第72期ALSOK杯王将戦 Part41at BGAME
第72期ALSOK杯王将戦 Part41 - 暇つぶし2ch800:名無し名人
23/01/09 22:27:38.75 63m7cHbj0.net
ナベ毎回7-3くらいまではつけてる気もするけど

801:名無し名人
23/01/09 22:28:19.88 3A9pSGDa0.net
>>777
凄八先生の持ちビル内にある

802:名無し名人
23/01/09 22:28:26.07 8Jl2TK2T0.net
実際中盤までは互角だし
序盤羽生さんがリード出来れば分からん

803:名無し名人
23/01/09 22:28:37.16 e5U0o4fIM.net
>>791
羽生永世七冠の100期獲得確率は1%未満です
なんて言える訳ないやん

804:名無し名人
23/01/09 22:29:31.36 cD5ppQlv0.net
差がありすぎとは言えないだろう……思ってても

805:名無し名人
23/01/09 22:29:53.67 63m7cHbj0.net
棋王戦も相性悪い、敗者側から4連勝は無理とか言われてたなあ

806:名無し名人
23/01/09 22:30:09.57 XMMpOwxu0.net
大工見習いの桃さんの方がいい感じ

807:名無し名人
23/01/09 22:30:24.08 qmveng3D0.net
>>779
そこは公平に20歳の羽生やろ

808:名無し名人
23/01/09 22:30:49.01 NNMhyiDXd.net
実際やらないけど4番手直りの棋戦とか言えねえだろうなあ
世間はどれくらい知ってるのかしらん

809:名無し名人
23/01/09 22:32:29.32 p8BE1rCM0.net
ムロやんはなんで変な男に捕まっちゃたの?

810:名無し名人
23/01/09 22:32:32.79 Ehd9+fWO0.net
何でわざわざ非主流の一手損角換わりにしたんだろ…
てっきり横歩取りで行くと思ってたけど

811:名無し名人
23/01/09 22:32:51.41 63m7cHbj0.net
>>779
なんで20じゃないの

812:名無し名人
23/01/09 22:33:00.93 Ehd9+fWO0.net
>>29
先手中飛車で頼む

813:名無し名人
23/01/09 22:33:22.31 ye+X6liqd.net
対戦させなくても藤井と羽生の同じ歳での実績比較すればええだけやろ

814:名無し名人
23/01/09 22:33:36.32 MiYaMSRsa.net
それにしてもこのまま棋王、名人のタイトルと取ったらアベマの解説聞き手の仕事はさらに減りそうだよな
2~3年前は藤井の予選+タイトル戦やったたわけだし

815:名無し名人
23/01/09 22:34:23.12 8EZDh6rKa.net
途中まで互角でジリジリと差が開いて負ける
渡辺名人のタイトル戦の負け方に似ているね
羽生さんが1勝できれば上出来かな

816:名無し名人
23/01/09 22:34:46.72 kFG0kvY8a.net
たぶん差がないなら7-1とかになってないと思うんだよな
ナベもよく言われるけども
豊島に対して藤井がまくったように、ナベ羽生がここから星取り巻き返すってことでしょ?

817:名無し名人
23/01/09 22:34:50.10 31H6orM40.net
初日の天彦解説が好評な理由を理解した
天彦は基本的に天使みたいないい奴なんだわ

818:名無し名人
23/01/09 22:35:21.23 1Y3DXryT0.net
>>778
3七歩4三銀の下りなら打ち合うでよくね?
後で確認するわ

819:名無し名人
23/01/09 22:35:38.68 UdJXONbY0.net
広瀬も後手じゃついぞ勝てなかったしなぁ
むしろ藤井が先手で負けたのっていつが最後だっけ?

820:名無し名人
23/01/09 22:35:47.13 y5ZvgtNld.net
終盤まで互角で森内も羽生にこれといったミスは無かったと言ってたし
プロの中では差があったなんて思ってないよ

821:名無し名人
23/01/09 22:36:05.25 CWy99l870.net
差は感じないは嘘だろうけど、現時点の実力は大差だけど将棋の内容はそこまで差がないと言いたいのだろう
表現としては1馬身の差であって5馬身や7馬身ではないと
ただどこまで走ってもその1馬身は縮まらないだけの力の差はあるし、そもそも1馬身どころじゃなかったけど

822:名無し名人
23/01/09 22:36:20.98 yZPjTsN90.net
本局の一致率とか悪手の数とかどうだったん?
羽生も傾くまでは悪い手差してないし両者数字的には高そうなもんだが

823:名無し名人
23/01/09 22:36:32.11 IWGUp/dya.net
広瀬は作戦勝ちには持ち込めてるからあと少しだったね

824:名無し名人
23/01/09 22:36:59.40 Q/T46crc0.net
>>813
棋聖戦の永瀬?

825:名無し名人
23/01/09 22:37:02.67 nP7Zt8UIa.net
>>813
永瀬が千日手しまくった棋聖戦

826:名無し名人
23/01/09 22:37:03.63 1Y3DXryT0.net
>>813
永瀬の二千日手
当時は叩かれもしてたけど今の藤井の先手はあれくらいやらないと駄目なんだな
まじすか

827:名無し名人
23/01/09 22:37:10.38 63m7cHbj0.net
>>813
棋聖戦永瀬

828:名無し名人
23/01/09 22:37:16.88 sT/7oVHoa.net
>>810
豊島はたまたま勝ちが偏ってただけだろうけど、豊島のお互い時間なくなってからの終盤はナベ永瀬広瀬よりも強いと思うわ

829:名無し名人
23/01/09 22:37:26.93 BfdHNNZJ0.net
八冠もスゴすぎて恐ろしいけど
一般棋戦総なめ達成しそうなのも怖い

830:名無し名人
23/01/09 22:38:46.79 sT/7oVHoa.net
>>820
やろうと思って千日手出来る訳じゃないけどな
したくても出来ないだろあれは

831:名無し名人
23/01/09 22:39:14.85 560/yC6S0.net
タイトル戦無敗ってのは伊達じゃないな
明らかにレベルが違う
どうすんだよこの先、こんな化け物相手に

832:名無し名人
23/01/09 22:39:51.80 ZWYNUgl80.net
>>736
リーグ戦6戦全勝の挑戦者の過去最低成績は
3勝4敗で奪取ならず、だったはず

833:名無し名人
23/01/09 22:40:38.23 sT/7oVHoa.net
>>814
64銀は悪手じゃないのか
46桂からぶって77王と逃げられたし

834:名無し名人
23/01/09 22:40:51.19 IWGUp/dya.net
豊島「これは最善の一手では無い……最強の一手でも無い……僕を試している手だ……!」

835:名無し名人
23/01/09 22:41:15.25 Zk4RU8YQx.net
>>828
塔矢くん乙

836:名無し名人
23/01/09 22:41:16.28 QcCGTtt60.net
>>822
最近は豊島の終盤力微妙じゃね

837:名無し名人
23/01/09 22:41:39.97 b0MPXnjid.net
サイコロ何回も振ってれば、確率は1/6しかない1の目が4回続くこともあるわけだし。
実力差があってもたまには奪取できる・・・・よな。

838:名無し名人
23/01/09 22:42:14.52 sT/7oVHoa.net
>>823
どっちかで一敗くらいはするかもしれんぞ
相手が完璧だったらいくら藤井が天才でもどうしようもない時はあるし

839:名無し名人
23/01/09 22:43:20.90 ffov7WCiM.net
>>831
最近の天彦戦、イトタク戦、羽生戦の異次元の勝ち方を見るに実レートからさらに強くなってる気がする
もうレート2200くらいのレベルなんじゃないか

840:名無し名人
23/01/09 22:43:37.57 Ry3rCm610.net
>>808
はやくライバルが出ないとねぇ…
ただ藤井の強さが異次元過ぎて著しく衰えるのを待つしかない状況なのがな
若手の奮起がどうのと谷川もまだ言ってるけどはやく藤井を脅かす強豪が出ないと盛り上がりに
欠けちゃうから将棋界のことを考えると必死なんだろう

841:名無し名人
23/01/09 22:43:47.80 XtwC+nao0.net
広瀬が藤井をより強くさせてる
藤井の経験したことない局面を対局者がやり続けていく度に藤井の弱点が消えていく

842:名無し名人
23/01/09 22:43:59.07 NNMhyiDXd.net
>>826
サンクスコ
まあそんなもんだよなあ
最低でもフルセット

843:名無し名人
23/01/09 22:44:14.33 n7oyS3Lsd.net
まだよく分かってないんだが、最後の銀打ちを同歩と取ると後手玉は詰むの?ちらっと見ただけなんで詰み筋がわからんかった。

844:名無し名人
23/01/09 22:44:26.22 CWy99l870.net
>>8


845:31 まぁ強い方が必ず勝つわけじゃないから確率は0じゃないけど。。。 0じゃないけど。。。



846:名無し名人
23/01/09 22:44:30.36 1Y3DXryT0.net
ここからフルセット持ち込んだら超偉い

847:名無し名人
23/01/09 22:44:44.74 sT/7oVHoa.net
>>830
というか終盤の泥沼にあんまり持ち込めてない気もする
中盤でファンタするから良さが出ない

848:名無し名人
23/01/09 22:44:54.90 Uj37U5IA0.net
終盤力云々以前に、藤井相手には一手損角換わりという戦法そのものが通用していないとしか思えん。新しい戦法を発案するしか勝つ方法はないんじゃないか

849:名無し名人
23/01/09 22:45:03.25 y5ZvgtNld.net
>>827
あれは悪手というか悲観しての勝負手だったらしい

850:名無し名人
23/01/09 22:45:15.44 XMMpOwxu0.net
>>831
勝率7割はたまにまけるけど割と普通に20連勝する人(羽生)
勝率8割はたまにまけるけど割と普通に50連勝する人(藤井
っていう感覚

851:名無し名人
23/01/09 22:45:23.38 UdJXONbY0.net
>>819
あの試合か
そんだけしないと後手じゃほぼ無理だよなぁ

852:名無し名人
23/01/09 22:45:55.30 1Y3DXryT0.net
実際フラゲだと居飛車力戦カテゴリの対局多いしなんかありそうではあるんだけど

853:名無し名人
23/01/09 22:46:03.08 Ry3rCm610.net
>>835
豊島「私もそれを思い知らされました」

854:名無し名人
23/01/09 22:46:26.57 sT/7oVHoa.net
>>834
藤井がタイトル戦連勝記録で盛り上がるだけだろ
デビューからの連勝なんて盛り上がりまくりだったぞ

855:名無し名人
23/01/09 22:46:33.30 1Y3DXryT0.net
>>824
それはそう

856:名無し名人
23/01/09 22:46:53.23 xunn/Mk40.net
ハブ衰えたな(笑)と言ってた頃が懐かしい
もうそんな煽りも湧かないレベル

857:名無し名人
23/01/09 22:46:56.00 ReRuUqLa0.net
>>823
羽生七冠の時はかなり背伸びしてやっとの思いで「七冠王」
その為すぐに調子落として三浦に棋聖を崩され、竜王名人も失冠した
最大瞬間風速だったけど
藤井八冠の場合はケロッとした顔でずっと持っていそうだもんな
10代で五冠取るくらいだし全然余裕がある
しばらくタイトル戦は名人家元による指導対局的な儀式になる感じだな

858:名無し名人
23/01/09 22:47:26.84 yFZbbCO+d.net
>>834
羽生の頃と違って今の若手は最初から白旗あげてるやつが多すぎ

859:名無し名人
23/01/09 22:47:35.85 TQWhDz+90.net
藤井のファンだけど羽生が衰えたことを見せつけられるのも辛いなぁ。
レジェンドにはずっとレジェンドのままでいて欲しかったんだけど。

860:名無し名人
23/01/09 22:48:08.75 Ry3rCm610.net
>>847
今はそうだけどこのままだと
「どうせまた藤井が勝つんだろ」
となって白けちゃうようになる

861:名無し名人
23/01/09 22:48:10.95 pOcY0cV90.net
悪手や疑問手を指さないからといって差が付かないことはなくて
例えば同じAI同士の対局では深さ25と深さ35を設定で区別して
対局させたら悪手や疑問手はほとんどないのに徐々に深さ35が
優勢になりほとんど勝つ。要は今日の藤井羽生戦でもこれと同じことが言える
羽生に明確な悪手疑問手がなくても差が徐々に付いたのもそういうこと

862:名無し名人
23/01/09 22:48:18.28 0yIXMX7K0.net
しょうがない
睨もう

863:名無し名人
23/01/09 22:48:35.23 ffov7WCiM.net
>>851
服部君とか大橋、イトタク辺りは追いつこうとしてるんじゃないか

864:名無し名人
23/01/09 22:48:38.49 ZqTmp6PZ0.net
2連続歩付からの桂打ちは詰将棋の邪魔駒消去の考えを中盤、盤の真ん中で行うのは柔軟だわ

865:名無し名人
23/01/09 22:49:04.09 CWy99l870.net
>>851
悔しくないのかな

866:名無し名人
23/01/09 22:49:13.19 2OaDfYno0.net
>>808
毎月タイトル戦あるから変わらん

867:名無し名人
23/01/09 22:49:32.85 UdJXONbY0.net
>>852
俺は今日の将棋でむしろ羽生ってまだここまでやれるんだってびっくりしたけどな
ボコボコにされて終わるものだと思ってたから
勝負手以外に悪手らしい悪手も無かったし

868:名無し名人
23/01/09 22:49:57.94 yByKZbAy0.net
栄治が出るとわかっている番組をよく見る気になりますね

869:名無し名人
23/01/09 22:50:23.88 sT/7oVHoa.net
>>842
でも金かわされて王逃げられて
候補手5番手くらいまで優勢になってたし言うほど勝負手だったのかも怪しい
あれにどんな罠があったかも分からんし

870:名無し名人
23/01/09 22:50:30.21 QcCGTtt60.net
>>851
増田とか藤井が七段の頃から既に白旗上げてたもんな

871:名無し名人
23/01/09 22:51:12.85 yFZbbCO+d.net
>>856
大橋は遅すぎるだろ
イトタクと服部には期待してる

872:名無し名人
23/01/09 22:51:25.78 XMMpOwxu0.net
>>860
いや?一手差なら互角だけど、最終局面は大差でボコボコだよ

873:名無し名人
23/01/09 22:51:34.41 Ry3rCm610.net
>>855
それも藤井には通用しないんじゃないかな
デビューの時からマスコミに取り囲まれ続けても平然と勝ち続けた男だよ
更にタイトル初挑戦の時に脅迫されたけどそれでも3-1で棋聖、4-0で王位をゲットという強い心臓の持ち主
屁の突っ張りにもならない

874:名無し名人
23/01/09 22:51:49.30 wr1F8nMZ0.net
>>859
今まではタイトル予選の聡太戦とタイトル戦分の解説聞き手の仕事があったけど
これからはタイトル戦だけになる

875:名無し名人
23/01/09 22:51:56.36 NNMhyiDXd.net
3局目の横歩(決めつけ)が羽生にとっての絶対国防圏

876:名無し名人
23/01/09 22:52:02.49 O86Ui/gT0.net
>>849
1回負けるだけで衰えた衰えた言われてたよなぁ
ほんの10年くらい前の話なのに月日の流れは早いよね

877:名無し名人
23/01/09 22:53:49.89 ReRuUqLa0.net
>>834
若手の奮起って言うけど、問題はその若手より藤井の方が年下だという事
現状今出る殆どの新四段より年下の百戦錬磨である絶対王者

878:名無し名人
23/01/09 22:53:50.80 0awLPmgz0.net
>>869
今は藤井が同じこと言われてるね
1回負けるたびにピークは過ぎたとか

879:名無し名人
23/01/09 22:53:54.86 Ry3rCm610.net
>>849
>>869
「将棋は最後に羽生が勝つゲーム」
って言われてたっけ

880:名無し名人
23/01/09 22:54:27.82 sT/7oVHoa.net
>>843
50連勝してたら体感9割はいくだろ

881:名無し名人
23/01/09 22:55:01.37 VBTj/qZb0.net
>>852
現代将棋の世界で52歳でタイトル挑戦した自体とんでもないことだと思うけどね
年齢考慮せず将棋の内容も見ずに勝敗だけで貶す奴多いけどこの板は

882:名無し名人
23/01/09 22:55:27.48 VobEwMxE0.net
52歳で挑戦にたどり着いてるのがちょっと普通じゃない
同世代は殆ど最前線に立てないレベルまで落ちてるのに
今回は内容はとても良かったし全然熱戦が期待できると思ったな

883:名無し名人
23/01/09 22:56:09.46 hXE7v5Mea.net
棋王戦も残ってだ時は2冠だなんだと騒いでたからなあ

884:名無し名人
23/01/09 22:56:11.39 Zk4RU8YQx.net
>>864
ただ服部くんは稲葉の言うように昔のダニーって感じだから藤井との相性は悪そうなのが.....

885:名無し名人
23/01/09 22:56:36.91 0awLPmgz0.net
52歳でタイトル戦出てるだけですごいんだからそれで満足しとけばいいのに
4-0で奪取だの大口叩くから

886:名無し名人
23/01/09 22:56:39.28 XMMpOwxu0.net
>>873
将棋6割だと体感5連勝くらいしかできないかんじ
たった一割上がるだけで連勝が格段に増える感覚がある

887:名無し名人
23/01/09 22:57:03.01 8fBHj4ao0.net
まぁ先手番の羽生に期待するとしよう

888:名無し名人
23/01/09 22:57:57.14 UdJXONbY0.net
>>865
最終局面は確かに一方的だったな
ただ1日目の終わりか2日目の午前には75:25くらい行っててもおかしくないと思ってたから午後に入ってもしばらく互角キープしててびっくりしたわ

889:名無し名人
23/01/09 22:58:22.83 u7Wwk2AI0.net
>>863
若くして年収1000万以上稼ぐようになるとそうなっちゃうのかな

890:名無し名人
23/01/09 22:58:30.83 pOcY0cV90.net
あと例えば水匠5とelmo2017を同じ持ち時間で対局させたら水匠がほぼ100%勝つ
それでこの棋譜を水匠5で棋譜解析させるとelmo2017の悪手疑問手はほぼ見られない
つまり悪手や疑問手がなくてもより強い方がいつのまにか差を付けて勝っているので
今日の藤井羽生戦でどこで差が付いたか分からないというのはこれと同じことがいえる

891:名無し名人
23/01/09 22:58:49.52 n0ok+sGf0.net
15角で-300くらいでしょ
羽生が受けきれるとは限らない
こっちのほうが秒読みまでいい勝負になったかも

892:名無し名人
23/01/09 22:59:03.88 yFZbbCO+d.net
>>877
稲葉にダニーみたいだと言われてたのか…やらかしそうだな

893:名無し名人
23/01/09 22:59:12.24 DEl0P20e0.net
>>868
玉砕フラグやめい

894:名無し名人
23/01/09 23:00:08.18 XtwC+nao0.net
>>864
そのイトタクも服部も王将リーグや棋王戦で羽生に負けてる
まず今の羽生に勝てるようにならないと藤井のライバルとかそんなん言えんわ

895:名無し名人
23/01/09 23:00:13.04 ffov7WCiM.net
>>841
一発目の35銀が羽生さんの研究手だったんだろな
28飛車、55角の変化を本線に後の展開を掘り下げてた気がする

896:名無し名人
23/01/09 23:00:14.10 kZTIA9F60.net
中原誠16世名人が1967年度
20歳五段当時に達成した年間最高勝率0.855(47勝8敗)
藤井竜王(五冠)は今期年間最高勝率0.855の抜く可能性がある
1敗までなら達成できるが 厳しいだろうな

897:名無し名人
23/01/09 23:00:14.38 ud11lAH70.net
>>878
夢を見るのは勝手だけど
王将戦全勝を予想で来たやつなんかいないから羽生さんが奪取するって論調は流石に馬鹿かと思ったね

898:名無し名人
23/01/09 23:00:20.77 2OaDfYno0.net
大橋は永瀬と同学年でタイトルは無理かと

899:名無し名人
23/01/09 23:01:05.91 KDLB3NoP0.net
>>824
いやでも誰だったか解説の若手に
永瀬さんは千日手に持ち込むための研究も相当している、と「永瀬さんの研究量はすごい!」的な文脈の中で言われてたよ

900:名無し名人
23/01/09 23:01:22.55 NynQmiyjM.net
藤井は全てを過去にする使命感でもあるのか

901:名無し名人
23/01/09 23:02:19.65 ffov7WCiM.net
>>889
本人は狙ってる可能性あるな

902:名無し名人
23/01/09 23:03:00.20 6yxCsp810.net
イトタクと服部はまず挑戦者ならんと話にならん
ナベ豊島永瀬広瀬斎藤を負かしてね
つまり藤井八冠に辿りつくのがムリだろコレw

903:名無し名人
23/01/09 23:03:06.11 ewH0GR7M0.net
>>893
大山の最年長記録があるからその結果が分かるまで将棋板住民の大半は死んでいるであろう

904:名無し名人
23/01/09 23:03:41.86 DEl0P20e0.net
>>893
メシアのふりをしたサタンかもしれんな

905:名無し名人
23/01/09 23:03:50.11 WuuGSx0b0.net
次先手番だけど一手もささないでいきなり負けましたって言うのアリなの?

906:名無し名人
23/01/09 23:04:25.41 Xn2m1eaU0.net
古い手ならワンちゃんあるかもとやってみたら
前に研究してたわと思い出しながら指されて負けるとか
将棋の未来が心配になるわ
あんまりパターンがないんやなと

907:名無し名人
23/01/09 23:04:38.48 ewH0GR7M0.net
>>894
本人は気にしてないと思うけどね
藤井ファンは興味津々だろう

908:名無し名人
23/01/09 23:04:40.75 sT/7oVHoa.net
>>888
研究だったらそれまでに時間使いすぎだろさすがに

909:名無し名人
23/01/09 23:05:48.96 8xTMD2nQ0.net
藤井は底がまだ見えてない
まだ場数と比例して強くなってる
いつかは壁にぶち合ってステージが上がると思ってるが壁がない

910:名無し名人
23/01/09 23:05:51.32 sT/7oVHoa.net
>>892
やるには棋力や経験が必要で
遠慮しなかったら出来るわけではないよなやっぱり

911:名無し名人
23/01/09 23:06:03.66 liM01EUEp.net
>>897
藤井聡太の登場は短期的には救世主、長期的には破壊神

912:名無し名人
23/01/09 23:06:22.40 VBTj/qZb0.net
>>899
有限確定完全情報ゲームを何だと思ってんだよw
まあ将棋は厳密には当てはまらないが

913:名無し名人
23/01/09 23:06:27.67 C6DydFlOp.net
今日も王将の飛車が大活躍だな
123筋に取り残されたのは痛かった

914:名無し名人
23/01/09 23:07:35.42 BV3mLGubM.net
出口も完全な一発屋になった
正直服部との戦いの方が見たかったわ

915:名無し名人
23/01/09 23:09:38.79 BftzAkJE0.net
服部が出てたとしてもボコられて一発屋になっちゃったかもしれん
ある程度ちゃんと力がついてから挑戦しないとどっちにしろ続かない

916:名無し名人
23/01/09 23:10:18.69 u7Wwk2AI0.net
>>904
藤井が出てなかったらカンニング問題で将棋終わってたわ
誰が金出すんだよカンニング野郎どもに

917:名無し名人
23/01/09 23:11:00.73 Xn2m1eaU0.net
何の伝説もない人間が聡太を上回ることはないだろう
そんなにこのレベルがポンポン出てくることはありえない

918:名無し名人
23/01/09 23:11:31.57 ewH0GR7M0.net
イトタクには期待してるけどナベや豊島の一段上まで強くなるかというとね…

919:名無し名人
23/01/09 23:12:17.60 PfC5JRmLM.net
次スレ
第72期ALSOK杯王将戦 Part42
スレリンク(bgame板)

920:名無し名人
23/01/09 23:13:27.69 DEl0P20e0.net
>>904
いつも話題になるが
全冠何年とかなったらどうなるんだろうな
山ちゃんとか会長の将棋はそれでも観るけどさ

921:名無し名人
23/01/09 23:13:43.77 DVXLpm3u0.net
>>877
王将リーグで優勢だったのにダニー相手に時間あるのに一手で逆転してそのままズルズル…長引いたが負け
まさに劣化ダニーという感じの将棋で藤井にボコられる典型な気しかしない

922:名無し名人
23/01/09 23:17:43.95 M3UpHe+y0.net
>>814
差が無いって思ってるのは藤井とタイトル戦で対局してない棋士でタイトル戦を戦った棋士はその差を身に染みて分かってるんじゃね

923:名無し名人
23/01/09 23:21:01.71 yFZbbCO+d.net
>>915
天彦も羽生と藤井には明白な差があると言ってな

924:名無し名人
23/01/09 23:21:42.24 ewH0GR7M0.net
今の羽生が棋王戦挑戦出来たらワンチャンあったかもなあ
ナベ明らかに不調だし

925:名無し名人
23/01/09 23:22:55.21 EO8vLp1md.net
>>917
棋王戦も今日も一回も羽生に振れてないんだから仕方なくね

926:名無し名人
23/01/09 23:24:31.23 3vjt6ArWa.net
さすが藤井羽生戦は終局後もスレ伸びとるな
最近は終わったら落ち着くの早かったのに

927:名無し名人
23/01/09 23:25:01.32 suu00KJb0.net
>>877
それは稲葉と対戦したある一局に関してだね。
はやみえって事でダニーっぽいと言ってたのは斎藤

928:名無し名人
23/01/09 23:25:35.66 F/RSrF7Ed.net
第2局藤井勝ったらほぼストレートでしょ
第3局は藤井先手だから3-0までは確定だし
3-0から一矢報いのは精神的にキツすぎる

929:名無し名人
23/01/09 23:25:52.27 sT/7oVHoa.net
>>909
新聞社は出すだろ
囲碁でも大丈夫なんだし

930:名無し名人
23/01/09 23:28:01.01 AKUqJMbm0.net
投了の所作は豊島のが美しいな
羽生サンも見習ってほしい

931:名無し名人
23/01/09 23:29:07.25 FA6fDGf+r.net
羽生の100期チャレンジは渡辺が無冠になるともう永瀬の王座戦しかない
永瀬にも負け越してるけど藤井よりはまだ勝ててるし、藤井とやるよりは可能性が少しは感じられる

932:名無し名人
23/01/09 23:30:01.72 HUZSYiks0.net
>>814
大きなミスが無いのはその通りだろうけど差が無いなんて言ってないだろ
むしろ森内は明確に藤井と羽生に差があると思ってる人間だろ。長距離選手と中距離選手って前から言ってる

933:名無し名人
23/01/09 23:30:33.49 GFlTc6HA0.net
永瀬は藤井もやりづらいから
羽生が1回獲るのはいいかもな

934:名無し名人
23/01/09 23:33:17.48 GFlTc6HA0.net
しかし永瀬も永世獲りたいからな
無理かもな

935:名無し名人
23/01/09 23:33:19.86 xsEE7d4Xd.net
藤井先生の8冠達成時の投了瞬間写真がスーツじゃないほうがいいしな
でも永瀬でいいや達成時は

936:名無し名人
23/01/09 23:34:54.54 eEzOym0vd.net
四天王最弱と言われた永瀬が残るとは誰が予想しただろうか
いやまだ順位戦終わってないけども

937:名無し名人
23/01/09 23:35:49.94 sXTvo5hw0.net
一手損角換わりはソフトの先手の評価値高いけど変化によっては事前研究しないと
かなり指しにくいのも眠ってるんだね。

938:名無し名人
23/01/09 23:36:04.10 ZWEEsGWuM.net
ソフトの深度20と30の差に似てるかも
最初は差がないように見えるけど気づいたら一方的に大差になる感じ

939:名無し名人
23/01/09 23:36:47.60 ye+X6liqd.net
レーティングだけなら今はNo.2やし

940:名無し名人
23/01/09 23:38:30.21 FA6fDGf+r.net
>>929
1回負けでアウトの王座戦予選のシステムに助けられてると思う
リーグ戦だと紛れないし、2敗アウト制だと2敗しないからやっぱり上がってくる

941:名無し名人
23/01/09 23:38:32.96 AKUqJMbm0.net
>>853
分かってないねえ笑
大衆は一方的なジェノサイドが大好きなのだよ。歴史を紐解けば幾らでも事例が出てくる
ローマの奴隷しかり
ナチスのホロコーストしかり
南京大虐殺しかり
原爆投下しかり
スポーツで言えば
ナダルのクレー無双や井上尚弥の無双もそのたぐい
一方的な虐殺劇は人類のdnaに刷り込まれてるのよ。なのでめちゃくちゃ盛り上がる

942:名無し名人
23/01/09 23:39:27.20 Ys7mxpQF0.net
永瀬は豊島を退けた事は評価されていい

943:名無し名人
23/01/09 23:39:49.75 Yl3NN1XM0.net
>>793
久保の指摘で出てた。羽生はちょっと形が悪くて自信ないって言っていたけど指し進めて見ると意外と粘れる順で、こっちの方が勝負になっていたかもって言ってた。

944:名無し名人
23/01/09 23:40:54.59 IWGUp/dya.net
聡太を著しく成長させた棋士は豊島

945:名無し名人
23/01/09 23:41:20.85 XMMpOwxu0.net
>>934
将棋やらない大衆はな

946:名無し名人
23/01/09 23:41:48.57 x35XJwzp0.net
8冠達成最後のタイトルが王座ってのもなんか冴えんのよね
ちょっと現名人に頑張ってもらいたい

947:名無し名人
23/01/09 23:43:08.03 IWGUp/dya.net
8冠とか空想だろと思ってた時期が私にもありました

948:名無し名人
23/01/09 23:43:41.56 AKUqJMbm0.net
>>841
序盤で奇をてらって失点してる時点で終わってるのでは? 角換わり相掛かりを拒否してヨコフ雁木一手損角換わりに逃げてる時点で負け

949:名無し名人
23/01/09 23:44:53.84 ye+X6liqd.net
一手損なんかに逃げるとか男らしくないね
見損なったよ羽生さん

950:名無し名人
23/01/09 23:46:18.64 XMMpOwxu0.net
>>934
将棋みたいな戦いを好まない大衆は凡人であるがゆえに心のコアに自分�


951:ネら無双できるという願望を隠し持っている 一度も戦わないことで自己愛が無限に増長していく



952:名無し名人
23/01/09 23:46:26.75 6N0iOn8EM.net
藤井王将以外から奪取して100期とってもね
というぐらい藤井vsその他という構図ができあがってしまっている

953:名無し名人
23/01/09 23:47:24.32 6O7Ej8K90.net
>>816
藤井は安定のノーノー、羽生も勝負手でひっくり返さないといけないから悪手2だけど、実質ノーノーみたいなもん。だけど、中盤で少しだけ悪くしたら後は一直線の寄り切り。

954:名無し名人
23/01/09 23:48:38.86 qmveng3D0.net
>>939
最年少名人&八冠達成を見たかったけど、こればかりは仕方ない
羽生の時は、前年被災しながらも意地で退けてた谷川相手だったからドラマ性があった

955:名無し名人
23/01/09 23:48:48.46 pyQ5ltFhx.net
>>941
結局藤井に勝つには後手角換わりで勝つ方法を見つけるしかなさそうだな。
タイトル戦で藤井の先手角換わりに勝ったのは永瀬だけか。

956:名無し名人
23/01/09 23:48:57.28 xsEE7d4Xd.net
今日はあんまりボコボコにされてる感なかったから
次は素人がみてもボっコボコって感じの将棋期待する
スカッとしたい

957:名無し名人
23/01/09 23:50:08.19 AKUqJMbm0.net
>>765
そもそも序盤は藤井有利だったし
まあ大衆向けのニュースなんてそんなもん
数学と同じで大衆に将棋は分からん

958:名無し名人
23/01/09 23:51:04.83 y5ZvgtNld.net
>>919
煽りたいだけの奴がほとんどやん

959:名無し名人
23/01/09 23:51:13.44 kxdhx6nR0.net
>>947
最初の棋聖戦でナベも勝ってたでしょ

960:名無し名人
23/01/09 23:51:38.06 sT/7oVHoa.net
>>947
でもあれは相掛りで千日手にしたのがてかかったからな
時間差30分くらいできたし

961:名無し名人
23/01/09 23:51:51.32 NCstJVus0.net
>>934
もう藤井無双を楽しむ段階は過ぎてしまった感はあるよ
藤井を除いた将棋界3強(ナベ、トヨ、永瀬)が全員とも太刀打ちできず、SSRガチャを引いた羽生ならば、という期待をも打ち砕き
もう日本中が(プロ棋士も含めて)諦めムード漂ってるんだよねぇ
設定ミスでラスボス倒せない仕様にしたRPGみたいな絶望感

962:名無し名人
23/01/09 23:52:48.97 ZLfA/kIa0.net
普段アベマしか見ないんだがYouTubeで全然面白かったから月額払うわ
できれば聞き手は女流の方がいいが内田晶でもまあ問題ないしな

963:名無し名人
23/01/09 23:52:49.73 AKUqJMbm0.net
>>743
俺らがそう思う以上に藤井君本人が一番警戒してるよ永瀬豊島
特に豊島は死ぬ気で最年少名人挑戦の邪魔してくると予想 順位戦豊島は藤井君の本気の序盤研究が見れると予想しておく。1年に一回レベルの

964:名無し名人
23/01/09 23:53:37.48 H5e2kxR90.net
>>429
お前が限りなくバカなのは分かった

965:名無し名人
23/01/09 23:54:41.31 AKUqJMbm0.net
>>938
将棋やらない大衆がお金落としてくれることが大事なのに何を言ってるの?

966:名無し名人
23/01/09 23:55:26.28 XtwC+nao0.net
>>953
藤井がデビューして以来対戦するほとんどの棋士が寄ってたかってムキになって研究ぶつけた結果こんな化け物が誕生した
しょうがない

967:名無し名人
23/01/09 23:56:08.13 sT/7oVHoa.net
>>955
この時期は冬島やぞ

968:名無し名人
23/01/09 23:57:16.34 Z4AMpJSjd.net
スポニチの写真は成人式に絡んだ奴だろうけど、ボンドは何するんだ?

969:名無し名人
23/01/09 23:57:16.55 +dhnfYphH.net
先手でも後手でも全く誰も勝てなくなったらちょっと困るけどたまには負けるだろうし

970:名無し名人
23/01/09 23:57:43.45 DEl0P20e0.net
>>958
藤井は将棋が憎くて憎くて仕方なく、潰しにやってきた刺客にすら思えてきた

971:名無し名人
23/01/09 23:58:57.81 AKUqJMbm0.net
>>959
いやアイツは信用ならんわ
他全部捨ててマダンテ喰らわしてきそう
少なくともそう思わせる不気味な野心オーラ漂ってて油断ならんわ
何も無いに越したことは無いけどさ

972:名無し名人
23/01/09 23:59:31.04 XMMpOwxu0.net
>>938
まあ顧客のニーズを理解して将棋連盟が金儲けすることは否定しない
負けを知らず無限に増長した大衆は心の底では将棋指しをバカにしていることも理解した上でピエロとなるわけだな

973:名無し名人
23/01/10 00:00:09.87 jYKV8WW2a.net
千日手や持将棋に持ち込みまくって聡太の体力を削る作戦はどうかね
羽生さんの体力も尽きちゃうか……

974:名無し名人
23/01/10 00:00:40.55 /HBva2iv0.net
>>958
ラスボスが倒せないRPGとかそれはそれでロマンあって良いと思うわ
ラスダンに侵入不可能になったロマサガみたいで良き

975:名無し名人
23/01/10 00:02:12.71 /HBva2iv0.net
>>964
そもそもお金儲けないと棋士は将棋指せないんだけど、ソコ理解出来てる?

976:名無し名人
23/01/10 00:02:46.31 LpHj6g4fx.net
>>952
千日手2回だったな。3局目は早指し戦みたいなもんだし。しかも永瀬の方が持ち時間が長いという
実質ハンデ戦。そこまでしてやっと勝てるわけか。

977:名無し名人
23/01/10 00:03:38.50 TdOTCJh0a.net
>>962
これでAIにまで勝つなら
そりゃ人類代表的な魅力もあるんだけど
その意味では中途半端なんだよね
興行的には

978:名無し名人
23/01/10 00:03:44.07 oNME9Y900.net
将棋なんて大衆娯楽なのに
ジシイはとにかくマウントとりたくて必死

979:名無し名人
23/01/10 00:04:29.55 /HBva2iv0.net
>>965
好きな時に千日手に持ち込めたら苦労しないし、聡太相手に入玉しようと思って出来たらもっと苦労しない

980:名無し名人
23/01/10 00:04:50.63 CtP/MBDW0.net
>>970
大衆娯楽の野球スレ行ったら悶絶死するぞ

981:名無し名人
23/01/10 00:06:18.93 ul3qQqLx0.net
>>955
まあ、藤井を倒せるのは結局のところ豊島、永瀬だろうなぁとは思う

982:名無し名人
23/01/10 00:07:41.08 DuLpDT92a.net
>>973
それはないな
そいつは羽生世代が衰えるまでタイトル取れてないから所詮その程度や

983:名無し名人
23/01/10 00:07:46.15 iHTnCZJOM.net
杉本研究室にお古パソコン来て、弟子達がハイスペックPCで研究しやすくなったのかな

984:名無し名人
23/01/10 00:07:53.14 toK7+BB60.net
>>955
死ぬ気というレベルがどれくらいか知らんけど
できるなら自分の防衛戦でやってるだろ

985:名無し名人
23/01/10 00:09:21.43 /HBva2iv0.net
>>969
どうせ武装した軍隊には勝てないからボクシング見てもつまらんって言ってるのと変わらんな笑

986:名無し名人
23/01/10 00:09:24.52 jIXrurR/0.net
>>975
自宅にないと不便じゃね?

987:名無し名人
23/01/10 00:09:48.54 qp/FNu+z0.net
>>969
藤井の将棋は普通に面白いよ
相手の実力を存分に出させてそれを上回って捻じ伏せるやり方
ナベみたいな斎藤に力を出させないようにして勝つとかの内容じゃない

988:名無し名人
23/01/10 00:12:00.79 /HBva2iv0.net
>>977
防衛戦で一個超手数の研究あったやん
要は一発入れられれば良いのよ
豊島からしたらそれだけで英雄になれるからな。まじで油断ならんわ
王将戦なんかより来週の順位戦のほうがよほど重要

989:名無し名人
23/01/10 00:12:58.08 uMQny70V0.net
>>973
藤井くんと違ってその二人は年齢的にも衰えていくだけやぞ
かといって20代が今から藤井と争えると思えないしタイトル戦勝てる奴が見当たらない

990:名無し名人
23/01/10 00:13:02.48 DuLpDT92a.net
>>980
英雄になってない定期

991:名無し名人
23/01/10 00:13:09.53 /HBva2iv0.net
レス番間違えたわw

992:名無し名人
23/01/10 00:13:59.78 /HBva2iv0.net
>>982
一発入れただけで凄い凄い言われるやん
藤井君はそういうレベルの棋士ってことね

993:名無し名人
23/01/10 00:15:09.16 DFAbymoa0.net
感想戦21銀成以降の局面、いつも悲観派の藤井が珍しく楽観してた気がする
65歩に55銀と出る変化は、これならなんとかなるつもりだったと言っていたし

994:名無し名人
23/01/10 00:15:57.51 iHTnCZJOM.net
>>978
家でも研究してるだろけど、弟子達の普通のPCとお古のモンスターPCなら、やはり精度違うんかね

995:名無し名人
23/01/10 00:16:23.64 SFCQrkdv0.net
今更棋譜を見たんだがなんじゃこりゃ
飛車を渡して21銀成でいいという理屈が相当わからん
その前の銀の呼び込みもすごいものがあるな

996:名無し名人
23/01/10 00:16:25.12 toK7+BB60.net
一発しか入れられないトップ雑魚棋士ってナベとともに思われてる

997:名無し名人
23/01/10 00:17:34.49 toK7+BB60.net
電源入れると家のブレーカーが落ちて絶対に起動できないPC

998:名無し名人
23/01/10 00:18:14.50 /HBva2iv0.net
>>985
羽生ならどっかでミスってくれるって意味だろうよ。実際ミスって滑落してくれたし

999:名無し名人
23/01/10 00:18:29.40 DuLpDT92a.net
>>984
ナベからしたら無駄星やで

1000:名無し名人
23/01/10 00:18:47.38 TdOTCJh0a.net
>>977
そういう条件下における一強という存在の話ね
>>979
厳密な内容のはなしじゃないんだよ
だから、「興行的に」と言ってるんだよ

1001:名無し名人
23/01/10 00:19:54.50 SFCQrkdv0.net
封じ手が37歩垂らしはさすがの羽生さんて思ったけど久々に藤井が怪物感を感じる棋譜だなこりゃ

1002:名無し名人
23/01/10 00:22:10.42 nQCBj0HYd.net
>>993
封じ手は37歩じゃない

1003:名無し名人
23/01/10 00:22:28.48 /HBva2iv0.net
>>991
豊島はナベと違って棋士であることに誇りみたいなのがある気がする。ナベは仕事と割り切ってるけど豊島は良くも悪くも将棋に取り憑かれてるので

1004:名無し名人
23/01/10 00:23:45.76 An9tEW0c0.net
>>953
分かる
FF8で死ぬほど雑魚狩りしてレベル上げしたらジャボテンダーが更に強くなっててどうしても勝てなかった事がある

1005:名無し名人
23/01/10 00:24:54.77 /HBva2iv0.net
>>993
棋聖戦の第4局だっけ?飛車角を意味不明なタイミングで切り飛ばして一致率100%で圧勝したやつに比べたら今回はそうでもないと思う

1006:名無し名人
23/01/10 00:27:28.81 SFCQrkdv0.net
>>997
そうなの?一致率はようわからんけど少なくとも見てはいけない領域の将棋なんじゃないかと思うくらいには感じたけどな

1007:名無し名人
23/01/10 00:36:11.75 /HBva2iv0.net
>>998
棋聖戦の第4局の方が上

1008:名無し名人
23/01/10 00:36:56.44 0RZvgW+7d.net
そもそも藤井聡太が主人公であってナベとか豊島がラスボス隠しボスだったんだろ
今は強くてニューゲームして遊んでる段階

1009:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 46分 9秒

1010:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch