伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦 Part7at BGAME
伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦 Part7 - 暇つぶし2ch2:名無し名人
24/03/08 21:11:09.13 2Axfde2h0.net
>>1おつです

3:名無し名人
24/03/08 21:11:12.77 /8iHAlF+0.net
>>1 立て乙ありが㌧
【対局結果】
3月8日(金) 紅組
☖佐々木大地(2勝0敗)―☗藤本渚(1勝1敗)
【対局予定】
3月14日(木) 白組
☗木村一基(1勝0敗)―☖飯島栄治(0勝1敗) 中継 携帯中継
配信スレから
中日新聞 東京新聞 将棋【公式】
【LIVE】木村一基九段 飯島栄治八段【王位戦挑決リーグ】
2024/03/14 10:00配信予定
URLリンク(youtu.be)

4:名無し名人
24/03/08 21:12:56.28 OtHILPLP0.net
勝率ランキング
1位 藤井聡太八冠 44-7-1 (.863)
2位 藤本渚四段  46-9  (.836)
3位 八代弥七段  36-10 (.783)
4位 伊藤匠七段  48-16-1(.750)

5:名無し名人
24/03/08 21:13:31.70 6osGQQPW0.net
さすが四天王筆頭
強い奴には強い

6:名無し名人
24/03/08 21:13:47.22 vT7vgKyl0.net
>>3
この対談の対戦が来たか。
お楽しみだな。
URLリンク(m.youtube.com)

7:名無し名人
24/03/08 21:13:57.13 TpZ+bTVc0.net
渚は、中盤の終わり頃に一手ミスしただけだったね。大地は終盤の決め所の踏み込みがたりない、弱気すぎる。
多分、読み切る力が不足してるんだろう。

8:名無し名人
24/03/08 21:14:10.90 Uy4HQyui0.net
八代の違和感よ

9:名無し名人
24/03/08 21:14:15.83 CkeccXuI0.net
>>1
大地は残留以上はいけそう、藤本は後手豊島戦に勝たないと残留できないだろうからまあ大変だ

10:名無し名人
24/03/08 21:16:06.47 VAsvrNWu0.net
作戦負けからの千日手で先手大地と戦うことになったのがな
ただ、長い目で見ればいい経験になったんじゃないか

11:名無し名人
24/03/08 21:16:20.14 CcZFCSww0.net
藤井も1年目の29連勝した後に豊島とか菅井に跳ね返されてたからな
藤本もまだこれからだろう

12:名無し名人
24/03/08 21:16:21.50 oMeobnlc0.net
>>5
投げ山には負けても藤本には勝つ
これぞ深浦イズム

13:名無し名人
24/03/08 21:16:22.97 92YAl31C0.net
>>1
スレ終わり間に合う有能なスレ立て乙
大地も藤本くんも乙カレー

14:名無し名人
24/03/08 21:16:47.23 D/yYhY4+0.net
トヨピ以前にさいたろうに勝てるかねぇ

15:名無し名人
24/03/08 21:17:30.76 yVcNViWC0.net
後手の大地に勝てなかったのはまだまだだな藤本

16:名無し名人
24/03/08 21:17:41.35 pAibk+KT0.net
おじさんと凄八の対戦成績はおじさんの7勝1敗なのか
おじさんも順位戦厳しかったからどうなるか

17:名無し名人
24/03/08 21:17:58.28 92YAl31C0.net
藤本くん雁木マスターなら、深浦との対局を見てみたい

18:名無し名人
24/03/08 21:18:08.13 /8iHAlF+0.net
スレ立て出来ずに焦り過ぎ(´・ω・`)
>>3
【対局結果】修正
3月8日(金) 紅組
藤本渚―佐々木大地 11時11分 千日手成立
指し直し局
○佐々木大地(2勝0敗)―☗藤本渚(1勝1敗)

19:名無し名人
24/03/08 21:18:42.83 05dbm0Esr.net
2年前に誠也がたっくんに対してやった役目を果たす大地

20:名無し名人
24/03/08 21:21:14.04 TXCQcwUza.net
藤本くんマスクしてるから動作だけ見たらほんま豊島に似てるわw

21:名無し名人
24/03/08 21:21:20.09 AY6mYWZm0.net
大地オメ渚乙
そうだよな、c2一期抜けなんて許されるわけなよな。

22:名無し名人
24/03/08 21:21:35.49 AY6mYWZm0.net
大地オメ渚乙
そうだよな、c2一期抜けなんて許されるわけないよな。

23:名無し名人
24/03/08 21:21:44.36 XlWHgGTk0.net
>>1
スレたて乙。

24:名無し名人
24/03/08 21:21:53.73 yVcNViWC0.net
>>20
豊島はこんなに多動じゃないだろ

25:名無し名人
24/03/08 21:23:27.34 ZNxvte4P0.net
>>7
大地勝つ時ってこういうの多い気がする
永瀬との挑決もこんな感じだった
藤井に勝つ時は切れ味凄いけど

26:名無し名人
24/03/08 21:25:17.15 CR+m89C80.net
藤本は変態流の素質ありそうじゃない?

27:名無し名人
24/03/08 21:26:47.83 XlWHgGTk0.net
>>25
まあ、藤井相手には踏み込まずに紛れさせると難しくされて逆転される
信用があるから踏み込まなきゃ勝てないって思いがあるんだろ。

28:名無し名人
24/03/08 21:26:57.70 ETVpd6qZM.net
大地は後手で連勝か
かなり優位に立ったな

29:名無し名人
24/03/08 21:29:46.00 05dbm0Esr.net
2年前(63期)のイトタク
大地○誠也●西尾○黒沢○豊島●
今期の藤本
天彦○大地●(残り)石井 豊島 斎藤

30:名無し名人
24/03/08 21:30:55.85 /8iHAlF+0.net
>>29
俺の西尾が全敗した話はちょっと…

31:名無し名人
24/03/08 21:32:11.57 05dbm0Esr.net
確かにこの角度は少し若いとよぴ
URLリンク(pbs.twimg.com)

32:名無し名人
24/03/08 21:32:25.96 Bip5yhqqd.net
>>25
つまり切れ味鋭く踏み込めた時しか勝てないってことでは

33:名無し名人
24/03/08 21:33:28.16 yVcNViWC0.net
>>31
でも藤本には豊島の透明感や儚さが無いんだよ

34:名無し名人
24/03/08 21:33:58.68 CkeccXuI0.net
>>31
似てるな

35:名無し名人
24/03/08 21:35:32.30 qu0vBgcV0.net
渚は現状だと糸谷の上位互換ってイメージ
糸谷の下位互換の高田が全然勝てないのも然もありなん

36:名無し名人
24/03/08 21:37:27.14 XEbYv4gf0.net
おいお前らマスク反則負けの天彦スレ荒らしてやろうぜwww
URLリンク(suki-kira.com)

37:名無し名人
24/03/08 21:37:51.46 KYH060E50.net
藤本の前評判は 山ちゃんorダニー2世と言われてたが
指し手は最善手重視のタイプだった
豊島、イトタク、大地と変わらない(少し小物)

38:名無し名人
24/03/08 21:38:38.91 DAgGH+jD0.net
>>31
豊島に似てるのは黒縁眼鏡だけ

39:名無し名人
24/03/08 21:39:56.21 mkgzTMjQ0.net
そんなに豊島に似てるとは思わないけどな
感想戦もう少しボリューム上げてくれないか

40:名無し名人
24/03/08 21:40:20.31 vT7vgKyl0.net
黒髪坊ちゃん刈りめがねの少年は、だいたい豊島に見える症状?

41:名無し名人
24/03/08 21:41:39.28 l8w/aUJM0.net
豊島はデビュー時から線細いイメージあるから
どうにも藤本と結びつかん

42:名無し名人
24/03/08 21:41:56.26 VAsvrNWu0.net
>>37
最善手重視のタイプって藤井とかイトタクとかだぞ
同じタイプじゃないだろ
勝負所で時間攻めして形勢損ねているところとか糸谷そっくりだし

43:名無し名人
24/03/08 21:45:03.29 oMuRaQ1x0.net
藤井が異常なだけで大地も当たり前だけどクソ強いんだよな

44:名無し名人
24/03/08 21:46:24.25 KYH060E50.net
飛車取りは大地を舐めた結果だろ
対局者が藤井だと と金を取った可能性が高い
そこで差がついた

45:名無し名人
24/03/08 21:46:27.36 nbTZ51Np0.net
藤本は元気いっぱいな若者感あって豊島とはだいぶ違わんか
豊島はなんか若い頃から目が冷めてた

46:名無し名人
24/03/08 21:46:27.78 niI6IYPm0.net
>>31
まあマスクしてれば
URLリンク(i.imgur.com)

47:名無し名人
24/03/08 21:46:31.87 U1HJnE7O0.net
>>31
似てるね

48:名無し名人
24/03/08 21:47:37.15 U1HJnE7O0.net
舐めるとか将棋なんもしらんやつは帰りなよ

49:名無し名人
24/03/08 21:50:35.15 KYH060E50.net
と金 でなく歩だ
攻め合えば行けると踏んだのが間違い

50:名無し名人
24/03/08 21:51:48.86 ETVpd6qZM.net
藤本君も普通に強いと思った
だが関西名物の時間攻めだけは早く卒業して欲しい
あれはだめだ

51:名無し名人
24/03/08 21:53:07.90 OtHILPLP0.net
関西名物
時間攻め
困ったら端歩

52:名無し名人
24/03/08 21:53:08.84 KYH060E50.net
大地の飛車は 毒まんじゅう だった

53:名無し名人
24/03/08 21:56:02.87 OuKN8Uy/0.net
大地とかイトタクの強さは人類
時代の強者になってタイトルを獲得し、複数冠の時期も可能だったと思われる才能
ただ藤井という将棋星人がいるから、今の時代の強者は一番煽りを受けるね
弱い人はどの道タイトル関係ないから無風だし、恩恵を受けるだけなんだけど

54:名無し名人
24/03/08 21:57:38.29 dQIsFWDd0.net
>>43
強いけど本当に強い棋士は順位戦もきっちり上がっていくからそこはやっぱり残念

55:名無し名人
24/03/08 21:59:46.14 qu0vBgcV0.net
大地とマッスーがフュージョンすれば理想的なのになぁ

56:名無し名人
24/03/08 22:02:50.79 f8UgYCe90.net
藤本は昇級できれば万々歳。

57:名無し名人
24/03/08 22:10:42.21 ENFvWbK4d.net
佐々木強いね

58:名無し名人
24/03/08 22:11:18.82 frgutePb0.net
>>50
形勢不利だと思ってるから時間攻めするんだろうがそっちに気が行ってチャンスっぽいの来ても逃す事けっこうあるんだよね時間攻め得意なというかやっちゃう棋士
でも並みの棋士は間違えてくれて勝てる事多いからな…でもそれじゃ通じないのがタイトル持ってるからな

59:名無し名人
24/03/08 22:13:10.73 OuKN8Uy/0.net
>>56 順位戦は給料のベースみたいなもんで、上がれば年収が確実にあがる
他の棋戦は完全歩合制みたいなもんだから落ち目になったら年収がガタッと下がる

60:名無し名人
24/03/08 22:13:57.83 OtHILPLP0.net
確かに藤井に対しては時間攻めするほうが負ける

61:名無し名人
24/03/08 22:18:05.64 VAsvrNWu0.net
確かに、菅井が王将戦で時間攻めしていたけど意味なかったしなw

62:名無し名人
24/03/08 22:21:37.44 qGsGfEFX0.net
藤本は竜棋界出身だし菅井の影響も強そう
時間攻めして勝負どころを逃しちゃいけないな
今はまだイトタクのように時間がなくなっても考え抜いて欲しい

63:名無し名人
24/03/08 22:23:03.04 dhdNJ5/E0.net
時間攻めするような安っぽい将棋は早く卒業しよう

64:名無し名人
24/03/08 22:25:11.92 HDX/ee+N0.net
強くても時間を使ってじっくり考えられない棋士っているよな
藤井が出て来る前はそういう棋士でもタイトルを取れたんだろうけど

65:名無し名人
24/03/08 22:28:10.93 hcAzDe510.net
王位リーグ今年は1部2部制か・・・

66:名無し名人
24/03/08 22:32:05.04 OuKN8Uy/0.net
>>64 時間配分はけっこう難しそうね
研究範囲だと思ってさくさく序盤進めるのが主流だけど、気が付いたら形勢損ねてたみたいなこともあるし
だからって序盤から慎重に時間つかって、終盤に時間足らずに逆転されても下手糞っていわれるし

67:名無し名人
24/03/08 22:35:37.09 A/byYubD0.net
時間余して負ければもっと考えろ
1分将棋になって負ければ時間の使い方を考えろ
どうやっても文句言うやつは出てくる

68:名無し名人
24/03/08 22:36:49.01 2PRKnA+C0.net
>>31
チーズ牛丼とか食ってそうだな

69:名無し名人
24/03/08 22:38:07.49 U1HJnE7O0.net
今日は時間攻め連呼かよ
将棋分からんとどうしようもないことしか思いつかんのだな

70:名無し名人
24/03/08 22:40:37.81 aIAk2OEad.net
なるほど

71:名無し名人
24/03/08 22:42:48.91 oMeobnlc0.net
>>67
いや、文句がない時間の使い方をする奴はいるだろ
藤本の時間の使い方はクソだったよ

72:名無し名人
24/03/08 22:43:24.76 oMeobnlc0.net
>>69
バカかよ
将棋を知ってるからこそ時間攻めとわかるんだよ

73:名無し名人
24/03/08 22:50:00.36 HDX/ee+N0.net
藤井なんて勝ってるのに未だに時間の使い方に文句を付ける奴がいるからな

74:名無し名人
24/03/08 23:00:43.45 rGhK68kL0.net
C2の2人が王位戦リーグで対決ってのは32年ぶりらしいね

75:名無し名人
24/03/08 23:06:14.18 /g1C1Hk20.net
藤本渚はこれから強い相手ばかりと戦うから勝率がどんどん下がるね

76:名無し名人
24/03/08 23:11:25.26 HDX/ee+N0.net
近い将来にタイトル戦で藤井と五分で戦うつもりなら来期以降も勝率8割以上を続けないと追いつかないだろ

77:名無し名人
24/03/08 23:14:21.47 omErBS9Pd.net
強い相手(藤井聡太)とばかり当たるから8割は贅沢すぎる
19歳の藤井聡太が今の環境に放り込まれても藤井聡太(22歳)に阻まれて八割切ってるだろうし

78:名無し名人
24/03/08 23:19:46.93 mQQhz8KgH.net
前スレで
大地有利の評価値を信じてる奴は哀れと言ってた人、19時半で逃げちゃったか

79:名無し名人
24/03/08 23:21:45.00 KTUesfxH0.net
雁木だけ(笑)

80:名無し名人
24/03/08 23:22:51.05 HDX/ee+N0.net
藤井とばかり当たるようになれば大したものだわ

81:名無し名人
24/03/08 23:25:16.69 OtHILPLP0.net
藤本にはなんの恨みもないが早漏で持ち上げてた連中がうるさくてかなわなかった
これで少しおとなしくなればいいが

82:名無し名人
24/03/08 23:26:41.01 HDX/ee+N0.net
というか藤井とばかり当たる状況って藤本がタイトルホルダーで藤井が挑戦者じゃないと起こらないんじゃないか?

83:名無し名人
24/03/08 23:29:19.05 omErBS9Pd.net
イトタクの中継に1万人が見ていてイトタク大人気だなと思ったら
藤本四段の中継も1万人が見ていたから
純粋に将棋自体の人気が高まっているようだね

84:名無し名人
24/03/08 23:29:22.73 2Axfde2h0.net
藤本は早ければ来年にも藤井と当たる事になる
そういう意味で今年が勝率更新のラストチャンスだったかもしれない

85:名無し名人
24/03/08 23:31:35.89 bq5Rcg4PM.net
勝率更新はならなくても8割はいきそうだから
藤本は十分若手としての強さを示したしそれでいい

86:名無し名人
24/03/08 23:32:47.49 rGhK68kL0.net
>>83
みんな藤井の対抗馬を探してるんやな

87:名無し名人
24/03/08 23:33:37.34 HcIjTwtr0.net
リトル豊島ならこの髪型にもチャレンジを
URLリンク(i.imgur.com)

88:名無し名人
24/03/08 23:33:58.66 NEbV0yW80.net
藤井と比べると劣るだけで
藤本は1年目としては持ち上げても全然おかしくない棋士ではあるけどな

89:名無し名人
24/03/08 23:34:44.40 VM42WDM00.net
>>74
片方は王位リーグ3回残留して挑戦までしてるのに
かたくなにC2を上がらない剛の者だからな

90:名無し名人
24/03/08 23:35:00.46 3G3JQ0Iq0.net
先手で雁木はアカンよな
他に得意戦型ないんかい

91:名無し名人
24/03/08 23:36:03.42 omErBS9Pd.net
いまのところイトタクと同じくらいの期待度かな
タイトル挑戦は3年後くらいだろう

92:名無し名人 (ワッチョイ 9ff7-WfnY)
24/03/08 23:39:21.45 SHMHz5UJ0.net
>>88
持ち上げ方が過大なのが問題だな、現状これが実力だと思っていい

93:名無し名人 (ワッチョイ 5fcf-o0tQ)
24/03/08 23:40:50.93 AEfHDxpP0.net
後手の大地ってレート上位にはほんとに勝たないんだよな
先手だけ

94:名無し名人 (ワッチョイ 1fa9-gYPQ)
24/03/08 23:40:58.58 A/byYubD0.net
伊藤や藤本なら羽生の挑戦39回の記録を更新できるかもしれんな
ノンタイトルA級なら年8回チャンスがある

95:名無し名人 (ワッチョイ 5fcf-o0tQ)
24/03/08 23:41:46.83 AEfHDxpP0.net
本当に強いやつは順位戦でも上がってくぞ

96:名無し名人 (JP 0H7f-zqCT)
24/03/08 23:56:11.19 mjbOD/m2H.net
大地クッソ強いな。結構な力将棋だったのに。
切れ味鈍く見えるけど、藤本の粘りがすごかっただけだろこれ。
ちょっと見えずらい筋からの攻撃を上手に粘るもんだと感心した。

97:名無し名人 (ワッチョイ 5fcf-o0tQ)
24/03/09 00:06:14.16 v+SNCvs80.net
公式戦で女流に負けたタイトル挑戦者佐々木大地
しかも先手で負け

98:名無し名人 (ワッチョイ 1fb1-hL5K)
24/03/09 00:31:42.60 w2yndsIp0.net
C2の守護神、佐々木大地

99:名無し名人 (ワッチョイ 8b68-RujB)
24/03/09 01:29:25.68 MM2iiQ/+0.net
藤本は強いけど伊藤の方が王道な将棋指すかなと感じた
数年後二人がどうなってるのか楽しみ

100:名無し名人 (ワッチョイ 0fbc-zKdN)
24/03/09 01:39:31.21 C+hgc5qi0.net
藤井アンチは叩き棒にする為に若手に過剰な期待するのをやめてやれ…

101:名無し名人
24/03/09 02:22:09.79 jFrxxY5Lr.net
>>74
前期の白組C2が3人居たけど(大地、とみー、岡部)

102:名無し名人
24/03/09 02:23:23.48 jFrxxY5Lr.net
>>101
あ、後池永も

103:名無し名人
24/03/09 02:30:37.65 hC4KBD76d.net
藤本とイトタクの対局組まれないかなぁ

104:名無し名人
24/03/09 03:01:01.35 zX07hLYY0.net
若手有利かと思いきや、藤井くんを相手に戦ってきた強者共がこんなんじゃ藤井に勝てないと立ちはだかってる感じしてきた

105:名無し名人
24/03/09 03:05:32.92 O5CCgeCnd.net
単に伊藤と藤本が特別な存在ってだけじゃねーの?
他の若手はこの2人ほど存在感がある訳でもない

106:名無し名人 (ワッチョイ ab01-eOBD)
24/03/09 03:38:21.84 KVklqSOg0.net
>>103
竜王戦6組優勝して1組優勝者と当たるまで勝ち続ければ

107:名無し名人 (スッップ Sdbf-uEY9)
24/03/09 04:17:49.88 irakjAGRd.net
もう棋界は藤井聡太とそれ以外、の図式なんだな
一人だけ強すぎってのも考えもんだなやっぱ

108:名無し名人 (スップ Sdbf-El+Y)
24/03/09 04:27:07.25 +XwqLzdjd.net
落とされたタイトルホルダー達でひしきあってんだもん熾烈だよなぁ

109:名無し名人 (ワッチョイ 9fad-0/6E)
24/03/09 04:34:25.23 E6vLXckv0.net
まだまだ藤本は特別じゃないな

110:名無し名人 (スッップ Sdbf-BTib)
24/03/09 04:46:58.44 imUx6ZLrd.net
リーグ表初めて見たけど白組ぬるすぎ
ナベ小躍りしたんじゃねえの

111:名無し名人 (ワッチョイ 8b68-RujB)
24/03/09 05:03:53.35 MM2iiQ/+0.net
今のナベだと勝ち抜けるか微妙なところ

112:名無し名人
24/03/09 05:55:30.79 VtQBggRu0.net
藤本渚はまだ上位相手では厳しいかな...
相掛かりを堂々と受けてくれなかったので
佐々木大地は許してくれなかったようだ(笑)

113:名無し名人
24/03/09 06:20:58.33 ULaXmZds0.net
組分けで平均年齢が10歳以上違うって異常だからな
記者がわざわざ「自分たちも抽選に立ち会ってました」って釈明するほど

114:名無し名人
24/03/09 06:35:42.54 rCgmAc3Z0.net
年齢の上位5人が片方の組に偏る確率か
最初の1人はどちらでもいいとして、
4/9 3/8 2/7 1/6 で 1/126 かな?
1%を少し下回る(0.79%)くらいか
かなりレアな事象になったな

115:名無し名人
24/03/09 06:38:59.75 o4ihO1dK0.net
藤本は雑とか粗いとか言われ続けてきたが、昨日の将棋はまさにそんな感じだったよな
やはり、まだまだイトタクとの差を感じた

116:名無し名人
24/03/09 06:49:33.96 KnWw9Vd20.net
藤井は先手では戦法固定で後手は必ず84歩なので若い頃の藤井は戦型の幅が狭く研究されやすいと言われていたが
藤本は雁木しか指さんのでさらに狭い

117:名無し名人
24/03/09 07:00:27.75 PWfKOXW90.net
紅組激戦区すぎ白組ぬるすぎじゃね?
なんで極端な割り振りしたんだ

118:名無し名人 (ワッチョイ 8b2e-m65D)
24/03/09 07:02:45.66 PWfKOXW90.net
飯島西川なんていう白星配給係にしかならんやつらを同組に束ねるなんて何らかの意図働いてると勘ぐりたくなる

119:名無し名人 (ワッチョイ 3bb4-xcWL)
24/03/09 07:04:50.07 2wLovQuJ0.net
藤本に最高勝率とらせたくなかったんやろなあ

120:名無し名人 (ワッチョイ 4fe3-vlrO)
24/03/09 07:06:02.14 XgXLN3lt0.net
王位リーグって妙に偏る時がわりとあるよな
8年ほど前、脇と瀬川がリーグ入りした上に同じ組になった時は笑ったわ

121:名無し名人 (ワッチョイ 8bb3-/1xI)
24/03/09 07:13:47.79 QOiqaCvT0.net
抽選はシート組をどっちにするかってだけで他はいつもの法則に従っただけだろ

122:名無し名人 (ワッチョイ 8bb3-/1xI)
24/03/09 07:14:05.14 QOiqaCvT0.net
シード組

123:名無し名人
24/03/09 07:17:07.74 X7wv0DP+d.net
・中原の年度最高勝率
・藤井の7年連続勝率8割
更新難易度が高い記録は圧倒的に後者だよな
そもそも5年連続7割すら中原と藤井しか達成してないはずだから、7年連続8割は飛び抜けすぎてる

124:名無し名人
24/03/09 07:20:10.77 PWfKOXW90.net
NPBでのイチローの7年連続首位打者みたいなもんか

125:名無し名人
24/03/09 07:21:36.39 fBZkwo1/0.net
藤本はアベマで見たけど、指し方が綺麗。
昔の中原や米長など指し方が綺麗な人が多かった。

126:名無し名人
24/03/09 07:24:49.24 C8XpyJfn0.net
>>117
割り振りは前期成績と序列に基づいて法則通りに決まってる 1458組と2367組 両組とも足して18
藤本は実績がないので67組には入れなかったのは仕方ない
1位石井健太郎(リーグ2勝)
2位森内俊之(予選2勝)
3位木村一基(予選2勝)
4位佐藤天彦(予選1勝)
5位斎藤慎太郎(予選0勝)
6位飯島栄治(予選0勝)
7位西川和宏(予選0勝)
8位藤本渚(予選未参加)

127:名無し名人
24/03/09 07:25:46.11 CWVCvrIL0.net
藤本は来るな
大地と10歳差は大きい
大地は早くC2抜けないと30代でC2という事になるぞ

128:名無し名人
24/03/09 07:25:50.99 XgXLN3lt0.net
>>124
いや、それより遙かにヤバいだろ

129:名無し名人
24/03/09 07:26:49.52 X7wv0DP+d.net
連続勝率7割以上(1954年度以降、藤井は今年度込み)
9年連続 中原誠
8年連続
7年連続 藤井聡太(全て8割以上・継続中)
6年連続
5年連続
4年連続 大山康晴 羽生善治 渡辺明
3年連続 内藤國雄 真部一男 田中寅彦 森下卓 森内俊之 屋敷伸之 丸山忠久 郷田真隆 深浦康市 山崎隆之 豊島将之 稲葉陽 永瀬拓矢 佐々木勇気 千田翔太 近藤誠也 服部慎一郎(継続中)
3年連続勝率7割以上は近藤、服部以外は全員A級まで行ってる

130:名無し名人
24/03/09 07:31:52.80 0hmLjLfV0.net
>>96
時間と手数的には粘りはしたが延々金駒取られるし先手玉は全く寄せがないしでなんと言うか
しょんぼりしながらひたすら勝ち目のない埋め立て工事を繰り返す様が久保のようだった
もはや勝ち負けとは別次元の執念だったな

131:名無し名人
24/03/09 07:40:19.68 imUx6ZLrd.net
歴代勝率ランキング藤井聡太だらけやないかい

132:名無し名人
24/03/09 07:40:22.67 q6R58Jxb0.net
横歩を匂わせながら雁木に逃げたらそっちの千日手策も用意していた大地が上手だった
準備の段階で勝負あり

133:名無し名人
24/03/09 07:53:39.21 rIcj/vZO0.net
藤井って「あと1敗だけ少なければ最高勝率記録を更新してたってのを過去に2回もやってるんだよな

134:名無し名人
24/03/09 07:54:04.31 PWfKOXW90.net
>>131
太地「そんなことないでしょ・・」

135:名無し名人
24/03/09 07:56:08.19 PWfKOXW90.net
>>133
また今期も8敗目喫してそのパターンになるのかな
(NHK杯優勝逃してた場合)

136:名無し名人
24/03/09 08:11:05.17 CWVCvrIL0.net
大地は藤井に4-9
めちゃくちゃ強いやん

137:名無し名人
24/03/09 08:20:35.80 knRP7hN80.net
やっぱり糸谷に似てるよ藤本
このまま行っても糸谷の全盛期くらいの活躍はしそう
まあタイトルはあれだけど

138:名無し名人
24/03/09 08:31:21.29 uWgkHGPu0.net
伊藤の序盤研究と藤本の中盤力が合わさればいいのに

139:名無し名人
24/03/09 08:31:22.23 q6R58Jxb0.net
糸谷っぽさと井上一門らしさがある
稲葉菅井出口とも早指しでポカするところは似ている

140:名無し名人
24/03/09 08:31:54.68 68TMK6X3d.net
★ トンスルで祝杯!★
>>1
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com) >>1001
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

141:名無し名人
24/03/09 08:32:50.59 uWgkHGPu0.net
>>135
8敗フィニッシュは何回もやってるからな
その辺が人間の限界なのかもしれない

142:名無し名人
24/03/09 08:33:22.66 KziaMo680.net
>>126
へーこんな割り振りの法則あるんだねちゃんと理詰めでブロック分けしてんだね

143:名無し名人
24/03/09 08:33:37.98 +gLRQtK00.net
難しい局面で手を渡すのが非常に上手い

144:名無し名人
24/03/09 08:33:40.79 C67I2std0.net
藤本の将棋は荒っぽいが若いから伸びしろはある。まだ発展途上だ。

145:名無し名人
24/03/09 08:36:55.16 KziaMo680.net
>>141
太地「せやろか?」

146:名無し名人
24/03/09 08:37:22.00 cPdMMEVv0.net
藤本の中原の最高勝率超えの記事が出た辺りから、周りが本気で倒しに行く感じになったな。
プロってそういうもんだろう。山本博も倒す気マンマンのようだし。

147:名無し名人
24/03/09 08:37:51.07 CWVCvrIL0.net
糸谷はタイトルを獲った
だから無冠の棋士よりはちょっと偉い

148:名無し名人
24/03/09 08:40:30.35 cl+zVt/R0.net
伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦挑戦者決定リーグ紅組千日手指し直し局
☗佐々木大地七段vs☖藤本渚四段
Lí-VENGE-YO800深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果
143手 矢倉 先手勝ち
初手から
▲81%(58/72) 悪手0 疑問手0
△58%(41/71) 悪手2 疑問手3
41手目以降
▲87%(45/52) 悪手0 疑問手0
△57%(29/51) 悪手2 疑問手3
各ラスト20手
▲90%(18/20) 悪手0 疑問手0
△40%(8/20) 悪手1 疑問手1
49~96手目
▲79%(19/24) 悪手0 疑問手0
△63%(15/24) 悪手0 疑問手2
97~143手目
▲92%(22/24) 悪手0 疑問手0
△43%(10/23) 悪手2 疑問手1
千日手指し直しで先手番になった佐々木大地七段の快勝
評価値グラフ(imgur不調のため)
URLリンク(tadaup.jp)

149:名無し名人
24/03/09 08:48:27.11 cl+zVt/R0.net
>>148続き
ピックアップ
(推定選択率)
68手目△6五歩 205→643 先手有利 最善△4四銀右
(△4四銀右71.2% △6二銀9.2%...△6五歩4.6%)
疑問手? 12分使って銀を逃げず攻め合いに出たがここから先手に大きく傾いた
102手目△1二玉 761→1314 先手優勢 最善△同銀
(△同銀57.0% △同金28.6% △1二玉14.5%)
悪手? 残り35分のうち2分しか使わず玉を躱したが▲2四歩が激痛

150:名無し名人
24/03/09 08:49:45.12 MM2iiQ/+0.net
>>148
大地すっご
藤井並やん

151:名無し名人
24/03/09 08:55:28.82 CWVCvrIL0.net
太地はタイトル挑戦2回
ポット出の4段には負けられない感じでてた

152:名無し名人
24/03/09 09:10:19.84 0hmLjLfV0.net
矢倉の分類なんだこれ

153:名無し名人
24/03/09 09:11:54.11 cl+zVt/R0.net
>>152
連盟アプリだと7七に銀を上ると自動的に矢倉と判定されるらしい

154:名無し名人
24/03/09 09:14:44.87 E0lO6HJU0.net
大地は4時間制先手なら藤井に匹敵する実力あるのが証明されたな
問題は上回ってるわけではないことと後手と時間だな、だから順位戦勝ち切れないジレンマ

155:名無し名人
24/03/09 09:19:25.49 E6vLXckv0.net
藤本程度の小者には勝ってもらわないと

156:名無し名人
24/03/09 09:22:03.24 SXcPDHXM0.net
大地は軽く見られがちだけど
対藤井という事に関してなら相当善戦してる棋士の1人

157:名無し名人
24/03/09 09:24:16.84 +po2tVmva.net
藤井から認められてる大地
伊藤は認められてない

158:名無し名人
2024/0


159:3/09(土) 09:33:06.01 ID:+mxCPXEl0.net



160:名無し名人
24/03/09 09:39:19.98 +mxCPXEl0.net
>>148
いつもありがとう。大地つよつよだな。

161:名無し名人
24/03/09 09:40:04.94 imUx6ZLrd.net
>>158
そんな中で最年少記録バシバシ更新しちゃうんだから半端ねえ
最年少名人もチャンス1回しかなかったのに

162:名無し名人
24/03/09 10:00:30.32 Khtt0uQv0.net
大地は藤井から4勝してるが最初の2勝は初期に当たったことも大きい
番勝負で一発ずついれたが4-1、3-1って普通は完敗です
藤井の勝ち方が一方的すぎるのでよく見えてしまう

163:名無し名人
24/03/09 10:06:31.79 RdpHzHc/0.net
研究合戦から降りた棋士はぶっちゃけさらなる地獄が待っていると思う

164:名無し名人
24/03/09 10:48:08.48 AnNdixfX0.net
>>148
いつもありがとうです
大地曲線だ

165:名無し名人
24/03/09 10:54:40.17 Khtt0uQv0.net
研究降りたら勝つようになったなんて話ないしな
研究将棋つまらんとかジジイの言い訳よ

166:名無し名人
24/03/09 10:58:19.61 +gLRQtK00.net
年齢のいった棋士が研究から逃げても先がないのはわかる
地力を補うのが研究だからね

167:名無し名人
24/03/09 12:14:52.46 KziaMo680.net
>>151
ポット出の四段云われても...年度明けたらクラス抜かれてるでしょw

168:名無し名人
24/03/09 12:24:26.99 RdpHzHc/0.net
豊島も斎藤も研究降りて飛車なんか振ったところでどうにもならない
天彦見ても分かる
飛車振ったところで成績上向くならみんな振ってる

169:名無し名人
24/03/09 13:53:11.44 CWVCvrIL0.net
順位戦を舐めている大地
順位戦は大事と思っている伊藤はもうB2

170:名無し名人 (スププ Sdbf-jl4N)
24/03/09 14:27:38.24 dtkFFHuOd.net
>>161
その後を考えると、それが大善戦にみえる

目がおかしくなったのかな……

171:名無し名人 (ワッチョイ eff4-vTy1)
24/03/09 14:28:41.28 bnMucYlv0.net
大地はタイトル戦で藤井と良い勝負してたからな

172:名無し名人 (ワッチョイ 1f75-h3ho)
24/03/09 14:30:36.44 rCgmAc3Z0.net
>>169
レーティングも上がるしな

173:名無し名人 (ワッチョイ 1bdc-JCcX)
24/03/09 14:33:21.21 cxRJ6zvG0.net
>>170
良い勝負だったのは王位戦第1局の1日目までだろ
それ以降は棋聖戦王位戦とも一方的だった

174:名無し名人 (ワッチョイ 7b6e-ZLJX)
24/03/09 14:56:40.57 3OUu+V2q0.net
番勝負で一発入れられたらそれは強い棋士の証、ぐらいになってるわな。

175:名無し名人 (ワッチョイ cb01-zqCT)
24/03/09 15:00:58.96 FBLUbC+50.net
タイトルに挑戦する時点で強い棋士なんだけどな

176:名無し名人 (ワッチョイ 9b3d-21cI)
24/03/09 15:02:53.12 w0SHAK+C0.net
>>157
イトタク未知数新人時代に服部や高見より先にAbemaトーナメント1位指名したんだから多少は認めてたやろ・・・

177:名無し名人 (ワッチョイ 4be2-BTib)
24/03/09 15:13:08.29 xGLVPbvC0.net
永瀬から聞いてたんじゃないのかイトタク票は
そのせいで藤井がイトタク指名するのは周りにバレてたよって広瀬が言ってたし

178:名無し名人 (ワッチョイ 0fbc-zKdN)
24/03/09 15:17:18.00 C+hgc5qi0.net
>>110
小躍りしてたら落ちそう

179:名無し名人 (ワッチョイ 5f3e-P3Kf)
24/03/09 15:18:03.72 1Y+O7jrH0.net
渚は太地の記録を抜く可能性はあるの?

180:名無し名人 (スフッ Sdbf-0D9O)
24/03/09 15:20:59.93 Ll0UzaN/d.net
藤井と戦うことなくセコセコ稼いだ高勝率なんぞ無意味

181:名無し名人 (ワッチョイ 5f3e-P3Kf)
24/03/09 15:23:25.18 1Y+O7jrH0.net
太地も中原も藤井と戦ってないぞ

182:名無し名人 (ワッチョイ ef9d-zqCT)
24/03/09 15:33:26.29 Pfe74fjg0.net
大地、天彦戦以外は先手なんだな
天彦は飛車降ってくるだろうから先後あんま関係ないし
渚に勝ったのめっちゃ大きい

183:名無し名人 (ワッチョイ 2bda-0WZ8)
24/03/09 15:44:19.31 mriGXHs50.net
おじさんの挑戦がみたい

184:名無し名人 (スッップ Sdbf-BTib)
24/03/09 15:59:08.88 imUx6ZLrd.net
またハゲ散らかすだけやろがい

185:名無し名人 (ワッチョイ dfbd-ZLJX)
24/03/09 16:15:16.97 RdpHzHc/0.net
山崎とか木村ファンがいくら多くても藤井とは棋力的にまったく相手にならんし

186:名無し名人 (ワッチョイ 8be4-5fuq)
24/03/09 16:22:12.16 MGQlLfbI0.net
>>184
二日制だと永瀬みたいに研究ハメで早い段階から
聡太の時間を削り切るってな作戦も難しいし
誰が挑戦してもほぼノーチャンスやろ
実際に現状では二番手の実力であろう匠が竜王戦でいいとこなしで4タテ喰らってるし

187:名無し名人 (ワッチョイ 9ff9-xcWL)
24/03/09 16:24:51.34 TKCSCvw80.net
永瀬も時間が長くなるほど期待できなくなる気がするな

188:名無し名人
24/03/09 16:52:40.38 Pfe74fjg0.net
永瀬は早々と研究を外されると弱いからな
先手大地の金冠作戦に対応できずに惨敗していたし

189:名無し名人
24/03/09 16:54:56.70 fM564zbA0.net
永瀬が弱いなら8冠以外雑魚しかいないやん

190:名無し名人
24/03/09 16:56:07.07 Pfe74fjg0.net
イトタクは先手大地に2戦2勝だから弱くないよ
藤井との相性が悪いんだろう
同じタイプだけど藤井のほうが性能上だし

191:名無し名人
24/03/09 16:58:23.11 gKggJ7yN0.net
某動画で藤井の推定レーティングが2300超えてて草
永瀬もイトタクも普通に強いんだよ、藤井が異常

192:名無し名人
24/03/09 16:59:43.44 fM564zbA0.net
挑戦してからの話なのに対藤井戦ダニー以下のイトタクを推されてもなぁ

193:名無し名人
24/03/09 17:02:29.84


194:Pfe74fjg0.net



195:名無し名人
24/03/09 17:04:45.81 fM564zbA0.net
>>192
追い詰めたって何の話だ?
どう足掻いてもイトタクが永瀬より期待できるなんて事はないから

196:名無し名人
24/03/09 17:05:49.25 MGQlLfbI0.net
1日制の叡王戦ではそれなりに戦えてた菅井も
王将戦ではまるで歯が立たなかったしな
しばらく二日制は誰が挑戦してもノーチャンスだろ

197:名無し名人
24/03/09 17:07:18.74 Pfe74fjg0.net
>>193
王座戦で永瀬が良いところまで追いつめていたけど2日制で藤井とやるとなると話が違ってくるだろうってことよ
叡王戦で善戦した菅井が王将戦でいいところなく4タコで凹られたのは知っているよな
イトタクでさえ一瞬有利局面あったのにそれすら4局通して無かったぞ 対藤井のタイトル戦で史上初w

198:名無し名人
24/03/09 17:07:34.49 CWVCvrIL0.net
永瀬は藤井とレート210p離れてんだから
藤井としては200pも300pも変わりありませんって感じか

199:名無し名人
24/03/09 17:07:45.38 fM564zbA0.net
イトタクは1日制でも論外だからなぁ現実見てほしいわ

200:名無し名人
24/03/09 17:09:31.27 Pfe74fjg0.net
>>197
ただまあ、菅井の王将戦よりかはマシだったけどな竜王戦
第4局は有利局面あったし(2日目の67銀打で逆転負けしたが

201:名無し名人
24/03/09 17:10:21.21 fM564zbA0.net
>>195
なんの話してんのこいつ
客観的に永瀬よりイトタクがいいデータなんて1つもないんだわ希望的観測は最低1つ勝ってから言おうぜ

202:名無し名人
24/03/09 17:10:30.38 CWVCvrIL0.net
伊藤は藤井戦0-9
大地は藤井戦4-9
大地の方が強い

203:名無し名人
24/03/09 17:11:11.51 tHjCghtr0.net
有利な局面があったくらいで持ち上げられるってかわいそうだな

204:名無し名人
24/03/09 17:11:51.82 Pfe74fjg0.net
>>199
別にイトタクが永瀬よりいいなんて一言も言っていないんだが
2日制で永瀬が挑戦しても話が違ってくるってだけだよ

205:名無し名人
24/03/09 17:12:51.25 fM564zbA0.net
>>200
この数字見てイトタクに希望抱いてる奴なんなんだろな
ナベどころかダニー以下なのに永瀬より期待できる!とか五感狂ってるにもほどがある

206:名無し名人
24/03/09 17:14:04.30 Pfe74fjg0.net
>>203
永瀬より期待できるなんて言っていないんだが捏造すんなよ
2日制ならだれが挑戦しても一緒 1日制なら永瀬が一番勝負できそうだけどな

207:名無し名人
24/03/09 17:15:46.17 MGQlLfbI0.net
>>203
対聡太じゃなく純粋に今の実力や調子に目を向けてるんじゃねえの
レートで見れば永瀬匠はほぼ互角
直接対決なら4-1で匠がリードしている

208:名無し名人
24/03/09 17:15:46.39 MM2iiQ/+0.net
そもそも藤井は日々強くなってるから数ヶ月前の戦績は意味をなさんのよね
一年前とかならなおさら

209:名無し名人
24/03/09 17:16:11.78 aCTOW6ok0.net
イトタクは 伸びしろある 年齢もわかい

210:名無し名人
24/03/09 17:17:47.98 Pfe74fjg0.net
イトタクは先手大地に2連勝だから弱くは無いんだよ
藤井にタイトル戦でボコられているのは相性の悪さとタイトル戦での経験の少なさ
タイトル戦になるとまだ広瀬や豊島や永瀬のほうが力を発揮するんだろう
そのへんは経験積めば埋まってくるんじゃね

211:名無し名人
24/03/09 17:19:10.48 CWVCvrIL0.net
永瀬は31歳、伊藤は21歳
永瀬は21歳ではC2の沼にどっぷり浸かっていた

212:名無し名人
24/03/09 17:20:10.58 fM564zbA0.net
>>205
話の流れで挑戦してからの話くらい分かるだろ、イトタクが永瀬に勝ってても意味ないよそんなら菅井のが上になってしまう

213:名無し名人
24/03/09 17:21:38.50 v+SNCvs80.net
〇〇に対してどうだから強い弱いってないだろ
先手で阪口に連敗してるから弱いよって言われるよ

214:名無し名人
24/03/09 17:23:54.65 MGQlLfbI0.net
>>210
2番目に強い奴の方が期待できると考えるのも
不自然では無いやろ

215:名無し名人
24/03/09 17:25:19.70 Pfe74fjg0.net
>>210
タイトル戦の場数の多さは永瀬が上だし現状は永瀬>イトタクだろう
それをあえて言わなくても誰でも分かる
ただ、21歳のイトタクのほうが伸びしろあるからな
もちろん、このまま藤井にボコられ続ける可能性もあるがw

216:名無し名人
24/03/09 17:29:33.27 CWVCvrIL0.net
伊藤はもうタイトル挑戦2回もしている
永瀬は将棋界最高峰の名人戦、竜王戦に出た事すらない

217:名無し名人
24/03/09 17:30:14.45 fM564zbA0.net
>>212
そうかなぁ俺はイトタク全然嫌いじゃないんだが内容からしてもしばらくタイトル挑戦はいいかなと思ってるんだが見えてるものが違うんかな
現状だとつまらんしもうちょっと強くなってから見たいわ
>>213
伸びしろは分かるんだがとりあえず残された棋王戦で対藤井の何かを掴んでほしいとこだな

218:名無し名人
24/03/09 17:32:16.81 Pfe74fjg0.net
それは永瀬が竜王戦の挑決で負けたからだろw
叡王戦で当たる可能性あるし今度は勝たないとな
藤井オタの俺からしてもイトタクより永瀬が来るほうが嫌ではあるが(1日制4時間チェスクロだし

219:名無し名人
24/03/09 17:34:54.02 CWVCvrIL0.net
伊藤は永瀬戦4-1だからもうカモといっていいだろう
8割勝っているんだから

220:名無し名人
24/03/09 17:36:35.05 MGQlLfbI0.net
>>214
名人はともかく竜王挑戦はそんなに特別視するもんでも無いと思うけどな
むしろ永瀬の挑戦した王将のリーグはA級順位戦よりきついと言われてるぐらいやし

221:名無し名人
24/03/09 17:39:57.59 CWVCvrIL0.net
王将の賞金額と竜王の賞金額では5倍くらいの開きがある

222:名無し名人
24/03/09 17:41:08.36 Pfe74fjg0.net
同世代の王者が自分と同じタイプで戦術も似通っていて上位互換だからな
イトタクもかわいそうではあるな
今のまま強くなっているから棋風改造もしにくいし

223:名無し名人
24/03/09 17:46:51.94 CWVCvrIL0.net
可哀そうなのは永瀬
名誉王座獲っておけば序列でも相当上だったはず

224:名無し名人
24/03/09 17:47:07.23 Ll0UzaN/M.net
将棋を追求すれば藤井と同タイプになるんだろう
研究でハメて時間削れば早指しで勝てるというのも
勝負としてはありだが長い目で見ると邪道

225:名無し名人
24/03/09 17:49:44.68 CWVCvrIL0.net
永瀬「伊藤はまだ無冠です」

226:名無し名人
24/03/09 17:51:39.77 MGQlLfbI0.net
>>221
あれでよかったんだよ
谷川米長森内康光でたった一つ加藤一二三ですら届かなかった永世称号を
それこそ名人はおろか王位王将竜王の二日制本格タイトルに届いていない
永瀬が取ったんじゃあ永世称号の価値が暴落する

227:名無し名人
24/03/09 17:53:21.43 Pfe74fjg0.net
永瀬名誉王座爆誕なら永瀬が半永久的に藤井より序列上だろ
流石に嫌すぎる
そうなったら藤井の株も落ちただろうし、あれで正解

228:名無し名人
24/03/09 17:54:18.04 4FHyNhY+0.net
そういえば永世持ちはみんな名人取っているんだなるほど

229:名無し名人
24/03/09 17:57:04.07 fM564zbA0.net
>>222
イトタクがやれた事って研究ハメで先手藤井から引き分けを勝ち取ったくらいだがな
充分邪道なんじゃねーの

230:名無し名人
24/03/09 17:57:49.31 CWVCvrIL0.net
永世は持っていることが大事 by康光

231:名無し名人
24/03/09 18:08:00.16 Pfe74fjg0.net
>>227
確かにあれは言われてもしゃーないな
本来のイトタクのやり方ではない

232:名無し名人
24/03/09 18:14:34.16 VKFcxlc4d.net
>>129
イトタクも3年連続7割がほぼ確定している
おそらくは4年連続も達成するだろう
つまりは渡辺明クラスの逸材

233:名無し名人
24/03/09 18:18:23.40 CWVCvrIL0.net
渡辺はタイトル31期の大棋士系譜
伊藤はまだタイトル挑戦2回の棋士

234:名無し名人
24/03/09 18:20:15.23 0bqIXim7d.net
藤井がいなけりゃ、羽生世代並の伊藤時代が来てたろうにな

235:名無し名人
24/03/09 18:23:32.91 VKFcxlc4d.net
挑戦回数ならイトタクは既に同年齢の渡辺明と変わらないよ
藤井竜王ではなく森内竜王だったらイトタク新竜王になっていただろう

236:名無し名人
24/03/09 18:24:56.04 Pfe74fjg0.net
>>231
藤井がいなければイトタクは竜王棋王の2冠になっていてもおかしくない

237:名無し名人
24/03/09 18:29:14.72 xGLVPbvC0.net
イトタクは21歳で挑戦2回だからすごいわな
ナベも21歳のときなんてまだ竜王1期だけだろ

238:名無し名人
24/03/09 18:29:48.09 MGQlLfbI0.net
>>234
聡太が居なければナベ豊島がまだまだ元気だったと思うぞ
永瀬にしたって対聡太戦の研究で他に手が回らない感じでいいところまで行ってコロコロ負けるし
本来匠の壁になるはずの三人が聡太のせいでイマイチな状態に陥ってる

239:名無し名人
24/03/09 18:32:18.44 CWVCvrIL0.net
伊藤はタイトル挑戦の新記録を狙え

240:名無し名人
24/03/09 18:32:58.95 tHjCghtr0.net
ナベは19で王座挑戦してるだろ

241:名無し名人
24/03/09 18:34:12.79 AD+zekpY0.net
>>234
藤井以外の年下にタイトル奪われてないナベの壁は低くはない
タイトル戦のナベは強者

242:名無し名人
24/03/09 18:34:42.07 90oAmSJzd.net
イトタクvs渡辺明とか
イトタクvs豊島将之みたいなタイトル戦も見たいんだけど
恐らく実現する可能性がゼロに近いのが悲しいね

243:名無し名人
24/03/09 18:36:26.28 CWVCvrIL0.net
渡辺は竜王11期の永世竜王
伊藤がどんなに頑張っても高く高くそびえる壁

244:名無し名人
24/03/09 18:37:38.71 FBLUbC+50.net
竜王1期より挑戦2回の方が凄いってどこの世界から来たんだよ

245:名無し名人
24/03/09 18:41:15.88 Pfe74fjg0.net
確かに藤井がいなければナベ豊島永瀬が健在だったかもな
そうしたら脂の乗った彼らがイトタクの壁になったか

246:名無し名人
24/03/09 18:43:08.07 90oAmSJzd.net
藤井聡太から奪取していないタイトル獲得回数は現代将棋界では全て参考記録扱い

247:名無し名人
24/03/09 18:44:11.81 OSq/0Vei0.net
空前絶後の聡太と同時期に生まれた悲運よな
タイトルとれんから年収も跳ね上がらんだろう
でも本人将棋好きだし、目標があって今が一番つらくても楽しい時期じゃないか
家柄もいいから金にも困らんし、趣味ないから高収入必要ないし
イトタクとしては今のポジションはベターだと思うけどな
第一人者で聡太みたいな作り笑顔と模範回答する人生も辛かろう

248:名無し名人
24/03/09 18:49:19.98 CWVCvrIL0.net
1日制タイトルがちょっと弱い藤井
タイトルフルセットまで行った豊島との叡王戦はかなりやばかった

249:名無し名人
24/03/09 18:52:56.13 90oAmSJzd.net
渡辺~藤井の間のよくわからんタイトル経験者よりも
藤井聡太のライバルという立ち位置の方が将棋の歴史での名声は高いだろう

250:名無し名人
24/03/09 18:53:23.36 Pfe74fjg0.net
>>246
弱いといっても羽生と大差ないけどな

251:名無し名人
24/03/09 18:55:11.91 OSq/0Vei0.net
>>247 俺もそう思う。ある意味で主人公イトタクだからね。弱勇者。
いつかタイトルと獲得できると思うけど、木村よりも感動的になるかもしれん。
このままタイトル挑戦30で奪取もできず、藤井独占20年とかも考えにくい

252:名無し名人
24/03/09 18:57:20.64 FBLUbC+50.net
1度くらいは藤井からタイトルを奪取するとか最低でもフルセットまで行かないと藤井のライバル認定は早いんじゃないか

253:名無し名人
24/03/09 18:58:40.73 VGZB1gJC0.net
>>239
タイトル防衛戦のナベは別人だからな
藤井には通用しなかったけどw

254:名無し名人
24/03/09 19:07:47.58 CWVCvrIL0.net
藤井の強さを一番知っているのは渡辺
伊藤?藤井からはタイトルを獲れないって思っているかも

255:名無し名人
24/03/09 19:09:00.39 59U2BcBPr.net
藤井以前以後でタイトル獲得の難易度は天地の差だから
永世挑戦の称号作っていいレベル

256:名無し名人
24/03/09 19:14:43.07 Khtt0uQv0.net
>>227
棋理が最終的には行き着く先は持将棋になると思われるから
持将棋定跡はプロが陥りやすい罠だと思う
現状は理論研究はまだまだ入り口なので持将棋なんていくらでも避けられる
棋王戦第1局はイトタクの勘違いだろうし第3局が藤井からの素晴らしい返答だった

257:名無し名人
24/03/09 19:17:11.15 CWVCvrIL0.net
藤井が来るのがあと2年遅かったら
渡辺は永世名人の称号をゲットしていたかもな

258:名無し名人
24/03/09 19:17:16.89 Khtt0uQv0.net
>>249
「女神に請われて勇者として異世界転生して10年経ったが魔王に連戦連敗中です」
主人公タクミ・イトーでなろうに連載しよう

259:名無し名人
24/03/09 19:30:41.38 Khtt0uQv0.net
竜王1期より挑戦2回が凄いなんて事はないが
竜王10期より勝ち抜いて挑戦失敗10回の方が凄くはないが困難だと思う
名人戦だと防衛以上にA級で勝ち抜く方が難しいとも言われる
名人になれなかった複数回挑戦者は二上が3回、郷田と慎太郎が2回の3人だけ
他に升田が10回登場名人2期(連続)、米長が8回登場1期、一二三が4回登場1期
升田は4回目の挑戦で獲得したが米長と一二三は最後に名人になって翌年奪われた

260:名無し名人
24/03/09 19:35:44.59 JmE1UufD0.net
ナベオタっていつまでもくだらないレス繰り返すなあ

261:名無し名人
24/03/09 19:37:11.26 90oAmSJzd.net
流石に数字だけで比較するような素人の集まる掲示板ではないでしょう
イトタクの挑戦2回と、過去の棋士のタイトル1期の比較は対戦相手などを細かく精査して判断される

262:名無し名人
24/03/09 19:39:07.56 PWfKOXW90.net
>>180
中原も当時の大山升田らと戦ってないでしょ

263:名無し名人
24/03/09 19:42:31.19 Khtt0uQv0.net
>>260
中原は最高勝率の年に大山升田から1勝ずつをあげている

264:名無し名人
24/03/09 19:46:24.47 CWVCvrIL0.net
藤井の目標はあくまで羽生のタイトル99期、大山の80期
タイトル挑戦は挑戦でしかない弱者の寝言

265:名無し名人
24/03/09 19:54:09.63 MGQlLfbI0.net
挑戦権獲得 挑戦からの獲得 防衛
なら挑戦権獲得が一番難しいと言うからな
ただしタイトル戦の相手が聡太の場合は圧倒的に獲得や防衛が難しい

266:名無し名人
24/03/09 19:58:35.90 FBLUbC+50.net
>>246
藤井が1日制タイトルにちょっと弱いとしたら強い棋士って誰?

267:名無し名人
24/03/09 20:00:45.18 imUx6ZLrd.net
>>264
いないんだなこれが

268:名無し名人
24/03/09 20:01:32.95 Khtt0uQv0.net
時代を作ったような棋士(木村大山中原羽生藤井渡辺)のタイトル戦勝利率は7割を超えている
5割超7割未満は塚田正夫の6/10だけで
ちょうど5割が高橋(5/10)・天彦(3/6)・福崎(2/4)と寅彦塚田高見(1/2)の6人
米長森内谷川は番勝負で勝ち越せてない
多くは登場回数とタイトル数は相関するが著しい例外が二上の5/26と有吉・木村一基の1/9
なお渡辺が本当に時代を作ったかどうかの判断は各自でやってくれw
二上は素晴らしい棋士だったと俺は思ってるし師匠同様60過ぎてA級だった有吉もまたそう

269:名無し名人
24/03/09 20:05:27.20 Khtt0uQv0.net
>>264
それは「藤井が後手番にちょっと弱いとしたら強い棋士って誰?」という質問に似ている

270:名無し名人
24/03/09 20:08:23.70 Pfe74fjg0.net
弱いと言っても羽生の1日制タイトル戦勝率とほぼ大差ないからな
遜色ない実績は残せるだろう
流石に王座戦19連覇の記録を超えるのは難しいだろうけど

271:名無し名人
24/03/09 20:09:39.12 4FHyNhY+0.net
>>261
まだ五段の頃よね
嬉しかっただろうな

272:名無し名人
24/03/09 20:12:57.75 fM564zbA0.net
大地つえー後手でそうちゃん撃破かよ

273:名無し名人
24/03/09 20:16:07.36 OSq/0Vei0.net
イトタクの評価は30歳ぐらいまでにどれくらい実績を作れるかじゃないかな
ただ現状でも思い出挑戦で藤井に負けた棋士たちとは違う感じがする

274:名無し名人
24/03/09 20:23:04.41 Pfe74fjg0.net
>>271
毎年1~2回は挑戦しそうだからな
ナベクラスの才能だと言われてもおかしくはない

275:名無し名人
24/03/09 20:27:24.24 C67I2std0.net
大地順位戦で勝てよ。地位域対抗で本気出すな。

276:名無し名人
24/03/09 20:31:39.54 CWVCvrIL0.net
2日制は藤井から4勝しないとタイトルは獲れない
年間で7敗から10敗しかしない藤井からは無理

277:名無し名人
24/03/09 20:50:50.96 c6jrOZos0.net
>>271
森内とか初タイトルは30歳過ぎてからだぞ

278:名無し名人
24/03/09 21:07:31.76 Khtt0uQv0.net
今期の最高勝率はさて置いておいて来年以降を考えると
藤井聡太は年間に45勝しかできない身体にされてしまった
中原の記録は47-8(0.8545)なので8敗すると中原は抜けない
7敗だと42勝7敗(0.85714)で中原を超える
4棋戦で3敗、8つの番勝負で4敗はできるから二日制は全勝が必要だろうが可能だ
36勝6敗(0.857143)でも中原を超えるが6敗の場合はもっと勝ってるな
今期のように4期戦全てで(準)決勝まで行くと中原超えは普通にできそうに思える

279:名無し名人
24/03/09 21:10:33.64 Pfe74fjg0.net
突撃の記録は低段時代のものだからできれば藤井が超えてほしいよな

280:名無し名人
24/03/09 21:14:21.61 CWVCvrIL0.net
年間で5敗とか無理なんかなー
藤井ならできそうな感じ

281:名無し名人
24/03/09 21:18:37.82 Khtt0uQv0.net
>>278
また4棋戦グラスラやれば45勝5敗で勝率9割くらいはできそうな気がするが
流石にいつもはできないと思う

282:名無し名人
24/03/09 21:21:53.37 Khtt0uQv0.net
>>276
ちなみに今後の若手が藤本のように中原超えを目指すとなると負け数を減らさないといけない
7敗 42勝で中原を超える
8敗 47勝で中原とタイ
9敗 53勝で中原を超える
10敗 59勝で中原を超える
11敗 65勝で中原を超える
12敗 71勝で中原を超える
年間最多勝は2000羽生の68勝が史上最多、1988羽生が64勝、1991森内が63勝
藤井でも2017年の61勝が最高なので10敗以下でないと現実的でない
前年に銀河やNHK杯予選で負けておくとか新人戦優勝とかが不可欠になる

283:名無し名人
24/03/09 21:24:34.93 9MiM4V4k0.net
なんで王位戦で最高勝率の話を延々と続けてるんだよw

284:名無し名人
24/03/09 21:29:02.09 4FHyNhY+0.net
シツコイ

285:名無し名人
24/03/09 21:43:26.29 CWVCvrIL0.net
藤井はタイトル戦全ストレート勝ちを狙って欲しい
タイトル戦28戦28勝全コンプリート

286:名無し名人
24/03/09 23:10:59.05 E6vLXckv0.net
タイトル戦一般棋戦不敗全勝も藤井全盛期ならいけるかもな

287:名無し名人
24/03/09 23:36:17.47 8kEAjYKl0.net
羽生、森内に負けたのかw

288:名無し名人
24/03/09 23:39:30.17 8kEAjYKl0.net
紅組に藤本渚が入ってんのな。
これが上にどれくらい通用するのか見たいな。

289:名無し名人
24/03/09 23:39:45.67 cl+zVt/R0.net
都成「終盤一瞬チャンスが」来てない

290:名無し名人
24/03/09 23:40:05.84 cl+zVt/R0.net
>>287
誤爆ごめん

291:名無し名人
24/03/10 02:11:38.94 r08upBMlM.net
大地と渡辺が2勝だがまだわからん
ただこのふたりなら納得はする

292:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch