藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治18at BGAME
藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治18 - 暇つぶし2ch763:名無し名人
24/05/06 13:30:21.16 KAkdQeGf.net
タイトル棋戦採点簿(新版)
URLリンク(i.imgur.com)
A級残留年数を見直す次いでに資料に乏しい明治時代の棋士も加えてみた
14位に進出した土居市太郎名誉名人(1887年11月20日生まれ)についてだけ説明を加えておく
土居は1917年に29歳で八段に昇段した
すでに師の関根八段や関根の宿敵の坂田より強くて八段の資格は得ていたのだが師の関根と同じ八段を名乗ることを周りが止めていたという
1940年に52歳で挑戦者になって名人戦を闘っているように土居の棋力は峠を越しても木村名人に次ぐ実力者で59歳で参加した1946年の第1期A級順位戦でも8勝5敗と勝ち越して残留、第2期も8勝6敗と勝ち越して初の60歳A級棋士となっている
しだがって、土居のA級残留年数を31年と見積もったが決して過大評価ではない
その結果、みなし参戦の回数も増え14位となったわけだが、タイトル獲得や挑戦回数はみなし計上していないのでこれだけの得点では終わっていなかっただろう
現役棋士はこれからまだ積み上げる余地があるので昔の棋士が優勢なランキングが続くわけではない
しかし、すでに引退している米長(5位)の得点を越せる棋士は何人も出て来ないのではないだろうか


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch