23/10/24 20:21:58.00 TLD/geE1.net
●棋戦本戦
・トーナメント戦
竜王戦(変則T・決勝3番勝負、5時間)
叡王戦(ノーマルT・予選段位別、3時間)
王座戦(ノーマルT、5時間)
棋王戦(4強以上は2敗失格T、4時間)
棋聖戦(ノーマルT、4時間)
朝日杯(ノーマルT、40分)
銀河戦(ノーマルT・予選はパラマスT、25分・30秒)
NHK杯(ノーマルT、20分・30秒)
・リーグ戦
順位戦(10人、6時間)
王位戦(6人✕2組+決勝1番勝負、4時間)
王将戦(7人、4時間)
3:名無し名人
23/10/24 20:23:21.69 TVZQhInQ.net
さぁ始まるザマスよー!
4:名無し名人
23/10/24 20:38:41.81 TLD/geE1.net
●タイトル戦
竜王戦(2日制7番勝負、8時間)
名人戦(2日制7番勝負、9時間)
王位戦(2日制5番勝負、8時間)
叡王戦(5番勝負、4時間)
王座戦(5番勝負、5時間)
棋王戦(5番勝負、4時間)
王将戦(2日制7番勝負、8時間)
棋聖戦(5番勝負、4時間)
5:名無し名人
23/10/24 20:40:54.53 TLD/geE1.net
たとえばタイトル初期の叡王戦は決勝が三番勝負だったけど
似たようなシステムがあっても良いし
同じトーナメントでも座標で前後が決まっているトーナメンなら別の強さ適性が要求されて違った勢力図が見られるかもしれない
6:名無し名人
23/10/24 21:47:01.69 quxm4joO.net
予選を以下でおこなう
解説のウマサ
詰将棋
指定局面
出身地団体戦
サッカーWCのようなカンジ
クジビキからみせもの
7:名無し名人
23/10/24 21:47:46.80 1GjFjVW0.net
名人の格が重いのは「ぽっと出の棋士」すら挑戦権を獲得できないから
なぜ勢いだけで名人挑戦ができないのかというと、もちろん1年で1つしかクラスが上がらないというのもあるが、持ち時間が長い順位戦でさらに総当たり戦だからという仕組みがある
名人と同格を名乗りたいのならば竜王戦もかつての十段戦リーグのように順位戦並みに厳しいリーグ戦にするべき
8:名無し名人
23/10/24 22:17:32.84 +Ss83gc7.net
・千日手と持将棋は後手勝ち
・トライルール有り
・丸一日でちょうど終わるくらいのフィッシャーモード
・チェス960のように初期配置がランダムかつ互角
この辺りは是非ともタイトル戦出来てほしいな
9:名無し名人
23/10/24 22:25:01.82 0rvbxUq4.net
リーグは7人中3人陥落、A級在籍者は二次予選(最終予選)からの王将戦が最高すぎるよな
10:名無し名人
23/10/25 01:10:33.43 p1bbr2Af.net
竜王戦の前身 十段戦の決勝リーグは2回総当たり。2回目は先後を入れ替えて戦う。
これ、あってもいいよな。
11:名無し名人
23/10/25 01:21:38.68 Crz1+wq2.net
清麗戦の予選は優勝者が得しない
12:名無し名人
23/10/25 01:58:27.96 1JkbiG6O.net
>>4
総じて長すぎる
最長でも女流棋戦程度(4時間)でよい
13:名無し名人
23/10/25 02:34:13.28 +5QvOEJv.net
>>10
ただでさえ実力者同士の対局は多くなる傾向にあるのに
同一カード2回はマンネリ感がありすぎて自分は好きじゃないな
現行T方式でもイトタクみたいなドラマがあるほうが面白い
14:相川清英
23/10/25 03:08:39.73 98YlvlHA.net
とにかく時間が長すぎる
15:名無し名人
23/10/25 03:39:00.43 IQLguPor.net
叡王戦とか棋聖戦みたいに挑戦者決定の決勝トーナメントって一斉対局で4日間か5日間の集中開催出来ないのかな?
棋王戦トーナメントはベスト4まで一気に開催。
ベスト4からは5日間の集中開催で一位通過は一日休みがある感じで。
16:名無し名人
23/10/25 04:12:04.89 +5QvOEJv.net
年間平均50局もないんだから対局間隔ぐらい開けてやれよ
連戦がどのぐらいキツいかはアマには想像できんけど
決勝戦がお互い疲弊しまくってるのなんて見たくない
17:名無し名人
23/10/25 04:14:17.95 1JkbiG6O.net
>>15
トーナメントの上位に残るような連中は、他の棋戦の日程があるから
予定を組むのが難しいんだよ
18:名無し名人
23/10/25 04:18:30.10 1JkbiG6O.net
1回戦で敗退するような雑魚には関係ないだろうけど
タイトル戦の数は、ほぼ限界に近いな
19:名無し名人
23/10/25 05:34:03.81 E39bhakb.net
棋聖戦は昔の半期完結で良かった
20:名無し名人
23/10/25 06:58:55.79 L+nYJy+F.net
A アドバンスドクラス
B ベーシッククラス
C センタークラス
D ドリームクラス
E イージークラス
F フリークラス
21:名無し名人
23/10/25 07:11:22.86 HqmvSRRu.net
>>18
いっそのこと出場棋戦を自由に選択できるようにしては?と思ったりもする
22:名無し名人
23/10/25 07:29:48.92 olkp9Yvu.net
>>9
既得権って感じ?
23:名無し名人
23/10/25 07:31:58.60 olkp9Yvu.net
>>15
合宿みたいな短期間棋戦ってのかあっても良いかもね
24:名無し名人
23/10/25 07:37:43.61 b7JjK/ZB.net
>>15
一斉対局は興行的には機会損失の弊害が大きすぎる
特に同時中継系は非常に損失が大きい
25:名無し名人
23/10/25 07:38:16.51 olkp9Yvu.net
>>16
疲弊は見たくないけど、最近の研究将棋が効かないような以前はできないのかな
フィッシャーみたいな反射でなくその場で考える力が強かったり
引き出しが多い棋士が勝つような棋戦
ある程度の範囲で対戦相手がその場で決まるとか1時間ぐらいで連戦するとか
26:名無し名人
23/10/25 07:41:22.68 b7JjK/ZB.net
>>20
>D ドリームクラス
でフェンダーの方が良くないか
27:名無し名人
23/10/25 07:45:11.39 HqmvSRRu.net
>>15
LPSA主催の1dayトーナメントに近い感じか
28:名無し名人
23/10/25 07:50:48.62 HqmvSRRu.net
>>24
一斉対局にしてしまうと、出場棋士にコロナなどの体調不良者が出た場合に延期できないという弊害もあるな
29:名無し名人
23/10/25 09:17:44.02 74EQMKnD.net
ネット棋戦を復活して欲しい
最強戦はパソコンでスマホ操作だったが、今ならスマホだな
3分切れ負けなら64人トーナメントでもすぐに終わるので、エンタメ的に良い
30:名無し名人
23/10/25 11:20:46.31 RlxvTRoD.net
>>25
引き出しと研究の違いって何さ、ってならない???
言わんとすることには概ね賛成だが。難しいな。運の要素(指運含め)を介在させずに研究使えなくするの無理かも
例えば逆転将棋みたいに途中局面から始めるとかがそれにあたりそうだが、こんなの運だし
あるいは途中局面(手数指定)までランダムに選んだAI同士で対戦させ、互角範疇から指し継ぐとかね
エンタメ将棋ならあるかもだが、やっぱ公式戦にはなりようねーな
31:名無し名人
23/10/25 14:45:51.22 dgj9Mve1.net
>>8
最高
先後差是正の検証にもなるしこうなるべき
32:名無し名人
23/10/25 17:12:41.74 76bB3UUD.net
叡王戦が昔、よく放送されてた時は1時間で見やすいし意外な棋士も本選勝ち上がるので
楽しかったが、本選になったとき3時間になってて、えっ!?ってなったな
こんな持ち時間、急激に上げたら1時間で勝って来た棋士は何なの?って思ったわ
まあ今は4時間?の番勝負でしか放送されないから
予選がどんな感じでやってようが関係ないからどうでもいいが
1~2時間が得意な棋士もいるだろうから、そういうタイトル戦もあってはいいと思う
(例えばネット棋戦作って番勝負を1時間で午前と午後の先後2局指す的な)
まあ番勝負・決勝や本選などで、たまに持ち時間を+α数時分する棋戦あるが
基本同一棋戦で予選と本選、決勝・番勝負も時間を変えないで欲しい
33:名無し名人
23/10/25 18:09:45.32 hDbymi94.net
>>22
もともと王将戦は優勝者が時の名人(主催は別)と対戦して王将を決めるという
第2名人戦みたいなものだったので
予選でA級が優遇されるのも意味はあったんだよ
いまは名人との対戦ではなく現王将とになったが
設立当初の痕跡がそういうところに残っている
34:名無し名人
23/10/25 18:31:42.51 olkp9Yvu.net
>>32
叡王戦は全部1時間でも良いと思いますよ
特に19時スタートは平日でも楽しめて非常にgoodでした
番勝負も1時間1日3局の9番勝負ぐらいでも良い
35:名無し名人
23/10/25 18:32:49.67 olkp9Yvu.net
>>32
叡王戦は全部1時間でも良いと思いますよ
特に19時スタートは平日でも楽しめて非常にgoodでした
番勝負も1時間1日3局の9番勝負ぐらいでも良い
36:名無し名人
23/10/25 22:53:29.94 E39bhakb.net
●棋戦別の総対局数
竜王戦
4 ~7番勝負
10 ~12本戦(変則11人T)
26 1組(=16人T+2人T+4人T+8人T)
27 2組(=16人T+7人T*2山)
27 3組(=16人T+7人T*2山)
63 4組(=32人T+15人T*2山+2人T*4山)
63 5組(=32人T+15人T*2山+2人T*4山)
120 6組(=64人T+3+29人T+27人T)
340 ~345対局
順位戦(名人戦)
4 ~7番勝負
45 A級(=10人*9回戦/2)
78 B1級(=13人*12回戦/2)
140 B2級(=28人*10回戦/2)
155 C1級(=31人*10回戦/2)
275 C2級(=55人*10回戦/2)
697 ~700対局
王位戦
4 ~7番勝負
1 挑決(=1番勝負)
30 リーグ(=6人*5回戦/2*2組)
158 予選(=16人T*8山+38)
193 ~196対局
37:名無し名人
23/10/25 22:55:00.89 E39bhakb.net
叡王戦
3 ~5番勝負
15 本戦(16人T)
26 九段予選(=8人T*3山+5)
26 八段予選(=8人T*3山+5)
43 七段予選(=16T*2山+13)
23 六段予選(=8人T*2山+9)
22 五段予選(=16人T*1山+7)
12 四段予選(=8人T*1山+5)
152 ~154対局
王座戦
3 ~5番勝負
15 本戦(16人T)
45 二次予選(=4人T*10山+15)
111 一次予選(=16人T*6山+21)
174 ~176対局
棋王戦
3 ~5番勝負
3 ~4復活T(4人T)
31 決勝T(32人T+4-4)
140 予選(=16人T*8山+20)
177 ~180対局
38:名無し名人
23/10/25 22:57:38.72 E39bhakb.net
王将戦
4 ~7番勝負
21 リーグ(=7人*6回戦/2)
15 二次予選(=4人T*3山+6)
148 一次予選(=16人T*8山+28)
188 ~191対局
棋聖戦
3 ~5番勝負
15 本戦(16人T)
44 二次予選(=4人T*12山+14)
106 一次予選(=16人T*8山-14)
168 ~170対局
朝日杯
15 本戦(16人T)
24 二次予選(=4人T*8山)
142 一次予選(=8人T*16山+30)
181 対局
銀河戦
15 決勝T(16人T)
80 本戦T(12人T×8山)
74 予選(=2人T*62山+12)
169 対局
NHK杯
49 本戦(32人T+18)
122 予選(=8人T*18山-4)
171 対局
39:名無し名人
23/10/25 23:26:32.29 Xrh8PSxe.net
行くでガンスー!
40:名無し名人
23/10/25 23:38:52.15 E39bhakb.net
フンガー!
41:名無し名人
23/10/26 02:25:07.00 nVNx/oHS.net
JT方式をどんどん導入すればいい。
予選なし、出場枠を大胆に絞る。
トップ棋士の対局・棋譜を、スポンサーが手厚く応援する。
制度がシンプルになるから、あらゆる面でwin win。
42:名無し名人
23/10/26 10:03:21.97 w1IRZ6D+.net
>>41
>あらゆる面でwin win
出場できない棋士はどうなる
43:名無し名人
23/10/26 12:12:23.91 2Y3iyhYT.net
エントリー制(自由参加制)の棋戦ってのはどうかな
44:名無し名人
23/10/26 15:55:53.19 R3S7VyzS.net
(スポンサー・棋士・連盟・将棋ファン)のメリットって何だろ?
45:名無し名人
23/10/26 22:41:07.66 4cXDMHqb.net
振り駒で先手引きまくって挑戦した番勝負で蹴散らされるパターンあるある
いっそ番勝負も全部振り駒の棋戦があっても良いかもね
46:名無し名人
23/10/26 22:46:07.95 4cXDMHqb.net
ソルコフを採用して予選を減らす代わりに八強以上は三番勝負にするとか出来ないのかな?
47:名無し名人
23/10/27 09:55:53.66 wMLOaQqI.net
>>46
>ソルコフ
今でも下位棋士は対局(仕事)が少なすぎるのにトップ棋士は仕事が多すぎる
下位棋士がやって行かれなくなると棋界の環境は悪くなるばかり
48:名無し名人
23/10/27 17:02:49.41 92GTrsli.net
一つくらいスイス式の予選形式の棋戦があってもいいよな
49:名無し名人
23/10/28 11:12:13.79 T3Ka3Nca.net
東西の専用ブースと専用回線で公式のネット対局にすれば色々できそう
東西移動不要、記録係も不要、棋譜も取れるし、、、解説もネット公開で
50:名無し名人
23/10/28 11:33:37.78 bzyUfssj.net
そうなんだよ。全棋戦強制参加(基本的に)だからいけないんだ。
順位戦(フリークラス以外)以外は全部任意の参加にすればいい。
51:名無し名人
23/10/28 12:51:07.10 VYUCnnt6.net
>>50
そうすれば対局料を削減できて、棋士の人数もある程度増やせるかもな
棋士は適性のある棋戦に力を集中するとか、過密日程を避けるとかできるし
52:名無し名人
23/10/28 20:55:35.48 1cdz7Rl3.net
竜王戦のつべだったかな?最近どっかでナベさんが現在の2日制の在り方に疑問呈してた
昔は序盤をお互い自力で考えるので自然と夕方6時でも仕掛け辺りで済んだけど
今はもう自宅研究してくる範囲で、夕方6時の封じ手時点では
どうしても中盤の難所や終盤の入り口みたいなとこで封じるケースが目立つと
この場合、脳ミソをかなりフルで使うので
いったんクールダウンしてしまうと翌日朝の時に前日の仕上がった状態にはすぐ戻せず
パフォーマンスにも影響すると
もし1日制を継続するなら15時あたりに封じ手を前倒しか早めて
比較的に中盤の研究テーマ図?で終わるようにして、翌日余った5,6時間で
フルスロットルで一気に決着に向けたほうが脳のパフォーマンス的にはいいと言ってた
53:名無し名人
23/10/28 23:31:21.33 4zppDw7R.net
時間が総じて長い
仕事終わりから見れるような夜から始まる短時間の棋戦が欲しい
年寄りだけの見世物にしないでファン層の拡大を図ってほしい
54:名無し名人
23/10/29 06:37:55.17 1fVhFwYQ.net
土日祝の対戦を増やして欲しい
55:名無し募集中。。。
23/10/29 19:17:10.01 .net
三面指しの棋戦をやって欲しい
同じ相手と3つ盤を並べて戦う
もちろん2勝以上した方が勝ち
56:名無し名人
23/10/29 19:38:08.77 mYoCou69.net
>>55
持ち駒を使い回しできるルールで見てみたい
57:名無し名人
23/10/29 19:45:42.69 4qC27Dnx.net
>>55
四人一組で盤を四個置いて三面指しでも良いかも
58:名無し名人
23/10/29 21:31:21.02 NAfQLVt+.net
>>52
興味深い提言だ
59:名無し名人
23/10/29 21:43:24.08 j5gOTCpC.net
>>53
アベトナがあるじゃん
60:名無し名人
23/10/29 21:55:08.11 0GTs/0Le.net
>>59
アベトナ個人戦のルールで番勝負はアリだと思ってる
61:名無し名人
23/10/29 22:47:56.21 Ih05d5L1.net
>>59
アベトナはなげーんだよ…
時間感覚バグってないとあんなのフルで見れない
しかも週末限定だし
62:名無し名人
23/10/30 00:15:59.39 PvaX8pyn.net
>>61
全部見なくていいじゃん
63:名無し名人
23/10/30 00:40:47.29 OOjhmE8V.net
早指しのタイトル戦ほしいね
あと予選リーグとタイトル戦で持ち時間同じにしてくれ
せっかくその持ち時間で最強を予選で選抜してるのにタイトル戦で変わるのおかしい
64:名無し名人
23/10/30 04:54:11.19 8omxTL6X.net
「村のしきたり」によって、そう簡単には変えられないんだよ(笑)
時代に合わせろよ伝統ボケども(嘲笑)
65:名無し名人
23/10/30 06:27:08.58 pjknISrS.net
>>63
叡王戦予選を本戦とタイトル戦へ展開して欲しい
ナイター感覚で見られる
66:名無し名人
23/10/30 18:48:38.74 ICB+6y1J.net
今度のオールスター戦が短時間棋戦かな
67:名無し名人
23/10/30 21:39:25.96 2GtH8F6C.net
基本的なルールを改変すると400年の伝統が消えてしまうので
あくまでエンタメ用の非公式戦だが、どっかの道楽金持ちスポンサーが
それなり良い対局料を支払ってくれて、レート差のある棋士の駒落ち棋戦をやって欲しい
あるいは持ち時間"差"棋戦、レート弱いほうは初手から1分or考慮1時間あったりするが
レート高いほうは初手から30秒or考慮20分で戦う
もちろん強制的な出場ではなく、志願制で出たら(勝ったらさらに)おカネが貰えるだけ
将棋って時間ぐらいしか弄れるとこないし、これなら短時間で終わらせること可
お互いレート差が均衡してるのはレート帯問わず普通に戦ってもらえばいい
68:名無し名人
23/10/31 07:32:55.79 mkFN/lXb.net
秒読み90秒戦はどう?
スタート時間は9時と14時と19時
3時間くらいで終わるし終盤の精度も60秒よりかなり良くなりそう
69:名無し名人
23/10/31 08:06:14.00 l9/NLsld.net
>>67
別に伝統は消えないし、なんならその400年の間に幾度もルール変更でブラッシュアップされてきたのが将棋なんだが
70:名無し名人
23/10/31 08:07:24.62 l9/NLsld.net
なので>>8なんかは切望するわ
絶対面白くなる
71:名無し名人
23/10/31 11:41:45.17 oWoxa6q0.net
むしろ>>8を全部入りにした大会できないかな
1戦目は千日手先手負け、2戦目はトライルール、決勝はランダム配置とかの棋戦
日本人は孫さんくらいしかこういうのに大金出さないから、海外のモノ好きが賞金1億くらい出してやってくれないだろうか
タイトル戦より賞金高くするのが肝
72:名無し名人
23/10/31 12:32:41.77 6arPxo9P.net
>>8のような新ルールは基本的に実現不可能
何故ならロートルの大半が新ルールに対応出来ないし棋士総会で反対もするだろうからまず通らない
現実的な改革案としては
まずはタイトルの名前が違うだけで大差ない被り棋戦が幾つもあるから
この辺りは伝統とか言ってないですぐにでもテコ入れするべき
73:名無し名人
23/10/31 12:37:40.98 2B85w8vF.net
椅子対局
74:名無し名人
23/10/31 16:28:15.94 oWoxa6q0.net
>>72
だから>>71なんよ
連盟関係無い個人が勝手に棋戦作っちゃえばいい
優勝賞金1億くらいで誰でも参加自由って形にしとけば連盟も目くじら立てないっしょ
俺が大金持ちだったらすぐにでもやるのに、爪に火を灯すような生活してるから開催できず残念だ
75:名無し名人
23/10/31 16:30:03.27 JJuUXDW9.net
連盟と無関係の個人や法人が棋戦を新設するという案、良いと思う
76:名無し名人
23/10/31 17:15:16.35 JesnkJib.net
藤井聡太が時間切れでも秒読みや立会人が黙認
なのでAIに秒読みさせろ
77:名無し名人
23/10/31 18:45:36.94 T/ajTEhw.net
公式戦で時間切れで負けた奴いるのか?
78:名無し名人
23/10/31 19:30:29.49 jwXUSaK3.net
>>77
第14期名人戦第2局大山名人vs升田挑戦者で升田八段が切れ負け
残り1分を2分と勘違いしたらしい
79:名無し名人
23/10/31 20:08:35.79 s3ApJcIN.net
棋戦を作るには継続性が最低条件で叡王戦を見る限り間違いない
お金が出せなくなりましたから終了しますは駄目だから個人スポンサーはまず無理
個人で毎年1億出す棋戦作りたいなら最低5億は持ってないと話にならない
80:名無し名人
23/10/31 20:55:33.95 berqcB5E.net
1回〜数回限りだと、棋戦というよりはある種の特別企画という感じになるのかな
81:名無し名人
23/11/01 06:55:56.63 I8IOVJDw.net
トップ棋士を使っての企画は無理だと思うが、そこそこの棋士を集めて
昔の電王戦のPonanza(ポナンザ)と沢山戦ってもらって
人間が強くなってるかの実証確認の対局が見たいな、勝率ベースで
2015年に村山慈明とやったポナ
2016年に山ちゃんとやったポナ
2017年にピコ名人とやったポナ
3つ用意して、現在のソフトで勝率5割になるの再現?して、それと人で戦うイメージ
例えば2015年ポナなら今の水匠の1手1秒指しと5割とか
2016年ポナなら今の水匠の1手2秒指しと5割とか
2017年ポナなら今の水匠の1手3秒指しと5割とか
その辺の時間設定と強さの関係を調べて、ソフト側の時間を大幅に削減出来るので
棋士側が2,3時間でも、1局の対局時間はすぐ終わるので見やすいかと
もし人間側が強くなってるなら案外2015年ポナになら五分になっちゃりしてるかも?
82:名無し募集中。。。
23/11/03 16:42:13.73 .net
>>68
プロ将棋ってどんなに長時間の持ち時間でも、1分将棋になると急にゲーム性が変わるからな
終盤で時間を使い切っても一手3分は面白そうだけど、終わる時間がとんでもないことにもなりそう
83:名無し名人
23/11/03 17:23:11.99 HaQzbVfI.net
>>82
1手3分戦だと100手で5時間か、、、
1手90秒戦だと100手で2時間30分
1手60秒線だと100手で1時間40分
84:名無し名人
23/11/05 14:12:37.17 J+BhoGiv.net
叡王戦の参加条件は大卒にすべき
落第者が叡王では笑い者
叡智の王が高校も卒業できないLDでは…
85:名無し名人
23/11/05 16:38:12.93 m2eZFeS9.net
何となく朝日杯のベスト4はリーグ戦形式にするだけでNHK杯と差別化ができそうじゃない?
対局数もそんなに変わらないと思うけど日数が掛かるか
86:名無し名人
23/11/05 19:50:47.13 fiyvoAOn.net
>>85
>そんなに変わらない
3から6に増えるだろ
87:名無し名人
23/11/05 21:00:39.81 APRTQNjC.net
1人が0勝3敗で他の3人が2勝1敗で並んだらプレーオフか?
88:名無し名人
23/11/06 06:06:58.77 2+mw3yIq.net
>>87
土曜日AMPMで二戦して
日曜日AMに三戦目を消化
並んだらPMにプレーオフでどう?
89:名無し名人
23/11/06 21:11:54.69 VxH36FRW.net
逆に番勝負も全部振り駒にしてみる?
90:名無し名人
23/11/06 23:14:46.46 bSLO41lT.net
新人女流は研修会を卒業して実戦不足になりがちだから、新人限定のリーグ戦があると良さそう
例えば女流棋士になったのが遅い人から順に10人で総当たりやって、順位に応じて賞金を出す
あと消化試合をなくすために勝ち数でボーナスを付ける
対局料を1局あたり1万円、順位賞金を(10-順位)×4万円、勝ち数ボーナスを1勝4万円とすれば、
全敗最下位だと獲得賞金は対局料のみの9万円、全勝優勝なら順位賞金36万、勝ち数ボーナス36万で総額81万円
運営費は賞金分が450万円で、その他の経費込みで500~600万円くらいでいけないかな?
新人棋戦の賞金としてはちょい高すぎるかな、相場がわからん
91:名無し名人
23/11/06 23:17:42.89 W6IfQzGe.net
>>90
確かに
これで若手女流の伸び悩み問題も改善できそうだな
92:名無し名人
23/11/06 23:24:14.67 c4xs/TSw.net
>>89
先手を多く取れたおかげでタイトル取れたと永遠に言われるぞ
93:名無し名人
23/11/07 07:18:16.92 4tn8+HMX.net
>>92
トーナメントは振り駒で既にそういうイメージで語られるケースあるよね
94:名無し名人
23/11/08 14:24:00.91 umdASTh1.net
新聞社がぐんぐん発行部数減らしてるけど、
賞金が部数連動で減ったりしないのは改めてすごいな。
95:名無し名人
23/11/09 12:26:58.26 y/X+3q4P.net
ネット対局なら椅子に座れるね
専用の回線とブースと電王手2台が必要?
96:名無し名人
23/11/10 08:56:50.41 sHXawLlP.net
タイトル戦は前半は挑戦者、後半はタイトル保持者の先手にして、真ん中の一局だけ振り駒でどうか。そうでもしないと、ここのところ暫くは番勝負がすぐ終わってしまいそう。
97:名無し名人
23/11/10 17:43:37.59 aic28qJJ.net
>>96
持ち時間が増減するってのはどう?
負けた方に+追加30分するとか
たとえば5番勝負、基準4時間で(両者に追加がある場合は基準4時間に戻す)
4時間負→4時間半負→5時間負
4時間負→4時間半負→5時間勝→4時間半負
4時間負→4時間半勝→4時間負→4時間半勝→4時間負
98:名無し名人
23/11/10 17:45:12.33 ArtNNVnb.net
サヴァンの検査
ニューラリンク不正使用の検査
99:名無し名人
23/11/11 03:53:59.64 RklL8WgR.net
タイトル戦をパラアリーナでやってくれ
100:名無し名人
23/11/11 11:49:53.40 RklL8WgR.net
ソフト一致率が高い場合反則負けにする
ソフト指しは反則なので
101:名無し名人
23/11/11 16:29:29.55 nFf7+S+4.net
>>75
単発でお金もらって将棋指す場合
主催者が連盟に棋士派遣依頼だして棋士がやってくる
他の形態はありえない
連盟ぬきの棋戦開催というのは無理
102:名無し名人
23/11/11 16:30:49.62 RklL8WgR.net
叡王戦は知床戦に変えてほしい。
高校退学した落第者が叡王は違和感がある
103:名無し名人
23/11/11 16:36:36.85 nFf7+S+4.net
>>74
そんなふうにいくわけないじゃん
連盟は棋士を野放しにしないよ
最大限譲って参加メンバーは連盟が選定するまでだな
参考:
URLリンク(shogipenclublog.com)
104:名無し名人
23/11/11 16:46:52.80 mMsMv2ck.net
無所属でも棋士として活動できる制度になれば、その辺の問題は解決できるのかな
105:名無し名人
23/11/12 11:54:15.96 KpueSCvC.net
連盟完全無視で新棋戦作ったら連盟は所属棋士に対して不参加を訴えるだろうけど禁止まではできないんじゃないかなあ
いやまあもちろん棋士達も連盟内での身分のほうが大事だからそんな単発の棋戦のために連盟に逆らったりはしないだろうけど
106:名無し名人
23/11/12 14:04:00.27 xWXbWZiY.net
>>105
連盟内で冷や飯食いの棋士なら、失うものは少ないから外部の単発棋戦に参加するかもな
107:名無し名人
23/11/12 14:55:36.69 dK8FCBqy.net
総当たりのリーグ戦は、人数は奇数のほうが良いのでは?
対局数が偶数になるので、先後の局数を同じにできる。
ただ、抜け番が生じるので、人によってはそこを嫌い、
偶数のほうが良いと考えるかな。
108:名無し名人
23/11/12 15:16:40.82 YxebCfsR.net
>>96
全冠は全局後手にする、とルール改正
一般棋戦も
109:名無し名人
23/11/12 15:25:45.82 Txkij8qA.net
引退棋士だけの新リーグとか?
110:名無し名人
23/11/12 15:27:17.31 Txkij8qA.net
>>108
負けると次局の先手が貰えるシステムとか?
111:名無し名人
23/11/12 15:42:57.56 8Z9UIk22.net
日本将棋連盟以外の新団体を発足させて、適切な競争が必要。
現状は旧態然としていて、特に遊び駒・邪魔駒になっているロートルの棋士や職員が多い。
彼らを何とかする必要がある。
112:名無し名人
23/11/12 16:10:17.77 Txkij8qA.net
8bitじゃなくて、8回戦で256人までのトーナメントが可能だけど
スイス式ドロートーナメントでどれぐらいまで圧縮できるもんなの?
113:名無し名人
23/11/13 11:19:44.95 MeCdxHz0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
114:名無し名人
23/11/14 03:32:31.04 ntbMART5.net
藤井名人、竜王が誕生したので名人と竜王の格が
上がると思える
藤井固定で10年間は維持して欲しいね
115:名無し名人
23/11/17 09:23:29.22 qQXCRz7P.net
番勝負全体の持ち時間が決まっていて
全体時間からカウントダウンしてゆく方式はどう?
116:名無し名人
23/11/19 17:33:58.11 ++3elgBo.net
番勝負の消化試合に3位決定戦的なタイキョクを実施
そして銀なら5勝で「副◯王」のタイトルが貰える
ついでにホルダーは解説役に
117:名無し名人
23/11/19 19:12:45.25 Wfv6iR7X.net
>>115
せっかく開催地に立候補したのに、捨て局にされたら気分悪いだろうなあ
118:名無し名人
23/11/19 19:39:12.08 ++3elgBo.net
>>117
土日で2局以上指すとかで回避を?
119:名無し名人
23/11/19 19:40:42.14 8+J3OlNA.net
>>116
面白そうだな
120:名無し名人
23/11/19 20:38:23.55 uJdNg7fe.net
>>115
個人的にはすごい面白いルールだと思うが
盤外からの戦略要素は駄目だろうな
継続性があるから対局全てが注目出来ると思うけどイレギュラーな要素は将棋村では好まれない
121:名無し名人
23/11/20 08:45:03.26 /9M9wtHF.net
持ち時間1時間で1日3局、最大5日間の15番勝負はどうだろ?
視聴者や記録係にとってはこの方が楽なはず
早指しは格下が一発入れやすいが、数増やすことでマグレのタイトルホルダーを防止できないか
122:名無し名人
23/11/20 09:31:48.55 0tN9LB9l.net
時間長すぎるって意見ちらほら見るけど、6時間のタイトル戦があっていいと思う
深夜決戦とか大好き
あと、ぜひ王座戦のタイトル戦はストップウォッチに戻してほしい 羽生太一戦の1局目だったか深夜の2転3転は非常に面白かった
123:名無し名人
23/11/20 10:47:42.82 B+Y/fjyU.net
>>121
むしろ今はマグレを入りやすくしないとなんともならないな
藤井ファンは藤井が勝ってれば良いという人が多いだろうけど、
勝負の面白みなんてものは無くなっている
124:名無し名人
23/11/23 09:36:27.72 9W1Y5Zu4.net
対局関係のミスだらけの連盟の事務仕事のAI化。
対局を運営する人材の質の向上。
125:名無し名人
23/11/23 10:04:01.47 UtOPZ6gB.net
>>121
4人でタイトル戦をすれば良いんだよ
2面並行で4人が相手を変えて3局指す
翌日も先後を替えて指す
作戦が尽きたところからの棋士の底力勝負が見られる
126:名無し名人
23/11/23 20:43:20.57 aZAUx0Qp.net
こんなのはどうだろう?
( >>115 の変形)
持ち時間3時間
但し、別途考慮時間として20分を5回分用意し、
都度宣言する事で使用可能。
(五番勝負前提、1局で複数回宣言可)
会場サイドとしても最低限午後のおやつは食して(?)欲しいだろうから、
127:名無し名人
23/11/23 20:50:15.30 aZAUx0Qp.net
>>109
今の達人戦の予備予選として、50歳以上の引退棋士も参加できるようにして、
(予選では無く)本戦入りしたら(フリクラ限定ででも)復帰可能にするってのは面白いかも。
128:名無し名人
23/11/25 10:15:34.47 1L+QZwm/.net
達人戦見てて思ったんだけど、「50歳」という恣意的な区切りでバッサリ足切りされるのがもったいない。
そこで、「秒読み = 年齢(秒)」という棋戦はどうだろうか。持ち時間も年齢(分)にしてもよい。
つまり藤井聡太は21秒、永瀬拓矢は31秒、羽生善治は53秒の秒読みで対局する。
129:名無し名人
23/11/25 10:15:37.78 1L+QZwm/.net
達人戦見てて思ったんだけど、「50歳」という恣意的な区切りでバッサリ足切りされるのがもったいない。
そこで、「秒読み = 年齢(秒)」という棋戦はどうだろうか。持ち時間も年齢(分)にしてもよい。
つまり藤井聡太は21秒、永瀬拓矢は31秒、羽生善治は53秒の秒読みで対局する。
130:名無し名人
23/11/25 10:43:12.33 Xlf4O3ny.net
>>128
「加藤先生、これより83秒勝負となります」
131:名無し名人
23/11/25 10:54:57.46 ilJf3Dua.net
>>128
面白そうだな
132:名無し名人
23/11/25 18:39:29.68 6iukUauo.net
トーナメントを廃止して世界自閉症デーで
公開対局してほしい。特にソータ君
133:名無し名人
23/11/25 20:42:50.47 cH6Yh4u/.net
>>122
翌日朝刊に載せたいので時間短縮してるのに逆行するわけない
134:名無し名人
23/11/26 14:01:51.98 45WwR3Qv.net
銀河戦の順位が翌年に引き継がれるシステムの棋戦があってもいいと思う
135:名無し名人
23/11/27 00:29:05.98 U1okqTfu.net
日大の学長と副学長が辞任だそうな。
将棋連盟は事務ミス多いし、不祥事連発で日大レベルのお粗末な棋戦運営。
日大レベルでは始まりませんな。
136:名無し名人
23/12/02 12:07:38.26 UhuDalix.net
(仮称)棋伯戦
4人による6番勝負、持ち時間1時間、09時・14時・19時開始で並行2局
同率の場合は直対結果や上位者を優先
呼称は上位から首席「棋伯(きはく)」、次席「棋仲(きちゅう)」、「棋叔(きしゅく)」、「棋季(きき)」とし、上位2位までが次期タイトル戦を戦い下位2名は次期で予選から入替
137:名無し名人
23/12/02 12:53:04.39 +Kv4ya45.net
>>136
分かりづらいシステムはすぐに廃れる
138:名無し名人
23/12/02 20:52:35.95 c/Y6Cpks.net
>>136
首席以外にも称号が付くのがユニークだな
藤井1強によるマンネリ化が心配される中、複数の棋士が称号を名乗れるのは夢があって良いと思う
139:名無し名人
23/12/02 21:40:50.48 Gnw+Csf1.net
>>138
易いタイトルがあっても良いかと
140:名無し名人
23/12/02 23:39:35.35 gy6WZmi9.net
称号の価値を下げると他のスポンサーが文句言うんじゃね
141:名無し名人
23/12/03 17:46:42.42 /1lS7QpJ.net
>>140
えっ!全然想像できないんだけど、どんな論理のクレームを想定してるの?
142:名無し名人
23/12/07 14:33:52.26 aOOSJwBX.net
うちのとこの棋戦の2~4位の棋士にも称号を名乗らせろという要求は出てきてもおかしくないかな。
>>136の伯仲叔季戦みたいな棋戦があっても悪いとは思わないけど、実際には他の棋戦の3~4倍の契約金・賞金を出さないと他の主催社の理解は得られないんじゃないかなぁ。
143:名無し名人
23/12/23 08:37:39.84 BCZN5Ul6.net
>>142
番勝負の敗者にタイトルを名乗らせるのもなんか恥ずかしいな
タイトル戦が番勝負でなく最強リーグの順位だから首席、次席、三席、四席まで称号が付与されるのが面白いと思うんだよね
まあ番勝負の敗者が副叡王を名乗っても良いかもしれないが
144:名無し名人
23/12/23 08:40:23.68 BCZN5Ul6.net
順位戦が相手と先手後手と日付が確定していて対人対策に強い棋士が上位に居る棋戦だから
逆にトーナメントでも4人か8人のブロックで朝に相手と先手後手が抽選で決まるランダム性のある棋戦なら地力の強い棋士が上位に行くんじゃないか?
145:名無し名人
23/12/23 09:26:19.35 peNFNt9y.net
B2以下の順位戦とC級以下の女流順位戦では当たりの運不運を軽減するためにスイス式トーナメントを導入したほうが良いと思う
全部が難しければ一部でも
146:名無し名人
23/12/23 09:29:04.44 peNFNt9y.net
>>142
いっそのこと、全部のタイトル戦で「タイトルホルダー、番勝負敗者、挑決敗者」の3人に称号を名乗らせるのも面白いかもな
147:名無し名人
23/12/23 09:39:32.04 BCZN5Ul6.net
>>146
その場合、A級と王将リーグはどうするんですか?
148:名無し名人
23/12/23 09:49:11.70 mo77uvVz.net
番勝バー
名人補佐
次竜王 飛車
王将L1
149:名無し名人
23/12/23 09:52:29.85 mo77uvVz.net
>>129
いい案
150:名無し名人
23/12/23 09:55:11.53 BCZN5Ul6.net
>>129
叡王戦みたいに年齢別予選でもしてみましょうか
151:名無し名人
23/12/23 10:04:33.17 peNFNt9y.net
>>150
年齢別予選、面白いな
152:名無し名人
23/12/23 10:10:27.09 BCZN5Ul6.net
>>151
上座も年齢別で
153:名無し名人
23/12/23 10:28:44.22 peNFNt9y.net
>>147
名人とリーグ1位2位に名乗らせる
154:名無し名人
23/12/23 10:29:14.84 peNFNt9y.net
>>153
>>147
訂正
リーグ1位2位→名人戦敗者とリーグ2位
155:名無し名人
23/12/23 12:15:36.84 iQ2/hNsL.net
持ち時間3~4時間の予選飽きた
持ち時間1~2時間のフィッシャーで+1分とか
とにかくフィッシャールールが見たい
156:名無し名人
23/12/23 12:36:42.99 gp2BAmmR.net
>>131
>>146
>番勝負敗者、挑決敗者
藤井挑戦者 タイトルホルダー並みの処遇 藤井はさらに賞金をアップ、資金源はなんとか探せ
次席挑戦者 挑戦者の1/3の賞金 藤井挑戦者と三番勝負を行なって総賞金アップ分を稼ぎ出せないか
157:名無し名人
23/12/23 13:02:43.95 bM7iH4ZA.net
連盟の対局運営は日大以下?
対局情報のミス、異常に多い。
プロ棋士の昇段記録も、言語道断、もってのほかの間違いだらけだし。
158:名無し名人
23/12/26 07:38:36.69 BuwT+IA0.net
しかし実際にスイス式を採用するのもハードルが高そう?
それともやれば出来る程度?
159:名無し名人
23/12/26 09:48:57.18 H+AlRuSU.net
スイス式は最初に負けて裏街道に行った方が有利になる場合があるからな
1位を決めるだけならいいけど2位3位でも昇級する順位戦には向いてない
160:名無し名人
23/12/26 12:21:25.20 /XhCaHG2.net
竜王戦1組の5位がそんな感じだね
2敗失格制が一種の売りでもあるから
自分はしょうがないレギュレーションと思ってるけど