将棋史上最強の棋士ってNHK杯の羽生善治だよなat BGAME
将棋史上最強の棋士ってNHK杯の羽生善治だよな - 暇つぶし2ch38:名無し名人
25/01/20 11:32:32.45 bpXZDVRR.net
羽生はナダルみたいな変則王者
王座→全仏
NHK→モンテカルロ

39:名無し名人
25/01/20 13:08:37.62 nlYL8P3j.net
>>31
認めてくれなくていいよ
もう将棋見るのやめてくれ

40:名無し名人
25/01/20 14:12:43.40 1u+15QRr.net
名誉NHK杯もそう手の届かないラインでもないな、あと9回優勝すればいいんだから
将棋のトップ棋士は二十歳前後から四十代半ば後半まで優勝チャンスある
三年に一度のペースで優勝すれば十回前後に届く
藤井のNHK杯は十八歳十九歳は優勝なし二十歳で初優勝
二十一歳は優勝なし二十二歳の今年度二回目の優勝なるか?
参考に羽生のNHK杯三回目の優勝は二十五歳のときで二十四歳までは二回の優勝となっているチャンス、

41:名無し名人
25/01/20 14:16:51.29 fYXwrCui.net
森内対羽生ピックタイトル対決
森内 ○ ○ ○ ○ ○ ○●●●●(6勝4敗)w
森内強すぎワロタww

42:名無し名人
25/01/20 14:19:44.40 fYXwrCui.net
全盛期の森内に4回も勝つ羽生19世名人も大したもの w

43:名無し名人
25/01/20 14:24:06.31 pd69bnpo.net
>>31
藤井竜王・名人はタイトル100期は超えると思いますが、それまでにあなた様が 他界される可能性があります。
結局あなた様は一生認めることはないのでは。
「どうせ無理だろうけど」とのたまっておられますが、意外に10数年したら答えが出るかも知れません。
ところで羽生善治先生は今後A級に返り咲くことはあるのでしょうか。

44:名無し名人
25/01/20 14:39:23.69 1u+15QRr.net
大山が年八タイトル時代なら120から140タイトル取ったと言われてるから藤井はその域かさらに超えるまでは行くよ
今回の王将と棋王防衛で二十八期、残り七十二期で百期到達
三十代前半には片付くミッションかな
そこから四十代後半までの十五年でまたタイトル戦が120回あるから
そのうちいくつ取るかだな、三分の一で40タイトル上積みだから
年平均七冠時代に99がそもそも物足りないんだよ、大山は年平均3.5冠時代に80で藤井の支配率は大山側だ

45:名無し名人
25/01/20 15:18:24.26 kgkzgrQ/.net
>>4
中田宏樹追贈九段戦の△6二銀や
村田顕弘六段戦の△6四銀は
AIでは指せない一手だと思うのですが。

46:名無し名人
25/01/20 15:31:13.19 kgkzgrQ/.net
>>28
剱持松二先生にC1順位戦で負けた時はショックでした。羽生ファンというほどではないのですが早くA級に上がって来て欲しいと思っていましたので。
前田祐司先生と吉田利勝先生にB1で連敗スタートを切った時もショックでした。今期は残り全部勝ったとしても頭ハネを食らうと感じたからです。
藤井聡太先生は順位戦の勝率が非常に高かったですね。藤井VS羽生の対戦成績+王将戦の結果(藤井4ー2羽生)を踏まえて、私は藤井聡太竜王・名人こそ最強だと確信しております。

47:名無し名人
25/01/20 15:50:55.85 xt/hGhn6.net
十八世名人 森内俊之
十九世名人 羽生善治

やっべ

48:名無し名人
25/01/20 16:00:32.04 HInJe3+Z.net
「絶対王者」という点においては、藤井聡太、大山康晴、木村義雄、中原誠の各氏が上回る感じですね。

49:名無し名人
25/01/20 17:17:15.11 2J7b2X9h.net
【羽生善治先生にタイトル戦で勝利した棋士】
・谷川浩司17世名人  ・佐藤康光九段  
・三浦弘行九段  ・藤井猛九段
・郷田真隆九段  ・森内俊之九段
・渡辺明九段  ・深浦康市九段
・久保利明九段  ・佐藤天彦九段
・中村太地八段  ・菅井竜也八段
・広瀬章人九段  ・豊島将之九段
・藤井聡太竜王・名人 (順不同)

あと抜け落ちている棋士がいるかも知れません。

50:名無し名人
25/01/20 17:50:33.90 cfn7bs4/.net
丸山忠久九段も棋王戦で羽生善治九段に勝っております。

51:名無し名人
25/01/20 17:53:19.53 cfn7bs4/.net
>>46
連敗スタートだったのはB1でなくてB2です。
このあたり4連敗を記録。
ちなみに藤井聡太竜王・名人は3連敗を未だに記録していません。

52:名無し名人
25/01/20 17:55:15.51 2U6US4w5.net
タイトル防衛はシリーズを勝ち越すだけだけどNHK杯はトーナメントで一度でも負けたら取れないもんな
羽生さんが強かったのは勿論だけど星の集まり方含めて奇跡的な記録なんだろうね

53:名無し名人
25/01/20 18:02:36.25 FDHcUIEz.net
伊藤匠が藤井より先に永世叡王取ったら藤井の評価めちゃ下がるよな
考えられんけど

54:名無し名人
25/01/20 18:09:56.92 Mdlv6SBd.net
森内俊之九段が羽生善治九段に先んじて永世名人の称号を手にしたら羽生最強説も揺らいできましたね。

55:名無し名人
25/01/20 18:17:38.97 lmsqVzfV.net
渡辺は楽勝で永世竜王とったよな

56:名無し名人
25/01/20 18:18:02.26 lmsqVzfV.net
今と違っていい時代だった

57:名無し名人
25/01/20 23:46:42.08 BIh/pbQ0.net
>>28
2023年の王将戦の羽生善治先生について一言コメントをお願いします。😊🎤

58:名無し名人
25/01/21 00:02:57.46 K/S+2911.net
>>28
誠に恐れ入ります。
羽生善治九段対藤井聡太竜王・名人のこれまでの対戦成績を将棋素人の小生に教えてください。

59:名無し名人
25/01/21 00:23:06.01 bU/+A/dg.net
>>38
ナダルは羽生と違ってウィンブルドン等格式あるタイトルも強かった
クズダイヤ集めた指輪を信者が崇め奉ってる羽生とは違う

60:名無し名人
25/01/21 00:59:35.57 W7qU3FmX.net
伸びるのが難しい年齢でAIによる研究が主流になった可哀想な世代が大勢を占める内は今と同じぐらい傑出し続けられるだろうけど、
AI世代が増えて来て、そいつらが成熟してある程度飽和すると流石に厳しくなってくると思うよ

現に匠が叡王剥がしたり、服部が藤井に勝って60年前の最高勝率記録超えそうになってるし

61:名無し名人
25/01/21 01:07:06.74 J/5JUjnN.net
>>60
10年後の2035年時点で藤井聡太竜王・名人の通算タイトル獲得数はどのくらいまで伸びているでしょうか。
私は90前後には達していると思います。

62:名無し名人
25/01/21 01:30:22.66 lMNCXkfq.net
>>1
ここでスレを立てるよりも千駄ヶ谷の新・将棋会館の前に張り込んで、棋士や関係者や棋の音を訪れた一般市民に「史上最強の棋士は誰だと思う?」と突撃インタビューを試みたほうが意義があるように思います。

63:名無し名人
25/01/21 02:00:37.65 49//Dtre.net
最悪なのは渡辺明だけど

64:名無し名人
25/01/21 02:19:19.22 fuRw96Lh.net
羽生善治先生の将棋で一番深い感銘を受けたのが1988年の10月4日に泉正樹先生と対戦したC級1組の順位戦です。絶対絶命と思われた局面から王手を続けて、存在感のなかった角が飛び出して、金を受けにつかわせたところで一転△3二歩と受けに回った手が驚愕の一手。
6四に飛び出した角が4二の地点を絶妙にケアしております。これは100年経っても誰かが必ず掘り起こす価値のある将棋です。
泉正樹先生の強烈な攻めも見事な素晴らしい名局です。藤井聡太先生が最強だと思いますが羽生善治先生の強さも認めざるを得ません。

65:名無し名人
25/01/21 02:29:49.97 btBjqgXV.net
54歳時点なら大山最強
羽生は50代でタイトル0だが50代大山はタイトル11期

66:名無し名人
25/01/21 04:14:06.28 NgIcRvqK.net
>>65
同感ですね。
藤井聡太竜王名人があと30年くらいして、どのくらい強さを維持出来るかが鍵ですね。

67:名無し名人
25/01/21 08:46:31.80 96mvQrhq.net
>>52
なるほど。これは野球に譬えて言えば名人戦や竜王戦はメジャーのワールドシリーズですね。
4勝3敗でも確かにOKですね。
NHK杯は野球に譬えて言えば夏の全国高校野球甲子園大会ですね。トーナメント方式で負けが許されないシステムですからね。分かります。

68:名無し名人
25/01/21 08:50:55.04 96mvQrhq.net
そう言えば老師・河口俊彦先生は若き日の羽生善治先生のことを「まるで甲子園の優勝投手みたいだ」と評しておられました。先を見る目がありますね。🤗

69:名無し名人
25/01/21 08:52:55.74 KC5PEbt1.net
持ち時間が短い棋戦のほうがより才能の差はでるのかな?

70:名無し名人
25/01/21 09:42:22.47 Q3P6DmY/.net
>>69
持ち時間が短いと深く読むことがなかなか困難で、どうしても悪手が出やすい環境になると思われます。
やはり持ち時間が長いほうが真の実力が発揮されやすいでしょう。

71:名無し名人
25/01/21 12:55:04.01 kpTU0yjY.net
>>1
来期は羽生善治九段はA級に復帰出来るのでしょうか

72:名無し名人
25/01/21 13:03:23.51 tjhPlTnO.net
十八世名人 森内俊之
十九世名人 羽生善治


あらら

73:名無し名人
25/01/21 16:14:12.09 wXBuDnNK.net
【持ち時間の長い名人戦の強さランキング】
1位    藤井聡太竜王・名人
1位タイ  大山康晴15世名人
3位    中原誠16世名人
3位タイ  木村義雄14世名人

2日制で持ち時間が9時間ある名人戦は実力を図る上ではうってつけの棋戦と言えるでしょう。
瞬間最大風速では最強と言える現名人の藤井聡太氏ですが、まだ22歳でデータが足りない点を踏まえて単独1位にはしませんでした。
30年経ったら、ハッキリと単独1位に推せるかも知れません。
木村義雄14世名人ですが、名人は通算8期ですが、実力制名人戦移行がもう少し早ければ、もっと早くに名人になれたでしょう。戦争などの中断期間もあって防衛記録を伸ばせなかった不運も考慮して、名人戦15勝3敗の中原誠16世名人と3位タイとしました。

74:名無し名人
25/01/21 16:23:14.99 Ee4H90v8.net
>>4
序盤の定跡は若手ほぼAI研究しとるやろ。藤井の強さは中盤の研究外しからAIの最善の上を行く詰み筋やろが

75:名無し名人
25/01/21 19:51:14.64 uvwRCa01.net
>>28
順位戦で羽生先生に勝利している小阪昇先生も相当お強いですね。

76:名無し名人
25/01/21 20:53:14.50 7R9b3tr5.net
>>31
こんばんわ。ボクは藤井聡太最強を唱える素人ですが羽生善治先生が竜王と名人に返り咲いたら「羽生善治先生最強」信者に鞍替えしようと思います。
やっぱり来年春からの名人戦は藤井聡太名人対羽生善治先生のカードですか?🥰

77:名無し名人
25/01/22 00:38:29.40 /wz2+kBM.net
>>31
今期の竜王戦で藤井聡太竜王から竜王を奪取したら羽生善治九段を将棋界史上最強と認めますっ✌😊
現状は藤井聡太最強と思っておりますっ✌😊

78:名無し名人
25/01/22 05:36:33.56 bKxvDOff.net
史上最強なのに19世www

羽生オタって頭沸いてるwww

79:名無し名人
25/01/22 05:48:40.96 szmBedCV.net
最強棋士は服部。
URLリンク(o.5ch.net)

80:名無し名人
25/01/22 07:40:18.11 ZO1LXwj8.net
>>1
羽生さんは感覚だけで指してこの成績は凄い!

感覚で指してるのでポカも多少あったが秒読みから逆転した将棋も結構あったな

81:名無し名人
25/01/22 07:58:45.65 wfrpLk0K.net
>>28
剱持松二先生は最強候補の一人に挙げてよろしいでしょうか。何と言っても順位戦で稀代の天才棋士の羽生善治先生に勝利して1年間C1に足止めを食らわせたほどの実力者の方ですから。

82:名無し名人
25/01/22 09:18:51.26 K+QwLxGZ.net
最多安打を記録したイチローの方が凄い

83:名無し名人
25/01/22 09:45:43.94 QQtnwk8s.net
>>4
永瀬拓矢九段との王座戦での△9六香車。
あの手はAIでは指せない手ですね。
AIは形勢が不利な時に奇想天外な手は指せません。読み筋に全くない手を指された手が飛び出したほうが人間は混乱する筈です。
△9六香車に対する▲9七歩が敗着とされていますがこれは責められません。8九には桂馬もいて、二重に9七の地点をケアしていて「より手堅い」ように思えますから。
何故9七桂馬と8九にいた桂馬を飛ぶのが最善手なのかしばらく理解出来ませんでしたが、「二歩問題」の意味があったのですね。
9七に歩を使ったことにより、9筋の攻めに歩が使えなくなったという意味に気付くのに時間が掛かりました。より手堅く、という心理が永瀬拓矢九段に働いた一局だったと思います。持ち時間が切迫していなければ、長考して、9七桂馬のほうが良いのでは? と考えることが出来たのかも知れません。

84:名無し名人
25/01/22 13:45:07.27 32uHkfBU.net
>>28
羽生先生にB2順位戦で勝利している東和男先生も凄いですね~

85:名無し名人
25/01/22 18:26:14.87 29aj/gcu.net
>>28
佐伯先生も最強候補にノミネートしても異論はないですよね。B2順位戦で羽生先生に勝利しています。
しかも次の期で羽生先生に先んじて永世名人になられた森内先生にも勝利。

86:名無し名人
25/01/22 18:40:35.38 c3KckgcL.net
>>14
都合の悪い記憶を抹消してて草

87:名無し名人
25/01/22 19:07:59.91 yDrwKA6D.net
>>14
95年の王将戦最終局。雪深い奥入瀬渓流での対局は味わい深い好局でしたね。⛄

88:名無し名人
25/01/22 19:11:26.43 di/IoGVv.net
渡辺明が何故竜王を9連覇も出来たのか
それは絶対的に強い棋士が不在だったからだ

89:名無し名人
25/01/22 19:18:07.13 Y0kAVD+k.net
羽生はほんと格下に落とさないからな
ナベは竜王そのあと棋王軸に無理しない
うてぃは3割名人やるぐらい捨て局作ってたからな

90:名無し名人
25/01/22 19:26:27.26 yDrwKA6D.net
>>89
剱持松二先生とか小阪昇先生とか同格の棋士には負けることはたまにあるようですね。
しかし安定して素晴らしい成績を残しましたね。
藤井聡太先生には大きく負け越すのは仕方ありません。相手が史上最強棋士ですから。

91:名無し名人
25/01/22 19:51:50.25 SgqqtoYd.net
頭おかしい狂信者だけになって羽生応援スレすら落ちちゃったな

92:名無し名人
25/01/22 21:08:39.48 03mM0JqJ.net
名人戦や竜王戦で森内や渡辺とやることになると
どうせ最後には負けるんでしょ的な絶対負け犬のオーラがあった
割とマジですw羽生オタの多くがあの頃不安だった

93:名無し名人
25/01/22 23:21:58.86 F1CbQnho.net
日本将棋連盟会長
羽生善治名誉NHK杯選手権者

営業的にはタイトル称号よりも良いと思うんだけどな「あ!日曜日の将棋番組ですね!」って

94:名無し名人
25/01/23 00:30:36.25 aXKmqKvl.net
>>1
両者はタイトル戦で激突したそうですがその時の結果を教えてください。😰🎤

95:名無し名人
25/01/23 10:29:14.40 8vKxhtp9.net
>>14
たまに負けていましたね。
93年の竜王戦とか。95年の王将戦など。
あと王位戦で2年連続で郷田真隆九段が肉薄していました。94年の王位戦では2手目△6二銀の手を指したこともありました。現在では羽生将棋からは2手目△6二銀は消えました。

96:名無し名人
25/01/23 12:12:04.91 kdl5MVD0.net
十八世名人 森内俊之
十九世名人 羽生善治


いったい何故こんなことが!?

97:名無し名人
25/01/23 14:38:26.93 15k/vx34.net
>>1
50代歴代最強棋士は大山康晴15世名人だと思います。
40代歴代最強棋士も大山康晴15世名人だと思います。
30代も半ば以降は大山康晴15世名人最強と思います。
22歳の藤井聡太竜王・名人は恐らく史上最強棋士と
思われますが、なにぶん若いので30代からのデータが
全くないのは致し方ありませんね。

98:名無し名人
25/01/23 19:47:40.74 R7Do35p+.net
URLリンク(shogipenclublog.com)

99:名無し名人
25/01/23 20:25:53.74 6lUsnwSh.net
羽生って大山時代と藤井時代の谷間で運良く数字だけ稼いだだけなんじゃないの?

100:名無し名人
25/01/23 20:42:49.02 8SsQ2KVa.net
藤井はもうすでに後手だと勝てない相手じゃないことがわかったからトーナメント戦は厳しいな

101:名無し名人
25/01/23 21:37:26.63 57+89Dy/.net
>>99
強敵の数がとても多い世代なので運が良いとは思え
ませんが、私の中では羽生最強幻想は消えました。
最強は藤井聡太竜王・名人でしょう。
私は少なくとも還暦までは羽生善治先生はA級を維持
するものと先読みしていましたが予想は見事に外れ
ました。私の見る目がなかったこともありますが、
それ以上に時代の流れの移り変わりが激しかったの
でしょう。ただA級返り咲きの可能性はまだ数年間は
あると見ています。
来期は服部慎一郎六段と伊藤匠叡王がB1に上がると
思うので羽生先生のA級返り咲きの道はますます
険しいと思いますが。

102:名無し名人
25/01/23 22:01:28.65 GN0FM8QZ.net
名人一桁の雑魚

103:名無し名人
25/01/23 23:17:09.35 /NaRPgOL.net
竜王も永世取るのに異常に時間かかった

104:名無し名人
25/01/24 00:12:51.96 SUWE/QOB.net
藤井くん来年永世竜王だっけ?
羽生って40代までかかったよな

羽生は縁台将棋の皇帝だから
仕方ないなwww

105:名無し名人
25/01/24 00:49:31.70 9FrFcZcH.net
>>104
縁台将棋の皇帝
何かカッコいいなwww

106:名無し名人
25/01/24 02:22:04.68 aIhbwVLp.net
竜王戦は羽生先生の初タイトル棋戦ですが
1期+1期+2期+2期+1期の計7期。
竜王戦は全く常勝のイメージがありませんでした。
既に連続4期竜王を続けている藤井聡太竜王・名人は
防衛力も見事です。
2日制のタイトルで敗退したことがまだありませんし
やはり最強棋士と呼ぶにふさわしいでしょう。
羽生先生ご自身も納得されているのではないでしょうか。

107:名無し名人
25/01/24 07:06:28.40 Ze+gi/Co.net
>>99
大山康晴15世名人は通算タイトルは80ですが最盛期は名人・十段・王将・王位・棋聖の5つしかタイトルがありませんでした。
棋王が新設されたのは名人を失冠した後ですし、王座戦がタイトル戦に昇格したのは、さらにその後です。
叡王戦は存在すらしていませんでした。
また20代前半で戦争に取られています。
これらのことを考慮して、時代にもう少し恵まれていたらタイトル100期に届いたような気がします。
20代の頃の比較では断然羽生善治九段に軍配を挙げたいですが大山康晴15世名人は究極の大器晩成型でした。藤井聡太竜王名人が50代になった時にどのくらい強さを維持出来ているか楽しみですが私は他界している可能性がかなり高いです。

108:名無し名人
25/01/24 07:47:15.73 nqZXUASO.net
>>28
1991年のB2順位戦。
東和男先生が羽生善治棋王(当時)を破った将棋は
東先生の素晴らしい傑作です。
初戦黒星となった羽生棋王ですが8勝2敗で昇級。このあたりから加速を付けて黄金時代に突入します。

109:名無し名人
25/01/24 07:52:32.61 o8vewqBB.net
>>89
>羽生はほんと格下に落とさないからな

紛れの多い早指しであれだけの結果残したのは煽り抜きでそうかもしれない
強者である羽生にとって早指し戦で安定して勝つことは難しいことだっただろうから

110:名無し名人
25/01/24 07:58:57.38 nqZXUASO.net
>>14
羽生先生が49手で投了した将棋がありましたが、これは中飛車に構えた谷川浩司王将(当時)の指し回しが秀逸でしたね。棋聖戦でしたが最後は羽生先生が防衛しています。

111:名無し名人
25/01/24 08:09:39.04 sHIW4GLN.net
NHK杯が最高序列の新日本将棋連盟作れば幸せになれるよ
羽生オタくんは 

112:名無し名人
25/01/24 08:13:40.23 M9Fq/WGT.net
>>109
なるほど。小阪昇先生とか佐藤義則先生。あるいは剱持松二先生に吉田利勝先生に東和男先生。
まだ羽生先生に勝利した方はおられますが、出来映えが凄くいいのですね。
羽生先生は相手が凄く冴えている時に対戦してしまう不運にたびたび見舞われましたね。

113:名無し名人
25/01/24 10:23:18.44 7rBJroBC.net
格式が低い棋戦には滅法強い男

114:名無し名人
25/01/24 10:50:16.94 2IOv7O+Y.net
12期までの王位戦の大山康晴だろう
棋戦創設から12連覇とか凄すぎる

115:名無し名人
25/01/24 11:59:39.88 2tWEjPCy.net
>>114
福崎文吾名誉前王座の前王座位19連覇の方が価値が高い

116:名無し名人
25/01/24 12:02:40.44 Luz8pelz.net
大山は会長の仕事で奔走しながらだから格が違いすぎる

117:名無し名人
25/01/24 12:50:55.52 d7kjpHcQ.net
早指し~1日制の羽生は藤井除けば歴代最強だと思うよ
2日制で勝てなきゃ意味ないって意見もわかるけれど、将棋の対局の99%は1日制でもあるわけで

118:名無し名人
25/01/24 12:52:34.79 aw6kH+xn.net
>>111
新団体を旗揚げしてお蔵入りになっているテレビ東京の早指し戦をタイトル戦化するのはどうでしょう。

119:名無し名人
25/01/24 13:11:37.29 D/b1kyMe.net
十八世名人 森内俊之
十九世名人 羽生善治


強かったらあり得んよなあ

120:名無し名人
25/01/24 15:18:14.59 zkifPQko.net
藤井22世名人じゃ困るだろ w

121:名無し名人
25/01/24 17:06:10.20 xaViMRH0.net
>>120
すみません。意味が良く分からないのですが。😰🎤

122:名無し名人
25/01/24 17:16:53.82 34Dfbogn.net
羽生善治、死骸77匹「ウサギの島」の暴行事件に悲痛 「惨い苦しみ」「やりきれない思いです」 [ひかり★]

123:名無し名人
25/01/25 07:31:04.20 rSAE4Rm1.net
>>31
ひょっとしたら貴殿は医師から「余命半年」などと宣告されていませんか?

124:名無し名人
25/01/25 10:01:02.12 rbPc2bun.net
>>14
過去を美化しすぎ
勝率やタイトル成績から考えて藤井>>>羽生なのはどう考えても明らか

今や羽生オタは典型的な老害でしかないな
かつて「大山オタは老害」などと馬鹿にしまくってた羽生オタだけど今や自身がそうなっていることに気付いているのか

125:名無し名人
25/01/25 12:04:13.14 3rFnCXHl.net
この前92歳で亡くなったうちの爺ちゃんは「イチロー?大谷?そんな奴らは大した事はねえよ
打撃技術は掛布が一番やったわ」って亡くなる3日前まで言ってたな

126:名無し名人
25/01/25 12:18:53.94 h6oIczKP.net
>>31
私もかつては羽生先生が将棋界史上最強と思っていた時期がありました。
しかし、タイトル100期=楓シ誉NHK杯bフ両方を獲得しbスら藤井聡太最給ュを認めてやるb諱Aみたいにおbチしゃっていまbキが、何故「どb、せ無理だけど=vと断言出来るbフか、私にはさbチぱり分かりまbケん。
一血セ申し上げますbェ、羽生先生は血サ役の棋士です=B
大山先瑞カや中原先生みbスいに故人もしbュは引退棋士の緒鼾〟A藤井聡太覧ウ王名人のタイャgルほぼ独占を荘j止出来ないのbヘ仕方ありませbB
羽生瑞謳カが藤井先生�以上に力があれbホ現在も竜王や末シ人は羽生先生bセった筈です。演シに現在の竜王末シ人が羽生先生bセった場合、あbネたは名誉NHbjの話を持ち出bオたのですか?

127:名無し名人
25/01/25 12:51:56.97 QwWT/lEB.net
>>126
名人、竜王の奪取・防衛のていたらくを見て、おれは洗脳から冷めた

128:名無し名人
25/01/25 12:57:48.16 iPqEjZ42.net
渡辺が初代永世竜王を取れたのはスキマ世代だったから
藤井が台頭してきた途端に全部剥がされた
大山康晴と藤井聡太が居なかったヌルい時代
そこでこれ幸いと数字を稼ぎまくった棋士がいる
羽生善治であった

129:名無し名人
25/01/25 13:40:37.10 67XIy3QG.net
>>31
現在通算タイトル獲得回数が26の藤井竜王・名人は八冠独占状態が9年続いたと仮定してタイトル通算98期
名誉NHK杯は10期獲得。
つまり、この人は藤井最強説を認めることは当分ないということ。

130:名無し名人
25/01/25 14:32:51.59 UMisilZF.net
大山と羽生は昔よく比較されたが
羽生があっさりA級落ちして無冠が長く続いた
50代で一度挑戦しただけでよくやってると思われてるのが羽生

131:名無し名人
25/01/25 14:47:45.34 QwWT/lEB.net
2017 000000000000
2018 000000000000
2019 000000000000
2020 000000122222
2021 222222223344
2022 456667777777
2023 777777777888
2024 888887777777
2025 7

132:名無し名人
25/01/25 16:43:06.56 lxu+4moi.net
>>1
このスレに限らず、5ちゃんねるで案外多く見掛けるのが「だよな」と第三者に賛同を求めるようなスレ立てをされる方です。99.999999999%同意を得られない感じがするのですが、仲間が欲しいのでしょうか。
あなたはあなたの心の中の世界を大事にして、孤高の世界を生きてください。

133:名無し名人
25/01/26 07:35:31.70 criyhIrT.net
名人戦で競り負ける棋士が史上最強はないwww

134:名無し名人
25/01/26 07:36:19.00 9nJnqI1u.net
>>1
永世王将は通算10期と非常にハードルが高いですが
その代わりに現役の時から「永世王将」を名乗って
良いそうです。恐らく還暦になった時に森内俊之九段と一緒に永世名人を襲名出来ると思いますが、折角の
資格ですから永世王将を名乗ってみてはどうでしょう
か。

135:名無し名人
25/01/26 09:51:35.48 RyI1aze/.net
>>133
竜王戦然り。雑魚棋戦で稼いだだけ

136:名無し名人
25/01/26 17:35:00.48 cSo+KS47.net
>>1
今北産業。
すみません。誠に恐れいります。
本日の王将戦第2局はどうなっているでしょうか。😓

137:名無し名人
25/01/26 18:27:38.32 3vai1+Or.net
>>121
羽生19世のように年上の谷川17世(渡辺20世)に負け、同級生の森内18世(伊藤21世)にも先を越されたらそう(22世)なるという意味では

138:名無し名人
25/01/26 18:34:31.78 RyI1aze/.net
羽生は、谷川に忖度した気がする。森内は勝率3割台でも1年かけての研究を名人戦に。
結果、17世を忖度→18世略奪→19世

139:名無し名人
25/01/26 18:37:11.13 8TTkPZpX.net
渡辺 永世竜王ありがとうございました

140:名無し名人
25/01/27 07:46:35.94 RzkShk04.net
>>137
その可能性は沖縄に流氷がやってくるくらいに確率が低いでしょうね。🏖🦭🧊

141:名無し名人
25/01/27 12:40:32.81 2C9UvqhP.net
藤井竜王名人がウッカリ(自分が無関係の所で生まれたのを除くと)先に永世取られる可能性ありそうなのは、有り得ないかもしれんが、
①既に他の棋士(伊藤叡王)が持っていて、あまり得意ではない叡王
②一日制だから若干落とす可能性はあり、五連覇迄に止められたらにリセットになる棋王
だけかな?

142:名無し名人
25/01/27 12:44:59.83 USYDApca.net
伊藤が次防衛できれば6割叡王で森下再びとか言われ出すかも
11連敗した伊藤だが今後ダブルスコアくらいに対戦成績上げれば
康光vs羽生みたいに5回に1回くらいは奪取できる

143:名無し名人
25/01/27 13:00:52.31 90dsIp8+.net
思い出叡王にはなってくれるなよと

144:名無し名人
25/01/27 13:07:57.42 LT9EucHp.net
最強棋士論としては

藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治

この評価が妥当
羽生は5番目くらい

145:名無し名人
25/01/27 15:35:34.13 A/2C1dxH.net
谷川 羽生 森内
3期 C1 C2
4期 C1 C2
1期 B1
   2期 A
   3期 A
5期 A  A
   A  1期
   4期 A
   A  2期
   A  3期
   A  4期
   A  5期
   5期

渡辺 藤井 伊藤
A  C2 
B1 C1
A  C1
1期 B2
2期 B1 C2
3期 A  C1
A  1期 C1
A  2期 B2

146:名無し名人
25/01/27 15:57:41.06 jCDl6Tmx.net
>>141
叡王くらいじゃないか(藤井が挑戦すれば先着するだろうけど)
棋王は連続5連覇のみだから永世そのものを許すとは思えない

147:名無し名人
25/01/27 16:56:05.06 jCDl6Tmx.net
初代永世叡王藤井
2代目永世叡王イトタク
3代目永世叡王次の王者棋士

こういう感じで留めておけばベター

名人戦の裏だしそこまでムキになる必要は無いし

148:名無し名人
25/01/27 17:22:54.92 GFsCxQvt.net
叡王は、王将戦に統合しましょう

149:名無し名人
25/01/27 17:35:03.73 SDHLbZ1W.net
羽生先生は藤井先生と対局中です。

150:名無し名人
25/01/28 05:35:52.56 Ixygk66l.net
>>1
昨日の竜王戦2組の対局のことは全く話題にしないのですか?

151:名無し名人
25/01/28 12:44:04.40 57G6EgL2.net
19世

152:名無し名人
25/01/28 13:14:15.47 +dWltLFL.net
>>150
スレタイの将棋史上最強棋士がNHK杯の羽生善治だという論説を補強または否定するような内容だったか?

153:名無し名人
25/01/29 08:32:09.75 QuxeMNMs.net
羽生は棋力自体は普通だけど
NHK杯とは相性が良かった

154:名無し名人
25/01/29 08:33:44.75 FBK8RE0d.net
>>153
脳研究でやっていたよ、20年前か
彼は異常に読む速度が速い、、、、それが二日制がだめで1日制とか早指しが強い理由
まあ、藤井という化け物の前では早くはないけど

155:名無し名人
25/01/30 00:31:25.50 Vjf9AOlB.net
NHK杯での羽生の先手率は異常
これは早指しでは絶対的なアドバンテージ

156:名無し名人
25/01/30 08:01:12.67 YclrZqb7.net
>>154
藤井は化け物でもなんでもない
羽生世代の中では大したことない丸山にいつもボコボコにされてるし

157:名無し名人
25/01/30 08:13:54.83 YyRAR9fU.net
>>156
二日制タイトル戦でやってみたらどうなる?10戦10勝、藤井が圧倒するというのがわからないんだ

158:名無し名人
25/01/30 08:17:48.07 sQaw4F/e.net
>>156
いつもって、まだ4局しか対局がありませんよ。
貴殿は草野球の試合の試合でアタマにデッドボールでも受けてしまわれたのですか?😰🎤
そもそも丸山先生は名人を2期経験していますし、
1000勝達成棋士ですし、羽生先生の棋王連覇記録を12で止めたスター棋士ですし、
羽生先生が3勝13敗の藤井聡太竜王・名人に3勝1敗です。これほどの棋士を貴殿は、大したことがない、などとのたまっておられますが、丸山先生ばかりでなく
羽生先生に対しても失礼だと思うのですが。😰🎤

159:名無し名人
25/01/30 08:50:36.90 7w+BD8Ge.net
>>156
貴方様が特定の棋士を馬鹿にした発言をされますと
貴方様がこよなく愛しておられる羽生善治先生に
多大な迷惑が掛かります。
貴方様がこのスレのスレ主か、それに近い立場の方で
あることは察しが付きますが、どうか静かに将棋界を見守っていただきたい。
貴方様の発言は何一つとしてプラスの要素がありません。本当に将棋が詳しい人は、この手の発言はしません。

160:名無し名人
25/01/30 08:55:12.27 CPBSkus7.net
>>158
藤井竜王名人は勝つのが普通だから、寧ろ丸山九段に負けたのってどこだっけ?になるな。丸山九段が勝ったのは皆わかるのに。まあ、皆負けたくない所だから、番勝負では一蹴されるにしても、そこまで行かないだろうし、中々相性良いの印象のまま終わりそう。

羽生九段に失礼かは知らないが、羽生世代の中で彼より上位はまだ何人もいるのに、その遥かに頂点であられたと

161:名無し名人
25/01/30 11:09:40.51 IHtfxEso.net
羽生世代の中では大したことない丸山にいつもボコボコにされてる藤井に17戦14敗の羽生なんか目も当てれんよな
羽生世代の中では大したことない丸山にいつもボコボコにされてる程度の棋士なんかには世代を冠する大棋士ならもっと勝ってないとなぁ?

162:名無し名人
25/01/30 12:20:24.08 DclZmTHo.net
十八世名人 森内俊之
十九世名人 羽生善治


な、なんじゃコリャアアア

163:名無し名人
25/01/30 13:10:40.04 hdY/mZcV.net
>>157
二日制タイトル戦は第72期王将戦で羽生vs藤井はやっていて
すでに藤井は2敗ついてるけど

164:名無し名人
25/01/30 13:34:25.03 YAZu9QSn.net
>>163
すみません。で、その勝負、最終的にはどっちが勝ったのですか?

165:名無し名人
25/01/30 13:45:26.35 hdY/mZcV.net
>>164
勝ったのは藤井だが「10戦10勝、藤井が圧倒する」ではなかったねということ

166:名無し名人
25/01/30 14:02:45.98 p+FFZawZ.net
いやすでに圧倒してるんだが
羽生の対藤井の勝率1割台だろ
ほとんど手合い違いレベルだわ
羽生善治なんて凡棋士は相手にならん

167:名無し名人
25/01/30 14:41:08.55 2UqCRO2e.net
>>165
>「10戦10勝、藤井が圧倒する」ではなかった

ふむふむ
ちなみに羽生さんには10戦10勝のような、羽生が圧倒した相手というのはいるの?

168:名無し名人
25/01/30 14:54:14.05 RGdGSGyF.net
>>165
>>156
そもそも二日制タイトル云々は丸山藤井の話なんじゃ

169:名無し名人
25/01/31 06:19:41.12 1XLPKRyY.net
>>165
研究ハメの無駄星2つが羽生オタの脳内では勝利と変換される悲しみ
うちの認知症の爺さんもそんな感じ

170:名無し名人
25/01/31 08:19:12.91 ttTvhvkw.net
7番勝負で2発入れられた程度が失態になるなら、竜王戦で島に4-3(持)で翌年即失冠したのとかとんでもない汚点なのでは

171:名無し名人
25/01/31 08:26:09.70 8W5jc61J.net
藤井>羽生 
大谷>イチロー 
井上>亀田

今は良い時代

172:名無し名人
25/01/31 09:15:44.38 8W5jc61J.net
前王者棋士に無駄星2発入れられただけの藤井と 
55年組最弱棋士の島に無駄星3発入れられた羽生

後者のほうがヤバいのでは

173:名無し名人
25/01/31 09:28:22.11 PXv8/9IT.net
羽生マジックの手って、AⅠ判定にかけるとどうなの?

174:名無し名人
25/01/31 14:59:49.12 djxcrqVb.net
>>172
最弱で初代竜王になるのは変じゃないですか?

175:名無し名人
25/01/31 15:10:47.81 f/bh5vwy.net
>>161
丸山忠久九段はタイトル通算3期ですが破った相手は全て永世称号持ちです。
それでも大したことがないのでしょうか。
納得がいきません。

176:名無し名人
25/01/31 15:53:49.69 p7EaDsWb.net
>>161
基本的な質問で申し訳ありませんが『羽生世代』とは羽生先生と同学年+1学年上の佐藤康光九段や村山聖九段あたり+1学年下の屋敷伸之九段や深浦康市九段あたりを指すということでよろしいのでしょうか。

177:名無し名人
25/01/31 17:41:36.83 gP7BCNHv.net
>>175
そういうのは同時に敗れた相手を挙げた方が良いかと思いますよ?
そもそも好調時にしかタイトル戦に勝ててないという通算ですから。負けた相手がこれなら仕方ないなになる相手のが望ましい。丸山九段は中々強い相手にしか負けていないので、運が悪く3期止まりだったになるとは思うけど。
ここで挙げるのは申し訳ないですが、永瀬九段は通算5期ですが、勝った相手の最強は豊島九段(実績は久保九段も引けを取らない可能性はあるが年齢的に)止まりで、永世クラス相手だと勝てないとなるので、通算はともかく、丸山九段のが上だろうなと思う人は、名人を特別視せずともかなりだと個人的には思います。

178:名無し名人
25/01/31 18:24:06.04 JmW5gkc+.net
55年組(1980年度四段棋士)
高橋道雄
中村修
泉正樹
依田有司
島朗
南芳一
塚田泰明
神谷広志

60年組(1985年度四段棋士)
本間博
阿部隆
所司和晴
中田宏樹
安西勝一
羽生善治

丸山と郷田は1990年度の四段棋士
藤井猛は1991年度四段の棋士

藤井聡太七冠は2016年度四段なのに対して同学年の高田明浩五段は2021年度の四段棋士
同学年でもこれだけ遅れて四段になっているのが、そのまま羽生と丸山にも当てはまる
四段昇段年度で羽生世代と言えるのは60年組なので、羽生は55年組より恵まれて順位戦の階段を上がれた棋士だった

179:名無し名人
25/01/31 20:17:45.23 YSiR2N5f.net
>55年組(1980年度四段棋士)
>高橋道雄
>中村修
>泉正樹
>依田有司
>島朗
>南芳一
>塚田泰明
>神谷広志

このメンツですら駆け上がることになる当時の(異様な低調)環境を考えると


>60年組(1985年度四段棋士)
>本間博
>阿部隆
>所司和晴
>中田宏樹
>安西勝一
>羽生善治

そりゃ同期(70年世代)の中で一番の早熟の羽生は当然駆け上がるよな

あらためて「カラクリ」を深く再確認できたわ

180:名無し名人
25/01/31 22:27:50.63 XVJcOZ8d.net
>>175
156 名無し名人 sage 2025/01/30(木) 08:01:12.67 ID:YclrZqb7
>>154
藤井は化け物でもなんでもない
羽生世代の中では大したことない丸山にいつもボコボコにされてるし

こいつに対するカウンターで意地悪く引用しただけだろ
実際に丸山が大棋士がどうかは主観が絡むから置いておく

181:名無し名人
25/02/01 08:17:36.44 b87QPF2k.net
羽生にとって初の
○○●●●     →丸山
○○○●●●●  →渡辺

繊細な彼にとって、苦手な牛乳と同じ何かをかぎ取って心が乱れたとみている

182:名無し名人
25/02/06 11:29:24.13 ZU1/p7/b.net
50代の大山さん相手に羽生さんが全盛期でも勝率1割に抑えるのは不可能だろうな
大山さんが凄すぎて羽生さんは霞むよ正直
若い頃に戦争行ってるし50代のときは会長やりながらタイトル取ってるからね
頭がオカシイ

183:名無し名人
25/02/06 11:52:50.49 2kqjcMpZ.net
十八世名人 森内俊之
十九世名人 羽生善治


いったい何故…こんなことに…

184:名無し名人
25/02/06 12:48:16.37 eEH3GbUR.net
弾劾世代に直撃してる羽生世代が最もレベル高い

185:名無し名人
25/02/06 12:55:34.37 OQ48SnSd.net
AIない時代で最強
AI将棋になって、年老いてもタイトル挑戦したり、棋戦優勝、トップクラスに準ずる羽生世代

羽生世代筆頭の羽生最強に異論ないよな

186:名無し名人
25/02/06 18:37:37.91 QYYiJsAP.net
>>183
羽生が17世を谷川から先に奪取することをためらったから

187:名無し名人
25/02/06 19:20:41.68 LWSsPEQt.net
羽生「平成」最強論に異論ありません!

188:名無し名人
25/02/06 19:50:28.29 DZP3YEDX.net
>>1
ボクは今期竜王戦で羽生善治先生が藤井聡太竜王から竜王を奪取して来年春A級に復帰されたら「妥協の妥協のそのまた妥協」で羽生善治先生が将棋史上最強の棋士と認めます。藤井聡太最強信者から乗り換えて構いません。
今日、羽生善治先生は順位戦を戦っておられますが戦況はどうなっているのでしょうか。

189:名無し名人
25/02/06 20:00:38.34 xIM7APO2.net
>>185
AI無い時代だったら今より藤井さんが無双するだろ
羽生も含めてAI丸暗記の挑戦者を受けて立ってるんだから

190:名無し名人
25/02/06 20:10:58.45 70/O6Epe.net
俺の中では羽生さんはヒーロー
カッコいいよ

191:名無し名人
25/02/06 20:23:59.51 ZU1/p7/b.net
読みの深さ 藤井=大山=木村>中原>渡辺>羽生
天才性(直感力) 羽生>藤井>大山>>中原
メンタル 大山=藤井>中原>羽生

羽生さんは持ち時間が増えても他の棋士ほど棋力が伸びない謎の存在
あと強者相手の連戦に弱い
持ち時間が少ない雑魚相手の連戦は歴代最強
世の中に名人戦しか無かったら木村名人以下の評価になってたはず

192:名無し名人
25/02/06 20:48:04.91 2zGGoDKK.net
直観だったら羽生>藤井だと思う

193:名無し名人
25/02/06 20:57:04.69 491cDfh3.net
「人間性」をも含むありとあらゆる要素が例えば100あったとして、
全ての要素で藤井聡太>>>>>>羽生善治

これは明白

194:名無し名人
25/02/06 21:04:46.45 xrcNmULv.net
早指しの才能は、圧倒的に羽生で年が同じなら七三もあるくらいの差
全体を比べたら、四六に収まるくらいに羽生は強いと思う
今の藤井は、羽生の時と違って同世代が萎縮していて追い付け追い越せとかの次元じゃなくなってるのがね

195:名無し名人
25/02/06 21:49:12.12 QYYiJsAP.net
>>194
名人9期、竜王7期、、、とことん鬼勝負はまける人だよ
詰め将棋選手権とか出て実力を示してほしい(詰む詰めは、中学校で終わらず。屋敷おわる)

196:名無し名人
25/02/07 05:44:23.63 d3aKHCR2.net
5-6 大石11…勝てば残留、負けたら他力(羽生●三浦●以外で降級)
5-6 高見12…上に同じ(※大石高見の直接対決※)
4-7 羽生5…勝てば残留、負ければ降級
4-7 三浦9…自身が勝って羽生が負ければ残留

この四人のうち二人が降級します

197:名無し名人
25/02/09 02:44:28.60 X1XJ59cv.net
フィッシャー見てると羽生と藤井の差は明らかだよなあ

198:名無し名人
25/02/09 08:50:48.91 BnPuFaIn.net
>>197
フィッシャーを助けようとした羽生に対して
記者「羽生さんこそ天才ですよね?」
羽生「いえいえ、私なんか全然」

フィッシャー≒藤井、という感じがする

199:名無し名人
25/02/09 12:48:29.07 TPBdNPna.net
谷川 羽生 森内
3期 C1 C2
4期 C1 C2
   1期 B1
   2期 A
   3期 A
5期 A  A
   A  1期
   4期 A
   A  2期
   A  3期
   A  4期
   A  5期
   5期

渡辺 藤井 伊藤
A  C2 
B1 C1
A  C1
1期 B2
2期 B1 C2
3期 A  C1
A  1期 C1
A  2期 B2

200:名無し名人
25/02/09 13:17:38.37 TPBdNPna.net
渡辺 藤井 伊藤
A  C2 
B1 C1
A  C1
1期 B2
2期 B1 C2
3期 A  C1
A  1期 C1
A  2期 B2 現在
   
~考えたくないHルートの未来~

A  3期 B1
4期 A  A
5期 A  A
   A  1期
   4期 A
      2期
      3期
      4期
      5期
   5期

201:名無し名人
25/02/09 15:39:25.47 6EBofJoT.net
羽生 複数タイトルを同時に持つ事が出来るが
竜王名人などビッグタイトルを取ると途端に動作不安定になるコンピューター
そしてビッグタイトルはすぐに落ちる

藤井 羽生よりも多くのタイトルを同時に持つことが出来て
尚且つビッグタイトルを同時に取っても動作になんら支障が出ないスーパーコンピューター

って感じ

202:名無し名人
25/02/09 17:36:55.48 slHKjrbV.net
藤井は最終的に150-180くらいいきそうやな
200に到達する可能性もなくはない

203:名無し名人
25/02/09 23:38:17.09 9TH9mRWu.net
羽生は強かったけど藤井に比べてもっと負けていた
タイトル獲得数ももっと少なかった

これが正しいんじゃないの

204:名無し名人
25/02/10 20:53:18.76 tpr7HHnm.net
大山のNHK8回優勝もすごいよな
年齢を考えたら羽生よりすごいぐらい

205:名無し名人
25/02/10 20:58:58.77 SisZp0Gy.net
早指しは羽生マジックが出せない場面も、へんてこりんな手待ちや不利なのにじっくりに何これで騙されて、持っていかれる歴史

206:名無し名人
25/02/10 22:10:27.90 D69U6x05.net
十八世名人 森内俊之
十九世名人 羽生善治


いったい何故…こんなことに

207:名無し名人
25/02/10 22:45:16.18 13QAlPOD.net
>>206
羽生が十七世をとることを、谷川ににきがねした

208:名無し名人
25/02/11 06:34:14.84 dYGRy3aw.net
>>206
羽生の周辺にこんなに強い人が数人いたのに、七冠と99のタイトル取った羽生はケタ違いに凄いな

209:名無し名人
25/02/11 08:47:02.82 EF4/E9i6.net
>>1
貴殿に不躾な質問ですが羽生善治先生の応援スレがどこにも見当たらないのは何故なのでしょうか。
永世七冠の称号を持ち、国民栄誉賞まで受賞したスーパースターの方の応援スレがないのは甚だ不本意なことだと私は思います。
このようなスレを立てるよりも応援スレを立てて1日100レスくらい付けて羽生善治先生をプッシュするほうがよっぽど有意義だったと思うのですが。😰🎤

210:名無し名人
25/02/11 09:40:41.96 5ZopKt80.net
周辺にこんなに強い人が数人いたってことは羽生の突出度がそれほどでもなかったってことだよ

藤井と同じ歳のとき羽生さんはタイトル6期、藤井は26期
藤井ほどじゃなかったってこと

211:名無し名人
25/02/11 11:09:52.69 kFcBSRCn.net
>>207
マジで18世許したことばかりが取り沙汰されて17世逃しが俎上に載らなすぎっしょ
競争相手がリーチだろうと、自身が3連覇中という状況ならそのまま行って然るべきでしょう

212:名無し名人
25/02/11 11:11:22.63 yxjp7NH0.net
>>211
八百では決してないと思うが、忖度というか気持ちが全力になれていなかったのではないかと思っている

213:名無し名人
25/02/11 11:11:49.49 yxjp7NH0.net
森内はそれを見て、鬼担ったのかもね

214:名無し名人
25/02/11 11:18:59.85 4omydRUk.net
初代永世竜王 渡辺明
2代目永世竜王 羽生善治

いったい何故…こんなことに

215:名無し名人
25/02/11 11:37:52.29 5CTJ+Hfn.net
>>214
羽生は他のタイトル戦や名人戦で森内との戦いで忙しかったからだよ
竜王一つだけに集中してないだけ

216:名無し名人
25/02/11 12:41:18.02 NSCuvgnn.net
>>215
羽生先生はその手の言い訳を一切しないのに何故貴殿は羽生先生の顔に泥を塗るような恥ずかしい言い訳をされるのですか?😰🎤

217:名無し名人
25/02/11 13:08:35.73 P8xFv76l.net
秋は竜王戦に集中して春は名人戦に集中すればよろしいのではないですかね
年6タイトル戦の大山15世や年8タイトル戦の藤井名人のようにタイトル戦が来るたびに集中すればいいと思います
名人戦に升田さんが叡王戦にイトタクさんが絞っていようが強ければ勝てますから

218:名無し名人
25/02/11 13:16:06.91 0KRXxGWg.net
羽生「お、王座戦があるから…」

219:名無し名人
25/02/11 13:45:11.40 kFcBSRCn.net
なんで王座戦に集中したんだろ

220:名無し名人
25/02/11 13:47:29.64 S3l/ktU6.net
大王座

221:名無し名人
25/02/11 17:53:51.87 tcNdD/ck.net
NHK杯の羽生といえば末期ガンの村山に投了寸前まで追い込まれたこともあったんだぞ?
村山が普段あり得ないレベルの大ポカをしたから羽生が優勝したけど

222:名無し名人
25/02/12 11:11:09.96 A7psUMoJ.net
>>1
貴殿は藤井聡太竜王名人が最終的にタイトル通算獲得数をどこまで伸ばすと予想されますか?
私は150には到達すると思います。😊🎤

223:名無し名人
25/02/12 12:23:04.81 DeSXL3Vt.net
羽生さんはB級レジェンド

224:名無し名人
25/02/12 15:36:30.89 l6PWXSoI.net
羽生先生はどうしてB級1組の順位戦で4勝7敗なのですか?😰🎤

225:名無し名人
25/02/12 15:50:55.02 x7PtvVxZ.net
>>1
明日は王位戦リーグで都成竜馬七段と対局があります
羽生先生は王位戦挑戦者になれるでしょうか。

226:名無し名人
25/02/13 11:47:41.44 afdmu/gZ.net
>>31
その根拠を万人の納得の行くように説明して頂けませんか?

227:名無し名人
25/02/13 12:30:08.93 KD+3G5Ie.net
十八世名人 森内俊之
十九世名人 羽生善治


うわあああ何故こんなことに

228:名無し名人
25/02/13 12:39:22.75 IIUeaiP1.net
二十世名人 伊藤匠
二十一世名人 藤井聡太

みたいな感じ?

229:名無し名人
25/02/14 04:57:44.21 Ykhr3z0u.net
それって…
初代永世竜王 藤本渚
25年後、ようやく永世竜王 藤井聡太
みたいなコト?

230:名無し名人
25/02/14 05:36:26.62 +tiKhQC4.net
羽生先生の応援スレは何故長期間落ちてしまったままだったのですか?😰🎤

231:名無し名人
25/02/14 07:16:43.28 aR2amQKC.net
>>228
二十世名人 佐々木勇気
二十一世名人 藤井聡太

みたいな感じ?

232:名無し名人
25/02/14 11:32:33.26 WwP8fike.net
>>229
多分違う。そもそもそこは三代永世竜王だと思うが、まだ奨励会に入会するかしない幼い天才少年となるのでは?
ナベは羽生より14も下だからな。羽生が竜王で初タイトルを獲得した際、よもや自分のキャリアの最大の汚点に、その初タイトルの永世獲得とは、ましてややっと将棋を覚えた位の子供に先越される形だとは思わなかっただろうね。

233:名無し名人
25/02/14 18:15:50.88 7jAVp8Lj.net
>>228
いや違うな
藤井は二十二世
二十世は年上棋士(渡辺とか)二十一世は同世代(伊藤が筆頭か)
例えるならな

234:名無し名人
25/02/14 18:20:39.09 aR2amQKC.net
あのとき羽生が十七世をびびらずに奪取していれば、谷川の永世になれなかっただろうな
十八世は森内。藤井が19世だったろう

235:名無し名人
25/02/14 18:58:35.24 7jAVp8Lj.net
十五、十六世のように長く君臨する人が十七世であったなら下手したら十八世は空位じゃないか
十八世は藤井のための称号だったかもしれない

236:名無し名人
25/02/14 19:39:01.90 0XIoyg6X.net
>>235
本当はそれで良かったと思うぞ。永世名人と永世竜王は頻繁に出てはいけない。
どうしても谷川に永世やりたかったら永世王位で良かったし、ナベは永世棋王だけで本来は留めるべきだっただろう。ところがどちらかと言えば他の主な永世条件を見ると、ナベのがあるべき永世竜王で、羽生は微妙になる。2連覇7期だからな。

囲碁の名誉称号に合わせると、平成は永世名人が出なかった事になるし、地味に永世王将が増える中原と、平成唯一のビッグタイトルの永世を持つ形になるナベの格が上がる。

237:名無し名人
25/02/21 13:13:13.16 sYNdI42g.net
羽生さん 藤井 ✕
藤井さん 羽生 ○

238:名無し名人
25/02/21 18:37:23.67 FhV2Pmbr.net
十八世名人 森内俊之
十九世名人 羽生善治


あっはー

239:名無し名人
25/02/28 11:38:35.93 zY8yCRzS.net
結局大山がナンバーワン☝

240:名無し名人
25/02/28 12:09:28.41 mg5lySdG.net
羽生はあんな感んだったし藤井も負けたし大山が断トツで1番だな

241:名無し名人
25/03/01 18:35:06.93 4/mwYyzZ.net
大山が最強なわけない
今の三段にも負ける

242:名無し名人
25/03/01 21:59:38.83 RLDThGEs.net
十八世名人 森内俊之
十九世名人 羽生善治


あわわわわ…何故だ

243:名無し名人
25/03/06 21:00:44.98 SLc6jm+5.net
>>241
それは失礼過ぎます。
ためしにプロ棋士に聞いてみてはどうでしょうか。
頭にアクシデントが生じてしまっている人だと見なされてしまいますよ。

244:名無し名人
25/03/06 21:53:00.60 lNhSI/lQ.net
>>1
ボクは藤井聡太竜王名人が最強だと思います。

245:名無し名人
25/03/07 13:10:44.74 fDDVdn1B.net
>>1
すみません。誠に恐れ入ります。
その貴殿が最強棋士に推される稀代の怪物棋士の羽生善治先生は何故B2に降級されてしまったのでしょうか。将棋素人の小生に納得の行く解説をして頂ければ、これに勝る幸いはないのですが。😰🎤

246:名無し名人
25/03/24 16:16:51.01 MUwwA/Um.net
四連覇→次は決勝に進出(ナベに負け) 
NHK杯戦を五年間出場して1敗だけ

247:名無し名人
25/03/24 17:33:47.60 0x1XWkMn.net
長く考えていい手を指せるのはそりゃそうだろと。プロなんだし
短い持ち時間でいい手を指す方が難易度高いしトーナメントで4年連続優勝はヤバいし1年で4回優勝もヤバい
やっぱり羽生も藤井も将棋星人側。全盛期羽生と全盛期藤井がタッグを組んで攻めてきたら地球はダメだ

248:名無し名人
25/03/24 17:55:36.23 ZhHYzIAj.net
長く考えて良い手を指せないほうがおかしいんだよね
つまり羽生は異端の王者だったというw

249:名無し名人
25/03/24 19:07:48.49 IqzEGpTJ.net
講評 木村義雄
大山九段は年月を経る毎に精妙さが加わってくるのに驚く。最近は技術的に素晴らしいものがある。
現今の棋士中では最高度に位していると思う。天分の豊かさもさることながら、一局毎に強味の増すのは、たしかに読みの努力と練磨である。
大山九段ほど手の早く見える棋士は少いと思うが、それでいて周密な検討に証明を求めることを怠らない。従って、直観の陥り易い独善がない。

1951年度第2期九段戦五番勝負第1局

250:名無し名人
25/03/25 08:31:30.83 Spv6Ng7T.net
>>248
そういうことになっちゃうよね
短い持ち時間でいい手を指せるのになぜ持ち時間を伸ばしても精度がさして高まらないのか
長く考えていい手を指せるのは当然なんじゃないのか

251:名無し名人
25/04/17 14:41:59.73 OEkVwMWW.net
>>1
好きな言葉は▲5二銀ですか?😊🎤

252:名無し名人
25/04/18 22:25:41.72 GyEre7xi.net
2ch名人管理人が建てたスレ

253:名無し名人
25/04/19 09:33:57.94 nyjH4Hsc.net
>>1
NHK杯戦4年間負けなしは最強の証!
 
羽生さん>>>>>>>藤井君

254:名無し名人
25/04/19 09:49:37.58 5opgiLv3.net
>>253
貴殿が最強と主張し、藤井竜王名人以上とまで持ち上げておられる羽生先生は何故B2に降級されてしまったのですか?😰🎤

255:名無し名人
25/04/19 11:10:59.03 BGU8TpCv.net
NHKは本腰入れたら抜けそう
でも大棋士は名人に集中するわな

256:名無し名人
25/04/20 07:24:15.99 cjbB2JeDf
維新か゛必死に教育無償化だのほざいてるのは地球破壊萬博の大赤字を国に補填させる税金泥棒のみならす゛大阪の高校無償化による公立高校閉校
やら様々な問題をうやむやにしたいからた゛ろ親カ゛チャ是正なら親に出生課税して分割払いなりさせた上で実施すればいいた゛けで赤の他人から
強奪した血税を使って不公平拡大して犯罪惹起する根拠なんて何ひとつないからな給食費だの子の食い扶持すら払わない畜生以下の發想する
ガチキチ家庭から私立に行ったところて゛自分の人生を努力で切り開ける人間になるどころか寄生蟲根性か゛育って大人になっても大企業や公務員
のように税金にたかる寄生虫人生そんな社会的寄生虫枠は限られてんた゛から下手に教育受けてプライト゛ばかり育って枠に入れず─生無職か゛オチ
―方で親のパ-トや本人もバイトしなくなったり人手不足加速.私立授業料は部活や教會施設に毎週お祈りやら,公立校出身京大生大勢いるし
不足してるのは高卒て゛ある必要もない人手だし国際競爭カ低下は海に囲まれた曰本て゛わさ゛わざ陸域飛ばして全國騒音まみれ静音が生命線の
知的産業を根絶やしにしてるクソへリ含むクソ航空機か゛原因とっとと航空燃料税1萬円/Lにしろよ
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)

257:名無し名人
25/05/10 19:50:01.87 YRZgVDOz.net
「だよな」ってタイトルのスレは十九世オタの昭和おじさんが立てたもので
全く共感を呼ばず完走できない
ガチで

258:名無し名人
25/05/14 20:34:19.47 X+kHpSMt.net
潮流九段

259:名無し名人
25/05/16 19:47:28.24 zWCN8RGb.net
羽生の名人竜王の弱さは異常

260:名無し名人
25/06/11 03:48:13.56 k9zVHMfI.net
ナチュレ。

261:名無し名人
25/06/12 17:05:13.91 oE1ULrg3.net
禿同だが、冷静に考えると藤井も雑魚相手に24連勝できますか?と言ったら可能性高いとみんな思うだろ
24という数字は確かに厚いが、永久不滅の記録と言われれば、微妙なとこ。
里見が西山と中以外の女流に24連勝できるかといわれれば、まぁ大変だけどあり得る話だよなと思う

262:名無し名人
25/06/17 01:13:15.88 uSU9Fkh3.net
ゲーハー

263:名無し名人
25/06/23 22:12:32.01 t+0keb2H.net
ザマスね

264:名無し名人
25/07/02 09:11:24.61 6AzmeGYM.net
ザマスよ

265:
25/07/02 09:20:36.55 GW4iVbPW.net
ハブゼン

266:名無し名人
25/07/03 11:18:22.04 IHjuDyYHG
NHK杯レジェンド王者

267:名無し名人
25/07/05 21:58:05.26 JPkayN+X.net
覇者

268:名無し名人
25/07/12 05:29:40.27 NfjMZ/8I.net
個々わチンポガ命令がだ

269:名無し名人
25/07/15 08:37:54.26 fpKGfDuE.net
よくわからんね

270:名無し名人
25/07/16 15:58:18.98 /nV5C0xe.net
羽生さんは、特定の戦法に特化せず
様々な指しかたを見せてくれるオールラウンダーであることも
魅力の一つだな
相中飛車やってみました
袖飛車やります
ファンを楽しませてくれる

271:名無し名人
25/07/21 04:48:22.97 LyU2XjVb.net
メイトリアン

272:名無し名人
25/07/21 11:04:25.24 sHL760Xy.net
>>270
その変な改行は何?

273:名無し名人
25/07/22 08:59:00.24 nmzZqC9R.net
弱男w

274:名無し名人
25/07/30 15:39:21.27 9p+igHfW.net
そうかな?

275:名無し名人
25/08/08 10:51:49.26 xBQkgZy+.net
そういう事にしておこう

276:名無し名人
25/08/12 19:12:35.95 kY1B7lyp.net
うむ。

277:名無し名人
25/08/17 10:29:48.71 Prl9O3IX.net
同意

278:名無し名人
25/08/22 05:38:00.96 QJLG0ep5.net
中居正広は引退撤回しただから森内も撤回しる

279:名無し名人
25/08/30 09:52:58.26 jlOoS8oF.net
中居w

280:名無し名人
25/09/09 09:26:04.46 mbi3xm92.net
はげ

281:名無し名人
25/09/13 08:03:46.82 yr86zOuF.net
同意

282:名無し名人
25/09/16 14:24:23.44 LSee/BKU.net
同意

283:名無し名人
25/09/17 14:39:49.49 v5A0I0b+.net
ブーハー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch