第70期王将戦 Part42at BGAME
第70期王将戦 Part42 - 暇つぶし2ch2:名無し名人
20/10/29 21:51:16.04 fiAHQKfrM.net
10月29日
○羽生善治(3勝0敗) - ●広瀬章人(1勝2敗)
●佐藤天彦(1勝4敗) - ○藤井聡太(1勝3敗)
【第70期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 持時間各4時間】 ◎挑戦1名 ▼陥落3名
位 棋 士 名  勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
2 豊島将之  3-0  ○木村 ○藤井 ○広瀬 ── _佐藤 _永瀬 先羽生
3 羽生善治  2-0  ○藤井 ── ○佐藤 _永瀬 先木村 ○広瀬 _豊島
5 永瀬拓矢  3-0  ○佐藤 ○木村 ○藤井 先羽生 ── 先豊島 _広瀬
1 広瀬章人  1-2  ── ○佐藤 ●豊島 _木村 先藤井 ●羽生 先永瀬
3 藤井聡太  1-3  ●羽生 ●豊島 ●永瀬 ○佐藤 _広瀬 ── 先木村
5 佐藤天彦  1-4  ●永瀬 ●広瀬 ●羽生 ●藤井 先豊島 ○木村 ──
5 木村一基  0-3  ●豊島 ●永瀬 ── 先広瀬 _羽生 ●佐藤 _藤井
【対局予定】
11月02日 ▼広瀬章人 - ▽藤井聡太   全局携帯中継
       ▼佐藤天彦 - ▽豊島将之
11月03日 ▼永瀬拓矢 - ▽羽生善治
11月06日 ▼木村一基 - ▽広瀬章人
11月17日 ▼永瀬拓矢 - ▽豊島将之
       ▼羽生善治 - ▽木村一基
11月20日 一斉対局
▼広瀬章人 - ▽永瀬拓矢
▼豊島将之 - ▽羽生善治
▼藤井聡太 - ▽木村一基
※佐藤天彦: 抜け番

3:名無し名人
20/10/29 22:24:49.45 hacneSxma.net
広瀬と藤井の勝ち数が3勝で並んだ場合、前期の順位により広瀬の残留になる
藤井の残留は木村にかかった

4:名無し名人
20/10/29 22:28:14.52 3T2Klk5T0.net
>>3
永瀬が関係ないのはなんで?

5:名無し名人
20/10/29 22:29:07.95 wPCPjG9+0.net
木村と永瀬と藤井にかかってる

6:名無し名人
20/10/29 22:30:59.80 S4rVkAle0.net
やはり広瀬豊島しか認めないし
永瀬は南二冠と同じ
藤井は米長四冠目指している
都合悪いのは天彦だな
真夏うざすぎ分かった?w

7:名無し名人
20/10/29 22:36:30.45 tNnXXpr90.net
羽生が突然キレて殴りかかってくるパターンは昔からあるから、年齢とは関係ないんとちゃうか
昔からキレやすいやつだった

8:名無し名人
20/10/29 22:40:21.98 z3dfGsl40.net
キレ(味が戻ってく)る

9:名無し名人
20/10/29 22:43:24.21 S4rVkAle0.net
55の龍こと高橋が嫌いだからだよ
羽生はとにかく55年組嫌いだし
見かけたらすぐに排除していく

10:名無し名人
20/10/29 22:44:11.36 v47/paxP0.net
ハブさんて殴り方とか蹴り方とか鍛えたらめっちゃケンカ強いんとちゃうか?

11:名無し名人
20/10/29 22:46:24.99 thleqO7b0.net
羽生九段vs広瀬八段戦
水匠2深さ25(1手最大10億ノード)での逆順棋譜解析結果
83手 相掛かり 先手勝ち
初手から
☗羽生一致率79%(33/42) 悪手1 疑問手0
☖広瀬一致率66%(27/41) 悪手2 疑問手1
41手目以降
☗羽生一致率82%(18/22) 悪手1 疑問手0
☖広瀬一致率67%(14/21) 悪手2 疑問手0
羽生九段の快勝譜
40手目☖4四歩 366→732 疑問手? 最善☖5二玉
これ以降互角に戻ることはなかった
46手目☖8六歩 815→2024 悪手? 最善☖4三角
早くも先手勝勢に
57手目☗5三銀 2264→1312 悪手? 最善☗4三銀
58手目☖5一玉 1312→3090 悪手? 最善☖6一玉
一瞬評価値が落ちたが依然として先手優勢
直後の悪手で再び先手勝勢に戻る
評価値グラフ
URLリンク(i.imgur.com)

12:名無し名人
20/10/29 22:52:11.94 S4rVkAle0.net
>>10
アートなら上野動物園でやれば

13:名無し名人
20/10/29 22:52:36.03 HPEtZ0N70.net
>>11
これみると藤井戦の時のように羽生さんが凄かっただけで広瀬も悪くなかったのか

14:名無し名人
20/10/29 22:58:53.39 thleqO7b0.net
>>13
藤井戦では41手目以降で
☗羽生一致率90%(18/20) 悪手0 疑問手0
☖藤井一致率80%(16/20) 悪手1 疑問手0
広瀬も敗局にしては一致率が高いが藤井戦ほどではなかった

15:名無し名人
20/10/29 22:58:56.26 vfRxqbje0.net
飛車が5筋に回ってからの攻めが凄すぎた
(´・ω・`)

16:名無し名人
20/10/29 23:03:58.69 j037JIuvr.net
>>14
これは羽生七冠

17:名無し名人
20/10/29 23:05:30.70 HPEtZ0N70.net
>>14
藤井戦はほんとあり得ないレベルw

18:名無し名人
20/10/29 23:07:21.64 S4rVkAle0.net
だってなぞらせたら、よっしゃるは最強だしなぁ

19:名無し名人
20/10/29 23:08:01.06 p38nd0G9a.net
>>14
この一局はタイトル戦だったら伝説になってたレベル

20:名無し名人
20/10/29 23:09:23.08 wPCPjG9+0.net
>>14
こう見ると藤井って4強の2人とこれに全敗しただけなんだよな

21:名無し名人
20/10/29 23:10:18.02 ylnxhXpd0.net
ここまでやって勝てなかったから迷いが出てしまったのかも知れない

22:名無し名人
20/10/29 23:15:24.02 S4rVkAle0.net
てか強いのは藤井とおまけで渡辺だけ
歴史的にはリアルに一時的な奴等はいらん

23:名無し名人
20/10/29 23:17:48.11 S4rVkAle0.net
永瀬は米長の犬だよ。ヤクルトじゃ阪神に勝てないから俺は今は知らん顔

24:名無し名人
20/10/29 23:18:23.35 l3XlCFQb0.net
>>22
アハハ

25:名無し名人
20/10/29 23:18:59.88 tEEKuCJt0.net
前回最終戦で挑戦者を争った二人が残留を争う展開になるとは予想外

26:名無し名人
20/10/29 23:19:34.91 S4rVkAle0.net
やはり康光!森内!羽生なんだは!

27:名無し名人
20/10/29 23:19:35.94 wunJ75C30.net
広瀬とかいう馬顔のモンキー、負けたの?w

28:名無し名人
20/10/29 23:20:47.88 JZsVFz1p0.net
>>10
手がつけられないぐらい強かっただろ
最近一撃の力が弱まったのと途中で息が上がるから相手を倒せなくなっちゃったけど

29:名無し名人
20/10/29 23:21:10.12 S4rVkAle0.net
>>24
妖怪イヒヒ?
青葉、幼児、出勤、陰影、閃光
これじゃ三段リーグ10勝止まり

30:名無し名人
20/10/29 23:23:21.43 o+jIVbU10.net
羽生さんは久々に2日制で指したことによって感覚を取り戻したのではないか

31:名無し名人
20/10/29 23:25:12.15 S4rVkAle0.net
もうラになるが、未来偏差値35~45の本スレから吸うからだぞ?普通に働ければ45~55の階層に入るから
文化は60程度、芸術は65~
しかしこれは地で接続すれば跳ね上がるが子機になってしまう
ちなみに神は偏差値80だよ
あと110まではシミュレーションある

32:名無し名人
20/10/29 23:26:04.97 m3n9qdEX0.net
今の広瀬だと永瀬には勝てないだろうから藤井君残留の可能性が高くなったな
広瀬に勝てはほぼ残留する

33:名無し名人
20/10/29 23:27:05.26 S4rVkAle0.net
あまり宇宙コンピな案件は答えないが裏では誰でも知ること。表なら表の専門へ
私はストフィー
そのあとの研究は知らないし云わないしw
oz?

34:名無し名人
20/10/29 23:28:04.55 S4rVkAle0.net
>>32
広瀬は別に誰にでも勝てるよ。米長うるせえんだよ、またコスプレ爆発させんぞガスくせえガキが

35:名無し名人
20/10/29 23:30:20.41 m3n9qdEX0.net
>>34
あなた何切れてんの?

36:名無し名人
20/10/29 23:33:10.09 z3dfGsl40.net
>>14
正に名局賞

37:名無し名人
20/10/29 23:36:05.77 S4rVkAle0.net
>>35
ガス爆発させない奴に

38:名無し名人
20/10/29 23:36:44.94 S4rVkAle0.net
毎日23を見てくれとしか
そんだけだな鉄人たちよwww

39:名無し名人
20/10/29 23:39:25.99 MkjSou830.net
羽生広瀬戦やべーな
これは鬼畜メガネ帰ってきたよ

40:名無し名人
20/10/29 23:41:05.75 S4rVkAle0.net
ブリキozのff89arrangeな人間キノコ
もはやドラマ81の世界でワカランw

41:名無し名人
20/10/29 23:44:24.07 S4rVkAle0.net
その道はその道にチェリー向きやなぁ
ならば😃僕たちはねるになるんだ

42:名無し名人
20/10/29 23:45:24.47 D0vmpvLs0.net
羽生さん順調だけどまだ豊島永瀬の二強を残してるから厳しい

43:名無し名人
20/10/29 23:46:55.18 P0SBkZzW0.net
>>32
今の藤井が広瀬に勝つのが無理w

44:名無し名人
20/10/29 23:46:55.53 S4rVkAle0.net
ここついてくなら黄金の戦士からやな
そして王将じゃなくて順位や

45:名無し名人
20/10/29 23:48:11.08 ylnxhXpd0.net
>>42
豊島戦は後手番だから勝つんでない?

46:名無し名人
20/10/29 23:48:52.00 S4rVkAle0.net
かりんがセクゾとキンプリに完勝してるのが井上は余程悔しいらしい。それやめないなら島みたいな岡ちゃんやるだけやからなw
バーカ。9-8神ラには逆らえないのよ

47:名無し名人
20/10/29 23:50:06.53 S4rVkAle0.net
まぁ良いか。5chで米長が何を言おうが干して終わりなんだから。人類の全会一致レベルでな
ではギアスの研究費に戻るわ

48:名無し名人
20/10/29 23:55:40.08 eE/+dCcP0.net
今日は別棋戦とはいえ豊島と永瀬が両方負けるのか

49:名無し名人
20/10/29 23:56:17.08 thleqO7b0.net
今の調子を保てれば羽生挑戦もありうるな

50:名無し名人
20/10/29 23:57:53.41 whDNOmAC0.net
・プロになって飛車振ったことがない棋士が見よう見まねで指すゴキ中
・永瀬の四間飛車から中2日で急遽準備
・消化試合なのであくまでも試験運転、やる気なし

これに大苦戦しながら粘られまくってようやく勝てただけのくせに
よく広瀬に勝てるなんて思えるよなぁ

51:名無し名人
20/10/29 23:59:18.49 6imEWe3I0.net
>>14
羽生の終盤の震えまじでやばかったからな

52:名無し名人
20/10/30 00:16:35.02 PKiTvlhpp.net
てか、広瀬戦を冷静に見ると羽生さん危なかったよな
中盤までは良かったけど終盤かなり怪しかった
圧倒的勝勢から互角手前まで溶かしかけてたやん
広瀬の逃げ間違いに救われたものの、相手が鬼粘りモードの豊島ならひっくり返されてたレベル
やっぱ終盤は危ういよ
順位戦でダニやサイタロに負けたときと同じで広瀬の諦めによる薄氷の勝利に見えるけどな

53:名無し名人
20/10/30 00:16:39.21 NjwCbcvN0.net
今日は囲碁将棋チャンネルが最後までって断言したのは
前回永瀬戦でぶつ切りして
鬼のようにクレーム来たんだろうな。
それこそ数百来てもおかしくないレベル。

54:名無し名人
20/10/30 00:17:23.22 oLURhtwhM.net
いよいよ藤井聡太対広瀬の大一番
陥落決定戦
去年は挑戦者決定戦
今年は陥落決定戦

55:名無し名人
20/10/30 00:18:12.97 dqnVxJdrd.net
>>54
広瀬とは不思議な縁があるな

56:名無し名人
20/10/30 00:20:06.00 slD0C0y+a.net
>>52
互角手前?君の言う互角手前って+いくつのイメージなの?

57:名無し名人
20/10/30 00:21:45.26 j173GqhH0.net
陥落決定戦(勝てば陥落回避とは言ってない)

58:名無し名人
20/10/30 00:24:39.62 slD0C0y+a.net
木村は王将リーグの30秒PVのやつで「受けのイメージがありますが寧ろ攻めたいと思ってます」って言ってるのよな
その攻めの姿勢が今の将棋のトレンドからすると裏目に出てる気がする
今の将棋はカウンター型が一番勝率高そうだし

59:名無し名人
20/10/30 00:25:51.11 NFrpTsvb0.net
確率低いけど永瀬3連敗で藤井2連勝でも藤井残留決定か

60:名無し名人
20/10/30 00:27:26.56 c/2K29Nv0.net
>>58
王位戦の最終局とかもその思いが強すぎてうまく噛み合わなかった気がする

61:名無し名人
20/10/30 00:29:14.83 oLURhtwhM.net
藤井聡太勝率至上主義者からすれば陥落決めて
対局数増やして勝ち星稼ぎたいらしいな
3勝3敗で終えても勝率5割
1つ負けて2勝4敗で来年2勝3勝稼ぐ皮算用
去年は谷川に負けてリーグ入りするなと吠えてた
勝率至上主義者もいたもんな

62:名無し名人
20/10/30 00:33:03.36 w2jssI/70.net
そんなウンコに群がるハエの習性報告されても
そんなお前もよっぽどおかしいって話にしかならんぞ

63:名無し名人
20/10/30 00:33:26.51 o1wf/hA80.net
>>52
一瞬評価値が落ち込んだところでも1312先手優勢

64:名無し名人
20/10/30 00:36:34.95 oLURhtwhM.net
このスレにもたまに顔出してるよ
陥落してまた上がれば良いみたいな書き込み
なぜか藤井聡太残留を毛嫌いしている
アンチなら陥落してもすぐ上がれるなんて表現はしない
ノーマル信者なら残留を願う
藤井聡太勝率至上主義者とは不思議な生き物だな

65:名無し名人
20/10/30 00:37:31.61 dFTiS1v30.net
>>52
羽生の終盤が危ないのは同意だが今日は違うだろ
評価値しか見てないな

66:名無し名人
20/10/30 00:38:39.32 ejtSGjhx0.net
今の将棋って手渡しがうまいひとが勝つイメージだな
時間攻めにもなるし

67:名無し名人
20/10/30 00:40:05.07 o1wf/hA80.net
>>65
評価値見てたら互角手前まで溶かしたなんていうかな?
評価値すら見てないよ

68:名無し名人
20/10/30 00:41:19.98 o1wf/hA80.net
>>66
難解な局面で手を渡されると頭を抱えるのも無理はないと思う

69:名無し名人
20/10/30 00:41:57.72 ijLglS1g0.net
終盤最善の勝ちではなかったかもしれんが
中盤入口あたりでの緩手を的確に咎めて早々にかなりのリード奪ったのはさすがだったと思う
ここ最近は敗戦の反省活かしてるような指し方だし
この調子でいくと挑戦争い面白そうだわ

70:名無し名人
20/10/30 00:43:42.23 46DG7grO0.net
>>65
評価値自体見てなくてスレ内の最善外したってレスだけ見て互角に戻ったと勘違いした馬鹿だと思う

71:名無し名人
20/10/30 00:48:54.88 oLURhtwhM.net
2豊島3勝0敗永瀬羽生天彦
3羽生3勝0敗永瀬豊島木村
5永瀬3勝0敗豊島羽生広瀬
3強の直接対決だけでなく残り1戦や順位も挑戦権争いに影響する
2位で天彦残しの豊島
3位で木村残しの羽生
5位で広瀬残しの永瀬
プレーオフ進出はは5位の永瀬が苦しい

72:名無し名人
20/10/30 00:52:38.53 oLURhtwhM.net
羽生は大山康晴の背中を終えるか
58歳で王将奪取
59歳で王将防衛
64歳で名人戦挑戦
もう羽生の前には叡王と大山の記録ぐらいしかないもんな

73:名無し名人
20/10/30 00:53:50.05 slD0C0y+a.net
大山の時代とはタイトルに挑戦する難しさも挑戦して取る難しさがダンチだからそこに近づければ十分って感じだな

74:名無し名人
20/10/30 00:59:51.76 SPRZSTaL0.net
モリケンの放送を見てたんじゃね。あいつ低スペだから
そこそこのPCならずっと勝勢のままだぞ

75:名無し名人
20/10/30 01:00:24.67 oLURhtwhM.net
(平成2年)には棋王戦で66歳にして南芳一棋王に挑戦した
この棋王挑戦は、タイトル挑戦の最高齢記録である(五番勝負は0-3で奪取ならず)
これ忘れてた

76:名無し名人
20/10/30 01:03:06.81 6xdZHvoq0.net
中原「今は時代と環境が全然違うので、大山先生の50代60代の頃のような活躍は難しい」
だそうです
まあちょっとでも常識のある人であればこんな事は考えなくても分かる事だけど

77:名無し名人
20/10/30 01:14:01.22 oLURhtwhM.net
羽生が60過ぎてタイトル挑戦するなんて誰も思ってないだろ
大山の記録は過去の記録として存在してるぐらいでいいんじゃないかな

78:名無し名人
20/10/30 01:14:56.76 dQNLfNib0.net
捏造するな
中原はそんなこと言ってない
中原「自分もそうだったが、45歳ぐらいからどうしても力が落ちてくる。羽生さんが、50代、60代になっても今と同じような活躍を続けるのは難しいのでは
URLリンク(emuzu-2.cocolog-nifty.com)

79:名無し名人
20/10/30 01:16:34.66 dQNLfNib0.net
羽生さんが50代 60代になっても40代の頃と同じような活躍をするのは難しいと言ってるだけ

80:名無し名人
20/10/30 01:17:17.17 aOU8h61y0.net
>>52
MINTIAがなければな
鋭いが、わがところには
MINTIAがあるから
武田じゃ詰まないよん🤣🤣

81:名無し名人
20/10/30 01:17:45.56 6xdZHvoq0.net
>>77
中原が言うようにあの時代だから出来た参考記録だね
>>78
いえ、言ってます

82:名無し名人
20/10/30 01:18:24.89 aOU8h61y0.net
>>58
うん?運だよね。0,0000単位くらいで電気ナマズになりたいん?

83:名無し名人
20/10/30 01:19:04.13 aOU8h61y0.net
>>61
正論に意味はな・い・と・し・たら?

84:名無し名人
20/10/30 01:19:13.58 dQNLfNib0.net
時代が違う棋士を比較するのは不毛だって意見はその通りだと思うが

85:名無し名人
20/10/30 01:19:22.28 aOU8h61y0.net
>>62
めざまし、テレビは権力者

86:名無し名人
20/10/30 01:19:47.87 aOU8h61y0.net
>>64
魅了、芸術、二回目、blogな

87:名無し名人
20/10/30 01:20:33.55 aOU8h61y0.net
>>66
それこそ羽生丸山郷田とタケシだ

88:名無し名人
20/10/30 01:21:25.16 aOU8h61y0.net
>>69
剣豪の勝ち方だとしたら
連鎖になってリフレクト!

89:名無し名人
20/10/30 01:21:37.50 ts3ITaGN0.net
将棋はそんなに詳しくないけど大山の記録が怪物なのは知ってたよ
一度だけ会社の研修関連で講演してたのは見てる
何をしゃべってたのかは全く覚えていないが

90:名無し名人
20/10/30 01:21:55.07 dQNLfNib0.net
>>81
参考記録という言い方が良くないな
参考記録というのは非公式の記録に対して使うものだから

91:名無し名人
20/10/30 01:22:08.01 aOU8h61y0.net
>>74
k-shogiの存在くらい知れ
あの森内三浦羽生すらシンクロ

92:名無し名人
20/10/30 01:22:26.01 6xdZHvoq0.net
>>84
その通り
昭和と平成の将棋界を経験してきた中原が
大山の50代以降の活躍はあの時代だから出来たのかもしれないという旨の事を言ってるからね
それほど今は時代が違う

93:名無し名人
20/10/30 01:22:49.74 aOU8h61y0.net
>>75
やはり南二冠は永瀬だなぁ
そして米長焼肉プロレスの一味

94:名無し名人
20/10/30 01:23:12.72 aOU8h61y0.net
>>76
=ラブキモヲタらしいねwww

95:名無し名人
20/10/30 01:23:35.88 aOU8h61y0.net
>>78
はぁはぁ、加藤一二三ぽいち

96:名無し名人
20/10/30 01:24:25.09 aOU8h61y0.net
>>81
20って韓国アイドル見るべきよ、直樹w

97:名無し名人
20/10/30 01:24:34.50 slD0C0y+a.net
50代以上でレート1700超えてるのが羽生モテ丸山だけで1600超えですら谷川てんてー阿部隆の計6名しかいない
時代は既に50代がタイトル戦やA級にいられる環境じゃないことだけは確か

98:名無し名人
20/10/30 01:25:15.49 aOU8h61y0.net
>>89
たぶん、オネショタやからな…

99:名無し名人
20/10/30 01:25:56.75 dQNLfNib0.net
時代が違う棋士の記録を比較する事は無意味←全くもってその通り
時代が違うので昔の記録は参考記録だ
←これは違う どんな事情があろうと立派な公式記録や

100:名無し名人
20/10/30 01:26:13.05 aOU8h61y0.net
それはさきっちょ。ぷっちょ
白鳳か?痛風か?🤣

101:名無し名人
20/10/30 01:26:17.14 oLURhtwhM.net
時代が違うと言い出したらキリがない
囲碁の本因坊算砂が将棋の初代名人大橋宗桂に公式戦で勝ったまであるんだから

102:名無し名人
20/10/30 01:26:50.58 aOU8h61y0.net
>>97
モテ丸ってなんやねんwww
ガンバルマン的な?

103:名無し名人
20/10/30 01:27:30.20 aOU8h61y0.net
>>99
いたいよぁ、おでの 正論 に意味なし
君は便座なんだろうね191919

104:名無し名人
20/10/30 01:27:51.08 aOU8h61y0.net
>>101
そいつは京丹後大宮

105:名無し名人
20/10/30 01:28:30.18 dQNLfNib0.net
>>97
昔はどうだったのか分からないから、そのデータだけじゃなんとも言えない
羽生はレーティングからいってもあと5年はタイトル争いに絡んでくると思うが

106:名無し名人
20/10/30 01:28:53.63 aOU8h61y0.net
そんなわけで俺と話したいなら日本の地理地図が入らなすぎ。上野動物園西園の有能地下作品とは?なぜやりまくれた?

107:名無し名人
20/10/30 01:29:40.30 aOU8h61y0.net
>>105
それはない。竜王か王将とれないなら丸山。たまにあるレジェンドの屁だからw
緑強い的なw

108:名無し名人
20/10/30 01:30:39.31 6xdZHvoq0.net
>>99
失礼
その通りだね
参考記録という言い方は間違っていた
>>105
さすがにあと5年というのはキツイと思う

109:名無し名人
20/10/30 01:31:03.66 slD0C0y+a.net
>>105
というか40歳以上でレート1800超えてるのが50歳の羽生だけだからな

110:名無し名人
20/10/30 01:31:38.04 /fv5d0nX0.net
羽生勝ったんだな
強いんだな

111:名無し名人
20/10/30 01:36:20.08 aOU8h61y0.net
めざましめざまし
→羽生藤井中原
zip
→大山米長加藤
こんな感じだろうとは思うが

羽生藤井豊島
渡辺永瀬…じゃあ広瀬は加藤じゃない
…には本来は千田…🤣
だから広瀬は神アカウントで良く

112:名無し名人
20/10/30 01:37:48.97 aOU8h61y0.net
とにかく永瀬=南二冠もどき
が一時的な二冠か結局雑魚便座
なのに正論🤣ばかりで折れないのがね
ハズレ関係なくハズレ
業界では けさい とヨバレル始末書

113:神よ
20/10/30 01:38:41.28 aOU8h61y0.net
あいつは殺すべきよ2020神よ
ただそういうんは努力するからな
それは康光羽生の希望だったから

114:名無し名人
20/10/30 01:39:08.84 aOU8h61y0.net
まぁあまり内実はしるなし
スポンサーつかまえてきけなし

115:名無し名人
20/10/30 02:03:04.61 2g77JMYb0.net
天彦ひどすぎる あんなんじゃ一生藤井に勝てない

116:名無し名人
20/10/30 02:04:44.11 aOU8h61y0.net
狼くんには騙されない?

117:名無し名人
20/10/30 02:05:19.07 aOU8h61y0.net
北村vs俺たちのヨシキ
だよなw

118:名無し名人
20/10/30 02:06:58.45 aOU8h61y0.net
てか阪神が一番モロッコしてるからな?

119:名無し名人
20/10/30 02:09:53.25 sBXpICxi0.net
やっぱり広瀬って羽生のことちょっとナメてるよねw
その結果結構負けたりしてるのに、全然気にせずナメ続けてるのが面白いw

120:名無し名人
20/10/30 02:14:54.55 aOU8h61y0.net
便座に正論なし!

121:名無し名人
20/10/30 02:15:45.42 aOU8h61y0.net
ぴえんからの?
これも理解できない
まじぴえん

122:名無し名人
20/10/30 02:17:21.84 6xdZHvoq0.net
広瀬ほどの棋士がナメてるように思われるほどあっさり負けたって事か
羽生おそるべし

123:名無し名人
20/10/30 02:23:06.12 aOU8h61y0.net
俺が俺が俺が俺が
前提伝わり俺が俺が俺が
わからないかなぁ、わからないかなぁ、
伝われ、伝われ、伝われ、伝われ、
俺が俺が俺が俺が
たぶんあんた、糖質
このハイエルフクラスはまだ早いよ
木嶋w

124:名無し名人
20/10/30 02:24:30.89 lgF4YxsP0.net
羽生は王将戦連勝してる場合じゃないだろ
順位戦にその勝ち星使えよ

125:名無し名人
20/10/30 02:24:37.69 aOU8h61y0.net
媚も分からず態度も悪い
そりゃ、安部政権先生になりますね
wwwmmww

マスゴミゲームの敗者に救いはない

126:名無し名人
20/10/30 02:25:04.41 aOU8h61y0.net
>>124
渡辺名人の呪いじゃなぁ
悪霊は退散じゃぁぁ

127:名無し名人
20/10/30 02:26:06.21 aOU8h61y0.net
てか王将スレで順位の話するとか根本的にバカじゃん。だから友達いないんだべw

128:名無し名人
20/10/30 02:30:41.86 5YqHNBbW0.net
広瀬は単純に将棋にそこまで本気じゃないだけだと思う
かなりの才能型だな

129:名無し名人
20/10/30 02:38:28.11 QkxAsoDw0.net
>>11
53銀は全然悪手じゃないぞ
評価値だけ見てるとそう見えるのか?

130:名無し名人
20/10/30 02:41:50.74 cE8px5c/0.net
広瀬ってもうずっと八段な気がするけどまだ勝ち星昇段は遠いのかな

131:名無し名人
20/10/30 02:43:58.21 gQYwN7Xd0.net
>>129
一定以上評価値が下がったら悪手/疑問手としてるだけ
それにあくまで「悪手?」なんだからAIと人間では判断が違うこともある

132:名無し名人
20/10/30 02:52:32.92 aOU8h61y0.net
君の意識が透けて見えただけ
?を自分へのレスポンスと
思ったようだね
これでソフト厨だとはバレバレ
だが認めるまでの必要はないよw

133:名無し名人
20/10/30 02:57:43.45 4InwSJTj0.net
>>128
たぶん麻雀のほうがよほど好きなんだろうなとは思う

134:名無し名人
20/10/30 03:01:46.80 RTvR46ND0.net
広瀬は大学生活もエンジョイしたみたいだからなw
それでもタイトルとっちゃうんだからすごい才能だよ

135:名無し名人
20/10/30 03:18:55.03 aOU8h61y0.net
プロ麻雀ナンバー1が乃木坂46中田の番組に出たとき「こんな嫌な気持ちになるのか(プロとして麻雀神へのリスペクト)」と言ったのが印象的だったなぁ…
その人は高い手を狙つていたようだが読み通りには牌が良くなくて何か思うところがあつたようだw

136:名無し名人
20/10/30 03:23:16.44 aOU8h61y0.net
誰かへ
それはね、所謂道場でのやり方でね。リアルに対人したことあればわかりみ
羽生渡辺の直近の竜王戦第1局とかは羽生は妥協して道場流を用いた。渡辺はアホなので気がつかないがのちに名人になつた
ちなみにそれ解説かで見ていた郷田は絶望していたよw
米長の兄への発言に何か通ずる…

137:名無し名人
20/10/30 03:24:31.98 aOU8h61y0.net
また私の自己紹介か
私たちは伊達じゃないんだが、LIAR GAMEの仮面の人たちだと思ってくれ
別に気晴らしみたいなもんだからw
赤坂oz?ok?

138:名無し名人
20/10/30 04:58:28.75 gDRyEByVH.net
広瀬は才能型職業棋士だわ
常に8割ぐらいで生きてる

139:名無し名人
20/10/30 05:47:07.06 TJKnwzg10.net
そういうイメージはあるけど、それであの地位なら文句は言いづらい

140:名無し名人
20/10/30 05:51:04.61 aOU8h61y0.net
半沢事変までに8段以上なら誰でもだよ。ただ藤井は7段認定だから地方の高卒ってな感じでね、そこを悪魔の息子な羽生9段が攻撃しまくりで。
ちな渡辺康光9段ら他はみんなドロップアウトな…

9段を馬鹿にした罰かもなぁ
新米はいつも泥まみれだわな…
残念、これが結論で
だが戦うなら戦えるさ🤣

141:名無し名人
20/10/30 06:03:28.33 a5lifz9w0.net
>>97
阿部すげぇ

142:名無し名人
20/10/30 06:07:21.70 s5waNv4RM.net
>>14
羽生さん半分ソフトの域に入ってるじゃん

143:名無し名人
20/10/30 06:38:26.70 oLURhtwhM.net
豊島羽生永瀬が挑戦者争い
藤井広瀬天彦木村が残留争い

144:名無し名人
20/10/30 06:43:56.85 aOU8h61y0.net
王将は結局は渡辺だと
言いたいみたいだw
また罰ゲームしないとなw

145:名無し名人
20/10/30 06:51:32.79 d6N/HAQk0.net
>>14
竜王戦挑決は勝ってたけどこの対局境に復活してきた感ある

146:名無し名人
20/10/30 06:56:33.91 7mvQul4U0.net
1人すごいのがいるな

147:名無し名人
20/10/30 07:13:10.66 LELeaX6b0.net
いろんなスレで荒らしてるらしくあぼーんだらけ

148:名無し名人
20/10/30 07:20:15.29 aOU8h61y0.net
ダボと自演伊藤を批判しないならひたすら親が緑の奴隷になるだけ

149:名無し名人
20/10/30 07:30:09.08 o1wf/hA80.net
前スレ986の続き
佐藤天彦vs藤井聡太戦
水匠2深さ30(1手最大20億ノード)での逆順棋譜解析結果
118手 ゴキゲン中飛車 後手勝ち
初手から
☗天彦一致率56%(33/59) 悪手4 疑問手2
☖藤井一致率76%(45/59) 悪手0 疑問手2
41手目以降
☗天彦一致率46%(18/39) 悪手4 疑問手2
☖藤井一致率82%(32/39) 悪手0 疑問手2
中盤で後手に疑問手が出て藤井苦戦の印象があるが
評価値的には先手有利の局面は84手目のみ(評価値311)
64手目☖7六歩 -484→-121 疑問手? 最善☖6二金
65手目☗8八角 -121→-631 悪手? 最善☗9五角
お互いに読みを外すために捻っているのか
68手目☖5五銀 -465→-1 疑問手? 最善☖同銀
69手目☗同飛 -1→-261 最善☗同角
時間がなくなるまでなかなか形勢は傾かない
76手目☖3三桂 -21→160 最善☖1六歩
藤井が負けていたらこれが敗着になっていたかも(2分)
85手目☗5六飛 311→-343 悪手? 最善☗7六銀
☖7七銀を消さなかったのが天彦の敗着になった(20分)
89手目☗7九角 -418→-1030 悪手? 最善☗7四桂
91手目☗6六歩 -920→-1227 疑問手? 最善☗6六銀
93手目☗9七角 -1314→-2537 悪手? 最善☗7六歩
時間がなくなって(残り8分)天彦が急速に崩れてくる
後手の飛車先を止めておくべきだったようだ
評価値グラフ
URLリンク(i.imgur.com)

150:名無し名人
20/10/30 07:35:28.49 aOU8h61y0.net
やはり冷蔵庫はやばいよね。🤣🤣

151:名無し名人
20/10/30 07:37:36.27 4XdP39Rb0.net
羽生は永瀬か豊島のどちらかに勝てれば
大番狂わせの挑戦の目もあるかもな
この面子で羽生が挑戦するなんて予想してた人誰もいないだろ

152:名無し名人
20/10/30 07:38:35.57 aOU8h61y0.net
タイトル99期のレジェンドにダウト。ニョウモレポケモン認定です

153:名無し名人
20/10/30 07:51:59.91 CHZLwWAir.net
このキレなら100期期待できるな

154:名無し名人
20/10/30 07:54:21.06 aOU8h61y0.net
駄目だねえ、痔なんでしょw

155:名無し名人
20/10/30 07:55:07.38 wd6epxFr0.net
>>64
不思議でもないだろう
将棋に限らずそういう輩は居る
要はその棋士なり選手なりのファンなんじゃなくて
お手軽に全能感の肩代わりをしてくれる対象に寄生しているだけの手合
彼らからすると負けが込む藤井聡太なんてなんの価値もないってことだろ

156:名無し名人
20/10/30 07:57:42.51 aOU8h61y0.net
藤井というムスコを自分の腐った羊水から生みたいだけだろう。鬼にころされるだけなのにね

157:名無し名人
20/10/30 07:58:26.74 aOU8h61y0.net
それがレズ婆さんの望みなのwww

158:名無し名人
20/10/30 08:06:47.12 tpKPzyoE0.net
>>128
あっくんの上位互換
たまに本気になると誰でも倒せるという

159:名無し名人
20/10/30 08:07:23.68 zmzY6o8Ld.net
>>77
いやあの男ならあり得る
アンチは内心ビクビクしてる

160:名無し名人
20/10/30 08:08:08.42 zi5A7u4cd.net
これ羽生が竜王王将を取って
羽生剥かんから羽生ミカンになる流れ?

161:名無し名人
20/10/30 08:33:58.41 GFfNaPiq0.net
>>149
いつも解析ありがとう
棋力低いからとても参考になります

162:名無し名人
20/10/30 08:40:49.43 mOPDCkJV0.net
今や4強じゃなくて羽生を加えて5強なのかもな

163:名無し名人
20/10/30 08:51:16.31 Tfzq19K40.net
も○けんTVとかいうゴミyoutuberが毎回リアルタイムで評価値付きで棋譜中継してるんだけどなんでアイツBANされないの?

164:名無し名人
20/10/30 08:57:42.94 2Pw88L29M.net
俺はそんなドマイナーより徹底解説将棋の定跡チャンネルの方が悪質だと思う

165:名無し名人
20/10/30 08:59:58.32 aOU8h61y0.net
やはりなぁうけざらやなぁ
藤井くん…、代わりは林遠藤やよ

166:名無し名人
20/10/30 09:08:01.31 ittQsjjfM.net
>>160
王将はタイトル戦が渡辺だから無理だと思う。
竜王は豊島なのでワンチャンありかな。
渡辺、豊島、永瀬、藤井以外だとタイトル奪取は濃厚だとは思うが。

167:名無し名人
20/10/30 09:12:11.49 aOU8h61y0.net
羽生王将はあるが
藤井が勝率8割で無双して
羽生はB落ちになる
それなら?羽生は星を買うね
ダセー輩はいつもそうだから

168:名無し名人
20/10/30 09:20:43.45 h6ayxMht0.net
羽生は実質1敗、豊島は2敗、内容が安定してるのは永瀬だな

169:名無し名人
20/10/30 09:34:18.39 AnybDpWc0.net
銀河も見れるから囲碁将棋チャンネル契約していたかまだ、王将戦は藤井戦しか放送しないし、試合中でもう20時でぶつ切りだし、今月で解約した
また不安定な将棋プレミアムに入ろうかな

170:名無し名人
20/10/30 09:40:11.90 KDqIOA5/p.net
>>169
> 銀河も見れるから囲碁将棋チャンネル契約していたかまだ、王将戦は藤井戦しか放送しないし、試合中でもう20時でぶつ切りだし、今月で解約した
> また不安定な将棋プレミアムに入ろうかな
12月まで待てば?

171:名無し名人
20/10/30 09:41:26.45 aOU8h61y0.net
>>168
さすがにしつこくない寝癖。便座しか勝てないのに

172:名無し名人
20/10/30 09:50:36.75 aOU8h61y0.net
あんな雑魚がピケなわけないし、はやくシンデくれえ

173:名無し名人
20/10/30 09:53:59.47 R1iRPhMS0.net
>>169
囲碁も好きで囲碁の方も見るっていうんなら囲碁将棋チャンネルの方がいいだろうが、
将棋だけでいいっていうなら将プレ一択だな

174:名無し名人
20/10/30 10:03:05.10 Ros6aG7tr.net
>>14
これが50前最後の対局なんだから恐ろしい

175:名無し名人
20/10/30 10:13:46.07 1g3hkhcR0.net
藤井くんとの一局で血が湧いた感じかな羽生
何か変えてきたかもね 年齢の衰え対策として

176:名無し名人
20/10/30 10:19:25.61 slD0C0y+a.net
感想戦で若手の感覚をどんどん取り入れてるとか?

177:名無し名人
20/10/30 10:21:01.93 aOU8h61y0.net
わいのことなら村田の本を読んだだけやで。あれに大抵は水対策が書いてあってな火火火の意味😃

178:名無し名人
20/10/30 10:27:04.04 cMBU2xIAa.net
>>14
ソフトとそこまで一致すると言うことは終盤はもはやソフトと対局してたようなもんなんだな
そら藤井でも勝てんわ

179:名無し名人
20/10/30 10:28:29.34 NFrpTsvb0.net
藤井戦で4戦連続豊川が解説なのはなんでなんだろうか
広瀬戦の解説も豊川なのかね

180:名無し名人
20/10/30 10:28:35.33 gSmRqPyY0.net
アサルトライフルで撲殺するような振り飛車をまた見たい

181:名無し名人
20/10/30 10:29:04.97 aOU8h61y0.net
水匠だったか。阪神っぽい見抜きはあったからマークしておいてよかたちい

182:名無し名人
20/10/30 10:30:12.18 aOU8h61y0.net
アメリカ政府からして本気だからな。あのチェスの虐殺ショーで懲りたのよ

183:名無し名人
20/10/30 10:36:57.54 hFK66z9P0.net
>>162
勝率5割で何言ってやがる

184:名無し名人
20/10/30 10:50:25.05 aOU8h61y0.net
ピラッ、ピラッ、

185:名無し名人
20/10/30 10:55:03.91 AnybDpWc0.net
>>179
主だった棋士達が順位戦とかの対戦があって解説者不足なのでは

186:名無し名人
20/10/30 11:05:06.95 /BNtcuvV0.net
>>179
見る将向けにオヤジギャグで場を持たせたいからでは

187:名無し名人
20/10/30 11:12:29.03 VNeBp5Si0.net
スポンサーもこのままTVで取り上げられたいだろうしTV受けならマンモスなのかと

188:名無し名人
20/10/30 11:48:24.68 RjBrowoq6.net
>>183
もはやアンチの頼みの綱はそこだけだなあw

189:名無し名人
20/10/30 11:48:44.01 GKcuXXm26.net
豊川のオヤジギャグには賛否どちらもあると思うけど、肝心の解説力については多くの意見が否で一致してるんだよな…

190:名無し名人
20/10/30 11:51:34.83 I0zl28nP0.net
>>14
読むスピードが完全に衰えてる50歳になってもこの一致率は盤面を見て思い浮かぶ手が良い手である確率が高い羽生だからこそ出来ることだな
読みに頼りきった棋士ではこうはなれない
体の調子さえ良ければ10年後でもタイトル戦番勝負に出てるだろう
去年なんかは足の痛みとかで対局に集中出来てなく見落としが増えていた
最近は対局最後まで集中出来てること多いから体の調子良いんだろう

191:名無し名人
20/10/30 11:56:24.29 o1yiPKCq0.net
リーグ当事者じゃない名解説ってやしもんかナベ?
リーグのレベルからしたら馬やピコに解説して欲しいけどいつも対局室に居るんだよなぁ

192:名無し名人
20/10/30 12:08:35.05 5BsJwJJbM.net
>>183
五割以下の数を隠したいので必死だな
五割九分なんて六割の方が近いじゃん

193:名無し名人
20/10/30 12:09:41.26 dd+W0nZu0.net
自分で読んだ経験がたくさんあれば大丈夫と思うぞ

194:名無し名人
20/10/30 12:21:44.52 w2T3NZfLp.net
>>166
ナベとの相性は別に悪くないだろ

195:名無し名人
20/10/30 12:25:43.84 OUTc2L4Fd.net
>>194
相性はさておき、渡辺とはこれまでのタイトル戦で負け越してるのでは?
若く強かった頃の羽生でさえ渡辺には何度もやられてるんだから、今やればかなり苦しいだろ
数年前に竜王位を取った時は渡辺がどん底だったから、あまり参考にならん

196:名無し名人
20/10/30 12:28:12.66 slD0C0y+a.net
羽生はここから4強との対局数が一気に増えていくからその戦績で5強になれるかあくまで2番手グループの1人かが見えてくる
今期は
1勝1敗 vs藤井聡太
1勝1敗 vs豊島
0勝0敗 vs永瀬(11/3 王将リーグ)
0勝0敗 vs渡辺(NHK杯3回戦)
仮に王将挑戦までありつけたら4強との対局数がおそらく15を超えるからサンプル数としては十分

197:名無し名人
20/10/30 12:29:43.26 slD0C0y+a.net
>>195
若く強かった羽生は厳密に言えば20代の頃だけどな 30代になってからは渡辺森内を始め結構な棋士にやられてた印象を受けるし40代になってまた一度盛り返したのが羽生の凄いところだと思う

198:名無し名人
20/10/30 12:30:19.35 aOU8h61y0.net
渡辺も出川みたいになってるが冷静に考えれば今はまだタイトル25期くらいやろ
谷川レベルじゃなぁ。次は中原の60期レベルをだな…
せめてタイトル40期…
だとすると3冠をあと5年かぁ…
うーん藤井がどうなるかだなぁ…

199:名無し名人
20/10/30 12:33:19.86 TJKnwzg10.net
>>197
やられて四冠、全盛七冠じゃ、周囲がよく仕事ぶん投げなかったよなってレベル。やる気無くすわ普通

200:名無し名人
20/10/30 12:36:24.69 ueTYyBHi0.net
棋聖王位王座がデフォ
調子良ければそこに名人が加わる
これがここ15年くらいの羽生さんの生活だったからな

201:名無し名人
20/10/30 12:37:24.15 slD0C0y+a.net
谷川
10代…0期
20代…15期
30代…9期
40代…13期
羽生
10代…1期
20代…44期
30代…33期
40代…21期
渡辺
10代…0期
20代…14期
30代…12期
藤井聡太
10代…2期

202:名無し名人
20/10/30 12:41:10.84 sBXpICxi0.net
まあ、羽生はここまでだろ
永瀬豊島に勝てるとは思えないし
木村には勝てるかもしれないが、最近負け続けてるし絶対とは言えない
挑戦はいずれにしても永瀬か豊島だ

203:名無し名人
20/10/30 12:43:46.43 UPJhd4aFM.net
羽生は20代の独身時代が最強
結婚してから衰えた
最近調子いいのは糸谷戦で時間攻め逆転喰らって意識変えたんだろうな
昔みたいに忙しいからと言ってじょばんから時間使って実戦で研究とか悠長なことしながら勝てる棋力じゃないと実感したんだろう

204:名無し名人
20/10/30 12:44:31.26 Fh3iRJ1dM.net
豊島には最近勝ったやろがい
まぁ連勝させてくれる程甘くは無さそうだが

205:名無し名人
20/10/30 12:46:03.54 slD0C0y+a.net
>>203
無冠になってから序盤から時間節約するようにはなってたけど中盤で難しい手を入れられると一気に長考に沈むケースが増えてそれで衰えた終盤が露呈する展開が増えてた
糸谷戦以降はそこをさらに修正して難しい手が飛んできてもすぐに対応できるような序中盤にしてる印象を受ける

206:名無し名人
20/10/30 12:47:41.43 5YqHNBbW0.net
>>202
永瀬はまさかの松尾、豊島も糸谷に昨日負けてる
四強と言えど何が起こるか分からん
まあどっちにしろ七番勝負でナベには勝てんが

207:名無し名人
20/10/30 12:48:49.78 aOU8h61y0.net
うーんこれだと豊島王将だな
でもペコちゃんがあるからなぁ
渡辺は助かったねい

208:名無し名人
20/10/30 12:50:14.20 aOU8h61y0.net
渡辺三冠、藤井二冠でせめて
ツートップやろ
どんだけ屁理屈言うても
運営が求める結果出さないなら
評価できないのよん

209:名無し名人
20/10/30 12:51:28.40 aOU8h61y0.net
永瀬だけ便座1つだからなぁ
ヨンキョウ荒らしが便座チームだと
バレバレで、頭わるすぎへんか

210:名無し名人
20/10/30 12:53:43.61 aOU8h61y0.net
羽生竜王
渡辺名人(三冠)
になったら…
藤井二冠が一番損する
だから永瀬永瀬永瀬正敏と
こん棒にするしか
ウザいし正しくないし邪魔
もっと考えに考えないから
君は女子たちのゲームで負けるのよw

211:名無し名人
20/10/30 12:55:05.66 sBXpICxi0.net
>>203
羽生の結婚がもっと遅かったら、もっとタイトル取ってたのかな

212:名無し名人
20/10/30 12:55:29.11 aOU8h61y0.net
そこでさらに、正義でほんわかしてる豊島現竜王ペコチームを叩くから、お前には信用がなく友達がいないんだよw
神々が支援するなら豊島ペコだって分かるから悔しくて悔しくて仕方ないんだろうが
これがすずの上手さなんだよアリスよw

213:名無し名人
20/10/30 12:56:55.79 SPRZSTaL0.net
羽生と永瀬は予想できんな
以前は永瀬を苦手としてたが最近は五分、調子の具合から見ても差は無いね

214:名無し名人
20/10/30 12:56:56.24 o1wf/hA80.net
>>11続き
羽生九段vs広瀬八段戦
水匠2深さ30(1手最大10億ノード)での逆順棋譜解析結果
深さ25よりさらに圧倒的に
83手 相掛かり 先手勝ち
初手から
☗羽生一致率86%(36/42) 悪手0 疑問手0
☖広瀬一致率68%(28/41) 悪手1 疑問手1
41手目以降
☗羽生一致率91%(20/22) 悪手0 疑問手0
☖広瀬一致率57%(12/21) 悪手1 疑問手0
羽生九段の完璧と言っても良いほどの快勝譜
40手目☖4四歩 257→1020 悪手? 最善☖5二玉
これ以降互角範囲に戻ることはなかった
46手目☖8六歩 962→1744 悪手? 最善☖4三角
早くも先手勝勢に
57手目☗5三銀 1827→2113 最善判定
58手目☖5一玉 2113→3390 最善☖6一玉
深さ25だと悪手?判定された57手目が深さ30だと最善に
その結果58手目は評価値が落ちても勝勢→勝勢なので
悪手?判定の対象外になっている
評価値グラフ
URLリンク(i.imgur.com)

215:名無し名人
20/10/30 12:57:48.42 o1wf/hA80.net
>>214訂正 1手最大10億ノード→1手最大20億ノード

216:名無し名人
20/10/30 12:58:02.88 aOU8h61y0.net
総合的に見てアリスみたいなバカ丸出しは内心を厳しく調査して干すだけになる
くぼしおり
いのうえさゆり
すずきあやね
まつだこのか
わたなべりか
いこまりな
みんなこのパターンで死んだわw

217:名無し名人
20/10/30 12:59:04.41 slD0C0y+a.net
藤井戦が一致率90%(18/20)で広瀬戦が一致率91%(20/22)か
やっぱ一致率90%超えてくるとほとんどの棋士が抵抗できずに終わっちゃうんだな

218:名無し名人
20/10/30 13:00:19.68 aOU8h61y0.net
じゃあ便座連続5期で竜王1期認定のさいとうゆうりは?つよいぞw
心の世界で永世便座認定だからw
だから詰ますのは大変だな中

219:名無し名人
20/10/30 13:01:47.79 SPRZSTaL0.net
>>214
キレキレやんけ。羽生の終盤が怪しかったとか言ってた奴〜
64手目☖46桂打☗同歩は最善手だったのか?

220:名無し名人
20/10/30 13:02:55.70 VokqwMZv0.net
>>214
広瀬の一致率が低いな
にしても羽生さん凄すぎ

221:名無し名人
20/10/30 13:03:23.49 Tsw2HQFGd.net
>>213
普通に永瀬有利だと思うがね
6~7割がた永瀬の勝ち

222:名無し名人
20/10/30 13:04:56.31 aOU8h61y0.net
豊島王将待ったなし!

223:名無し名人
20/10/30 13:10:41.79 VNeBp5Si0.net
>>214
ノード数上げると悪手じゃなくなるって凄いね
将プレのAIも鵜呑みに出来ない
広瀬の方の評価も上がってるのが面白い

224:名無し名人
20/10/30 13:13:27.40 o1wf/hA80.net
>>219
最善ではなかったが評価値的に圧倒的勝勢
☗8二歩成 4771
☖4六桂 4748
☗同歩 4264

225:名無し名人
20/10/30 13:14:42.93 aOU8h61y0.net
そうちゃんは正義!
そうちゃんは正義!
あなたの番ですからw
あなたの番ですからwww
うひょー、子孫やなww

226:名無し名人
20/10/30 13:15:15.50 o1wf/hA80.net
>>217
一致率もすごいが悪手疑問手ゼロだと付け入る隙がない

227:名無し名人
20/10/30 13:16:04.82 SPRZSTaL0.net
>>224
三択でほぼ変わらないのか

228:名無し名人
20/10/30 13:17:58.75 aOU8h61y0.net
>>103 名無し名人 (ササクッテロラ Spc5-X7cR) sage 2020/10/29(木) 12:29:21.22 ID:kqx1cMxcp
先後逆なら、ゴキ中銀対抗には二枚銀で居飛車指しやすいが最近の流れだけどなあ

229:名無し名人
20/10/30 13:18:32.17 sBXpICxi0.net
広瀬ってまだ八段なんだよなあ

230:名無し名人
20/10/30 13:18:55.68 o1wf/hA80.net
>>227
三択ではなくて63~65手目の評価値の推移
多少評価値が下がっても圧倒的勝勢ということ

231:名無し名人
20/10/30 13:20:09.70 5BsJwJJbM.net
>>205
永瀬は対戦成績的には負ける可能性は高いが、豊島は羽生の後手番だから羽生が勝つ可能性の方が高い

232:名無し名人
20/10/30 13:21:19.57 aOU8h61y0.net
将棋はチェスの一種だった、というアイデアがあるようじゃ
その場合はトップは米国・ボビーフィッシャーとなり限定的に 権威 を続けるがよろしいかな?
拡散希望ですゾ

233:名無し名人
20/10/30 13:23:17.97 uANRFm9N0.net
天彦は名人なる前とか強かったのに、どうしたのかな

234:名無し名人
20/10/30 13:23:22.50 aOU8h61y0.net
実績や成績、勝率より理屈と称号重視ですなぁ。運営はミスター将棋の矢倉愛ちゃん…またの名をボビーフィッシャー

235:名無し名人
20/10/30 13:25:41.21 aOU8h61y0.net
羽生 →鬼畜
渡辺 →竜王
康光 →変態
谷川 →光速
大山 →盤外
中原 →突撃
升田 →新手
まぁこんな感じでね…
私か?それこそ
九段で…🤣(目指してますww)

236:名無し名人
20/10/30 13:26:52.58 Fh3iRJ1dM.net
得意の横歩が全盛期だったからじゃないの

237:名無し名人
20/10/30 13:33:34.33 aOU8h61y0.net
各所賛成により決まりじゃ。日米他世界連動で将棋・チェス裏運営をスタートするゾ
得られるのは各国での独自の 称号 と 権威 じゃ。成績、勝率はあまり問わぬがまぁ強くありたいわな…
んじゃこれでロシアさんもよろちくね
昼ネルソン

238:名無し名人
20/10/30 13:47:36.62 UPJhd4aFM.net
>>214
???「見事じゃ。まるでワシの若い頃のようじゃ…」

239:名無し名人
20/10/30 14:00:26.76 779E7uRfr.net
>>214
これは魂抜かれるわ

240:名無し名人
20/10/30 14:15:22.35 KRQ/zrdq0.net
合成かと思うくらいでかい

241:名無し名人
20/10/30 14:18:55.79 CiJJs8BDd.net
>>214
羽生さんも調子良いときはコレぐらいいくんだな
藤井君とやった時もこんな感じだったかな

242:名無し名人
20/10/30 14:29:33.15 d6N/HAQk0.net
>>214
王将リーグ満喫してて草

243:名無し名人
20/10/30 14:35:23.48 hMEkcieY0.net
>>214
羽生九段普通に化け物やな
まあ永世7冠とる人が化け物じゃないわけがないんだけど

244:名無し名人
20/10/30 15:03:12.29 aOU8h61y0.net
永島セイラ(94)はタヒチへ
韓国政府より

245:名無し名人
20/10/30 15:35:58.59 o1wf/hA80.net
>>214訂正
この部分
>☖広瀬一致率68%(28/41) 悪手1 疑問手1
正しくは
>☖広瀬一致率68%(28/41) 悪手2 疑問手0

246:名無し名人
20/10/30 15:45:42.18 UnpUJjO6d.net
>>219
実際一時期怪しかったろ
馬鹿じゃね?

247:名無し名人
20/10/30 15:49:33.77 aOU8h61y0.net
その羽生は…ハーブさんだよ
これでJJのトップになるが
廃刊に追い込まれたわけで
大人からしたら話にならないの

248:名無し名人
20/10/30 15:51:47.11 46DG7grO0.net
>>246
最善ルートからちょっと外れて勝勢が大優勢に少し戻っただけで怪しくなったとこなんてなかったが
逆転の流れとか言ってた馬鹿はいたけど

249:名無し名人
20/10/30 15:54:19.97 dQNLfNib0.net
相変わらず将棋板は近視眼的なバカが多いな

250:名無し名人
20/10/30 15:57:28.27 aOU8h61y0.net
阪神にヒット打たれるわな

251:名無し名人
20/10/30 16:06:12.71 XkWgcu32d.net
>>213
ふつーに永瀬が勝つだろ
羽生は無理

252:名無し名人
20/10/30 16:06:52.06 ZaFV74GsM.net
>>198
いまナベは26期(36歳)
藤井くんが出てきたが、壁になって40歳まで現在の冠数を保持するのはナベのノルマと思うわ。そうすれば40期いける。
その後、40代でどこまで積み増せるかも見もの。
50期を期待したい。

253:名無し名人
20/10/30 16:10:56.69 2eAgXn3Ra.net
>>252
永瀬に王将、棋王のどっちかは取られそう

254:名無し名人
20/10/30 16:13:12.70 aOU8h61y0.net
便座キモヲタうぜえ

255:名無し名人
20/10/30 16:15:58.27 doOc1hqvd.net
>>251
松尾に負けてるしなぁ
普通にわからんだろ

256:名無し名人
20/10/30 16:31:26.26 irQbLxWFa.net
>>221
うらを返せば4割は羽生勝ちだし、羽生が勝つ可能性あるなぁ

257:名無し名人
20/10/30 16:38:36.72 UnpUJjO6d.net
>>248
何言ってんのお前

258:名無し名人
20/10/30 16:41:12.68 RjBrowoq6.net
>>251
羽生アンチ必死だなw
そろそろ焦りが隠せなくなってきたな

259:名無し名人
20/10/30 16:43:12.06 P5VIMw7w6.net
>>201
なんでそんな嘘つくの

260:名無し名人
20/10/30 16:43:23.82 4nkCsLoqa.net
>>253
何の根拠あるんだ?まだ挑戦も決まってないのに。

261:名無し名人
20/10/30 16:45:36.86 slD0C0y+a.net
直近5局の羽生VS永瀬
※( )はレート値
羽生(1856) vs 永瀬(1820) 先手永瀬 羽生勝ち
羽生(1863) vs 永瀬(1800) 先手永瀬 羽生勝ち
羽生(1865) vs永瀬(1891) 先手羽生 永瀬勝ち
羽生(1857) vs永瀬(1919) 先手永瀬 永瀬勝ち
羽生(1868) vs永瀬(1904) 先手羽生 羽生勝ち
羽生(1854) vs永瀬(1958) 先手永瀬 ??

262:名無し名人
20/10/30 16:46:15.97 slD0C0y+a.net
>>259
どこら辺に嘘があるの?

263:名無し名人
20/10/30 16:51:33.16 GEugqsI/x.net
書き込みとあぼーんがほぼ同じ比率だw

264:名無し名人
20/10/30 16:51:48.10 dQNLfNib0.net
直近5局とか恣意的にも程があるw
勝つ可能性は普通にあるんだから対局始まるまでだまってろってw

265:名無し名人
20/10/30 16:54:55.59 vgiCGH3ba.net
永瀬と羽生は直近5局だと4年前の棋聖戦が入るからね
2人とも調子いいから熱戦が期待できる

266:名無し名人
20/10/30 17:03:24.97 /FaQSzOK0.net
>>251
アンチ惨めwww

267:名無し名人
20/10/30 17:05:57.47 dQNLfNib0.net
2016年は羽生がまだ三冠だった頃だよな?
その時と比べて羽生自身のレーティングはほとんど変わってないし羽生が衰えたんじゃなくて、周りが強くなったんじゃね

268:名無し名人
20/10/30 17:06:11.87 iWg/7SBGp.net
>>262
タニー

269:名無し名人
20/10/30 17:15:54.78 82gJ5neiM.net
>>263
途中から透明あぼーんにしたので気づかなかった

270:名無し名人
20/10/30 17:22:39.16 6xdZHvoq0.net
>>267
2016年度は羽生がガクッと衰えた年度
2014年度は2位に150点差を付けて2000点でレーティング1位になったりしてるから比較にならんほど衰えてる

271:名無し名人
20/10/30 17:24:51.39 slD0C0y+a.net
永瀬は5局以上戦って羽生に勝ち越してる数少ない棋士の1人だからな
佐藤天彦 13-10
永瀬拓矢 7-4
菅井竜也 7-5
藤井聡太 4-1

272:名無し名人
20/10/30 17:25:16.32 IU503xwO0.net
居飛車党の元名人に飛車を振らせる高校生!!
すごいと思いました。まあ、逆に元名人が
なさけないともいえる・・・

273:名無し名人
20/10/30 17:27:45.93 slD0C0y+a.net
2016年度の羽生は勝率.551で過去最低の成績だったからな 無冠になってからの3年の勝率より低い

274:名無し名人
20/10/30 17:39:39.95 oLURhtwhM.net
藤井聡太対広瀬の陥落決定戦
なんか永瀬を恨んでる奴がいるな

275:名無し名人
20/10/30 17:42:00.67 dQNLfNib0.net
2016年度は結局三冠だったんだから勝率こそ低かったけどそこまで衰えてる訳じゃ無いんじゃね?
そりゃあ、まぁ、七冠時代とか2000年とか2014年の絶好調の時に比べれば今はレーティングを大分落としてるんだろうけどね

276:名無し名人
20/10/30 17:43:42.17 P38RHzq4a.net
天彦藤井戦の62金、これ、人間に指しきれる最善なのか。

277:名無し名人
20/10/30 17:45:06.41 6xdZHvoq0.net
>>275
いや、2016年より前はほとんど1900台を維持してたから間違いなく大きく衰えてる

278:名無し名人
20/10/30 17:46:38.53 oLURhtwhM.net
世界最強の囲碁棋士李世ドルは
人間を超えた神の手を打ってAIに勝った
人間がAIに勝つのはこれが最後だろうな

279:名無し名人
20/10/30 17:47:03.51 slD0C0y+a.net
>>275
7冠時代は2000どころか2100に限りなく近づいてたからその頃と比べたらいつでも衰えてることになっちゃう

280:名無し名人
20/10/30 17:48:01.05 84I2iP4F0.net
本人が衰えてなくても日程とかの状況によってはレーティングは下がるってのは今年の豊島見てればわかる

281:名無し名人
20/10/30 17:53:12.67 gSU/fU9G0.net
レイティングと言っても、結局は相対評価なんだから、
昔の数値と今の数値を比較しても意味ないんじゃないの?
強い棋士が多くなれば、同じ強さでも数値は低くなるわけで。

282:名無し名人
20/10/30 17:55:58.96 n38jrXbd0.net
>>64
それただの藤井オタじゃん

283:名無し名人
20/10/30 17:56:01.27 j1yOryac0.net
というか結局レーティングを基準にする限り2016年は実は実力が下がっていたわけじゃ無いというような考察がいくらできたとしても2014年とかを基準にして今衰えていることは間違いないとしかならんよ

284:名無し名人
20/10/30 18:07:03.33 779E7uRfr.net
トップ4見ると衰えたというかソフト研究で出遅れたって感じじゃない?
本当に衰えたならここまで追いつけないだろ

285:名無し名人
20/10/30 18:07:23.22 gSU/fU9G0.net
>>283
相対評価なんだから、強い棋士が他に出てくればレーティングは
下がるわけで、それだけで衰えたということはできんのでは、
ってこと。もちろん、衰えてないというつもりはないけどね。

286:名無し名人
20/10/30 18:10:22.07 oLURhtwhM.net
藤井聡太の父親はリストラ大丈夫か
住宅設備大手のLIXIL(リクシル)グループは30日、子会社のLIXILで1200人の希望退職者を募集すると発表した。
 対象は勤続10年以上で40歳以上の正社員。工場や物流センター、デジタル部門の社員は制度対象外となる。
来年1月に応募を受け付け、3月25日に退職する。
応募した社員には退職金を上乗せし、再就職を支援する。

287:名無し名人
20/10/30 18:11:09.86 d6N/HAQk0.net
無知ですまんがレーティングってインフレデフレとかはないの?

288:名無し名人
20/10/30 18:14:47.97 SPRZSTaL0.net
終盤力が明確に衰えたのが太一に王座取られた2017年からだな

289:名無し名人
20/10/30 18:15:03.67 KlVWt4tLr.net
>>287
レーティングはインフレするよ
新四段が1500で入ってきて引退棋士がそれ未満で抜けていくからね

290:名無し名人
20/10/30 18:15:53.01 rK1SCKkn0.net
可能性としてはインフレデフレともにあるが、
現実的に緩やかなインフレしかおきない。
新人4段はレート1500スタート
引退する棋士は1500未満
だから平均値は毎年微増

291:名無し名人
20/10/30 18:16:54.51 kaIMPQFF0.net
>>287
イロレーティングでウィキ見るよろし

292:名無し名人
20/10/30 18:19:15.35 d6N/HAQk0.net
ありがとう
インフレするし、イロレーティングだと過去との比較は正確じゃないみたいね
同じレーティングでもやっぱりタイトル持ってた時の方が一応強かったって言えるのか
素人目に見てもそうだよね

293:名無し名人
20/10/30 18:25:27.55 u1hrqR12M.net
>>286
俺ならむしろ喜んで希望退職するけどな…

294:名無し名人
20/10/30 18:27:14.70 RiCBLGR5a.net
そもそもレーティングは相対評価だから周りが強くなれば棋力変わらなくても落ちる

295:名無し名人
20/10/30 18:31:35.53 j1yOryac0.net
1人の棋力が変わらず周りの150人全員が同じ幅だけ強くなることを、実力が落ちたと普通は言うだろ

296:名無し名人
20/10/30 18:32:14.27 ilHhZVmxa.net
藤井残留争いが話題の1つではあるが、ぶっちゃけ
広瀬に負けて陥落しても来年の予選はまあほぼ8割方上がってくるよな。シードだし。

297:名無し名人
20/10/30 18:46:17.76 n38jrXbd0.net
王将リーグ始まる前藤井くんがA級でどこまで通用するかの試金石になるとか言われてたけどしょっぱい結果に終わったなまさか陥落争いとは

298:名無し名人
20/10/30 18:54:58.30 GSuVoy3h0.net
陥落争い ×
残留争い ○

299:名無し名人
20/10/30 19:01:00.60 RSU4jRjO0.net
>>201
羽生さん40代にもう1期とっておきたかったな

300:名無し名人
20/10/30 19:01:57.60 KU724c4S0.net
ここは「王将戦」スレで
「藤井」スレではありません
ましてや藤井父など将棋に何の関係も無く
スレチ以外の何者でもない
本当ゴキブリ藤井ショタ共は
何処にでも潜り込む害虫
他所でやれや

301:名無し名人
20/10/30 19:04:21.86 3rAp+NGj0.net
>>300
藤井アンチだろばーかw

302:名無し名人
20/10/30 19:06:41.87 AvkJKCMgK.net
>>299
ゾロ目マニアか!

303:名無し名人
20/10/30 19:08:08.35 etDrIkxO0.net
藤井アンチが発作を起こしてるけど何かあった?

304:名無し名人
20/10/30 19:09:24.89 wFroScII0.net
>>300
アンチのお前も死ねや

305:名無し名人
20/10/30 19:22:35.50 zi5A7u4cd.net
>>251
羽生アンチ焦りすぎwwwww

306:名無し名人
20/10/30 19:24:34.71 zi5A7u4cd.net
羽生アンチと藤井聡太アンチが代わる代わる火病発作を起こす王将戦スレ

307:名無し名人
20/10/30 19:27:31.79 KU724c4S0.net
ゴキブリよく掛かるな
この「堪え性の無い藤井ショタ爺いホイホイ」
歳取ると我慢が効かんらしいからね~
お爺ちゃーん

308:名無し名人
20/10/30 19:42:07.49 3rAp+NGj0.net
ほらね笑

309:名無し名人
20/10/30 19:52:35.28 KU724c4S0.net
>>304
ゴキブリ藤井ショタ

310:名無し名人
20/10/30 19:53:29.09 wwkuJ5iW0.net
第70期 王将戦 挑戦者決定リーグ戦
対局者: 藤井聡太二冠 対 広瀬章人八段
配信日時:2020年 11月 2日 (月)
     【 開場 】 9時 00分
     【 番組開始 】 9時 40分
     【 対局開始 】10時 00分
※①9時50分~12時 ②12時30分~20時(延長あり)の時間帯は、 「囲碁・将棋チャンネル」との同時生中継を行います。ご了承下さい。
対局場所:東京・将棋会館「高雄」
持ち時間:4時間
実況解説:9時 50分開始予定(解説2組によるローテーション実況)
     解説① 近藤誠也七段&鈴木環那女流三段
     解説② 豊川孝弘七段&安食総子女流初段
TIMEスケジュール:
   9時 00分   開場
   9時 40分   番組開始
   9時 50分   実況解説開始
  10時 00分   対局開始
  12時 00分   昼食休憩
  12時 40分   対局再開
          ※夕食休憩なし
  20時~21時頃  配信終了予定
URLリンク(www.igoshogi.net)

311:名無し名人
20/10/30 20:01:27.29 1wFc8PZp0.net
若手+豊川

312:名無し名人
20/10/30 20:11:34.08 doOc1hqvd.net
広瀬と藤井二冠の残留枠を巡る争い
熱いね

313:名無し名人
20/10/30 20:17:25.10 dq2zFszJa.net
>>297
去年の話しじゃなくて?

314:名無し名人
20/10/30 20:24:06.08 zmzY6o8Ld.net
>>214
57手目の53銀が最善になってるのか確か43銀が最善だったはず
ソフトを越えちゃったのね羽生さんは

315:名無し名人
20/10/30 20:42:25.66 VNeBp5Si0.net
>>310
こりゃ残りの2局もマンモスだわw
専属契約でも交わしたのか?

316:名無し名人
20/10/30 20:43:51.41 wwkuJ5iW0.net
第70期 王将戦 挑戦者決定リーグ戦
対局者: 豊島将之竜王 対 佐藤天彦九段
配信日時:2020年 11月 2日 (月) 9時 50分配信開始
対局場所:東京・将棋会館「特別対局室」
持ち時間:4時間
実況解説:13時開始予定
     解説者  本田奎五段
     聞き手  山根ことみ女流二段
URLリンク(www.igoshogi.net)

第70期 王将戦 挑戦者決定リーグ戦
対局者: 永瀬拓矢王座 対 羽生善治九段
配信日時:2020年 11月 3日 (火) 9時 50分配信開始
対局場所:東京・将棋会館「特別対局室」
持ち時間:4時間
実況解説:13時開始予定
     解説者  金井恒太六段
     聞き手  貞升南女流初段
URLリンク(www.igoshogi.net)

317:名無し名人
20/10/30 20:47:06.21 T3MZMJmD0.net
>>183
6割近い勝率をトップレベル相手にキープって ほとんどのトップ棋士ができない芸当なんだよなぁ。
衰えても羽生は羽生か。あと5年はタイトルに縁はなくてもそれなりの存在感を誇示してくれそう

318:名無し名人
20/10/30 20:47:36.99 ueTYyBHi0.net
>>256
4割バッターに対して自信満々に「俺は抑えられる」と断言するピッチャーも居ないしな

319:名無し名人
20/10/30 20:50:28.29 ueTYyBHi0.net
永瀬が勝つにしても羽生が勝つにしても中盤までで優勢維持するのが重要だね
当たり前っちゃ当たり前だが
あと終盤はやっぱり永瀬に分があると思う、6:4くらいで

320:名無し名人
20/10/30 20:54:02.30 lEjJb0dJ0.net
羽生さんはA級残留が今年度の最優先課題だから、現状、
タイトル戦・挑決リーグで最新戦術研究→A級順位戦で投入して残留
にどれだけ上乗せできるか
ソフト研究を露骨に実戦でぶつけてくる永瀬とか糸谷戦は最初から捨てて彼らの研究を研究するんだろうな

321:名無し名人
20/10/30 20:57:50.58 ueTYyBHi0.net
あれ、永瀬今日負けたのか
最近4強もお疲れなのかな
渡辺は対局あまりないけど、その他はポロポロ負けが出始めてるね
相対的にレート5位の羽生さんの底堅さが目立ち始めてるのもそのせいかな

322:名無し名人
20/10/30 20:59:39.57 ueTYyBHi0.net
ごめん、誤解
永瀬今日戦ってないわw

323:名無し名人
20/10/30 21:08:05.67 T3MZMJmD0.net
今年度
A級+B1+タイトルホルダー勝率
藤井二冠 0.7812 王位棋聖
近藤七段 0.7391 B級1組
永瀬王座 0.7368 王座
糸谷八段 0.7368 A級
斎藤八段 0.6666 A級
渡辺名人 0.6500 名人王将棋王
豊島竜王 0.6125 竜王叡王
羽生九段 0.5909 A級
久保九段 0.5862 B級1組 王座挑戦
山崎八段 0.5714 B級1組
丸山九段 0.5416 B級1組
千田七段 0.5294 B級1組
菅井八段 0.4705 A級
広瀬八段 0.4666 A級
康光九段 0.4615 A級
木村九段 0.4583 B級1組
三浦九段 0.4375 A級
天彦九段 0.4216 A級
松尾八段 0.4117 B級1組
行方九段 0.4000 B級1組
郷田九段 0.3846 B級1組
屋敷九段 0.3846 B級1組
稲葉八段 0.3750 A級
深浦九段 0.3333 B級1組

324:名無し名人
20/10/30 21:11:56.20 seZUpKeoa.net
10月の成績見ると
豊島3勝2敗
藤井2勝2敗
永瀬7勝2敗
羽生3勝2敗
あんま変わらなくね?

325:名無し名人
20/10/30 21:18:38.47 A9QjR9Jh0.net
>>314
こないだの藤井聡太-羽生対局でも59龍からの即詰をソフトは読めていなかったんじゃないの?

326:名無し名人
20/10/30 21:20:00.02 5Al8RZ6X0.net
>>314
王将リーグの藤井戦でもそうだったけどAIで相当深く読み込まないと好手判断されない手を羽生は指している
AIで研究している棋士は混乱するかもな

327:名無し名人
20/10/30 21:25:03.01 EFWRyPu20.net
>>316
二局とも終盤の解説が不安

328:名無し名人
20/10/30 21:27:52.68 9sZe8/Jp0.net
レート2100ってやばいな

329:名無し名人
20/10/30 21:38:56.11 zmzY6o8Ld.net
>>325
藤井もソフトも解説も読めてないのか

330:名無し名人
20/10/30 21:42:25.99 zmzY6o8Ld.net
あの53銀でソフトではかなり評価値が溶けたけどかなり深く読ませたら最善手ってマジヤバい

331:名無し名人
20/10/30 21:44:45.81 kaoKgMcH0.net
マンモスは福岡在住なのになんでこんなに度々東京まで来て解説に起用されるんだろう
おもしろキャラだけど解説はちょっと…なのに
駄洒落だの賑やかしは要らないからちゃんと解説できる人を呼んでほしい

332:名無し名人
20/10/30 21:44:58.18 8ENOVj7kd.net
七冠羽生はまともにやりあってた谷川がガチで頭おかしくなりかけた相手だからな

333:名無し名人
20/10/30 21:45:46.82 is36z7F2d.net
>>331
かなり交通費かかるだろうになあ
下手すりゃ、交通費>ギャラなのでは?

334:名無し名人
20/10/30 21:50:10.99 ybKRSkgR0.net
現地解説じゃないんだからリモートでいいのに

335:名無し名人
20/10/30 21:57:00.56 iwTpIEzk0.net
>>331藤井フィーバーの俄さんでも楽しめるからじゃない?前にマツコがずっと視てられるって言ってたし。顔についても褒めてたな!暇な王将にしてもらったらとは思う。挑戦者を待つ身の事話して欲しいわ!

336:名無し名人
20/10/30 22:15:09.34 kaoKgMcH0.net
>>333
えっ交通費は別途支給されるんじゃないの?そこまでしてなぜ福岡から呼ぶのかなと思ったんだけど
>>335
なるほどニワカ向けのサービスか
王将戦の番勝負経験者見てきたけどみんな自分の対局で忙しそうな人ばっかりだったw

337:名無し名人
20/10/30 22:16:43.06 /OO88Tgf0.net
にかわですまんの

338:名無し名人
20/10/30 22:19:11.67 6xdZHvoq0.net
羽生藤井戦の最終盤の寄せはソフトも藤井も超越してた

339:名無し名人
20/10/30 22:23:28.51 is36z7F2d.net
>>336
別途支給されるからこそ、よくぞオファーを出すなと思ったんだよ
経費の無駄としか思えん

340:名無し名人
20/10/30 22:25:15.71 Rd1iasF4a.net
王将リーグでは藤井は残留争いするだけなのに藤井藤井と煩いな藤井オタは

341:名無し名人
20/10/30 22:25:36.88 tpKPzyoE0.net
まっすーが豊川のギャグに大受けしてる例はあるから
一部の層には物凄く支持されてるのかもしれない
完全スルーする桃子みたいな反応の方が多数派じゃないかとは思うけど
同飛車大学に怒るのも逆に変な人

342:名無し名人
20/10/30 22:28:06.93 is36z7F2d.net
豊川はギャグ自体が面白いのではなく、あの流暢なノリとテンポの良さが醸し出す雰囲気が武器なんだよ

343:名無し名人
20/10/30 22:28:56.82 is36z7F2d.net
ノリやテンポが最悪なのは、ヅラシンみたいな奴
あいつだけは本当にセンスが無い

344:名無し名人
20/10/30 22:29:49.66 gqXDk2yA0.net
キャラは濃いからな
最近はネットニュースの記事でも見かける気がするし賑やかし枠としては無難に使いやすいのでは
単純に解説だけが欲しいってのはわからんでもないが一般ウケがいいんでないの

345:名無し名人
20/10/30 22:32:58.27 d6N/HAQk0.net
将棋プレミアムってそんなに初心者が登録するもんなんか

346:名無し名人
20/10/30 22:35:32.10 T3MZMJmD0.net
>>343
橋本よりかはマシだよ

347:名無し名人
20/10/30 22:36:03.17 wNPdxSap0.net
でも藤井ファンのおばちゃんたちには不評だぞマンモス
この前もツイッターで噛みつかれてたし

348:名無し名人
20/10/30 22:37:22.34 is36z7F2d.net
>>346
いや、橋本の方が遙かにマシだよ
ヅラシンと比べりゃな

349:名無し名人
20/10/30 22:37:27.17 gywYH4bT0.net
豊川は凄い手が出た時のリアクションと
それがどう凄いのかを手短かに言語化することに長けている
つまりニュースやワイドショー等での映像二次使用にうってつけ

350:名無し名人
20/10/30 22:40:49.74 gqXDk2yA0.net
そういう意味じゃダジャレも切り取りやすいキーワードか
見出しなんかにはピッタリで頭に残りやすくはあるかもね
まぁ需要があるから抜擢されんじゃないの

351:名無し名人
20/10/30 22:42:32.49 D2Sh9qMa0.net
>>253
渡辺は対永瀬10勝3敗の永瀬キラーだけどな

352:名無し名人
20/10/30 22:50:54.10 RSU4jRjO0.net
まあ昔と違って解説というか、次の一手はAI君に任せればいいからな。極端な話、棋力よりトーク力の方が重要な時代になったんだろう。

353:名無し名人
20/10/30 22:57:55.43 qnXNU8R/p.net
トーク力プラスAIの示す手に対する的確な解説って感じかな

354:名無し名人
20/10/30 22:58:30.38 gywYH4bT0.net
「棋士の指し手ではなくソフト最善の解説をしろ」という風潮は
藤井中継の初期にもみられたけど、だいぶ落ち着いてきてたから
現在は新規参入の第二波なんだろうと思われる

355:名無し名人
20/10/30 23:05:16.97 d6N/HAQk0.net
AIの示す最善手を解説がコレは指せませんねぇ →おお!指した
みたいな展開なんてそんなに起こらないよな、そういう解説の在り方もどうかとは思うし
でも4八歩があったか

356:名無し名人
20/10/30 23:08:43.41 9AWA0aQYM.net
値下げするんやね

357:名無し名人
20/10/30 23:09:17.94 9AWA0aQYM.net
値下げするんやね

358:名無し名人
20/10/30 23:24:35.06 wwkuJ5iW0.net
将棋プレミアムリニューアル!!
URLリンク(www.igoshogi.net)
12月1日将棋プレミアムが新しく生まれ変わります!
将棋プレミアムはこの度、機能面を充実させ会員様へよりよいサービスをご提供できるよう大幅にリニューアルいたします。
リニューアルポイント1 月額900円(税抜)!!
ご料金が2,000円⇒900円へ。この機会にぜひ新サービスをご体験ください!
※リニューアル後の有料会員は900円(税抜)のプランのみになります。
リニューアルポイント2 アプリ実装!!
ご要望の多かったアプリを実装!お手元のスマートフォンからアプリで簡単ログイン!
対応OSはAndroid・iOS・FireTVになります。
現会員の皆様へ大切なお知らせ
※現在将棋プレミアム有料会員の皆様は必ずご確認ください。
続きはリンク先で

359:名無し名人
20/10/30 23:26:47.69 hoUBs1sH0.net
>>349
豊川先生の良さはそこだよね。
ただ、語尾上げが耳につくんだよなー

360:名無し名人
20/10/30 23:38:45.55 wNPdxSap0.net
囲碁プレミアムをニコニコチャンネルに転出して空いた回線を将棋に全振りするということか

361:名無し名人
20/10/30 23:46:49.90 T4JL5MD7d.net
>>343
わかるわ
あまりに場が冷えすぎて見てられないことあった

362:名無し名人
20/10/30 23:54:31.48 is36z7F2d.net
>>361
ヅラシンのギャグは場を凍らせるからね
トークもねちっこさがあってキモい

363:名無し名人
20/10/31 00:02:33.93 mjVlUxuHd.net
>>362
何がツライって周りも拾ってやらないとこなんだよなー
マンモスはその点キャッチボールできてる

364:名無し名人
20/10/31 00:04:16.72 frGDXRff0.net
俺はどっちも嫌だな

365:名無し名人
20/10/31 00:04:33.51 J2y0vi4B0.net
>>360
将棋もニコニコちゃんねるでやればいいのにね。ドワンゴ辞めた今需要はありそう

366:名無し名人
20/10/31 00:05:25.47 pIJuOF0z0.net
>>355
F2が無冠の頃の強さの一つにそんな指し手によるものが多かったような気がする。

367:名無し名人
20/10/31 00:14:04.98 LevSK1oUd.net
>>363
そうそう
ヅラシンはキャッチボールができないので、視聴者は見てられないし聞き手も常に困ってる感じ
その点、橋本はまだ遙かに良いんだよ
ネタがつまらなくても、キャッチボールはしてるから

368:名無し名人
20/10/31 00:15:13.50 kBwQqlD7a.net
要は豊川はサッカー中継の松木と同類だよ見所になると大げさに騒いで素人にアピールしてくれる
ただ見巧者にとってはうるさくて仕方がないw

369:名無し名人
20/10/31 00:18:48.24 b9sBIELhH.net
王将戦挑決リーグ終了後に値下げだそうだ

将棋プレミアムは2020年12月1日に大幅リニューアル致します。
◆リニューアルポイント1 月額900円(税抜)!
現行の月額料金2,000円(ゴールド会員)から、リニューアル後は900円(税抜)へ変更となります。この機会にぜひ新サービスをご体験下さい。
※リニューアル後の有料会員は900円(税抜)のプランのみになります。
 URLリンク(www.igoshogi.net)
リニューアル後、配信コンテンツについても、棋戦生中継や藤井二冠の対局

370:名無し名人
20/10/31 00:19:39.70 dnpvi3wl0.net
>>347
そんなのキチガイじゃん
藤井スレでも負けたらうれしそうで嫌いって書き込んでたバカいるけど勝ってもうれしそうにしてるのにw

371:名無し名人
20/10/31 00:32:44.22 SeHYjQ1z0.net
王将戦に竜王戦に順位戦と見るのが多くて忙しいな最近

372:名無し名人
20/10/31 00:34:05.98 CepfDsU4a.net
嬉しい悲鳴だね

373:名無し名人
20/10/31 01:02:31.91 XGzZRT5E0.net
将プレとか見る気さらさら無いけど、藤井の対局だけ値上げとかクソみたいな商法は流石に辞めたのか?

374:名無し名人
20/10/31 01:36:24.99 D1fmTTFBM.net
残留を賭けた大一番だな

375:名無し名人
20/10/31 02:45:41.56 +9Dm1dcs0.net
もし羽生が永瀬に勝ったりしたら興奮する

376:名無し名人
20/10/31 04:21:15.29 mR5DiUYH0.net
>>272
糸谷は高校は名古屋大付属より上?

377:名無し名人
20/10/31 04:21:41.09 mR5DiUYH0.net
>>274
ヤクルトスワローズが弱いだけや

378:名無し名人
20/10/31 04:22:06.39 mR5DiUYH0.net
>>275
三冠なのは羽生だが???

379:名無し名人
20/10/31 04:22:51.51 mR5DiUYH0.net
>>294
うーん、そうか

380:名無し名人
20/10/31 04:23:25.90 mR5DiUYH0.net
>>307
ニョウモレポケモン羽生便座!

381:名無し名人
20/10/31 04:24:10.67 mR5DiUYH0.net
ハッピー?反応したら
三枚堂のエロ動画教えてやるよw

382:名無し名人
20/10/31 04:25:19.24 mR5DiUYH0.net
>>324
なんか実にならないよな便座は
永瀬は名人まだ?

383:名無し名人
20/10/31 04:25:41.14 mR5DiUYH0.net
>>331
木村より解説だから

384:名無し名人
20/10/31 04:26:05.91 mR5DiUYH0.net
>>341
升田構造システムな

385:名無し名人
20/10/31 04:27:06.89 mR5DiUYH0.net
>>367
てか聞き取れないだけじゃね
レベチすぎると会話にならないから

386:名無し名人
20/10/31 04:33:51.05 BfMvsHIK0.net
>>376
>糸谷は高校は名古屋大付属より上?
広島学院 2020 東大9 国公立医 39

387:名無し名人
20/10/31 04:43:44.70 mR5DiUYH0.net
なるほろ。大学なら早稲田レベルかな

388:名無し名人
20/10/31 04:43:59.31 mR5DiUYH0.net
つまり結局ひふみんですな

389:名無し名人
20/10/31 05:02:59.76 eOuks8Li0.net
もうすぐ昼飯もAIに予測させてプロが解説する時代が来るよ

390:名無し名人
20/10/31 05:04:33.31 mR5DiUYH0.net
カロリーメイト
か宇宙食で済んじゃう済んじゃうw

391:名無し名人
20/10/31 06:45:08.89 8rLqkh/t0.net
将棋ファンはおっさんばっかだから
豊川みたいなのがちょうどいい。
ちなみに、だじゃれはスルーするのが正しい受け方。

392:名無し名人
20/10/31 06:48:39.62 5HQNliB9a.net
>>288
それもあるけど
あの時の中村太地は信じられないくらい強かった

393:名無し名人
20/10/31 06:49:32.36 /c+rEL9p0.net
>>386
名大附属ってそんな偏差値高いわけじゃないしね。

394:名無し名人
20/10/31 06:51:28.55 mR5DiUYH0.net
>>392
ダウト。羽生が便器に捨てただけ
せめて3連覇してから家や
本物はな、3連覇はするから
天彦
深浦
藤井
これだな

395:名無し名人
20/10/31 06:52:41.77 mR5DiUYH0.net
藤井はどちらも別種の天才だが
永瀬は努力するだけの中身は南二冠

396:名無し名人
20/10/31 06:54:36.50 mR5DiUYH0.net
誰が四冠米長になるか
ハイエルフクラスでは
四冠からが戦いのフィールド
その意味では?
升田
渡辺
森内
はまだ実験なんですな
谷川
米長
この争い
じゃあ五感は天使な

はいやり直し!やり直し!やり直し!
やり直し!やり直し!やり直し!
サヨナラの意味は…🤣

397:名無し名人
20/10/31 06:56:11.89 mR5DiUYH0.net
藤井は竜王か名人を含む
五冠にはなれるよ
あとタイトル98期まではとれるよ
99未満な…
ただ他は知らないなぁ埼玉県

398:名無し名人
20/10/31 07:00:55.98 TtdmH82l0.net
名大付属の偏差値は62
自称進学校レベルだよ
広島学院とは比べるのが失礼なレベル

399:名無し名人
20/10/31 07:01:44.61 mR5DiUYH0.net
埼玉県で広島だの名古屋だの通用しないし、甲子園に強いならまぁ、だが

400:名無し名人
20/10/31 07:14:27.52 B4cGtfBed.net
付属高校の位置付けがよく分からんが、62は思ったよりも低いな
名大行けるのは数人?それともちょっと特別扱いになるのかな?

401:名無し名人
20/10/31 07:15:50.28 mR5DiUYH0.net
それで名古屋大いけるなら最強特別天使やん。東大駒場と同じけ
ちなわしは渋谷幕張が母校

402:名無し名人
20/10/31 07:20:33.56 SDHbIx0y0.net
>>400
特別扱い無しだったはず
どこも教育学部の実習用だからその他公立と変わらんのが実態

403:名無し名人
20/10/31 07:28:48.38 LevSK1oUd.net
>>385
ヅラシンはセンスが無い
コミュ力も無い
それだけの話だよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch