藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治14at BGAME
藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治14 - 暇つぶし2ch300:名無し名人
23/12/03 14:12:39.11 VllX4itG.net
大山:周りが雑魚、盤外戦術ありき
羽生:周りが強い
藤井:本人もぶっちぎりだが周りも雑魚
なので藤井≧羽生>大山が正解

301:名無し名人
23/12/03 14:34:50.26 NcJuC2tl.net
羽生の周りが強いというのがまず大いなる勘違いやからな
もうB1にすらほとんどおらんで
マジでもう少し頑張れや

302:名無し名人
23/12/03 14:35:42.11 CZQxCgGh.net
名人 獲得期数別の年少記録 1位及び2位
01期目 藤井20歳10か月13日 谷川21歳02か月08日
02期目 谷川22歳01か月13日 羽生24歳08か月03日 ※藤井21歳2024年防衛戦
03期目 羽生25歳08か月08日 谷川26歳02か月08日
04期目 谷川27歳01か月13日 中原27歳10か月02日
05期目 中原28歳09か月09日 大山33歳03か月00日
06期目 中原30歳08か月17日 大山36歳02か月30日
07期目 中原31歳08か月16日 大山37歳03か月00日
08期目 中原32歳09か月02日 大山38歳02か月27日
09期目 中原33歳08か月27日 大山39歳02か月1


303:2日 10期目 中原37歳09か月02日 大山40歳02か月25日 11期目 中原38歳09か月01日 大山41歳02か月28日 12期目 中原39歳09か月10日 大山42歳02か月22日 13期目 中原42歳09か月10日 大山43歳02か月27日 14期目 中原43歳08か月29日 大山44歳02か月17日 15期目 中原44歳09か月21日 大山45歳01か月25日 16期目 大山46歳03か月07日 なし 17期目 大山47歳02か月14日 なし 18期目 大山48歳03か月02日 なし 5期目(永世名人資格)に最速で到達したのは中原十六世名人で28歳 藤井さんは最速5連覇だと24歳で到達、4学年の更新となります 6連覇だと6学年早いペースになります (中原十六世は名人5期目獲得のあと、主催紙移管問題で1年の名人戦中止がありましたから) 来年防衛して連覇を重ねていければ最年少名人ですから当然、「極めて順調なペース」ということです 中原十六世名人も15期目まではあの大山十五世をリードするペースで積み重ね順調でしたが 最後数年の一踏ん張りが効きませんでした(在位年数だと、16年になります偉大です) 藤井さんは数字上、38歳で新記録19期目が有り得ます(19連覇した場合)



304:名無し名人
23/12/03 14:40:59.94 CZQxCgGh.net
>>287
×6連覇だと6学年早いペースになります
○6連覇だと5学年早いペースになります
大山の周りにいた升田幸三がそもそも、羽生さん以外の羽生世代の誰よりも上だと思いますね
A級に29歳のときに順位戦が始まったのに、32年ですからね
同様に32歳のときに順位戦が始まったのにA級以上28年の塚田正夫も怪物です
近年の優秀棋士のように20代半ばでA級に上がれる環境だとA級35年クラスの実力者です
羽生世代は羽生29年を筆頭に佐藤康光26年、森内22年、丸山14年、郷田13年と続きますが
まあ、丸田24年や灘17年花村16年あたりといい勝負ということで
(35歳で順位戦が始まり、A級16年の大野も凄いです)

305:名無し名人
23/12/03 14:45:14.89 CZQxCgGh.net
若いときに強さを発揮するのは当たり前といえば当たり前と言いますか
特に羽生世代が10代20代で出てきたときは30代後半40代(1950年代生まれ)の層が薄く
20代後半30代前半(1960年代生まれ)も谷川以外は没落が早く
(1930年代生まれ有吉や1940年代生まれ中原米長加藤より先にAから消えてしまいました、驚き)
1976~1983年度8年間生まれの棋士はA級経験者が少ないのです(阿久津2期、山崎橋本1期)
残念な世代と呼ばれました
つまり、そもそも羽生世代ポスト羽生世代(1969~1975年生まれ)の上と下がイマイチ
周りが弱かったのは羽生世代なのではないか?という疑いがあります
周りが弱いと相対的に強く見えるのです

306:名無し名人
23/12/03 14:47:50.99 CZQxCgGh.net
20歳そこそこで檜舞台に上がった渡辺が竜王9連覇できてしまったことは
羽生世代イマイチ説を裏付けております
もしくは圧倒的に強い羽生世代相手に9連覇してしまう渡辺が凄すぎるか、どちらかです
ただ渡辺が凄すぎた場合は、それを圧倒した藤井が超凄すぎるということになります
羽生世代は歴史的に見ればめちゃくちゃ強いわけではない
中原のまわりにいた米長加藤桐山有吉内藤らを大きく超えることはないと考えれば
渡辺はそれらに対して若さで競り勝っていたにすぎず
ゆえに藤井には手も足も出ないのは納得できるところです

307:名無し名人
23/12/03 14:56:00.32 KCZhqEue.net
羽生世代は「同じ学年に強いのが集まった」という「偏り」が異常なだけで
強さ自体は異常でもなんでもないよ

308:名無し名人
23/12/03 14:59:38.83 dFF+uxoT.net
>>291
あ、その見方に賛成

309:名無し名人
23/12/03 15:04:48.09 ART8Zizx.net
1971年度 第26期順位戦
名人 大山康晴(A級以上45年)
順位戦A級
1位 升田幸三(A級以上32年)
2位 二上達也(A級28年)
3位 加藤一二三(A級以上37年)
4位 有吉道夫(A級22年)
5位 内藤國雄(A級17年)
6位 中原誠(A級以上30年)
7位 丸田祐三(A級24年)
8位 灘蓮照(A級17年)
9位 塚田正夫(A級以上28年)
10位 原田泰夫(A級10年)
11位 米長邦雄(A級以上27年)

A級(以上)在位は最終結果
最もレジェンドが揃いすぎた年(丸田灘は休場だけど)
中原が挑戦して世代交代へ向かう過渡期なので顔ぶれがヤバい

310:名無し名人
23/12/03 15:14:07.97 O2juWdlk.net
>>285
よく見るな最近その論調
少し前までは大山のことを昔のレベルが低い時代の記録だと馬鹿にしていたが、いざ藤井が出てきて現代においても強ければ突出して活躍できるんだと証明するとそれも周りのレベル低下のせいという
まあ客観的数字で負けているのは明らかだからそう言うしかないんだろうけど

311:名無し名人
23/12/03 15:24:36.95 izxZoaMw.net
盤外戦術ありきとか言ってるからまた羽生オタでしょう
羽生を藤井と括って高評価与えたがるという性質とも一致

312:名無し名人
23/12/03 15:25:29.97 HKl1S4UN.net
よく見るな?最近?
そのソース出してから言ってみようか自演オタ君

313:名無し名人
23/12/03 15:26:07.73 Y+f5gJlA.net
大前提として羽生世代の2日制はそんな強くない
低い次元の争いであれこれやり取りしていた時代だと思う
羽生世代より渡辺のほうが長時間将棋で強かった

314:名無し名人
23/12/03 15:28:05.82 p9DGMOLh.net
必死に羽生vs大山を演出しようとする大山オタ
悪いけど誰も興味ねえんだわ

315:名無し名人
23/12/03 15:28:29.35 Y+f5gJlA.net
最近ではない
よく見ない
否定したいのならおまえがそのソースを出せばいいと思うけどね

316:名無し名人
23/12/03 15:29:37.16 pCNMwmHa.net
スレタイ見れば藤井対大山なのはすぐ分かること
なぜ大山対羽生だと思うのだろう?羽生は中原との4位争い

317:名無し名人
23/12/03 15:31:46.67 pCNMwmHa.net
現実
大したことない羽生世代を最強世代とか持ち上げていたが
実はどの時代にも一定数いるレベルの強豪たちでしかなかった
よって衰えが来る年齢になると次々と上位から去り出して現在に至る
羽生善治の実態としては歴史上特別強いわけでもないライバルたちを相手に
1日制将棋では圧倒したが2日制将棋では大苦戦した欠陥王者ということになる

318:名無し名人
23/12/03 15:36:43.69 pCNMwmHa.net
SSS 藤井聡太 全冠保持を年8タイトル戦時代に続ける力がある(予定)
SS 大山康晴 全冠保持を年6タイトル戦時代に続ける力がある(年7~8でも出来たかもしれない)
両者の差
勝率8割3分維持かつ10代からAIで修行できる藤井が上だと思われる(予定)
木村義雄 SSクラスの可能性がある
強制的早期引退があったとはいえ高齢での活躍は大山に見劣ってしまうため大山以上の評価は難しいか
中原誠 Aクラス
20代での強さは疑いようもない王者だが30代40代での活躍が他王者たちに大きく劣る
しかし肝心の名人位は大山に次ぐ歴代2位16年維持した点は王者の任務を果たし評価される
羽生善治 Aクラス
短時間棋戦が増えてそこでの圧倒的活躍で取り繕っているが
肝心の名人戦や竜王戦では大山の半分程度しか活躍できておらず中原にも劣る
十七世名人、十八世名人、初代永世竜王を取るチャンスがありながら悉く逃した

319:名無し名人
23/12/03 15:40:18.50 xeFLvftP.net
生涯通じて竜王2連覇どまりのくせに21歳で楽々竜王3連覇果たした相手に
藤井≧羽生とか冗談も程々にしろ

320:名無し名人
23/12/03 15:49:04.62 nMwHX1Q1.net
盤外戦術とかってせこ手を必死こいて上げる老害大山オタ
羽生にも満たないのが現実よ
藤井>羽生>中原>>大山(盤外戦術)

321:名無し名人
23/12/03 15:5


322:1:26.42 ID:nabHgb6T.net



323:名無し名人
23/12/03 15:55:23.58 dFF+uxoT.net
ところで
王座1期とA級1期
どっちが価値が高いと思う?

324:名無し名人
23/12/03 16:12:06.36 jule8+L7.net
スレタイがすでに大山ヲタの願望と現実逃避に塗れている地点でオワコン

325:名無し名人
23/12/03 16:15:43.46 Rrv25N10.net
歴代王座経験者(1953年度~2023年度) おさらい
01 大山康晴
02 小堀清一
03 松田茂行
04 塚田正夫
05 丸田祐三
06 本間爽悦
07 加藤一二三
08 灘蓮照
09 山田道美
10 中原誠
11 桐山清澄
12 内藤國雄
13 塚田泰明
14 谷川浩司
15 福崎文吾
16 羽生善治
17 渡辺明
18 中村太地
19 斎藤慎太郎
20 永瀬拓矢
21 藤井聡太 (以上 21人)
A級未経験は本間爽悦と福崎文吾の2名

326:名無し名人
23/12/03 16:21:38.53 Rrv25N10.net
>>308
本間
第10期B1順位戦 1位二上10-1 2位坂口9-2 3位本間9-2(頭ハネ)
第12期B1順位戦 1位高島一10-2 2位加藤一10-2 3位本間8-4
福崎
第43期B1順位戦 1位有吉9-3 2位二上9-3 3位福崎8-4
第51期B1順位戦 1位羽生11-1 2位加藤一9-3 3位福崎8-4
第54期B1順位戦 1位佐藤康11-1 2位森けいじ9-3 3位福崎7-5

昇降級リーグ戦1組 なんて名称のときもあったがB1で統一しといた
本間は1961年度第9回王座戦優勝のほか
1952年度第2回産経杯も制しており(大山名人不参加 現在の王位戦棋聖戦の源流棋戦)
1964年度後期第5期棋聖戦で大山棋聖への挑戦もある実力者
福崎は1992年度第40期王座戦獲得のほか
1986年度には第25期十段戦のビッグタイトル獲得もある
王座は谷川から、十段は米長からの奪取であった
知識整理に話逸れたけど
A級棋士になって王座タイトル取るのが本筋だからどっちも大事だと思うよ
つーかA級棋士になるのは強豪棋士の「身だしなみ」に近いかな
タイトルは時の運もある、今は大山全盛時代と並んで最も不運な時代になったかな

327:名無し名人
23/12/03 16:24:07.03 Rrv25N10.net
王座戦(1953年度創設)チャンピオンの特徴としては
升田幸三が優勝していない
二上達也も優勝していない
米長邦雄も優勝していない
このあたりがざっと見の特徴
平成時代は羽生がなぜだか張り切りすぎて羽生世代の影も無し

328:名無し名人
23/12/03 16:33:04.48 PFxVg6rc.net
1位 羽生善治 99期
2位 大山康晴 80期
3位 中原誠 64期
4位 渡辺明 31期
5位 谷川浩司 27期

329:名無し名人
23/12/03 16:34:19.50 PSubTEQn.net
1日制5番勝負3-0ストレートで片づけといてタイトル1期ですとかやってれば楽だったからなあ
実働3日の対局日で済んだ
2日制竜王戦7番勝負なら実働3日だとまだ第2局の1日目が終わった段階でしかない

330:名無し名人
23/12/03 16:37:39.47 HGWTMB/Q.net
>>303
周囲のレベル理論で無理矢理片付けるんだろうな
佐藤康光もとんでもなく強かったということで面目を保とうとする

331:名無し名人
23/12/03 16:37:45.98 dFF+uxoT.net
>>309
大体同じくらいの価値って感じなのかな
ここではネタっぽく言われる羽生の王座�


332:� 45期、生涯王座とかだったら とんでもない、凄すぎる、ってなってるだろうし。



333:名無し名人
23/12/03 16:41:02.46 NbRzJ7cO.net
質が違うから比べるのは難しい
順位戦は棋士の格を決める棋戦 本場所といった表現をされやすい
その他棋戦は新聞棋戦といってボーナス棋戦のような意味合いで始まっている
特に王座戦は1年完結の一般棋戦トーナメントからスタートしていて
1年チャンピオンになれば大きな賞金が入ったが、基本はそれで終わり
夢が終わればあとに残るのは順位戦でどのクラスかという棋士の格のみ
まあ今でも、中村太地は王座1期取ったけど失えば残るのは順位戦クラスの格
だからAまで上がれたのはとりあえず良かったんじゃないか
A級の格のある棋士だったということで 残留できればなおよしだ

334:名無し名人
23/12/03 16:49:32.04 LXj0k137.net
棋士の究極目標は名人になることなので
名人になる準備ができている=A級に在籍している棋士がその他タイトルを取ることは評価されていいかと
あとは順位戦の出世が追いついていないような圧倒的才能が順位戦下位クラスでタイトルを取る
たとえば近年の藤井のようなパターンはある意味評価の対象となるね
ただ単純に持ち時間6時間の順位戦で苦戦していて下位クラスに留まっている棋士が
「タイトルに挑戦(獲得)しました、A級棋士相当の評価をしてください」というのは
ちょっと違うのかなと
「なんか道草食ってるようですがとっとと苦労している順位戦で上がってくださいね」というのが感想かなあ

335:名無し名人
23/12/03 16:55:08.71 pmLfL1Ks.net
持ち時間や棋戦の重要度で活躍度が変わる棋士ほど評価に困るものはない
佐々木大地とか
スケールは違うが羽生善治も実はそう

336:名無し名人
23/12/03 16:59:19.26 6/F1i1uF.net
>>276
大山の高い山
全タイトル19期連続獲得
全タイトル戦50回連続登場
全タイトル戦登場10年間継続
33年連続タイトル戦登場
名人13期連続制覇
名人通算18期
名人戦21期連続登場
名人戦25回登場
30歳以降のタイトル獲得数1位(76期)
40代タイトル獲得数1位(41期)
以下は高齢での記録
50代勝率1位 0.632
50代勝利数1位(404勝)
50代タイトル獲得数1位(11期)
60代勝率1位 0.537
60代勝利数1位(203勝)
最高齢タイトル獲得59歳
最高齢棋戦優勝60歳
最高齢名人挑戦63歳
最高齢タイトル挑戦66歳
最高齢A級69歳
A級在位44期(連続)

337:名無し名人
23/12/03 17:14:59.41 ci6TQ8z5.net
盤外戦術

338:名無し名人
23/12/03 17:15:34.89 wCOR4Gzu.net
大山大先生への賞賛が少なすぎる
もっと彼の偉業を広めましょう

339:名無し名人
23/12/03 17:17:24.16 73suUzXf.net
いや、十分だろ
史上最強棋士といえば必ず大山の名前出てくるし
受けの妙手指されると大山流とか言われるし木村や中原羽生よりずっと恵まれてるよ

340:名無し名人
23/12/03 17:19:45.43 AxcopmUt.net
大山に比べれば全て雑魚
無知で愚かな奴にはそれが分からないのさ

341:名無し名人
23/12/03 17:24:31.73 4+l67Mgz.net
藤井が名人20期以上取れば当然その途上で大山越えの話題で目立つだろうし
藤井が仮に名人16~17期とかで終わるとますます際立ちそうだね
大山名人18年
藤井名人17年
中原名人16年
木村名人13年 ※32歳以降限定参加での記録
羽生名人9年
森内名人8年
谷川名人5年
羽生森内谷川17~19世「3人あわせて名人在位22年!」
木村大山中原14~16世「なんとわしらは3人あわせて47年」

342:名無し名人
23/12/03 17:30:14.16 y52Ohm2I.net
藤井20歳最年少名人
藤井21歳最年少名人防衛
藤井24歳最年少永世名人資格
藤井25歳名人6期目谷川越え
藤井28歳名人9期森内越え
藤井29歳名人10期羽生越え

藤井33歳名人14連覇大山越え名人在位14年


343:木村越え 藤井36歳藤井名人17期中原在位16年越え 藤井38歳名人19期新記録大山越え ありがとうございました~今のうち夢見ときましょ(現実になるかもだけど)



344:名無し名人
23/12/03 17:51:01.08 pyEHObOT.net
大山の記録なんて超えられわけないんだから期待するだけ無駄

345:名無し名人
23/12/03 18:05:10.24 Jt7ovt8z.net
>>287
谷川は中原との3度目の名人戦に勝ってれば最年少永世名人だったのか
こういうところで負けちゃうのが実に谷川らしいし羽生にも受け継がれたね

346:名無し名人
23/12/03 18:05:37.25 y52Ohm2I.net
棋士は20歳前後~40代半ば後半まではタイトル獲得に絡めます
まだ25年はあるからチャンスあり

347:名無し名人
23/12/03 18:09:22.98 y52Ohm2I.net
確かに
中原先生は谷川十七世名人誕生を自ら阻止したのですね
なおかつ12期13年だった自身の名人数を15期16年まで更新と
他に永世渡したのは米長先生に永世棋聖渡したくらいですか
永世棋聖は通算5期でなれるのと年2回とチャンスが多く阻止するほうも大変でしたかね

348:名無し名人
23/12/03 18:10:48.80 6/F1i1uF.net
13期連続名人が何にも代えがたいわけは順位戦の仕組みにある
仮に棋士のレベルが毎年上がっていると仮定してみる
すると毎年新しくA級に昇級したホープ棋士が名人への挑戦者になることになる
今年度は佐々木勇気が来年度は増田康宏が再来年度は・・・と続くことになる
したがって、13期連続で名人をキープするということは13年前の棋士レベルのトップだった棋士が年々レベルアップしている13年後の棋士よりも強い棋士だったということになる
これを最強棋士と言わずしてなんといおうか
こうしたことは実際には起こり得ない
あとからA級に昇級してきた棋士より先にA級になった棋士のほうが強いということは普通のことだからだ
これはこれで挑戦者のレベルが低い時代だったという謗りを受けずにすむ
新しい時代の棋士をはね除けて挑戦者になった棋士の強さは本物だとみなされて然るべきだからだ
そうした挑戦者にたかが1,2年だけならいざ知らず13年連続して勝利したとなるとこれはこれで最強棋士の称号にふさわしい偉業ということになる
それが大山康晴にほかならない

349:名無し名人
23/12/03 18:38:02.38 O2juWdlk.net
>>326
存外似た者同士だよね
谷川は結局記録では相当水を開けられたけど部分部分では勝っている所もあった
カリスマ的な意味で憧れてますなんて言われる頻度は負けてないどころか高いぐらい

350:名無し名人
23/12/03 18:45:47.86 dFF+uxoT.net
>>329
もし名人13連覇した後
中原に負けて即引退してたら
史上最強の座は揺らぐか/揺らがないか
どう判断する?

351:名無し名人
23/12/03 19:15:03.89 y5+6f1wx.net
50代で稼いだ
十段8期目(九段十段14期目)
棋聖10~16期目
王将18~20期目
計タイトル70~80期目がなくなるので惜しいな
名人63歳挑戦、棋王66歳挑戦、69歳A級順位戦1位タイプレーオフ進出
A級以上連続45年 いくつかのタイトル最年長制覇記録 NHK杯優勝最年長記録 などなど
消すには惜しい記録ばかり

352:名無し名人
23/12/03 19:17:17.65 y5+6f1wx.net
中原に名人獲られたときは大山のタイトル総数が69期だったので
そこで引退してたほうが、タイトル戦少ない時代だったんだね、
というのが分かりやすく後世に伝わったかも?80期というのはあの時代にしては取りすぎた
大山が羽生や中原と同じ環境で勝負したかのように勘違いしてしまうような大きな数字だね
実際は全然チャンスが少ない中での飛び抜けた数字だ

353:名無し名人
23/12/03 19:21:14.33 hjPrIKa4.net
大山に比べたら全ての棋士はどんぐりの背比べ
議論するだけの価値はない

354:名無し名人
23/12/03 19:25:54.11 Jt7ovt8z.net
>>330
最年少名人は失ったけど奪った棋士が自分に憧れていたってのは良かったね谷川
しかも自分のかつての揮毫をいくつも踏襲してくれてるし

355:名無し名人
23/12/03 19:25:54.44 nabHgb6T.net
名人18期の記録を超えたら藤井>大山でいいんじゃないかな

356:名無し名人
23/12/03 19:28:14.14 hjPrIKa4.net
そんなんで大山超えになるわけないだろ
やり直し

357:名無し名人
23/12/03 19:30:47.97 Jt7ovt8z.net
20歳で取ったというのは18期を目指す上で途轍もなく大きいでしょ
最短なら30代で到達可能なんだから

358:名無し名人
23/12/03 19:38:11.41 kip8B7CU.net
どんな数字を並べようと
藤井が歴史上最強なのは揺るがない事実なんだよ

359:名無し名人
23/12/03 19:39:02.75 I12HJ9Ib.net
頑張って勝ち筋を探ろうとしているようだが60以上で死ぬまでA級でやっと同じ土俵に上がれる
幕下藤井推しのオタクには残念だが現実はそんな甘くない

360:名無し名人
23/12/03 19:40:03.89 7k95MsY2.net
羽生オタの大山オタなりすまし藤井オタなりすましが激しいですが
この程度の手口には屈せず仲良く議論してまいりましょう

361:名無し名人
23/12/03 19:40:50.55 NcJuC2tl.net
羽生オタ爺のやり方なんざバレバレってことだな

362:名無し名人
23/12/03 19:41:31.54 yrO2uDcQ.net
<年度別の棋戦優勝者 及び 大山の棋戦優勝を阻んだ棋士> ※名人不参加棋戦
大山12-15歳(不参加)
1935-1937 第1期名人戦 木村義雄
大山15-18歳(不参加)
1938-1940 第2期名人戦 木村義雄
大山18-20歳(不参加)
1941-1942 第3期名人戦 木村義雄
大山20-22歳
1943-1944 第4期名人戦 木村義雄
 (大山 第1回準決勝●坂口允彦  第2回2回戦●村上真一
  第3回2回戦●塚田正夫 第4回1回戦●大野源一 名人挑戦トーナメント)
大山22-24歳(不参加)
1945(-1946) 第5期名人戦 木村義雄 戦争のため途中で中止:自動防衛
(1946 第1期順位戦開始)
大山24-25歳
1947 第6期名人戦 塚田正夫
 (大山 1946年度第1期順位戦B級配属につきタイトル獲得チャンスなし=実質不参加)
大山25-26歳
1948 第7期名人戦 塚田正夫
 (大山 ●2-4塚田正夫 タイトル戦7番勝負 高野山決戦を制しB級から挑戦)
1948 第1回全日本選手権戦 木村義雄
 (大山 ●木村義雄 本戦2回戦)
1948 第1回棋界最高勝継ぎ戦※ 松田辰雄9人抜き
 (大山 ●松田辰雄 1人目に敗退)

363:名無し名人
23/12/03 19:42:36.30 yrO2uDcQ.net
大山26-27歳
1949 第8期名人戦 木村義雄
 (大山 ●五十嵐豊一 挑戦者決定プレーオフ1回戦)
1949 第2回全日本選手権戦 萩原淳
 (大山 ●升田幸三 予選決勝)
1949 第2回棋界最高勝継ぎ戦※ 京須行男5人抜き
 (大山 板谷萩原に2連勝で棋戦終了 5人抜き優勝も敗退もなし=実質不参加状態)
大山27-28歳
1950 第9期名人戦 木村義雄
 (大山 ●2-4木村義雄 タイトル戦7番勝負)
1950 第3回全日本選手権戦(第1期九段戦※) 大山康晴 (○2-0板谷四郎)
1950 第3回全日本選手権戦(第1回名人九段戦) 大山康晴 (○3-1木村義雄)
1950 第1回王将戦 木村義雄
 (大山 ●塚田正夫・丸田祐三 リーグ2-2 3-1丸田挑戦)
大山28-29歳
1951 第10期名人戦 木村義雄
 (大山 ●板谷四郎・升田幸三 A級8-2 8-1-1升田挑戦)
1950-1951 第1回名人A級勝抜戦 5人抜き達成者なし
 (大山 ●大野源一 1人目に敗退)
1950-1951 第3回棋界最高勝継ぎ戦※ 高島一岐代5人抜き、大山康晴5人抜き、松下力5人抜き
 大山5人抜き優勝 (○原田・塚田・南口・小堀・丸田 松下力に負け 名人挑戦将棋○木村)
1951 第4回全日本選手権戦(第2期九段戦※) 大山康晴 (○3-0南口繁一)
1951 第4回全日本選手権戦(第2回名人九段戦) 大山康晴 (○3-2木村義雄)
1951 第2回名人A級勝抜戦 5人抜き達成者なし
 (大山 ●松田辰雄 2人目に敗退)
1951 第1回NHK杯 木村義雄
 (大山 ●塚田正夫 1回戦)
1951 第1期王将戦 升田幸三
 (大山 ●塚田正夫・升田幸三・塚田・升田・丸田祐三 リーグ3-5 6-2升田挑戦)

364:名無し名人
23/12/03 19:44:05.77 t3l8Dg3t.net
羽生オタがいくら暴れようが無駄
大山に対する尊敬が感じられない

365:名無し名人
23/12/03 19:44:45.23 3MX/vWei.net
複数タイトルを取った年度数
羽生26
中原20
大山17
渡辺9
谷川7

366:名無し名人
23/12/03 19:45:09.55 yrO2uDcQ.net
>>343
>>34


367:4 続き 大山29-30歳 1951-1952 第1回産経杯※ 坂口允彦  (大山 ●松田茂行 1回戦 新名人として優勝者坂口との記念対局に登場して勝利) 1951-1952 第1回AB級対抗勝抜戦※ 大山不参加 高島一岐代5人抜き 1951-1952 第1回東西対抗勝継ぎ戦※ 大山不参加 松田茂行5人抜き、広津久雄6人抜き 1952 第11期名人戦 大山康晴 (○4-1木村義雄) 1952 第3回名人A級勝抜戦 5人抜き達成者なし  (大山 2連勝で棋戦終了、次回に連勝持ち越し 5人抜きも敗退もなし=実質不参加状態) 1952 第1回全八段戦 大山康晴 (決勝○升田幸三) 1952 第5回全日本選手権戦(第3期九段戦 兼第3回名人九段戦) 塚田正夫  (大山 ●2-3塚田正夫) 1952 第5回全日本選手権戦(第3回名人九段戦代替※)木村・新九段3番勝負 塚田正夫 1952 第2回NHK杯 升田幸三  (大山 ●丸田祐三 準決勝) 1952 第2期王将戦 大山康晴 (○4-3丸田祐三) 1952 第4回名人A級勝抜戦 大山康晴6人抜き  大山6人抜き優勝 ○(前回)板谷・木村 ○原田・小堀・松田茂・松下 塚田に負け) とりあえず、大山20代中心に1952年度まで 古い時代の棋戦の開催状況 棋戦優勝者  大山成績(優勝したか、誰に阻まれて優勝逃したか=強いライバルの確認) これらを一体化してみたけどゴチャゴチャするなあ まあでも情報は確認できるからこれでいいかな 30代前半や後半はそのうち



368:名無し名人
23/12/03 19:48:48.85 NcJuC2tl.net
いい資料
やっぱ棋戦少ないな、今の藤井と同じ年齢じゃタイトル狙える状況じゃないか

369:名無し名人
23/12/03 19:52:45.12 xF/v31wG.net
>>346
そんな記録に何の意味が?王座だか棋聖だかを何年取ろうが無駄
最強を語るなら名人以外のタイトルは不要

370:名無し名人
23/12/03 19:54:49.42 yrO2uDcQ.net
一応、時系列順には並べてある
優勝者決定が古い順に並べました
1952年度の
大山九段が木村名人から奪取して大山名人・九段の二冠に

大山、九段タイトルの防衛戦が控えているのに名人になってしまった

本来、名人は九段戦に出れないが九段タイトル防衛戦のため特別出場

大山名人・九段、塚田挑戦者に負けて九段タイトルを失冠

塚田、大山九段とともに大山新名人をも倒してしまう

名人九段戦はどうしよう、そうだ第3期九段戦が始まったときの名人は木村

木村が出場していなかったんだから、木村前名人こと木村十四世名人と塚田の対決にしよう

でもイレギュラーだから2日制5番勝負じゃなく1日制3番勝負でね

塚田、木村との三番勝負に2勝0敗で勝利、第5回全日本選手権戦を完全制覇
この流れも分かりますかね
>>347見るとね、分かるはずです時間順になってますから

371:名無し名人
23/12/03 19:58:32.15 ybq92v/o.net
目まぐるしく戦法が変わる現代将棋と大山の頃を同一に比較するのは無理があるよ
特に長期政権に関しては今は環境が許さないだろう

372:名無し名人
23/12/03 19:59:20.78 yrO2uDcQ.net
複数タイトル獲得うんぬんは
大山十五世が27-28歳になる年度までは1年に1タイトル戦しか存在しないのであまり意味がないかな
その後もタイトル戦の少ない時代が続くので
名人だと九段戦に出れないから最大で名人王将の二冠まで
(1つ失うだけで複数冠ではなくなる)
三冠時代でも同様に厳しいですからね
やっぱり7つも8つもあれば2つ3つやられてもどれか2つ3つは残るだろうということで有利かと
三冠時代に大山が升田に王将九段名人取られたら他に取れるのないけども
七冠時台に羽生が森内に竜王王将名人取られても他に4つも取れるのがあったり有利ですね
チャンスの数が多いと王者に有利です
2番手3番手は王者ほどいろいろ手が回らないのでね

373:名無し名人
23/12/03 20:02:08.69 5fgpDkF1.net
大山の時代がいかに今と違って高いレベルだったかが良くわかる

374:名無し名人
23/12/03 20:18:30.47 2vKS5rPb.net
格的には渡辺がもっと頑張る必要がある
藤井に勝てそうもないからとポッキリ折れている状態では厳しい
ナンバ�


375:[2、3の格は保ってくれないと困る



376:名無し名人
23/12/03 20:25:00.78 tvXmXKA3.net
ナベは若くしてあっさり竜王を長期連覇できちゃったから
1年を4勝で暮らすいい男の戦いぶりが身に着いちゃって手広くいろんな棋戦で勝てる能力習性がないからね
合理的に効率よく大きな勝負で勝てればいいってスタイルだったから
それで勝てた才能がすごいけど本物中の本物藤井には歯が立たない
自身も老いてきてるしなおさら

377:名無し名人
23/12/03 20:48:37.14 dFF+uxoT.net
渡辺は名人も2桁行ってたら他がダメダメでも
合理的な俺カッコいいだろ、で通ったのにな

378:名無し名人
23/12/03 21:05:25.19 K6w5w+ba.net
竜王戦創設が1988年以降だからとはいえ
名人も竜王も3連覇以上したのは今のところ渡辺のみ

379:名無し名人
23/12/03 21:10:42.76 6/F1i1uF.net
>>331
中原も谷川も自分が50代になって本当の意味で大山の偉大さに気付いたようなことを言ってたし、タカミチも同様の答え方をしていたから大山の50歳以降の奮闘は欠かせなかったとも言えるかな
だけど、50歳で引退していたとしても誰にも真似できないことを大山は40代ですでに成し遂げていたんだよね
40代の期間 棋士 期 登 獲 挑
1958~1967 升田 49 10 01 09
1963~1972 大山 60 53 41 12
1983~1992 米長 80 20 10 10
1987~1996 中原 78 15 09 06
2002~2011 谷川 70 06 03 03
2010~2019 羽生 72 39 24 15

380:名無し名人
23/12/03 21:43:42.27 ujXGAyQm.net
永世名人 1949年制定
朝日新聞が名人戦主催時代に創設される。名人を通算5期獲得することで取得できる。
江戸時代から関根十三世名人まで終身名人たちに続く十四世名人を木村義雄に名乗らせる一手で
名実ともに別格の称号となった。
永世九段 1950年ころ制定
読売新聞が創設。八段が最高の時代に九段位を争う棋戦として九段戦が創設され
第1期九段戦優勝の大山が棋道始まって以来初の九段になった、と当時は宣伝された。
九段を通算3期獲得すると「永久に九段になれる」とのことで永久九段とも称された。
この永世九段だけは現在の感覚の永世称号とは一味違うものである。
永世九段の資格を得た塚田正夫はタイトルとしての九段を失っても九段のままという面白い状況になった。
その後段位としての九段が創設され升田や大山も九段になったため
永世(永久)九段の称号はほぼ意味をなさなくなった。
永世棋聖 1963年ころ制定
升田の大ファンであった産経新聞社社長は、升田が大山に勝てないのは体力に劣っているせいだけだ、
と考えたため創設されたのが1日制5番勝負の短期決戦である棋聖戦。
その永世称号は永世名人同様に通算5期とされた。
産経新聞社長の思惑に反して升田は1期も棋聖を取れず大山が棋聖5連覇であっさり永世棋聖となった。
当初は永世棋聖に多額の年金が払われる約束だったようだが大山いわくそれはなくなったと言う。
永世王将 1973年制定
最後の1冠王将位を失い無冠となった大山に現役で名乗ってもらうため
毎日新聞社の要望で創設された称号。当初はあくまで大山用の称号として用意されたもの。
通算10期で他の棋士たちも名乗れるという条件は後付けのようである。
名誉十段 1978年制定
塚田正夫のために作られた称号。永世九段の資格を得たものの、九段の増加で埋もれた塚田のため
その別格性を示すため十段の称号が贈られたと推察される。塚田の将棋連盟葬の日に贈呈された。 <


381:名無し名人
23/12/03 21:44:30.88 ujXGAyQm.net
永世十段 1980年制定
中原十段6連覇中9期となったタイミングで通算10期の条件で制定された。
タイミング的には中原に取ってもらうために制定された称号と言える。
中原は十段7連覇を逃して通算10期到達は足踏みとなったが、1982年に通算10期に到達。
1994年には前名人の称号が切れるタイミングで永世十段を現役ながら使用し
中原おなじみの称号として長い間使用されることとなった。
九段位の獲得数も合算できるとのことで、制定時にすでに大山も資格を得ている旨が触れられている。
永世棋王 1984年ころ制定
米長の棋王連覇にあわせて、共同通信社から「永世棋王の創設を検討している」と発言があった。
その後、米長いわく大山会長の横やりが入り通算5期ではなく5連覇で制定されたという永世称号。
大山うんぬんの真偽は定かではないが、連盟新聞社双方の合意で5連覇のみと決まったことは確かである。
米長は4連覇どまりで終わり、羽生5連覇で初代永世棋王資格者が誕生したのは1995年のことである。
実力制第○代名人 1988年制定
元名人などの称号を使っていた升田幸三のために作られた称号。
升田が70歳となった年に贈られた。名人3期もしくは抜群の成績で名人2期の者に贈られるとのこと。
現役で名乗る際の規定は一切なく、完全に引退後の称号とされている。
1989年に塚田正夫にも後付けで贈られている(塚田のメインの称号は名誉十段となっている)。
名誉王座 1996年制定
5連覇10期の規定で羽生を意識して制定された称号。羽生は王座4連覇中であった。
囲碁の王座タイトルの名誉称号名誉王座に引っ張られてこちらも名誉王座の呼称となっている。
60歳になると自動的に名乗ることができる(これも囲碁ルールに引っ張られてのものである)。
永世竜王 1996年制定
5連覇7期の条件で制定された。十段戦が衣替えして格上の竜王(名人と並ぶ)に生まれ変わったことから
十段よりはゆるめの条件で制定し、名人よりは厳しめの条件ということで通算7期となった、という話がある。

382:名無し名人
23/12/03 21:45:46.45 ujXGAyQm.net
永世王位 1997年制定
5連覇または10期が条件。王位タイトル誕生は4番目の1960年であったが長らく永世称号はなかった。
しかし外堀を埋められたためか(7タイトル中6タイトルに永世称号が誕生)、
名誉王座同様に羽生の5連覇にあわせて新設された称号。このとき大山中原も後付けでもらっている。
(ただし大山については死後なので、大山本人は自身が永世王位であるなど知る由もない。)
永世叡王 2023年?制定
藤井聡太の叡王獲得数が詰み上がったことを意識して創設されたと思われる。通算5期が条件。

名誉NHK杯は不明、そのうち調査しときます。
やはり囲碁NHK杯との兼ね合いで同時期には制定されていると思われます。
永世称号スレにも貼ってきますね。

383:名無し名人
23/12/03 21:52:12.61 ujXGAyQm.net
今の永世称号は「大棋士がコンプリートするためのもの」かのような扱いとなっていますが
元々はその時その時の名棋士に名乗ってもらうことを意識して、順に創設されてきたものです。
なので永世○冠とかそういうことはあまり意味がなくて
「どれを名乗るか」というのが本来重要なところであります。
永世名人資格者は永世名人を名乗るしか道はないと思いますが。
渡辺九段などはふさわしい称号を名乗るのが本来の筋と思います。
永世二冠などではなく、永世竜王がふさわしいのか永世棋王がふさわしいのか、が重要ということです。
まあ近年の流れとしては並列でどちらも名乗ることになるのかな?
渡辺明永世竜王・永世棋王
2つまでならね、並列でも問題ない感じ。
並みタイトルの永世称号が3つのときはどうなるか、このときに永世三冠の呼称が登場でしょうか。

384:名無し名人
23/12/03 21:53:24.85 4DL3HAiT.net
▕╲ ╱▔▔▔╲ ╱▏
▕ミ乂     乂ミ▏
▕ ╰▂▂ ▂▂╯ ▏
▕╰┳


385:▅╮◡╭▅┳╯▏ ▕彡╰▔┛ミ┗▔╯彡▏ ▕ ▂▃   ▃▂ ▏ ▕▕▔ ╲▂╱ ▔▏▏ < 盤外戦術 ▕▕ ミ▂▂▂ミ ▏▏ ▕▕   _   ▏▏ ╱▏╲▂▂▂▂▂╱▕╲



386:名無し名人
23/12/03 21:59:20.15 ujXGAyQm.net
大山が40代後半~50代当時の記事を読んでも
そこまで異常なこととリアルタイムでは受け取られていないフシがあります。
つまり「大山名人はずっと強かったから、50代で強いのも別に普通じゃないの」みたいな。
「むしろ何で中原には負けてるの」みたいな。
そういう空気感がありますね、リアルタイムの文章だと。
もちろん高齢での活躍を褒めるものもあるにはありますが。
思うに当時は、サンプルが少ないのです。
木村十四世名人は47歳で引退してしまったので、彼が50代でも現役を続けた場合どうなったか。
当時の人は見ていません。
「強い棋士ならそりゃ50代でも強いでしょう」という空気感なので
大山十五世が50代でタイトルを取りまくっても、まああの人ならできるよね、というノリなんですね。
周囲の目線が。
今の我々はその後、中原や米長や谷川や、羽生といったところが
50代でタイトルを獲得するのが難しい、というサンプルを知っております。
だから大山十五世の高齢での活躍がいかに飛び抜けたことか、理解しやすいのです。
これが当時の人は存外、そこまで特別なことと思っていないのが面白いところです。
1970年代くらいの記事だとそこまで特別だとは思われていないんです。
さすがに1980年代後半、1990年代の記事になると
大山がいかにヤバいか、みんな気づいてくることになります。
大山の後輩の二上や有吉や内藤や加藤といったあたりが大山より先にAから落ちたりするからです。
中原も30代で2冠程度がやっとになる。
そこらへんで人々はようやく真の意味で悟ったようです、大山が特別すぎるのだと。

387:名無し名人
23/12/03 22:07:57.37 ujXGAyQm.net
大山死後、羽生九段が七冠を達成し
言うなればノリと、勢いで、羽生は大山と同等以上の棋士 かのような評価が早くも定着しました。
ベテラン中心に慎重な意見もありましたが、盛り上げたい新聞社は煽りますし
羽生九段と同世代のファンは同世代の棋士が最高の棋士であってほしいという気持ちもあり
羽生史上最強論に乗っかります。

羽生さんは史上最強のはずだから大山のように50代でもタイトル取るし高齢でもA級だろう
そのように信じられてきました。

しかしこの数年で、それはどうやら難しいことだと。
我々は悟りました。
元々、十八世名人を逃したあたりで、本当に史上最強かどうかについては
評価が揺らいできたところもあったと思うのですが
いざ羽生九段が50代になってみて、活躍を見ていると
ああ、大山級の活躍はどうやら無理っぽいなと、我々が気づいたのがこの数年であります。
菅井、中村太地あたりにタイトルを取られた40代後半あたりで
気づいた人は気づいたわけですが。

このようにサンプルが増えてくると過去との比較ができるので、棋士評価の精度も高まると思います。
藤井竜王・名人も過去の中学生棋士が複数いる状況のため
彼らと比べて早熟で高いレベルで完成されることがすぐ分かるようになっています。
前時代羽生九段の活躍も比較対象としていいサンプルとなります。

388:名無し名人
23/12/03 22:21:26.49 D8EtUT7N.net
ふむ

389:名無し名人
23/12/03 22:31:04.38 NcJuC2tl.net
分かりやすい

390:名無し名人
23/12/03 22:40:45.86 tBU+Rh63.net
>>306
棋聖5期(永世棋聖)とA級5期
どっちが価値が高いと思う?

391:名無し名人
23/12/03 22:47:13.97 wVkzatH/.net
棋聖5期取る棋士はA級5期の記録も兼ねるでしょ

392:名無し名人
23/12/03 22:49:25.95 NcJuC2tl.net
棋聖5期取った5人ともA級に26年以上いるからな

393:名無し名人
23/12/03 22:50:06.16 JSSUL2Kv.net
コピペ流しかよw

394:名無し名人
23/12/03 22:50:12.22 lnMxoMma.net
>>369
制度上A級に昇級しなくても永世称号は取れる
渡辺が永世竜王取った2008年時点はB1だったし

395:名無し名人
23/12/03 22:51:52.74 wVkzatH/.net
まあ制度上はC2あるいはフリクラでも?七冠王永世七冠王取れるんだろうけど
でっていうね
七冠取る棋士は上がるわけじゃないですか、藤井のように高速でAにね

396:名無し名人
23/12/03 22:51:54.83 lnMxoMma.net
タイトル>A級って考えが棋界では一般的だと思う

397:名無し名人
23/12/03 22:53:26.30 wVkzatH/.net
基本はタイトルホルダーになるような棋士はA級数期も兼ねるものですから
棋士たちはいちいち比較しないのでは

398:名無し名人
23/12/03 22:56:03.60 lnMxoMma.net
福崎文吾や中村修はA級に上がれなかったことを自嘲ぎみにネタにしてたな
中村太地は上がったし、後は高見泰地だけか

399:名無し名人
23/12/03 22:57:38.33 i+Ug0Iqh.net
将棋のプロ目指してプロになった棋士なんてほとんど
「名人になりたい」っていう目標でやってきてるから

A級になれないって割とダメージでかいんだよ
名人奪取のための最低ラインにも立ててないからな

400:名無し名人
23/12/03 23:02:10.87 lnMxoMma.net
名人戦挑戦まで行った無冠の帝王森下とA級未到達で終わりそうな文吾と修
それぞれ思いはいろいろある

401:名無し名人
23/12/03 23:06:55.05 CjOZMda3.net
高見の名を見て思ったが

タイトルは1年その棋戦で調子よければないこともない
A級は4つの下のクラスを最低4年かけて抜けたものだから間違いが少ないんだなと思った

高見の名を出されちゃうとなあ
こう思ってしまうわな

402:名無し名人
23/12/03 23:08:48.18 CjOZMda3.net
ちょっと、第3期叡王戦のトーナメント表確認してきますね
何が起きてあんなカードになったんだったか。。。笑

403:名無し名人
23/12/03 23:11:32.95 CjOZMda3.net
見てきた
高見は豊島、渡辺、丸山と倒して決勝7番勝負に出たのね
まあ頑張ったな

あとは深浦が仕事したんだな
予選で羽生沈めて、本戦1回戦で藤井沈めて、高見の反対側のドローが残念状態に

404:名無し名人
23/12/03 23:11:43.25 lnMxoMma.net
順位戦制度にも問題はある
今年度だけでもCクラスの棋士が3回タイトル挑戦まで行った

なかなか上がれなくてA級になった頃にはピークを過ぎてるということがこれからも起こりそう

405:名無し名人
23/12/03 23:17:14.18 NcJuC2tl.net
制度じゃなく何年も上がれない棋士に問題あるだけやろ
タイトル挑戦してる暇があるなら順位戦に白星集めんとな

ま、能力的に無理なんだろうけどな
タイトル戦予選は持ち時間4時間とかそこら
順位戦は6時間、先後もだいぶ前から決まっている

406:名無し名人
23/12/03 23:21:00.83 lnMxoMma.net
棋士の総数が70人前後で下位クラスでも総当たり、3敗しても上がれた1950年代に作った制度を170人に増えた現代でもほとんど変えてないから歪な形になってる

407:名無し名人
23/12/03 23:21:58.19 CjOZMda3.net
王位戦白組リーグは佐々木大地5-0、増田2-3陥落だったけど
長い目で見てうまくやっているのは増田のほうだろうね
B1で首位だから

408:名無し名人
23/12/03 23:25:55.80 SlbbXmfg.net
基本的にC級だと9-1とか出さないと上がりづらいのは10年前も今も変わらんと思う
勝つべきところで勝っていないから上がれていないだけ 8-2なら上がれたのに7-3に終わったりとか

409:名無し名人
23/12/03 23:26:40.45 lnMxoMma.net
総当たりのAとB1はそのままでもいいけど、B2以下は改善すべきところは多い
今後5年ごとに、昇級・降級・降級点制度の見直しを実施していくこと(次回見直しは2025年度の第84期)、C級2組の降級点もフリークラス制度とともに将来的な課題として何かしらの見直しを行う方向とした。
連盟もこういう


410:方向性で動いてるみたいだしな



411:名無し名人
23/12/03 23:31:43.43 BLIyq39f.net
入ってくる人数(プロになる数)は何年も変わってないから
上に上がる枠数を増やす必要はない
人数多いってならそれは辞めてく人間が少ないからそうなる
入ってくる人数が変わらないのに増えていくのは辞めてく人数が少ないから
そこを厳しくすればいい
別に人数減らしても上がれない人は上がれないけどね
今、人数多くても上がる人は9-1や10-0出して上がってるから

412:名無し名人
23/12/03 23:34:00.27 BLIyq39f.net
「実力があるはずなのに順位戦でなかなか上がれない」棋士に多い原因
・持ち時間6時間の将棋への適性がいまいち
・先後が決められておりガッツリ相手に作戦を用意されてしまうとイマイチ
・下位クラス限定でよく指される戦法への対策適性がイマイチ
まあこんなところだね

413:名無し名人
23/12/03 23:36:05.11 lnMxoMma.net
制度改革の決定は棋士総会なんだから、厳しくするだけでは通らないよ
例えばC2に限っては降級点なし、ただし65歳定年制みたいなアメをぶら下げたらいい

414:名無し名人
23/12/03 23:40:54.02 BLIyq39f.net
昔は王位戦リーグや棋聖戦の挑戦争いも5時間とか6時間とか
順位戦は7時間のときもあったけど順位戦6時間の持ち時間と他タイトル戦の挑戦争いも時間がほぼ同じ
だからタイトル戦挑戦争いだけはいいけど順位戦イマイチみたいな棋士は生まれにくかった
今はタイトル戦のほうは4時間とかで順位戦6時間だと得意不得意の差が出やすい
だから順位戦でなかなか上がれないのにタイトル挑戦争いでは活躍する棋士とかも出る
持ち時間によってパフォーマンスが変わる棋士はそういうことも有り得る

415:名無し名人
23/12/04 00:09:21.11 XDEmp3Px.net
C2クラスのレベルは10年前と変わっていないのにC2を抜けられない棋士がレーティング上位に3名いる(大地、八代、本田)というのは異常
10年前はC2のレート上位3名(永瀬、澤田、勇気)の平均レートと4位以下のレート平均の差が223で澤田と勇気が昇級した
今期は大地、八代、本田とその他のC2棋士のレート差は311
レート差が300を越えているのになぜ抜け出せないのか?
今期抜け出せるとしてもあまりにも遅い
考えられるのは持ち時間が6時間の対局に限定すると彼らのレートはもっと下なのではないかということだ
その原因は一つとは限らない
佐々木大地の場合は体力的な問題を抱えているのが原因に違いない
それ以外の原因となるとAIしかない
AI活用でレートは上がったが、持ち時間6時間の棋戦ではそれが通用するわけではないということだろう
彼らより遅れてC2順位戦に参加した古賀五段が1期抜けしたばかりか、C1でも現在6-0と好調だ
何か示唆するものがあるのではないだろうか?

416:名無し名人
23/12/04 00:21:21.15 VUaok8z5.net
ヒント C2在籍棋士数

417:名無し名人
23/12/04 00:32:20.54 XDEmp3Px.net
>>393
在籍棋士数はあまり関係ない
10年前も昇級するには9勝1敗が必要だった
一度目は頭ハネされても二度目の9勝1敗で昇級できる
C2で9勝1敗で昇級する実力がない棋士がレーティング上位に3名もいるのは極めて異常

418:名無し名人
23/12/04 00:41:05.30 VUaok8z5.net
>>394
最終戦の前に7勝1敗8勝1敗が何人も存在するのは人数が多いから起こるから発生する
そこから先は単純に確率論の話
短期で見れば異常に見えても長期スパンで見れば確率は収束する

419:名無し名人
23/12/04 06:47:25.47 XDEmp3Px.net
>>395
将棋の勝負の世界は確率では割り切れないものがある
「異常」なのは確率論で理解できる「偶然」でなく原因があると見たほうがいい
その一例は新人王戦の決勝三番勝負の結果だ
確率論的には優勝者と準優勝者の違いは「偶然」の比重が大きい
ところが、実際には偶然でなく「強い棋士が勝つべくして勝っている」例が断然多い
優勝経験者と準優勝止まりの棋士のその後を調べれば納得できるだろう
NHK杯の決戦戦の勝率が大山(8勝2敗)も羽生(11勝3敗)も通常勝率では考えられないほど高いのも一例になるかもしれない
もちろん、俎上の3人を大山や羽生と比較するのがおかしいと反論したいだろうが、20代でレーティング上位の棋士がC2順位戦で「決勝」に進んだことすらない(最終局以前に2敗以上している)のには何か原因があると見るのが普通かと
*大地が昇級を果たしていない原因は体力の問題だと理解している

420:名無し名人
23/12/04 07:39:26.52 XDEmp3Px.net
今期順位戦で負けた棋士とのレート差
(レート差は対戦前のレート差)

佐々木大地七段
●小山直希383

八代弥七段
●石田直裕五段182
●井出隼平五段185

本田奎六段
●長沼洋八段390
●藤本渚四段193
●徳田拳士四段162

421:名無し名人
23/12/04 07:43:26.08 C4VeoC9n.net
>>365
まさにその通り
なので藤井についても慎重にならざるを得ない
評価は20年待ってからでいい

422:名無し名人
23/12/04 07:46:41.27 CwxsESdG.net
こんな自演塗れのクソスレで評価されても誰も喜ばないというね

423:名無し名人
23/12/04 08:38:50.16 xMBkEbKi.net
羽生さん今年も順位戦上がれないと
きついな 
盤外戦術爺が暴れそう w

424:名無し名人
23/12/04 08:41:00.05 IhwdyzBz.net
陰謀論とか好きそうなゴミスレですな

425:名無し名人
23/12/04 08:44:17.57 xMBkEbKi.net
A級順位戦で勝ち越した最高齢
68.98 大山康晴  6勝
56.95 升田幸三  7勝
56.59 有吉道夫  5勝
52.72 米長邦雄  6勝
51.56 大野源一  7勝
51.30 内藤國雄  5勝
50.85 高橋道雄  5勝
50.49 中原誠   5勝

426:名無し名人
23/12/04 08:49:19.22 Av7kzOEx.net
また盤外戦術を現実逃避して上げててアホ
大山オタキチガイ過ぎてやばい

427:名無し名人
23/12/04 08:56:48.26 xMBkEbKi.net
三回も永世名人相手に上座に着いて
36時間対局強制した
盤外戦術のエベレスト山のオタが
暴れてるな w
数字じゃ勝てないもな

428:名無し名人
23/12/04 09:06:07.65 xMBkEbKi.net
将棋連盟昇段規定
九段
名人位1期獲得
竜王位2期獲得
タイトル3期獲得
八段昇段後公式戦250勝

429:名無し名人
23/12/04 09:09:07.37 xMBkEbKi.net
将棋界の最高位 2大タイトル戦の歴史
中原誠    26勝  7敗+19 勝率0.7878
大山康晴  32勝15敗+17 勝率0.6808
渡辺明    14勝  3敗+11 勝率0.8235
木村義雄    8勝  2敗+6 勝率0.8

430:名無し名人
23/12/04 09:10:54.07 ailsRMMR.net
一般将棋ファンが強いと思ってる棋士
99期羽生、藤井八冠
大山オタ
大山一強占有率(盤外戦術含まない)、A級数(盤外戦術含まない)

431:名無し名人
23/12/04 09:11:00.47 xMBkEbKi.net
森内俊之  10勝  7敗+3 勝率0.5882
谷川浩司    9勝  8敗+1 勝率0.5294
羽生善治  16勝17敗-1 勝率0.4848

432:名無し名人
23/12/04 09:11:58.72 xMBkEbKi.net
藤井聡太   4勝  0敗+4 勝率1.0

433:名無し名人
23/12/04 09:13:29.67 Jr0N+imm.net
藤井は一番ではない

434:名無し名人
23/12/04 10:27:37.49 XDEmp3Px.net
AIが棋士のレベルをあげたのは間違いないが、順位戦で順調に上のクラスに上がっている棋士は奨励会低段時代から、否、奨励会入会前から将来はA級候補、名人候補と期待されていた棋士が多い
この事実を受け止めれば歴代棋士の評価もしやすくなる
歴代


435:の飛び抜けていた棋士も二番手の棋士も今の時代の生まれだったら将来はA級棋士、名人候補と期待されて奨励会に入会し、実際にそうなる確率が高いだろう



436:名無し名人
23/12/04 10:50:38.18 h09GWc1z.net
この世からAIが消えても棋力の序列はあまり変わらないだろうね

437:名無し名人
23/12/04 12:53:50.94 s72LJXbO.net
藤井全冠
パソコン丸暗記で将棋自体詰ましにきてる
羽生全冠
パソコンまだ暗記出来る能力があるのが凄い、藤井全冠に複数回勝利の偉業
大山とか老人達
羽生全冠や羽生世代に駆逐された
ひふみんを見ると、パソコン丸暗記時代についていけんのは明白

438:名無し名人
23/12/04 13:20:57.94 RowPxuAn.net
偉業www
羽生九段-藤井竜王名人 3-13(0.1875)
勝率1割台で大威張りするなw

439:名無し名人
23/12/04 13:32:12.06 EMfxZ+vV.net
>>414
日本語が不自由そうなので相手にしないように

440:名無し名人
23/12/04 13:37:30.94 EMfxZ+vV.net
はい、次は10行以上の長文(駄文)でよろしく
(専ブラ使ってないので)読まなくて済むように。

441:名無し名人
23/12/04 14:00:15.81 xMBkEbKi.net
羽生はパソコン使えて勝率
一割だから史上最弱確定な
タイトル戦の二勝も藤井が盛り上げるため
忖度して負けたんだろう w

442:名無し名人
23/12/04 16:45:31.73 WJmQtat9.net
大山が100期以上取ればよかっただけの話

443:名無し名人
23/12/04 19:09:06.99 3st3E4c2.net
大山が100期なら羽生は180期くらい取ってないとな

444:名無し名人
23/12/04 20:48:40.43 C4VeoC9n.net
藤井は200期くらい取る必要有るな

445:名無し名人
23/12/04 22:24:31.05 c+r/7oJD.net
羽生の1日制3タイトル
大山の2日制4タイトル+棋聖(叡王の代わり)
合わせると133期
ここらは超えてほしい

446:名無し名人
23/12/04 23:04:08.61 2CboaAIG.net
大山オタ爺今日も大発狂だねw

447:名無し名人
23/12/05 04:10:22.50 emz/DlBu.net
羽生が名人19期以上取ればよかっただけの話

448:名無し名人
23/12/05 04:55:26.52 q+Lbt9lU.net
盤外戦術含めれば勝率3割満たない大山を必死こいて推す大山オタ

449:名無し名人
23/12/05 05:09:40.35 q+Lbt9lU.net
羽生:実績あるが敗戦もある
藤井:実力あるが経験が少ない
大山:数字あるが盤外戦術によって無効な対局が多い

しかしそれ以外に目立つ棋士もいない
となると実績の羽生>有望な藤井>>>盤外戦術の大山となる

450:名無し名人
23/12/05 05:21:20.96 lwFXJ9jD.net
主観とデータ捏造で羽生が藤井以上と平気で言い張る羽生オタ
みっともないねえ

451:名無し名人
23/12/05 06:11:55.70 Qd/KwRg9.net
流石にこれは羽生オタではないだろ
ただの大山アンチだろ
羽生アンチの可能性すらある
そこまでしてなんでこのスレにいるのかは謎だが

452:名無し名人
23/12/05 06:46:05.04 GU3muaTj.net
>羽生が名人19期以上取ればよかった
その通り!
現実に取ったのは19世名人だったね

453:名無し名人
23/12/05 06:54:45.15 GU3muaTj.net
>>419
3.5タイトル時代の80期を現代換算すると180期。
なので180期は法外な要求では無い
棋戦が2倍以上に増えてるから2倍取るのが望ましいが
そこをぐっとこらえて1.5倍までバーを下げると120期
この120期が最低ラインになると思う
藤井なら十分可能

454:名無し名人
23/12/05 07:03:04.28 GYw0QEGY.net
羽生の15歳から53歳までの棋士人生
タイムスリップしてもう一周繰り返したとしても抜けないのが大山十五世の名人18期

455:名無し名人
23/12/05 07:09:56.96 vfklP43h.net
>>364
同時代人に大山のやばさが伝わりづらかった理由に1910年代生まれの棋士たちの50過ぎでの活躍っぷ


456:りもあると思うぞ 中原がA級に昇格した1970年の順位戦のメンバー見ると塚田升田花村丸田と50以上が4人いて大野が58で前年にB1で中原と昇格争いを演じてる 他のメンバーも灘二上有吉内藤一二三中原と逸材ぞろい、この中で6-2で同率となった二上を破って挑戦権を獲得したのが53の升田だもの 50くらいじゃまだまだって感じだったのも無理ないわ つーか大山が異常ってかこの辺の連中全体が異常なんだよ、今の常識で考えると



457:名無し名人
23/12/05 07:10:19.58 GYw0QEGY.net
羽生15歳から48歳までの33年間で名人9期
羽生2人分でも18期
羽生が人生を2周して66年かけても18期にしかならないってことね

458:名無し名人
23/12/05 07:12:09.10 TievP3x6.net
業界を縮小させた実績なら羽生が史上1位

459:名無し名人
23/12/05 07:18:36.85 TievP3x6.net
誠の突撃電話音声最近聞いてみたけど
ふしぎなぐらい悪印象は持たせないよな
むしろ棋界への興味が大きくなりそう
羽生はいい意味でも悪い意味でもおもしろみがない
AIとの対戦から逃げたのなんか最悪もいいところ
職業領域そのものから逃げて何の話題になるよ

460:名無し名人
23/12/05 07:18:50.51 NOk32u5C.net
>>413
大山が中原になられた。ならよく見たけど、羽生に駆逐されたは初めて見たわw
大山が谷川、羽生に複数回勝ったのも偉業では?

461:名無し名人
23/12/05 07:21:27.18 S5gw7ppj.net
大相撲なんかはケアが進化して明らか選手寿命が伸びてるのにね
絶対今の高齢棋士の方が恵まれてるだろ
なんか勝てなくてしょうがないみたいに言ってるけど
それだけ大山近辺の棋士たちの頑丈さは異常ってことだな
鍛えられ方が違うよ

462:名無し名人
23/12/05 07:24:29.57 S5gw7ppj.net
明治大正あたりの国民的将棋ブームの中から選抜されたあの時代の棋士達の強さは本物ということだな
核家族世代に育った70年近辺の将棋少年とはレベルが違う

463:名無し名人
23/12/05 07:28:18.03 GU3muaTj.net
羽生は最初に米長名人に挑戦したころから
「名人なんてゴミみたいなもんだ」
と一貫してれば、名人軽視路線も有りかもしれなかった。
現実には熱い想いを語りまくってるからw
途中から方針を変更した(せざるを得なかった)
のが説得力に欠ける

464:名無し名人
23/12/05 08:11:29.92 l6smLoDK.net
>>434
ほんと中身空っぽだよね

465:名無し名人
23/12/05 08:37:37.86 QuvMQLrn.net
昔は良かった
最近の若いのは軟弱で鍛えられ方が違う
懐古以外の何者でもない

466:名無し名人
23/12/05 08:41:43.64 pmMy0Hl3.net
第一回車将棋主催者の羽生さんに
ケチつけるなー

467:名無し名人
23/12/05 08:55:11.59 pTZKmQXR.net
大山オタ盤外戦術の勝利数掲げてて頭狂ってるな

468:名無し名人
23/12/05 09:20:42.10 2fp+9MwT.net
>>428
彼の記録には9に縁があるな
99期、19世、名人9期、王座19連覇

469:名無し名人
23/12/05 09:21:56.22 XZuDFGng.net
盤外戦術なんか使うから表彰もされないし羽生や藤井とも対等に向き合えないとは悔しいの~大山オタよ

470:名無し名人
23/12/05 09:27:15.70 XZuDFGng.net
一般人が強いと思う棋士羽生藤井
頭おかしい奴が強いと思う棋士大山

区別されてる

471:名無し名人
23/12/05 09:52:26.82 erBDuWv0.net
盤外戦か
現在でも残ってるよな。永瀬とか。
純粋に棋力で勝負しろよ

472:名無し名人
23/12/05 09:58:07.98 erBDuWv0.net
賭け将棋は勿論の事、何でもアリアリ�


473:ネ昭和時代だから (盤外戦は)当然のように行われていただろうな



474:名無し名人
23/12/05 10:15:57.44 Df97EFk/.net
>>431
この1970年のB1でもロートルの活躍が目を引くね
A級昇級を果たしたのが2位米長(27歳)、1位原田(48歳)だし、他の大山世代も加藤博二、廣津久雄(休場)がまだこのクラス
B2からの昇級組の大内(29歳)は原田にも加博にも負かされていた
URLリンク(i.imgur.com)
あとから振り替えると第4期順位戦(1949年)のA級棋士は強豪揃いだったということだね
おそらく史上最高だろうな
木村名人45歳が最年長で大野、塚田、升田、丸田、原田、大山ら後に40代、50歳すぎてもA級棋士だった20代30代棋士が揃っていたからね
URLリンク(www.ne.jp)

475:名無し名人
23/12/05 11:19:49.21 HE6Xpt1Q.net
羽生九段-藤井竜王名人 3-13(0.1875)
勝率1割台で藤井と羽生まとめて
語るな 雑魚ハルオタ w

476:名無し名人
23/12/05 11:21:12.61 HE6Xpt1Q.net
森内俊之  10勝  7敗+3 勝率0.5882

谷川浩司    9勝  8敗+1 勝率0.5294

羽生善治  16勝17敗-1 勝率0.4848

477:名無し名人
23/12/05 11:22:37.91 HE6Xpt1Q.net
まずは谷川抜くことだ
負王者じゃ 情けねーぞ w

478:名無し名人
23/12/05 11:23:17.54 bfxkMNMJ.net
一般将棋ファンスレ>>>>>羽生アンチ、大山オタ隔離スレw

479:名無し名人
23/12/05 11:23:18.32 vfklP43h.net
>>448
そうなんですよ、ひょっとして以前平均年齢の件で4期の一覧を出していた方ですか?
その時25期の並びが好きと書いた者です
両者ともかなりの情報が読み取れる一覧で、26期と53、54期の比較なんかも面白いですよ
4期のメンバーを見て驚くのが1期のA級メンバーが休業中の坂口を除くと木村大野塚田の三人だけという新陳代謝の速さです
升田-大山周辺には異常に強い棋士が集まってると感じてます

480:名無し名人
23/12/05 11:27:34.07 FJn+6zsV.net
隙あらば大山ヲタの自演

481:名無し名人
23/12/05 11:49:40.41 1Ap6OvGb.net
顔真っ赤にして長文連投してるのがバレバレだから触れて差し上げるな

482:名無し名人
23/12/05 12:31:51.70 HE6Xpt1Q.net
羽生善治  16勝17敗-1 勝率0.4848

負 王者 オタ ウザいぞ w

483:名無し名人
23/12/05 12:49:03.91 Df97EFk/.net
>>453
その辺りも面白いね
あと、羽生世代が全盛期のときに青野がA級に復帰してきたり、同じく高橋が復帰してきたりしたときも面白いね

>>454-455
長文を書けないからといって自演を疑うというだけで浅はかな人間と笑われるよ
大山を高く評価していると言いたいことはたくさんあるから誰のレスでも長文になるのは当たり前なんだよ
長文といっても起承転結とか三段論法がしっかり書けているだけのことだよ
逆に自演といわれるのは君らのような短文のレスの連投なんだぞ
そのいい例が最近ではこれだな>>110
誰にも相手にされないレスを立てて恥ずかしい自演をよくやっているよな

484:名無し名人
23/12/05 13:00:01.95 Df97EFk/.net
>>453
それから、花村の順位戦を追ってみるのも面白いかもしれないな
凄く強かったんだなと納得できるんじゃないかな
49歳も年齢差があるのに実戦相手になって森下を鍛えることができたんだから伊達じゃないね

485:名無し名人
23/12/05 13:05:08.30 emz/DlBu.net
木村大山中原に続く大名人が藤井なことはほぼ確実かな

486:名無し名人
23/12/05 13:05:50.23 u5GadB9w.net
大山オタが正しいなら一般スレの羽生オタ連呼や大山推しも通じるだろうが現実ヤバい奴が何か�


487:セってるとしか思われてない 片身狭いからここに居るんだろうがなw



488:名無し名人
23/12/05 13:11:08.21 vfklP43h.net
グズグズ言っても仕方ないので羽生応援派にとって都合の好さそうなデータを一つ紹介しましょう
これは谷川と同世代の棋士たちとの対戦成績を~1992と~2002に区分して纏めたものです
名前のあとの数字は谷川との年齢差
棋士名 ~92/~02
福崎+3 10-12/7-1
高橋+2 18-22/9-3
中村±0 6-5/9-1
島 ±0 8-4/9-6
南 -1 17-14/8-0
塚田-2 13-1/7-1
という感じですね、両者を比べると明らかに~02の方が成績が良くなってます
92で切ったのはもちろん羽生の存在を意識した区分です
どこで切ろうか迷ったのですが大山がなくなった年であり谷川が30になりますしここで良いかって感じです
この数字をどのように解釈をしようと皆さんの勝手ですが、私は羽生がリードするトップ争いが熾烈を極め、その結果同世代の中から谷川島の二人が抜け出した、と解釈しています
つまり、中原米長や同世代との争いでは引き出せなかった力を羽生は引き出したと考えます
よって羽生>中原米長というのが現時点での私の見解です
先の大山の例でもそうですが、やはり大勢での競争は棋士の持つポテンシャルを引き出すのに欠かせないのでしょう
藤井を追う2番手争いが熾烈なものになることを期待しましょう

489:名無し名人
23/12/05 13:28:00.26 vfklP43h.net
>>458
順位戦データベースは本当に便利でありがたいですよね、更新が止まっているのは残念ですがネットに
いてくれるだけで感謝です
すいません、これ、ちょっと聞きたかったんですけど康光辺りがよく昭和の先生って言い方すると思うんですけど具体的にどのあたりをイメージすれば良いんですかね
やっぱり中原米長より上でしょうか

490:名無し名人
23/12/05 14:39:49.04 Df97EFk/.net
>>462
昭和の棋士って誰を指すのかあまり考えたことがないな
1989年から平成だから谷川が27歳のときに昭和が終わっているんだね
すると、昭和の終わりが41歳だった中原までが昭和の棋士といっていいのかな
大山の年齢は昭和の年号+2なんで、まさに昭和とともに歩んできた棋士人生だな
そう言えば、大山会長のスケジュールが時間刻みで毎日ギッシリ埋められていたのを会長に就任してから知って驚くやら感心するやら頭が下がる思いだったと康光前会長が語っていたな

491:名無し名人
23/12/05 15:22:26.94 vfklP43h.net
>>463
そうですか、ありがとうございます
あの米長も大山会長のこと悪口言いながら尊敬してますもんね
良くも悪くも昭和の家父長って感じだったんだろうなぁとは思ってますが
先日ゴジラ-1.0見てきたんですけど戦争体験って升田-大山間の強豪棋士たちに何らかの影響与えてますかね
なんか青少年期に名人戦が始まって、名人へのあこがれを胸に抱きつつ精進を重ねていただろうに引き剝がされるように戦場へ送り込まれたわけで
死を覚悟したこともあるだろう人間が生きて将棋を指せる環境に戻れた時にどんな感情を抱くのか、ちょっと考えちゃいましたね

492:名無し名人
23/12/05 16:46:25.11 OlL0kYQm.net
>>457
>>110
こんなスレあったんだ
さすがに羽生アンチすぎてヤバいなw

493:名無し名人
23/12/05 16:59:35.50 MrHGXrMN.net
>>464
逆ですよ
尊敬だけでは収


494:まりきれないからこそ冗談混じりの悪口(本音)が出るのです 尊敬するのは常識であって悪口しか出てこないなどありえません 志村けんといかりや長介の関係みたいなものです 本当に酷いことをされていない場合はベタ褒めになります ひふみんが聡太をただただ賞賛するように よくも悪くも当時嫌われ者と噂されるほどにジャイアン肌だったのと同時にやる事もきっちりやった功績者ということです



495:名無し名人
23/12/05 18:20:15.14 emz/DlBu.net
>>465
立てたあと1人で連投してスレ育てたとき、虚しくなかった?

496:名無し名人
23/12/05 19:35:56.75 d4BkBBC0.net
大山オタ誰でも同じ人に見える病気で草

497:名無し名人
23/12/05 20:35:23.24 Df97EFk/.net
>>452,454-455,460,465,468
単発IDで空しいね
こいつら全員もう一度書き込んでくれないかな

498:名無し名人
23/12/05 20:38:15.06 FJn+6zsV.net
大山オタさん精神科紹介しよか?w

499:名無し名人
23/12/05 20:48:11.49 emz/DlBu.net
何人もいるように見せかけたい羽生オタが惨めで惨めで

500:名無し名人
23/12/05 20:49:12.13 Df97EFk/.net
あと5匹か
楽しみだなぁ
>>470
自演疑い(>454)は撤回しないのか

501:名無し名人
23/12/05 21:03:17.11 Df97EFk/.net
11:27の>454から音沙汰なしで何処へ行っちゃったのかなと心配してたらIDをコロコロ変えて書き込んでいたわけね

502:名無し名人
23/12/06 03:42:27.23 mYzpOzIk.net
自演乙

503:名無し名人
23/12/06 07:29:12.55 F/R96VQr.net
藤井大山 木村 中原羽生 の序列で決まりか

504:名無し名人
23/12/06 11:33:49.60 dOZZ+ecn.net
大山は現代なら奨励会レベルでの実績だから、藤井や羽生と対等は無理ありすぎる

505:名無し名人
23/12/06 12:11:55.53 dvUQjgFq.net
藤井に勝率一割の弱い棋士の
オタがアンチ大山なのが
バレたな w

506:名無し名人
23/12/06 12:20:40.88 U2ciEsrg.net
何を怯えておる大山オタよ

盤 外 戦 術

の壁でかいわなw

507:名無し名人
23/12/06 12:46:58.97 K093X9/n.net
羽生に勝率8割台の藤井が強すぎるだけ

508:名無し名人
23/12/06 14:29:52.62 dvUQjgFq.net
盤 外 戦 術
の 最高峰は羽生が先輩の
中原 谷川 両永世名人に強要
した 計36時間にも及ぶ
下座着席である事くらい
きちんと記憶しとけ w

509:名無し名人
23/12/06 14:39:53.09 5Vq5RZfw.net
だったら
盤 外 戦 術
を行わない藤井がやっぱり一番だよな

510:名無し名人
23/12/06 14:43:46.15 5Vq5RZfw.net
失礼
訂正しとくわ
❌ を行わない
⭕ を行っているとは到底思えない

511:名無し名人
23/12/06 18:22:35.58 Ck2W/IP5.net
>>480
世間一般の常識と異常人の常識に差があることが判明してしまったな

512:名無し名人
23/12/06 18:50:13.99 0I3Q7TH2.net
▕╲ ╱▔▔▔╲ ╱▏
▕ミ乂     乂ミ▏
▕ ╰▂▂ ▂▂╯ ▏
▕╰┳▅╮◡╭▅┳╯▏
▕彡╰▔┛ミ┗▔╯彡▏
▕ ▂▃   ▃▂ ▏
▕▕▔ ╲▂╱ ▔▏▏ < 盤外戦術
▕▕ ミ▂▂▂ミ ▏▏
▕▕   _   ▏▏
╱▏╲▂▂▂▂▂╱▕╲

513:名無し名人
23/12/06 20:20:28.01 WA1/bFHU.net
大山の盤外戦術をリアルタイムで見せられたら敬意を払う自信ない

514:名無し名人
23/12/06 20:37:52.95 Ck2W/IP5.net
昔最強だった100メートル10秒切れない選手を過去の実績が凄いからと今の時代でも史上最強みたいに扱うようなもの
最強と偉�


515:蛯ヘ分けて考えるべき



516:名無し名人
23/12/06 20:43:33.39 Cy+Oerrd.net
>>486
羽生のこと?

517:名無し名人
23/12/06 20:46:27.48 1P+oqin5.net
>>486
破られていない昔の記録なんていくらでもあるよ

518:名無し名人
23/12/06 20:48:43.91 Cy+Oerrd.net
藤井聡太さんは短距離で例えるならウサイン・ボルトくらい突出してる
羽生善治さんはアサファ・パウエルで大山康晴さんはカール・ルイス

519:名無し名人
23/12/06 21:01:23.33 F/R96VQr.net
そもそも20歳の羽生は68歳の大山との最後の対決に


負けている
対戦のないその他競技との決定的な違い

520:名無し名人
23/12/06 21:17:14.70 mnuEmoa8.net
大山の記録は昔のメジャーに4割打者がいたようなもの
と思っていたら藤井が出てきたわけだが、けど
やっぱり時代が違うわけだから同列には論じられないと普通は考える
数字だけで比較してるのは自己満足かお遊びでしかないと思われる

521:名無し名人
23/12/06 21:31:01.67 Cy+Oerrd.net
>>491
テッド・ウィリアムズは昔とはいえ偉大だけどな

522:名無し名人
23/12/06 21:39:41.24 I2DPz4VD.net
羽生は17世になれたのに19世で終わったからな 初代永世竜王にもなれたのに2代目永世竜王だし
メジャー殿堂にたとえるとイチローが大谷にBBWAA投票による殿堂入りを先越されるみたいな感じかw
あり得ないよな

523:名無し名人
23/12/06 21:44:15.96 I2DPz4VD.net
たとえば、イチローが2代目メジャーリーグ殿堂入りアジア人選手(大谷が初代)とかベテランズ殿堂入りアジア人選手とかになったら
がっかりするだろ?
羽生がやらかしたのはそれに匹敵するレベル

524:名無し名人
23/12/06 21:44:34.84 NWGNdn2M.net
最多1434勝!羽生九段が語る勝利積み重ねの秘訣
羽生善治さん タイトル81期の新記録
羽生が最多の45回優勝 将棋一般棋戦、大山抜く

525:名無し名人
23/12/06 21:46:38.67 I2DPz4VD.net
谷川や森内に負けた残念王者羽生の自慢程虚しいことはないよw

526:名無し名人
23/12/06 21:54:42.94 Cy+Oerrd.net
テニスに例えるとフェデラーがロディックにWBで負け越して3回しか優勝出来なかったのが羽生さん

527:名無し名人
23/12/06 22:22:03.38 TOF54lNA.net
福崎は「僕は勝手に羽生さんを話のネタにさせてもらっていて、大変申し訳ないけど本当にありがたいんですよ。1500勝なんてすごいとしか言いようがない。羽生さんは人柄も素晴らしい。大谷翔平選手のような印象ですね。屈託のない性格で、国民栄誉賞なんていう威厳も感じさせない。棋士仲間で飲んだりすると、他の棋士の悪口を言ったりすることもままあるけど、羽生さんを悪く言う人だけは見たこともない」と明かす。
そして「船が航海するとき灯台を頼るのと同じで、全棋士は灯台のような羽生さんを見て頑張っている。逆に、羽生さんは灯台のようにみんなを照らしてくれているんですよ。羽生さんとは、僕たちの中でそういう存在なんです」と尊敬する。

528:名無し名人
23/12/06 22:24:31.76 1P+oqin5.net
陸上競技だと円盤投、ハンマー投、走幅跳、走高跳
女子だと100m走、200m走、400m走、800m走、走幅跳、走高跳、砲丸投、円盤投が30年以上破られていないな

529:名無し名人
23/12/06 23:53:30.07 hMWalgWL.net
純粋な棋力で大山は羽生の上を行く
羽生のウンコ振り飛車見せられる度にそう思う

530:名無し名人
23/12/06 23:55:22.06 1P+oqin5.net
>>489
AIというドーピングがなかった時代の棋力とドーピング服用が認められている時代の棋士の棋力を比較するのは間違いだよ
棋力でなく記録で比較しないとね
最年少記録は藤井>羽生�


531:ナ勝負ありだけど、大山の記録の更新はまだこれからの話だね



532:名無し名人
23/12/07 02:55:49.36 /XP7Mq+f.net
AIというドーピングがなかった時代の棋力って言うけど
あの人は、毎日の社員で盤外戦術ありのダークでお手盛りモリモリのインチキ記録じゃん
じゃあさ、レーティングで決めるのが妥当だよね

533:名無し名人
23/12/07 05:40:13.91 HcOQHKJ3.net
ボクシングに例えると

大山=亀田興毅
羽生=井岡一翔
藤井=井上尚弥

こんな感じ

534:名無し名人
23/12/07 07:42:58.75 iQ5otPzC.net
>>502
レーティングは相対棋力なので時代が離れているとその大きさでは比べることができない
レート差でどれほど飛び抜けて強かったかなら比べることができる
今の藤井八冠は最強時の大山と並んだが1年間だけ強いではダメでその年数がより重要
だから史上最強棋士と認定するのはまだ先になる
棋力なら藤井八冠が史上最強なのは間違いないが大山の時代はドーピングがなかったから比較にならない

535:名無し名人
23/12/07 07:55:13.51 VDLuPD4t.net
大山15世>羽生九段、藤井竜王名人>羽生九段はまあ分かるんだが中原羽生に関しては中原16世=羽生九段、木村14世に至っては流石に制度と時代が違いすぎて比較には不適だと思う……(もちろん木村14世が偉大な棋士なのは間違いないんだが)

536:名無し名人
23/12/07 08:10:49.22 hg1VFr62.net
大山は数字を残した人だけど盤外戦を積み重ねつつ地位を築いた人で今の藤井とは違うよ

537:名無し名人
23/12/07 08:23:37.96 hg1VFr62.net
藤井を相手にしたらさすがの大山も尻尾を巻くしかないだろうね、将棋が違うから

538:名無し名人
23/12/07 08:34:30.15 iQ5otPzC.net
>>507
お互いにドーピングなしか、お互いにドーピングありにしないと公平ではないよ

539:名無し名人
23/12/07 08:37:45.10 iQ5otPzC.net
自分もドーピングありの羽生は加齢のハンディー以上に負けすぎ

540:名無し名人
23/12/07 08:44:24.38 XOz6vb8q.net
大山なんか毎日の社員で創られた名人やんけ
ドーピングより酷いインチキやろ

541:名無し名人
23/12/07 08:44:39.40 omuYSLpq.net
AIをドーピングとか言ってる奴はドーピングの意味を理解出来てないのな
そういう奴が張り付いてる時点でこのスレは何も生み出さないし害悪なだけ

542:名無し名人
23/12/07 08:50:10.95 iQ5otPzC.net
ID変えるな!>>502,510

543:名無し名人
23/12/07 08:52:55.23 sMKsKWS9.net
AIは全員研究してるが卑怯な盤外戦術こそむしろドーピングなw

544:名無し名人
23/12/07 09:06:57.59 8sxY6Uub.net
久しぶりにスレ来てみたけど
大山信者がフルボッコにされてて草

545:名無し名人
23/12/07 09:11:03.70 iQ5otPzC.net
>>511
AIの効用
①精神的な安定作用
*指す手がAIお墨付きの最善手だということがわかっている
*AIがないとこの手が最善手かどうか自分の信念でしかないから序盤中盤は手探り状態で指すしかない
*藤井もAIを使うようになってから序盤中盤のコツが掴めるようになったと言っている
②実際に手っ取り早く新たな手筋を吸収したり頭の働きを向上させたりする効果がある
③スポーツ競技のドーピングとAIは禁止されているかいないかだけの違い
*AIを利用している棋士だけが成績がよくなると思われるが誰でも使えれば不公平ではない
スポーツ競技のドーピングは恐い副作用がわかっているので禁止されている
将棋のAIは恐い副作用がないとは言えないが結論を出すことはできないので禁じられていない
自分で考える力が弱くなるとかいうのは個人差があるのでAIを禁じる理由にはならない

546:名無し名人
23/12/07 09:18:06.16 sMKsKWS9.net
>>515
その理屈だと盤外戦は社会的信用を失墜する副作用があるからドーピング



547:l間の性質を暗黒方面に大きく捻じ曲げる



548:名無し名人
23/12/07 09:24:01.93 a4TpO+fh.net
ガイジ「AI研究はドーピング!」

549:名無し名人
23/12/07 09:25:16.64 JNEdhlDK.net
大山康晴より升田幸三の方が強いって聞いたけど、違うの?

550:名無し名人
23/12/07 09:46:09.60 Te/hhXYI.net
プロスポーツで例えるならAIは最先端の科学的トレーニングだろ
ドーピング扱いする奴は昔の根性論トレーニングを称賛する奴なんだろうな、やっぱり害悪でしかない

551:名無し名人
23/12/07 09:52:31.85 iQ5otPzC.net
自信がないから捨てIDだらけ
餓鬼じゃないんだから大人の議論についてこいよ!
>>510-511,514,516-518
お前ら、捨てIDでないと自己証明したいなら全員同じIDで同じことを書き込んでくれ

552:名無し名人
23/12/07 09:56:05.71 iQ5otPzC.net
>>519
>515への反論になっていないぞ

553:名無し名人
23/12/07 10:01:32.93 Te/hhXYI.net
何で個人の感想レベルの論でも何でもないものに反論する必要があるのか理解に苦しむ

554:名無し名人
23/12/07 10:05:24.93 iQ5otPzC.net
>>511 ID:omuYSLpq
>害悪なだけ
>>519 ID:Te/hhXYI
>やっぱり害悪でしかない
同一人?
違うなら>511のIDで同文のレスをもう一度書き込んでくれ
それで捨てIDでないことが証明されるぞ

555:名無し名人
23/12/07 10:24:51.53 Te/hhXYI.net
>>523
WiFiから出先のモバイルになっただけなんだが
だからワッチョイとIPつけろとずっと言ってるんだが

556:名無し名人
23/12/07 11:02:02.19 rJyYKMPd.net
大山オタ余裕なさすぎて草
盤外戦術してる棋士を推すから叩かれる

557:名無し名人
23/12/07 11:26:07.29 qbnEooHL.net
大山は盤外戦術も含めたうえで当時は最強だった
って言ってんだろ(笑)

558:名無し名人
23/12/07 12:15:45.66 Y6ikdupS.net
盤外戦術で勝てると思ってるのは老人羽生オタだけ

559:名無し名人
23/12/07 12:20:53.57 iQ5otPzC.net
>>524
結局お前一人で落書きしているのがバレバレだね
捨てIDだから一度変えてしまったら復活できないからね
一度しか書き込めないようなことはするんじゃないってことだよ

560:名無し名人
23/12/07 12:24:36.03 Te/hhXYI.net
>>528
日本語通じてないの草生える
ドーピングもそうだが最初から結論ありきでこじつけるから誰からも賛同されないんだよ

561:名無し名人
23/12/07 12:35:43.48 iQ5otPzC.net
ここまで単発IDが6個、全員人違いならもう一度書き込めるはずだが
どのIDも使えなくなってしまっている
ということは、同一人物ということになる
コロコロ変わるのは意図的にやっているからで言い訳は通らない

562:名無し名人
23/12/07 12:39:09.53 iQ5otPzC.net
また増えて単発が10個になっているな
アホとしか言えようがないね

563:名無し名人
23/12/07 12:42:05.35 Te/hhXYI.net
>>530
511のレスしかしてないんだが、どんなこじつけだよ
本気で言ってるなら一度認知行動療法受けた方がいいぞ

564:名無し名人
23/12/07 12:46:59.93 o+h8ndOl.net
自分がやってるからって他人に自演自演暴れるのはどうなんだ?
別人だわアホ

565:名無し名人
23/12/07 12:49:04.10 iQ5otPzC.net
>>533
お前また単発じゃん(笑)

566:名無し名人
23/12/07 12:50:31.40 o+h8ndOl.net
>>534
俺は516だよ

567:名無し名人
23/12/07 12:57:00.11 o+h8ndOl.net
時間立って勝手に回線切り替わってIP変わったら全部同一人物同一人物って発想は疑心暗鬼になりすぎでは?
自分は1人だから周りも全て1人と思いたくなるんだろうが

568:名無し名人
23/12/07 12:57:43.03 XOz6vb8q.net
>>528
ん?大山の名人と同じくらい意味不明だな!
大山のタイトル獲得数からインチキ名人を引いた数62期だから
中原先生より低い3位だな!おめでとう㊗

569:名無し名人
23/12/07 14:25:56.07 esZ/mg3r.net
大山オタ毎日のように毎日新聞の雇われ棋士を推してて頭おかしくなってる

570:名無し名人
23/12/07 14:29:20.79 qbnEooHL.net
ID:iQ5otPzC
1 位/428 ID中

こんな病人、相手にすんなよ(笑)

571:名無し名人
23/12/07 14:54:30.42 rJyYKMPd.net
IDコロコロに不満あるのはわかるがコロコロ騒ぎ後に立てたのも大山オタだろw馬鹿かよ
大山オタが大半IDコロコロしまくってたし証拠も残ってることも忘れるな

572:名無し名人
23/12/07 16:25:09.25 a4TpO+fh.net
ドーピングとか言い出したら、そらキチガイ認定されて皆から突っ込まれるやろ笑

573:名無し名人
23/12/07 18:24:12.09 Y6ikdupS.net
1人で連投しているので余裕がないね、老人羽生オタは
ID変えてもちょっとした口調文体好むフレーズが同じなので別人を装えていないのが辛い

574:名無し名人
23/12/07 18:32:15.69 qzKz0q3q.net
ざっと目を通してきたけどなんか凄いことになってんな
ゴミにたかるハエどもはおろか残飯に群がるゴキブリまで見え隠れしてるよ
と言いつつ史上最高のピッチャーはサッチェル・ペイジだろ、と参戦
確実ではないけどノーランライアンとの比較から球速179kmと推測され、それは流石に盛りすぎだろ、と思ったけどボブフェラーの発言からも170越えは確実っぽい
チャップマンが169出した時にはなるほど人間これくらいはいけるんだ、と感心したのを覚えてる
AIがドーピングか?なんて議論してるけどあんなもん将棋の勉強のための新しいツールってだけだろ
現状最善手らしい手を示してくれるけど難解な局面ではソフトによって変わってくるようだし、まだまだ未完性っぽい
それよりAIの発達によって将棋の質が先祖返りってか大山時代の将棋に近づいてきてるって話を見聞きするんだけど、さもありなんって感じてる
藤井も大山全集の第一巻を中心に熱心に研究したそうで多くは1910年代生まれの棋士たちとの棋譜の筈
隙あらば大山、と罵られようが、奴ら長文が読めないという知的欠陥を抱えた特殊生命体だからこのまま書き続ける
先に1910年代云々という趣旨を書きこんだところ、昔の棋士は鍛えが~、懐古趣味~等の見当違いの返信があったようだが、俺は昔の棋士は強かったなどと言ってない
1910年代の生まれの棋士が強かった、というのはそれ以前の棋士は大したことない、という意味でもある
どうも木村義雄について肥大化したイメージを持っている人が多そうなのだが、戦前戦中の常勝将軍ってイメージは割り引いて見る必要があると思う

575:名無し名人
23/12/07 18:54:46.38 Y6ikdupS.net
218、220あたり見ても木村義雄が強いのは間違いない
40代後半まで毎年のように優勝しとるからねえ
大舞台の名人戦で塚田、大山、升田を跳ね除けたのは本物

576:名無し名人
23/12/07 19:45:33.46 rJyYKMPd.net
大山オタ長文異常者の自覚なく日本語不自由で草
長文レスるのにメモ抱えてそうだが長文はコミュ障がやる事だぞ
「ゴミにたかるハエども」などとゴミの自覚あったんだな
墓穴掘ることを誇らしげに言うとか流石大山オタww

577:名無し名人
23/12/07 20:20:52.01 qzKz0q3q.net
ざっくりと書いてくから興味を持った人は順位戦データベースで確認してみてほしい
まず1期のA級メンバーは14人、年齢構成は50代2、40代7、30代5に木村名人41歳
このメンバーが木村


578:と戦前戦中の名人位を争ったと考えて良いのだと思う ネタバレしてるので記しておくと大山時代まで生き残る塚田大野の序列はそれぞれ8位と13位 2期は名人が木村から塚田へ移り成績下位の6名が降級、升田が昇級してA級は休業中の坂口含め9人 この中で升田は12-2と9-5で同率2位の大野と花田以下を圧倒、木村は7-7と不振に終わっている この後例の高野山決戦からの大山挑戦となるわけだが、細かい話は飛ばす 3期は名人は変わらず塚田、花田の死亡と村上が降級、B級から大山松田辰北楯丸田と4人昇級で坂口含む11人がA級メンバー この時点で坂口のぞく1期からのA級が5人、新規A級が5人と拮抗します この新旧のメンバーの成績を別個に纏めると 旧メンバー 木村44 7-2 大野37 4-5 土居61 2-7 加籐治38 2-7 萩原44 2-7 新メンバー 松田辰 7-2 大山 6-2-1 升田 6-3 丸田 4-4-1 北楯 4-5 続く



579:名無し名人
23/12/07 20:25:02.91 qzKz0q3q.net
>>546続き
この結果土井加藤治萩原が降級、土居加藤はそのまま引退しています
ここまでの経緯を見ると1期のA級メンバーはわずか3年ほどで殆ど振り落とされています
休業中の坂口も復帰後2期で降級、その後復級しますがやはり2期どまりです
花田が生きていたらどれくらいやれたのか興味深いところですが、あまり過大な期待はかけづらいですね
ここまで見てくると木村の常勝将軍の正体が見えてきます
競合相手の弱さに助けられたものだったのだろうということですね
もちろん木村自身の強さは否定しません、塚田から名人を奪い返し、大山升田を退けたのは流石で十分に強い棋士だったのは間違いないです
俺は基本的に歴史好きで、この辺りの変化の激しい時代が好きなんですよ
だから大山無敵時代ってのはあまり心躍らない、むしろあの連中まとめて負かしたんだから二上一二三あたりにはこれくらい勝つよねって感じなんです
大山時代はレベルが低いって言説があるけど、ある意味当たってると思いますよ、升田塚田大野丸田花村と比べると二上一二三有吉山田内藤って一、二枚落ちるとと思いますもん

580:名無し名人
23/12/07 21:16:32.18 qzKz0q3q.net
ちょっと興が乗ってきたのでもう少し
戦後の木村の活動期間は短かったのですが、成績DBで確認してみると10局以上戦ったのが4名
升田 11-18
大山 11-16
塚田 6-14-1
丸田 11-3
となっています
念のため大山に名人位を奪われる直前の1951年度末で区切ると
升田 11-16
大山 9-11
塚田 6-11-1
丸田 10-3
と52年度以降は升田0-2、大山2-5 塚田0-3、丸田1-0と陰りが見えるようです
51年末までの大山升田塚田の対戦成績を見ると
大山‐升田 8-6
大山-塚田 8-10
升田‐塚田 8-8
とやはり対戦数の少なさを感じますが、特に抜け出した感のある存在はいないようです

581:名無し名人
23/12/07 21:17:50.19 o+h8ndOl.net
>>547
ただただ脳死で大山オタしてるのと違って大山の記録は時代にも助けられていたと考察してる地点であなたは大山オタでないのでは
大半の反論は貴方に対してでなく別のキチガイ連投野郎に対してですよ

582:名無し名人
23/12/07 21:37:00.87 62PQKNpz.net
藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治
とか頭おかしい事言い出したのがそもそもの元凶
大山は強いがそこまで圧倒的ではない

583:名無し名人
23/12/07 22:29:46.35 enxPQWCk.net
1950年度第1回王将リーグでは丸田が塚田、升田、大山の3強にことごとく勝利して
堂々の挑戦でした(高島一岐代には敗れて3勝1敗 塚田升田大山は2-2でした)
木村「指し込み第1期王将決定戦は、丸田八段の意外な結果に終った。
私の戦前の予想では、私が指込まれようとも思わなかったが、さりとて、
私が指込もうなどとも思わなかった。 七回戦を通じて、敗因といえば
丸田八段の対局の心構えに、多少慎重を欠いた点が認められた。
と同時に、幸に私が全力を発揮し得たからだともいえよう。 ~」
1951年3月5日毎日新聞観戦記から

全日本選手権や九段戦ばかりでは飽きてきたので、他紙も調査中です。
当時の新聞では第1期王将戦となっていますが、今でいえばこれは
第1回王将戦(非タイトル戦)ということになります。
木村から見て○●○○●○○ 最終第7局勝利で5勝2敗となり
3勝差がついたのでここで「指し込み」ということになりました。
木村「いよいよ命取りの将棋が始まるな。連盟も幹部も差込みとはひどい企画をするよ」
木村「ぼくはこれでホッとしたよ、名人が指し込まれては、もうお終いだから。」
木村名人がとにかく指し込み勝負を恐れていることが分かります。
1949年に名人戦を朝日新聞に奪われた毎日新聞が創設した王将戦、
名人への復讐嫌がらせ棋戦です。
「名人戦をのぞいては平手戦は最初は名人後手が常法」1950年12月13日毎日新聞
→丸田との7番勝負は、第1局木村名人後手番が決まっていたのです。
第2期名人戦も、第3期名人戦も第6期も、第2期王将戦も、木村名人後手番スタートであります。
興味ある人は番勝負名人第1局後手番がいつまで続いたか調べてみましょう。

584:名無し名人
23/12/07 22:34:10.70 enxPQWCk.net
木村14世が戦前戦中?名人位を争ったメンバーは判明しているので記しておきますね
【1935~1937年度 第1期名人戦】
<名人決定大棋戦結果>
1位 木村義雄(30-32歳) 103.7点
2位 花田長太郎(37-40歳) 95.6点
3位 土居市太郎(47-50歳) 76.3点
4位 神田辰之助(42-44歳) 69.6点
【1938~1940年度 第2期名人戦】
<八段リーグ戦>
1位 土居市太郎(50-52歳) 13勝0敗
2位 萩原淳(33-35歳) 9勝4敗
3位 神田辰之助(45-47歳) 8勝5敗
4位 坂(阪)田三吉(67-70歳) 7勝8敗
<名人戦7番勝負>
木村義雄(35歳)4-1土居市太郎(52歳)○○千千●○○
※第3局土居の勝局が「定山渓の決戦」
【1940~1942年度 第3期名人戦】
<決勝リーグ>
1位 神田辰之助(37歳) 5勝1敗
2位 塚田正夫(27歳) 3勝3敗
3位 土居市太郎(54歳) 2勝4敗
3位 渡辺東一(36歳) 2勝4敗
<名人戦7番勝負>
木村義雄(37歳)4-0神田辰之助(49歳)○○○○
※木村「神田くん、時間ですぞっ!」
<参考:予選リーグ>
A神田4-1、坂口3-2 B土居4-1、花田3-2 C渡辺5-0、塚田2-3
次点復活:塚田2-0、花田1-1、坂口0-2

585:名無し名人
23/12/07 22:38:08.28 enxPQWCk.net
【1942~1944年度 第4期名人戦】
<第1回予選>
SF○坂口-●大山、○萩原-●大野 F○萩原-●坂口
<第1回予備手合い>
木村(38歳)2-0萩原(38歳) 千◎○ ※◎(勝ち)及び×(負け)は香落ち対局、以下同じ
<第2回予選>
SF○大野-●斎藤銀、○小泉-●村上 F○大野-●小泉
<第2回予備手合い>
木村(38歳)2-1大野(31歳) ×○◎
<第3回予選>
SF○塚田-●村上、○花田-●坂口 F○花田-●塚田
<第3回予備手合い>
木村(39歳)2-0花田(46歳) ◎○
<第4回予選>
SF○梶-●加藤治、○坂口-●塚田 F○坂口-●梶
<第4回予備手合い>
木村(39歳)2-0坂口(


586:35歳) ◎○ ※木村、4人の優勝者相手に香落ち含む3番勝負に全て勝ち越し、よって 「名人挑戦資格者無し」(8勝1敗の圧勝 1敗は香落ち) 【1944~1946年度 第5期名人戦】 7人の成績優秀者の争いで挑戦者を決める。 大野源一、金子金五郎、萩原淳、塚田正夫、花田長太郎、坂口允彦、加藤治郎 ※戦争のため途中で中止、木村名人が自動防衛 「第4期名人戦は番勝負をやっていないから木村の名人防衛は価値がない」 という暴論も過去に見たことがありますが挑戦候補者4人に圧勝しているので 文句なしの名人であります。ケチがつくとしたら戦争のため途中で中止となった第5期だけです。



587:名無し名人
23/12/07 22:43:47.11 enxPQWCk.net
☆事件・決戦系まとめ☆
1935年「神田事件」(神田)
1937年「南禅寺の決戦」(坂田・木村・花田)
1940年「定山渓の決戦」第2期名人戦第3局(木村・土居)
1948年「高野山の決戦」第7期名人戦挑戦者決定戦最終第3局(升田・大山)
1949年「済寧館の決戦」第8期名人戦最終第5局(木村・塚田)
1952年「陣屋事件」第1期王将戦第6局(木村・升田)
このスレに来るような人たちならご存じでしょうが一応、時系列関係者ともに確認です。
他に「木村升田○番勝負」的なものがちょくちょくあります。

大山十五世の50代後半の王将位獲得は当時毎日新聞も一面で報じておりますが
加藤一二三九段から奪取した年の記事がとにかく大きく(56歳での奪取)、
翌年翌々年の米長中原相手の防衛記事は、一面ではありますが
奪取のときほどのサイズではありません。
すごいはすごくて記事内でも褒められてますがどこか
「ああ、また大山先生勝ったんだね、あの人なら有り得るでしょ」
そんな感じになっているのが面白いです。
このころの王将戦観戦記はスポニチがメインで載せており
毎日は名人戦の観戦記を掲載しています。

588:名無し名人
23/12/07 22:52:18.66 enxPQWCk.net
谷川「半年前の無冠から考えると夢のようです。また、5時間前を振り返っても夢のようです。」
谷川「これまで永世名人になられた木村先生、大山先生、中原先生の3人は
それぞれ一時代を築かれた。私はまだ自分の時代を築いていないので
うれしい中に責任の重さを感じています。」
97-06-25毎日観戦記
羽生「夕食時はいいかと思っていた。悔しい。」
97-06-23毎日観戦記
1997年度名人戦第6局終了時
谷川十七世名人資格者、誕生です。
木村「私の将棋は、守勢を得意とする、といはれてきたが、確かにその通りで、
私の将棋は守勢で立上っている。殊に名人位を獲るまでの将棋は、
この傾向が著しかった。」将棋世界51年2月号

589:名無し名人
23/12/07 22:55:56.01 qzKz0q3q.net
ID:enxPQWCk様
いつも色んな情報ありがとうございます
現状ネットで漁ってるだけなので情報源が限られるのが難ですが時代の空気みたいなものってやはり同時代の新聞雑誌などから読み取るしかないように思っています
十分に練れていない考察ですが、あえて開示して見落としや不備など指摘していただけたらと思います

590:名無し名人
23/12/07 23:00:14.26 enxPQWCk.net
その60年間に永世名人の資格を得たものは、わずかに木村十四世名人、
大山康晴十五世名人、中原誠十六世名人の3人にすぎない。
「20年に1人」と言われた大名人はそれぞれ棋界に一時代を画した。
そして今年、十七世名人の座をめぐって羽生善治名人(3期)と
谷川浩司名人(4期)が死闘を繰り広げている。
谷川が勝てば20期21年ぶりに永世名人が誕生する。
もし羽生が逆転勝利すれば、来期は羽生の十七世


591:獲得が焦点となるだろう。」 97-06-13毎日 当時の記事では、どっちも名人になってしまっています笑 ので、そのまま記載します。 谷川が名人奪取後の記事のため、混乱があったのでしょう、 谷川の十七世名人獲得はまたまたお預けか。このあたりでは谷川自身、 第7局を覚悟していたという。 97-06-18 今日はこのへんで。



592:名無し名人
23/12/07 23:02:23.99 enxPQWCk.net
>>556
いろいろよろしくお願いします
みなさんでできるだけ正しいデータ、情報、考察にしていきたいですね

593:名無し名人
23/12/07 23:13:00.54 EHLf2eAq.net
読んでいてとても楽しめたがこんなゴミスレにはもったいない
より多くの将棋ファンが楽しめるように別スレに載せるべき

594:名無し名人
23/12/07 23:22:22.77 07uNRd5f.net
1996年2月 王将戦、羽生4-0谷川、羽生七冠達成
1996年7月 棋聖戦、三浦3-2羽生、羽生の全冠崩れる
1996年11月 竜王戦、谷川4-1羽生 羽生名人(五冠)、谷川竜王
1997年2月 王将戦、羽生4-0谷川
1997年6月 名人戦、谷川4-2羽生 谷川竜王・名人、羽生四冠

595:名無し名人
23/12/07 23:32:04.08 u2FLXWd0.net
素晴らしい 羽生が素直に「悔しい」と言っているのが新鮮w
この後くらいからだんだんと無難なコメントしか出さなくなってしまったからな

木村は常勝といっても勝率100%という意味では当然なくて、、、
大きな勝負はほぼ勝ったという意味での常勝だろうな
今の藤井も勝率は83%くらいだろうが12棋戦全て勝っているので常勝といえば常勝だ
確かに1900年代生まれのライバルはそこまで強くなさそうだが
1890年代生まれと1910年代生まれにもよく勝ち1920年代生まれの大山ともいい勝負した
となると木村本人が強いのは確定か

596:名無し名人
23/12/07 23:40:43.09 u2FLXWd0.net
>>218から加工

<棋戦結果 (名人不在棋戦※)>

1935-1937 第1期名人戦 木村義雄
1938-1940 第2期名人戦 木村義雄
1941-1942 第3期名人戦 木村義雄
1943-1944 第4期名人戦 木村義雄
1945(-1946) 第5期名人戦 木村義雄 戦争のため途中で中止:自動防衛
1947 第6期名人戦 塚田正夫
1948 第7期名人戦 塚田正夫
1948 第1回全日本選手権戦 木村義雄
(1948 第1回棋界最高勝継ぎ戦※ 松田辰雄9人抜き)
1949 第8期名人戦 木村義雄
1949 第2回全日本選手権戦 萩原淳
(1949 第2回棋界最高勝継ぎ戦※ 京須行男5人抜き)
1950 第9期名人戦 木村義雄

出場した棋戦11回中8回、木村が優勝しとるからねw
1935-1950だから木村30-45歳まで

これ以降は
1950 第1回王将戦 木村義雄
1951 第10期名人戦 木村義雄
1951 第10期名人戦 木村義雄
の3回優勝で終わり 47歳引退

第1期名人戦、第1回全日本選手権戦(現竜王戦)、第1回王将戦、第1回NHK杯
しっかり初代チャンピオンゲット

597:名無し名人
23/12/07 23:43:52.64 u2FLXWd0.net
ミスった

これ以降は
1950 第1回王将戦 木村義雄
1951 第10期名人戦 木村義雄
1951 第1回NHK杯 木村義雄
の3回優勝で終わり 47歳引退

第1期名人戦、第1回全日本選手権戦(現竜王戦)、第1回王将戦、第1回NHK杯
しっかり初代チャンピオンゲットww

40代後半での木村自身の衰えと、20代後半30代前半の大山升田らの充実でオワた感じだな
そもそもほんとにオワたのか、ほぼ強制的に引退させられたので知る由もないが

598:名無し名人
23/12/07 23:56:31.77 bIx5tRl5.net
羽生竜王戦1組負け
佐々木大地順位戦C2負け

599:名無し名人
23/12/08 00:00:09.38 06uMXLra.net
キチガイの大山オタがまたスレを汚すというのがギャグ

600:名無し名人
23/12/08 00:06:36.64 YBEJpXzK.net
歳を重ねた木村が、若いとは言っても成長限界の大山達に徐々に遅れを取ったが良い勝負をしたということは、全盛期の木村なら大山達より強い?

601:名無し名人
23/12/08 00:13:38.34 z+KxK/Gr.net
昭和のデータ(数字)と長文(駄文)連投しているボンクラ
ウザすぎだろ

602:名無し名人
23/12/08 00:39:04.17 0dAAC0Ql.net
1947(昭和22)年06月06日 第06期名人戦 塚田正夫 32歳 4-2 木村義雄 42歳
2013(平成25)年05月31日 第71期名人戦 森内俊之 42歳 4-1 羽生善治 42歳

1950(昭和25)年06月13日 第09期名人戦 木村義雄 45歳 4-2 大山康晴 27歳
2016(平成28)年05月31日 第74期名人戦 佐藤天彦 28歳 4-1 羽生善治 45歳

1951(昭和26)年05月29日 第10期名人戦 木村義雄 46歳 4-2 升田幸三 33歳
2017(平成29)年08月30日 第58期王位戦 菅井竜也 25歳 4-1 羽生善治 46歳
1952(昭和27)年07月15日 第11期名人戦 大山康晴 29歳 4-1 木村義雄 47歳
2017(平成29)年10月11日 第65期王座戦 中村太地 29歳 3-1 羽生善治 47歳
2018(平成30)年06月20日 第76期名人戦 佐藤天彦 30歳 4-2 羽生善治 47歳
2018(平成30)年07月17日 第89期棋聖戦 豊島将之 28歳 3-2 羽生善治 47歳


ふむ
木村強し
40代半ばから後半は厳しい年頃


1970(昭和45)年09月17日 第11期王位戦 大山康晴 47歳 4-1 米長邦雄 27歳
1971(昭和46)年03月23日 第20期王将戦 大山康晴 48歳 4-3 中原 誠 23歳
1971(昭和46)年10月08日 第12期王位戦 大山康晴 48歳 4-3 中原 誠 24歳

うむ
大山も強し

603:名無し名人
23/12/08 00:48:34.85 Lstg3k++.net
大山15世が最初の名人戦対決では負けてるんだから14世は本物やろ

604:名無し名人
23/12/08 03:41:38.61 gScLfZRn.net
>>443
羽生の9という数字との相性は立川立飛でも証明されたな
深浦を99手、森内を92手、丸山を139手で撃破し見事初代達人に就位

605:名無し名人
23/12/08 09:09:23.77 VY9VhC0R.net
羽生は3だろ w

3回の上座着席で名人不正獲得

名人最高三連覇

名人三人の相手に負け越し

名人戦同一対戦相手に三年連続敗退

将棋の神からお仕置き w

606:名無し名人
23/12/08 11:28:48.65 c2BeoTom.net
雑魚狩りの大山以外は全員実力者ばかりだな

607:名無し名人
23/12/08 13:21:32.60 lGHpaTnh.net
忖度なく棋士達の尊敬できる記録を長文でも丁寧に順立てて記載するナイスガイ達
忖度まみれでだらだら都合が良い記録だけを切り取る中身スカスカ長文のキチガイu2FLXWd0

別人なのでごっちゃにならないようにしましょう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch