史上最強の棋士を大山と未だに言ってる人達へ問いたい2at BGAME
史上最強の棋士を大山と未だに言ってる人達へ問いたい2 - 暇つぶし2ch450:名無し名人
24/02/10 20:29:34.64 HxyVBW0E.net
>>440
お前が一番アホ

451:名無し名人
24/02/10 20:33:41.57 HxyVBW0E.net
>>446
大山にマウントとりたいなら居飛車相掛かりと雁木で勝率8割台の大山に勝てることを証明しなければダメ

452:名無し名人
24/02/10 20:34:40.23 Zy0xggiM.net
大山ヲタも罵倒しかできなくなったなw大山が弱いのが原因なんだけどねw

453:名無し名人
24/02/10 20:37:04.69 HxyVBW0E.net
今日は俺が推薦している古賀(>357)が奮戦中だからそっちを見ようぜ

454:名無し名人
24/02/10 20:39:11.22 A7ItTnbk.net
大山44歳て全盛期ちゃうの?
> 特に、1963年(昭和38年)から1966年(昭和41年)にかけてはタイトルを19期連続で獲得し、その間、他の棋士達にタイトルを一つも渡さなかった。
大山の全盛期は、1950年代後半 - 1960年代の日本の高度経済成長期とほぼ重なっている。

455:名無し名人
24/02/10 20:39:35.18 2F9K45yz.net
羽生は正直過大評価だったと思うが大山はガチの化け物だわ
藤井がどこまで迫れて追い抜けるかどうか究極の存在だね

456:名無し名人
24/02/10 20:41:12.78 usqeLu4f.net
何とか大山にケチつけたいんだけど
それは苦しいって流れになってるね
実際殆どケチのつけどころが無いんだけど。
つまり大山に勝つ為には現実に証明する必要が有る
生涯のトータルキャリアで大山以上に
完璧に近くなくてはいけない
これから数十年に亘って
沢山待ち受けてる落とし穴を回避し
弾丸を弾かないといけないのさ

457:名無し名人
24/02/10 20:46:53.08 GGHANlce.net
中原が勝てたのは「衰えが見え出した大山」
そこを勘違いしてはダメだ
中原が大山に勝ち出す前から他棋士がすでに大山にポツポツ勝ち始めていたことを把握しておくように
大山の成績
36歳 全3タイトル戦制覇
37歳 全4タイトル戦制覇
38歳 全4タイトル戦制覇
39歳 全5タイトル戦中4タイトル戦制覇 (二上が王将戦で勝ち大山タイトル戦17連覇で止まる)
40歳 全6タイトル戦制覇
41歳 全6タイトル戦制覇
42歳 全6タイトル戦制覇
43歳 全6タイトル戦中5タイトル戦制覇 (二上が前期棋聖戦で勝ち大山タイトル19連覇で止まる)
44歳 全6タイトル戦中4タイトル戦制覇 山田が棋聖戦で大山に勝利
45歳 全6タイトル戦中3タイトル戦制覇 加藤一二三が十段戦で大山に勝利
36歳~43歳8年間の大山をタイトル戦で倒したのは二上だけだが
中原が当たった44歳以降の大山は山田にも加藤にもタイトル戦で負け出した
一段階力が落ちた44歳以降大山とだけ戦えばよかった中原は幸運だったと言える

458:名無し名人
24/02/10 20:47:23.34 A7ItTnbk.net
>>456
逆ちゃう
何とか大山の名誉を保ちたいから深く突っ込まれるのを嫌がってるだけに映るわ

459:名無し名人
24/02/10 20:50:07.35 GGHANlce.net
大山は1959年度から1966年度の8年間で開催されたタイトル戦全38回に登場して
36勝2敗だった
この2敗を与えたのは二上だった

だから二上はもっともっと評価されなければならない
藤井が誰か1人にタイトル戦番勝負で2敗していたらその棋士は当然評価されるだろう
二上は弟子の羽生に反してあまりにも過小評価されている

460:名無し名人
24/02/10 20:54:46.49 GGHANlce.net
「43歳ころから脳内将棋盤が暗くなり出した」
「大山先生もその年齢くらいから将棋がおかしくなり出した」
という趣旨の中原発言がある
個人差はあるだろうが40代中盤ころから絶対王者クラスの棋士でも一段階衰えることは間違いなさそうだ
羽生も妙な負け方はそのくらいの年齢から増えた
若手にやられたり、それまで勝てていた同世代の棋士に負けが目立つようになったりした年齢

461:名無し名人
24/02/10 20:55:14.00 A7ItTnbk.net
中原だけやなく盤外戦術に強かったんやな、二上も

462:名無し名人
24/02/10 20:55:14.68 Cx0jAjKi.net
何で昭和のインチキ野郎に証明せなあかんの?令和と昭和じゃ1勝の価値も違うぞ
100万円と100万$は同じ価値だと思ってるだろ、ボケ老人w

463:名無し名人
24/02/10 20:59:49.89 usqeLu4f.net
羽生も7冠の時点では完璧だった。
少なくともそう見なされていた、と思われる。
それが更に5年後、5年後と積み上げて
30年後にどうなるか。結果は皆がご存じだが。
問われているのはそこだよ
多くの芸術の名作等のように
最強を名乗る為には時の試練に耐える必要が有るのさ
大山「若い時強いのは当たり前」

464:名無し名人
24/02/10 21:04:31.05 A7ItTnbk.net
>>460
て言うけど、1970年までは年間勝率まったく落ちてへんな
1968年度はまた勝率7割超えてるし
タイトル戦での中原以外には通用してたんやな

465:名無し名人
24/02/10 21:08:32.72 hNd0L5R9.net
残念、大山は若い時も雑魚でしたw
516 名無し名人 sage 2024/01/13(土) 17:36:53.20 ID:87ySORad
昭和の大棋士 大山康晴
タイトル初挑戦【25歳】から4年間のタイトル戦の成績
◆タイトル獲得2 負け2 URLリンク(i.imgur.com)
平成の大棋士 羽生善治
タイトル初挑戦【18歳】から4年間のタイトル戦の成績
◆タイトル獲得6 負け1 URLリンク(i.imgur.com)
令和の大棋士 藤井聡太
タイトル初挑戦【17歳】から4年間のタイトル戦の成績
◆タイトル獲得19 負け0無敗 URLリンク(i.imgur.com)

466:名無し名人
24/02/10 21:09:33.35 usqeLu4f.net
大山ー中原戦については
それが大きく取り上げられる時点で大山怪物、って感想。
多くの棋士もそういう見方をしている
中原ー羽生なんてピックアップすらされない

467:名無し名人
24/02/10 21:12:00.62 A7ItTnbk.net
>>465
超がつく一流は早熟なんよな
神様レベルがひとり混じってるけど

468:名無し名人
24/02/10 21:13:05.30 Gamb7TvZ.net
<タイトル戦の覇者>
※数字は将棋界で決着したタイトル戦の順番
001木村 002木村 003木村 004木村 005木村
006塚田 007塚田 008木村 009木村 010大山
011木村 012大山 013升田 014大山 015塚田
016大山 017大山 018塚田 019大山 020大山
021塚田 022大山 023大山 024升田 025塚田
(将棋界で25回目のタイトル戦が終了した時 大山9期 木村8期 塚田6期 升田2期)
026大山 027升田 028升田 029升田 030升田
031大山 032升田 033大山 034大山 035大山
036大山 037大山 038大山 039大山 040大山
041大山 042大山 043大山 044大山 045大山
046大山 047大山 048大山 049大山 050二上 (33~49回目 大山「全」タイトル戦17連覇)
051大山 052大山 053大山 054大山 055大山
056大山 057大山 058大山 059大山 060大山
061大山 062大山 063大山 064大山 065大山
066大山 067大山 068大山 069大山 070二上 (51~69回目 大山「全」タイトル戦19連覇)
071大山 072大山 073大山 074大山 075大山
076山田 077大山 078大山 079山田 080大山
081大山 082中原 083大山 084加藤 085中原
086大山 087大山 088中原 089大山 090大山
中略
451藤井 452渡辺 453藤井 454豊島 455永瀬
456豊島 457渡辺 458渡辺 459渡辺 460藤井
461藤井 462藤井 463永瀬 464藤井 465藤井
466渡辺 467藤井 468渡辺 469藤井 470藤井
471永瀬 472藤井 473藤井 474藤井 475藤井
476藤井 477藤井 478藤井 479藤井 480藤井
481藤井 (451,453,460-462,464-465,467,469-470,472-481 藤井「登場」タイトル戦20連覇中)
(藤井「全」タイトル戦10連覇中)

469:名無し名人
24/02/10 21:15:19.76 HxyVBW0E.net
中原と谷川のように(>448)、大山と中原も15歳差なら44歳の誕生日までは大山が勝ち越し、44歳以降負け越しとなる
その負け越しも中原は谷川に0.305だったが大山は60歳までは中原に0.368(53勝91敗)だった
中年というハンディー差でこれは凄い
中年大山は青年谷川より強い青年中原に健闘、中年中原は青年中原より弱い青年谷川に惨敗
44歳を境に加齢が厳しくなるのは谷川と羽生でも同じ
44歳の誕生日までは0.408(62勝90敗)だったが、44歳以降は0勝16敗
中高年棋士は大山の独り勝ち状態になっている

470:名無し名人
24/02/10 21:16:50.63 cQQFrA2W.net
タイトル戦でも大山40代中盤~後半の最初の5戦では大山2勝中原3勝と割と拮抗
それ以降が大山2勝中原13勝

471:名無し名人
24/02/10 21:18:07.61 HxyVBW0E.net
>>454
昭和41年は大山43歳
ピークの峠を越すまえが一番輝きが増すのが将棋の棋力の特徴なんだよ

472:名無し名人
24/02/10 21:27:06.53 5WTEDi+f.net
>>468
大山が事実上獲得できないタイトル
001、002、003 第1期~第3期名人戦(若年のため取れない 挑戦争い時点12~18歳)
005 第5期名人戦(戦争で中止のため取れない)
006 第6期名人戦(若手筆頭大山升田とも第1期順位戦B級配属のため取れない)
018、021、025 第4期~第6期九段戦(名人の大山は九段戦に出場できない)

473:名無し名人
24/02/10 21:27:48.83 usqeLu4f.net
実績は積み上げ記録、更に言うと「勝ちを1、負けを0」
とする見方が正しいと思ってるんだよね
その方がNo1、No2、どちらの評価する場合にも
おかしなことにはならないからだ。
なので大山が中原に挑戦して敗北したのは
プラスにはなりこそすれ(※挑戦するまでの予選では勝ってる)
マイナスにはならない。24歳差ならなおさら。

474:名無し名人
24/02/10 21:31:24.00 +7n0hLSL.net
今、将棋連盟は100周年で将棋会館も移転し新たに建設し忙しいから、大山も手伝えよ

あっ!w 死んじゃたからダメかw残念www

475:名無し名人
24/02/10 21:37:12.78 HxyVBW0E.net
>>464
勝率7割は大山の最強期じゃない
大山は
30歳のときが勝率80.0%(24-6)
38歳のときが勝率82.4%(28-6)

476:名無し名人
24/02/10 21:37:21.47 5WTEDi+f.net
大山が事実上取りようがなかったタイトル戦をカットすると
大山の支配率が出る

004木村 007塚田 008木村 009木村 010大山
011木村 012大山 013升田 014大山 015塚田
016大山 017大山 019大山 020大山
022大山 023大山 024升田
026大山 027升田 028升田 029升田 030升田
031大山 032升田 033大山 034大山 035大山
036大山 037大山 038大山 039大山 040大山
041大山 042大山 043大山 044大山 045大山
046大山 047大山 048大山 049大山 050二上 (33~49回目 大山「全」タイトル戦17連覇)
051大山 052大山 053大山 054大山 055大山
056大山 057大山 058大山 059大山 060大山
061大山 062大山 063大山 064大山 065大山
066大山 067大山 068大山 069大山 070二上 (51~69回目 大山「全」タイトル戦19連覇)
071大山 072大山 073大山 074大山 075大山
076山田 077大山 078大山 079山田 080大山
081大山 082中原 083大山 084加藤 085中原
086大山 087大山 088中原 089大山 090大山
091内藤 092大山 093大山 094大山 095大山
096中原 097中原 098大山 099大山 100中原
101大山 102中原 103中原 104大山

上記を数えると 21歳00か月~49歳00か月までの28年間で
「96回」のタイトル戦獲得チャンスがあり、そのうち「69回」獲得
→最強関連スレでよく出てくる数字(50代で11回獲得して計80期)

※年8タイトル戦時代だと28年間あれば「224回」のタイトル戦獲得チャンスがある
大山が21歳00か月~49歳00か月で迎えた96回のタイトル獲得チャンスのうち
69回大山 8回中原 7回升田 4回木村 2回塚田&二上&山田 1回加藤&内藤 の内訳

477:名無し名人
24/02/10 21:41:41.44 HxyVBW0E.net
>>465
戦中派の棋士は実戦や研究の機会を奪われたから棋力向上に中断の時期があるだけ

478:名無し名人
24/02/10 21:41:53.87 5WqWhrfj.net
>>475
また嘘かよインチキ野郎

479:名無し名人
24/02/10 21:46:49.45 AoVx5rnS.net
ジジイになって棋力が落ちたから中原に負けたと言い訳しているのに
そのジジイが何故かタイトル戦に出ている矛盾

やっぱり雑魚しかいない時代って認めてるじゃんw

480:名無し名人
24/02/10 21:49:19.18 5WTEDi+f.net
230羽生 1989年度第02期竜王戦 羽生1回目のタイトル獲得
432羽生 2017年度第30期竜王戦 羽生99回目のタイトル獲得
羽生は将棋界230回目のタイトル戦で初タイトル(19歳)
将棋界432回目のタイトル戦でラストタイトル(47歳)
230~432回目まで「203回」のタイトル戦あり(足かけ29年間)
203回のうち99期獲得(47歳2か月まで それ以降の敗退は除いた数字となる)

藤井は初タイトルが将棋界451回目のタイトル戦
現時点ラストタイトルが将棋界481回目のタイトル戦
初タイトル戦登場以降31回のうち20回を制している(残りは渡辺6回、永瀬3回、豊島2回が獲得)

481:名無し名人
24/02/10 21:51:09.28 KukNdMoQ.net
無敵の大山は力が落ちても中原に抜かれただけでジジイでもナンバー2だっただけのこと
程々の知能があれば理解に難しい点はない
全盛期は強すぎた
衰えてなお次代の大名人中原に次ぐナンバー2
それだけ

482:名無し名人
24/02/10 21:53:28.41 usqeLu4f.net
>>481
そう、これだけで説明つくんだよね
何をごちゃごちゃほざいてるのか・・

483:名無し名人
24/02/10 21:54:41.89 KukNdMoQ.net
>>481の結論だと困る層がいるということ

484:名無し名人
24/02/10 21:55:08.95 HxyVBW0E.net
>>475
羽生も大山と似たようなもので
25歳のときが78.6%
29歳のときが80.8%
39歳のときが77.1%
41歳のときが77.8%
43歳のときが76.6%
44歳のときが62.0%

大山は
24歳のときが79.3%
30歳のときが80.0%
38歳のときが82.4%
41歳のときが76.7%
43歳のときが77.8%
44歳のときが66.7%

485:名無し名人
24/02/10 21:55:52.67 AoVx5rnS.net
お爺ちゃんは妄想を延々書き込むんじゃなく、強すぎたっていう根拠を書いた方がいいよw

雑魚しかいない時代に雑魚が卑怯な手を使ってタイトル取ってた証拠はいくらでもでるが、大山が強かった証拠なんて出てこないじゃんw

486:名無し名人
24/02/10 21:59:19.16 usqeLu4f.net
>>484
羽生の勝率が大山と同じくらいなのに
実績にかなり差があるのは
羽生がいかに増設された短時間棋戦で稼いだか
を示しているのだろうな

487:名無し名人
24/02/10 21:59:23.78 zh0hjJ3F.net
大山が中原より弱いって認めたねw
次スレ
藤井聡太>中原誠≧羽生善治>>>木村義雄>大山康晴

488:名無し名人
24/02/10 22:00:59.97 AoVx5rnS.net
しかし卑怯な手を使ってタイトル取って威張れるその精神が凄えわ
昔の人間なだけあるなって感じ
藤井なんか実力のみで戦ってあれだけ謙虚に振る舞うというのに

489:名無し名人
24/02/10 22:04:40.95 HxyVBW0E.net
>>478
38歳のときの勝率82.4%というのは38歳の誕生日から39歳の誕生日までの1年間
1961/3/18の対局から1962/2/27までの対局が該当し、37局28勝6敗(3千日手)

490:名無し名人
24/02/10 22:10:19.37 /6YDAlmJ.net
将棋界では年度(4月~翌年3月)ごとに記録が集計するんだよ
お前の都合のいい期間じゃないんだよインチキ野郎

491:名無し名人
24/02/10 22:10:36.41 HxyVBW0E.net
>>485
大山が強いのは衆知の事実だから書くべきなのは口からでたらめに弱すぎたといっている根拠のほうだよ

492:名無し名人
24/02/10 22:12:01.02 HxyVBW0E.net
>>490
アホか!年齢でピークのときと峠がすぎる時期があるという論証に年齢でのデータを出すのは当然だ

493:名無し名人
24/02/10 22:14:09.32 /6YDAlmJ.net
年度が決まっているから、その期間で証明すればいいだけ
アホはお前だインチキ野郎

494:名無し名人
24/02/10 22:15:44.64 usqeLu4f.net
羽生が藤井から1期でもタイトル奪ったら
日本中がたまげるだろう。
それくらいのことをやったのが大山

495:名無し名人
24/02/10 22:17:13.73 usqeLu4f.net
藤井もインチキして
1年間に名人を何回も取った方がいいぞw
そうしないとなかなか大山に追いつけないよ

496:名無し名人
24/02/10 22:20:00.40 ZijnaJag.net
羽生がインチキしてタイトルを取ったら事件だ
大山は令和じゃ失格、永久追放だ

497:名無し名人
24/02/10 22:22:06.16 ZijnaJag.net
藤井はインチキ無しで正々堂々と勝負するから汚れたインチキ記録の大山と比べるなカス

498:名無し名人
24/02/10 22:25:16.48 4OZgZiaV.net
こんなボロカス言ってるけどここの奴ら全員の総力VS羽生で将棋打っても一回も勝てないんだろうと思うと笑えるな

499:名無し名人
24/02/10 22:28:44.39 ZijnaJag.net
羽生さんに勝てるわけないじゃんw大山、お前もだ!!

500:名無し名人
24/02/10 22:45:39.92 HxyVBW0E.net
>>493
生誕日が違うから年度だけでは棋士によって年齢がまちまちだから集計が手作業になって面倒なだけで無駄なんだよ
どうせ年度=年齢と違うとケチつけてくるんだろ
それより年齢でテーブルを作るほうが集計は楽にできるよ
結果は大して違わないんだぞ

501:名無し名人
24/02/10 22:50:25.79 HxyVBW0E.net
>>497
羽生オタが藤井と大山を比べるなとは笑える
本音は羽生を大山と比べないでくれと哀願してるだけ

502:名無し名人
24/02/10 23:32:18.42 iFM5Uppk.net
名人在位一桁年の雑魚は出る幕ない
31歳まで名人にどうやっても在位できない木村義雄が「13年」名人在位したのだから
それ以下は最初から論外だということを忘れてはならん
名人在位
木村13年(31歳以前は在位できないハンデつき)
大山18年
中原16年
藤井20-21歳までに1年 → 最終在位年は?
今はこの勝負のゆくえを見守るのみだ
当然時間はかかる
1年2年で結論の出ることではない

503:名無し名人
24/02/10 23:49:07.38 X41cMjhv.net
大山は、史上2番目の棋士ですらないぞ?(ププッ)

504:名無し名人
24/02/10 23:51:56.50 YdVF42pk.net
名人在位一桁年の雑魚を推したそうにウロウロするなゴミ

505:名無し名人
24/02/10 23:59:04.71 KpcGTRt5.net
羽生47歳で永世竜王、永世七冠資格獲得
羽生オタ「よっしゃー、念願のゴール、これで羽生さんが史上最強確定!」
え、何で?時間があまりにもかかりすぎですよ?
藤井の永世資格取得ラッシュ(予定)
2024年夏 永世棋聖&永世王位を獲得(21-22歳)
2025年春 永世叡王を獲得(22歳)
2025年冬 永世竜王を獲得(23歳)
2027年春 永世棋王&20世名人を獲得(24歳)
2027年秋 名誉王座を獲得(25歳)
藤井「あれ?25歳までに永世七冠資格取れました」
2031年冬 永世王将を獲得(28歳) 藤井永世全八冠誕生へ
藤井「20代で終りました」完

506:名無し名人
24/02/10 23:59:07.90 yJoffrm7.net
棋士の累計金額
羽生善治:29億9802万円
渡辺明:12億9390万円
谷川浩司:11億9945万円
佐藤康光:9億7710万円
森内俊之:9億7643万円
丸山忠久:5億9855万円
中原誠:5億6726万円
郷田真隆:5億6375万円
豊島将之:4億7721万円
久保利明:4億6794万円
超えられない壁
大山康晴:5432万円()

507:名無し名人
24/02/11 00:11:23.23 5dMlMx0l.net
羽生、初の永世七冠とか羽生以前の王者の全盛期に7つタイトル揃ってなかっただけだし

508:名無し名人
24/02/11 00:18:13.19 JZKgOK7V.net
天彦振り飛車でイトタクに勝ったのか

509:名無し名人
24/02/11 00:18:28.81 RWoPNKNZ.net
どの王者もみんな同じなんだよね
強力なライバルが名人位を全力で奪いにくる
その中でライバルに負けなかったのが木村・大山・中原
残念ながらライバルを跳ね返せなかったのが羽生
それだけの話
サイドトーナメントで沢山勝ったから名人戦の負けは無しにして〜ということにはならないんだよね

510:名無し名人
24/02/11 00:21:46.59 yw4E8zJZ.net
>>508
普通に美濃囲い四間飛車だったな

511:名無し名人
24/02/11 00:22:55.96 RWoPNKNZ.net
名人戦こそ将棋界の「背骨」
まず名人戦がそこにあり、それに「九段戦も仲間に入れて〜」「王将戦も仲間に入れて〜」「棋聖戦も(以下略)」と付け加えられていっただけにすぎない
まずそこんところを理解しなければならない

512:名無し名人
24/02/11 00:25:16.00 RWoPNKNZ.net
こと将棋界の王者にとっては特にそうだ
したがって名人一桁ではそもそも最強議論の土俵にすら上がっていないのだ

513:名無し名人
24/02/11 00:48:55.60 /VtOdZPH.net
>>507
それ
羽生最強説の根拠の永世七冠は中原中期から始まった記録にすぎない

それに対して名人在位数や50代タイトル数、A級在位記録は木村以降の全ての棋士が挑戦している

その中で一番だったのが大山
全ての棋士が挑戦して来た中で大山が一番だったという事はそれにはやはり意味があるのであって
大山が(まだ若い藤井以外で)史上最強の棋士であることへの根拠となるだろう

永世七冠→中原中期以降の棋士が初めて挑戦
A級在位記録等→全ての棋士がこれまでに挑戦

514:名無し名人
24/02/11 02:28:37.04 Xnb+j/Ri.net
必死だな、お前らwww

大山の実力など以下のようなものだ。

大山がフル戦力、中原が19枚落とし裸玉。
大山「では中原先生、教えてください。初手をよろしくお願いします。」
中原「うむ。」スッ(初手を指す)
大山「な・・・なんと!そんな手が!ぐああああああああああ!! ・・・負けました。」

その中原が、今度は羽生に19枚落ち裸玉で教えてもらう。
中原「羽生先生、よろしくお願いします。どうかお手柔らかに。」
羽生「いいでしょう。」スッ
中原「なんという手!ぎゃああああああああああ!!」(駒台に手を置く)

515:名無し名人
24/02/11 02:29:20.95 Xnb+j/Ri.net
その羽生が、藤井に裸玉で教えてもらう。
羽生「藤井先生、19枚落ちで教えて頂く機会に恵まれて光栄です。」
藤井「では始めましょう。」スッ
羽生「な、なんと!そういう手があったなんてええええええええええ!!」・・・バタリと倒れながら「ありません。なんてお強いんだ・・・。」

これだけの実力差だ。なお、その藤井君も私の前では以下のようになる。
藤井「あなた様と盤を挟めるなんて、感無量でございます。19枚落ちで、どうかどうかよろしくお願いいたします。」(地面に頭をつけながら)
私「よいだろう。教えてしんぜよう。では私の力の0.000001%ほど出してやるとするか、ありがたく思え。」
藤井「ははーっ。」
私「ではまいる。」スッ
藤井(あまりのすごい手に陶然としながら)「ほんげええええええええええ!!すごい、すごおぃ!!!!!聡太死んじゃう!!!!!!!!!!」
(私の指した手のあまりにすごい衝撃にビクン、ビクンと震えながら息絶えてしまう)
私「棋界最高峰と申すから耐えられると踏んでいたが・・・私の敵ではなかったか・・・またつまらぬものを斬ってしまった・・・。」

516:名無し名人
24/02/11 02:30:48.31 Xnb+j/Ri.net
まあ、私は棋士の命をあわれむから実際には指さない。でもこれだけの差があるというものなのだ。
大山崇拝者、みじめだなあ。比較ってじっさいの能力で比べないとどうにもならんというのに。まあ、妄想で傷を舐めあってな。

517:名無し名人
24/02/11 03:20:43.61 cqy/GNoB.net
年度で全ての成績を決めて発表しているのに頭が悪すぎる
誕生日を迎えた年度の成績で決まるんだよボンクラ
お前の集計だと大山は歴代の勝率ベスト10に入るが、大山はランキング外だ
>>475

518:名無し名人
24/02/11 06:32:32.96 uEkNzk6V.net
将棋って、麻薬系のイリーガルドラッグをたしなむことか何かなのかな

519:名無し名人
24/02/11 07:53:55.53 yw4E8zJZ.net
地域対抗戦スレから巷の声を拾ってみた
○大山名人の系譜を継ぐ男として四間飛車は外せない
○天彦はもう普通に振り飛車党になったんだな
○ほんと振り飛車うまい
○これはプロの振り飛車ですわ
○天彦の振り飛車絶品
○振り飛車終わってなかった
○四間飛車って戦法もまだやれるのか
○今後振り飛車の第一人者は天彦になっていくのかな
○確固たる居飛車の素養がある分相手は厄介だろう

520:名無し名人
24/02/11 08:15:43.96 yw4E8zJZ.net
>>517
勝率ランキングを出しているわけでないのに何を勘違いしてカリカリしてるの?
何歳のときが棋士のピークだったかを勝率で確認するためのデータにアホなイチャモンをつけるんでないよ羽生オタくん

521:名無し名人
24/02/11 08:46:25.83 m/rfhZbM.net
大山のピークは升田と対局した王将戦、後は振り飛車とインチキで稼いだタイトルなのでピークは短かった

522:名無し名人
24/02/11 09:01:56.00 I+aRH/nk.net
もうこの時点で藤井が史上最強であることに異論は無いだろ

523:名無し名人
24/02/11 09:14:36.75 cqy/GNoB.net
大山が第31期名人戦の第3局までインチキしていたのは事実なので
大山の名人位は剥奪し、それ以前のタイトル獲得は記録の対象としない(抹消)
※「マスクしないだけで反則」になる令和で、大山の違反行為は永久追放に処罰されるだろう
URLリンク(i.imgur.com)
◇名人獲得数、上位5名
中原誠  15
羽生善治 9
森内俊之 8
木村義雄 8
谷川浩司 5
※藤井八冠は中原誠十六世名人の15期を目指して頑張ってほしい

524:名無し名人
24/02/11 09:29:37.13 aMJjQgoc.net
金は実力の証明だろ
シンプルでわかりやすい
億すら届かない大山は所詮茶番だったんだよ

525:名無し名人
24/02/11 10:24:38.56 BcUbSM9V.net
>>522
そこは大山オタも認めるしかないので羽生よりは上と主張する負け犬路線に舵を切ったらしいw
まあ最強は明らかに藤井聡太だからな

526:名無し名人
24/02/11 10:56:04.88 r2NW6lqy.net
年金暮らしのジジイが必死になってるの笑う
家族にも煙たがれてるんだろうな

527:名無し名人
24/02/11 11:08:54.49 pbq7QEvS.net
>>475
悲しいことにデビュー3年目の勝率が0.548、そのまた3年後に0.575やて
才能はあんまり無かったみたいやな

528:名無し名人
24/02/11 11:34:22.54 yw4E8zJZ.net
藤井聡太の年齢別での勝率
──────
14歳 31勝 1敗 96.9%
15歳 51勝14敗 78.5%
16歳 50勝 9敗 84.8%
17歳 54勝10敗 84.4%
18歳 42勝 9敗 82.4%
19歳 46勝11敗 80.7%
20歳 58勝11敗 84.1%
21歳 27勝 4敗 87.1%
──────
通算 359勝69敗 83.9%

年度別勝率ではどの年度も勝率81%以上を記録している藤井聡太だが、年齢別で見ると15歳時の勝率が藤井にしては高いとは言えない
これはレーティング上位の対戦相手が増えたのが理由で、14歳時の勝率も対戦相手のレベルが幸いしている
16歳以降は年々レーティング上位の対戦相手が増えているなかで勝率8割台をキープし、20歳以降は対戦相手がレーティング10位内の棋士でもA級棋士でも勝率8割台となるまでに棋力が向上している
   対10位内 対A級  全棋士
20歳 80.7%  81.0%  84.1%
   46-11   34-8   58-11
21歳 85.7%  81.8%  87.1%
   18- 3   9-2   27- 4

529:名無し名人
24/02/11 11:41:18.29 yw4E8zJZ.net
>>527
>デビュー3年目の勝率
ここまで無知だとは

530:名無し名人
24/02/11 11:48:36.40 cqy/GNoB.net
>>527
中原誠
1966年度0.8205
1967年度0.8545
1968年度0.7818
羽生善治
1986年度0.7407
1987年度0.8197
1988年度0.8000
藤井聡太
2017年度0.8356
2018年度0.8491
2019年度0.8154
※プロ初年度は規定対局数未満なので除外

531:名無し名人
24/02/11 12:12:55.73 yw4E8zJZ.net
>>527
大山がデビューしたのは1940年で1946年ではない
1948年はデビュー3年目でなく9年目ですでにA級棋士
対戦相手もそのほとんどがレーティング10位の棋士よりレートが100以上高い棋士ばかりだった
こうした条件で棋士の勝率を比較すると43歳の年度まで勝率5割以下の年度が
大山は6回、通算は182勝141敗(0.564)
羽生は9回、通算は147勝147敗(0.500)
≪結論≫
トータルの対局数が少ない大山のほうが羽生より多く3強クラスの棋士と対戦していて勝率も高かった

532:名無し名人
24/02/11 12:18:08.00 pbq7QEvS.net
あ、9年目で勝率5割台なん
そう考えると中原はやっぱり凄いんやな、デビューから1980年まで6割切ってへんわ

533:名無し名人
24/02/11 12:20:44.91 pbq7QEvS.net
羽生も30年間は勝率6割キープ、現人神に至ってはご存知の通り別格すぎて比較するのもアレやけど

534:名無し名人
24/02/11 12:46:58.75 yw4E8zJZ.net
ID:pbq7QEvS
現実はこれ>531だから

535:名無し名人
24/02/11 13:05:46.69 yw4E8zJZ.net
レーティング10位よりレートが100以上高い棋士との勝率
43歳の年度まで勝率5割以下の年度が
中原は11回、通算は197勝170敗(0.537)
藤井は 0回、通算は38勝20敗(0.655)
≪≫結論
藤井(.655)>大山(.564)>中原(.537)>羽生(.500)

536:名無し名人
24/02/11 13:07:14.28 yw4E8zJZ.net
訂正
藤井は2回

537:名無し名人
24/02/11 13:15:32.84 BI0XsEoW.net
>日本将棋連盟会長の羽生善治永世七冠も高校生棋士の頃、「王将戦」をめぐって大山十五世名人からパワハラを受けている。1988年の王将戦予選で両者は対局することになったのだが、大山十五世名人が「対局を2日制とし、1日目を都内の将棋会館で指し、2日目は青森での公開対局にする」と言い出した。
大山が会長時代で毎日新聞とは社員で付き合いが長い、これ程の重要な事が会長権限で決まるのなら、大山が歳を取っても王将のタイトルだけは強かったのも頷ける
※「姉さん、事件です」

538:名無し名人
24/02/11 14:45:26.40 4zdx02xi.net
昔は棋士の人数が少ないんだから比べる相手を10位固定にしたら昔のほうが有利な指標になる。

539:名無し名人
24/02/11 15:18:03.22 N01EjDmH.net
テスト

540:名無し名人
24/02/11 15:19:09.33 5eqiLsjN.net
羽生大名人

541:名無し名人
24/02/11 15:21:45.85 yw4E8zJZ.net
>>538
棋士数の違いは全然問題にならないよ
仮にプロ棋士の裾野を広げて奨励会三段全員やアマ強豪までプロ棋士にしたところで、レーティング10位の棋士のレベルが上がるわけではないからね
年々4名前後に制限してプロ棋士として認めている制度が変わらないのだから10位になる棋士のレベルは同じというのが理屈だよ
厳密にいうと母集団は10歳前後までに将棋を指すことを覚えた人口ということになるから大山少年の頃のほうが母集団が大きい
したがって理論的には大山時代の10位棋士のほうがレベルが高いといってもよいよ

542:名無し名人
24/02/11 15:22:29.72 7pynutYr.net
下級にしか8割出せない大山と上位陣に8割達成する他の名人達
雑魚狩り専門?

543:名無し名人
24/02/11 15:26:08.70 uzgiTUZf.net
理論的には今の方が棋士のレベル高いのに何言ってんだこいつ

544:名無し名人
24/02/11 15:34:59.16 4zdx02xi.net
>>541
意味不明
分かりやすく言うと10000人中10位と10人中10位じゃ同じ10位でも全く意味が違うのはわかるだろう。
普通、全体の数が違う集団を比べる場合は比率で判断して相当する順位で比べたりする。上位10%とかな。

545:名無し名人
24/02/11 16:02:33.77 baELAvBe.net
だから昔のほうが将棋指す男の子が多いわけだから
将棋への参加者が多いのは現代じゃなく昔なのよ
今のほうがプロ棋士多いって?それは「昔の棋士」が爺になっても残ってるだけ
入ってくる棋士の数は同じ
なかなかやめないから多い 昔の棋士が劣化して爺になって残ってるから多いの

546:名無し名人
24/02/11 16:04:34.00 baELAvBe.net
別に今のプロ棋士人数から下位半分やめさせたってレベルダウンはしないからね
タイトル争ってるのっていつの時代も上位10人前後ってところだから
悪いけど100番以下はいてもいなくても同じ
今は制度のおかげで弱いロートル棋士が延命できてるだけ
昔は制度ないせいもあったけど爺棋士が潔くやめてたから

547:名無し名人
24/02/11 16:39:48.99 pbq7QEvS.net
> 厳密にいうと母集団は10歳前後までに将棋を指すことを覚えた人口ということになるから大山少年の頃のほうが母集団が大きい
したがって理論的には大山時代の10位棋士のほうがレベルが高いといってもよいよ
それが正しいと仮定したら、プロ上位10位までのレーティングを算出した場合、母数の多い昔の方が似通った数値になるはずやん
ところが現実はこうなんよ
URLリンク(shogidb.com)
URLリンク(shogidb.com)

548:名無し名人
24/02/11 16:44:04.25 cbjyXvb5.net
昭和の棋士がレベルが高いって、親父ギャグなの?

549:名無し名人
24/02/11 16:51:46.90 Ca3bYUyu.net
何で?おまえもおまえの爺さんより不出来な人間ダロ?

550:名無し名人
24/02/11 17:30:20.77 g1plM8Sl.net
昭和のレベル低い棋士が低レベルで対局していただけで母集団も糞もあるかよw
終戦直後に棋士になるレベルだぞwその母集団とやらも自己流で遊んでいただけで今の時代と違うんだぞw

551:名無し名人
24/02/11 17:31:03.30 xYSyVtMR.net
このお爺ちゃんは自分が若い人より劣ってるのを認められないだけなのかもね
ほんとは大山とかどうでもいいのかも

552:名無し名人
24/02/11 18:02:53.79 yw4E8zJZ.net
>>547
たとえば、
以前調べたものだがGlicko2サイトによると
2022年のレーティング1位と最下位のレート差が925
1964年は1位と最下位の差が690
プロ棋士のレート差が235も拡大していることがわかる
藤井五冠は別格の棋士であるが1964年1位の大山も別格の棋士であるからこの違いはレベチの棋士もプロ棋士でいられるのが現代だということになる
別格の棋士は例外として2位と最下位の差で見ても同様に拡大している事実は変わらない

2022年の2位永瀬と最下位棋士とのレート差756
1964年2位升田と1877、最下位棋士とのレート差644
永瀬が升田ほどの棋士かは疑問だが2位とのレンジでも756-644=112拡大していることになる

553:名無し名人
24/02/11 18:09:53.67 yw4E8zJZ.net
プロ棋士の数が増えても40歳未満は約80名でそれ以上にはならない
170名がプロ棋士だということはおよそ90名は40歳以上のプロ棋士、うち50名は50歳以上、うち10名は60歳以上といえことになる
もちろん50歳以上の棋士は(40歳以上の棋士も)そのほとんどがレーティング10位内の棋士にはなっていない

554:名無し名人
24/02/11 18:15:29.49 yw4E8zJZ.net
>>543
理論的にだって(笑)
ちっとも理論的じゃないね
君は将棋の技術と将棋の才能を混同してるだけ
全然理論的でない
親の才能より子供の才能が低いなんてことはざらにある
珍しくないどころか確率的には半々だ

555:名無し名人
24/02/11 18:27:03.52 MVPtW8XZ.net
また現代の方が上だと思いたがる病気か
そう思い込んだ方が楽しいからね

556:名無し名人
24/02/11 18:27:14.50 yw4E8zJZ.net
将棋の才能も同じこと
親がアマ五段だからといって子供が親の才能を引き継いで親より強いプロ棋士になれるわけではない
一人っ子なら親より弱いのが普通だ
なぜならば親は男兄弟三人のなかで一番強くてアマ五段だったのかもしれないから一人っ子が親より上になる確率は1/3が妥当というわけだ
実際に親兄弟三人が珍しくなかった大正時代の大山と一人っ子が普通の平成生まれの棋士では才能の出現に確率的に違いがあると考えるのが自然だ

557:名無し名人
24/02/11 18:32:27.31 MVPtW8XZ.net
そういえば木村14世の息子はプロだったね
今時そんなことも知らない人もいるんだろうけど。

558:名無し名人
24/02/11 18:37:03.64 tu45jE0L.net
おーい、ボケ老人が一人で会話してるぞw

559:名無し名人
24/02/11 18:52:15.37 9RDYpi8n.net
大山も藤井もまわりの棋士が弱い時代に活躍できただけ
時代に恵まれたね、で終わる

560:名無し名人
24/02/11 19:18:10.57 pbq7QEvS.net
> 2022年のレーティング1位と最下位のレート差が925
1964年は1位と最下位の差が690

何で最下位までなん、笑た
ロートルやら引退間際の棋士が省けるし、2位から上位50位くらいまでで調べた方がええのに

561:名無し名人
24/02/11 19:26:34.56 AxGRbGHa.net
>>559
何処のどなたか知りませんが、藤井ヲタには煽りにもならないし、腹も立ちませんよ
何故なら、藤井君が歴代最強だから!羽生さんや歴代名人、現役トップ棋士も認めているからね

562:名無し名人
24/02/11 19:27:45.20 GRG/m2DI.net
結局、大山は雑魚ってことだな

563:名無し名人
24/02/11 19:30:07.48 pbq7QEvS.net
>>547で調べると、1960〜1970年まで大山はほぼレーティング1位なんやな
1位のまま保持していたタイトルだけが中原に奪われていくという
1970年以降は中原のレーティングが普通に1800超えて来たから、それ以降はずっと2番手のまま中原の後塵を拝しとるな

564:名無し名人
24/02/11 21:16:43.96 4zdx02xi.net
職業プロの枠でやってる人間の話だろ、ルール知ってるレベルの母集団云々て意味あるか?
プロ入りを見据えた母集団だったら現代のが多いんじゃないの?奨励会、研修会、各支部も時代とともに整備されてきたし。
三段リーグみたいな厳しい選抜環境もなかったしプロに入った後にもプロの枠で競争がある。
あえて極端なたとえをするが10人のプロの競争と1000人のプロの競争ではどちらのレベルが上がるかということ。
あと戦時経験してた連中は大事な時期に将棋に専念できる環境でもないしレベルで言えば比較対象にもならんよ。
現代のほうが育成、競争、棋書、ネット対局、ソフト含めた環境では圧倒的に優れてるしな。
昔の棋士は60歳A級とかそれなりにいたけど今の環境じゃ羽生ですら無理っぽいのが競争の激しさを表してる。

565:名無し名人
24/02/11 21:49:59.59 yw4E8zJZ.net
>>564
見かけは競争だけどプロになれる人間はほぼ才能で決まっている非情な世界だよ

566:名無し名人
24/02/11 21:57:02.00 yw4E8zJZ.net
>>564
>あと戦時経験してた連中は大事な時期に将棋に専念できる環境でもないしレベルで言えば比較対象にもならんよ。

それは技術の修得の話で才能の違いとは別だよ
技術の差は同時代の棋士でも収拾が付かない議論になってしまうが才能の違いは峻別が容易だ
同時代の棋士に対して飛び抜けた実績があればあるほどそれが才能の違いだよ
将棋の才能というのは上達の速さの違い、到達できる限界の違いだから技術は二の次で議論できるんだよ

567:名無し名人
24/02/11 22:00:10.36 1mtaTEOM.net
どんなに才能豊かでも怠ければ落ちぶれる
技術がなければ凡夫と化す
将棋の強さとか才能でなくいかに技術の高みに至れかを指す

まっ才能ある方が進みは早いがね

568:名無し名人
24/02/11 22:00:15.09 UILyHyKf.net
加藤って、大山とも藤井とも対局した唯一の棋士だよな。

569:名無し名人
24/02/11 22:03:23.89 nZgll+kM.net
史上最強の才能でなくて史上最強の強さの話だったのでは?

570:名無し名人
24/02/11 22:13:37.27 yw4E8zJZ.net
>>567
技術を同時代の他の棋士より早く修得する特別な才能があるのが将棋の神に選ばれた天才棋士なんだって
大山しかり、羽生しかり、藤井しかりなわけよ
彼らが同時代に遭遇していたら誰が一番になったいたかは二番手以下の棋士にどれだけ差を付けて強かったかを見ればいいわけよ
俺は藤井>大山>羽生という評価だよ
当然、ほかの現役棋士では勝負にならないよ
なぜなら大山が現代にいたら藤井の次に強い棋士になっているし、数年、あるいは十数年後には逆転するかもしれない強さを感じるのが大山だからね

571:名無し名人
24/02/11 22:15:54.73 yw4E8zJZ.net
>>568
いや、一杯いるよ

572:名無し名人
24/02/11 22:23:10.28 H4J3ALJP.net
羽生が名人戦で勝てなかったら「森内が絞った」
羽生が竜王戦で勝てなかったら「渡辺が絞った」
羽生が52歳でA級から消えたら「今の時代では厳しい」

ほんとそればっかだな羽生派は

573:名無し名人
24/02/11 22:24:25.92 yw4E8zJZ.net
最強期の大山と対戦したことがあって藤井とも対戦したことがある棋士というと加藤しかいないな
しかし、加藤が対戦した藤井は今の強い藤井ではないからね
だから「全盛期の私と藤井さんとは、いい勝負だと思います」とか言っちゃうんだろうけど加藤一二三と藤井聡太は似たタイプなんじゃないかな

574:名無し名人
24/02/11 22:52:07.20 aMJjQgoc.net
>>572
森内天才とか言われてたじゃん
渡辺も若いくせに独占してたしな
今は藤井がやばいしどうとでも言えるぞ

575:名無し名人
24/02/11 22:54:42.15 4zdx02xi.net
>>566
昔は才能あっても吸い上げられる時代じゃないよ。
娯楽ゲームとしてルールしってるとしてもプロにつながるという意識持ってる人間は少なかっただろうし、現実にもそういうルートがない人間が大半。プロの数が少ないってことはそう言う才能を吸い上げるコネクションの数も少ないということを意味する。
都会と地方でプロ入りできる環境差が今よりもかなりでかかったしな。

576:名無し名人
24/02/11 23:24:11.63 yw4E8zJZ.net
>>575
大正末期から昭和初期の将棋熱(ブーム)を知らないのか

577:名無し名人
24/02/11 23:32:34.86 /eImSTh1.net
棋士の才能を測るのには、高齢記録を見ておけばだいたい正解だと思う
大山の偉大な兄弟子で終生のライバル升田幸三は53歳で名人に挑戦するくらいの才能を持った人物だった
53歳でA級順位戦を勝ち抜く難しさは今の将棋ファンには良くわかるのではないだろうか
木見門下にはそれほどの才能を持った傑物達が集まっていたのだ

578:名無し名人
24/02/11 23:39:33.96 yw4E8zJZ.net
『昭和五年朝日年鑑』
○「将棋熱旺盛」
○日比谷公園での将棋野外講演に5000人が集まった
○将棋会はどこでも盛況で各階級から1000名の参加者も珍しくない
○大阪だけでもアマチュアの有名な団体は大阪倶楽部、観音寺倶楽部、清交社、天狗会などがあり例会が盛況だった
○素人将棋大会には3000名近い参加者があった

こうしたわけで、親が将棋好きなら早くから将棋を覚える子供も増える
大山の祖父は将棋が強く、父もそこそこに指して将棋には理解があった
当時大山家の2軒隣の自転車屋の店先が縁台将棋のたまり場になっていた
将棋大会も盛んで出ては優勝するものだから8歳の頃にはちびっ子大会荒らしと有名になっていた
なにせ男3兄弟が当たり前の時代だから、覚えた兄が弟にも教えて遊びたがるから一番下の三男は5歳で将棋を覚えることになる
そういう時代だから将棋の才能があれば必ずのように発掘できた時代だったといえる

579:名無し名人
24/02/11 23:55:19.77 yw4E8zJZ.net
>>575
プロの数が少ないのは狭き門だったからで入門希望者は殺到していたんだよ
プロになれなかった人間は各地で将棋が強い先生として知られていて強い子の指導を頼まれる役を引き受けていたから今と同じことだよ
こうした掬い上げるシステムは名人を世襲するために江戸時代に作られたもので天才少年を発見したら幼少期に養子縁組して名人を継がせることで権威を代々死守していたのがそもそもの始まりだからね

580:名無し名人
24/02/12 00:30:50.92 im4t9pC2.net
レベルの低い人に将棋を教わっても将棋は上達しない
子供が将棋を習う環境も今と違ってないんだよ、棋書もない、金もない
将棋で遊んでいるだけでは強くなれないよ

581:名無し名人
24/02/12 00:31:28.72 z9WI8t8J.net
> 棋士の才能を測るのには、高齢記録を見ておけばだいたい正解だと思う
> 53歳でA級順位戦を勝ち抜く難しさは今の将棋ファンには良くわかるのではないだろうか
才能を測るのは早熟かどうか、やろな
中学生でプロになった棋士はたったの5人、しかも全員名人位まで到達してることがその証拠
50歳以上でA級に在籍したことのある棋士は23人もおるし、タイトルとは無縁の棋士が普通におるからな

582:名無し名人
24/02/12 00:57:38.84 t1q4ovkQ.net
日比谷で5000人?首都東京の中心でそれだと微妙だな。
藤井君ならABEMAの1対局で1242万の視聴数稼いだぞ?

>>579
入門希望者が殺到?何人の枠に何人殺到したんだ?現代との数の比較も頼む。
田舎が不利な問題も無視はできないぞ。岩手の小山玲央だってネット将棋ない時代だったら鍛える場所がなくてプロ入りは難しかっただろう。
現代は各地に研修会もできてるし高レベルで切磋琢磨する環境があってそこから選抜された連中が奨励会に参加して勝ち抜いてプロになってるんだよ。稼げる商売になったのも大山がスポンサーつけたからだしな。
先人が必要だと判断して積み上げてきたものなんだから昔より優れてるのは当たり前の話。

583:名無し名人
24/02/12 01:06:43.14 6ECmfSMv.net
とはいえプロは時代が下るにつれ全体のレベルが上がって突出した記録を残すのは難しくなるってのが常識だからな。
いくら大山オタが昔は凄かったと独り泣き叫んでも現実には誰もそう思っていない。

このスレでも大山オタって1人だけじゃん。たぶん日本で1人だけだよ。1億分の1の主張なんて存在しないに等しいw

584:名無し名人
24/02/12 01:44:47.61 oWJxUG0t.net
大山、中原、谷川、羽生は大棋士。
一時代を築いた棋士に優劣を付けるのは無理がある。

585:名無し名人
24/02/12 01:55:22.25 HTYUOHBi.net
大山は盤外戦術棋士

586:名無し名人
24/02/12 02:09:21.67 HF7u0ZSS.net
谷川入れてるのは突っ込み待ち

587:名無し名人
24/02/12 02:26:14.45 fehmE57c.net
そもそも大山がやってたのは将棋じゃないからね
盤外戦術で勝つっていうのは将棋のルールにない
大山は棋士でもなんでもなく、ただの卑怯な爺

588:名無し名人
24/02/12 05:22:18.25 hxeyNLe/.net
このスレの大山ヲタ←ボケ老人一人だけw

589:名無し名人
24/02/12 06:23:16.12 0zQYh8ZH.net
>>580
将棋は才能だから課題を知るだけで自らドンドン吸収しグングン伸びていく
それが才能というもの
だから昔の棋士が現代の環境で将棋漬けになれば昔より強くなる
つまり、今の棋士のほうが強いというのは意味をなさない
才能こそ肝要なのだよ
君がいくら将棋漬けになっても名人になれない
名人になるだけの将棋の才能がないからね
で、教える人の棋力が問題にならないのは教える人は初歩的な課題(詰将棋や定跡)を与えることができさえすればよく、肝腎なのは橋渡し役になることなんだよ
この子は将棋の天才だと驚かされる少年は将棋が盛んだった当時のほうがいまより多く見つかった
そうした少年とプロ棋士の橋渡し役がいたからこそ厳選して1本釣りにして内弟子にすることができた
大山も奨励会で揉まれて強くなっていくわけだが、どの子が名人になれる子かは奨励会に入る前の才能で決まっている
そこまでの見極みはできないにしても決まっているものだ
升田のように俺は将棋の天才だと確信するような少年が自らの意志で厳しい勝負世界に飛び込むこともできた
今の世で昔のように将棋が盛んだったら今より天才の少年が今より多く見つかることになる
大人の観る将が百万人いてもプロ棋士にはなれない
5歳頃から将棋漬けになって腕自慢の大人を負かしてしまうと話題になった子供の中から厳選して内弟子にしてその中から育った昔のプロ棋士はまさに将棋の天才の集まりだった

590:名無し名人
24/02/12 06:41:19.73 0zQYh8ZH.net
>>583
>このスレでも大山オタって1人だけじゃん。たぶん日本で1人だけだよ。1億分の1の主張なんて存在しないに等しいw
笑わせるな!IDを変えているがこのスレで昔の棋士はレベルが低いと主張しているのは草wを生やしているおたくが一人いるだけ
それも、アホなことを平気で口にして議論負けを冗談に変えたがっている逃げ腰野郎ときている
笑うしかない
一方で俺以外に大山を評価しているレスをしているのは多数いる
>>577もそうだし拾えば限りない
はじめからして大山>羽生のオンパレードになっているしな
なお、俺の最初のレス>26,53,70でこれ以外は俺じゃないから羽生オタ一人(複数をよそおっているだけ)、その他多数という構図が出来上がってしまっている

591:名無し名人
24/02/12 07:23:43.94 0zQYh8ZH.net
>>580
戦前までの将棋界がどれほど盛況だったか発行された将棋雑誌の多さでも知ることができるよ
古書店のリストより
1将棋新報
明治14年12月~全5号
2将棋新誌
明治24年5月~全15号
3将棊新報
明治41年12月~全176号
4将棋雑誌
明治44年2月~全15号
5風雲天地新報
大正11年3月~
6新棋戦新棋戦社A5判合本3冊2巻1号~4巻12号31冊大崎熊雄大正12年2月~全38号60000
7将棋月報
大正13年10月~全253号
8将棋之友
大正13年12月~全7号
9将棋新誌大野萬歳観A5判合本二冊1巻・3巻24冊土居・木見・花田他大正14年1月~全48号30000
10将棋新誌 第1巻12冊萬歳館A5判合本一冊土居・木見・花田他12000
11将棋新誌 
12将棋の國13号最終頁欠
大正14年10月~15全13号55000
13将棋春秋 将棋春秋社A5判合本3冊36冊揃昭赤線有土居・木見・花田・宮松他昭和4年1月~6年12月全36号70000
14将棋界
昭和5年1月~全2号
15将棋研究
昭和5年2月~全37号

592:名無し名人
24/02/12 07:24:12.71 0zQYh8ZH.net
16将棋新講座
昭和5年9月~全9号
17将棋時代将棋時代社A51・7号二冊欠金子・飯塚・建部・塚田他昭和7年5月~10年4月号全31号65000
18将棋月鑑
昭和8年6月~全58号
19棋研会旬報
昭和8年 全10号
20将棋日本
昭和9年10月~全60号
21将棋通信
昭和11年7月~全4号
22将棋世界博文館
昭和12年10月~全36号
23将棋世界将棋大成会刊
昭和15年12月全50号
24王将王将社塚田・建部・北斗星・升田昭和23年2月号~25年5・6月合併号
25将棋春秋
昭和31年10月~32年8月全11号
26将棋時代日本将棋連盟北海道支部機関誌
昭和23年10月~25年4月
27詰棋界

593:名無し名人
24/02/12 07:33:39.62 0zQYh8ZH.net
棋書も数多く出版されていた
同じ古書店のリストには戦前昭和だけで棋書162点、大正時代59点、明治時代29点、江戸時代59点が載っている
現存するだけでもこれだけの棋書があったわけだ

594:名無し名人
24/02/12 07:58:21.60 0zQYh8ZH.net
雑誌の点数、棋書の点数の多さはそれだけ将棋が盛んだったということだ
奨励会が東京で発足したのは1928年(昭和3年)だから大山が5歳のとき
顧問だった中島富治の述懐には「入會希望者は甚だ多いが、聯盟に於ては棋士過剰の現情に鑑み、嚴選主義を採り、容易に入會を許さないのみならず、現會員中にても、上達の見込なきもの、人格の卑しきものを、整理淘汰すべく計畫してゐる。入會資格としては、廿歳にして初段の實力あるもの、又は廿歳には初段に達すべき見込のあるものなるを要す」(雑誌「将棋日本」昭和10年2月号)とあるから今と質的な違いもない
*廿歳は20歳
なお、関西奨励会の発足は遅く昭和十年になってのことで12歳の大山は第1期生(5級)だった
*大山の昇段スピードは目を見張る速さで途中で囲碁や中将棋に嵌まったことがありながら16歳で四段になった
当然、奨励会時代から才能が買われていて特例的な処遇でラジオや新聞の棋戦での対局がかなっていた

595:名無し名人
24/02/12 08:15:52.18 CMr4iXBi.net
今はプロ目指す人少ないんじゃないかねえ
将棋以外にも娯楽が沢山有るしな

596:名無し名人
24/02/12 08:22:10.98 v4PGPCNe.net
>で、教える人の棋力が問題にならないのは教える人は初歩的な課題(詰将棋や定跡)を与えることができさえすればよく

プロでもレベルが低く(縁台将棋に着物を着ただけでプロ)感覚で指していたのに庶民レベルは遊んでいただけの時代だぞ
才能も昭和の時代じゃ枯れ果てて使い物にならない(才能が伸びる時に環境が整っていない)
※大山は1日にタバコを100本吸うヘビースモーカーで才能もタバコを吸う本数分減少する
喫煙は脳の細胞へ悪いダメージを与え記憶力は 2 割低下し脳細胞は萎縮し思考力、判断力も落ちる・・・ダメージを受けた脳を元に戻す治療法はありません

大山でトップになれた低レベルな時代で現代将棋とは天と地の差があるんだよ

597:名無し名人
24/02/12 08:26:16.25 CMr4iXBi.net
>>596
現代将棋とは具体的にいつからを指すの?
(例えば2000年以降とか、令和以降とか)

598:名無し名人
24/02/12 08:49:26.62 v4PGPCNe.net
2018年羽生さんのインタビュー

今まではコンピューターの世界で生まれている将棋と人間が指している将棋とは全く別世界の出来事で、交わることも影響しあうこともなかったんですね。ただこの2、3年は人間の将棋がかなり大きな影響を受けていて、400年の歴史が積み上げた体系的なセオリーが根本から作り直されています。過去に私が経験したり勉強したりした型は、残念ながら最近の将棋では意味がない。今、それを一から勉強し直している感じです。自分をモデルチェンジしていかなければいけないし、新しい時代の将棋に適応していくことを迫られています。

「過去に私が経験したり勉強したりした型は、残念ながら最近の将棋では意味がない」

令和の将棋の違いを平成の大棋士が答えているよ

599:名無し名人
24/02/12 08:57:24.20 0zQYh8ZH.net
>>598
だから羽生が藤井と同い年なら同じラインからスタートできていたわけだから最新知見の有無は関係ないんだよ
あるのは才能の違いだけ

600:名無し名人
24/02/12 08:58:27.24 e2v2YkFh.net
これだけ論破されても大山最強だと言い張れる精神力がすごいな

601:名無し名人
24/02/12 08:58:55.54 brcwHmFq.net
平成で勉強してきた事が令和では通用しないと羽生さんが認めているのが凄い

※平成の将棋でも通用しないのに、昭和の大山が通用するわけがないわな、ボケ老人w
令和>平成>昭和

602:名無し名人
24/02/12 09:03:30.14 0zQYh8ZH.net
で、才能の違いは「同時代の棋士をどれだけ引き離したか」だから藤井>大山>羽生だと俺はいっている
そして、大山の才能には底知れぬものを感じるから藤井>大山は同年齢の棋士なら数年後、あるいは十数年後に逆転することもありうると思えると補足したいね

603:名無し名人
24/02/12 09:04:39.90 CMr4iXBi.net
>>598
なるほど、回答どうも。

しかしそれは「型」の話であって
本人の「地力」の話では無いな
羽生が(以前より)勝てないのは加齢による棋力低下と
「型」の変化についていけない(実際にそうなのかは不明だが)
の2つが原因のようだ

604:名無し名人
24/02/12 09:06:32.06 HF7u0ZSS.net
大山を叩いたところで羽生の名人9期が増えるわけではないぞ

605:名無し名人
24/02/12 09:07:43.16 Tu5qSoFi.net
>>602
それは笑えるくらい無いな
藤井八冠の才能こそ底知れない、なら誰もが深く頷くやろけど

606:名無し名人
24/02/12 09:14:39.32 sWL6+SNH.net
羽生さんは7冠の時よりも今のほうが棋力が高いと言ってたな
まぁ、レーティングも上位だし強いけど、あと一歩届かないんだろうね

607:名無し名人
24/02/12 09:22:08.12 CMr4iXBi.net
大山も加齢による単純な棋力と中原の出現で
(以前ほどには)勝てなくなったからね
羽生もそれと殆ど変わらんだろう
劣化量は羽生の方が大分大きいようだけど。
藤井がいなければ小タイトル1個くらい持ってるかも

608:名無し名人
24/02/12 09:22:51.52 CMr4iXBi.net
単純な棋力→単純な棋力低下
と訂正

609:名無し名人
24/02/12 09:25:04.09 0zQYh8ZH.net
棋力=技術力は時代が下がるほど増していくのは当たり前のことで昔の大山と今の藤井や、25歳の羽生と今の羽生を比較したら後のほうが棋力が高いのは当たり前の話なんだよ
議論が必要なのは今の時代に大山や羽生が同じスタートラインで棋士になっていたら強いのは誰かということしかない
それが将棋の才能を議論するということだ

610:名無し名人
24/02/12 09:27:10.62 CMr4iXBi.net
>>609
いやそれは違うかな
25歳の羽生>今の羽生だろう

611:名無し名人
24/02/12 09:29:49.24 UnRLh9na.net
早熟でありながら誰よりも努力を怠らない人ちゃうか
2日制タイトル戦初日を早めに切り上げて麻雀するような棋士では、今の時代問題外やろな

612:名無し名人
24/02/12 09:38:18.38 F7g0NASx.net
>>602
大山だけは無い

タバコの吸う本数分、棋力が落ちる

613:名無し名人
24/02/12 09:57:41.00 CMr4iXBi.net
誰もが加齢とともに、努力しても努力しても弱くなる
なんて事実は受け入れ難いものだ
50歳にもなって以前より強くなってるとか言った場合
それは全体としては確実に弱くなったが
部分的には強くなった箇所もあるよ
と言ってると捉えるのが正しい。
羽生はそこまで正直人間でも無いようだし。

614:名無し名人
24/02/12 10:06:31.71 6ECmfSMv.net
>>609
違う違う。将棋は才能だけで決まるわけじゃない。藤井は幼少期から将棋漬けになっていなかったらここまでになったか。
永瀬が事前研究せずに藤井に立ち向かったら朝日杯で勝てただろうか。
米長が若手の研究会に参加して勉強し直さずに名人となることができたか。
努力し高い技術を身につけることで才能の差を補うことができるのも将棋の一面。

プロ全体の技術水準が低い時代は才能の差がもろに出るので高い記録が出やすい。
時代が下って全体のレベルが上がると才能があっても勝ちにくくなる。
だから過去の記録と最近の記録は比べられない。それなのに過去の記録を破ってしまう藤井がいかに異常かということ。

藤井は明らかに史上最強だが、大山中原羽生を比べるのは難しい。環境が違いすぎて勝率やタイトル獲得数が意味をなさない。

615:名無し名人
24/02/12 10:18:20.10 0zQYh8ZH.net
Yahoo!ニュースのコメント欄でにわかファンが書き込んで叩かれているね
「失礼ながら、大山先生なんて比較になるんですかね。新旧の棋力は現代が優れるのは仕方ないとして、周りの現役との比較でみた飛び抜け方も段違い。
比較が許される羽生先生ですら、7冠は無理して準備研究して達成したのがやっと。
藤井聡太先生は無理して取りに行ってない。純粋に強くなって乗り越えてる。年齢からして20どころか100連勝はあり得るよね。
藤井聡太先生は唯一無二の棋士だと思いますよ」

○大山名人の時代とか、幼少期を戦争に振り回されて今ほど満足に研究もできないわけだから才能のいくらかは損なわれてますよ。てか、比較が許されるのはとか誰が言ってんだよ。藤井八冠が聞いたら怒ると思うよ。

○ほんとに失礼ですね。
大山先生や羽生先生の全盛期を知ってる方てすか?

○「なんて」とは失礼にもほどがある

○失礼ながら、勝ち負けでしか将棋を見られないんですかね。
新旧の棋力は現代が優れるのは仕方ないとして、過去の名棋譜が現代に劣るどころか、ギリギリの勝負を制して、全冠制覇した大山先生や羽生先生の戦いは、内容的に現代将棋以上に熱かった。
そういうことを理解できていないコメ主は、愚かにも未来のことまで語っている。
だが将来、強力なライバルが現れる可能性があるし、長く活躍するには、年齢による衰えをカバーしながらの新世代との戦いが待っているる。
だから、長年の実績を積み上げてきた大先生を評価できないコメ主は、有象無象の存在だと思いますよ。

616:名無し名人
24/02/12 10:19:30.35 CMr4iXBi.net
>>614
まだ何も記録破ってなくね?

大山:名人18期
羽生:名人9期
藤井:名人1期

最も価値が高く、時代差による棋戦数差が関係しない
この記録でNo1になってほしいものだ。

617:名無し名人
24/02/12 10:20:05.35 LgrvSEib.net
>今の時代に大山や羽生が同じスタートラインで棋士になっていたら

比べてやるから「屏風の中の大山を生き返えさせ下さい!」
やってみろや、ボケ老人w
答えは令和>平成>昭和だ、ボケ老人w

618:名無し名人
24/02/12 10:26:46.68 mqujQxz1.net
藤井はカンニングする道具があるから
大山 中原とは比較できないな
羽生 森内 谷川よりは強いけどな w

それと大山 中原が活躍してた時代は日本が
世界一位の時代だからね w
経済規模 国際競争力 調べれば直ぐわかる w

時代が進めば進歩してとかほざいてる
低学力の屑は
誰でも参加する英語 数学の成績の変化でも
調べたらどう w

619:名無し名人
24/02/12 10:32:44.02 mqujQxz1.net
答えは令和>平成>昭和だ、ボケ老人

低学歴 低学力の屑 晒しとこう w

620:名無し名人
24/02/12 10:33:37.04 v4PGPCNe.net
ん?>藤井はカンニングする道具があるから
全対局、生でABEMAで放送しているのに、君、頭大丈夫かね?心配になるよ。

621:名無し名人
24/02/12 10:41:45.85 43Bjv4WH.net
ボケ老人w悔しそうでワロタw

622:名無し名人
24/02/12 10:42:50.21 0zQYh8ZH.net
>>619
そう言っている自分は先人の誰を越えたのかな

623:名無し名人
24/02/12 10:44:00.96 mqujQxz1.net
家で調べられるだろう いくらでも w
ハイ 完全論破

文脈も理解できない屑 w

624:名無し名人
24/02/12 10:48:04.29 mqujQxz1.net
お前は 論破されると直ぐ回線変えて書くから
バレるんだろ 五回線羽生オタ爺 w

俺みたく男らしくしたらどう w

625:名無し名人
24/02/12 10:53:14.70 0zQYh8ZH.net
>>614
将棋は才能だよ
昔はAIがなかったから一番強くなった棋士はそれ以上に強くなる動機も方法もなかったから努力することが今の棋士より足りなかっただけだよ
それでも根っからの将棋好きなので升田はかなり研究に勤しんでいたはずだし、山田道美らを筆頭に打倒大山の研究には余念がなかった棋士も数多くいた
しかし、AIを活用できる今なら才能の不足を努力でカバーすることができるが当時はやはり才能に勝るものはなかったんだよ
では、現代の大山だったらどうか、となるとAIを活用して努力して自分より強い棋士が出てくるわけだからうかうかしてはいられない
当然相手より強くなって相手を倒すという動機が生じるわけだから努力もすることになる
結局強いのは才能がある棋士だよ

626:名無し名人
24/02/12 11:06:19.95 9sicZNHq.net
>>618,598

羽生さんが答えているよ

627:名無し名人
24/02/12 11:09:09.56 0zQYh8ZH.net
>>624
偽藤井オタの羽生オタくんさぁ
大山オタに成りすまして藤井を貶してみたが回線を変えるのに失敗して俺は羽生オタじゃないとあわてて芝居してもばれてるよ
>>618で大山オタをよそおって
>>619で藤井オタをよそおったから実は羽生オタだとバレてしまったんだからあわてて624で5回線羽生オタ爺とののしって芝居してもダメ
お前が5回線羽生オタなのはとっくにバレている

628:名無し名人
24/02/12 11:15:47.95 0zQYh8ZH.net
>>610
最新知見に精通した53歳羽生のほうが勝つよ
もともと羽生は序盤中盤の研究の質で優位に立つことが可能な棋士だったわけだから終盤の棋力差だけで勝つのは無理だね
もちろん、今が25歳の羽生で53歳の羽生と同一空間に存在しているのだったら25歳羽生のほうが強いよ

629:名無し名人
24/02/12 11:46:00.84 Nn0o8gkH.net
>>625
全然反論になってないw

630:名無し名人
24/02/12 11:53:31.50 UnRLh9na.net
> 昔はAIがなかったから一番強くなった棋士はそれ以上に強くなる動機も方法もなかったから努力することが今の棋士より足りなかっただけだよ
藤井八冠見てみ
誰よりも圧倒的に強くなったからそれ以上強くなる動機もないとか、微塵も考えてへんから
他人を見てどうのこうの、て次元におらんからな
八冠全て手に入れてコレよ
 
> ─これから先、自分はどのくらい強くなれると思っていますか。
藤井 強くなれる余地はたくさんあると思っていますので、全ては自分次第です。

631:名無し名人
24/02/12 11:57:47.07 CMr4iXBi.net
>>630
それは今は藤井より強いAIが存在するからだよ
なのでそれは「昔はAIがなかったから~」という内容に対して
何も言い返せてないよ

632:名無し名人
24/02/12 11:59:50.65 fehmE57c.net
お爺ちゃん
別人の振りするならレスの内容変えなきゃ駄目だよ

633:名無し名人
24/02/12 12:00:24.63 4fbDTGq/.net
>>628
25歳羽生は当時の定跡や知らない、53歳羽生はAI研究し最新定跡や棋譜を知ってる設定での戦いなら53歳羽生のほうが強いということでしょ。本人が認めてる。

634:名無し名人
24/02/12 12:01:17.72 4fbDTGq/.net
30代前半の大山はアル中升田にタイトル剥がされたんでしょ。凄いよな升田が笑

635:名無し名人
24/02/12 12:02:06.34 UnRLh9na.net
動機が無い、方法が無いなんてのは言い訳以外の何物でもないわ
vsもあれば詰将棋を解きまくるのもあるやろし、強くなるために何かする能力がないだけやな

636:名無し名人
24/02/12 12:03:44.22 CMr4iXBi.net
才能については渡辺の見方が好きだし正しいと思ってる
努力出来るかは性格に依るところが大きく
その性格も才能である、ってやつね
なので将棋が強くなるには
いわゆる才能(棋譜や実戦での吸収率とか?)と
性格の2つが大事だろう
渡辺はもうちょっと性格が良ければな

637:名無し名人
24/02/12 12:08:11.69 UnRLh9na.net
性格もあるんか知らんけど、集中力は関係あるやろな
これもある程度生まれ持った資質ではあるけど

638:名無し名人
24/02/12 12:21:19.17 YWmBjC46.net
>>602
頭大丈夫?
最もらしい爺さん意見だが、その大山ですら5千万程度なのなのに小金で人は動くわけねーじゃん
本気でやるほどではなく半分遊びで大山だけ声がでかかったのが真実
酒浸り、たばこ、薬までもいるくらいなのに温いことくらい明らかだぞ
羽生世代のが勢いあるのは言うまでもないのは賞金高いことや真剣勝負だったところな

639:名無し名人
24/02/12 12:29:02.04 YWmBjC46.net
>>611
大山オタは数値しか見えないからね
永瀬も言ってたけどどれだけ多く学ぶかで能力左右するなど言うがそれってどんなことでも共通だしな
将棋を切り上げて現を抜かすような輩は現代では通用しない
それだけ周りが雑魚だった証拠

640:名無し名人
24/02/12 12:34:24.14 brcwHmFq.net
羽生って通算で4回くらいしか5冠保持の記録無いんだっけ?しょぼいな
藤井に軽く越されそう

641:名無し名人
24/02/12 12:37:02.50 UnRLh9na.net
牧歌的な時代よな、昭和の将棋界て
ぬるま湯に浸かって屁をこいてるような時代やな
> これがおおらかな時代というものか。
将棋の羽生善治九段(49)が、番組企画で将棋にまつわるエピソードを聞かれ、デビュー直後の“昭和の将棋”について「基本、午前中な雑談の時間」「お昼ごはん食べてから始まる感じ」など、対局時でものんびりとした様子があったことを紹介した。
> 「すごくのんびりしていたような記憶はあります。だいぶ変わりましたね。棋士はしゃべらないし、観戦記者も話しかけるのがはばかられる雰囲気ですよね。そこはちょっと変わったところかなと思います」と振り返った。

642:名無し名人
24/02/12 12:43:36.71 YWmBjC46.net
>>627
お前味方の区別すらつかなくなったのかw
いつもの羽生アンチの大山オタだろうに
昭和の温い環境抜きで勝敗だけで見るから馬鹿にされるんだよ

643:名無し名人
24/02/12 13:04:33.77 brcwHmFq.net
羽生オタ、ID変えまくってつまらない芝居しなくていいよw
このスレ立てたのは羽生オタだろうけど、大山対藤井のスレは面白いからこれからも継続スレ立てされてもらうわ
たまにはいい仕事するよね羽生オタも

644:名無し名人
24/02/12 13:10:22.01 YWmBjC46.net
>>643
お前大山ばかり推すから頭おかしくなったのか
>>10これ見えないのか
>なんで羽生オタが居座ってんの?
統失進行してんのねw

645:名無し名人
24/02/12 13:11:16.06 brcwHmFq.net
日本語でおkw
羽生オタがこのスレの創始者だろ?継続スレは俺が立てたけども

646:名無し名人
24/02/12 13:24:03.03 YWmBjC46.net
>>645
テメーが日本語で言えよ糖質
最初は藤井ファンだったろアホ
というかパート2とかだれも望んでないのに立てたのやっぱり羽生アンチの大山オタだったんだな
誰にも相手にされないからってほんとキモいやつだ

647:名無し名人
24/02/12 13:25:25.92 brcwHmFq.net
いや、羽生はこのスレには不要だからそのオタも要らないんだが

648:名無し名人
24/02/12 13:33:50.83 YWmBjC46.net
>>647
大山オタや羽生アンチが統失発症して誰でも羽生オタ扱いしてるだけやんけバカか

649:名無し名人
24/02/12 13:36:32.57 CMr4iXBi.net
14世「升田君、名人戦で私を倒さないと
    私を倒したことにはならんのだよ」
升田「ぐぬぬ・・・(しかし確かにその通りだ)」
↑この会話が凄い好きw
大山「藤井君、名人戦で私の獲得数を超えないと
   私を超えたことにはならんのだよ
   ましてや[名人をこす]と自ら宣言するならなおさらだ」

650:名無し名人
24/02/12 13:36:59.61 brcwHmFq.net
お前羽生オタじゃんwバレていないと思ってんの?

651:名無し名人
24/02/12 13:37:00.94 CMr4iXBi.net
14世「升田君、名人戦で私を倒さないと
    私を倒したことにはならんのだよ」
升田「ぐぬぬ・・・(しかし確かにその通りだ)」
↑この会話が凄い好きw
大山「藤井君、名人戦で私の獲得数を超えないと
   私を超えたことにはならんのだよ
   ましてや[名人をこす]と自ら宣言するならなおさらだ」

652:名無し名人
24/02/12 13:42:34.81 YWmBjC46.net
>>650
日本語あべこべになってんぞ
今日に限っても羽生オタ要素もなく認定してんの糖質のお前じゃん
病気の自覚ないって怖いね

653:名無し名人
24/02/12 13:44:12.14 brcwHmFq.net
何言ってんだこいつ

654:名無し名人
24/02/12 13:51:02.23 YWmBjC46.net
何言ってるかも理解できないほど重症なのもお前の日常だろ
反論は全て羽生オタとしか認識できない認識障害の羽生アンチ爺さんは哀れだな

655:名無し名人
24/02/12 13:53:19.06 0zQYh8ZH.net
>>630
読解力もないのか
今は自分より強いAIという存在があるからより強くなる動機も相手(AI)もいるよ

656:名無し名人
24/02/12 14:03:34.09 0zQYh8ZH.net
ID:mqujQxz1
ID:YWmBjC46
同一人物の羽生オタ
本性がバレてIDを変えてきても所詮逃げ腰ですぐ草w生やすからバレバレだ

657:名無し名人
24/02/12 14:05:39.06 YWmBjC46.net
>>655
時代の流れを理解できず数値ばかりに目が行ってる認識障害であり羽生アンチ(いつもいる味方)を羽生オタ扱いしてる読解力障害はお前だろアホか

658:名無し名人
24/02/12 14:07:30.39 YWmBjC46.net
>>656
お前マジで馬鹿だろ
そいつお前と同じ隔離スレの常連だぞ
もう何もかも思い込みでしか考える力もなくなったのか

659:名無し名人
24/02/12 14:19:22.17 0zQYh8ZH.net
基本的にプロ棋士は負けず嫌いだから自分より強い相手と実戦を繰り返して強くなる
自分より強い相手がいなくなるとそこからさらに強くなるのは大変だ
その意味では現代は藤井八冠の上にAIがいて、藤井八冠以外は藤井八冠という絶好の目標がある
強くなる条件がこの上なく揃っているわけだ
だから、昔の棋士より今の棋士が強いなどとマウントとる意味がない
昔のレジェンド棋士が今のプロ棋士の一人であったならほとんどの棋士を抜き去って藤井八冠の最大のライバルになるだろうからだ
それは大山に言えるだけでなく木村十四世名人にも言えることだろう

660:名無し名人
24/02/12 14:30:44.17 CMr4iXBi.net
そういえば今のAIと藤井ってどっちが強いん?

661:名無し名人
24/02/12 14:51:57.57 fehmE57c.net
このお爺ちゃんはネズミ位の知能しかないから
羽生を褒めればネズミ捕りにかかっちゃうなこれw

662:名無し名人
24/02/12 14:55:02.15 EbLFKfo6.net
>昔のレジェンド棋士が今のプロ棋士の一人であったならほとんどの棋士を抜き去って藤井八冠の最大のライバルになるだろうからだ
願望全開でワロタよ、ボケ老人w

663:名無し名人
24/02/12 15:12:42.35 ax7ENVEI.net
大山オタとかって老いぼれまたやってたのか
藤井どころか羽生すら勝てんのによくやるわ
今時遊びのこと考えて勝負後回しにしちゃう強い棋士?そんなご都合棋士なんて誰もいないよ
サボればしっぺ返し食らうわ

664:名無し名人
24/02/12 15:38:02.69 0zQYh8ZH.net
今日1日いくつIDを使いまわしていることやら
工作もバレバレだぞ
>>588,601,617-619,621,624,662

665:名無し名人
24/02/12 15:40:46.63 0zQYh8ZH.net
618 名無し名人 2024/02/12(月) 10:26:46.68 ID:mqujQxz1 ←注目
藤井はカンニングする道具があるから
大山 中原とは比較できないな
羽生 森内 谷川よりは強いけどな w
それと大山 中原が活躍してた時代は日本が
世界一位の時代だからね w
経済規模 国際競争力 調べれば直ぐわかる w
時代が進めば進歩してとかほざいてる
低学力の屑は
誰でも参加する英語 数学の成績の変化でも
調べたらどう w
619 名無し名人 2024/02/12(月) 10:32:44.02 ID:mqujQxz1 ←注目
答えは令和>平成>昭和だ、ボケ老人
低学歴 低学力の屑 晒しとこう w
621 名無し名人 2024/02/12(月) 10:41:45.85 ID:43Bjv4WH
ボケ老人w悔しそうでワロタw
624 名無し名人 2024/02/12(月) 10:48:04.29 ID:mqujQxz1 ←注目
お前は 論破されると直ぐ回線変えて書くから
バレるんだろ 五回線羽生オタ爺 w
俺みたく男らしくしたらどう w
662 名無し名人 sage 2024/02/12(月) 14:55:02.15 ID:EbLFKfo6
>昔のレジェンド棋士が今のプロ棋士の一人であったならほとんどの棋士を抜き去って藤井八冠の最大のライバルになるだろうからだ
願望全開でワロタよ、ボケ老人w

666:名無し名人
24/02/12 15:44:53.43 0zQYh8ZH.net
朝からID変えまくっているな
588 名無し名人 sage 2024/02/12(月) 05:22:18.25 ID:hxeyNLe/
このスレの大山ヲタ←ボケ老人一人だけw

601 名無し名人 sage 2024/02/12(月) 08:58:55.54 ID:brcwHmFq
平成で勉強してきた事が令和では通用しないと羽生さんが認めているのが凄い

※平成の将棋でも通用しないのに、昭和の大山が通用するわけがないわな、ボケ老人w
令和>平成>昭和

617 名無し名人 sage 2024/02/12(月) 10:20:05.35 ID:LgrvSEib
>今の時代に大山や羽生が同じスタートラインで棋士になっていたら

比べてやるから「屏風の中の大山を生き返えさせ下さい!」
やってみろや、ボケ老人w
答えは令和>平成>昭和だ、ボケ老人w

618 名無し名人 2024/02/12(月) 10:26:46.68 ID:mqujQxz1 ←注目
藤井はカンニングする道具があるから
大山 中原とは比較できないな
羽生 森内 谷川よりは強いけどな w

667:名無し名人
24/02/12 15:52:03.29 HF7u0ZSS.net
コラ!羽生をた!スレを荒らすな!

668:名無し名人
24/02/12 16:13:47.76 NJS06zAb.net
上位陣相手に一度も8割勝率出せなかった名人がいたってマジぃ!?

669:名無し名人
24/02/12 16:24:45.74 Nn0o8gkH.net
>>636
そういえば将棋のわたなべくんに出てた話
今の棋士は前日まで研究に余念がないけど
昔の棋士は勝負の前日、精神統一なんかをしてたらしいw
銀座のスナックに通って人間力を上げることで将棋が強くなると言われたり
大山ですら麻雀>将棋だったり、そういう時代だったんだよね
そんな時代と記録で比べられる現代の棋士がかわいそう

670:名無し名人
24/02/12 16:39:58.20 MYx9l7PF.net
>>603
うん、どうなんだろ?経験も駄目なら大局観もイチから鍛え直さないと駄目で、苦労しているとかかな?

671:名無し名人
24/02/12 16:47:27.55 ZxQpiX63.net
>>669
その程度の棋力しかない時代だったんだよ
比べるだけ無駄

672:名無し名人
24/02/12 17:50:52.68 OYyDu+QZ.net
盤外戦術力は昔の方が上だろう

673:名無し名人
24/02/12 17:59:57.84 +kF67XKo.net
>>655
ライバルのAIに勝つことが藤井八冠の目的と
なるほどそれは知らんかったわ、笑た

674:名無し名人
24/02/12 19:15:32.13 0zQYh8ZH.net
>>673
藤井はAIとの実戦を棋力向上に活用していると公言しているよ
実戦と同じような環境で考えるために強さの設定を緩めたり、中盤の局面から勝負するというトレーニングを続けているんだよ
昔は人間のプロが一番強くて、自分より強い相手がいなくなると全国行脚したりした時代もあったわけでまだ成長期でも絶対王者になってしまうとそこで棋力は止まるとされていたんだがね

675:名無し名人
24/02/12 19:25:59.28 4fbDTGq/.net
番外戦術真理教信者は生きてて恥ずかしくないのかな?笑笑

676:名無し名人
24/02/12 19:30:00.88 GhuRkm0I.net
羽生オタのが恥ずかしいだろ

677:名無し名人
24/02/12 19:35:00.57 0zQYh8ZH.net
このエピソードも絶対王者の孤独なトレーニングを示唆している
藤井でなければ、自分と互角あるいは自分より強い相手とVSをやっていればいいんだけどね
週刊朝日の記事より
藤井はよく師匠に「この局面ではどう指すのがいいのでしょう?」とスマホの画面を見せて意見を聞いてくるという。ある日、藤井が見せてくれた画面は藤井とAIとの対戦で現れた局面だった。AIに考えさせればいいものを、あえて時間をかけて自分で答えを出そうとしていたのだ。
「藤井がやっていたことは非常に地味で非効率的で好まれない研究法です。それを楽しみながらしつこく考えていけるのが藤井の強さの秘密なんですね。藤井がそういう勉強法を採用していることを知って、同業者としてかなり衝撃を受けました」
 藤井が提示したこの局面について検討しているところに、現在順位戦B級1組で昇級争いをしている山崎隆之八段も加わった。そこで藤井のこうした研究方法を知らされ、「藤井君はこんな勉強をしているのか」と驚いていたという。(週刊朝日・鈴木裕也)

678:名無し名人
24/02/12 19:40:54.21 Tu5qSoFi.net
>>674
これ読んどき
URLリンク(book.mynavi.jp)

679:名無し名人
24/02/12 19:55:25.34 CMr4iXBi.net
>>677
自分で考えるとか言いながら他人の意見聞いてるんだね
なんかチグハグなエピソード
まあ大分前の話なのだろうけど。

680:名無し名人
24/02/12 20:14:30.31 0zQYh8ZH.net
>>679
難解で面白すぎる局面だから師匠にも見せたくなっただけだよ
答えを知りたくて聞いているわけではないよ

681:名無し名人
24/02/12 20:15:46.23 0zQYh8ZH.net
>>678
そんな誰もが読んでいる記事を出すなよ

682:名無し名人
24/02/12 20:18:10.58 Tu5qSoFi.net
>>679
その局面をどう捉えてるか、人間の思考として師匠ならその局面から何を指針にどう指すかを尋ねたかったんやろな
>>678とも繋がってくる話やん

683:名無し名人
24/02/12 20:20:24.62 Tu5qSoFi.net
>>681
知ってたん
こんなん書いてたから、まったく中身が理解できてへんなァと思て
>中盤の局面から勝負するというトレーニングを続けているんだよ

684:名無し名人
24/02/12 20:24:43.56 CMr4iXBi.net
藤井がAIに勝てないとすると
その時代のNo1では無いとは言えるな
日本人のNo1とは言えても。

685:名無し名人
24/02/12 20:28:26.81 Tu5qSoFi.net
AIは外国人てこと?

686:名無し名人
24/02/12 20:29:46.44 Tu5qSoFi.net
色んな意見があるもんやな
ええスレやわ

687:名無し名人
24/02/12 20:32:37.80 0zQYh8ZH.net
>>683
AIを相手にしてな
それが藤井のAI活用法の一つで今も続けているんだよ

688:名無し名人
24/02/12 20:40:09.84 CMr4iXBi.net
>>685
将棋を指す人、機械、地球外生命体
何でもいいけど全部ひっくるめた中でどうかってこと。
大山も日本人ではNo1だったが世界基準だと
それほどでもなかったかもしれない
世界は恐ろしいとこだからね
あまり言っても意味無いかもしれんが

689:名無し名人
24/02/12 20:42:32.42 Tu5qSoFi.net
> 大山も日本人ではNo1だったが世界基準だと
それほどでもなかったかもしれない
いや、盤外戦術においては世界でもトップクラスやと思う

690:名無し名人
24/02/12 20:54:58.07 Tu5qSoFi.net
>>674
これ読んどき
URLリンク(book.mynavi.jp)

691:名無し名人
24/02/12 20:58:54.64 0zQYh8ZH.net
山中    AIと対局して、かなりいい勝負?
藤井    いやいや。実戦と同じような環境で考えるために強さの設定を緩めたり、最初の局面からやると展開的に偏ってしまうので、途中からスタートしたりします。
俺も藤井だったらこのトレーニングを導入してるな
AIの探索深度を15に設定して中盤の互角局面、あるいは有利な局面、不利な局面から始めて勝てるようになったら次はAIの探索深度を17にレベルアップしてAI相手の実戦を繰り返す
なんといっても実戦を積み重ねることが一番の棋力アップの方法だからね
一番のメリットは自分の棋力が上がったことが実感できることだね

692:名無し名人
24/02/12 21:10:42.58 0zQYh8ZH.net
「終盤は、以前は激しく斬り合うことが多かったんですけど、AIの評価を後から見ると、優勢の時は焦らずに指す手を示している時が多い。そういう勝ち方もあるんだと、自分としてはインパクトがありました」(藤井聡太)

693:名無し名人
24/02/12 21:14:40.16 YWmBjC46.net
>>676
恥ずかしいのはお前と言うゴミと味方を羽生オタと思ってしまうID:0zQYh8ZHな

694:名無し名人
24/02/12 21:30:54.17 0zQYh8ZH.net
藤井の理想の将棋が谷川将棋から大山将棋に変わってきているということだな

695:名無し名人
24/02/12 21:40:44.80 0zQYh8ZH.net
「手厚い」
「隙のない差し回し」
「藤井八冠は攻め合いにすら持ち込ませてくれない。すごい」
「大山名人の将棋に似ているかな」
(王将戦大盤解説の戸辺七段)

696:名無し名人
24/02/12 22:23:06.90 RVF8Tcmr.net
大山さん、負けを認めたどころか藤井さんの威を借るキツネに成り下がったんですか
キツネというよりイヌかな叩かれたらキャンと泣いて逃げる・・・

697:名無し名人
24/02/12 22:41:20.70 jzLOsM6B.net
チンピラ将棋の大山と現代将棋棋士を並べんな
ドブの匂いで穢れる

698:名無し名人
24/02/12 23:30:25.57 YWmBjC46.net
賞金額少なく競争率低いから大山みたいな小物がデカい顔してられたんだろ

699:名無し名人
24/02/13 00:06:10.28 cWHO9iDz.net
羽生がA級に戻れないのを見ると大山が死ぬまでA級だった異常性がよくわかる

700:名無し名人
24/02/13 00:32:55.22 l0+xOd77.net
老人でも比較的戦えてしまう、そういう時代だったんだよね
それがわからんやつに本当の異常性を感じるよ

701:名無し名人
24/02/13 00:39:26.10 cWHO9iDz.net
老人大山との最後の対局で負けてる羽生は情けなさすぎるよね

702:名無し名人
24/02/13 01:03:35.10 l0+xOd77.net
大山の若手時代を振り返ってそういうことが言えるものかね

703:名無し名人
24/02/13 06:09:28.55 dOOhkUPl.net
大山は12歳で奨励会か、、、遅過ぎだわな、それまでは岡山のど田舎で過ごしたんやな
こんなん強くなるわけないわー!!

704:名無し名人
24/02/13 08:16:01.99 LCW5Rs5d.net
>>703
奨励会5級の年齢
大山康晴 12歳
羽生善治 12歳
谷川浩司 10歳
渡辺明  10歳
豊島将之  9歳
永瀬拓矢 12歳
佐々木勇気10歳
藤井聡太 10歳

705:名無し名人
24/02/13 09:07:27.02 ohW2sWbk.net
>>704
やっぱり豊島だな

706:名無し名人
24/02/13 09:39:50.92 26ZCuhdR.net
>>691
ごく普通、当たり前の使い方はそれやな
藤井八冠レベルになるとこう使うんよ

>山中 藤井さんもふだんの練習、研究にAIを使うんですか?

藤井 はい。コンピュータを形勢判断の面で活用しています。とくに序盤と中盤の形勢判断などで力になった部分は大きいとは思います。

その形勢判断の良し悪しをコンピュータは「評価値」という数値で示してくれるんです。対局の序盤や中盤は局面の捉え方が漠然としていて、どちらが優勢かはなかなかわかりづらいところがありますけど、評価値という具体的な数値が出るので、コンピュータを活用することで局面の見え方が多少明瞭になってきたのかなと思います。

707:名無し名人
24/02/13 09:46:12.26 26ZCuhdR.net
> 優勢の時は焦らずに指す手を示している時が多い。

純粋よな
「大山 盤外戦術」でググった時にその真の意味が分かるんやろけど

708:名無し名人
24/02/13 09:48:50.82 LCW5Rs5d.net
>>706
その結果、藤井が会得したのが大山将棋なんだな(>692)

709:名無し名人
24/02/13 09:50:48.36 LCW5Rs5d.net
人はそれを評してなぶり殺しといったが、まさに王将戦第4局はそれだった
菅井は手も足も出ず粘ることもできずに投了

710:名無し名人
24/02/13 10:06:33.18 LCW5Rs5d.net
自陣馬に自陣龍
これだと攻めが遅くなるが勝ちを急がない
相手に何もさせない
結果的に相手は嫌気をさして投了するので結果的に早く勝つ
これが勝ち将棋のときの大山流
孫子の兵法の戦わずして勝つに通ずる
羽生は兵法を否定して将棋は技術がすべてと唱えたが俺は技術の差が微差であるならやはり兵法は必要だと考えている
実戦の経験を積むということは兵法を会得することでなければならないし、技術を伝達することしかできないのではプロ棋士ではない

711:名無し名人
24/02/13 10:49:50.96 LCW5Rs5d.net
12歳5級というのは>704の他に島朗、森下、森内、郷田らがいる
先崎と久保は11歳、天彦は10歳
結局、四段になった年齢が早熟棋士の目安に適しているといえる
14歳
藤井聡太、加藤一二三、谷川浩司、木村義雄
15歳
羽生善治、渡辺明
6棋士全員名人になっている
これが16歳だと微妙になる
佐々木勇気、塚田泰明、森内俊行、屋敷伸之、大山康晴
もっとも大山は中将棋と囲碁に明け暮れて1年棒に振っている
当時は負けグセがつくことを嫌って昇段を急がせないというのが師匠の方針でもあった
17歳四段まで広げると棋士数は一挙に増える
豊島、増田、山崎、永瀬、森下、先崎、阿久津、藤本、澤田、村山、糸谷、久保、島朗、康光、南、中村修、阿部隆、伊藤匠
升田も17歳だが中原は1期遅れて18歳で四段だった
中原と伊藤匠は年齢での違いはほとんどない
中原は18歳になった30日後に、伊藤匠は18歳になる10日前に四段になっている

712:名無し名人
24/02/13 10:50:43.69 p79ovAlT.net
>>704
大山は6級の間違いやろ

713:名無し名人
24/02/13 11:01:36.58 LCW5Rs5d.net
松田茂行と二上達也は中原と同じ18歳だが、奨励会がなかった時代の大野源一と塚田正夫は17歳で四段になっている

714:名無し名人
24/02/13 11:06:29.12 LCW5Rs5d.net
>>712
《昭和十年十一月十五日、棋士の養成機関としての関西奨励会が生まれ、大山は五級で入会し、十二月から手合に参加した≫
『名人の譜 大山康晴』(井口昭夫著 日本将棋連盟刊)

715:名無し名人
24/02/13 11:14:46.51 p79ovAlT.net
>>714
創設されたばかりの関西奨励会に6級で参加「加藤治郎 監修 『[写真でつづる]将棋昭和史』 毎日コミュニケーションズ p. 26」

716:名無し名人
24/02/13 11:57:55.20 LCW5Rs5d.net
>>715
それより日本将棋連盟発行のほうが資料として信頼できそうだね
連盟ホームページにも転載されているし、『忍の一手』でも5級で入会(参考文研『名人の譜』)となっている

717:名無し名人
24/02/13 16:30:33.99 dOOhkUPl.net
>>704
大山の12歳と羽生さんの12歳が同じと思ってへんやろな?

718:名無し名人
24/02/13 16:44:44.16 cWHO9iDz.net
名人も竜王も一桁の中棋士さん・・・

719:名無し名人
24/02/13 17:06:36.19 LCW5Rs5d.net
初対局が19歳未満の棋士の20歳時の通算勝率
URLリンク(i.imgur.com)

戦前にプロになった棋士の成績は不明なため大山だけにしたが木村、升田、あるいは大野、塚田もランキング上位だろう
升田の20歳時通算勝率(21歳の誕生日まで)を27勝5敗(0.844)としているサイトもある

720:名無し名人
24/02/13 17:28:48.49 MtAO5OI+.net
ヘビードリンカーやヘビースモーカーみたいなポンコツ相手に稼いだ勝率など意味ねーよ笑

721:名無し名人
24/02/13 18:20:35.77 fLC2sVMq.net
森下卓 対 大山康晴
公式棋戦 勝数6 敗数0 勝率1.0000

722:名無し名人
24/02/13 20:46:34.60 cE6lP+Tx.net
へー
森下にも盤外戦術は通用せず、やったんか

723:名無し名人
24/02/14 09:03:29.63 N0ZTgt87.net
>>721
もうこの戦績だけで培ってきた棋士力が依存してて大山が雑魚ってわかるし羽生世代がいかに激しかったのかもわかる

724:名無し名人
24/02/14 16:35:40.13 MxFGmMUj.net
丸山が銀河優勝したのに何もしてない羽生さん
中途半端にレートが高いだけだね
もはや丸山以下

725:名無し名人
24/02/14 16:42:35.11 CzBM/3f8.net
史上最強は天野宗歩。今の時代に来て1年も現代将棋になれれば藤井でも楽勝。

726:名無し名人
24/02/14 17:33:29.81 C9fg/9sR.net
64歳すぎてから21歳に達した棋士にどのくらい勝てるものだろうか
谷川でもまだ61歳だから64歳になったときに21歳に達する棋士というと今18歳の棋士なわけだ
その18歳の棋士が3年後にどのくらい強くなっていて、いま61歳の谷川が3年後にどのくらい弱くなっているか
ちょっと想像しにくいだろう
そこで過去に64歳以降の棋士が43歳以上年少の棋士を相手にした勝率と対戦相手の平均レベルを調べてみた
*対局数の多い順(3局以上)
*対戦相手はレーティング10位の棋士より強いのか弱いのか
対戦相手のレベルを対10位棋士期待勝率で表記

     勝ち 負け 相手レベル
丸田祐三  7  39  47.1%
大山康晴  6  17  56.7%
小堀清一  1  12  44.1%
加藤一二三 2   8  47.0%
関根茂   0  10  43.3%
桐山清澄  0   9  43.7%
内藤國雄  0   8  49.7%
有吉道夫  1   5  46.8%
花村元司  2   3  43.4%
松下力   0   5  43.8%
坂口允彦  0   5  43.6%
青野照市  0   4  44.8%
加藤博二  1   2  44.7%

727:名無し名人
24/02/14 17:42:03.76 C9fg/9sR.net
これを見ると大山、丸田、加藤一二三が抜けんでて強く、唯一大山だけが対戦相手がレーティング10位内の棋士相手の対局だったようだ
関根、桐山、内藤はレーティング10位内に入っていない棋士が相手でも全く勝てていない
谷川はどうなのか、そして羽生はどうなのか、この資料が参考になるのではないだろうか

728:名無し名人
24/02/14 17:55:51.95 LMShtlEa.net
とは言え大山も、若手の頃から断トツだったわけではない。
兄弟子の升田幸三実力制第四代名人には、随分苦杯を喫したし、関東には(大山は当時関西)同年代に、松田茂役九段がいた。
後援者の前で指した対局で、大山が松田に敗れたとき、「ワシは強いものが好きだ」と言われて、松田を連れて飲みに出たという、悔しい思いをした経験もあったと聞く。

しかし何と言ってもいちばんの屈辱は、1955年度の王将戦で、升田に香を落とされて敗れたことだろう。

公式戦で駒落ちがあるのは、いまでは考えられない。しかし名人戦を朝日新聞社に持っていかれた毎日新聞社は、より過激な企画をということで、王将戦七番勝負で3勝の差が付いたら、香落ちを行うというルールを作ったのだった。
当時名人の大山は、王将戦で井田に敗れて香を落とされたわけで、先に名人となって抜いたつもりの兄弟子に、駒を落とされて負けるという屈辱的な敗北を受けた。さすがの大山も自室に戻って、さめざめと泣いたという。

729:名無し名人
24/02/14 17:56:45.97 C9fg/9sR.net
次にお見せするのは43歳以上年少棋士がレーティング10位内の棋士だったときの成績だ
*対局数の多い順(3局以上)

     勝ち 負け 相手レベル
大山康晴  5  10  63.3%
丸田祐三  0  13  57.8%
加藤一二三 1   3  56.0%
小堀清一  0   3  59.8%
内藤國雄  0   3  57.8%

もはや、大山だけが別次元の世界である

大山が別次元の棋士であるのはこの資料だけではない
さきに出した資料と見比べていただきたい
大山康晴  6  17  56.7%

レーティング10位内の相手との成績を除外するとレーティング10位内に入っていない相手との成績になるわけだから次のようになる

       勝ち 負け
──────
10位内の相手  5  10
10位外の相手  1   7
──────
トータル    6  17

大山は相手が強いほどやる気を出して勝っていたようなのだ

730:名無し名人
24/02/14 18:17:46.54 SwZj+Rbp.net
大山、自室で泣いてたんやて
これ新しいんちゃう

731:名無し名人
24/02/14 18:20:33.19 PE85KimO.net
新しくも何ともない
普通に知ってたよ
大山は升田に叩きのめされたことを
「自分にとって非常に良かったこと」と回想している

732:名無し名人
24/02/14 20:35:50.04 C9fg/9sR.net
棋士は負けず嫌い(=努力の源泉)でなければ強くなれない
〈不覚にもポロポロと涙を落とした。くやしかった。腸がちぎれるほどくやしかった〉(大山康晴)

733:名無し名人
24/02/15 17:27:53.85 /jVItxYr.net
その悔しさを糧に升田の永世名人と永世九段を阻止してんだから流石
16勝17敗のどっかの雑魚には真似できんって

734:名無し名人
24/02/15 18:50:06.41 eB85/SNo.net
羽生と比べることでしか満たされないのがかわいそう。
しかし羽生は七冠になってから勝負へのこだわりがうすれたというのはあるだろうな。
チェス然り表情しかり、必死ではなくなっただろう。

735:名無し名人
24/02/15 19:19:31.00 /3wFCxem.net
まあ羽生は雑魚名人だよ

736:名無し名人
24/02/15 19:21:40.41 lyf1nhHW.net
王座には必死だったのに名人や竜王はこだわってなかったんだね

737:名無し名人
24/02/15 19:26:55.46 /jVItxYr.net
確かに、王座だけはめっぽう強かったよなw 流石の藤井でも王座戦で19連覇はできまいってw

738:名無し名人
24/02/15 19:34:33.50 svh9+HKW.net
インチキしてるんじゃないかと疑うくらい強かったよな

739:名無し名人
24/02/15 19:45:53.15 /jVItxYr.net
王座戦で太地に敗れた羽生「よき後継者を得た」

740:名無し名人
24/02/16 00:00:32.33 oRpkO64q.net
大山も藤井もまわりの若手が弱すぎる時代だからこそ活躍できただけっていうね
時代に恵まれましたねっていうね

741:名無し名人
24/02/16 08:05:32.12 QVQfJnqn.net
肉の大山

742:名無し名人
24/02/16 21:03:44.89 w7soBkq8.net
藤井八冠 タイトル戦初挑戦から20連覇(継続中)
大山15世名人 タイトル戦初挑戦にして敗退
羽生永世七冠 タイトル初防衛戦にして失冠

743:名無し名人
24/02/16 21:35:49.30 2zv1jaFc.net
藤井聡太はタイトル初獲得まで21回タイトル戦予選敗退もしは本戦敗退でタイトル戦に一度も登場できなかった
大山は4回目でタイトル獲得、そのうち3回でタイトル戦登場まで勝ち進んでいる

744:名無し名人
24/02/16 22:06:36.46 dcePedZc.net
藤井君はタイトル挑戦の最年少記録保持者だぞ(17歳10ヶ月20日)ボケ老人!

745:名無し名人
24/02/16 22:35:18.06 pChNja4a.net
大山は27歳で初タイトル(笑)獲得の雑魚
しかも、参加人数17名のショボい新設九段戦(笑)

746:名無し名人
24/02/16 22:41:41.00 2zv1jaFc.net
>>744
大山は25歳がタイトル棋戦(名人戦)初参加だから「最年少」記録では比較しようがない
一方で藤井も25歳でタイトル返上してみてそこから何戦目でタイトル獲得できるか実験することは不可能なのでこれも比較できない
したがって、大山との比較はまだ先の記録でみるしかない
先の記録とは全タイトル戦登場連続50回とか全タイトル獲得連続19期とかになる

747:名無し名人
24/02/16 22:56:34.10 IfXSJnsy.net
大山は初タイトル挑戦を敗退した雑魚なのは事実(笑)
全タイトル獲得連続19期とかの雑魚記録は藤井君の偉大な記録が途切れた後だな

748:名無し名人
24/02/16 23:04:59.53 2zv1jaFc.net
>>747
君!藤井ファンじゃないね
いま全タイトル獲得10期、棋王獲得で11期だから来年度全冠保持で途切れることなく19期達成だよ
羽生じゃないんだから藤井の実力からしたらわけないよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch