第72期ALSOK杯王将戦 Part41at BGAME
第72期ALSOK杯王将戦 Part41 - 暇つぶし2ch250:名無し名人
23/01/09 19:24:43.26 axwMFdjTM.net
AbemaのPPV
藤井勝ちに修正

251:名無し名人
23/01/09 19:24:43.45 RNmlJ67XC.net
>>187
マジかよ島さんと藤井君比べるつもりはないがヤバイな
>>215
そうなの?
タイトル争う人たちって年齢ばらばらだと思ってたわ
しかし羽生さんには弟子育ててほしいな
弟子が藤井君と対戦とか熱いじゃん

252:名無し名人
23/01/09 19:24:55.89 Xw85wvccd.net
URLリンク(i.imgur.com)
羽生の勝ち

253:名無し名人
23/01/09 19:25:12.70 Tglhxqamd.net
>>219
サイヤ人か

254:名無し名人
23/01/09 19:25:12.87 zhj7eUFl0.net
>>230
藤井の1ミリ?

255:名無し名人
23/01/09 19:25:16.56 XMMpOwxu0.net
>>232
本人が序盤研究型だって言ってたんだぜ
で藤井システムが完全に対策された後
トップ棋士の中から姿を消した

256:名無し名人
23/01/09 19:25:25.35 M3UpHe+y0.net
>>248
糞ダサッ

257:名無し名人
23/01/09 19:25:27.18 WVcc8kDNM.net
そうたんの研究手を外すなら振り飛車しかないって話で
普通に、羽生さんの最も得意な戦術で堂々と戦ってほしいんだが
その意味なら、振り飛車は3-0のときの4局目で
なりふり構わずやるときにしてほしいような

258:名無し名人
23/01/09 19:25:29.01 9fDphde6r.net
1月21、22日(土、日) 「摂津峡花の里温泉 山水館」
大阪府高槻市原3-2-2
立会:谷川浩司十七世名人
副立会:稲葉陽八段
記録係:折田翔吾五段

259:名無し名人
23/01/09 19:25:35.62 63m7cHbj0.net
AIの導入が将棋より全然早かったチェスはそこまで若年化してないよね?

260:名無し名人
23/01/09 19:25:41.96 332qGua40.net
はー強かったどちらもね!
でも藤井がやっぱり強かったねー!

261:名無し名人
23/01/09 19:25:55.88 AKUqJMbm0.net
羽生に対しては先手も後手も関係ないな
どういう戦型になろうが中盤で難解にして羽生を間違わせる簡単なお仕事
大事な研究は順位戦の豊島と永瀬にぶつけるだろうね。王将戦は省エネ暖気運転で充分

262:名無し名人
23/01/09 19:26:36.89 sDta5dmq0.net
>>253
かつてはすごい人だったんすね

263:名無し名人
23/01/09 19:26:44.52 JXOsghX00.net
>>259
どっちも藤井が研究出すっていうより相手が研究出す展開になるんじゃね?
ナベとの棋王戦もそうなりそう

264:名無し名人
23/01/09 19:26:54.99 TJpgXlAJ0.net
>>230
なんに使うんだそれwww

265:名無し名人
23/01/09 19:26:57.78 LMlqUnzKM.net
>>230
スポニチ王将戦Twitterの担当変わってからあからさまにやる気なくなったが
こんなアカウント作ったんだ・・・
ちょっとノリが竜王戦垢よりのやばそうな感じ

266:名無し名人
23/01/09 19:27:10.45 SCFAYZl6d.net
>>256
また折田が記録なんかw

267:名無し名人
23/01/09 19:27:11.10 NCstJVus0.net
>>202
もし羽生の時代に今の将棋AIがあったなら
一番恩恵受けたの森内だったかもしれんね

268:名無し名人
23/01/09 19:27:14.52 sDta5dmq0.net
>>256
お、またアゲアゲさん

269:名無し名人
23/01/09 19:27:24.26 u1ZI+sls0.net
>>257
チェスは将棋以上に序盤定跡暗記ゲーと化して若い人の人気が落ちてるらしい

270:名無し名人
23/01/09 19:27:34.08 l5HnwiSV0.net
ブーハー弱っ!

271:名無し名人
23/01/09 19:27:56.95 l5HnwiSV0.net
あと三回なぶられて終わりか

272:名無し名人
23/01/09 19:28:36.14 cLcoh09za.net
高槻なんやから桐山先生に立会人してほしかった
折田また記録か

273:名無し名人
23/01/09 19:28:44.76 ENBttHmVd.net
先手で藤井システムとかぶつけるんなら失望だな
広瀬を見習ってくれ

274:名無し名人
23/01/09 19:29:23.54 Q1JfLbpM0.net
羽生マジックとは違うかもしれんけど普通に35銀とか37歩は、凄いと思った。これ指せるなら普通は勝てると思った。

275:名無し名人
23/01/09 19:29:24.57 Kds8mXNT0.net
>>247
頭も身体もピークはそこだぞ
経験だけでやっていくには限界がある

276:名無し名人
23/01/09 19:29:39.63 JFkhqXMTd.net
勝率ランキング
*1. 徳田拳士 四段 .838(31-6)
*2. 藤井聡太 五冠 .837(36-7)
*3. 大橋貴洸 六段 .818(27-6)
*4. 石井健太郎六段 .792(19-5)
*5. 斎藤明日斗五段 .765(26-8)
*6. 服部慎一郎五段 .764(42-13)

277:名無し名人
23/01/09 19:29:43.48 mFTyp6fT0.net
羽生はどうやったら一勝できるの?
4連敗はちょっと微妙なので一つくらいは勝ってほしい

278:名無し名人
23/01/09 19:30:19.43 fZcwGQgU0.net
>>172
藤井くん自分はあとレート100ぐらい上げられる余地有るって言ってたからね

279:名無し名人
23/01/09 19:30:21.52 Iw2AZY/g0.net
>>98
藤井8冠が2年続いたら将棋板住民の大半が飽きた、つまんねー、誰か藤井を止めろと文句言うのが目に浮かぶ
でもしばらくは続くだろうな

280:名無し名人
23/01/09 19:30:21.81 560/yC6S0.net
48才 羽生持ちで観戦してた
絶望的な気分で明日から仕事だよ
もうなんか嫌だなぁ
仕事行きたくないなぁ

281:名無し名人
23/01/09 19:30:31.91 sDta5dmq0.net
>>274
イシケンとアスト頑張ってるな
都成は落ちてしまったか

282:名無し名人
23/01/09 19:30:41.21 F2zNZWqt0.net
羽生マジックは対人専用やからな
AIもどきの藤井には通用せんわな…
まぁ今日は後手番やったし次に期待や

283:名無し名人
23/01/09 19:30:41.76 DEl0P20e0.net
終局直後はひたすら怖かったがだんだん感動してきた
頂上決戦だなぁ

284:名無し名人
23/01/09 19:30:45.49 dj11lHE00.net
藤井の終盤の指し方にレジェンドに対するリスペクトが
かけらも感じられなくてなんだかなぁって感じだった
こんなんじゃ年上に可愛がられないぞ

285:名無し名人
23/01/09 19:30:57.17 XMMpOwxu0.net
>>275
知り合いの若手芸能人の結婚相手を紹介

286:名無し名人
23/01/09 19:30:58.01 1cCeawrx0.net
>>274
年齢的には違和感ないなww

287:名無し名人
23/01/09 19:31:08.64 KK+lApbF0.net
マイクテストがおもろすぎるw

288:名無し名人
23/01/09 19:31:25.31 sDta5dmq0.net
>>282
こういうハブオタ嫌いやわ

289:名無し名人
23/01/09 19:31:35.01 AKUqJMbm0.net
>>107
司法試験は短答7割論文5割やな
社会国語英語がクソ得意だと有利
論文試験は外国語の勉強に似てる
憲法行政法が厄介
刑訴民訴刑法は凡人でも何とかなる
民法商法は覚える量がえげつない

290:名無し名人
23/01/09 19:31:37.73 cLcoh09za.net
いつもの四段五段のなかに五冠が混ざってるのホラーやな(´・ω・`)

291:名無し名人
23/01/09 19:31:46.60 gQ4f14MH0.net
>>274
一人だけ冠が居る

292:名無し名人
23/01/09 19:32:07.01 WVcc8kDNM.net
>>275
ガチでなりふり構わないのなら、振り飛車しかないと思う
振り飛車でA級レベルにまでマスターして対戦すればあるいは・・
これ以外だと山ちゃんの弟子になって完璧にやらかすとか

もっともこれで勝ったとしても
どれも漫画かアニメでの展開にしか思えんけど

293:名無し名人
23/01/09 19:32:15.15 332qGua40.net
>>286
スルーしとき、相手にするだけご褒美だから

294:名無し名人
23/01/09 19:32:18.09 63m7cHbj0.net
>>274
徳田はリーグ始まると落とすかもな

295:名無し名人
23/01/09 19:32:19.57 zrVXPDCu0.net
>>267
全くのデマ
リチェスのマスターデータベースでトップGM同士の棋譜が解析付きで見れるけど、カールセンクラスのプレイヤーでも悪手を普通に指してるし、オープニングの暗記のみで勝ちが決まることはあまり無いよ

296:名無し名人
23/01/09 19:32:32.22 l5HnwiSV0.net
>>282
弱者にリスペクトする必要なくね?

297:名無し名人
23/01/09 19:32:44.36 Ko9JjtpAH.net
>>193
羽生マジックなんて、渡辺・天彦・豊島・広瀬にもも見えていなかったのだが

298:名無し名人
23/01/09 19:32:50.49 PDxtGACjd.net
あーあ4タテか…

299:名無し名人
23/01/09 19:33:02.57 ffov7WCiM.net
ラピュタみたいな空中要塞玉が固かったな
あれ見ただけで戦意喪失するだろ

300:名無し名人
23/01/09 19:33:04.78 sDta5dmq0.net
>>291
そうします

301:名無し名人
23/01/09 19:33:13.79 M3UpHe+y0.net
>>282
ザ・老害乙

302:名無し名人
23/01/09 19:33:25.57 6O7Ej8K90.net
>>42
ナベ「間違えないんだよなあ…」

303:名無し名人
23/01/09 19:33:28.92 VDUqbHKy0.net
藤井「予想されていない手を指されて」
物は言い様だな王将が想定した手よりも価値の低い手を指してきたと言うことか

304:名無し名人
23/01/09 19:33:28.94 Bpm+iAxe0.net
藤井くんに勝つには記録を松下洸平にするしかないのでは?

305:名無し名人
23/01/09 19:33:33.70 KK+lApbF0.net
>>286
なんでそうあからさまな釣りに反応するかね

306:名無し名人
23/01/09 19:33:42.34 1cCeawrx0.net
>>274
ああしかも藤井その中でもダントツ若かったわ

307:名無し名人
23/01/09 19:34:02.85 560/yC6S0.net
>>297
終盤粘ったところで光が見えないもんな
絶望的だったよ
もう嫌だ

308:名無し名人
23/01/09 19:34:14.22 ENBttHmVd.net
>>282
現実で馬鹿にされてるんだろうなお前

309:名無し名人
23/01/09 19:34:50.53 KK+lApbF0.net
>>302
なんの意味が?w

310:名無し名人
23/01/09 19:35:06.33 7xNx2uVM0.net
感想戦見てるけど、
どこかで92角入れるのは必要だったっぽいな。
後手のしのぎ筋が難解や。

311:名無し名人
23/01/09 19:35:17.45 KK+lApbF0.net
なかなか始まらん
さっさと作業したいのに

312:名無し名人
23/01/09 19:35:25.08 nSeUwgw70.net
正直、羽生は赤っ恥をかくかと思っていたが善戦した
よく頑張ったよ中年の星だよ

313:名無し名人
23/01/09 19:35:32.75 cLcoh09za.net
>>307
松下のときの藤井の勝率が非常に悪い

314:名無し名人
23/01/09 19:35:32.91 M3UpHe+y0.net
>>304
若い時の方が勝率が高いという例だな(違う)

315:名無し名人
23/01/09 19:35:33.81 Bpm+iAxe0.net
>>282
具体的にどのように指したらあなたは満足したのですか?

316:名無し名人
23/01/09 19:35:34.03 WVcc8kDNM.net
>>292
というか順位戦は入れ替えの人数が少なすぎる
A級なんてレーティング的に弱いのが4人もいる
それが2人づつしか入れ替わらないなんて、A級なのに弱すぎる
一方でC2なんか、全勝しないと上がれない
一回も負けられないなんて組み合わせが悪いと絶対に上がれない
順位戦クソすぎる

317:名無し名人
23/01/09 19:35:56.03 0awLPmgz0.net
>>307
松下くんが記録のときは勝率が悪い

318:名無し名人
23/01/09 19:36:23.68 VDUqbHKy0.net
藤井5冠と対局した全棋士がこういうだろうね。
「まるでAⅠと戦っているようだ」「タイトル戦は4タコ、3タコが見えている」「戦いたくない、鬱」

319:名無し名人
23/01/09 19:36:32.03 S2nMaP5v0.net
後手の一手損角換わりで中盤差し掛かってた頃で50%50%になるのは結構良い研究だったって事だよな
今後の対藤井戦に使えそう

320:名無し名人
23/01/09 19:36:34.30 DEl0P20e0.net
>>297
会長がたまにつくるやつな
藤井が一番優れてるのって自玉の不詰みを読み切る力だと思う

321:名無し名人
23/01/09 19:36:58.71 WVcc8kDNM.net
>>316
戦いたくないんなら、さっさとフリークラスに落ちてしまえボケが

322:名無し名人
23/01/09 19:37:38.92 sDta5dmq0.net
>>314
王位リーグの話では?

323:名無し名人
23/01/09 19:37:45.71 t6Mp0tQ/0.net
羽生と戦う時の中原や米長って、こういう苦しさと戦ってたんだなぁ・・・・

324:名無し名人
23/01/09 19:37:49.24 M3UpHe+y0.net
>>302
そういうジンクスを1つ1つ潰していくのが藤井なんだよなあ

325:名無し名人
23/01/09 19:38:01.19 6O7Ej8K90.net
>>136
広瀬がどうにか2回勝ったけど、多分あれが限界なのと、藤井は最新形の息抜きに古い将棋をやり始めてると思うから、もう弱点にならんかも。

326:名無し名人
23/01/09 19:38:23.16 gQ4f14MH0.net
藤井聡太以外なら誰が相手でも勝てて何らおかしくない内容だったのは凄かったよ
藤井時代になる前に挑戦できてればな

327:名無し名人
23/01/09 19:38:36.97 D8bGyjJ5d.net
勝率ランキング
*1. 藤井聡太 五冠 .841(37-7)
*2. 徳田拳士 四段 .838(31-6)
*3. 大橋貴洸 六段 .818(27-6)
*4. 石井健太郎六段 .792(19-5)
*5. 斎藤明日斗五段 .765(26-8)
*6. 服部慎一郎五段 .764(42-13)

328:名無し名人
23/01/09 19:38:46.25 ffov7WCiM.net
>>317
いや、対藤井に使うには中盤の手が広すぎる
信頼の広瀬理論なら出来るだけ手の狭い自分だけが知ってる局面に持っていかないと

329:名無し名人
23/01/09 19:38:47.22 im2YAQDi0.net
3六銀で飛車取りかかった時に
1五角とか考えてたんだな
結局成算持てなくて妥協したと
2八飛指さなかった理由分かって満足やわ

330:名無し名人
23/01/09 19:38:47.75 RNmlJ67XC.net
>>316
ボクシングで言うとパウンドフォーパウンドってやつか
将棋界ではなんて言うんだろう

331:名無し名人
23/01/09 19:38:52.01 JXOsghX00.net
>>317
一手損、横歩でそんな鉱脈が探し当てれるか?
一回使った手は藤井もAIで調べて対策するだろうし

332:名無し名人
23/01/09 19:39:23.23 KK+lApbF0.net
>>311
あぁ、あの記録の子か
俳優かなんかかと思ってしまった

333:名無し名人
23/01/09 19:39:24.13 WVcc8kDNM.net
>>320
だったら、ごめんね

334:名無し名人
23/01/09 19:39:30.50 M3UpHe+y0.net
>>324
何度も挑戦してたのでは?

335:名無し名人
23/01/09 19:40:28.39 Tj9xbYrS0.net
藤井はズルいんだよな
AMDから他の棋士じゃ手に入らない最新PC貰ってるだろ
あんなのチートじゃん
他の棋士にも同じPC渡さないとフェあじゃないだろ

336:名無し名人
23/01/09 19:40:33.75 0awLPmgz0.net
>>330
確かに同姓同名だな

337:名無し名人
23/01/09 19:40:43.49 WVcc8kDNM.net
>>326
難解な局面で、そうたんがミスするのを狙ったのかもしれないが
むしろ難解すぎて、自分で間違うという
そんなオチを見たような

338:名無し名人
23/01/09 19:40:56.81 cLcoh09za.net
>>329
そういう意味では初手16歩からの横歩取り(取らせ)はアリかもしれん

339:名無し名人
23/01/09 19:41:31.83 VHlje0eHa.net
>>325
こっから年度内全勝普通に見えてる化物

340:名無し名人
23/01/09 19:41:36.93 EpTXCg+zr.net
この世にフェアな事など一つもない

341:名無し名人
23/01/09 19:41:43.62 WVcc8kDNM.net
>>333
友達の多い棋士なら、カネを集めてみんなで買えば買えるんちゃう

342:名無し名人
23/01/09 19:42:09.74 KK+lApbF0.net
>>334
ついこの前鎌倉殿見終えたとこだったんで

343:名無し名人
23/01/09 19:42:11.55 u1ZI+sls0.net
>>293
そうなんや
ワイが聞いた話だと、今のチェスは序盤数十手の定跡集の丸暗記をやらないと
中級者のスタートラインにすら立てないみたいな状況になってて若い人から敬遠されてるって話やったけど
実際チェスで振り飛車や会長流みたいな変態戦法が生き残る余地あんの?

344:名無し名人
23/01/09 19:42:52.06 jQkFovY10.net
>>256
第二局 ハイパー王将戦アゲアゲ 藤井聡太
(咲-Saki- 阿知賀編の声優ボイスで)
4連チャンで勝つ気しかしないじぇ

345:名無し名人
23/01/09 19:43:07.58 6tYxDRULd.net
羽生さんは富岳使って研究すればいい

346:名無し名人
23/01/09 19:43:22.87 KK+lApbF0.net
感想戦終わっての記者会見かと思ったら、対局前日のだった
時間を無駄にしてしまった、ショック

347:名無し名人
23/01/09 19:43:34.65 8fBHj4ao0.net
>>326
それやって第3局落としましたやん

348:名無し名人
23/01/09 19:43:52.31 u1ZI+sls0.net
>>325
徳田これで最高勝率取れなかったらかわいそうやな

349:名無し名人
23/01/09 19:44:49.41 p49lA2Zj0.net
>>346
アマに2回も負けるのが悪いよ

350:名無し名人
23/01/09 19:45:11.09 XMMpOwxu0.net
>>343
電気代だけで一時間うん十万じゃなかったか?

351:名無し名人
23/01/09 19:45:20.75 8EZDh6rKp.net
ぶらっと歩いて山水館行ってみた
色々準備がスタートしてるっぽいでした
URLリンク(i.imgur.com)

352:名無し名人
23/01/09 19:45:25.32 NCstJVus0.net
>>317
中盤で互角でも玉形が薄すぎて終盤も完璧に指さないと負けそうな戦型よね
一手損角換わりで挑むなら中盤でリードしてないとキツい気がする

353:名無し名人
23/01/09 19:45:29.53 JXOsghX00.net
>>346
最高勝率狙ってるんだったらぶっちゃけ王位リーグ入らなかったほうが可能性あったぞ
リーグ入りしたってことは目先の勝率にはこだわってないかと

354:名無し名人
23/01/09 19:45:37.02 cLcoh09za.net
>>346
德田は王位リーグ入ったので勝率落とす可能性が高い

355:名無し名人
23/01/09 19:46:28.48 6l5yWmc4p.net
>>282
バーーーーーーーーーーーーカwww

356:名無し名人
23/01/09 19:46:49.30 mIbm8Z9q0.net
>>349
うpおつ

357:名無し名人
23/01/09 19:47:00.68 ffov7WCiM.net
>>350
そりゃ流行らないわけだよな
研究でなんとか五分の分かれには出来ても、そこから勝ち切るハードルが高すぎる

358:名無し名人
23/01/09 19:47:09.64 yr5teqQlM.net
次戦の羽生は飛車振ってくるかな。
とにかく戦型で楽しませてこその永世7冠

359:名無し名人
23/01/09 19:48:45.51 ffov7WCiM.net
>>356
羽生さんの四間飛車は裏芸だけど、めちゃくちゃ強かったからな
今回のために用意してるだろう

360:名無し名人
23/01/09 19:48:56.34 RNmlJ67XC.net
>>356
最近は居飛車が主流って聞いたけど藤井君相手に振るのはヤバくない?
一手が致命的な相手じゃん

361:名無し名人
23/01/09 19:48:57.91 1Q9SPtWe0.net
>>301
酷すぎワロタw

362:名無し名人
23/01/09 19:48:58.95 8EZDh6rKp.net
山水館から歩いて5分にあるピザ屋
どうでも言いネタですまそ
URLリンク(i.imgur.com)

363:名無し名人
23/01/09 19:49:09.63 zrVXPDCu0.net
>>341
中級者がどの程度のレベルを表しているのか分からないから何とも言えないけど、リチェスのRapidで2300くらいのレベルだとオープニングの暗記なんて体感としてほとんど関係ないよ
あと、世界トップのカールセンもスカンジみたいなマイナーオープニングを結構指してるから、マイナーオープニングが生き残る余地が無いわけではないと思うよ

364:名無し名人
23/01/09 19:49:13.38 0awLPmgz0.net
2日間で15スレ消費か

365:名無し名人
23/01/09 19:49:15.04 Bpm+iAxe0.net
>>322
そう思ってたんだけどさ、竜王戦でも負けたからびっくりしたわ

366:名無し名人
23/01/09 19:49:22.28 JXOsghX00.net
羽生はもう正攻法じゃ勝てないから
2局目はなんとなく相掛かりで来ると予想するわ
3局目はもう横歩しか選択肢なさそうだけど

367:名無し名人
23/01/09 19:49:56.62 yr5teqQlM.net
>>358
なにやってもヤバいんだよどうせw

368:名無し名人
23/01/09 19:50:45.85 Rb5D2MO90.net
羽生が最善連発してるのにAIが手のひら返し過ぎた

369:名無し名人
23/01/09 19:50:51.00 JFkhqXMTd.net
羽生ですらタイトルホルダーとして1年通して最高勝率をとったのは92、95、00年度の3回しかないから
本来は最高勝率は低段の若手のための賞なんだよ

370:名無し名人
23/01/09 19:50:52.48 6O7Ej8K90.net
>>200
3年前の自分に7割勝てるようにしたい、だったな。まず今の藤井に3割勝てる2020年の藤井がクソ強すぎるし、2025年の藤井は、今の藤井に7割勝てるというわけだ。人間からすれば、もはや神と言っても差し支えない強さだろうな。

371:名無し名人
23/01/09 19:51:05.28 p49lA2Zj0.net
>>364
あの天彦戦見て横歩取り指すかね…

372:名無し名人
23/01/09 19:52:31.46 0zSdRtCj0.net
後手で横歩採用は一局あるような予感

373:名無し名人
2023/


374:01/09(月) 19:52:43.17 ID:tq4cG4io0.net



375:名無し名人
23/01/09 19:53:22.83 0zSdRtCj0.net
王将戦がここまで注目されるのすごいなあ

376:名無し名人
23/01/09 19:53:50.61 d4L50Yf40.net
>>333
藤井がどれだけAMDの売上に貢献したことか
最初のは自腹で購入して、頼まれもせずに宣伝


377:したんだぞ



378:名無し名人
23/01/09 19:54:12.25 ffov7WCiM.net
羽生さんも悪い手は全然指してないのに、気付いたら大差負けになってしまった

379:名無し名人
23/01/09 19:54:49.84 2OaDfYno0.net
安木節越える何かが明日の紙面を飾っても驚かない

380:名無し名人
23/01/09 19:55:04.89 RNmlJ67XC.net
>>365
確かにw
ただ羽生さんに近い世代としては羽生さん100期は達成してほしい感ある!

381:名無し名人
23/01/09 19:55:42.58 0zSdRtCj0.net
罰ゲーム何やるんだろ

382:名無し名人
23/01/09 19:55:47.57 JXOsghX00.net
>>373
藤井が宣伝して買おうってなった奴なんかどれだけいるのか・・
むしろプロゲーマーが宣伝したほうがいいだろ

383:
23/01/09 19:56:27.39 .net
URLリンク(kishibetsu.com)
レーティングが2092に
相手が豊島でも渡辺でも期待勝率が8割前後
番勝負でも9割勝てる

384:名無し名人
23/01/09 19:56:37.00 d4L50Yf40.net
>>378
少なくとも自作

385:名無し名人
23/01/09 19:56:38.11 cLcoh09za.net
藤井の宣伝いうたら不二家
LOOK

386:名無し名人
23/01/09 19:56:42.68 /cnrw5BO0.net
>>376
もう永瀬に挑戦するしか可能性ないぞ

387:名無し名人
23/01/09 19:57:02.75 d4L50Yf40.net
>>378
少なくとも自作PC板には沢山いた

388:名無し名人
23/01/09 19:57:02.87 tbp/roNH0.net
AMDの知名度は上がったかもしれないが
あれが必要な人は限られるし買える人はとっくに持ってるものだと思う

389:名無し名人
23/01/09 19:57:10.59 Ehd9+fWO0.net
もうどうしたらええんや…?
藤井聡太には誰も勝てんのか

390:名無し名人
23/01/09 19:57:28.36 l2QzJmhi0.net
第73期 一次予選 開始
【対局予定】
1月11日(水)
5組 勝又清和―瀬川晶司
1月13日(金)
8組 中田功―村田智弘 関西将棋会館

391:名無し名人
23/01/09 19:57:35.00 Tj9xbYrS0.net
>>373
でもズルいよね
単純にAI研究だとスペック高い方が勝つに決まってるし

392:名無し名人
23/01/09 19:58:04.30 JXOsghX00.net
>>382
藤井が100%無理だとして
永瀬相手でも99.9%無理でしょー相性的に

393:名無し名人
23/01/09 19:58:09.83 tbp/roNH0.net
>>386
73期でスレ立てしたほうが良くね?

394:名無し名人
23/01/09 19:58:19.82 560/yC6S0.net
>>385
おそらくは絶望しか待ってないのに
羽生さんは戦わなきゃいけない
なんか泣けてくるよ

395:名無し名人
23/01/09 19:58:30.60 GLCYawW7a.net
チェスのトップ10は30前後がメインか
2位が19とかだけど

396:名無し名人
23/01/09 19:58:37.99 e65Bqsd9d.net
渡辺が20世名人になれなさそうな件について

397:名無し名人
23/01/09 19:59:09.53 0zSdRtCj0.net
>>379
変な色のスーツ着てる人強いな

398:名無し名人
23/01/09 19:59:27.93 JXOsghX00.net
>>383
その人たちはなんのために買ったんだその人たちは
ゲームする人はゲームPCくらいは知ってるだろうし

399:名無し名人
23/01/09 19:59:38.56 ffov7WCiM.net
>>385
今のところ、とても人類では勝てない
広瀬並の研究を嵌めた上で広瀬クラスの終盤があってなんとかチャンス作れるかどうか

400:名無し名人
23/01/09 19:59:50.33 9Qx05rMpd.net
戦いたくないなら棄権していいよ羽生さん笑笑

401:名無し名人
23/01/09 20:00:35.43 o38zX4C10.net
>>387
必ずこういう事言うバカが出てくるよね
いくら高性能PC使ってもソフトの読み手や局面判断を
理解できなければ宝の持ち腐れなのに

402:名無し名人
23/01/09 20:01:17.11 XLswJRge0.net
>>378
社会的に認知されている民度が違いすぎる

403:名無し名人
23/01/09 20:01:22.23 /cnrw5BO0.net
>>395
悪魔の終盤の広瀬が序盤研究をあれほどやってようやく2勝という事実
タイトル戦でもう人類に残された勝ち筋はないな

404:名無し名人
23/01/09 20:01:55.51 Tj9xbYrS0.net
>>397
俺らならともかく、プロなら理解できるだろ
だからズルいんだよ

405:名無し名人
23/01/09 20:02:41.63 o38zX4C10.net
>>400
は?プロですら理解できない局面多いぞ?

406:名無し名人
23/01/09 20:02:48.70 X7OYop970.net
囲碁将棋チャンネル解約したので2年ぶりぐらいに見たわけだが
いま大盤とか使わずああいう感じなのか

407:名無し名人
23/01/09 20:03:37.75 /cnrw5BO0.net
>>400
まあ将棋始めてアマ初段ぐらいにはなれよ

408:名無し名人
23/01/09 20:03:41.85 R5+1olM8M.net
>>384
藤井の発言の影響でRyzen 7搭載ノートを買ってelmo 2017をインストールした
藤井のDL導入を聞いてRyzen 9+RTX 3060搭載ゲーミングノートを買い足して水匠とdlshogiをインストールした

409:名無し名人
23/01/09 20:03:47.75 e65Bqsd9d.net
>>373
流石に同じCPUにはしなかったが今回の買い換えで初めてAMDにしたわ
Intelと二択ですってときに、藤井が使ってるからAMDにしてみるかな?って人間は一定数いるだろ

410:名無し名人
23/01/09 20:03:49.29 9Qx05rMpd.net
羽生オタの負け惜しみが心地よい笑笑

411:名無し名人
23/01/09 20:04:14.71 Tj9xbYrS0.net
>>401
は?
局面進めたらいいだけだろ
アホなの?

412:名無し名人
23/01/09 20:04:45.06 ZRUGYQqr0.net
俺も今回AMD買った

413:名無し名人
23/01/09 20:04:50.60 1gDQQEg30.net
>>400
TR5995は普通に市販されてるだろ
何がずるいんだか

414:名無し名人
23/01/09 20:05:05.04 63m7cHbj0.net
先手21-1で堅すぎ

415:名無し名人
23/01/09 20:06:07.67 GS0yB0VM0.net
そのうち藤井はズルいって言いだす棋士本当に出てくるかもなw

416:名無し名人
23/01/09 20:06:14.23 EX7vhVFU0.net
そもそもIntelしか知らんやつも多そうだから知名度上がるだけでもAMDは有難いだろう

417:名無し名人
23/01/09 20:06:23.98 6lsBOV/pa.net
順位戦の後すぐの第二局はチャンスあるんじゃね
順位戦の後って動けないらしいし

418:名無し名人
23/01/09 20:06:26.48 ffov7WCiM.net
>>401
天彦が言ってたな
イトタク戦で見せた44歩はソフトが候補として示しても、危なすぎて乗りこなせないから指せないと
どんなに危なくても最善と見たら踏み込めるから、ソフト研究にしても他のプロとは違う気がする

419:名無し名人
23/01/09 20:06:46.61 M3UpHe+y0.net
>>397
一々馬鹿アンチの相手するなよ
とっととNGにしとけ

420:名無し名人
23/01/09 20:07:15.82 u1ZI+sls0.net
備品のPCの入れ替えでintelしか知らん上司に「藤井聡太も使ってる最新鋭CPUですよ」っていう説明は割と効いてるらしい

421:名無し名人
23/01/09 20:07:18.41 9UaT4PKX0.net
聡太に4局習って羽生も強くなるでしょ
連続挑戦の可能性高い

422:名無し名人
23/01/09 20:07:34.18 y5ZvgtNld.net
なぜ▲65桂に△28飛を先に打たなかったんだ?

423:名無し名人
23/01/09 20:07:41.18 tbp/roNH0.net
>>392
それでいいじゃん
お友達と同じだし

424:名無し名人
23/01/09 20:07:44.13 XMMpOwxu0.net
>>401
なぜその手が最善なのか理解不能だろうな
ただ自分の感覚が間違ってたという反省はできる
で数割程度なら自分の感覚を修正できるが
凡人はほとんど間違ってるから全修正となり、モチベーションゼロとなる

425:名無し名人
23/01/09 20:08:13.37 FezMSm6P0.net
>>387
スピードの問題だからな。どうせ藤井程使いこなせないだろ。でも必要なら自分で買えばいい。藤井だって100万以上の高いのを自腹で買っていた。貰ったスレッドリッパーなら200万くらいだ。言いがかりもいいところ。

426:名無し名人
23/01/09 20:08:31.22 W4XfrGyi0.net
藤原拓海のドリフトみたいな感じの将棋

427:名無し名人
23/01/09 20:08:39.96 FIghl/3jM.net
唯一聡太さんを崩せるのは女だと思う

428:名無し名人
23/01/09 20:08:48.41 DEl0P20e0.net
>>418
もうすでにダメな局面って認識してたみたい

429:名無し名人
23/01/09 20:09:22.50 tbp/roNH0.net
>>412
それ以上の効果はそれほど期待してないと思う
AMDが今はとてもいい物だという認識があるだけで良いと思う

430:名無し名人
23/01/09 20:09:28.06 cLcoh09za.net
>>418
それもやけどせっかくの46桂を何故アホにしたのか

431:名無し名人
23/01/09 20:09:44.21 0awLPmgz0.net
>>378
CPUメーカーはIntelしか知らなかった人が
AMDってメーカーもあることを知った
それだけですごいことなんだぞ
店頭でよく知らないからとIntelの搭載モデルしか見向きもしなかった人が
藤井くんが使ってるならAMDでもいいかなって
選択肢に加えることになるわけだからな

432:名無し名人
23/01/09 20:09:59.02 30VMOlsid.net
将棋ソフト動かす際に
CPUはAMDが良いのにGPUはnvidiaが良いって捻じれ現象まだ続いてるん?

433:名無し名人
23/01/09 20:10:50.43 Tj9xbYrS0.net
>>421
AMDが直々に藤井専用に組んだPCと、市販されてるものじゃパーツが同じでも結果は雲泥の差なんだろうな
だからズルいんだよ

434:名無し名人
23/01/09 20:11:21.75 Rb5D2MO90.net
羽生が居玉で藤井が金銀4枚で固めた玉って本来は逆だよな

435:名無し名人
23/01/09 20:11:31.95 daH2P/9+0.net
羽生さん投了のタイミングで、
「藤井聡太王将 
新成人おめでとうございます。」
ってツイートする夫人怖すぎるんだけど
その後のうさぎの威嚇みたいなあくび写真も怖いわ

436:名無し名人
23/01/09 20:11:40.14 GFlTc6HA0.net
藤井はそこまでソフト研究してる暇ないだろ

437:名無し名人
23/01/09 20:11:42.23 XMMpOwxu0.net
>>423
股間のキノコが弱点か

438:名無し名人
23/01/09 20:11:55.42 ZCki9S+VM.net
>>423
羽生オタの願望w
藤井は頭がいいからあんな失敗しないよ

439:名無し名人
23/01/09 20:11:55.86 y5ZvgtNld.net
>>424
あの局面確か囲碁将棋で70%くらいでソフト評価値だと400〜500だろ
判断を見誤ったなあ。唯一あそこだけが完全なミスだ

440:名無し名人
23/01/09 20:12:05.31 RNmlJ67XC.net
>>423
そんな番外戦術が有効なら羽生さんの娘さんがアタックしてるっしょw

441:名無し名人
23/01/09 20:12:07.08 ffov7WCiM.net
>>429
シャア専用みたいに、藤井専用PCなのか

442:名無し名人
23/01/09 20:12:48.03 GFlTc6HA0.net
もう羽生が先手で飛車振って爆死するぐらいしか楽しみ無いな

443:名無し名人
23/01/09 20:14:00.99 gZ91ny76M.net
棋王戦のときと同じで>>429みたいなヲタが発狂し始めて草

444:名無し名人
23/01/09 20:14:02.13 Tj9xbYrS0.net
>>437
そういう事
同じザクでも専用の方が強いよね?って

445:名無し名人
23/01/09 20:14:14.44 g1y3LgWf0.net
藤井くんは今年か来年に八冠制覇するし、その後は20年以上八冠防衛が続く
あと5年ぐらいで興行が成り立たなくレベルになるやろねえ
プロ将棋終焉のカウントダウンが始まっているかもしれん・・・

446:名無し名人
23/01/09 20:14:15.78 Uyfnvgsp0.net
>>431
あの婦人は熱狂的な羽生オタなんや。許したれ。

447:名無し名人
23/01/09 20:15:11.79 tbp/roNH0.net
>>432
早いPCだと重宝だろうな
>>429が良くわかってない上にものすごいものを想像してるようだ

448:名無し名人
23/01/09 20:15:48.65 nF8a7jgOM.net
>>431
これからもどんどんツイートしてほしい
周りの運気が上がって有り難い

449:名無し名人
23/01/09 20:16:01.06 R5+1olM8M.net
>>435
水匠5/YO763で先手優勢(800を超えてた)
羽生は普通にやっても勝てないと思ったんやろ

450:名無し名人
23/01/09 20:16:05.45 M3UpHe+y0.net
>>439
PCの事を何も知らないのが丸分かりで微笑ましいな

451:名無し名人
23/01/09 20:16:09.49 +c5GYLDT0.net
2013年11月15日 ● 羽生善治 先 後 永瀬拓矢 ○ 第39期棋王戦 本戦 準決勝
2013年12月20日 ● 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ○ 第39期棋王戦 敗者復活戦 決勝
2015年8月3日 ● 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ○ 第28期竜王戦 本戦 準決勝
2016年6月3日 千 羽生善治 先 後 永瀬拓矢 千 第87期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2016年6月3日 ● 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ○ 第87期棋聖戦 タイトル戦 指直し第1局
2016年6月18日 ○ 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ● 第87期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2016年7月2日 ● 羽生善治 先 後 永瀬拓矢 ○ 第87期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2016年7月13日 ○ 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ● 第87期棋聖戦 タイトル戦 第4局
2016年8月1日 ○ 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ● 第87期棋聖戦 タイトル戦 第5局
2019年3月22日 ● 羽生善治 先 後 永瀬拓矢 ○ 第60期王位戦 白組 1回戦
2019年4月23日 ● 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ○ 第32期竜王戦 1組 ランキング戦 準決勝
2019年6月4日 ○ 羽生善治 先 後 永瀬拓矢 ● 第60期王位戦 白組 プレーオフ
2020年11月3日 ● 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ○ 第70期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 4回戦
2021年2月9日 ● 羽生善治 先 後 永瀬拓矢 ○ 第34期竜王戦 1組 ランキング戦 2回戦
2021年4月14日 ● 羽生善治 先 後 永瀬拓矢 ○ 第62期王位戦 白組 4回戦
2021年10月1日 ● 羽生善治 先 後 永瀬拓矢 ○ 第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 1回戦
2022年2月4日 ● 羽生善治 先 後 永瀬拓矢 ○ 第80期順位戦 A級 8回戦
2022年10月31日 ○ 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ● 第72期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 2回戦
2022年11月28日 ● 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ○ 第8期叡王戦 九段戦 決勝

452:名無し名人
23/01/09 20:16:15.39 30VMOlsid.net
dlshogiってAMDのグラボで動かせるの?

453:名無し名人
23/01/09 20:16:40.49 oraOcH8s0.net
そもそも天から高性能な脳みそを与えられてて並の棋士の三倍の速さで考えられるとかずるいわ‥

454:名無し名人
23/01/09 20:16:43.49 3OhfZ4Tn0.net
プレゼントのは選別品でオーバークロック耐性強いとかその辺はありそうだな
それでも劇的に速くなるって事は無いけどさ

455:名無し名人
23/01/09 20:16:45.16 ffov7WCiM.net
>>440
富岳とかスーパーコンピューターみたいなもんなのかな?藤井専用PCは

456:名無し名人
23/01/09 20:17:10.11 z7h89e440.net
>>360
いいぞもっとやれ

457:名無し名人
23/01/09 20:17:21.96 UdJXONbY0.net
>>250
これが羽生マジックですか

458:名無し名人
23/01/09 20:17:25.77 l5HnwiSV0.net
日本中のブーハーオタが絶望したと思うと気分良いわwww

459:名無し名人
23/01/09 20:17:40.08 IsKHrJ7Ba.net
第一局どうなったの?
羽生買った?

460:名無し名人
23/01/09 20:17:41.43 60WequiPa.net
銀将氏の動画みたが、羽生っちが疑問手1だけと
いうほぼ完璧な棋譜なのに…

461:名無し名人
23/01/09 20:17:46.26 DEl0P20e0.net
>>435
先に決めててもじり貧だったんじゃないの?
銀が25に行かされた時点でよくないと思ってたとさ
局後の振り返りでは

462:名無し名人
23/01/09 20:18:07.72 R5+1olM8M.net
>>448
動かせるかもしれないが性能を出すためにはnVidiaのRTXシリーズGPUが必要

463:名無し名人
23/01/09 20:18:08.23 Tj9xbYrS0.net
>>451
それに近いものはあるだろうな
少なくとも市販品はゆうに越えてるだろう

464:名無し名人
23/01/09 20:19:37.59 UdJXONbY0.net
>>426
あの時点でもう普通の手を指しても押し切られるだけだと認識してたとインタビューで語ってたよ

465:名無し名人
23/01/09 20:19:39.95 RNmlJ67XC.net
>>440
その理論ならジョニーライデンの方がシャアより強かったじゃん
つーかすべての棋士に同じスペックのPCが配布されてたとしても今の順位はあまり変わらないと思うぞ
対人戦はメンタルだ
だからこそそこに面白さを感じるから俺たちはココ見てたりするんでしょう

466:名無し名人
23/01/09 20:19:52.25 ffov7WCiM.net
>>457
長考して何を考えてるのかなと思ったら、25銀と26銀の違いがどっちが得なのか悩んでるんだもんなあ
全く違いが分からない

467:名無し名人
23/01/09 20:20:19.45 2fiffli90.net
羽生さんは、B級でかつての全盛期を過ぎているから、平成の大棋士と令和の天才棋士の対決と言ってもなあ・・・
全盛期同士の対決ならわかるが・・・・

468:名無し名人
23/01/09 20:20:43.29 Uyfnvgsp0.net
>>392
喉から手が出るほど欲しいだろうにね。
3期まで来たのになぁ。怪物が迫る。

469:名無し名人
23/01/09 20:21:01.99 ZLjVeq/3H.net
>>455
勝チャンスが皆無のボロ負け

470:名無し名人
23/01/09 20:21:13.32 UdJXONbY0.net
>>310
ほんとこれ
瞬殺されて終わりだと思ってた
正直2日目の午前くらいには投了すると思ってた

471:名無し名人
23/01/09 20:21:29.19 .net
52歳でもあのフサフサは羨ましい

472:名無し名人
23/01/09 20:21:42.10 XMMpOwxu0.net
カオスのオリジナル計算ソフトを自作して数ヶ月稼働させっぱなしにしただけでAMDのグラボぶっこわれたから
諸行無常だと思う

473:名無し名人
23/01/09 20:22:12.39 GH7gB83EH.net
>>310
次局以降に大恥をかく

474:名無し名人
23/01/09 20:22:14.53 Rbz+Xtwa0.net
>>429
なんで雲泥の差になるの理屈教えて

475:名無し名人
23/01/09 20:22:49.56 30VMOlsid.net
>>458
やっぱりそうよね
AMDのグラボもらったところで藤井が有利になるわけじゃない

476:名無し名人
23/01/09 20:22:51.23 rqh6XpO00.net
今日の結果をうけて羽生の奪取確立は10パーセント切ったか

477:名無し名人
23/01/09 20:22:59.07 vsgc/CrP0.net
藤井君の暗記将棋は美しくないよな
羽生さんのような魅せる将棋ささないと。羽生さんは試合には負けたが勝負には勝ったよね

478:名無し名人
23/01/09 20:23:15.07 GH7gB83EH.net
>>463
しかもB1といっても負け先行w

479:名無し名人
23/01/09 20:23:16.42 UdJXONbY0.net
>>278
むしろ希望あっただろ
52歳の爺さんになりかけのおっさんでも20歳の天才棋士に喰らいついていけてたんだぞ

480:名無し名人
23/01/09 20:23:24.87 DEl0P20e0.net
>>462
あれ聞いて、羽生は読みより形、大局観で指してるんだなと実感した
それであの精度だからっすごい

481:名無し名人
23/01/09 20:23:27.82 CWy99l870.net
>>468
計算ソフトってグラボ使うの?
AI研究に使うPCもグラボ良い奴にしたほうが良いのかな

482:名無し名人
23/01/09 20:23:32.86 tbp/roNH0.net
そういや天彦が
凄いグラフィックの載ったPCって言ってた気がする

483:名無し名人
23/01/09 20:23:41.96 R5+1olM8M.net
>>471
自分で差し替えるんやろ

484:名無し名人
23/01/09 20:23:44.06 ffov7WCiM.net
>>472
1%切ったぞ

485:名無し名人
23/01/09 20:24:00.05 NhaOq5N4a.net
>>465
マジで?
藤井って人あんまり聞いたことないけど
雑魚じゃないの?

486:名無し名人
23/01/09 20:24:00.67 WXSdX2TV0.net
>>466
それは聡太の忖度

487:名無し名人
23/01/09 20:24:04.87 g0R4DbM90.net
>>278
では、棋王戦で渡辺を応援してくれ

488:名無し名人
23/01/09 20:24:18.84 R5+1olM8M.net
>>472
1%を切った

489:名無し名人
23/01/09 20:24:38.30 QcCGTtt60.net
ナベが王将戦四局目で88に銀を引いた一手で負けた時を髣髴させるな今回は

490:名無し名人
23/01/09 20:24:48.06 R5+1olM8M.net
>>481
お勤めご苦労様

491:名無し名人
23/01/09 20:25:15.17 y5ZvgtNld.net
羽生はすぐ悲観的になって勝負手に頼る傾向がある
先に金取っとけばまだ戦えたんじゃないか

492:名無し名人
23/01/09 20:25:27.42 9Qx05rMpd.net
>>473
今回の対局で魅せまくったのは藤井だけどwww

493:名無し名人
23/01/09 20:25:37.59 3OhfZ4Tn0.net
>>485
評価値30くらいの緩手だっけ?

494:名無し名人
23/01/09 20:25:37.84 ffov7WCiM.net
>>487
もうあそこでは無理

495:名無し名人
23/01/09 20:25:56.32 fZcwGQgU0.net
>>472
ほい
URLリンク(kishibetsu.com)
タイトル防衛/奪取確率
藤井聡太 99.12% 羽生善治 0.88%
レート 2092 レート 1813
期待勝率 83% 期待勝率 17%
ケース別発生確率
藤井聡太 4-0 羽生善治 57.77%
藤井聡太 4-1 羽生善治 28.97%
藤井聡太 4-2 羽生善治 9.68%
藤井聡太 4-3 羽生善治 2.70%
藤井聡太 3-4 羽生善治 0.54%
藤井聡太 2-4 羽生善治 0.26%
藤井聡太 1-4 羽生善治 0.08%

496:名無し名人
23/01/09 20:26:00.65 Tj9xbYrS0.net
>>470
同じパーツやソフトでも、最適化されてるかそうでないかで全然違うから

497:名無し名人
23/01/09 20:26:29.25 DEl0P20e0.net
>>482
面白くない上に全方位に失礼なレスだから、もうそういうのやめなよ
あと敗着は対戦相手ってやつな

498:名無し名人
23/01/09 20:27:00.29 XMMpOwxu0.net
>>477
グラボ専用のソフトを1から完全に自作できる場合の話だから

499:名無し名人
23/01/09 20:27:09.56 jq+7oJ380.net
>>156
おまえの方がみじめだよにわかのごみ

500:名無し名人
23/01/09 20:27:35.36 9Qx05rMpd.net
>>495
悔しいねぇ惨めだねぇ笑笑

501:名無し名人
23/01/09 20:27:40.15 560/yC6S0.net
>>475
そうかなぁ
羽生さんも戦ったんだから
俺も頑張らなきゃな
まだまだ働かなきゃいけないし
惨めでも頑張るかな

502:名無し名人
23/01/09 20:28:31.53 Q/T46crc0.net
>>321
対中原 19-10
対米長 16-10
だからそこまででもないんじゃ

503:名無し名人
23/01/09 20:29:02.60 NNMhyiDXd.net
今北区
6五桂モロにカウンターが入ったなあ

504:名無し名人
23/01/09 20:29:31.40 y5ZvgtNld.net
>>490
何で?

505:名無し名人
23/01/09 20:29:37.66 MiYaMSRsa.net
>>427
ただネットCMだけでテレビではやってないし、ネットでもそのCMなかなか見れないんだよな

506:名無し名人
23/01/09 20:30:02.91 m2sKm93xa.net
アユムが76歩が敗着で、73銀なら良かったとか動画で言ってるけど
73銀ルートも暫く読み進めると勝手に先手に振れ出してきたわこれ

507:名無し名人
23/01/09 20:30:37.84 +c5GYLDT0.net
羽生
初タイトル19歳
タイトル1発屋の島竜王から4-3(1持)で何とか獲得
しかし翌年、本当の一流棋士谷川に実力の違いを見せつけられ1-4で惨敗
藤井
初タイトル17歳高校生
当時現役最強の名人から異次元の将棋を見せつけ3-1で圧倒する
並行して王位も奪取 初タイトルからいきなり二冠
翌年の初防衛戦では名人相手に3-0完封 以降番勝負無敗で20歳にして七冠目前
羽生20代の頃
勝率7割 調子が良ければ8割あるが6割の時もある 2日制が大の苦手
藤井
勝率 デビューからずっと8割以上 2日制は9割

508:名無し名人
23/01/09 20:30:51.24 Tj9xbYrS0.net
羽生の不幸は、全盛期に自分が一番強かった事なんだよな
あの時期にAIがあったらどこまで強くなってたのか想像もつかない

509:名無し名人
23/01/09 20:31:07.86 Xl0nrVR40.net
羽生神話の崩壊
1.渡辺との竜王戦で3連勝4連敗で負ける
2.天彦に名人戦でコケにされる
3.広瀬に竜王戦でタイトル100期を阻まれる  
4.藤井に王将戦で勝ちすらなく惨敗する

510:名無し名人
23/01/09 20:31:17.02 mFTyp6fT0.net
>>498
これくらいの差なら負けてる側も十分楽しめるよな
10-1とかだと相手が特別にミスをするかよっぽど展開に恵まれるかしないと基本勝ち目ないしやる前から気持ちで負ける

511:名無し名人
23/01/09 20:31:37.61 yr5teqQlM.net
森内と名人戦やってた頃、衰えた際のモチベを気にしてたりしてたしなあ。40代前半では将棋界の将来も危惧してた。
藤井の存在と対戦は羽生にとって僥倖かもね。

512:名無し名人
23/01/09 20:31:42.88 tbp/roNH0.net
AMDって昔々は敬遠されてたから

513:名無し名人
23/01/09 20:32:01.39 Xl0nrVR40.net
>>504



514:当時AITがあったら、羽生マジックの化けの皮はとっくにバレていたよ



515:名無し名人
23/01/09 20:32:21.41 8fBHj4ao0.net
将棋成人には誰も勝てないんや
人類の敗北なんや

516:名無し名人
23/01/09 20:32:34.04 60WequiPa.net
羽生氏を馬鹿にする感覚が理解できない。
まあ理解する必要ないけどw
そんなに藤井君に負けたのが悔しかったのか。

517:名無し名人
23/01/09 20:32:40.88 3OhfZ4Tn0.net
>>508
そうか?
焼鳥以外は安くて速いから評判良かったと思うけど

518:名無し名人
23/01/09 20:33:00.71 oraOcH8s0.net
将棋ソフト用の最適化設定をしらずにCPUの半分しか性能を引き出せてなかった名人もいるんですよ

519:名無し名人
23/01/09 20:33:20.41 RYB/C3IH0.net
>>416
それで被害出ても知らんぞ
自分の関わってるソフトはNVIDIAかIntelオンボードしか対応してないと明記してるのにRADEON入れたもんだから大惨事になってた

520:名無し名人
23/01/09 20:33:35.18 XMMpOwxu0.net
>>487
64の歩捨てから桂馬2枚で攻められる形になったときはもう羽生さん絶望してた
それ以前に問題があったはずだ
ソフトがいい手と思った37歩が悪手かも

521:名無し名人
23/01/09 20:34:44.01 9Qx05rMpd.net
ハブみたいに途中までソフトと同じような手指せても意味ないな
藤井みたいに最後までソフトと同じ手指さないと

522:名無し名人
23/01/09 20:35:01.13 RNmlJ67XC.net
>>512
マザボの互換性がなかったからな
それぐらい?

523:名無し名人
23/01/09 20:35:21.39 Tj9xbYrS0.net
>>509
AI無しで全人類の頂点に立ったんだから、AIがあったら神になってただろうな

524:名無し名人
23/01/09 20:35:48.23 9Qx05rMpd.net
今回藤井にボコされた羽生を見てるとタイトル5個しかない時代に50歳代でタイトル11個取った大山ってやっぱりバケモンだと実感したわ
残念ながら明確に大山>羽生で確定したと思うよ

525:名無し名人
23/01/09 20:35:52.51 DEl0P20e0.net
>>515
まあ後手一手損で相手がノーミスならこうなるとも言えそう
しかもこの形は研究済みという

526:名無し名人
23/01/09 20:36:30.18 JnU3v9Vba.net
>>518
それは確実には言えない
AIがなかったからこそ頂点を取れていたと言える

527:名無し名人
23/01/09 20:36:33.67 yr5teqQlM.net
羽生は知らなかったが藤井は知ってるという若者世代が出てきてるからなあ。
羽生世代にとっての中原か。

528:名無し名人
23/01/09 20:36:50.85 3UQlpt/JM.net
手損は取り戻してるからよくやった方だろう
しかし推奨の37歩が結局いきないまま終わったし本当に最善だったのかね?

529:名無し名人
23/01/09 20:36:59.74 M3UpHe+y0.net
>>481
6年以上刑務所に入ってたって殺人でも犯したのか?

530:名無し名人
23/01/09 20:37:29.14 9Qx05rMpd.net
>>523
結局途中までソフトと同じような手指せても無意味ってことじゃね?

531:名無し名人
23/01/09 20:37:48.30 g1y3LgWf0.net
ここ数年のプロ将棋を見続けてきた者にとっては今日の結果は「知ってました」レベル
プロ将棋を見てなかった世間が勝手に期待してただけや

532:名無し名人
23/01/09 20:37:51.94 Tj9xbYrS0.net
>>521
いや、取れてるね
逆にAIがなかったら藤井はタイトルすら取れてないだろうな
まずAIに頼る時点で駄目だよ

533:名無し名人
23/01/09 20:37:56.69 SMjlK0ZS0.net
7番勝負の勝率・初戦勝利の場合
URLリンク(calculator.jp)
藤井の勝率を70%とした場合でも、タイトル防衛は93%
4勝0敗 0.343
4勝1敗 0.309
4勝2敗 0.185
4勝3敗 0.093
勝つ確率合計 0.93
0勝4敗 0
1勝4敗 0.008
2勝4敗 0.023
3勝4敗 0.04
負ける確率合計 0.07

534:名無し名人
23/01/09 20:38:07.56 9fDphde6r.net
羽生の100期チャレンジ
2018年
名人戦 2-4 佐藤天
棋聖戦 2-3 豊島
竜王戦 3-4 広瀬
2020年
竜王戦 1-4 豊島
2022年
王将戦 0-1 藤井聡

535:名無し名人
23/01/09 20:38:50.97 CSFucoAra.net
まー相当差があるなw

536:名無し名人
23/01/09 20:39:01.93 we9sDNvQd.net
>>527
昨日の天彦解説を聞いて反省しろ

537:名無し名人
23/01/09 20:39:02.29 QcCGTtt60.net
>>504
あの頃にAIが有ったら羽生マジックじゃなくて羽生曲線だったかもな

538:名無し名人
23/01/09 20:39:21.93 GFlTc6HA0.net
藤井は80%は勝つ

539:名無し名人
23/01/09 20:39:27.21 RNmlJ67XC.net
AIソフトって言うけどモノによって結構違わない?
だから結局は人間力じゃね?

540:名無し名人
23/01/09 20:39:29.36 9Qx05rMpd.net
羽生オタのゴミ共は互角の局面でピーピー喚くの止めて欲しいわ知能に欠陥があるから仕方ないんだろうけどさ

541:名無し名人
23/01/09 20:39:45.36 ZziE2nGG0.net
>>519
頭の悪い比較しかできないのなw

542:名無し名人
23/01/09 20:40:05.62 7TSyK2Kfa.net
形勢を損ねる作戦は最善手を指し続けても勝てないのである

543:名無し名人
23/01/09 20:40:33.59 9Qx05rMpd.net
>>536
客観的に観て大山>羽生なのは仕方ない

544:名無し名人
23/01/09 20:40:38.64 GIDw5Jlx0.net
藤井のレートって前年同期比で35増えてるのか
既に史上最高レベルなのにさらに伸びてるってチート過ぎるやろ

545:名無し名人
23/01/09 20:41:04.74 we9sDNvQd.net
天彦「藤井さんの読みの入った凄い手と羽生マジックには乖離があります」

546:名無し名人
23/01/09 20:41:08.65 KaTxjH7F0.net
藤井くん相手に一手損では

547:名無し名人
23/01/09 20:41:26.93 9Qx05rMpd.net
タラレバでしか騒げない羽生オタ惨めすぎるな…😧

548:名無し名人
23/01/09 20:41:48.46 ffov7WCiM.net
>>537
やっぱり居玉だし玉が薄すぎて勝ちにくいな1手損角換わり
藤井からしたら、そんな玉型では勝ちにくいですよと思ってるだろな

549:名無し名人
23/01/09 20:41:52.41 NNMhyiDXd.net
やっぱり昨日の天彦と本田の会話みたいに
居玉ってたいがい酷い目に会うんだな
小学生たちも反省しただろう

550:名無し名人
23/01/09 20:41:58.24 GS0yB0VM0.net
>>541
正攻法で行っても勝てないと自覚してるんだと思う

551:名無し名人
23/01/09 20:41:58.60 Tj9xbYrS0.net
若手時代にAIに鍛えられてない羽生がタイトル戦に出て若手と争ってる時点で羽生は化け物なのに、それがわからない奴はセンスなさすぎなんだよ

552:名無し名人
23/01/09 20:42:07.91 PzpRzTQa0.net
今レーティング差的には羽生さんの期待勝率17%だから
サイコロ振って1が出たら勝ち。で、6回中4回1が出たらタイトル獲得

553:名無し名人
23/01/09 20:42:44.78 0yIXMX7K0.net
なんで桂で金取らなかったのよ!

554:名無し名人
23/01/09 20:42:46.91 SVIZGkCE0.net
番手勝負で一番勝てる確率の高い初戦落としたら
うーん厳しいね

555:名無し名人
23/01/09 20:43:33.90 VGWp+hSE0.net
劣勢時の勝負手を羽生マジックとか騒いでキャッキャっしてるのって観ててキモイから止めた方がいいんでね?
羽生にも失礼だよね

556:名無し名人
23/01/09 20:43:59.28 7TSyK2Kfa.net
折角先手になるのだから正統派な角換わり相掛かり矢倉辺りが見たい
振り飛車など気をてらって自ら負けに行く作戦を選ばないでほしい

557:名無し名人
23/01/09 20:44:02.73 8fBHj4ao0.net
羽生はリーグ全勝とか今日の対局を見てもようやってるって思うけど他が不甲斐ないって思いの方が大きい
でも毎回同じようなメンツが挑戦者ってのも味気なくて嫌いという思いもある

558:名無し名人
23/01/09 20:44:03.34 s7VujCZcM.net
numberに載ってた若手日本人アスリート凄さランキング
1大谷翔平 野球
2羽生結弦 フィギュア
3藤井聡太 将棋
4八村塁 バスケ
5張本智和 卓球
6村上宗隆 野球
7久保建英 サッカー
8佐々木朗希 野球
9三笘薫 サッカー
10宇野昌磨 フィギュア

559:名無し名人
23/01/09 20:44:10.27 ffov7WCiM.net
羽生さんも広瀬やナベクラスのパソコンを買おう

560:名無し名人
23/01/09 20:44:19.99 O14i33q7.net
4六桂打の金取りを無視して5分で指した6五桂が藤井マジックだった。
この6五桂は一体いつの時点で読めていたのか。
異次元の脳みそである事は間違いない。
将棋ソフトがこの世に存在してもしなくてもこの脳みそが凄いことに変わりはない。

561:名無し名人
23/01/09 20:45:11.85 QDN6rTV80.net
>>554
アウトプットする能力が無いなら新しいPC買っても大して変わらんと思う

562:名無し名人
23/01/09 20:45:12.05 gQ4f14MH0.net
>>541
そうはいっても
角換わりでは
相掛かりでは
矢倉では以下同
にしかならんのでは特に後手では

563:名無し名人
23/01/09 20:45:14.42 ye+X6liqd.net
二日制で一手損やるんだったら広瀬か豊島が挑戦するべきだったな
藤井に失礼

564:名無し名人
23/01/09 20:45:43.17 pgxRLcyF0.net
>>555
へぇーでお前は何が凄いの?

565:名無し名人
23/01/09 20:45:54.91 332qGua40.net
>>554
買ってるのになんで買ってない設定で話すのかな…

566:名無し名人
23/01/09 20:45:58.02 7TSyK2Kfa.net
>>543
一手損とは名ばかりで実際には二手損
藤井くんに二手プレゼントしてるようなもの

567:名無し名人
23/01/09 20:46:28.46 vsgc/CrP0.net
羽生さんは毎回一局目は遊ぶからな。今回も藤井君に花を持たせただけ。次は先手だし、圧勝するだろうな。

568:名無し名人
23/01/09 20:46:45.20 XDgw/7jV0.net
正直言ってら羽生にまったく勝ち筋のない無惨な将棋だった
去年の王将戦で終盤のミスで2局落とした渡辺の方が、はるかに藤井に迫っているね

569:名無し名人
23/01/09 20:46:48.51 NibEVfzi0.net
なにか対抗策があるか、藤井の攻めがそれよりも早いかなんだろうけど、
感想戦の最後の盤面で羽生が指しうる手としては、
3四角打ちで4三のと金を取ると見せつつ
8九飛成と桂馬を取って、次に7八角成で藤井の頓死を狙う
くらいだったのかなとおもった

570:名無し名人
23/01/09 20:46:59.62 y5ZvgtNld.net
>>554
ナベ駄目じゃん

571:名無し名人
23/01/09 20:47:10.11 KaTxjH7F0.net
>>448
動かせるけどパフォーマンスには期待しない方がよい
あと、dlshogiで正確に検討するには大容量メモリが必須
メモリ128GBのマシンでも10分ちょいでそれ以上読めなくなっちゃう

572:名無し名人
23/01/09 20:47:25.49 ye+X6liqd.net
>>562
このまま後3局くらいは遊びそうだね笑笑

573:名無し名人
23/01/09 20:47:38.12 mFTyp6fT0.net
>>550
しょんなー
やっぱり羽生マジック見たいじゃない羽生の将棋での代名詞みたいなものだし

574:名無し名人
23/01/09 20:47:49.44 7TSyK2Kfa.net
先手矢倉でも指すのかな

575:名無し名人
23/01/09 20:48:02.08 1X3ORCDgd.net
>>473
「暗記」としか言えない惨めさよね…
天彦解説を聞き直してこいよ

576:名無し名人
23/01/09 20:48:04.03 yUcfdyQB0.net
簡単に勝ってるように見えるけどそれは強い人が指してるから
水面下の見えないところの差がものすごい

577:名無し名人
23/01/09 20:48:17.40 DNRRu8T90.net
>>566
そう聞くととんでもないな

578:名無し名人
23/01/09 20:48:33.17 u7Wwk2AI0.net
羽生さんがどうやっても藤井くん弱いのは将棋見てる人はわかってるけどさ
マスゴミがわざわざ平成のレジェンドが令和の天才と激突!!って持ち上げてるからなぁ
その煽りに乗せられて羽生強い強い喚き散らかして醜態さらすのはやめたほうがいいよ

579:名無し名人
23/01/09 20:49:09.73 t6Mp0tQ/0.net
>>554
いくら良いパソコン買っても使う能力がなければ・・・
自分の学生時代の勉強でも身に覚えがあるだろ?

580:名無し名人
23/01/09 20:49:10.81 8fBHj4ao0.net
(矢倉も雁木も不利だって言っとるやろがい)

581:名無し名人
23/01/09 20:49:21.92 R6Jhg6H2d.net
>>558
いいだろ自由にやらせろや

582:名無し名人
23/01/09 20:49:35.85 CWy99l870.net
>>526
結果を予想することと期待することは別でしょ
藤井が勝つだろうな(それも大差で)と思っているけど羽生に頑張ってほしいと期待する人もいる
それはむしろここ数年どころじゃなくもっと昔から将棋を見続けていた人ね

583:名無し名人
23/01/09 20:49:44.68 UdJXONbY0.net
結局一手損角換わりを藤井にぶつけようとした構想が失敗してたよな
そのせいで居玉になって後半ガン攻めされてしまった

584:名無し名人
23/01/09 20:50:19.11 Zk4RU8YQx.net
>>552
豊島「皆さんが望んだ結果ですからね?」

585:名無し名人
23/01/09 20:50:21.07 t6Mp0tQ/0.net
今のところかなり苦しいけど、やっぱり羽生さんには巻き返してほしいな

586:名無し名人
23/01/09 20:50:32.92 mN1DlgL+x.net
先番矢倉だと藤井得意の急戦が飛んでくる

587:名無し名人
23/01/09 20:50:59.90 30VMOlsid.net
>>566
電竜戦ではdlshogi側が8TB のメモリ用意したってな
ゲーミングPCなら32GBでも十分なのに桁違いすぎるわ

588:名無し名人
23/01/09 20:51:04.12 x6L8goAk0.net
居玉はやめよう、という格言通りの勝負だったな

589:名無し名人
23/01/09 20:51:27.96 CWy99l870.net
>>578
居玉は避けよ
格言にもなってるのに・・・

590:名無し名人
23/01/09 20:51:30.27 GS0yB0VM0.net
藤井相手に正攻法でいっても厳しいから藤井が見慣れてないであろう戦法で行こうって考えなんだろうな

591:名無し名人
23/01/09 20:51:43.39 Zk4RU8YQx.net
豊島との竜王戦で先手矢倉やったら超急戦喰らったから......

592:名無し名人
23/01/09 20:51:49.16 63m7cHbj0.net
藤井が一手損掘ってるとはなあ

593:名無し名人
23/01/09 20:52:00.40 ffov7WCiM.net
>>584
でも藤井竜王はいつも居玉で勝ってるやん

594:名無し名人
23/01/09 20:52:29.98 tbp/roNH0.net
>>585
でも一度負けてる戦法だから頭に焼き付いてそうじゃね?

595:名無し名人
23/01/09 20:53:05.75 x6L8goAk0.net
鬼殺しとかならワンチャンあるかも

596:名無し名人
23/01/09 20:53:12.59 1X3ORCDgd.net
>>587
一手損は掘ってなかったでしょ
似た形と比較したとインタビューで答えてた

597:名無し名人
23/01/09 20:53:38.80 QDN6rTV80.net
>>587
丸山に一回負けてるからね
丸山に感謝だわ

598:名無し名人
23/01/09 20:54:21.93 6O7Ej8K90.net
藤井「あっ、はい、最近の小さい子は囲わないって聞いたので、今日はしっかり金駒で囲おうかな、と」

599:名無し名人
23/01/09 20:54:45.81 TC9j3DliM.net
中飛車でいけ
というかタイトル戦で対抗系がみたい

600:名無し名人
23/01/09 20:55:00.62 b5OMMZWpd.net
やっぱこうなるのね

601:名無し名人
23/01/09 20:55:36.28 wolAOsAt0.net
角換わりと似た局面に持ち込めたなら一手損角換わりはただの一手損してるだけの角換わりだからな

602:名無し名人
23/01/09 20:55:52.18 DNRRu8T90.net
>>526
だからなに?
そんなひねくれた見方して何が楽しいの?

603:名無し名人
23/01/09 20:56:27.51 DOcXhRYf0.net
藤井君の方から飛車振ったら相手は面食らって絶対に負けると思うんだけどな
まぁ秘中の秘だからカド番とか順位戦で1位争いが最後までもつれたとかそんな時にならないと使わないお思うが

604:名無し名人
23/01/09 20:56:51.49 12gjal2G0.net
>>594
そだな
次負けて。3曲目は振り飛車だな

605:名無し名人
23/01/09 20:57:27.57 M3UpHe+y0.net
>>582
1局戦う為には必要なんだろうけど序盤研究ならそんなに必要無いのでは?

606:名無し名人
23/01/09 20:57:56.13 t6Mp0tQ/0.net
>>598
藤井も振飛車は遊びでは指してそうだけど、やっぱり振飛車って突き詰めていくと弱い戦術なのかね?

607:名無し名人
23/01/09 20:58:15.79 9C5emzGs0.net
竜王がまだ暇があった時ネット将棋で遊ぶ時は振り飛車しかしないと聞いたぞ

608:名無し名人
23/01/09 20:58:24.90 DOcXhRYf0.net
昔のタイトル戦はファンを楽しませるために居飛車党も飛車振ったりしたもんだよね

609:名無し名人
23/01/09 20:58:58.07 ffov7WCiM.net
>>602
えっそうなの?

610:名無し名人
23/01/09 20:59:23.40 DOcXhRYf0.net
>>601
弱い戦術か研究がまわらないか・・・
どうせ道の局面に誘導すればあの人の勝ちやんw

611:名無し名人
23/01/09 20:59:26.55 IdVO0U7da.net
昔はファンを楽しませるためじゃなくて、AIがなかったから振り飛車が不利飛車という認識がなかったから

612:名無し名人
23/01/09 20:59:44.98 6O7Ej8K90.net
>>596
合流する筋に持ち込めるなら、一手損角換わりはマジで一手損してるだけになるのかもしれんな。

613:名無し名人
23/01/09 20:59:58.06 ye+X6liqd.net
>>603
そういう質の低いプロレスで楽しめるなんて羨ましいよ

614:名無し名人
23/01/09 21:00:29.88 tijRUt7G0.net
振り飛車は飛車を振る一手が無駄だから指さないって言ってるとあれほど

615:名無し名人
23/01/09 21:00:46.14 7xNx2uVM0.net
>>476
碁も強そうに思うわ。

616:名無し名人
23/01/09 21:00:52.43 JXOsghX00.net
>>558
豊島の二日制はもうおなかいっぱいだろ
何回見せられてんだよ

617:名無し名人
23/01/09 21:01:32.29 qbUQ6+36d.net
>>603
ハイレベルの将棋が楽しいのに?
そんな劣化バージョン見なくて済む今の時代で良かったわ…

618:名無し名人
23/01/09 21:01:50.16 JXOsghX00.net
>>588
全部が居玉でもないぞ
動かすべきときは動かしてる

619:名無し名人
23/01/09 21:02:02.84 6O7Ej8K90.net
藤井の棋風は相手の主張を受け止めつつ見極めて、それに対処するって形だから、最初から飛車を振って形を決める振り飛車は合わない。

620:名無し名人
23/01/09 21:02:06.85 BuIs0LZ10.net
振り飛車ってアマチュア級位者の俺でも窮屈を感じるくらいのもの
今、A級で振り飛車の人がいるけど何かカオス状態に持ち込んで
どうにか勝つという感じに見える

621:名無し名人
23/01/09 21:02:10.97 GlWUoYTJd.net
>>600
一局とか関係なく一手一手でメチャ使う
4090なら1台で20GB/分くらい消費してくと思う

622:名無し名人
23/01/09 21:02:18.70 zoXVShOz0.net
>>282
アホか

623:名無し名人
23/01/09 21:03:13.49 qE/MMGDa0.net
>>578
藤居玉を研究した上で、藤井に攻略させた感はちょっとだけあるかもな
しかし、あのスレスレのバランスを維持できるかというと……

624:名無し名人
23/01/09 21:03:19.00 EpTXCg+zr.net
藤井聡太さんと豊島さんが対戦すると極限の戦いになって、通じ合う関係になっちゃうもんね

625:名無し名人
23/01/09 21:03:31.01 2CCafoDF0.net
広瀬の株が鰻登りだな

626:名無し名人
23/01/09 21:03:32.97 nhYI26Gy0.net
「藤井の指し手はAIそのままで面白くない」という紋切り型の文句をつける人を最近定期的に見かけるが、ぶっちゃけ藤井の将棋まともに見てないのまるバレなんよな。
居飛車党トップ棋士の中では藤井の序盤研究は若干「広く浅い」傾向があり、相手より早く研究を外れて長考に沈むケースは珍しくない。
中盤の難所ではAIの示す最善手を選ばず有利から互角に戻すことはしばしば(昨日今日の将棋もそうだったよね)。
終盤で一致率が高くなるのは単に藤井の終盤力が異次元なだけでAIの手筋の暗記とはなんの関係もない。

627:名無し名人
23/01/09 21:03:46.39 fZcwGQgU0.net
>>587
藤井くん元々奨励会時代は一手損や横歩指してたしね
別に苦手と言う事もない

628:名無し名人
23/01/09 21:04:23.91 6O7Ej8K90.net
>>588
最近は暴玉したりしてるから、前ほど居玉は少ない気がする

629:名無し名人
23/01/09 21:04:37.31 y5ZvgtNld.net
羽生には天彦の最後まで折れない精神を見習って欲しい
金を先に取ってればまだ勝負できたはずだ

630:名無し名人
23/01/09 21:04:40.82 DOcXhRYf0.net
>>608
昔はAIがなかったからね
プロレスじゃなくて強い棋士は何指しても強かったんよ
振り飛車党の将棋ファンはプロ棋士の指し手を見て勉強になるからプロレスをみてるんじゃなくて普通に楽しんでたんだと
ところで何で君は穿ったみかたするんだい?

631:名無し名人
23/01/09 21:04:52.99 l5HnwiSV0.net
日本中のブーハーオタの皆様に惨めに4連敗する様を見せつけてほしい

632:名無し名人
23/01/09 21:05:12.45 CoN+4IRP0.net
藤井5冠が振り飛車する姿を見てみたい

633:名無し名人
23/01/09 21:05:25.68 EpTXCg+zr.net
というか、藤井くんの不得意って他の棋士のちょっと得意ぐらいの感じなのでは?

634:名無し名人
23/01/09 21:05:44.30 BftzAkJE0.net
>>593
これかw

635:名無し名人
23/01/09 21:05:49.62 kKdpwOOcd.net
>>621
皆目見当違い

636:名無し名人
23/01/09 21:06:17.38 BuIs0LZ10.net
>>606
それはない
羽生も「振り飛車は形の良さをなかなか実感できない」と言ってるし
藤井も(おっと今日の藤井じゃないよ)「相手が振ってくれたら嬉しい」みたいな事を
言っていた

637:名無し名人
23/01/09 21:06:23.13 2CCafoDF0.net
藤井vs豊島 番勝負の歴史
2021
王位戦 4-1
叡王戦 3-2
竜王戦 4-0
2022
王位戦 4-1

638:名無し名人
23/01/09 21:07:06.21 RNmlJ67XC.net
>>603
楽しませるなら高レベの将棋打つんじゃない?

639:名無し名人
23/01/09 21:07:10.60 tbp/roNH0.net
藤井が振ったの知らんのか
最初の正月に振って姉弟子が勝ってるぞ
全然どうすればいいのかわからないって言ってた(当時)

640:名無し名人
23/01/09 21:07:14.99 DOcXhRYf0.net
藤井君は今期先手で20-1だから無理ゲーすぎる

641:名無し名人
23/01/09 21:08:37.66 NNMhyiDXd.net
ナベと羽生続けて指し込むとか升田より容赦なくて草

642:名無し名人
23/01/09 21:08:58.14 QDN6rTV80.net
評価値無い時代に藤井みたいな将棋やってたら異次元すぎてわけわからんよな

643:名無し名人
23/01/09 21:09:18.46 DOcXhRYf0.net
>>633
君は評価値と対局してる棋士が誰かわからなくてもレベルの高低が認識できるのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch