乞う!升田詰将棋at BGAME
乞う!升田詰将棋 - 暇つぶし2ch2:名無し名人
24/11/04 15:35:22.44 L9vUl4yI.net
『升田の将棋入門』はこんな本
多分初版は1957年
第1章 升田式上達法 7~26P
第2章 詰めは勝ちへの道 27P
第3章 寄せとは王手しない攻め 43P
第4章 将棋の用語 69P
第5章 玉は囲いの中 89P
第6章 囲いの欠陥を衝く 101P
第7章 囲いの崩しかた 110P
第8章 中飛車一本槍 143P
第9章 将棋物知り帖 193P
第10章 升田詰将棋 201P
たしかに入門書には違いないが、最後の詰将棋は20題で第1問からして7手詰だし、手数のヒントもなしの詰将棋で、解き応えも十分あるのには驚くやら感心するやら
第三問からして難易度高めの11手詰でした。
URLリンク(shogipic.jp)

というわけで、升田詰将棋への関心が湧いてきています。

3:名無し名人
24/11/04 17:08:54.32 3xkQBKcB.net
>>1
確か「これが最後の詰将棋作品になるかもしれん」と言う紹介から始まった。
作品ひとつひとつに、本人の評価が出てたが、会心の作は少なかったと思う。
「今ひとつ」とか「平凡」ばかりだった

4:名無し名人
24/11/04 22:15:09.50 TF/KECub.net
>>3
どんな詰将棋だったのか知りたいんだよね
将棋入門の20問は面白いのが多かったですよ
これは第8問
URLリンク(shogipic.jp)

5:名無し名人
24/11/04 22:26:41.44 TF/KECub.net
第9問
URLリンク(shogipic.jp)
将棋の入門書の詰将棋がこれなら上級者用の升田詰将棋はこんなもんじゃない気がしているんですけど

6:名無し名人
24/11/05 00:19:15.17 PyKjPR7w.net
>>1
升田九段の『寄せ方・詰め方(付50題)』持ってますよ。
名著です。木見師匠に入門するまえ、詰将棋をずいぶん研究したということが書かれています。その結晶がこの名著になっているんでしょう。
「20歳代のころには難しい詰将棋を幾つも作った」そうで「私には詰将棋の著書はないので、これが最後の詰将棋集になるかもしれない」と書かれています。おそらく、升田の詰将棋集としてはこれが絶筆なのでしょう。

7:名無し名人
24/11/05 00:21:56.12 PyKjPR7w.net
URLリンク(i.imgur.com)
升田詰将棋50番の中から一つお気に入りの詰将棋を紹介しましょう。
升田九段は「拙作中では上位の作」「まずは文句ない詰み上がり。難解さには欠けるが、軽妙といえよう」とこの詰将棋を解説していますが、私はとんでもなく手こずりました。難解さの感覚が凡人とは違うのだと思います。

8:名無し名人
24/11/05 00:40:20.28 PyKjPR7w.net
現役棋士にも多くの詰将棋作家がいますが、昔のA級棋士はほぼ全員作ってましたね。趣味の詰将棋なので謙遜していますが、升田の詰将棋は発表作が少ないですが全部傑作です。
昔のプロ棋士の詰将棋というと、塚田名誉十段作、二上九段作、内藤九段作、勝浦九段作が人気ですが、クローズアップされていないだけで、熊谷達人九段とか佐藤大五郎九段とか清野静男八段などにも味のある詰将棋がたくさんあります。

9:名無し名人
24/11/05 07:34:53.40 g+jQn+sU.net
>>7
ありがとうございます
初出は1957年のようですね
チャレンジしてみます
気に入ったら全部傑作というのを信じて買うことにします

10:名無し名人
24/11/05 08:14:36.91 g+jQn+sU.net
URLリンク(i.imgur.com)
初手▲11銀に惹かれますね(△23玉なら▲25飛があるので)
△31玉に▲41角成だと思うのですがここからどう詰ますのかですね
試行錯誤してしまいましたが素晴らしい作品でした
これで、升田詰将棋がクローズアップされていないのは単に知られていないからなんだと確信できました
というのも>>4の詰将棋は1956年の升田作ですが、簡単な構図なので同一作が複数発表されています
一つは伊藤果七段が1973年に週刊文春に、もう一つはアマの人で
2010年に投稿しています。
盗作したわけではないでしょうから要するにプロにもアマにも升田詰将棋はあまり知られていないことになりますね

11:名無し名人
24/11/06 20:02:02.10 a3idTzjQ.net
佐藤大五郎はキャバレーに詰将棋売ってめちゃくちゃ稼いでたとか何かで読んだことあるな

12:名無し名人
24/11/08 11:00:03.67 5txydKUc.net
大五郎は他人の詰将棋をアレンジしてたって元将棋世界編集長にバラされてるな

13:名無し名人
24/11/08 14:56:05.39 6hzWmFd2.net
熊谷達人はどうかな
46歳で他界するまでに新聞紙上に発表した詰将棋が1000局以上あるらしい

14:名無し名人
24/11/08 15:44:23.47 6hzWmFd2.net
棋士の名を冠した詰将棋200題が金園社からいっぱい出ているけど升田詰将棋が出ていない
企画を出したが断られたか
最初に出たのが大山詰将棋、次が五十嵐詰将棋、以下、塚田詰将棋、高柳詰将棋、松田詰将棋、原田詰将棋、内藤詰将棋、加藤詰将棋、加藤詰将棋、木村詰将棋、二上詰将棋、有吉詰将棋
加藤詰将棋が二つあるけど、加藤一二三と加藤博二のそれぞれ200題の詰将棋
1966年から1967年当時のA級棋士で升田のがない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch