23/05/22 00:07:30.85 EmNwYuOp.net
豊島将之@shogitoyoshima 1時間
NHK将棋フォーカスの講座、5月3回目のご視聴ありがとうございます。
最初の図△57銀のように歩の上に駒を打ち込まれて、取ったら歩が前に進んできてスピードアップみたいなのは、あるあるなのかなと思って取り上げてみました。
打ち込まれたときに取らない手も考えてみてください。
豊島将之@shogitoyoshima 1時間
最後は美濃囲いを詰ます解説でした。
美濃囲いは玉に紐がついていないので、王手が掛かると詰みやすいと言いましたが、駆け足になってしまいました。次ツイートから基本的な図を使って補足します。
豊島将之@shogitoyoshima 1時間
1図は美濃囲いです。ここから▲71銀(△71同金▲同角成)△92玉▲82金(2図)ですぐ詰んでしまいます。一方の3図は矢倉囲いです。▲31銀△12玉(4図)で22に金や銀が利いていてすぐは詰みません。
美濃囲いは玉がいる場所に利きがないので一回王手されると追撃されやすいです。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
豊島将之@shogitoyoshima 1時間
とはいえ美濃囲いが悪いということはなくて、△51歩(1図)などと受けて王手を掛けさせない(掛けられても玉を逃げるのではなく、他の駒で取れる)ようにしておけば大丈夫です。囲いの長所短所を理解していきましょう。
URLリンク(pbs.twimg.com)