競技人口を考えれば藤井よりも羽生の方が凄いことは自明at BGAME
競技人口を考えれば藤井よりも羽生の方が凄いことは自明 - 暇つぶし2ch44:名無し名人
25/02/09 10:36:31.73 0JGW2WTK.net
>>32
2017年に人口が急増したのは藤井ブーム効果だって棋界関係者が言ってるし
人口がすぐ元に戻ったのはそいつらがすぐ飽きて去ったからだろ

将棋ペンクラブログ
@shogipenclublog
レジャー白書の2016年以降の将棋人口は530万人→700万人→680万人→620万人→530万人→500万人→460万人の推移で、700万人に急増した2017年は藤井聡太四段(当時)誕生による効果と考えられます。将棋人口的には決して安心してはいられない流れのような感じがします。

45:名無し名人
25/02/09 17:58:24.49 tlziMICM.net
十八世名人 森内俊之
十九世名人 羽生善治


いったい何故…こんなことに…

46: 警備員[Lv.1][新芽]
25/02/10 21:33:47.77 S8SBWu3b.net
>>18
これわかりづらいけれど面白いな

47:名無し名人
25/02/10 21:59:34.95 La/WB5qs.net
羽生世代なるものが本当に強かったら
60歳過ぎたひふみんがA級に残留なんてできなったと思うけどね

48:名無し名人
25/02/10 22:08:29.52 SisZp0Gy.net
羽生の何が凄いって、そりゃ嫁へのアプローチから、数回の公園デートを経て求婚、婚約指輪は三千万円を経て鳩森神社で白は烏賊みたいで、最高級喪服?で最高の笑み
連日の最高級の旅館のもてなしに、残すのは忍びないと無理矢理食べて痛風発症を嫁にばらされてって、以下リクエストがあれば続くけど、やってることが、どうゆうこと?どうゆうこと?の連続です

49:名無し名人
25/02/10 22:11:16.41 WomrWMA7.net
森内世代のラキ珍短時間棋戦特化棋士の何が凄いの?
森内以下では

50:名無し名人
25/02/11 06:29:25.32 M1LjABvY.net
昔は娯楽が少なかったから男子はみんな将棋のルールは知ってたし将棋を指せる人間も多かったな

51:名無し名人
25/02/11 07:17:41.91 JFA6GiZe.net
>>50
大山の時代はですね

52:名無し名人
25/02/11 07:31:53.68 M1LjABvY.net
>>51
俺は羽生さんよりちょっと下の世代だけど
まだ学校の休み時間に将棋指してる人けっこういたよ
駒の動かし方ぐらいはみんな知ってたでしょ

53:名無し名人
25/02/11 12:17:55.84 q4QGwNAL.net
>>52
大山の時代は子沢山で男兄弟が多いから将棋を覚えるのが早かったんだよ

54:名無し名人
25/02/11 14:50:42.58 TdpX7Oh/.net
もりうちより弱い羽生にいつまでも羽生さん、羽生さんってすがりついて負け犬羽生オタは惨めすぎる

55:名無し名人
25/02/14 17:57:55.23 X6TFA+57.net
>>47
レーティングランキングだと60歳になる少し前に88位まで落ち込んで
そこからかなり一気に持ち直してるけど結局28位が60歳以降のピークなのに、
順位戦には滅法強かったんだな

56:名無し名人
25/02/25 17:47:36.07 3wS0vLRH.net
藤井の全盛期はいつまでか
案外衰えるのは早いかも

57:名無し名人
25/02/27 14:43:25.49 HcFeE4Yf.net
>>52
羽生世代だけど学校で将棋指してる男子見たことなかった

58:
25/02/27 17:39:31.71 VsJ+KfXP.net
羽生世代より10歳以上下の世代だけど
小学生の頃はクラスの男子は将棋のルールはたいてい知ってたぞ
将棋のルール分かんないって言ってきた女子にクラスメートの男子が教えてあげてたのは覚えてる

59:名無し名人
25/03/06 19:37:37.69 HTcsl5g7.net
今の東大は入るの簡単みたいな話?

60:名無し名人
25/03/06 19:55:23.85 N27coEiH.net
>>59
良く分かりませんが昔の横浜商工に入ることは将棋のルールを覚えるよりも簡単だ、と卒業生が言っていましたね。😊🎤

61:名無し名人
25/03/06 20:24:58.25 s+7tGqQj.net
羽生と同級生の第二団塊だけど、あと二年早く生まれてたらレベルが高すぎて希望の高校に入れてなかった
そこから二年でレベルが落ちたから入れたけど、そんなことは殆ど知られてないから、あのレベルが高い時代にあそこに入ったのは凄いねと言われ続けた口です
現実は全然大したことはないです

62:名無し名人
25/03/18 16:57:40.74 vUQWaLf4.net
>>1
羽生の頃は三段リーグが無くて
プロになるのがゆるゆるだった

以上

63:名無し名人
25/03/25 11:19:44.41 jRQAvnf6.net
>>18
頭でっかちで中身薄っぺらだとよく言われませんか?

64:名無し名人
25/03/25 19:48:52.65 SCYJr6Mh.net
奨励会員は増えてるけどね

65:名無し名人
25/03/25 20:37:34.21 vSSPgK0n.net
羽生世代までがギリで子供の頃にファミコンがなかった世代なんだよ
それ以降の世代はゲームに強い人間はファミコンに流れていった

66:名無し名人
25/03/25 20:43:10.42 vSSPgK0n.net
谷川名人よりも高橋名人の方が人気があったんだよ
子供たちは光速の寄せよりも16連射に憧れたんだ

67:名無し名人
25/03/25 20:55:12.11 diCEe106.net
羽生世代だけど、子供の頃にゲームウオッチがあったし、ゲーセンにはインベーダ、パックマン、ブロック崩し、ディグダグがあったから、ゲームに流れる需要はありましたよ

68:名無し名人
25/04/05 04:42:30.54 b3bvvN+H.net
>>63
言われませんね

「気に食わない意見を見るとすぐヒステリーを起こす」
とよく言われませんか?

69:名無し名人
25/04/06 11:04:56.22 S7MXq7WHK
カスハラだのコンプライアンス違反だの女性カ゛一だのくだらないことで騒いでるがヤクザ大国日本でボケでもかましてるのかな
クソ羽田だのクソ成田だの力による一方的な現状変更までして核ごときより圧倒的に廃絶すべきクソ航空機をしかも海に囲まれた日本て゛
わざわさ゛陸域飛ばしまくって閑静な住宅地に大騒音まき散らして知的産業に威カ業務妨害して労働者の睡眠妨害して生産性壊滅させて子の
学習環境破壊して莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動、災害連発させて住民の生命と財産を破壞して私腹を肥やす史上最悪の強盗殺人か゛
曰常化してJALた゛のANAだの四六時中ク゛ルグルクソヘリ飛ばして血税で石油燃やしまくって望遠力メラで女風呂のそ゛き見して住民イライラ犯罪
惹起して遊んでるクソポリ公だのか゛跳梁跋扈するテ口国家の分際で寝言は寝て言えって話だから氷河期は俺も俺も殺人に若者は俺も俺も強盜
やってるわけだが海外では計画的に悪に立ち向かって世直ししようとしてるわけでお前らは民主主義を勉強しないとダメだろ
調子こいて滑走路まで倍増させようというテロリス├の巣窟クソ成田社長の命すら狙われないんし゛ゃどうしようもないしな
(ref.) TTрs://www.call4.jp/info.phр?tУΡe=items&id=I0000062
tтPs://haneda-projeCt.jimdofree.com/ , URLリンク(flight-rouTe.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.am)ebaownd.сom/

70:名無し名人
25/04/07 03:06:09.89 YrKejOyx.net
>>44
藤井ブームから将棋始めて今年で10年目の俺って実はレアケースか
まぁ小学生の時に3年やってたから、始めたというより復帰組かもしれんが

71:名無し名人
25/05/01 13:30:39.58 aaaX5Q91.net
藤井聡太が雑魚だったのは悲しいね
競技人口の少ない時代に生まれた井の中の蛙って感じ

72:名無し名人
25/05/01 13:40:25.65 knwUNn8e.net
羽生 森内 佐藤 の三名人はアマに平手で負かされてるから
既に低レベル世代よ
 w
大山 中原は平手で負けた事はない

73:名無し名人
25/05/14 20:36:38.71 cHC5i5HJ.net
暴論

74:名無し名人
25/05/15 09:53:00.61 v/HHvL8K.net
現実を見ましょう

75:名無し名人
25/05/17 08:58:09.86 Pokyzgo9.net
わっしょいしょい

76:名無し名人
25/06/08 13:04:39.58 pWwFYs/G.net
スキャンテー

77:名無し名人
25/06/17 05:51:01.32 oxcjQadu.net
パフパフ

78:名無し名人
25/06/25 01:28:02.28 Ce8B2Rb/.net
ハゲ

79:名無し名人
25/07/02 09:32:23.84 hOTX5nLs.net
ハゲ

80:名無し名人
25/07/05 17:12:18.11 gfMgeO5H.net
藤井さんは将棋の歴史上最強の棋士です。👏 👏 👏

81:名無し名人
25/07/12 18:40:02.56 Di0bFEIJ.net
ハゲ

82:名無し名人
25/07/18 04:46:00.00 EN6CEzaa.net
ゲーハー

83:名無し名人
25/07/18 05:14:04.89 h7gJNGnd.net
藤井先生は将棋の歴史上最強の棋士です👏👏👏👏👏

84:名無し名人
25/07/27 05:25:09.35 1JAYbxsr.net
キモハゲ

85:名無し名人
25/08/05 06:06:54.88 TKsUhkSJ.net
キモハゲ

86:名無し名人
25/08/08 10:56:16.70 xBQkgZy+.net
そういう事にしといてやろう

87:名無し名人
25/08/12 19:12:26.65 kY1B7lyp.net
うむ。

88:名無し名人
25/08/17 10:29:38.58 Prl9O3IX.net
同意

89:名無し名人
25/08/19 09:58:09.21 kxNYfLsz.net
F👍👍👍

90:名無し名人
25/08/27 17:54:50.95 SlYtjloJ.net
>>1は頭が悪い

91:名無し名人
25/09/03 16:33:32.64 jCP/jwbR.net
藤井さんは最も偉大な棋士の一人です。

92:名無し名人
25/09/08 08:07:23.98 kPninMsd.net
ハブ🐍

93:名無し名人
25/09/08 10:19:00.03 OKYQ9yWY.net
Grokに聞いてみた

検索結果を分析すると、匿名掲示板の投稿について以下のことが言えます:

## 将棋の競技人口について

**「年々下がっている」という点は部分的に正しい**です。データを見ると:

- 1982年の2280万人から1998年には1000万人を割り込み、2022年時点では460万人と推計されています
- 近年の推移:2021年の将棋人口は前年の530万人から500万人 、2022年の将棋人口は前年の500万人から460万人 と減少
- ただし、2023年の将棋人口は前年の460万人から変わらなかった とあり、最新データでは下げ止まりの兆候も見られます

## 「歴史上最低レベル」という主張について

この部分は**疑問符がつく**と言えます:

1. **数値的観点**:確かに競技人口は歴史的に見て低い水準にありますが、これは必ずしも「将棋界の質」を表すものではありません
1. **実際の状況**:
- 将棋界は藤井聡太八冠誕生の過程で「観る将」と呼ばれる新たなファン層が増加し盛り上がっているように見える
- タイトル戦は平均して20~30万人が視聴するなど人気コンテンツの一つとなっています
1. **調査の限界**:レジャー白書の数字は、調査対象年齢や調査サンプル数が限られるなどの問題がある ことも指摘されており、実際の将棋人口を正確に反映していない可能性があります

したがって、競技人口の減少は事実ですが、「歴史上最低レベル」という評価は一面的であり、観戦者の増加や若手棋士の活躍など、別の側面での盛り上がりも考慮すべきでしょう。

94:名無し名人
25/09/11 20:55:43.56 bWZZ4ymJ.net
観る将とかいう腐れウンコが増えたところで指す将のレベルが上がるわけじゃない
AIは頭バカなんじゃないか?今の将棋レベルは史上最低で間違いない

95:名無し名人
25/09/11 21:01:38.57 PT+dFyp9.net
対戦成績見たら一目瞭然やしな

96:名無し名人
25/09/14 09:52:26.02 hja2lakb.net
同意

97:名無し名人
25/09/14 09:52:36.68 hja2lakb.net
同意

98:名無し名人
25/09/16 10:15:27.46 LSee/BKU.net
羽生さん

99:名無し名人
25/09/16 10:15:39.85 LSee/BKU.net
強いよね

100:名無し名人
25/09/16 10:16:02.32 LSee/BKU.net
序盤中盤終盤隙がない

101:名無し名人
25/09/16 10:16:17.49 LSee/BKU.net
でもオイラは負けないよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch