藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治18at BGAME
藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治18 - 暇つぶし2ch800:名無し名人
24/05/06 23:04:08.98 DRanqrNn.net
>>780
ほぼ同じだわ
イトタクの失態で少々怪しいが結果だしたから
>>781
大山の盤外戦術戦績比べたら増しな
盤外で盛った戦績は話になってないから混ぜる意味ないけどどうしてもと言うなら中原の下
なぜなら中原に惨敗してるから

801:名無し名人
24/05/06 23:10:50.61 0yyshYsO.net
失態と言えるほどのものか?まだ叡王戦どうなるか分からんのに
後はイトタクはかなりの格の棋士だとおもうぞ 

802:名無し名人
24/05/06 23:12:57.26 FxkBoRxM.net
このスレの住人は大きく分けると
・大山が一番でないとダメ(大山狂信者)
・羽生が一番でなければ何でもOK(純粋羽生アンチ)
この2つに分類されるように見える
それぞれがいろんなデータを作ってくるけど、最大の問題点はそのデータだけで歴代最強棋士ランキングを作ろうとするから無茶苦茶なものになる
・順位戦在籍年数やA級高齢記録
→加藤一二三が歴代2位?
・名人獲得数
→渡辺谷川米長より森内は強い?
・名人戦・竜王戦の勝ち越し
→渡辺が谷川森内(永世名人)を上回る、羽生より天彦のほうが上になる

803:名無し名人
24/05/06 23:25:44.10 1+772ytK.net
大山上げてるのは進化の意味も知らない老害だから
人間は常に進化してるのにイカサマ使った棋士の勝敗を上げ下げして頭おかしいだけ
羽生は前代未聞の永世7冠達成、顕彰、国民栄誉賞受賞者だから下である理由はない
これが客観的根拠じゃなかったら全ての競技や全てにおいて釣り合わなくなる
一握りの内閣総理大臣は最高責任者だよ
それ以外を論じようとか冒涜してるようなキチガイだから話になってない
故人と混ぜるのも羽生アンチがやってることも悪質

804:名無し名人
24/05/06 23:41:18.96 cKpVlOsG.net
永世王位ができて永世7つ揃ったのは1997年ですよ
それ以前の王者たちは永世七冠なんて眼中にありませんから
存在しないもの、狙ったりしませんよね笑
そこらへん理解できてますかね
6つ目のタイトル棋王を大山が初めて取れたのは52-53歳の年度です
1922年度生まれで1975年度に第1期棋王戦ですから
この年齢以降に棋王5連覇しないと永世棋王にはなれません
王座もタイトルになったのは大山59-60歳の年度なのでね
当時は名誉王座の制度もありません、目指してないんです名誉王座は羽生が26歳の年度になったときに出来ましたからね
こういう基礎知識持って参戦してますかね、羽生オタさんは

805:名無し名人
24/05/06 23:45:37.67 cKpVlOsG.net
ある程度の基礎知識を備えていれば理解できてくると思うんですよね
羽生程度が大山の上に来ることは有り得ないと
羽生につく空前絶後などの枕詞は、先人たちのハンデつき記録と比べた上での仰々しい表現であり
羽生の過大評価に繋がっているということがね
正直どこが空前なのかよく分かりません
ただ単にタイトル戦の数が多い時代に生きたから自然と数字がインフレしているだけではないですか?
似た環境で過ごす藤井のほうがはるかに凄いことも分かりますし
その時点で絶後でもないという
名人9年とか割と普通の王者では?マジな話ですよ笑

806:名無し名人
24/05/06 23:47:23.01 0yyshYsO.net
>>790
まじでそのとおりだな
羽生なんて中原と同程度でしかない

807:名無し名人
24/05/06 23:48:05.23 cKpVlOsG.net
>>787のような、羽生が一番でないとダメ
羽生が大山の上に来ないとダメな羽生オタさん以外は
素直に評価して大山>羽生になってると思いますけどね
SNS上にいる藤井オタでもそういう人よく見ますよ
我々藤井オタの立場になると羽生より大山の記録が抜き難いのはヒシヒシと感じてますのでね

808:名無し名人
24/05/06 23:56:40.70 cKpVlOsG.net
羽生の名人9年って
森内の名人8年とトントンですよ
名人18年の大山にケンカ売れる立場なのでしょうか
羽生と大山の名人の差は9期
羽生と天彦の名人の差は6期
羽生は天彦とか丸山のほうに近いんですよ?
大山全盛期になかったタイトル棋王で13期、王座で24期、計37期稼いでドヤ顔したところで
縮まる差には思えませんけどねえ
藤井くんが今年名人防衛して来年防衛したら羽生名人の最高記録3連覇に早くも並んでしまいますが
上にいるのは森内名人4連覇、木村名人5連覇10年連続
中原名人9連覇10年連続、そして大山名人13連覇だけになりますね
羽生が大山中原木村を上から見下ろすのは無理筋では
彼らの時代になかったタイトルでマウント取るつもりなんですかね
本気で?

809:名無し名人
24/05/06 23:57:03.79 Gw0GVXs2.net
屁理屈言って羽生ディスってばかりいるけど自分の身でも心配したら?
国宝に誹謗中傷ばかりして

810:名無し名人
24/05/07 00:02:36.14 GOK8YnHQ.net
基礎知識どうこういってるやつ、はやく応用知識を見せてくれよ
自分だけが注目してるであろう大山の指し手とかさあ

811:名無し名人
24/05/07 00:08:52.21 wpxWQi0c.net
将棋の今と昔の学習量どれくらいか知ってる?
大山が盤外戦術やってる時代は今ほど励んでないから学習してなければ当然弱い
谷川より劣るよ

812:名無し名人
24/05/07 00:12:49.55 c6j4uPRP.net
いくら励んでも将棋は中終盤の棋力で決まりますからね
谷川は大山より棋力下だからどうにもなりません

813:名無し名人
24/05/07 00:18:03.91 wpxWQi0c.net
>>797
根拠になってない
人間は必ずミスすると言った大山だから自信家ではない
それを言うのは自分が多くミスってるから
学習量的に谷川より上はない

814:名無し名人
24/05/07 00:25:57.00 c6j4uPRP.net
学習すれば才能の差が埋まると思ってるあたりおめでたいですね
同じ教材、同じ先生に教わって勉強しても成績トップの子ってコロコロ変わらないでしょ笑
計算力、情報処理能力の高い子が差をつけるんですよ
だからAIの登場で差が縮まるとかいうのはマヌケな話でね
トップの藤井くんは理解力吸収力も高いから彼がAIに教わるとむしろ差が開くんですよ
元々負けてる人たちの勝負できるところがなくなりますからね
藤井くんの序盤が整備されたら現状のようになるんですよ
藤井くん以下が励んでどうにかなるなんて幻想です
50代でB2の谷川は70手前でA級1位タイの大山に才能で及びませんから

815:名無し名人
24/05/07 00:30:20.72 7p0+JZ8s.net
谷川大山は谷川の16勝6敗(0.723)
谷川の角不成妙手が出たのも大山戦だったな

816:名無し名人
24/05/07 00:33:58.62 c6j4uPRP.net
我々若い世代はフラットに物事見ますのでね
公平に見れば藤井登場前の最強は大山康晴です
きっちり情報揃えて考えれば議論の余地もない
情報不足の連中が大山と羽生いい勝負なんじゃないかとかやっちゃっただけです
羽生に無意味に肩入れしている羽生オタの爺さんたちにはぜひ
羽生の致命的な弱点である長時間将棋での不出来さについて考察してほしいものですね
どうやったら史上最強棋士が名人戦で同学年棋士と9年戦って負け越すんですか笑
羽生程度で史上最強なんて幻想ですよ
大山と比べる前に同時代の康光より若くAから落ちてるし

817:名無し名人
24/05/07 00:37:12.13 wpxWQi0c.net
>>799
当たり前のこと知らないお前こそおめでたい頭してるよね
人には限界があり環境で変わるから学んだ分だけ成長する
お前のように天才論で語ってる時点で非常識
天才が存在するなら英才教育なんてない
藤井ですら怠ってないんだから

818:名無し名人
24/05/07 00:40:49.50 c6j4uPRP.net
天才って存在しますよ
ずいぶんと狭い世界で生きてきたみたいですね
藤井くんは将棋に関しては明らかに天才です
それが分からないならここに来なくてよろしいと思います
大好きな羽生さんでも崇拝しててください

819:名無し名人
24/05/07 00:43:07.78 wpxWQi0c.net
>>801
年寄り世代のくせに嘘付くから筋がおかしくなるんだよ
因みに俺は羽生の話一度もしてないよ
大山オタ爺さんが都合悪いからって擦り付けるのやめなよ

820:名無し名人
24/05/07 00:43:23.16 5Tyzd/9Z.net
谷川は王者じゃないでしょ

821:名無し名人
24/05/07 00:44:03.77 c6j4uPRP.net
ちなみに、才能ない子でも英才教育は受けられますのでね
効果が上がりにくいというだけです
政治家のご子息でよくいますでしょう
英才教育受けても東大どころか微妙な三流大学にしか入れないみたいな
「天才が存在するなら英才教育なんてない 」
意味不明です
頭の悪い文章は今後書かないように

822:名無し名人
24/05/07 00:45:21.00 wpxWQi0c.net
>>803
でも、大山に天才要素一つもないよね
イカサマは技量に関係ないよ
藤井は天才肌なだけで天才を計るのはこれからだよね

823:名無し名人
24/05/07 00:47:52.37 c6j4uPRP.net
大山ももちろん天才ですね
羽生が真似しようとして出来なかった、読んでないように見えて急所に手が行くみたいな
それってもうセンス才能の問題なので笑
羽生が真似しようとして出来るもんじゃないです

824:名無し名人
24/05/07 00:49:24.17 wpxWQi0c.net
>>806
環境の文字も読めない文盲が何を言うんだか
学習を一切しないで天才になった人間なんかいないぞ
お前のように無駄な人生過ごしてるんだからよくわかってるんじゃないの?
待ってても何も変わらないと

825:名無し名人
24/05/07 00:50:58.73 c6j4uPRP.net
まずあなたが将棋の基礎知識から学習したほうがよろしいのでは
大山がイカサマで勝ってたなんて思ってるプロ棋士、おりません
盤上の棋力でしか将棋は勝てないとみんな知ってます
出直してきなさい

826:名無し名人
24/05/07 00:53:30.45 c6j4uPRP.net
このスレタイだから羽生オタのおまえが気にして監視しているということでよいでしょうか
スレが育っていくのはいいことです

827:名無し名人
24/05/07 00:56:49.65 wpxWQi0c.net
>>810
おじいちゃんこそこんなところでゲートボールやめなよ
都合悪いと羽生の話してないなくても羽生オタ扱いして論点ずらして荒らしてるのお前な
スレに相応しくない

828:名無し名人
24/05/07 00:58:57.35 c6j4uPRP.net
おまえが羽生オタなのはおまえが思っている以上にバレバレだから問題ないですよ
羽生オタと言われて嫌そうにしているのは羽生オタなんです
そこも学習して頑張ってくださいね
とりあえずおまえが有益な情報落としている場面は見たことないのでいつ消えてくれても構わないです

829:名無し名人
24/05/07 01:02:53.98 wpxWQi0c.net
>>811
大山オタが監視してるくせに擦り付けるのやめなよ

830:名無し名人
24/05/07 01:07:08.00 c6j4uPRP.net
藤井オタや大山オタは存在していても
このスレタイに不快感を覚えることはないので
監視とやらをする必要はないのかなと
おまえはほら、羽生オタだから
このスレタイだと羽生が叩かれてるんじゃないかと不安で不安で
監視に来るわけです

でもまあ
スレタイ5人の中で名人在位一桁で終わるのは羽生くらいのもんだろうから
事実を指摘されてそれを叩きだと騒ぐ羽生オタがおかしいと私は思いますがね
正当な評価でしょ?
羽生オタが勝手に羽生を一番に評価しているから叩きに感じるだけで笑

831:名無し名人
24/05/07 01:09:00.11 wpxWQi0c.net
>>813
バレバレとか言って逃げないで
羽生オタの証拠でも示してくれないとわからないよ
羽生オタと言われて嫌がってるんじゃなく勝手に決めつけてるから言ってるだけ
大山オタと言われて嫌がってるのお前でしょ
お前こそ有益な情報なんて一つもないじゃん
嘘捏造がなんの有益なの?

832:名無し名人
24/05/07 01:12:52.44 c6j4uPRP.net
やっぱり羽生オタの爺さんたちは
自分の見てきた羽生さんが最強であってほしいと
そういう思いで羽生をえこひいきしてしまうのでしょう
我々若い世代は羽生に肩入れする理由もないので
シビアに大山>羽生と格付けしますが
で、それを若い世代がやってるのではなく
大山世代の爺たちが存在してやっていると思い込むのも羽生オタ爺どもの特徴ですね
おまえらいつまで若い気でいるのか知らんけど
おまえら羽生オタが最長老レベルでの爺だからそこは自覚するように笑
大山生きてたら100歳超えてるからね
羽生オタが羽生に肩入れするのと同じノリで大山に肩入れする世代は死滅してますのでね
羽生オタは爺だと自覚しないと
おまえらの上の世代はいたとしても谷川ファン、中原ファンがギリいるかいないか
見た感じはもういないかな笑

833:名無し名人
24/05/07 01:13:51.81 wpxWQi0c.net
>>815
日本語で話してくれる?
いやいやお前こそスレタイに反して大山ばかり推してる荒らしだから大山オタのお前が一番おかしいよね
藤井が先頭なのに一度たりとも藤井の話しないし大山を天才扱いとか
大山オタが勝手に大山を一番に評価しているから叩きに感じるだけで

834:名無し名人
24/05/07 01:15:29.05 c6j4uPRP.net
なら羽生オタのことバカにしてみてください
おまえいつも大山オタとしか連呼してないからね笑
羽生オタと羽生のことバカにしてみましょうか

835:名無し名人
24/05/07 01:17:20.94 c6j4uPRP.net
まあ、私が藤井の話をしているのはID見れば明らかなことと思いますので
捏造は程々にということで
オウム返し、そろそろ出ますか
反論できないと羽生オタ爺が始める例のあれ

836:名無し名人
24/05/07 01:20:58.68 wpxWQi0c.net
>>817
まんま自分のこというのやめなよ
大山オタの爺さんたちは
自分の見てきた大山が最強であってほしいと
そういう思いで大山をえこひいきしてしまうのでしょう
なにを言っても大山推す時点で爺で言い訳しても意味ない
>>684
井伏とか爺ネタ言ってるのいつも大山オタだろうに
コロコロ変わるね

837:名無し名人
24/05/07 01:22:36.24 c6j4uPRP.net
羽生も名人あと1期でも上乗せしてせめて10期にしておけば
名人10年以上ということで大山中原木村藤井側に行けたかもしれないのに
9年どまりというのがこの男の勝負弱さが出ている感じがしますね
大山のわずか半分どまりだ
森内8期のほうに近いなどなど 笑

838:名無し名人
24/05/07 01:25:57.05 wpxWQi0c.net
>>819
意味不
お前が大山推すから大山オタだろ
大山を天才なんて大山オタ以外いないのに
俺は羽生推してないし谷川の話だったよ
耄碌してるんだね大山オタ爺さんは
お前が大山をバカにしてから要求したら?
お前が大山を天才とか言ってるんだから100%大山オタだろ

839:名無し名人
24/05/07 01:26:25.08 c6j4uPRP.net
井伏うんぬんも思い込みが強いなあと
その人の家の近くに住んでいたから名前出ただけでしょう
別に同時代いきたから名前出たわけでもなし
羽生オタの理論はいつも謎に満ちてますね
若い世代が爺棋士の話するわけないと思い込んでるのだから笑えますよね
おまえらが同世代という理由で羽生推しだから他もそうだと思い込んでしまうのかしら
ほんと頭悪くて笑えますね
大山のこと語ってる若いプロ棋士も将棋ファンもいくらでもいますよ
大山はもう歴史上の人物なのですからね
秀吉や家康語ったら戦国時代の人間ですか?違うよね笑

840:名無し名人
24/05/07 01:28:45.03 c6j4uPRP.net
じゃおまえが羽生オタだったらおまえの大事な人間が近いうちに呪い受けてしぬことにしましょう
自然死でも病死でも何でもいいですが
ああ、ご心配なく
おまえが羽生オタじゃなければ呪いは発動しないでしょう
羽生オタなのに嘘をついている場合のみ、発動するみたいです
罰としてね笑
いいですね

841:名無し名人
24/05/07 01:30:30.45 c6j4uPRP.net
名人18期取って70歳近くまでA級の棋士は大天才ですね
凄すぎて天才より格上の化け物扱いされてるだけのことですよ笑

842:名無し名人
24/05/07 01:31:35.19 wpxWQi0c.net
>>824
そんなネタ若者から100%でない
ボケ老人大概過ぎ
羽生オタ扱いしてる大山オタのが謎に満ちてる
というより頭おかしい
大山より羽生を知る若い棋士のが多いのに辻褄が合わなくなってるよ

843:名無し名人
24/05/07 01:32:57.98 c6j4uPRP.net
いつものオウム返しぽくなってるから気をつけてくださいね
負けん気だけ強いけど頭が悪すぎる羽生オタさん
オウム返しは意味通らないとやる意味ないのでねえ笑

844:名無し名人
24/05/07 01:33:44.76 wpxWQi0c.net
>>825
なん爺さんか病んでて怖いね
だけどそのまま返す
じゃおまえが大山オタだったらおまえの大事な人間が近いうちに呪い受けてしぬことにしましょう
自然死でも病死でも何でもいいですが
ああ、ご心配なく
おまえが大山オタじゃなければ呪いは発動しないでしょう
大山オタなのに嘘をついている場合のみ、発動するみたいです
罰としてね笑
いいですね

845:名無し名人
24/05/07 01:35:25.51 wpxWQi0c.net
>>828
いやブーメラン刺さること言い出すから
ブーメラン刺さりネタやめたら?

846:名無し名人
24/05/07 01:36:47.93 c6j4uPRP.net
私は藤井オタ大山オタなこと隠してないのでご心配なく
否定したことありませんので
スレタイどおり、1推しが藤井くんで2推しが大山先生ですね
だからこのスレにいるんです
で、羽生オタのおまえはなぜ羽生オタであること隠しながらコソコソしてるんだっけか
ねえ

847:名無し名人
24/05/07 01:39:44.31 c6j4uPRP.net
私はほら
強い存在が好きだから
節操ないんですよ
これから最強になるであろう藤井くんが一番好きで
すでに最強として完成されている大山先生が次に好きなの
応援できるほうが楽しいから藤井くんが一番でいいよね笑
私若いので
羽生のキャリアはそんな見てないんですよ
成績微妙だし肩入れする理由がないんですね
そこがおまえたち羽生オタ爺と違うわけ
お分かり?

848:名無し名人
24/05/07 01:41:10.19 c6j4uPRP.net
どうやらおまえの大切な人は呪いを受けて死ぬことになりそう
でも自業自得だからしょうがないですね
逃げてきた人生だから

849:名無し名人
24/05/07 01:43:14.94 wpxWQi0c.net
>>831
勝手に妄想してるの大山オタじゃん
また嘘付いてるね
お前は大山をバカに出来てないから大山オタ確定したよ
羽生は19世名人で森内に負けた
これでディスりが通ったから俺は羽生オタじゃないことになるね
それでも羽生オタ認定するならお前がキチガイ荒らし確定だよね

850:名無し名人
24/05/07 01:44:57.53 GOK8YnHQ.net
ID:cKpVlOsG ID:c6j4uPRP は藤井オタではないのは当然として大山オタですらないな
大山の威を借りてるだけの観る将に違いない
こんだけレス数あって中身が何ひとつない妄想ばかりなのは奇跡だよ

851:名無し名人
24/05/07 01:45:07.03 wpxWQi0c.net
>>833
自己紹介やめなよw自分で宣言したんだからお前の呪いだろwきもいよw

852:名無し名人
24/05/07 01:46:30.95 c6j4uPRP.net
もちろん羽生オタ認定は続けますよ
おまえ呪いネタにビビっちゃったし
羽生オタ認定だけは絶対困る感が出まくりの時点で羽生オタじゃないですか
ほんとに頭が悪いんだねえ笑
もう少しうまくごまかせないもんかしら

853:名無し名人
24/05/07 01:49:14.76 c6j4uPRP.net
このスレタイなんだから藤井オタと大山オタがいるのは仕方ないんですよ
嬉しくてやってくるんだから
だから彼らをディスってはいけないのです
全て羽生オタのせいにしとけばいいんだから
羽生オタがいれば図星でおまえみたいに暴れるし
いなければスルーされて終わりです笑
おまえは羽生オタだから必死だけどね
いなければ羽生オタのせいにしとけば流れるから

854:名無し名人
24/05/07 01:50:16.24 BP9mKIf3.net
>>835
それいつもの大山オタだよ
周りも総じて大山派兄弟2人の一人としか思ってない>>772

855:名無し名人
24/05/07 01:53:58.96 c6j4uPRP.net
再度確認しますが、大山オタは別にいても問題ないですよ
何で羽生オタは大山オタがいたら問題かのように振舞うのですか?
このスレタイなんだからそりゃいるでしょ笑
むしろおまえら羽生オタはコソコソ何してるんだっていう

856:名無し名人
24/05/07 01:56:19.29 wpxWQi0c.net
>>837
お前がビビって逃げたんじゃんw
>>838
日本語おかしくなってきたね
都合悪いと妄想認定は酷い
証拠はいつになったら貼るの?
大山オタのがレス数においても断トツで必死なくせに自分のこと棚に上げてて痛いね

857:名無し名人
24/05/07 01:58:31.80 c6j4uPRP.net
棋聖戦に登場する山ちゃんですら私より爺ですよ笑
なぜ羽生オタは大山推しが自分たちより爺だと思い込めるのか不思議なんですが
大山生きてれば100歳超えで大山オタは何歳だと想定してるので?笑
ここでデータ出してる大山好きの人とか爺に見えます?
あれが爺なら凄いけどね、むしろ
羽生オタのほうが爺ぽいですよ
中身なしの感情だけだから爺でしょ笑
数字やデータに弱いし頭悪いのも認知入ってるせいだとばかり

858:名無し名人
24/05/07 02:00:25.88 wpxWQi0c.net
>>840
大山オタと認めてて草w
お前が勝手に妄想して羽生オタ認定してて頭おかしいだけなw

859:名無し名人
24/05/07 02:00:59.46 c6j4uPRP.net
私は呪い発動した側だからビビる必要ないですね
嘘をついていないので
おまえはほら
羽生オタじゃないのに羽生オタだと嘘をついちゃったから
その罰としておまえの大切な人が病死とかしちゃうわけよ
オウム返ししてもそこがごまかせないわけ
残念だけど、自業自得だからさ笑

860:名無し名人
24/05/07 02:02:46.90 c6j4uPRP.net
私は藤井オタ大山オタだと前から宣言してますけどね
大山オタのレスが多くて何が問題なのですか?
それを気にしている時点でおまえは大山オタではないわけだし
だから羽生オタだろと言われてるのではないですか笑
藤井オタはおまえのように必死


861:になる理由がないでしょう ね?



862:名無し名人
24/05/07 02:03:37.53 wpxWQi0c.net
>>842
あのさ自分で井伏とか若者に通じない爺ネタ言ったくせに擦り付けるのやめなよw
>>684
井伏とか爺ネタ言ってるのいつも大山オタ爺だけって確定してるんだから

863:名無し名人
24/05/07 02:04:27.99 c6j4uPRP.net
おまえはこのスレタイやスレの議論内容が羽生をディスられているように感じる羽生オタである
ほら
これで問題ないのでは?
大山オタではない、藤井オタでもない、なら羽生オタでいいのでは?

864:名無し名人
24/05/07 02:05:52.19 wpxWQi0c.net
>>845
おれ藤井ファンだけど藤井オタでも羽生オタ扱いしてるのいつもお前だよね

865:名無し名人
24/05/07 02:06:54.81 c6j4uPRP.net
井伏さんの話は家の近くに住んでるから出ただけだと思ってましたが
というかそもそも
国語の文学史とか日本史で習いませんかね
羽生オタが総じて学がないだけなのでは笑
その、なんていうのかな
ちょっと古い時代の話は全て爺発信という発想がよく分からないんですけど?
そこ、頭大丈夫ですかね笑

866:名無し名人
24/05/07 02:07:38.64 BP9mKIf3.net
ID:c6j4uPRP
こいつガイジ過ぎてヤバイな
どんぐりでないと話になんない

867:名無し名人
24/05/07 02:09:23.70 c6j4uPRP.net
藤井ファンが羽生オタ扱いされて大山オタ連呼しているという設定なのですかね
何のために?笑

868:名無し名人
24/05/07 02:10:56.30 c6j4uPRP.net
呪いにビビらなければ藤井ファンになりすますこともできたかもしれないのに
惜しかったですねえ笑

869:名無し名人
24/05/07 02:14:38.02 c6j4uPRP.net
ちなみに羽生の名前出すと即バレするからと
谷川をかませに使ったこともバレてるからな、羽生オタ爺

870:名無し名人
24/05/07 02:21:05.65 wpxWQi0c.net
図星突かれるとすぐ認定厨になって逃亡するの草

871:名無し名人
24/05/07 02:24:13.82 KkqXt/fT.net
大山オタがガイジだというのはよくわかるね笑

872:名無し名人
24/05/07 02:25:41.56 c6j4uPRP.net
草 って言うの好きだよね、羽生オタ爺は笑
でもまあほら
おまえは羽生オタなのに羽生オタじゃないと嘘をついたから
おまえのせいでおまえの大事な人が病死とかしちゃうわけでしょ
嘘ついた罰として呪いが発動してね
母親あたりかな?恋人はおまえじゃ作れそうもないからね笑
生き死にの動きあったらここで報告してね

873:名無し名人
24/05/07 02:28:44.59 2QXD9bx3.net
もう一人の大山オタと言う事が同じで草

874:名無し名人
24/05/07 02:31:12.33 c6j4uPRP.net
そうだ
羽生オタが1人で複数IDを使っていた場合も呪いが発動するのととしよう
大丈夫
複数使ってなければ発動しないからね笑
IDの数だけ人数いるというのなら大丈夫でしょう
楽しみだね

875:名無し名人
24/05/07 02:34:24.44 c6j4uPRP.net
本当はもっといろんな羽生オタに来てほしいんだけどねえ
不自然に複数IDが単発で湧いてくるとまた同じ羽生オタだわと
本人はいっぱいいるように見せてるのかもだけど逆にまたこいつだわと確信しちゃうわけ笑
もっと人数来てよね
羽生オタをいたぶりたいんだから
元気がないよ最近
王位挑戦でもあればまた元気になるかしら笑

876:名無し名人
24/05/07 02:36:11.43 wpxWQi0c.net
>>856
自己紹介良かったね
おれは藤井ファンと言ったし擦り付けてるのお前なw
まあ四六時中レスってるお前がこどおじじゃないわけないね
はいそのままどうぞw
おまえは大山オタなのに大山オタじゃないと嘘をついたから
おまえのせいでおまえの大事な人が病死とかしちゃうわけでしょ

877:名無し名人
24/05/07 02:38:13.90 BP9mKIf3.net
大山オタ都合悪ければ羽生オタ認定すればいいはあたおかすぎ
都合悪いから認定に逃げるんだ

878:名無し名人
24/05/07 02:39:00.50 c6j4uPRP.net
大山オタじゃないと言っているレス、ないから無理ですね笑
何か呪いのこと気になってるみたいだけど大丈夫ですよ
おまえ本当に羽生オタじゃないんでしょ?ふふ

879:名無し名人
24/05/07 02:40:44.26 c6j4uPRP.net
別に羽生オタ認定しとけばいいじゃないですか
羽生オタはいないといつもアピールしてるじゃないですか
誰がアピールしてるのか謎ですけどね笑
いないなら羽生オタのせいにしとけば問題ないです
スレタイからして藤井オタと大山オタは集まるスレですからね

880:名無し名人
24/05/07 02:41:37.55 c6j4uPRP.net
でもまあおめえは羽生オタだから
羽生オタ認定されると嫌か
ハハ
そこが狙いだからさあ

881:名無し名人
24/05/07 02:43:26.06 wpxWQi0c.net
これが大山オタ兄弟とか笑かすなよw
単なる精神年齢低い爺さんでしょ

882:名無し名人
24/05/07 02:44:11.56 c6j4uPRP.net
しかし何でよりによって羽生みたいな微妙な存在に肩入れして史上最強とか信じ切ってしまったのか
羽生オタはもう後戻りできず必死な感じだけど
羽生はどー考えても藤井大山には及びませんよねえ
どうして永世名人レース永世竜王レースであんな無様な敗北したのでしょうか
勝負弱いというかチキンハートというか

883:名無し名人
24/05/07 02:47:06.37 GOK8YnHQ.net
>>839
書き込むごとに口調が荒くなって最後には羽生まで誹謗中傷やつよな?それと兄弟にされるのは流石に可哀想ってもんだ

884:名無し名人
24/05/07 02:53:12.84 c6j4uPRP.net
藤井くんが今年名人防衛なら、通算2期
羽生の名人9期超えまではあと8年くらいですね
早ければ20代のうちに追い抜けますか
大山の名人18期超えまではあと17年くらいですね
羽生オタ爺は寿命で死んでしまうかもですが笑
まだだいぶ先ですねえ、さすがの大名人です

885:名無し名人
24/05/07 02:55:41.46 5Tyzd/9Z.net
羽生ヲタなら棋戦スレにいっぱいいるよ

886:名無し名人
24/05/07 02:56:39.02 GC/qV5Nt.net
>>869
40レスもしてる病気の仲間を何とかしろ

887:名無し名人
24/05/07 02:58:33.63 c6j4uPRP.net
羽生オタこの板にいっぱいいますからね
だからその一部がこのスレを気にしてコソコソしてるのも知ってます
それがバレたくなくて正体隠してるのも知ってます笑
なんかコソコソしたがるのよね、前世がゴキブリなのかもです
コソコソしたがるから逆にバレるんだけどね
羽生オタじゃねえ、オレは羽生オタじゃねえよお!
って感じでやるからおまえ羽生オタだろって笑

888:名無し名人
24/05/07 03:01:03.02 c6j4uPRP.net
さっきの呪いは必ず発動するからなあー
この場限りで逃げ切れると思うなよ、ゴミ羽生オタぁ
でも大丈夫
本当に羽生オタじゃないなら発動しないから笑
心配しなくていいよ
嘘ついてて本当は羽生オタの場合は当然発動するけどね

889:名無し名人
24/05/07 03:03:37.73 nlVoXyVZ.net
この大山オタはスレを伸ばすことに必死でもう一人の大山オタと行動原理が同じなので自演だな笑

890:名無し名人
24/05/07 03:06:34.39 c6j4uPRP.net
オマケ大山とかいうスレタイで立てたのに回らんものねえ
やはり藤井大山が2トップと考えるファンが多いのかもです笑

891:名無し名人
24/05/07 03:13:49.42 sYp3x4kf.net
レス数と知能は反比例定期
多レスしてるやつにまともなやつはいない

892:名無し名人
24/05/07 03:21:44.51 c6j4uPRP.net
1人なのに複数人いるように見せかけたくてIDコロコロ変える人間が一番危ないけどね笑
気弱さが伝わってくるのと匿名性に甘えてて中毒になってる感じですね

893:名無し名人
24/05/07 03:32:26.31 VwVmAJGW.net
URLリンク(i.imgur.com)
糞レス連発で1位は草

894:名無し名人
24/05/07 04:40:20.55 hFPKJTsW.net
「遊ぼう」っていうと
「ガイジで検索」っていう。
「ばか」っていうと
「三段以上の棋力の俺だ」っていう。
「もう遊ばない」っていうと
「はいはい羽生オタ羽生オタ」っていう。
そうして、あとで
さみしくなって、
「ごめんやで」っていうと
「でた!にわか関西弁」っていう。
こだまでしょうか、
いいえ、精神異常者の大山オタです。

895:名無し名人
24/05/07 07:28:08.03 Efj3kCki.net
あれ?いつも朝が早い大山オタさん寝ているのかな?笑
深夜に頑張ったから、もう一人の大山オタまで一緒に寝ているんだね(棒)

896:名無し名人
24/05/07 07:33:51.34 Aj9hOI0x.net
メジャーリーグはデータ収集がすごい
マニアックな記録も瞬時に発掘されるし、そのようにしてデータの活用を楽しむ文化がある
メジャーリーグはそうした多くの記録マニア、検索マニアに支えられて発展してきた
日本にはそのような文化はあまり根付いていないようだ
日本のオタ文化はひいきの選手やタレントへの批判を絶対に許さないことが暗黙の了解事項になっている
メジャーリーグに多いファンは記録を愛している
だから大谷オタでなく大谷マニアなのである
俺もこどもの頃からそうした記録マニアで、将棋なら藤井マニアであり同時に大山マニアである
蓄積された膨大なデータベースにアクセスし複雑な条件設定で検索したりするのが趣味と化している
こうした記録マニアがアメリカに比して日本は少ないと思う
プレーヤーの成績を評価する指標にしてもメジャーリーグでは多種多様な指標が次々と生み出され、受け入れられ定着しているが、日本のプロ野球は相変わらず本塁打数と打率といった指標で満足してしまっている
メジャーリーグではOPS(出塁率と長打率を足し合わせた数字)が最重要指標となっているのと違いが際立っている
どちらかというとMLBの記者はインテリジェンスで、プロ野球の記者は体育会系で構成されているのだろうか
足元の将棋界を見渡しても体育会系の乗りで記録(指標)が選ばれている感が強い
バックボーンに日本のオタ文化があり深く結び付いているのだろう
>>788のような意見を読むとつくづくそう思わざるを得ない

897:名無し名人
24/05/07 07:58:31.01 Efj3kCki.net
挑発に引っ掛かって面白いように大山オタが馬脚を現して釣れ上がったから記念にとっておこう
それとお前は生粋の大山オタで藤井マニアでもなんでもない笑

898:名無し名人
24/05/07 07:58:50.40 ywyEC5Li.net
野球はメジャースポーツで団体競技で
(個人競技ほどハッキリしてなくて分析しがいがある)
サッカーやバスケほど流動的じゃないから
データからかなりのことが言えそう
それが良いのではないか?そう推測する

899:名無し名人
24/05/07 08:13:08.28 OoBAIu/Q.net
大山と木村
中原と羽生
ナベと谷川

同格の3ペア

900:名無し名人
24/05/07 08:57:03.09 tIjMI/Ev.net
>>880
OPSが重要な指標であることは重度のイチローオタ以外疑ってないからOPSがすごい大谷すごい!と声を大にして言えるが将棋においてそんな便利指標はないからしゃーない
結局重要局面での悪手率とかAIにしか判定できない領域になるんじゃないかな

901:名無し名人
24/05/07 09:03:53.76 Aj9hOI0x.net
>>881
バカ発見
5分で反応して書ける文章かよ
深夜の投稿を朝読んでの感想を書いた我ながらの名文でこんなところに書き散らかすのがもったいないくらいだ
謹んで拝聴したまえ

902:名無し名人
24/05/07 09:07:47.61 Aj9hOI0x.net
年度記録しかないのも将棋連盟や新聞社文化部記者の怠慢というほかない
将棋はほとんどシーズンオフというものがない
順位戦にしたところで名人戦まで含めると年度をまたがった棋戦だ
予選から通して年度をまたがっていない棋戦は一つもない
どこからみても年度で区切る必然性はないし、賞金額ランキングなどは1月から12月の集計だ
したがって何でも年度で区切ってそれ以外の記録を調べようとしないのは怠慢というほかない
軽い批判だとズボラということだが強みに批判するとスキル不足ということになろう
だから、任意の1年間の最高勝率などを調べるという発想すらなく調べられると拒否反応が返ってくるという極めて保守的な体質にファンも含めてなっている
要するに将棋関係者にマニアが不在なのだ

903:名無し名人
24/05/07 09:43:01.47 Efj3kCki.net
>>885
昨日から仕込んだ文書だろ笑
大山オタは頭悪くて噓つきだからね笑

674 名無し名人 sage 2024/05/03(金) 14:30:28.63 ID:bY+6mSYa
>>673
往生際が悪いね
というか、嘘つきはどっちかな

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

904:名無し名人
24/05/07 09:46:50.88 Efj3kCki.net
>>887
16年に大山は予選リーグにでていないのに、証拠だといい出してきた画像笑
大山は17年に予選トーナメントに初出場なので大山オタの嘘である

905:名無し名人
24/05/07 10:17:04.94 Aj9hOI0x.net
将棋界で三連敗がない記録を取り上げたのも俺が最初だった
これまでは大山が1958年5月27日から1966年1月18日の7.65年にまたがる305局である
これを取り上げたときに藤井がいつこの記録を更新するか最初に話題にしたのも俺だ
藤井はすでに2021年11月に大山の記録を抜いて、現在441局、今なお更新中である
ちなみに羽生の記録はというと246局、中原が163局、谷川が90局である
もっとも銀河戦やNHK杯の対局日があやしいので精査すると違うかもしれないが、正確な記録を提供するのは連盟の仕事であろう

906:名無し名人
24/05/07 10:26:16.23 Aj9hOI0x.net
>889失礼!谷川は154局である
ついでに米長は188局、渡辺101局となっている

907:名無し名人
24/05/07 10:36:07.74 Aj9hOI0x.net
他に100局を超える記録の持ち主は森内143局、豊島104局あたりだろうか
イトタクは95局で一度ストップしたが現在92局継続している
こうしてみると、大山の305局がいかに別格の記録だったかお分かりであろう
その大山の別格の記録を軽々しく超えてしまった天才棋士が藤井八冠なのである

908:名無し名人
24/05/07 12:06:52.79 c6j4uPRP.net
まあ藤井くんはちょっと別格ですからね
これまでの最強は大山先生でほぼ間違いないでしょうが
(木村14世にもワンチャンありますかね?)

909:名無し名人
24/05/07 13:33:09.54 J4GCMSED.net
30年後の評価が知りたいね
もっと強くなるのか
老いて弱くなるのか

910:
24/05/07 14:51:20.60 OoBAIu/Q.net
30年後は大山木村のトップ争いに加わるだろ、順当にいけばだが
現状は棋聖3期の屋敷を遥かに超えた程度の実績だしまだまだ
まずは米長を超えないと

911:名無し名人
24/05/07 15:56:13.95 5Tyzd/9Z.net
木村越えにはどんな実績が必要なの?

912:名無し名人
24/05/07 16:03:45.77 5Tyzd/9Z.net
名人位の数なら中原の方が上だけど・・・

913:名無し名人
24/05/07 16:07:23.23 OoBAIu/Q.net
名人14期込みの通算120~130期なら木村を超えたと言えるんじゃないか
無論、永世八冠つきで

914:名無し名人
24/05/07 16:08:47.05 5Tyzd/9Z.net
へ~そうなんだね

915:名無し名人
24/05/07 17:16:22.07 OoBAIu/Q.net
でも木村の名人13期はハンデありだからな
そう考えると羽生の王座戦並の無双をして名人を多く獲ったほうがいいかもな

916:名無し名人
24/05/07 22:09:15.05 8MKCpjt6.net
同時に消えたら自演だとバレるよ、大山のGさんw

917:名無し名人
24/05/08 06:58:18.06 wQaxjhj0.net
精神異常者の大山オタのレスが止まっちゃったね!それも三人


918:同時に、心配だな笑笑笑



919:名無し名人
24/05/08 07:45:13.30 PMICYuNu.net
NGワードをいくつか登録することにした
俺にスルーされていると感じたらNGワードを使っていないか己のレスを見直して書き直すこと
反省のあとがあればレスを返すことにする

920:名無し名人
24/05/08 08:00:48.41 6KCdzE02.net
大山の爺さん、また負けたのかw
負け犬は尻尾を巻いて逃げるのがお似合いだよw

921:名無し名人
24/05/08 08:01:45.28 4jLCs83G.net
羽生オタ暴れてんね

922:名無し名人
24/05/08 10:34:05.62 A7QOknIx.net
羽生の方が大山よりは少し上よな
実績も実力的にも

923:名無し名人
24/05/08 10:34:35.67 FXgDuP02.net
捏造嘘など荒らしてるのは大山オタ爺だしな

924:名無し名人
24/05/08 12:43:58.50 JeVk18SE.net
さすがに羽生が一番下は無理がある
一般人は藤井と羽生しか知らんだろ

925:名無し名人
24/05/08 13:43:33.35 A7QOknIx.net
大山より中原のが下てのも違和感あるな
当時保持してたタイトル全部引っ剥がされて、あっという間にフリチンにされただけに

926:名無し名人
24/05/08 14:10:07.06 H+rTtmLS.net
多レスしてたやつのどんぐりが枯れたか
あれがレスしなければ過疎スレだよ

927:名無し名人
24/05/08 21:25:05.47 NhlSB5cm.net
>>902
滑稽だね笑
>議論に勝てないチキンはすぐお前はNGだとかいって姿を消すから滑稽だね
スレリンク(bgame板:659番)

928:名無し名人
24/05/08 22:05:49.09 8yLBWDj+.net
精神勝利法の奴は無視が一番

929:名無し名人
24/05/08 22:52:09.28 PMICYuNu.net
>>910
バカな奴
俺は特定の人間をNGにしているのでなく、NGワードを使うことをやめさせるためにNGワードを作ったのだよ

930:名無し名人
24/05/08 23:03:34.26 QpqTm8TD.net
短文をバカにしてた大山ガイジが短文のレスしかしていなくて草

931:名無し名人
24/05/09 00:04:34.78 oN3sU9Te.net
大山のクズエピソード

日本将棋連盟会長の羽生善治永世七冠も高校生棋士の頃、「王将戦」をめぐって大山十五世名人からパワハラを受けている。1988年の王将戦予選で両者は対局することになったのだが、大山十五世名人が「対局を2日制とし、1日目を都内の将棋会館で指し、2日目は青森での公開対局にする」と言い出した。
URLリンク(www.asagei.com)

932:名無し名人
24/05/09 03:06:42.67 ARtGXMeF.net
>>912
NGワードとか逃げを打っていないで、長文でのご高説をお待ちしていますよ

933:名無し名人
24/05/09 06:07:15.87 CXeNAio0.net
瓜二つの長文、大山オタはなぜ消えたの?

934:名無し名人
24/05/09 07:16:18.73 sgUTbU+H.net
ABEMA将棋
URLリンク(pbs.twimg.com)
将棋・囲碁 毎日新聞
URLリンク(www.youtube.com)
囲碁将棋 朝日新聞
URLリンク(www.youtube.com)

935:名無し名人
24/05/09 07:18:59.27 +sXs4lUx.net
URLリンク(i.imgur.com)
大谷選手の記事
タイトル棋戦の採点簿(25位まで)>719を作った者だが、最終得点より知りたいのは加点中の得点比較であろう
一例として羽生世代はまだ現役なのでこの表で二上や有吉と比較するのは困難である
参考になるのはメジャーリーグの累打数だ
1試合から試合ごとの累計が記録されて30試合目での塁打数が歴代何位であるとか、今シーズンの何位であるとか、打者を簡単に比較できるようになっている
もちろん、メジャーの1試合目を1年目に置き換えればそのままプロ棋士の比較にも応用できるはずである

936:名無し名人
24/05/09 07:20:32.55 +sXs4lUx.net
そこで、タイトル棋戦の本戦に初参加した年度を初年度として年度ごとの得点の累計グラフを作成してみた
羽生世代は四段時から7タイトル(年8タイトル戦)があったわけだから10代からでも本戦参加が可能だった
ところが、升田とか大山とかは名人戦以外の初のタイトル棋戦になった九段戦が1950年で、この九段戦一つしかなかった
升田が33歳になった年度である
升田がA級棋士になったのは1947年度だから升田がA級棋士になって3年後にはじめて名人戦以外のタイトル棋戦ができたのだ
したがって、みなし参戦を追加した得点の加点方式を採用したとしても29,30歳が1年目の升田とか25,26歳が1年目の大山とかは過小評価になってしまうわけだが、そこのところには目を瞑ってもこの加点方式は優れた指標というべきだろう

937:名無し名人
24/05/09 07:32:43.30 +sXs4lUx.net
URLリンク(i.imgur.com)
これがそのグラフだ
お断りしたように升田はこの程度の棋士ではない
同じことでこのグラフでも大山が別格になっているがホントの大山はこの程度ではすまないのだ
7年度目の累計加点は藤井が断トツであることもこのグラフでわかるが、その藤井でもこの先、大山より上の得点圏をキープし続けることができるかまだ未知数といってよい
また、このグラフからは谷川と渡辺がほとんど同格の棋士であることも理解できるし、丸山と郷田がやはり同格であることと、その二人と近似している歴代棋士が有吉だということも理解できる
もちろん、有吉より上には二上(康光と競っている灰色が二上)がいたし、加藤一二三がいた
しかし、一般棋戦時代の王座戦の優勝をタイトル獲得とみなして加点してあるが、その他の棋戦はA級棋士になった年度からのみなし参戦の得点だったり、王座戦参戦の年度からのみなし参戦の得点だったりを加点してあるだけでみなし獲得もみなし挑戦も得点に加えていないのである

938:名無し名人
24/05/09 07:35:33.50 +sXs4lUx.net
参考に棋王戦の前身の優勝者等のデータをあげておく
タイトル戦設立前の棋戦
●九、八、七段戦優勝者
挑戦相当 丸田、大野、升田
 記念対局勝者
獲得相当 丸田、大山、升田
●日本一杯争奪戦優勝者
挑戦相当 下平、加一、灘、加一
 記念対局勝者
獲得相当 下平、升田、大山、加一
●最強者決定戦優勝者
挑戦相当 二上、灘、廣津、内藤、山田、内藤、山田、山田、有吉、内藤、中原、有吉、原田
 模範対局勝者
獲得相当 大山、大山、大山、大山、大山、大山、大山、大山、有吉、大山、大山、中原、原田
●産経杯争奪戦優勝者
挑戦相当 坂口、本間、大山
 記念対局
獲得相当 大山、大山
●早指し王位戦優勝者
獲得相当 大山、大山、大山、大山、灘蓮、加一
早指し王位戦準優勝者
挑戦相当 花村、大野、花村、大友、大山、灘蓮
●三社杯優勝者
挑戦相当 山本、加博、五十嵐、丸田、廣津、山田
●東京新聞社杯優勝
獲得相当 加一、丸田、丸田、原田、大山、大山、二上、大野、加一、山田、有吉
東京新聞社杯準優勝
挑戦相当 北村、大山、関根、芹沢、加博、小堀、塚田、加博、花村、北村、加一

939:名無し名人
24/05/09 07:46:23.40 +sXs4lUx.net
ちなみに棋王戦の前身棋戦はこのようになっている
1954~1956 九、八、七段戦
1957~1960 日本一杯
1961~1973 最強者決定戦
1974~1979 名棋戦
1975~2024 棋王戦
名棋戦は棋王戦の下位棋戦で1981年以降は棋王戦に統合された
名棋戦の前身の棋戦は古豪新鋭戦で、その前が六、五、四段戦になっている

940:名無し名人
24/05/09 07:51:18.77 +sXs4lUx.net
なお、瓜二つの長文(>916)とか見分けが付かないアホがまだいるようだが、論文一つ書くことすらできないし、書いたことがない人間なのだろう
アホだから長文はみな同じに見えてしまうわけだ
付け加えると"自演"はスレ汚しでしかないのでNGワードにしてあるのであしからず

941:名無し名人
24/05/09 07:53:31.68 +sXs4lUx.net
というわけで923もあぼーんされてしまったがそういうことなのでよろしく

942:名無し名人 ころころ
24/05/09 08:06:08.11 +sXs4lUx.net
>922を見ればわかるように前身棋戦といっても1954年からであり、升田が36,37歳のときであるから、みなし計上したところでいくらも救済にならない
塚田、大野あたりではまったくカスリもしない
というわけで、救済してあるという誤解を与えないためにもみなし獲得やみなし挑戦の得点計上はやっていない
唯一棋戦名が変更されていない王座戦だけ計上したが、その王座戦も1953年が最初なので大野、塚田、升田が一度しか名前が上がっていないのには理由がある

943:名無し名人
24/05/09 08:06:42.21 CB6a6259.net
>>924
>NGワードを使うことをやめさせるためにNGワードを作ったのだよ

NGワードを使うことをやめさせるため、にってこの一文でアホなのが分かるw
NGワードはお前が見たくないので使うのであって
やめさせる為の物では無いぞ笑
*自演がバレて言い訳できないから逃げているだけ

>議論に勝てないチキンはすぐお前はNGだとかいって姿を消すから滑稽だね

スレリンク(bgame板:659番)

944:名無し名人
24/05/09 08:27:03.77 vmDP3WPC.net
>>925
どんぐりコロコロで草

945:名無し名人
24/05/09 10:05:24.33 AzxMoRz3.net
なぜだが急にメジャーリーグを持ち出してきたけど、裏を返せばオタの心を掴むに至らず見向きもされない記録も山ほどあるわけで
任意の年間勝率なんかその典型だろう

946:名無し名人
24/05/09 10:20:53.03 LJ0CCD8H.net
結局聡太の不調でも何でもなかったね
叡王戦は単に伊藤が強かっただけ。そして、藤井が8冠とれたのは周りの若手が弱いやつらばかりだったから
強いやつが出てくれば普通に負ける。当たり前の話。
聡太は時代に恵まれたね

947:名無し名人
24/05/09 10:21:00.95 +sXs4lUx.net
一般棋戦時代の王座戦
   優勝  準優勝
1回 大山  丸田
2回 大山  升田
3回 大山  灘蓮照
4回 小堀  高島一
5回 松田  小堀
6回 塚田  二上
7回 大山  山田
8回 丸田  大山
9回 本間  加一
10回 加一  熊谷
11回 灘蓮照 芹沢
12回 大山  加一
13回 丸田  内藤
14回 大山  丸田
15回 山田  内藤
16回 大山  加一
17回 中原  有吉
18回 中原  二上↓準タイトル戦
19回 中原  加一
20回 中原  内藤
21回 中原  大野
22回 中原  大山
23回 桐山  中原
24回 中原  桐山
25回 中原  大内
26回 中原  大内
27回 中原  大内
28回 大山  中原
29回 大山  勝浦
30回 内藤  大山

948:名無し名人
24/05/09 11:01:34.08 pin+8YIq.net
また大山オタ爺が連投してるわ

949:名無し名人
24/05/09 11:08:38.67 Kbr01Q7d.net
藤井 14勝3敗  羽生

950:名無し名人
24/05/09 11:52:24.26 qxXc0HdS.net
ID:+sXs4lUx←滑稽だね笑
>議論に勝てないチキンはすぐお前はNGだとかいって姿を消すから滑稽だね
スレリンク(bgame板:659番)

951:名無し名人
24/05/09 12:02:36.96 fnraD1JZ.net
>>929
まだまだ気が早すぎるな
その意見も、八冠神がイトタクに全部タイトル剥がされた時に初めて説得力が出る訳で
イトタクが大山にとっての中原的存在かどうかはこれから分かること

952:名無し名人
24/05/09 12:08:08.78 Xs0PiZpT.net
名人戦
中原 3-0 大山

953:名無し名人
24/05/09 12:11:46.07 +sXs4lUx.net
現在の渡辺が最初にタイトル棋戦に参加した年度が2002年度(17,18歳)で2023年度は22年目となる
そこで22年目の加点(塁打数に相当)のランキングを出してみた
なお、プロ棋士の得点は次のような塁打数に相当する得点にしている
名人獲得が本塁打3本相当
竜王獲得が本塁打2本相当
名人挑戦が4.5塁打(挑戦と残留)
名人竜王以外の獲得が本塁打1本相当
竜王挑戦が3塁打(挑戦と参戦)
その他挑戦が2.5塁打(挑戦と参戦)
A級残留が1.5塁打
棋戦参戦が1塁打(単打)

954:名無し名人
24/05/09 12:20:06.27 +sXs4lUx.net
22年目の加点ランキング
大山 566.5
中原 502.5
羽生 452.5
谷川 335.5
渡辺 313
米長 293.5
森内 230
升田 227.5*29,30歳からの加点
康光 216
二上 214.5
丸田 185.5*29,30歳からの加点
加一 177.5
内藤 161.5
有吉 140
桐山 130
郷田 129
丸山 122
南芳 121.5
花村 119.5*34,35歳からの加点
高橋 116.5
久保 116
松田 99  *29,30歳からの加点
藤猛 99
森け 96
加博 95.5
深浦 86.5
大内 83.5
森下 82
三浦 82
知りたい棋士が他にいたら調べます

955:名無し名人
24/05/09 12:23:19.57 +o3VS1Js.net
大山は中原に全敗するほどの雑魚だから18期の恩恵なく中原より下は確定してる

956:名無し名人
24/05/09 13:08:59.85 UtZz+5+w.net
1位 羽生善治 99期
2位 大山康晴 80期
3位 中原誠 64期
4位 渡辺明 31期
5位 谷川浩司 27期

957:名無し名人
24/05/09 13:23:30.08 0MFbe25K.net
中原は桂を巧みに使て将棋にスピード感を持ち込んだ桂使いの名手やからな
大山が対応出来んかったのも仕方なし

958:名無し名人
24/05/09 15:15:45.45 +sXs4lUx.net
>米野球データアナリストのサラ・ラングスさんによれば、今季の大谷翔平は開幕から103総塁打。これは少なくとも1901年以降のドジャースで、これまでの記録を「11」上回る最多記録となった。

藤井聡太に置き換えるとこうした記事になる
>プロ棋士データアナリストのID:+sXs4lUxによれば、2023年度の藤井聡太は本戦初参加の2017年度から7年目で151.5の加点。これは少なくとも1946年以降で、これまでの記録(大山の114)を「37.5」上回る最多記録となった。
*藤井聡太の6年目の加点は97で大山の98にわずか「1」足りず歴代2位の記録だった

959:名無し名人
24/05/09 16:02:13.86 L2fD0aDf.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

960:名無し名人
24/05/09 16:05:31.41 vBgqSAgk.net
>>937
全成績で出してみろ

961:名無し名人
24/05/09 16:22:27.76 2W2zbWpU.net
晒しage
>オマケ大山とかいうスレタイで立てたのに回らんものねえ
やはり藤井大山が2トップと考えるファンが多いのかもです笑
スレリンク(bgame板:874番)

962:名無し名人
24/05/09 17:54:05.81 sjQOz95j.net
>>923
>論文一つ~書いたことがない人間なのだろう
スレ民 「コイツ論文書いたことなさそう」
捏造ガイジ 「ここは論文を発表する場ではない」
スレ民 「論文ぐらい書いたと言わないのは正直でよろしい」
_スレリンク(bgame板:355番),358,364
「論文~」は効いてたみたいね

963:名無し名人
24/05/09 19:11:35.94 F36C22DR.net
>>936
これ最高に頭悪い

964:名無し名人
24/05/09 19:21:02.45 hUNzEwZ0.net
藤井以前はAIがない児戯
藤井以後が現代将棋

965:名無し名人
24/05/09 19:24:31.52 sr1/MLca.net
野球に例えるなら総合成績が全てにならなきゃおかしい
200試合でホームラン100本の選手と2000試合でホームラン500本の選手がいたら後者が上
しかも1シーズンの試合数にも変遷があれば球場によってもホームランの出安さが違うけどそんなもんはなんの言い訳にもならない
つまり最強を語るならタイトル数、勝率、勝数などの公式の数字が全て
>>936の指標はただの主観でゴミ以下

966:名無し名人
24/05/09 21:56:52.57 sjQOz95j.net
藤井聡太>>羽生善治≧大山康晴≧中原誠>渡辺明
スレリンク(bgame板)

967:名無し名人
24/05/09 23:54:55.09 +sXs4lUx.net
>937修正
修正理由:過去棋戦を取り入れたため
22年目の加点ランキング
大山 615
中原 505.5
羽生 482.5
谷川 335.5
渡辺 313
米長 248.5
森内 230
升田 225.5*29,30歳からの加点
康光 216
二上 205.5
加一 190.5
丸田 185.5*28,29歳からの加点
有吉 160.5
内藤 139.5
花村 129.5*33,34歳からの加点
郷田 129
桐山 127
丸山 122
南芳 121.5
松田 118  *29,30歳からの加点
高橋 116.5
久保 116
加博 100.5
藤猛 99
森け 94
深浦 86.5
森下 82
三浦 82
大内 79

968:名無し名人
24/05/10 00:15:50.80 1fGHE2VC.net
URLリンク(i.imgur.com)
加点累計グラフ
本戦(順位戦ならA級)初参加の年度を1年目とした加点グラフの修正版

969:名無し名人
24/05/10 00:53:33.68 NHd8dOJR.net
>名人戦 中原 3-0 大山
>名人戦 中原 3-0 大山
>名人戦 中原 3-0 大山
大山とか全盛期の18期ですら中原に全敗した雑魚だろ
18期は見掛け倒しで強さの証明ではなく盤外戦術によって伸ばして記録なだけ
馬鹿じゃないの

970:名無し名人
24/05/10 03:11:48.97 y2W8Xd8a.net
叡王戦で伊藤に追い込まれたことが話題になっている藤井八冠
そこで比較として先代王者羽生九段がどれくらい追い込まれていたのか調べてみた
※追い込まれる=先にリーチをかけられ、2連勝以上が必須となった場面 とする

藤井名人
1. 21歳 23タイトル目 叡王戦(伊藤)〇●●    →?

971:名無し名人
24/05/10 03:12:51.25 gAGz8pRg.net
羽生九段
1. 20歳 2タイトル目 竜王戦(谷川)●●●    →〇●失冠
2. 22歳 7タイトル目 棋王戦(谷川)千●〇●   →〇〇防衛
3. 23歳 12タイトル目 竜王戦(康光)〇●〇●●  →●失冠
4. 23歳 17タイトル目 王位戦(郷田)〇〇●●●  →〇〇防衛
5. 24歳 20タイトル目 王将戦(谷川)●●〇〇●  →〇千●奪取失敗
6. 26歳 33タイトル目 竜王戦(谷川)〇●●●   →●失冠
7. 26歳 36タイトル目 名人戦(谷川)●〇●●   →〇●失冠
8. 28歳 42タイトル目 王座戦(谷川)●●     →〇〇〇防衛
9. 29歳 49タイトル目 棋聖戦(谷川)●〇●    →〇〇奪取
10.30歳 51タイトル目 王座戦(藤猛)●〇千●   →〇〇防衛
11.30歳 52タイトル目 竜王戦(藤猛)●〇●●   →〇〇●奪取失敗
12.30歳 55タイトル目 棋聖戦(郷田)〇●●    →〇●失冠
13.31歳 59タイトル目 王将戦(康光)●●〇●   →〇●失冠
14.31歳 61タイトル目 王位戦(谷川)●●●    →〇千●失冠
15.32歳 63タイトル目 竜王戦(阿部)千千〇〇●●●→〇〇防衛
16.32歳 67タイトル目 王位戦(谷川)●●●    →〇●奪取失敗
17.33歳 68タイトル目 王座戦(渡辺)〇●●    →千〇〇防衛
18.33歳 69タイトル目 竜王戦(森内)●●●    →●失冠
19.33歳 70タイトル目 王将戦(森内)●千〇●●  →〇●失冠
20.33歳 71タイトル目 名人戦(森内)●●〇●   →〇●失冠
21.34歳 76タイトル目 名人戦(森内)〇●●●   →〇〇●奪取失敗
22.34歳 77タイトル目 棋聖戦(康光)〇●●    →〇●奪取失敗
23.34歳 78タイトル目 王位戦(康光)●●〇〇●  →〇〇防衛
24.35歳 81タイトル目 棋王戦(森内)●●     →〇●失冠
25.36歳 85タイトル目 王位戦(深浦)●●〇●   →〇〇●失冠
26.37歳 90タイトル目 棋聖戦(康光)●●     →〇〇〇奪取
27.37歳 91タイトル目 王位戦(深浦)〇●●●   →〇〇●奪取失敗
28.38歳 94タイトル目 王将戦(深浦)〇●●〇●  →〇〇防衛
29.38歳 95タイトル目 名人戦(郷田)〇●〇●●  →〇〇防衛
30.38歳 96タイトル目 棋聖戦(木村)〇●●    →〇〇防衛
31.39歳 98タイトル目 王将戦(久保)●〇●●   →〇●失冠

972:名無し名人
24/05/10 03:14:03.63 gAGz8pRg.net
32.40歳102タイトル目 竜王戦(渡辺)●●〇〇●  →●奪取失敗
33.40歳103タイトル目 名人戦(森内)●●●    →〇〇〇●失冠
34.40歳105タイトル目 王位戦(広瀬)●●〇〇●  →〇〇奪取
35.41歳106タイトル目 王座戦(渡辺)●●     →●失冠
36.41歳107タイトル目 名人戦(森内)●〇●〇●  →●奪取失敗
37.42歳111タイトル目 名人戦(森内)●●〇●   →●奪取失敗
38.43歳114タイトル目 王座戦(中太)●〇●    →千〇〇防衛
39.43歳115タイトル目 王将戦(渡辺)●●〇〇●  →〇●奪取失敗
40.44歳120タイトル目 棋王戦(渡辺)●●     →●奪取失敗
41.45歳124タイトル目 王座戦(天彦)〇●●    →〇〇防衛
42.45歳125タイトル目 王将戦(郷田)●〇〇●●  →●奪取失敗
43.45歳126タイトル目 名人戦(天彦)〇●●●   →●失冠
44.45歳127タイトル目 棋聖戦(永瀬)千●〇●   →○〇防衛
45.45歳128タイトル目 王位戦(木村)●〇〇●●  →〇〇防衛
46.46歳131タイトル目 王位戦(菅井)●●〇●   →●失冠
47.47歳132タイトル目 王座戦(中太)●●     →〇●失冠
48.47歳134タイトル目 名人戦(天彦)〇●〇●●  →●奪取失敗
49.47歳135タイトル目 棋聖戦(豊島)●〇●    →〇●失冠
50.50歳137タイトル目 竜王戦(豊島)●〇●●   →●奪取失敗
51.52歳138タイトル目 王将戦(藤聡)●〇●〇●  →●奪取失敗
羽生九段
追い込まれたのち
17戴冠34敗退(タイトル率33.3%)
白星62黒星34千日手4(勝率64.58%)

973:1日制と2日制ver(1/3)
24/05/10 03:16:13.99 gAGz8pRg.net
まとめている過程で偏りを感じたので、1日制と2日制を分けて比較してみた

羽生九段(二日制)
1. 20歳 2タイトル目 竜王戦(谷川)●●●    →〇●失冠
2. 23歳 12タイトル目 竜王戦(康光)〇●〇●●  →●失冠
3. 23歳 17タイトル目 王位戦(郷田)〇〇●●●  →〇〇防衛
4. 24歳 20タイトル目 王将戦(谷川)●●〇〇●  →〇千●奪取失敗
5. 26歳 33タイトル目 竜王戦(谷川)〇●●●   →●失冠
6. 26歳 36タイトル目 名人戦(谷川)●〇●●   →〇●失冠
7. 30歳 52タイトル目 竜王戦(藤猛)●〇●●   →〇〇●奪取失敗
8. 31歳 59タイトル目 王将戦(康光)●●〇●   →〇●失冠
9. 31歳 61タイトル目 王位戦(谷川)●●●    →〇千●失冠
10.32歳 63タイトル目 竜王戦(阿部)千千〇〇●●●→〇〇防衛
11.32歳 67タイトル目 王位戦(谷川)●●●    →〇●奪取失敗
12.33歳 69タイトル目 竜王戦(森内)●●●    →●失冠
13.33歳 70タイトル目 王将戦(森内)●千〇●●  →〇●失冠
14.33歳 71タイトル目 名人戦(森内)●●〇●   →〇●失冠
15.34歳 76タイトル目 名人戦(森内)〇●●●   →〇〇●奪取失敗
16.34歳 78タイトル目 王位戦(康光)●●〇〇●  →〇〇防衛
17.36歳 85タイトル目 王位戦(深浦)●●〇●   →〇〇●失冠
18.37歳 91タイトル目 王位戦(深浦)〇●●●   →〇〇●奪取失敗
19.38歳 94タイトル目 王将戦(深浦)〇●●〇●  →〇〇防衛
20.38歳 95タイトル目 名人戦(郷田)〇●〇●●  →〇〇防衛
21.39歳 98タイトル目 王将戦(久保)●〇●●   →〇●失冠
22.40歳102タイトル目 竜王戦(渡辺)●●〇〇●  →●奪取失敗
23.40歳103タイトル目 名人戦(森内)●●●    →〇〇〇●失冠
24.40歳105タイトル目 王位戦(広瀬)●●〇〇●  →〇〇奪取
25.41歳107タイトル目 名人戦(森内)●〇●〇●  →●奪取失敗
26.42歳111タイトル目 名人戦(森内)●●〇●   →●奪取失敗
27.43歳115タイトル目 王将戦(渡辺)●●〇〇●  →〇●奪取失敗
28.45歳125タイトル目 王将戦(郷田)●〇〇●●  →●奪取失敗

974:1日制と2日制ver(2/3)
24/05/10 03:17:19.10 gAGz8pRg.net
29.45歳126タイトル目 名人戦(天彦)〇●●●   →●失冠
30.45歳128タイトル目 王位戦(木村)●〇〇●●  →〇〇防衛
31.46歳131タイトル目 王位戦(菅井)●●〇●   →●失冠
32.47歳134タイトル目 名人戦(天彦)〇●〇●●  →●奪取失敗
33.50歳137タイトル目 竜王戦(豊島)●〇●●   →●奪取失敗
34.52歳138タイトル目 王将戦(藤聡)●〇●〇●  →●奪取失敗

羽生九段
2日制追い込まれたのち

7戴冠27敗退(タイトル率20.58%)

35白星27黒星2千日手(勝率56.45%)

975:1日制と2日制ver(3/3)
24/05/10 03:18:36.13 gAGz8pRg.net
羽生九段(一日制)
1. 22歳 7タイトル目 棋王戦(谷川)千●〇●   →〇〇防衛
2. 28歳 42タイトル目 王座戦(谷川)●●     →〇〇〇防衛
3. 29歳 49タイトル目 棋聖戦(谷川)●〇●    →〇〇奪取
4. 30歳 51タイトル目 王座戦(藤猛)●〇千●   →〇〇防衛
5. 30歳 55タイトル目 棋聖戦(郷田)〇●●    →〇●失冠
6. 33歳 68タイトル目 王座戦(渡辺)〇●●    →千〇〇防衛
7. 34歳 77タイトル目 棋聖戦(康光)〇●●    →〇●奪取失敗
8. 35歳 81タイトル目 棋王戦(森内)●●     →〇●失冠
9. 37歳 90タイトル目 棋聖戦(康光)●●     →〇〇〇奪取
10.38歳 96タイトル目 棋聖戦(木村)〇●●    →〇〇防衛
11.41歳106タイトル目 王座戦(渡辺)●●     →●失冠
12.43歳114タイトル目 王座戦(中太)●〇●    →千〇〇防衛
13.44歳120タイトル目 棋王戦(渡辺)●●     →●奪取失敗
14.45歳124タイトル目 王座戦(天彦)〇●●    →〇〇防衛
15.45歳127タイトル目 棋聖戦(永瀬)千●〇●   →○〇防衛
16.47歳132タイトル目 王座戦(中太)●●     →〇●失冠
17.47歳135タイトル目 棋聖戦(豊島)●〇●    →〇●失冠

羽生九段
1日制追い込まれたのち

10戴冠7敗退(タイトル率58.82%)

27白星7黒星2千日手(勝率79.41%)

976:名無し名人
24/05/10 08:02:13.64 mwypFKso.net
お前は嘘をつかないと死んでしまうのかね?
お前のレスはその場で書いているんじゃなくてコピペだな

>バカ発見
5分で反応して書ける文章かよ
スレリンク(bgame板:885番)

977:名無し名人
24/05/10 11:38:28.88 hLIG8Zp+.net
> 参考になるのはメジャーリーグの累打数だ
1試合から試合ごとの累計が記録されて30試合目での塁打数が歴代何位であるとか、今シーズンの何位であるとか、打者を簡単に比較できるようになっている
将棋も一緒やけどな
デビューから100局まで累計した勝率が歴代何位であるとか、今期の勝率は何位であるとか連勝記録はいくつとか、棋士を簡単に比較できるようになっとる

978:名無し名人
24/05/10 12:06:16.31 zemZHrUG.net
将棋をメジャーの塁打に当てはめるとか言ってる時点でスポーツなんて何も知らんのだろうな
>>960が言ってるように将棋にも記録があるんだからそれで比較しろよ
もしくはこんなとこで公開してないで便所の壁にでも書いて一人で満足しとけ

979:名無し名人
24/05/10 12:08:03.47 1fGHE2VC.net
URLリンク(i.imgur.com)
加点累計グラフを再度修正
修正理由:過去棋戦を取り入れたのでみなし参戦期間を見直した
今回の修正で先のグラフ>920,951(計算ミスあり)より大山と羽生が大差ないものになっている
面白いことに大山の活躍年数はA級に昇級してから44年だが、中原は本戦参戦以後の活躍年数が44年だった

980:名無し名人
24/05/10 12:10:10.42 1fGHE2VC.net
>950も以下のように修正します
22年目の加点ランキング
大山 511.5
羽生 482.5
中原 453
谷川 335.5
渡辺 313
米長 244.5
森内 230
康光 216
升田 206.5*29,30歳からの加点
二上 194
加一 159
丸田 157.5*28,29歳からの加点
有吉 144
内藤 130.5
郷田 129
桐山 127
丸山 122
南芳 121.5
花村 119.5*33,34歳からの加点
高橋 116.5
久保 116
松田 109.5*29,30歳からの加点
藤猛 99
森け 98
加博 95.5
深浦 86.5
森下 82
三浦 82
大内 74.5

981:名無し名人
24/05/10 12:59:26.01 1fGHE2VC.net
ところで、現在の羽生は本戦初参戦の1987年から37年目で726.5で、大山の37年目は720.5であるからすでに順位が入れ替わっている
大山はこのあと7年間で758.5まで伸ばして羽生との差を32に広げているが60代の加点なので羽生が更新するのは間違いないだろう
1年度に3棋戦で本戦参戦すれば11年で更新できることになる
もっとも、大山の場合は24歳以前はタイトル棋戦があったとしても得点は得られていないという仮定なので優劣はつけられないだろう

982:名無し名人
24/05/10 15:12:31.24 1fGHE2VC.net
いずれにしても、メジャーリーグの塁打数の総数方式のランキングにヒントを得た加点累計グラフはプロ棋士の実績を評価する上でこの上なく参考になるといえるのではないだろうか
過去棋戦に採用した棋戦
王座戦:第30回まで優勝5点、準優勝2.5点、本戦参戦1点
1951年以前は他棋戦で本戦に参戦している年度に限りみなし参戦で1点
棋王戦:九、八、七段戦、日本一杯で優勝で2.5点、記念対局勝利は4点追加、本戦参戦のみなら1点
最強者決定戦優勝で2.5点、模範対局に勝てば4点追加、本戦参戦のみなら1点
棋王戦第1回の優勝者は5点、準優勝は2.5点、参戦のみは1点
1952年以前は他棋戦で本戦に参戦している年度に限りみなし参戦で1点
王位戦:産経杯または早指し王位戦で優勝5点、準優勝2.5点、参戦のみは1点
1950年以前は他棋戦で本戦に参戦している年度に限りみなし参戦で1点
棋聖戦:東京新聞社杯優勝5点、準優勝2.5点、参戦のみは1点
1954年以前は他棋戦で本戦に参戦している年度に限りみなし参戦で1点
王将戦:第1回王将戦優勝は5点、準優勝なら2.5点、参戦のみは1点
1949年以前は他棋戦で本戦に参戦している年度に限りみなし参戦で1点
九段戦:1948年以前はA級残留か、名人か順位戦設立前で八段になっている年度に限りみなし参戦で1点

983:名無し名人
24/05/10 17:04:10.47 1fGHE2VC.net
URLリンク(i.imgur.com)
タイトル戦(等)採点簿
(100点以上の棋士と40歳未満の棋士)
修正箇所がまた見つかった(今回は微弱)
何せ棋戦それぞれに仕組みが違うので自動集計するのも一筋縄ではいかない
ご容赦あれ!

984:名無し名人
24/05/10 17:08:51.38 1fGHE2VC.net
URLリンク(i.imgur.com)
今度は初年度からの年数がまちまちな棋士をグラフで比較して見る
取り上げた棋士は得点上位から順に渡辺、康光、二上、有吉、豊島、山田、天彦、永瀬、菅井、大地
重なっているところが多くて見辛いが、一番上の線が渡辺、次の長さがほぼ同じなのが康光と二上の線で、その2本の線に絡まって途中まで進んできたのが豊島線である
その下が見辛いが天彦線と永瀬線で山田線とドッキングしている
その延長上にあるのが有吉線である
菅井と大地はまだ年数が短くて先の予測はできないが山田線と似たような推移で来ているようだ
したがって、これらの棋士のなかでは渡辺が別格で、二上や康光のレベルの棋士が豊島、永瀬は上は康光レベル、下は有吉レベルの間の棋士だが天彦同様に有吉レベルまで下がっていくこともあり得るだろう
菅井と大地は有吉レベルの棋士だろう

985:名無し名人
24/05/10 19:57:39.67 1fGHE2VC.net
東京新聞社杯などの過去棋戦の優勝が5点という計算について誤解されないように簡単に説明したい
優勝5点というのは参戦が1点で優勝が4点という配分なので優勝すると合わせて5点という得点になるという計算だ
名人・竜王以外のタイトル獲得は4点だが、参戦―挑戦―獲得なら1+1.5+4=6.5点であるから獲得のほうが高得点になる
それだけではない
タイトル獲得なら次期タイトル戦も約束されているので防衛獲得だけの場合でもでも獲得の実質点は=4+4*1/2+4*1/4+4*1/8+・・・
=4+4(1/2+1/4+1/8・・・)=8点である
挑戦獲得なら実質点は1+1.5+8=10.5点に等しい
したがって、過去棋戦での優勝が5点というのは高すぎず低すぎず妥当な得点である

986:名無し名人
24/05/10 20:05:33.68 hLIG8Zp+.net
>いずれにしても、メジャーリーグの塁打数の総数方式のランキングにヒントを得た加点累計グラフはプロ棋士の実績を評価する上でこの上なく参考になるといえるのではないだろうか
何の根拠もなくタイトル別に塁打数を当て嵌めてるだけに、何の意味もないグラフであることだけは間違いなし

987:名無し名人
24/05/10 20:12:57.95 xFWT+69W.net
そろそろ次スレ立てるかね

988:名無し名人
24/05/10 20:21:12.96 xFWT+69W.net
藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治19
スレリンク(bgame板)

989:名無し名人
24/05/10 20:22:05.00 xFWT+69W.net
次スレ立てたぞ
藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治19
スレリンク(bgame板)

990:名無し名人
24/05/10 20:24:08.00 xFWT+69W.net
藤井が名人防衛したらテンプレ修正頼むわ、大山派兄弟
20スレ目からだが

991:名無し名人
24/05/10 20:26:11.39 xFWT+69W.net
とりあえず埋めていくか

992:名無し名人
24/05/10 20:27:20.13 xFWT+69W.net


993:名無し名人
24/05/10 20:28:13.70 xFWT+69W.net
ume

994:名無し名人
24/05/10 20:28:35.51 xFWT+69W.net
うめ

995:名無し名人
24/05/10 20:29:19.67 xFWT+69W.net
ウメ

996:名無し名人
24/05/10 20:30:11.40 xFWT+69W.net
Ume

997:名無し名人
24/05/10 20:31:15.05 xFWT+69W.net


998:名無し名人
24/05/10 20:32:01.23 xFWT+69W.net


999:名無し名人
24/05/10 20:32:27.52 xFWT+69W.net


1000:名無し名人
24/05/10 20:33:02.41 xFWT+69W.net


1001:名無し名人
24/05/10 20:34:04.74 xFWT+69W.net
なんだ、ころころってw
初めてみた

1002:名無し名人
24/05/10 20:35:06.95 xFWT+69W.net


1003:名無し名人
24/05/10 20:36:09.80 xFWT+69W.net


1004:名無し名人
24/05/10 20:36:31.97 xFWT+69W.net


1005:名無し名人
24/05/10 20:36:52.96 xFWT+69W.net


1006:名無し名人
24/05/10 20:37:19.54 xFWT+69W.net


1007:名無し名人
24/05/10 20:37:41.22 xFWT+69W.net


1008:名無し名人
24/05/10 20:37:59.30 xFWT+69W.net


1009:名無し名人
24/05/10 20:38:26.80 xFWT+69W.net


1010:名無し名人
24/05/10 20:38:42.77 xFWT+69W.net


1011:名無し名人
24/05/10 20:39:05.37 xFWT+69W.net


1012:名無し名人
24/05/10 20:39:55.90 xFWT+69W.net


1013:名無し名人
24/05/10 20:40:19.97 xFWT+69W.net


1014:名無し名人
24/05/10 20:40:38.88 xFWT+69W.net


1015:名無し名人
24/05/10 20:40:54.8


1016:9 ID:xFWT+69W.net



1017:名無し名人
24/05/10 20:41:16.43 xFWT+69W.net


1018:名無し名人
24/05/10 20:41:36.57 xFWT+69W.net


1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 21時間 30分 5秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch