第78期順位戦 Part91at BGAME
第78期順位戦 Part91 - 暇つぶし2ch2:名無し名人 (ワッチョイ 0724-SxiI)
20/01/24 21:28:38 knfvgs0S0.net
【第78期順位戦A級】 ◎挑戦1名 ▼降級2名
位  棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
09 渡辺 明  7-0 ○木村 ○佐天 ○佐康 ○羽生 ○久保 ○広瀬 ○稲葉 先糸谷 _三浦
━━(↑名人挑戦ライン)━━━━━━━━━━━━━━
07 三浦弘行 4-2 ●糸谷 ○羽生 ●広瀬 ○稲葉 ○佐天 ○佐康 _木村 _久保 先渡辺
03 広瀬章人 4-3 ●稲葉 ○久保 ○三浦 ○糸谷 ○羽生 ●渡辺 ●佐康 先佐天 _木村
05 佐藤康光 4-3 ○久保 ○木村 ●渡辺 ○佐天 ●糸谷 ●三浦 ○広瀬 _稲葉 先羽生
01 佐藤天彦 3-4 ●羽生 ●渡辺 ○久保 ●佐康 ●三浦 ○木村 ○糸谷 _広瀬 先稲葉
04 糸谷哲郎 3-4 ○三浦 ●稲葉 ●木村 ●広瀬 ○佐康 ○羽生 ●佐天 _渡辺 先久保
08 稲葉 陽  3-4 ○広瀬 ○糸谷 ●羽生 ●三浦 ●木村 ○久保 ●渡辺 先佐康 _佐天
02 羽生善治 2-4 ○佐天 ●三浦 ○稲葉 ●渡辺 ●広瀬 ●糸谷 先久保 先木村 _佐康
──(↓降級ライン)───────────────
10 木村一基 2-4 ●渡辺 ●佐康 ○糸谷 ●久保 ○稲葉 ●佐天 先三浦 _羽生 先広瀬
06 久保利明 1-5 ●佐康 ●広瀬 ●佐天 ○木村 ●渡辺 ●稲葉 _羽生 先三浦 _糸谷

1月24日 A級7回戦 左が先手
木村一基(2勝4敗) - 三浦弘行(4勝2敗)
羽生善治(2勝4敗) - 久保利明(1勝5敗)

3:名無し名人 (ワッチョイ 0724-SxiI)
20/01/24 21:29:06 knfvgs0S0.net
【第78期順位戦B級1組】 ◎昇級2名 ▼降級2名
位 棋  士  名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
09 菅井  竜也 10-1 ○永瀬 ○深浦 ○行方 ○松尾 ●阿久 ○畠山 ○郷田 ○山崎 ○屋敷 ○谷川 ○斎藤 先千田 ── ◎昇級
03 斎藤慎太郎 7-3 ── ○行方 ○永瀬 ○屋敷 ●畠山 ○山崎 ○谷川 ●千田 ○深浦 ○松尾 ●菅井 先阿久 _郷田
━━━(↑昇級ライン)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
04 行方  尚史 7-3 ●深浦 ●斎藤 ●菅井 ○谷川 ── ○永瀬 ○阿久 ○畠山 ○松尾 ○郷田 ○山崎 先屋敷 _千田
13 千田  翔太 7-3 ○阿久 ○畠山 ○松尾 ●永瀬 ○郷田 ── ●屋敷 ○斎藤 ○山崎 ●深浦 ○谷川 _菅井 先行方
01 深浦  康市 6-4 ○行方 ●菅井 ○郷田 ●畠山 ●山崎 ○屋敷 ── ○谷川 ●斎藤 ○千田 ○阿久 先松尾 _永瀬
12 永瀬  拓矢 6-4 ●菅井 ●郷田 ●斎藤 ○千田 ○屋敷 ●行方 ○畠山 ── ○谷川 ○阿久 ○松尾 _山崎 先深浦
08 郷田  真隆 5-5 ●松尾 ○永瀬 ●深浦 ○山崎 ●千田 ○谷川 ●菅井 ○阿久 ── ●行方 ○屋敷 _畠山 先斎藤
02 阿久津主税 4-6 ●千田 ○山崎 ○屋敷 ── ○菅井 ○松尾 ●行方 ●郷田 ●畠山 ●永瀬 ●深浦 _斎藤 先谷川
05 屋敷  伸之 3-7 ○畠山 ○谷川 ●阿久 ●斎藤 ●永瀬 ●深浦 ○千田 ●松尾 ●菅井 ── ●郷田 _行方 先山崎
06 山崎  隆之 3-7 ○谷川 ●阿久 ── ●郷田 ○深浦 ●斎藤 ●松尾 ●菅井 ●千田 ○畠山 ●行方 先永瀬 _屋敷
10 松尾   歩  3-7 ○郷田 ── ●千田 ●菅井 ●谷川 ●阿久 ○山崎 ○屋敷 ●行方 ●斎藤 ●永瀬 _深浦 先畠山
───(↓降級ライン)─────────────────────
11 畠山   鎮  3-7 ●屋敷 ●千田 ●谷川 ○深浦 ○斎藤 ●菅井 ●永瀬 ●行方 ○阿久 ●山崎 ── 先郷田 _松尾
07 谷川  浩司 2-9 ●山崎 ●屋敷 ○畠山 ●行方 ○松尾 ●郷田 ●斎藤 ●深浦 ●永瀬 ●菅井 ●千田 ── _阿久 ▼降級

4:名無し名人 (ワッチョイ 0724-SxiI)
20/01/24 21:29:56 knfvgs0S0.net
【第78期順位戦B級2組】(上位13名) ◎昇級2名 ▲降級点5名
位  棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
09 丸山忠久 8-0 ○中田 ○畠山 ○中太 ○野月 ── ○佐々 ○澤田 ○阿部 ○中川 _井上 先中修 ◎昇級
03 横山泰明 7-1 ○畠山 ●中田 ○野月 ○窪田 ── ○中修 ○中川 ○井上 ○近藤 _田村 先北浜
━━(↑昇級ライン)━━━━━━━━━━━━━━━━━━
21 近藤誠也 6-2 ── ○野月 ○飯塚 ●橋本 ○中川 ○井上 ○村山 ○北浜 ●横山 _鈴木 先中田
24 鈴木大介 6-2 ○澤田 ○佐々 ●田村 ○中川 ── ○北浜 ○飯島 ○大石 ●飯塚 先近藤 _橋本 △※点消去
01 橋本崇載 5-3 ●村山 ○杉本 ○飯島 ○近藤 ●藤井 ── ○中修 ○畠山 ●中田 _阿部 先鈴木
04 村山慈明 5-3 ○橋本 ○飯塚 ●畠山 ○阿部 ── ○窪田 ●近藤 ●杉本 ○佐々 先野月 _澤田
07 大石直嗣 5-3 ●田村 ○戸辺 ── ○飯塚 ○澤田 ○畠山 ○中田 ●鈴木 ●中修 先飯島 _中太
10 藤井  猛 5-3 ○佐々 ○阿部 ○戸辺 ●畠山 ○橋本 ●飯塚 ○井上 ●中修 ── 先杉本 _窪田
12 澤田真吾 5-3 ●鈴木 ── ○中川 ○杉本 ●大石 ○阿部 ●丸山 ○中太 ○井上 _北浜 先村山
18 戸辺  誠 5-3 ○井上 ●大石 ●藤井 ── ●阿部 ○中太 ○窪田 ○飯島 ○田村 先畠山 _佐々 △
20 中田宏樹 5-3 ●丸山 ○横山 ○北浜 ○中修 ── ○飯島 ●大石 ●中川 ○橋本 先窪田 _近藤
06 佐々木慎 4-4 ●藤井 ●鈴木 ○杉本 ○北浜 ── ●丸山 ○野月 ○田村 ●村山 _飯塚 先戸辺
08 飯塚祐紀 4-4 ●北浜 ●村山 ●近藤 ●大石 ── ○藤井 ○阿部 ○窪田 ○鈴木 先佐々 _杉本

5:名無し名人 (ワッチョイ 0724-SxiI)
20/01/24 21:30:59 knfvgs0S0.net
【第78期順位戦B級2組】(下位12名) ◎昇級2名 ▲降級点5名
位  棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
23 中村  修 4-4 ○中川 ○田村 ●井上 ●中田 ── ●横山 ●橋本 ○藤井 ○大石 先中太 _丸山 △
14 北浜健介 3-5 ○飯塚 ○飯島 ●中田 ●佐々 ●野月 ●鈴木 ── ●近藤 ○杉本 先澤田 _横山
15 井上慶太 3-5 ●戸辺 ○窪田 ○中修 ○田村 ── ●近藤 ●藤井 ●横山 ●澤田 先丸山 _畠山
19 畠山成幸 3-5 ●横山 ●丸山 ○村山 ○藤井 ── ●大石 ○田村 ●橋本 ●飯島 _戸辺 先井上
22 杉本昌隆 3-5 ○阿部 ●橋本 ●佐々 ●澤田 ── ○野月 ●中太 ○村山 ●北浜 _藤井 先飯塚
13 中川大輔 3-6 ●中修 ○中太 ●澤田 ●鈴木 ●近藤 ○田村 ●横山 ○中田 ●丸山 ── _野月
17 阿部  隆 3-6 ●杉本 ●藤井 ○窪田 ●村山 ○戸辺 ●澤田 ●飯塚 ●丸山 ○中太 先橋本 ──
──(↓降級点ライン)──────────────────
05 中村太地 2-6 ●窪田 ●中川 ●丸山 ○飯島 ── ●戸辺 ○杉本 ●澤田 ●阿部 _中修 先大石
11 窪田義行 2-6 ○中太 ●井上 ●阿部 ●横山 ── ●村山 ●戸辺 ●飯塚 ○野月 _中田 先藤井
16 田村康介 2-6 ○大石 ●中修 ○鈴木 ●井上 ── ●中川 ●畠山 ●佐々 ●戸辺 先横山 _飯島 △
25 飯島栄治 2-6 ○野月 ●北浜 ●橋本 ●中太 ── ●中田 ●鈴木 ●戸辺 ○畠山 _大石 先田村 △
02 野月浩貴 1-7 ●飯島 ●近藤 ●横山 ●丸山 ○北浜 ●杉本 ●佐々 ── ●窪田 _村山 先中川

6:名無し名人 (ワッチョイ 0724-SxiI)
20/01/24 21:32:19 knfvgs0S0.net
【第78期順位戦C級1組】(上位18名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋  士  名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
03 藤井  聡太 8-0 ○村田 ○堀口 ○金井 ○高橋 ○宮本 ○青嶋 ○船江 ○小林 先高野 _真田
14 佐々木勇気 7-1 ○阿部 ○塚田 ○北島 ○青野 ○佐和 ○門倉 ×千葉 ○西尾 先片上 _宮田
━━(↑昇級ライン)━━━━━━━━━━
32 及川  拓馬 7-1 ○片上 ○門倉 ○増田 × 島  ○安用 ○西尾 ○高橋 ○千葉 _宮本 先高崎
34 石井健太郎 7-1 ○門倉 ○真田 ○宮本 ○森下 ○千葉 ○ 島  ×塚田 ○高崎 _佐和 先西尾
20 都成  竜馬 6-2 ○船江 ×北島 ×日浦 ○安用 ○佐秀 ○村田 ○小林 ○門倉 先高橋 _ 島
30 高野  秀行 6-2 ×千葉 ○佐秀 ×安用 ○豊川 ○森下 ○増田 ○日浦 ○堀口 _藤井 先門倉 △※点消去
33 佐藤  和俊 6-2 ○西尾 ○金井 ○阪口 ○小林 ×佐々 ○佐秀 ○北島 ×片上 先石井 _阿部
05 阿部健治郎 5-3 ×佐々 ○船江 ×宮田 ○青嶋 ○高橋 ○平藤 ○門倉 ×増田 _阪口 先佐和
06 青嶋  未来 5-3 ○高崎 ○青野 ○片上 ×阿部 ○ 島  ×藤井 ○堀口 ×村田 先豊川 _高橋
13 西尾   明  5-3 ×佐和 ○村田 ○佐秀 ○堀口 ○高崎 ×及川 ○先崎 ×佐々 先宮田 _石井
15 千葉  幸生 5-3 ○高野 ×増田 ○先崎 ○日浦 ×石井 ○片上 ○佐々 ×及川 _安用 先宮本
19 片上  大輔 5-3 ×及川 ○森下 ×青嶋 ○門倉 ○豊川 ×千葉 ○ 島  ○佐和 _佐々 先佐秀
22 阪口   悟  5-3 ○堀口 ×小林 ×佐和 ×増田 ○真田 ○高崎 ○豊川 ○日浦 先阿部 _船江 △※点消去
01 先崎   学  4-4 ○日浦 ×高崎 ×千葉 ○船江 ×門倉 ○北島 ×西尾 ○真田 _金井 先村田
04 高崎  一生 4-4 ×青嶋 ○先崎 ○塚田 ○平藤 ×西尾 ×阪口 ○森下 ×石井 先北島 _及川
07 宮本  広志 4-4 ○北島 ○豊川 ×石井 ×宮田 ×藤井 ×日浦 ○増田 ○青野 先及川 _千葉
10 宮田  敦史 4-4 ×小林 ×安用 ○阿部 ○宮本 ○塚田 ×青野 ○佐秀 ×船江 _西尾 先佐々
21 増田  康宏 4-4 × 島  ○千葉 ×及川 ○阪口 ○北島 ×高野 ×宮本 ○阿部 先真田 _塚田

7:名無し名人 (ワッチョイ 0724-SxiI)
20/01/24 21:33:23 knfvgs0S0.net
【第78期順位戦C級1組】(下位18名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋  士  名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
25  島    朗  4-4 ○増田 ○平藤 ○小林 ○及川 ×青嶋 ×石井 ×片上 ×佐秀 _日浦 先都成 △
27 安用寺孝功 4-4 ○青野 ○宮田 ○高野 ×都成 ×及川 ×船江 ○金井 ×平藤 先千葉 _小林 △
35 日浦  市郎 4-4 ×先崎 ○高橋 ○都成 ×千葉 ○平藤 ○宮本 ×高野 ×阪口 先 島  _北島 △
02 船江  恒平 3-5 ×都成 ×阿部 ×平藤 ×先崎 ○小林 ○安用 ○藤井 ×宮田 _森下 先阪口
08 真田  圭一 3-5 ×森下 ×石井 ○門倉 ○塚田 ×阪口 ×豊川 ○青野 ×先崎 _増田 先藤井
11 高橋  道雄 3-5 ○金井 ×日浦 ○堀口 ×藤井 ×阿部 ○森下 ×及川 ×塚田 _都成 先青嶋
16 金井  恒太 3-5 ×高橋 ×佐和 ×藤井 ×佐秀 ○堀口 ○小林 ×安用 ○森下 先先崎 _平藤
17 佐藤  秀司 3-5 ○豊川 ×高野 ×西尾 ○金井 ×都成 ×佐和 ×宮田 ○ 島  先塚田 _片上
18 北島  忠雄 3-5 ×宮本 ○都成 ×佐々 ○村田 ×増田 ×先崎 ×佐和 ○豊川 _高崎 先日浦
26 塚田  泰明 3-5 ×平藤 ×佐々 ×高崎 ×真田 ×宮田 ○堀口 ○石井 ○高橋 _佐秀 先増田 △
28 平藤  眞吾 3-5 ○塚田 × 島  ○船江 ×高崎 ×日浦 ×阿部 ×村田 ○安用 _青野 先金井 △
──(↓降級点ライン)───────
29 村田  顕弘 3-5 ×藤井 ×西尾 ×森下 ×北島 ○青野 ×都成 ○平藤 ○青嶋 先小林 _先崎
09 森下   卓  2-6 ○真田 ×片上 ○村田 ×石井 ×高野 ×高橋 ×高崎 ×金井 先船江 _豊川
12 豊川  孝弘 2-6 ×佐秀 ×宮本 ○青野 ×高野 ×片上 ○真田 ×阪口 ×北島 _青嶋 先森下
24 小林  裕士 2-6 ○宮田 ○阪口 × 島  ×佐和 ×船江 ×金井 ×都成 ×藤井 _村田 先安用
23 青野  照市 1-7 ×安用 ×青嶋 ×豊川 ×佐々 ×村田 ○宮田 ×真田 ×宮本 先平藤 _堀口
31 門倉  啓太 1-7 ×石井 ×及川 ×真田 ×片上 ○先崎 ×佐々 ×阿部 ×都成 先堀口 _高野 ▲降級点
36 堀口一史座 0-8 ×阪口 ×藤井 ×高橋 ×西尾 ×金井 ×塚田 ×青嶋 ×高野 _門倉 先青野 △▲降級

8:名無し名人 (ワッチョイ 0724-SxiI)
20/01/24 21:35:19 knfvgs0S0.net
【第78期順位戦C級2組】(上位18名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋  士  名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
08 高見  泰地 8-0 ○西川 ○矢倉 ○遠山 ○渡辺 ○星野 ○上村 ○山本 ○桐山 _田寅 先黒田
25 牧野  光則 7-1 ○高野 ○ 南  ○山本 ○神谷 ○近藤 ○田悠 ○今泉 ×長岡 _遠山 先西田
09 三枚堂達也 7-1 ○黒田 ○近藤 ○矢倉 ○八代 ×石田 ○桐山 ○上村 ○富岡 先長岡 _中座
━━(↑昇級ライン)━━━━━━━━━━━━━━━━
37 古森  悠太 7-1 ○田寅 ×大橋 ○近藤 ○瀬川 ○藤森 ○佐紳 ○出口 ○梶浦 先黒沢 _竹内
05 佐々木大地 6-2 ○黒沢 ○八代 ×黒田 ×中田 ○阿部 ○遠山 ○西川 ○ 南  先竹内 _田悠
07 西田  拓也 6-2 ○杉本 ○池永 ○石田 ×中村 ×黒田 ○黒沢 ○桐山 ○阿部 先上村 _牧野
10 大橋  貴洸 6-2 ○村田 ○古森 ○田寅 ○阿部 ×斎藤 ○西川 ○伊藤 ×星野 _池永 先近藤
15 竹内  雄悟 6-2 ○大平 ×星野 ○福崎 ×長岡 ○伊藤 ○藤森 ○中田 ○佐紳 _佐々 先古森 △
21 佐藤  紳哉 6-2 ○石田 ○伊藤 ○池永 ○上村 ○遠山 ×古森 ○田寅 ×竹内 _福崎 先神谷 △
32 今泉  健司 6-2 ○長岡 ○長沼 ×井出 ○藤森 ○島本 ○神谷 ×牧野 ○近藤 先中田 _星野
41 井出  隼平 6-2 ○長沼 ×山本 ○今泉 ×出口 ○渡辺 ○梶浦 ○長谷 ○中座 _黒田 先南
12 遠山  雄亮 5-3 ○福崎 ○黒田 ×高見 ○石田 ×佐紳 ×佐々 ○渡辺 ○長谷 先牧野 _大平 △
13 村中  秀史 5-3 ○瀬川 ×本田 ○神谷 ○福崎 ×池永 ○ 南  ○石田 ×杉本 先大平 _黒沢
17 高野  智史 5-3 ×牧野 ○中座 ○長谷 ○田悠 ○西川 ×八代 ○藤森 ×池永 _長沼 先島本
20 杉本  和陽 5-3 ×西田 ×梶浦 ○本田 ×池永 ○桐山 ○福崎 ○神谷 ○村中 _出口 先田寅
23 池永  天志 5-3 ○上村 ×西田 ×佐紳 ○杉本 ○村中 ○瀬川 ○阿部 ×高野 先大橋 _中村
28 梶浦  宏孝 5-3 ○出口 ○杉本 ○大平 ×黒沢 ○八代 ×井出 ○長沼 ×古森 _藤森 先長谷
36 斎藤明日斗 5-3 ○渡辺 ×長谷 ×黒沢 ×黒田 ○大橋 ○矢倉 ○村田 ○福崎 _富岡 先佐慎

9:名無し名人 (ワッチョイ 0724-SxiI)
20/01/24 21:36:16 knfvgs0S0.net
【第78期順位戦C級2組】(中位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋  士  名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
31 星野  良生 5-3 ○矢倉 ○竹内 × 南  ×長谷 ×高見 ○渡辺 ○中村 ○大橋 _佐慎 先今泉 △
47 村田  智弘 5-3 ×大橋 ○大平 ○長沼 ○近藤 × 南  ○富岡 ×斎藤 ○本田 _阿部 先山本 △△
52 黒田  尭之 5-3 ×三枚 ×遠山 ○佐々 ○斎藤 ○西田 ○長谷 ○田悠 ×矢倉 先井出 _高見
42 佐藤  慎一 5-3 × 南  ○富岡 ×中田 ○田寅 ×田悠 ○長沼 ○矢倉 ○神谷 先星野 _斎藤 △△
06 阿部  光瑠 4-4 ○山本 ○瀬川 ○伊藤 ×大橋 ×佐々 ○島本 ×池永 ×西田 先村田 _中田 △
18 中村  亮介 4-4 ×近藤 ○桐山 ○藤森 ○西田 ○大平 ×長岡 ○星野 ×田寅 _石田 先池永
22 長谷部浩平 4-4 ○神谷 ○斎藤 ×高野 ○星野 ○山本 ×黒田 ×井出 ×遠山 先中座 _梶浦
26 八代   弥  4-4 ○富岡 ×佐々 ×西川 ×三枚 ×梶浦 ○高野 ○黒沢 ○石田 _神谷 先長沼
29 瀬川  晶司 4-4 ×村中 ×阿部 ○長岡 ×古森 ○矢倉 ×池永 ○福崎 ○山本 先西川 _渡辺 △
40  南   芳一 4-4 ○佐慎 ×牧野 ○星野 ○西川 ○村田 ×村中 ×富岡 ×佐々 先渡辺 _井出
44 長岡  裕也 4-4 ×今泉 ×田寅 ×瀬川 ○竹内 ○福崎 ○中村 ×中座 ○牧野 _三枚 先藤森 △△
49 本田   奎  4-4 ○田悠 ○村中 ×杉本 ×長沼 ×富岡 ○田寅 ○大平 ×村田 _伊藤 先出口
27 田中  悠一 3-4 ×本田 ○中田 ○中座 ×高野 ○佐慎 ×牧野 ×黒田 先上村 _島本 先佐々
01 近藤  正和 3-5 ○中村 ×三枚 ×古森 ×村田 ×牧野 ○中座 ○島本 ×今泉 先桐山 _大橋
11 黒沢  怜生 3-5 ×佐々 ×石田 ○斎藤 ○梶浦 ×神谷 ×西田 ×八代 ○伊藤 _古森 先村中
14 石田  直裕 3-5 ×佐紳 ○黒沢 ×西田 ×遠山 ○三枚 ○大平 ×村中 ×八代 先中村 _上村
16 渡辺  大夢 3-5 ×斎藤 ○出口 ○桐山 ×高見 ×井出 ×星野 ×遠山 ○大平 _ 南  先瀬川

10:名無し名人 (ワッチョイ 0724-SxiI)
20/01/24 21:36:54 knfvgs0S0.net
【第78期順位戦C級2組】(下位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋  士  名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
19 西川  和宏 3-5 ×高見 ○上村 ○八代 × 南  ×高野 ×大橋 ×佐々 ○中田 _瀬川 先伊藤 △
24 伊藤  真吾 3-5 ○中座 ×佐紳 ×阿部 ○矢倉 ×竹内 ○中田 ×大橋 ×黒沢 先本田 _西川
33 上村   亘  3-5 ×池永 ×西川 ○富岡 ×佐紳 ○田寅 ×高見 ×三枚 ○田悠 _西田 先石田 △
38 長沼   洋  3-5 ×井出 ×今泉 ×村田 ○本田 ○中座 ×佐慎 ×梶浦 ○出口 先高野 _八代
43 中田   功  3-5 ○島本 ×田悠 ○佐慎 ○佐々 ×出口 ×伊藤 ×竹内 ×西川 _今泉 先阿部 △△
45 島本   亮  3-5 ×中田 ○神谷 ×出口 ○富岡 ×今泉 ×阿部 ×近藤 ○藤森 先田悠 _高野 △△
50 山本  博志 3-5 ×阿部 ○井出 ×牧野 ○桐山 ×長谷 ○出口 ×高見 ×瀬川 先矢倉 _村田
──(降級点ライン)─────────────────
51 出口  若武 3-5 ×梶浦 ×渡辺 ○島本 ○井出 ○中田 ×山本 ×古森 ×長沼 先杉本 _本田
03 富岡  英作 2-6 ×八代 ×佐慎 ×上村 ×島本 ○本田 ×村田 先 南  ×三枚 先斎藤 _桐山
35 藤森  哲也 2-6 ○桐山 ○福崎 ×中村 ×今泉 ×古森 ×竹内 ×高野 ×島本 先梶浦 _長岡
02 田中  寅彦 2-6 ×古森 ○長岡 ×大橋 ×佐慎 ×上村 ×本田 ×佐紳 ○中村 先高見 _杉本
30 矢倉  規広 1-7 ×星野 ×高見 ×三枚 ×伊藤 ×瀬川 ×斎藤 ×佐慎 ○黒田 _山本 先福崎
34 神谷  広志 1-7 ×長谷 ×島本 ×村中 ×牧野 ○黒沢 ×今泉 ×杉本 ×佐慎 先八代 _佐紳 △
39 中座   真  1-7 ×伊藤 ×高野 ×田悠 ×大平 ×長沼 ×近藤 ○長岡 ×井出 _長谷 先三枚 △
46 大平  武洋 1-7 ×竹内 ×村田 ×梶浦 ○中座 ×中村 ×石田 ×本田 ×渡辺 _村中 先遠山 △
04 福崎  文吾 0-8 ×遠山 ×藤森 ×竹内 ×村中 ×長岡 ×杉本 ×瀬川 ×斎藤 先佐紳 _矢倉
48 桐山  清澄 0-8 ×藤森 ×中村 ×渡辺 ×山本 ×杉本 ×三枚 ×西田 ×高見 _近藤 先富岡 △△▲降級(引退)

11:名無し名人 (ワッチョイ 5fad-9LY8)
20/01/24 21:38:19 6hAz3tLp0.net
>>1
乙です
木村は千日手狙いかな
三浦は打開するか

12:名無し名人 (ワッチョイ 0724-SxiI)
20/01/24 21:40:15 knfvgs0S0.net
今後の予定
2020年1月24日(金) ・A級 7回戦
△三浦(4-2)-▲木村(2-4)
▲羽生(2-4)-△久保(1-5)

2020年1月29日(水) ・A級 8回戦
2020年1月30日(木) ・C級2組 9回戦

2020年2月4日(火) ・C級1組 9回戦
2020年2月5日(水) ・B級2組 10回戦
2020年2月6日(木) ・C級2組 9回戦

2020年2月13日(木) ・B級1組 12回戦
2020年2月27日(木) ・A級 9回戦
2020年3月3日(火) ・C級1組 10回戦

13:名無し名人 (ワッチョイ e7da-+z+n)
20/01/24 21:41:04 xoTKh8Z90.net
羽生さんは昭和の時代なら70歳までタイトル持ってただろうなぁ

14:名無し名人 (ワッチョイ 275f-mMwP)
20/01/24 21:41:08 Xc7e5HDS0.net
もう羽生の怪我は直ってるし痩せもした
でも将棋は急激に弱くなってる

15:名無し名人 (ワッチョイ 275f-mMwP)
20/01/24 21:41:51 Xc7e5HDS0.net
>>13
同年代と比べてすら衰え早いから無理だ

16:名無し名人 (ワッチョイ bf6a-9rwV)
20/01/24 21:41:53 HgrghfAT0.net
おー三浦が回避した

17:名無し名人 (ワッチョイ e7da-+z+n)
20/01/24 21:41:58 xoTKh8Z90.net
AIのせいだろ
それ以外に理由が見当たらん

18:名無し名人 (ワッチョイ 07da-9rwV)
20/01/24 21:42:05 fg8w47Wq0.net
脳機能の低下はどうしようもない
もう羽生は凡人だ

19:名無し名人 (ベーイモ MM4f-XwEs)
20/01/24 21:42:24 esRJwwkJM.net
三浦あかんか。
ナベ挑戦決定かな。

20:名無し名人
20/01/24 21:44:11.91 Xc7e5HDS0.net
>>18
きちんと使ってれば60ぐらいまではそこまでは落ちないけど
モチベ下がって脳使わなくなると急激に衰えるからね羽生ぐらいの年齢は
森内がいい例

21:名無し名人
20/01/24 21:44:49.19 FPrfUu1F0.net
脳の衰え、体力・集中力の衰え、両方あるのかね。

22:名無し名人
20/01/24 21:46:05.90 XCccZt286.net
>>13
45歳以降のレーティング曲線は大山さんとぴったり重なるから60歳がいっぱいいっぱいでしょう

23:名無し名人
20/01/24 21:46:11.67 Zc7l51Ay0.net
>>17
理由は年齢による脳の衰えだろ
一番簡単じゃないかw

24:名無し名人
20/01/24 21:47:19.35 XCccZt286.net
やっぱり会社が45歳以上で早期退職募るのは合理的なんですね

25:名無し名人
20/01/24 21:47:26.41 PtLqCx2H0.net
木村見た目より若いからね...

26:名無し名人
20/01/24 21:47:30.30 B1VwpDKJd.net
木村は▲2五歩の継ぎ歩かな

27:名無し名人
20/01/24 21:47:55.24 b/uK9gN40.net
いやぁ今期A級陥落は唐突だな

28:名無し名人
20/01/24 21:47:56.72 HxLN+Kso0.net
100手近くになっても
ねじり合いって感じだけど

29:名無し名人
20/01/24 21:48:22.36 CAzFnXBe0.net
あと、欲が無くなるというのもあると思う。

30:名無し名人
20/01/24 21:48:35.35 CAzFnXBe0.net
あと、欲が無くなるというのもあると思う。

31:名無し名人
20/01/24 21:48:40.84 w9Tzt5uP0.net
残り時間が羽生30分、久保5分くらいになってからが勝負だな

32:名無し名人
20/01/24 21:49:12.11 gehCb4fw0.net
馬が33に行くと守りには効くからうっとおしそうではある

33:名無し名人
20/01/24 21:49:20.74 NvpWTHF4d.net
三浦は打開して悪くなった?
ここで負けるようではつまらんなあ

34:名無し名人
20/01/24 21:50:02.46 6n1m6WaUr.net
9三成銀から桂馬取り切れたら負ける気しないけど

35:名無し名人
20/01/24 21:50:25.25 zvOGLzWrd.net
九段になった時はあと10期くらいは余裕と思ったんだがな。
40代半ばで無冠になって以降は急激に衰えたってストーリーになっちゃうかもな。中原センセみたく

36:名無し名人
20/01/24 21:50:40.05 Ww4qjMpwd.net
今の羽生と同じ年齢のとき、つまり49歳で
大山は中原に名人を取られた、3勝4敗でな
大山も終盤に間違えたよ
大山は68歳で20代の谷川四冠王に勝てたが
昨日の谷川57歳は、谷川四冠王には勝てそうもないな
時代の違いではない 大山と谷川の実力の違いである
大山は60代後半で羽生棋王にも勝ってたな

37:名無し名人
20/01/24 21:50:43.27 uciRqLUe0.net
久保さんが落ちたら振り飛車絶滅だから頑張ってほしい

38:名無し名人
20/01/24 21:50:51.63 0zotoZ0Y0.net
気合入れろ久保おおおおおおお!!

39:名無し名人
20/01/24 21:51:09.29 HYiJOOVQr.net
衰えといってもどの程度の衰えなんだろうか
B1に落ちたとして
・9勝以上で即A級復帰
・勝ち越すけど、昇級までは届かず
・指し分けから負け越し、降級はせず
・3勝以下で降級候補
個人的には勝ち越すけど、昇級までは届かずって感じで数年はB1の門番はつとまるレベルの衰えだと思う

40:名無し名人
20/01/24 21:51:12.60 huEqJwur0.net
相手が同じ40代だから時代のせいには出来ないよ

41:名無し名人
20/01/24 21:51:16.95 9bL/djcna.net
>>37
つ 菅井

42:名無し名人
20/01/24 21:51:19.20 zvOGLzWrd.net
>>37
誰が見ても後継者が一人補充されるやろ

43:名無し名人
20/01/24 21:51:21.66 YJgx8eNV0.net
>>37
菅井が上がる
純粋振り飛車とは言えないかもだが

44:名無し名人
20/01/24 21:51:52.29 3a5CSL/i0.net
>>37
菅井「・・・」

45:名無し名人
20/01/24 21:52:33.67 CAzFnXBe0.net
>>37
来期、菅井がA級上がるよ

46:名無し名人
20/01/24 21:52:42.54 HgrghfAT0.net
>>33
千日手は回避した方が悪くなるからなぁ
飛車動かしてかなりリード溶かしてそう

47:名無し名人
20/01/24 21:52:51.24 gehCb4fw0.net
同じ40代でも棋士人生最後の最強期の45歳と
崖から転がり落ちる45歳以降には天と地ほどの差があるような

48:名無し名人
20/01/24 21:52:56.92 9bL/djcna.net
>>43
久保「菅井君は振り飛車寄りオールラウンダー」

49:名無し名人
20/01/24 21:53:04.31 il9BAccld.net
さて羽生はここが逆転の機会作るラストチャンスか
なんでと金払う前にやったかは謎だな久保

50:名無し名人
20/01/24 21:53:13.71 Ggw+FIQM0.net
>>24
10年前まではね
けど今は30半ばで会社が必要としない個人が狙い撃ちされる時代

51:名無し名人
20/01/24 21:53:16.42 w9Tzt5uP0.net
おっと、ここで端からか
評価値はどうなる

52:名無し名人
20/01/24 21:53:49.81 HgrghfAT0.net
>>48
大丈夫だ菅井は振る
心配はいらないし康光も一応振り飛車党?

53:名無し名人
20/01/24 21:54:24.71 RPQCDCBsM.net
康光は飛車ではなく玉を振る

54:名無し名人
20/01/24 21:54:36.93 yIl4gSHBa.net
三浦が打開して評価値が先手の方に振れたが
木村が疑問手を指したようで後手の方に戻った。

55:名無し名人
20/01/24 21:54:52.04 oTmpVc8OM.net
いくら振っても振り飛車党扱いされない会長

56:名無し名人
20/01/24 21:55:20.45 timbXDfjp.net
>>37
菅井「・・・」

57:名無し名人
20/01/24 21:55:20.95 jsQ7B5aj0.net
AIのせいにするなら三浦や屋敷みたいな羽生以上にAI研究やってるとは思えない従来のカモに負けたりせんだろ
若手だけじゃなくベテランにも負けるからおかしい

58:名無し名人
20/01/24 21:55:25.71 w9Tzt5uP0.net
唐突に大山を持ち出す奴は片っ端からNGでOkだな
時代の違いを無視してトンデモない意見を吐きやがるから

59:名無し名人
20/01/24 21:55:28.92 Lqb/Mrg70.net
渡辺も昔は後手番でゴキゲン中飛車を指したりしてたが
今は全然指さなくなったな

60:名無し名人
20/01/24 21:55:31.26 Ww4qjMpwd.net
散々羽生が衰えた、と主張したが
今期は助かるんじゃないか
というのは順位の良さがあるからね
来期は順位が下位になるから踏ん張りどころが来る

61:名無し名人
20/01/24 21:55:45.63 3AwvUSS1d.net
>>47
最期の最強期かどうか誰がわかるんだよ

62:名無し名人
20/01/24 21:55:53.04 xgJ1Neb/K.net
羽生陥落はまだ早い
去年は2位だったんだぞ

63:名無し名人
20/01/24 21:55:57.90 Xc7e5HDS0.net
ノータイムで96歩取っちゃうんじゃなあ

64:名無し名人
20/01/24 21:55:58.50 ZyeE5I880.net
木村三浦戦は後手有利-400ぐらい
まだ長くなりそう

65:名無し名人
20/01/24 21:56:02.18 vFtwj61F0.net
なんだよこの飛車と馬の動きは

66:名無し名人
20/01/24 21:56:31.82 S0ZlqLNC0.net
>>48
数は少ないがタイトル戦で全部振ってる菅井は生粋の振り飛車党だと思うよ
居飛車を指すのも芸域広げるっていうより結局は振り飛車の為・・・みたいな

67:名無し名人
20/01/24 21:56:35.41 pBR7NPZT0.net
ダイエット中はたぶん無理だぞ
ダイエットが終わったあたりが底でフィットしてくるのはその後
怪我の回復中も同様にベストパフォーマンスは出せない

68:名無し名人
20/01/24 21:56:46.16 ERH1Cz6S0.net
同世代の会長は開幕局の久保は1000点位差が開いたけど玉頭戦から差を縮めて久保の悪手咎めて逆転したり、木村に見えにくい最善以外罠というやばい事やったりしてるしキレてる時は羽生もまだやれると思う。

69:名無し名人
20/01/24 21:56:48.58 Yynj0vxu0.net
A級順位戦はこっからのねじりあいが面白いんだよ

70:名無し名人
20/01/24 21:56:54.28 ivHQSMEb0.net
>>37
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

71:名無し名人
20/01/24 21:57:03.21 ulJYpMRR0.net
広瀬「どうしたんだ俺は・・・長い夢を見ていたようだ…」
で振り飛車党に戻って名人奪取

72:名無し名人
20/01/24 21:57:21.07 uciRqLUe0.net
森内さんはモチベなくしちゃったし
郷田さんは結婚して落ち着いちゃったし
50近くなるとトップグループで走るのは消耗しすぎかもね

73:名無し名人
20/01/24 21:57:43.87 NvpWTHF4d.net
>>57
屋敷はともかく、三浦は羽生以上にAIを研究に使ってたとしてもあまり驚きはないだろう
ソフトが人間のトップを超える瞬間を誰よりも早く体験したんだし

74:名無し名人
20/01/24 21:58:00.95 Yynj0vxu0.net
>>68
というか直近で王位王将リーグ残留してやれないってどういう判断だ?
調子のいいトップ棋士ですらそうそうそんな事できないのに

75:名無し名人
20/01/24 21:58:11.19 o6l4dIGp0.net
>>70
いつ見てもおっさん顔だなあ

76:名無し名人
20/01/24 21:58:28.43 Ww4qjMpwd.net
時代の違いは言い訳フレーズでしかない
たまたま史上最強棋士の大山が昭和の時代にいただけのこと
昔でも、高齢であれだけ勝ったのは大山だけなのだ
何人も勝ったのなら時代のせいにできる可能性はあるが
大山だけだ
順位戦で谷川四冠を倒し60代後半で羽生クラスに3勝できるのはな

77:名無し名人
20/01/24 21:58:41.18 xoTKh8Z90.net
>>70
コラ?

78:名無し名人
20/01/24 21:58:44.24 WDRTLhr30.net
_木村-三浦_ 102手まで (4:45 - 4:53) [▲8六歩 -422 | ▲9三成銀 -544 | ▲2八香 -651]
_羽生-久保_ 86手まで (4:39 - 5:08) [▲6二歩 -277 | ▲5二と -415 | ▲5一と -621]
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点

79:名無し名人
20/01/24 21:59:05.36 HplPnv250.net
>>37の人気に嫉妬

80:名無し名人
20/01/24 21:59:15.32 Gzrlb+rPa.net
>>72
逆に対局の時以外将棋の事全く出来ない会長は研究不足だけど対局中だけ将棋以外の事考えなくていいからモチベーション的には高いと思う

81:名無し名人
20/01/24 21:59:21.97 xoTKh8Z90.net
>>76
出たー大山厨
おーい谷川との対戦成績言ってみろよバカマヌケ�w

82:名無し名人
20/01/24 21:59:33.39 gehCb4fw0.net
>>55
居飛車中心ともオールラウンダーともいまいち言われない
さすが豪腕へ……天衣無縫は伊達ではないな

83:名無し名人
20/01/24 22:00:15.90 timbXDfjp.net
佐藤会長が振り飛車党って、いうのは、
すっげえ違和感があるのは、なぜなんだw

84:名無し名人
20/01/24 22:00:22.43 pTEXlxeW0.net
木村王位、なんとか勝てませんか?

85:名無し名人
20/01/24 22:00:44.10 OG+s2T4Z0.net
>>75
そうか?
さすがに羽生世代よりは若いように見えるぞ

86:名無し名人
20/01/24 22:01:22.58 +87O5/dE0.net
A級は本当に厳しいところだな
弱い棋士はすぐ阿久津られる

87:名無し名人
20/01/24 22:01:29.93 Xc7e5HDS0.net
96歩のところが紛れる最後のチャンスだったわ
64歩来てしまっては一手負けコース

88:名無し名人
20/01/24 22:02:07.12 ulJYpMRR0.net
佐藤の振り飛車って縦へのベクトルが強すぎて
ただの飛車が8筋にいる居飛車じゃん感

89:名無し名人
20/01/24 22:02:12.69 6hAz3tLp0.net
木村-三浦戦は下手したら持将棋になりそうな展開だな

90:名無し名人
20/01/24 22:02:25.38 w9Tzt5uP0.net
>>76
大山の難点は10代の頃に年上のチャンピオンを撃破して無双できなかったこと
木村、塚田、そして升田
羽生に比べるとそこが弱い

91:名無し名人
20/01/24 22:02:27.85 Ww4qjMpwd.net
大山谷川は40歳差
対戦成績でマウント取る気かね
羽生には3勝5敗、60代のみの対戦でな
羽生は藤井に何勝するかな、40代から戦ってるから勝てるはずだね
大山は中原に55回勝ったから

92:名無し名人
20/01/24 22:02:39.30 kj0+lW2b0.net
>>87
そうなの?
全然互角に見えるが

93:名無し名人
20/01/24 22:02:50.14 YLtRvvlH0.net
なんやかんや羽生は久保には相性いいからなぁ
よしんば久保に負けても木村にさえ勝てば羽生は安泰だし
羽生降級予想は無理筋過ぎる

94:名無し名人
20/01/24 22:02:56.92 il9BAccld.net
64歩65歩があるから
ソフトは75歩で銀の位置ずらせと言ってたわけだ

95:名無し名人
20/01/24 22:03:15.99 w9Tzt5uP0.net
というか角将かよこいつ

96:名無し名人
20/01/24 22:03:51.63 w9Tzt5uP0.net
NG入れ

97:名無し名人
20/01/24 22:04:13.25 kj0+lW2b0.net
>>94
銀が85に来るのも嫌だからどっちが得かは悩ましいな

98:名無し名人
20/01/24 22:04:33.81 H3QhjuTjM.net
羽生には100期を達成してほしいんだがな。
高見や太地がタイトルとれるんだぞ?!
羽生がとれないわけないと思うんだが。

99:名無し名人
20/01/24 22:05:11.78 Xc7e5HDS0.net
>>97
57とさえ実現しなきゃ逆転まである局面なんだよね
もう止められないが

100:名無し名人
20/01/24 22:05:16.50 uciRqLUe0.net
大山さんは塚田名人を倒していればね

101:名無し名人
20/01/24 22:05:33.23 Ww4qjMpwd.net
羽生オタが大山コンプなのは周知の事実だが
羽生は元々大山の半分しか名人取れないのだから無理に張り合うこともなかろう
名人9期なぞは藤井にも追い抜かれるわけだからさ

102:名無し名人
20/01/24 22:05:47.81 xoTKh8Z90.net
大山は現在なら奨励会レベル
東大卒のエリートソフト開発者の論文によると大山の棋力を24レーティングに換算すると2900から3000程度らしい
これが具体的にどれくらいの数値かっていうと、奨励会有段とかアマチュア全国大会優勝者の棋力と同じぐらい
大山無双の時代背景が分かる

103:名無し名人
20/01/24 22:06:37.58 vFtwj61F0.net
おじさんの頭頂部に光が差してきた

104:名無し名人
20/01/24 22:07:01.38 Cj2sfdiV0.net
んー?素人目に見ても羽生がきつそうだけどどうなの?

105:名無し名人
20/01/24 22:07:14.68 RIBrGYah0.net
王位以外は、現状タイトル持ちはもう羽生が勝てない棋士だから
今期の王位リーグがラストチャンスに近いんじゃないかな

106:名無し名人
20/01/24 22:07:38.69 Ww4qjMpwd.net
塚田正夫が過小評価されているだけなのだよ
彼は名人戦で14世と15世を倒したのだからね
18世に名人戦で3連敗した男もいるじゃないか

107:名無し名人
20/01/24 22:07:47.15 Lqb/Mrg70.net
三浦は94の桂を取られたら成銀や馬がいるしおじさんの上部脱出を
阻止できなくなるんでないの?

108:名無し名人
20/01/24 22:07:58.99 xoTKh8Z90.net
いや、羽生優勢でしょ
61とできまりや

109:名無し名人
20/01/24 22:08:06.32 D6mJpbJA0.net
昨日の斎藤菅井戦と同じような展開になりそうな。後手が余すと思われる

110:名無し名人
20/01/24 22:08:32.04 hXc5fE9i0.net
>>98
星が集まらないのが羽生だから無理
効率厨だったらもっと早く永世七冠になれてた

111:名無し名人
20/01/24 22:08:33.44 1KKYzPZB0.net
これからは木村一基王位の時代だ

112:名無し名人
20/01/24 22:08:34.17 kj0+lW2b0.net
>>99
57とは止めるだけなら全然止まるでしょ
68歩打てば止まるけど攻めに使えないからやるかはわからんが

113:名無し名人
20/01/24 22:08:36.32 huEqJwur0.net
大山は「読まなくても手が見える」タイプだから長持ちしたのかもな
羽生さんは本来徹底的に読むタイプだから精度が落ちると響くね

114:名無し名人
20/01/24 22:09:02.03 OG+s2T4Z0.net
>>105
だろうなぁ
だけど菅井と聡太がいるリーグを抜けて
さらに挑決で豊島か永瀬あるいは大地か本田をクリアしなきゃいけないって
かなりハードル高いよなぁ

115:名無し名人
20/01/24 22:09:38.88 xoTKh8Z90.net
>>106
18世は大山や木村や塚田と比べ物にならないくらい棋力が高い
そんな森内が棋戦をしぼって羽生だけを狙い撃ちしたんだから、羽生といえど分が悪かったんだろう

116:名無し名人
20/01/24 22:10:00.31 pBR7NPZT0.net
絵とグラフがある画像はよ

117:名無し名人
20/01/24 22:10:28.76 zvOGLzWrd.net
木村が存分に受け師っぷりを見せてる気がする

118:名無し名人
20/01/24 22:10:43.85 p3L+UGlx0.net
羽生勝ちそうだなこれ

119:名無し名人
20/01/24 22:11:15.94 wFSxTkU90.net
MLBでは同時代での突出度を数値化して選手を評価するそうな
そうしないとタイカップは今の変化球ならかすりもしないザコ、などと言うアホが出てくるから

120:名無し名人
20/01/24 22:11:49.22 HxLN+Kso0.net
木村―三浦戦は
100手超してまだ中盤戦

121:名無し名人
20/01/24 22:11:58.60 xoTKh8Z90.net
>>113
読まなくても手が急所に行くならいいんだけど、大山の指し手の精度は奨励会レベルアマチュア強豪レベルだからな

122:名無し名人
20/01/24 22:12:10.05 VjF69SkH0.net
奨励会レベル。将棋も進化してるんだな。

123:名無し名人
20/01/24 22:12:36.02 9JoEeZ0qr.net
三浦は45桂からどこまで食いつけるか

124:名無し名人
20/01/24 22:12:42.22 5xtjgKnZd.net
羽生オタキモすぎ

125:名無し名人
20/01/24 22:12:45.13 A1IBkH4c0.net
>>119
語るなら名前間違えないくれ
タイ・カッブな

126:名無し名人
20/01/24 22:13:10.32 I6kx5nRt0.net
>>121
んなわけねーだろ
そんな弱かったら永瀬が繰り返し並べない
大山は50代でも最強クラス

127:名無し名人
20/01/24 22:13:32.71 6Fmlzslqa.net
振り穴が2日続けて指されるだけでも近年ではあまりないのに
2日とも重要な対局でしかも形勢が良いなんて珍事だな

128:名無し名人
20/01/24 22:13:38.27 Ww4qjMpwd.net
羽生は劣勢でも
終盤で奇手を指し
相手に一度間違えてもらい
勝負を振り出しに戻して
短時間での終盤力勝負で相手に競り勝ってきた棋士
この戦法が使いにくい長時間の名人戦竜王戦ではよく負けた
今は奇手を放って、勝負を振り出しに戻せたとしても
そのあと、羽生が先に間違えている
ポイントはここだ
さらに言うと、羽生があまり奇手を指せなくなっているし
奇手を指せても相手が惑わなくなってきた

129:名無し名人
20/01/24 22:13:39.07 nbcYBp120.net
三浦しくじったんじゃねえの
ハゲの名人挑戦が近づいたな

130:名無し名人
20/01/24 22:13:46.38 xoTKh8Z90.net
将棋の進化だけで済ませていいレベルの話しか
大山の時代は戦後の人材不足で全く強い棋士が出なかったから、現在ならプロにでもなれないであろう大山が無双できたっていうのもありそうだけど

131:名無し名人
20/01/24 22:13:58.83 iL2/qko50.net
>>121
そんなレベルの低い、ましてや60代で衰えた大山に負けた羽生が惨めになるからやめろ

132:名無し名人
20/01/24 22:14:02.06 nkAfHANbd.net
流石に大山が奨励会レベルはないわ

133:名無し名人
20/01/24 22:14:31.17 2G2n4IgA0.net
木村好きだけど将棋は三浦の方が好きだな
複雑

134:名無し名人
20/01/24 22:14:41.57 TRh1jaA6M.net
>>103
光は元々…

135:名無し名人
20/01/24 22:14:46.63 1BJbxuFW0.net
数十年後「羽生は奨励会レベル」

136:名無し名人
20/01/24 22:14:52.33 VHaFFhHK0.net
大山はソフトのない時代に同じ条件の棋士たちを圧倒してナンバー1になり続けた偉大な棋士
羽生はソフトのある時代に同じ条件の棋士たちと競り合い、たまたま何回かナンバー1になっただけの棋士

137:名無し名人
20/01/24 22:14:55.31 nkAfHANbd.net
藤井が名人20期とればみんな黙るのにな
もう羽生大山論争見飽きた

138:名無し名人
20/01/24 22:15:01.14 YLtRvvlH0.net
羽生が残留すると今期はもうどっちらけだけどな
ここで落ちないと
このまま落ちそうで落ちないままずるずる行きそうだしなぁ
ホント天彦戦で天彦有利から逆られたのが悔やまれる

139:名無し名人
20/01/24 22:15:02.80 p3L+UGlx0.net
>>131
羽生アンチ哀れ

140:名無し名人
20/01/24 22:15:11.86 5xtjgKnZd.net
羽生オタキモすぎてちょっと…

141:名無し名人
20/01/24 22:15:11.92 XCccZt286.net
大山さんは晩年レーティングで10~20位ぐらいで若き羽生さんに200差をつけられてた
つまりかなり負けてた訳だけど要所では何故か勝ってA級には残っていた

142:名無し名人
20/01/24 22:15:21.00 kj0+lW2b0.net
62歩から攻め合いか

143:名無し名人
20/01/24 22:15:27.42 nkAfHANbd.net
羽生全盛期はソフトないでしょ

144:名無し名人
20/01/24 22:15:38.76 08MeKvB20.net
>>137
そうだね
飽きたね

145:名無し名人
20/01/24 22:15:40.13 xESanYIQa.net
>>37
菅井ファン総突っ込み

146:名無し名人
20/01/24 22:15:41.89 Czu9qp4T0.net
>>125
これいうとまた実際の発音はタイコブに近いんだって人が出てくるんだよな

147:名無し名人
20/01/24 22:15:42.99 w9Tzt5uP0.net
羽生アンチ必死すぎワロタ

148:名無し名人
20/01/24 22:15:44.73 HgrghfAT0.net
>>83
何かの枠やくくりに入れようとすること自体が間違だった

149:名無し名人
20/01/24 22:16:08.97 timbXDfjp.net
>>105
王位戦はさ、その挑戦を決める王位リーグの
メンバーが鬼でね...

150:名無し名人
20/01/24 22:16:21.82 ln59YChtp.net
大山の時代の競争率の低さエグいぞ、戦争でめちゃめちゃやったし

151:名無し名人
20/01/24 22:16:29.64 fKgGH/LkM.net
羽生負けろ

152:名無し名人
20/01/24 22:16:41.98 6hAz3tLp0.net
木村-三浦戦は完全に持将棋コースだな
駒数の勝負になりそう

153:名無し名人
20/01/24 22:16:55.28 xoTKh8Z90.net
将棋の研究手段の進歩、技術の進歩というのもあるだろうけど
オレは大山が仮に現代に生まれて幼少期から将棋をやったとしてもプロになれるとは思わないわ
中終盤の指し手の精度(研究で変わりにくい部分)の部分でアマチュア強豪や奨励会有段と互角かちょっと劣るレベルなんだから大山の才能はぶっちゃけ大した事ないと思うわ

154:名無し名人
20/01/24 22:16:58.25 YLtRvvlH0.net
将棋今の羽生を持ち上げる動機が謎

155:名無し名人
20/01/24 22:17:06.61 Cj2sfdiV0.net
>>151
これちょっと羽生無理じゃね?知らんけど

156:名無し名人
20/01/24 22:17:15.14 wFSxTkU90.net
62歩はタイムリミットが分かりやすすぎる時限爆弾
どちらも粘る感じの将棋にはならない

157:名無し名人
20/01/24 22:17:42.42 I6kx5nRt0.net
>>141
昭和の60代とか老人そのものだからな
さすがにガン患者の老人が勝つには要所で本気出すしかないよ。健康体の20代でも過密日程はキツいんだから

158:名無し名人
20/01/24 22:17:45.78 Ww4qjMpwd.net
将棋は変化はしているが、進化はしていない
若手は全ての定跡を脳に蓄積できるわけではない
そこを勘違いするファンが多い
変化したあとの今の形にしか、若手はうまく対応できない
ベテランに過去の形を出されると、コロッと行く
新しいから強いのではない
藤井は新しいから強いのではなく、藤井だから強いし
大山は古いから通用しないのではなく、大山だから今でも通用してしまう
そんなのは当たり前の話だ
時代の違いというフレーズは羽生オタによる逃げでしかない

159:名無し名人
20/01/24 22:17:47.01 9Y+nISQ50.net
三浦木村は泥沼
入玉点数勝負

160:名無し名人
20/01/24 22:17:55.24 A1IBkH4c0.net
>>146
まあ少なくともプではないということで
ドイツ語じゃないんだし

161:名無し名人
20/01/24 22:17:55.28 uqj+x4rzp.net
ナベオタが息を潜めてジャブ繰り出すいつものパターン

162:名無し名人
20/01/24 22:17:57.58 k+7+nFFu0.net
過去の棋譜で算出したレートと一致率をみるスレだと、大山は現代においても最高クラスと結論が出てるよ
逆に羽生世代が強さの谷底世代だったということも数値で証明されてる

163:名無し名人
20/01/24 22:17:57.94 ThfwIEJB0.net
>>137
藤井の相手は下の世代だろ、
今10歳以下でまだ奨励会にすら入ってない連中が追い上げてくる頃はどうなるか。

164:名無し名人
20/01/24 22:18:01.18 w9Tzt5uP0.net
飛車金損か?
まあ飛車とるのは緩いんだろうけど

165:名無し名人
20/01/24 22:18:12.04 D6mJpbJA0.net
近年の羽生は勝負所でノータイム指し大悪手が多い

166:名無し名人
20/01/24 22:18:17.49 VjF69SkH0.net
さすがに戦中とは比べられん

167:名無し名人
20/01/24 22:18:51.06 cQmvgc+cd.net
久保に良い手があれば

168:名無し名人
20/01/24 22:18:54.73 VHaFFhHK0.net
すべての棋士が同じ条件で争った中で
大山は名人18期、羽生は名人9期
それ以上でもそれ以下でもない
同世代を寄せ付けなかったのが大山
同世代と競り合ってたのが羽生

169:名無し名人
20/01/24 22:19:00.77 RIBrGYah0.net
まあ現実的な予想だと99期でオワだわな
もう羽生が勝てない棋士、いい勝負の棋士が多くなりすぎている

170:名無し名人
20/01/24 22:19:08.04 xoTKh8Z90.net
>>162
いや、東大卒のエリート研究者の論文の方が信頼出来る

171:名無し名人
20/01/24 22:19:13.58 nkAfHANbd.net
>>162
それはないわ
羽生世代より55年組や谷川の世代の方が絶対に弱いから羽生世代が谷底ってのは100%ありえない

172:名無し名人
20/01/24 22:19:17.43 I6kx5nRt0.net
>>149
大山は谷川相手にも多少は勝ってたけど、羽生が藤井に勝てる雰囲気がないよな・・・・

173:名無し名人
20/01/24 22:19:21.92 ln59YChtp.net
>>168
プロの人数が半分くらいだから同じくらいじゃね

174:名無し名人
20/01/24 22:19:38.29 A1IBkH4c0.net
誰しも老いは訪れるんだからそう言ってやるなよ
お前らはなに?
阿部や鳥谷や松坂見て笑いものにするだけなの?

175:名無し名人
20/01/24 22:20:58.87 S0ZlqLNC0.net
>>119
王貞治も
現役時代のレベルでは今では試合にも出れない
でも現代に生まれて同じ環境で成長できていれば自信がある
っていってたな

176:名無し名人
20/01/24 22:21:11.00 fKgGH/LkM.net
羽生オタって
大山の時代はレベルが~
すべてのタイトルは同じ重み~
とかすぐ言うよね

177:名無し名人
20/01/24 22:21:18.84 PZ6npSnN0.net
大山の話ばっかしててワロタ

178:名無し名人
20/01/24 22:21:53.81 cQmvgc+cd.net
局面の話お願いします

179:名無し名人
20/01/24 22:21:56.78 I6kx5nRt0.net
>>173
将棋人口なら昔もあまり変わらないんじゃね

180:名無し名人
20/01/24 22:21:58.45 nkAfHANbd.net
羽生世代が谷底になるためには
谷川や55年組の世代が羽生世代より強い
ポスト羽生世代や残念四天王の世代が羽生世代より強い
この両方を示さないといけない
対戦成績からそれは100%ありえない

181:名無し名人
20/01/24 22:22:11.30 r+F8zY1Y0.net
順位戦スレは大体やばいやつしかいないが今日は一段と酷くて笑うしかない

182:名無し名人
20/01/24 22:22:11.32 aHZISNiw0.net
金の打ち合いで千日手の筋が多発するな
良さそうな後手が打開するだろうけど

183:名無し名人
20/01/24 22:22:15.41 VjF69SkH0.net
大山の話題飽きた

184:名無し名人
20/01/24 22:22:26.25 xoTKh8Z90.net
>>168
羽生の時代は棋士の人数が倍な上に、戦後の人材難のような環境でも無かった
こういう時代背景を加味すると羽生時代の方が名人の獲得難易度が何倍にも跳ね上がるわ

185:名無し名人
20/01/24 22:22:36.71 nbcYBp120.net
Abemaなしだと、将棋の話がほとんどないわなあ
わかりやすすぎて吹くわ

186:名無し名人
20/01/24 22:22:37.36 08MeKvB20.net
メガネ達磨飽きたね

187:名無し名人
20/01/24 22:22:55.61 zvOGLzWrd.net
大山はベーブルース、中原はハンクアーロン、羽生はバリーボンズって事で

188:名無し名人
20/01/24 22:23:07.80 RPQCDCBsM.net
>>174
羽生の威を借りて暴れ回った連中の悪質さは松坂や阿部のファンとは比較にならんからな
長年のツケが回ってきただけだろう

189:名無し名人
20/01/24 22:23:13.41 Ww4qjMpwd.net
桐山や谷川のように
弱いロートル棋士が現役にしがみつける制度になっているからプロ棋士の人数が増えているだけ
気づいていない者は多い
入ってくる人数は過去と大差ない
雑魚が辞めて出て行かないから人数が増えているだけだけのこと
下の人数が何人増えようがレベルアップとは言わない

190:名無し名人
20/01/24 22:23:13.47 ln59YChtp.net
>>179
プロみたいに生活かけて狂ったように指す人数はプロに比例するでしょ

191:名無し名人
20/01/24 22:23:25.61 xESanYIQa.net
木村入玉できるだろこれ

192:名無し名人
20/01/24 22:23:34.10 2fLJuk0Fp.net
大山って何で途中から振り飛車になったん?
振り飛車は研究しなくていいからラクとかって理由だったと思うけど
大山なら別に研究なしでもいけたんじゃね?
しかもその当時の研究って今みたいなレベルじゃなかったよな
居飛車のままだった方がもっと勝てたのでは?

193:名無し名人
20/01/24 22:23:38.17 2G2n4IgA0.net
将棋は歳とっても通用する競技の部類じゃね?
騎手には負けるが

194:名無し名人
20/01/24 22:23:40.37 A1IBkH4c0.net
将棋人口は昔のほうが多かっただろうね
昔は駒の動き方くらいは少なくとも男なら知ってたけど、
今は知らない人多いじゃん

195:名無し名人
20/01/24 22:23:52.33 iL2/qko50.net
羽生大山論争に終止符をつけるために藤井くんには頑張って欲しいね

196:名無し名人
20/01/24 22:24:09.59 ln59YChtp.net
>>189
戦争で少なかったんだぞ

197:名無し名人
20/01/24 22:24:13.41 I6kx5nRt0.net
>>181
羽生降級が現実味を帯び始めて発狂してるんだろ。
藤井がAに来る3期後までは頑張ってほしいのだが。

198:名無し名人
20/01/24 22:24:26.86 VjF69SkH0.net
谷川さん落ちたかー

199:名無し名人
20/01/24 22:24:29.40 nkAfHANbd.net
>>189
昔の底辺棋士の方が勝率低いの知らないの?
通算勝率2割台3割台が結構いるんだぞ昔の棋士は

200:名無し名人
20/01/24 22:24:33.52 CAzFnXBe0.net
>>187
なかなかいい例え

201:名無し名人
20/01/24 22:25:09.09 KDweCdOk0.net
三浦33玉か
この将棋の行く末を物語ってるな

202:名無し名人
20/01/24 22:25:11.85 6n1m6WaUr.net
大山は有吉加藤内藤をカモにしてたからあと1勝で残れた

203:名無し名人
20/01/24 22:25:14.26 w9Tzt5uP0.net
升田が戦争で疲弊せず、健康体のままだったら・・・
羽生にとっての森内か、それ以上の存在になってたかもなあ
ラッキーだったね、大山は

204:名無し名人
20/01/24 22:25:14.76 6hAz3tLp0.net
三浦も入玉開始

205:名無し名人
20/01/24 22:25:26.85 NvpWTHF4d.net
>>162
そのスレデータの捏造指摘されてスレ主が逃亡したけどな

206:名無し名人
20/01/24 22:25:43.67 ofq4um600.net
>>194
移民が増えて日本人の人口は減ってるから将棋は不利。

207:名無し名人
20/01/24 22:26:00.25 xoTKh8Z90.net
お前らの負けだ大山オタ

208:名無し名人
20/01/24 22:26:01.60 yIl4gSHBa.net
羽生ー久保戦は検討陣によると
後手良しだけどギリギリだって。

209:名無し名人
20/01/24 22:26:10.25 6Fmlzslqa.net
木村三浦戦は相わっしょいの雰囲気が出てきた
これは長い

210:名無し名人
20/01/24 22:26:10.56 wFSxTkU90.net
では将棋の話で、再度の62歩がある羽生良しでしょ
穴熊はときんで金取れば勝ちと教わったんだけど

211:名無し名人
20/01/24 22:26:15.67 S0ZlqLNC0.net
>>179
将棋(と囲碁)の競技人口と人気は昔(~昭和中期)の方がはるかに多かった
名人戦騒動とか今では考えられん

212:名無し名人
20/01/24 22:26:21.96 6n1m6WaUr.net
先手の点数が足りなくなることはなさそう

213:名無し名人
20/01/24 22:26:22.82 FU5xAmmHM.net
羽生世代は羽生が飛び抜けて強かったんだというのはわかる

214:名無し名人
20/01/24 22:27:04.72 hUrEG3AO0.net
ハブゼンも弱くなったな。

215:名無し名人
20/01/24 22:27:09.88 RIBrGYah0.net
>>192
三冠を升田にもっていかれて、傷心の大山に大野が声をかけて振り飛車勧めた

216:名無し名人
20/01/24 22:27:12.06 OG+s2T4Z0.net
>>193
カーリングも50代でオリンピック金メダリストが出たりしてるね

217:名無し名人
20/01/24 22:27:29.74 VjF69SkH0.net
木村-三浦戦面白いな

218:名無し名人
20/01/24 22:27:37.52 cV1oGQqP0.net
AI時代以前は将棋の神さまに一番近い棋力は
大山であり中原であり羽生であり
その棋力がある脳に厳密にアクセスできるのは
本人だけだった。神様にその時点で一番近い
棋理を独占できた。
今日、神様に一番近い棋力はAIであり、
万人が共有できる時代だ。

219:名無し名人
20/01/24 22:27:42.65 eJ/JwuRT0.net
>>195
聡太くんは軽くタイトル200期はいくから安心して見ていよう

220:名無し名人
20/01/24 22:27:58.45 +Y4dRDWx0.net
おっさん達は夜戦強いからな、相入玉期待しちゃう

221:名無し名人
20/01/24 22:27:59.88 fKgGH/LkM.net
とにかくはやくA級から消えてほしい  
羽生には

222:名無し名人
20/01/24 22:28:07.24 cQmvgc+cd.net
もう1回歩を垂らす余裕あるのか

223:名無し名人
20/01/24 22:28:11.46 p3L+UGlx0.net
これ久保の穴熊解体ショーだろ

224:名無し名人
20/01/24 22:28:17.00 nbcYBp120.net
飛車取った瞬間が甘いからなあ
ワンミスしたら、混沌とする将棋だわな

225:名無し名人
20/01/24 22:28:23.34 Ww4qjMpwd.net
今も棋士は、大山時代同様に70人程度で十分である
実力71位以下はタイトル争いに絡まない
タイトル争いは上の15人程度しか絡んでいない
いつの時代もそうだ
羽生オタが自慢しているプロ棋士の人数なんてのは
実力100位以下が無駄に増えてるだけだ
辞めなくても食っていけるヌルい制度になったから
下位棋士に手厚すぎるから辞めない
穀潰しが無駄に増えている

226:名無し名人
20/01/24 22:28:38.11 WQfL4k3y0.net
>>208
羽生さん、ちょっと前なら挑戦権争いしてたはずなのに降級争いとは泣けてくる

227:名無し名人
20/01/24 22:28:47.73 ln59YChtp.net
>>225
昔の70人にも底辺は含まれてるぞ

228:名無し名人
20/01/24 22:28:56.64 VjF69SkH0.net
振り飛車が強い時代もあったな

229:名無し名人
20/01/24 22:28:59.91 p3L+UGlx0.net
久保の穴熊今にもぶっ壊れそうだな

230:名無し名人
20/01/24 22:29:15.47 RIBrGYah0.net
羽生のA級降級は再来期と予想している

231:名無し名人
20/01/24 22:29:30.36 nbcYBp120.net
木村は手数が長い将棋はつええからなあ
この将棋も200手は超えそうやなあ

232:名無し名人
20/01/24 22:29:49.47 xoTKh8Z90.net
戦争によって才能がある棋士も死んでるからなあ
噂によると大山升田を優に超える才能と言われていた棋士もいたらしいんだが戦死してしまったんだとさ

233:名無し名人
20/01/24 22:30:12.85 y0mgN/8w0.net
>>1-12
に久々にきちんとテンプレ貼ってあってすこし感激&ありがたい

234:名無し名人
20/01/24 22:30:24.43 6hAz3tLp0.net
A級順位戦で持将棋ってかなり久しぶりな気がする

235:名無し名人
20/01/24 22:30:32.54 6yFbZHP70.net
金銀6枚の矢倉堅すぎ

236:名無し名人
20/01/24 22:31:04.68 uqj+x4rzp.net
>>211
その代わりソフト指ゲホゲホ

237:名無し名人
20/01/24 22:31:09.72 VjF69SkH0.net
今の時代、誰もがいつかは降級するさ

238:名無し名人
20/01/24 22:31:22.20 cQmvgc+cd.net
しかし木村の飛車は助かるのか?

239:名無し名人
20/01/24 22:31:24.56 ze3QRU4er.net
羽生アンチはいくつ回線持っとるんやw

240:名無し名人
20/01/24 22:31:30.93 huEqJwur0.net
>>230
菅井や永瀬藤井も上がってきたら40代はきついな

241:名無し名人
20/01/24 22:31:43.50 nkAfHANbd.net
昔ってフリクラないからC2の下位なんて酷いもんだった
あまりにひどいからフリクラができたのに

242:名無し名人
20/01/24 22:32:25.63 xoTKh8Z90.net
昔にも底辺はいたんだよ
まずそこを認めろ大山オタ

243:名無し名人
20/01/24 22:32:26.24 I6kx5nRt0.net
>>232
勇気やコールみたいの末路を見ると才能あっても伸びるのはごく一部

244:名無し名人
20/01/24 22:32:49.13 1aK3zhLlM.net
もうひと波乱ありそうだな
さすがA級

245:名無し名人
20/01/24 22:32:54.20 A1IBkH4c0.net
>>236
いつでもどこでも世界最強の棋士と好きなだけ指せて、しかも形勢判断までしてくれるんだから、
今のほうがはるかに将棋が強くなるのに近道があるよね

246:名無し名人
20/01/24 22:33:02.47 6Fmlzslqa.net
相入玉になるとして先手の飛車は助かりそうにないから後手の飛車が逃げ切れるかどうかが鍵かな

247:名無し名人
20/01/24 22:33:35.22 xoTKh8Z90.net
昔の上位70名にも底辺は含まれていたんだから、現在の方が圧倒的に競争率が高いだろ?
そこは事実なんだからまずは認めようぜ

248:名無し名人
20/01/24 22:34:05.77 383AHUEV0.net
>>243
結果的にただの早熟やったんやろな

249:名無し名人
20/01/24 22:34:16.17 Ww4qjMpwd.net
加藤だの桐山だの、大山時代中原時代にバリバリトップクラスにいた棋士が
大いに劣化して名ばかりのプロとして残っている、残っていただけだ
それでプロ棋士が多いからレベル高いとは笑わせてくれる
南とか福崎とか、もう辞めてるレベルだよ、昔なら
上位にはまず勝てないこいつらレベルが残ってプロ棋士人数が多いです
レベル高いですってのは有り得ないと自ら気づけ

250:名無し名人
20/01/24 22:34:36.66 D6mJpbJA0.net
菅井千田永瀬が上がってくれば羽生は自然に落ちる。それでいいんだよ

251:名無し名人
20/01/24 22:34:36.99 VjF69SkH0.net
木村菅井戦も長かったな

252:名無し名人
20/01/24 22:34:38.97 RIBrGYah0.net
>>232
噂によるとのソースは?
まあ捏造妄言だろうけど

253:名無し名人
20/01/24 22:34:45.16 I6kx5nRt0.net
藤井と勝負できないのを悟って大山にマウント取ろうとするあたり、羽生ヲタは基地外しか残ってないのだなと寂しくなる。

254:名無し名人
20/01/24 22:35:27.24 fw5kBfktr.net
谷川が引退してりゃ、やめやすいのにね…

255:名無し名人
20/01/24 22:35:28.44 VjF69SkH0.net
もう大山の話はやめれ

256:名無し名人
20/01/24 22:35:35.33 vpdH76dEM.net
なるほど桂香を飛車で守ったのか。細かく駒得して互角に持ち込んだな。豊島も負けるわけだ

257:名無し名人
20/01/24 22:35:36.34 Yynj0vxu0.net
>>226
ちょっと前じゃなくて前期だぞ、

258:名無し名人
20/01/24 22:35:48.87 2TATbQzlM.net
>>251
記録係が気の毒だった

259:名無し名人
20/01/24 22:35:51.56 xoNEyh7ja.net
>>163
羽生みたいに無双するだろ

260:名無し名人
20/01/24 22:36:01.71 trpjWvPM0.net
今年の一番長い日は羽生さんの残留or降級だけが注目点ですか

261:名無し名人
20/01/24 22:36:15.13 NvpWTHF4d.net
入玉形で木村が負けてるところ見たことないわ
この形に持っていかれてしまった時点で三浦厳しいか…

262:名無し名人
20/01/24 22:36:29.91 uqj+x4rzp.net
大山がいなけりゃ宗桂とかを話題にするしかないからな

263:名無し名人
20/01/24 22:36:36.49 I6kx5nRt0.net
>>245
ネットやソフトで簡単に強くなれるだけだよね。
環境の良さが優劣につながるなら昔の高名な研究者は今の大学生に劣ることになっちゃう。

264:名無し名人
20/01/24 22:36:54.98 nbcYBp120.net
これは王様を寄せるゲームじゃなくなってきたな
大駒を殺すゲームやなあ

265:名無し名人
20/01/24 22:37:40.20 A1IBkH4c0.net
谷川の時代は来たけど、短期に終わって長らく羽生の時代だったし、
藤井くん以上の天才がやってくるかもしれないよ

266:名無し名人
20/01/24 22:37:48.46 383AHUEV0.net
>>260
今のダニーならナベに勝つのは不可能だし完封負け待ったなし
よって最終局は降級者争いしか見所がないね

267:名無し名人
20/01/24 22:37:48.37 NDdqcMTn0.net
木村の飛車は生け捕られる未来しか見えないけど

268:名無し名人
20/01/24 22:37:49.66 xoTKh8Z90.net
>>225
お前馬鹿だろ
人数が多くて競争率が高いとそこに上がるまでが大変なんだよ

269:名無し名人
20/01/24 22:38:09.78 McH8Ms8mr.net
A級で羽生で夜戦だというのに局面の話がほとんどないい
ずいぶん様変わりしたものだ

270:名無し名人
20/01/24 22:38:15.87 nkAfHANbd.net
>>249
A級2期の小堀が75歳まで現役を続けられる昭和の将棋界の方がやばいだろ

271:名無し名人
20/01/24 22:38:15.94 I2zZTxGN0.net
フリクラの代わりに給料ゼロのD級を新設して順位戦と同じルールで進めて
一位の一人だけC級二組に入れるぐらいの
救済措置があってもいいと思うんだがやっぱ無理なんかね

272:名無し名人
20/01/24 22:38:21.67 cQmvgc+cd.net
矢倉は入玉多くて好かんなー。
殴り合いで仕留める形になると好きだけど、かなりの確率でこうなる。

273:名無し名人
20/01/24 22:38:22.71 WDRTLhr30.net
_木村-三浦_ 109手まで (4:54 - 5:13) [△5七と -565 | △3七桂成 -395 | △3六馬 -231]
_羽生-久保_ 99手まで (5:01 - 5:18) [△8二銀 -565 | △6六歩 -362 | △4八飛 -297]
Dolphin/illqha4 5億ノード 千日手=-100点

274:名無し名人
20/01/24 22:38:23.20 CaHkO9qu0.net
羽生さんA級最弱しかも振り飛車党の久保に負けか
タイトルとった木村王位は意地見せて三浦に勝ちか
羽生ファンやめる日

275:名無し名人
20/01/24 22:38:34.40 vnG/GlBN0.net
時代の突出度だと大橋宗英じゃね笑

276:名無し名人
20/01/24 22:38:36.63 kj0+lW2b0.net
羽生は飛車損だけど意外に良い勝負に見える

277:名無し名人
20/01/24 22:38:40.63 oEh+9nTJ0.net
大山の話題で大盛りあがりってここの年齢層お察しだよね

278:名無し名人
20/01/24 22:38:42.76 YJgx8eNV0.net
>>181
半分は角爺の自演だからな

279:名無し名人
20/01/24 22:38:54.77 wFSxTkU90.net
>>252
関口慎吾六段とか松田辰雄八段じゃないの
噂にソース求めるあんたも意味不明だけど

280:名無し名人
20/01/24 22:39:15.01 Ww4qjMpwd.net
時代の差とか以前に
羽生は同時代の森内に敗れて18世になれなかったんだから
まず同時代の棋士に勝たないとならない
大山の69歳Aの前にまず
佐藤康光より先にAから落ちたら話にならんのだから
谷川だって50歳すぎまでAにいたからな、32期連続で
言い訳に逃げるのはまだ早い
羽生は49歳だから

281:名無し名人
20/01/24 22:39:38.30 WxQeZM2g0.net
>>257
一年前だとちと分からねえなあ

282:名無し名人
20/01/24 22:40:05.00 gehCb4fw0.net
結構考えるな久保

283:名無し名人
20/01/24 22:40:09.96 Yynj0vxu0.net
>>281
ぎりぎりで挑戦を逃した感じだね

284:名無し名人
20/01/24 22:40:13.69 A1IBkH4c0.net
>>263
競技レベルにしろ、学識にしろ、昔より今、今より未来のほうが優れているのは間違いないと思うけどなあ

285:名無し名人
20/01/24 22:40:14.45 uqj+x4rzp.net
>>266
c級にコロコロ負けてるだろ
あまり希望的観測で語るなよ

286:名無し名人
20/01/24 22:40:20.76 lrbkAwh10.net
55香は寄せるつもりの手だな
馬を引きつけられて1点損するし

287:名無し名人
20/01/24 22:40:23.28 oEh+9nTJ0.net
>>271
給料ゼロとか誰も賛成しないから

288:名無し名人 (ワッチョイ 47ad-FkkX)
20/01/24 22:41:07 cDGBEZfD0.net
>>280
>佐藤康光より先にAから落ちたら話にならんのだから

にわかw

289:名無し名人 (ワッチョイ e7da-+z+n)
20/01/24 22:41:37 xoTKh8Z90.net
>>280
佐藤はもう落ちてるんだが?笑

290:名無し名人 (ワッチョイ 2715-m6Yn)
20/01/24 22:41:54 RIBrGYah0.net
>>279
ふーん、その二人が大山升田を優に超える才能と言われていたんだ

291:名無し名人 (ワッチョイ bf8c-ZiJj)
20/01/24 22:42:06 WQfL4k3y0.net
>>257
そうだったか
遠い昔の気がしたわ

292:名無し名人 (スッップ Sd7f-ajuj)
20/01/24 22:42:11 zvOGLzWrd.net
>>277
王長嶋とかをセイバーで語るのも今風だけどな
もちろん爺になってからの姿しか知らんが

293:名無し名人 (ワッチョイ 47ad-ZiJj)
20/01/24 22:42:26 I6kx5nRt0.net
>>284
平均的に優れているのは確かだろうが、その論だと現在は未来から見たらゴミってことになってしまうのよね

294:名無し名人 (スッップ Sd7f-9VUD)
20/01/24 22:42:29 nkAfHANbd.net
山中和正 最高C1 引退71歳

最高C1の棋士が71歳まで現役を続けられた厳しい時代が昭和の将棋界だからな
競争激しいなあ

295:名無し名人 (ワッチョイ 5f97-BX8M)
20/01/24 22:42:49 w9Tzt5uP0.net
せっかく面白い終盤なのに、ここの羽生アンチの近視眼、視野狭窄ときたら

296:名無し名人 (バットンキン MM8b-iGMC)
20/01/24 22:42:51 2TATbQzlM.net
>>281
髪の長い女だってここにゃ沢山いるからねえ

297:名無し名人 (ワッチョイ c701-9rwV)
20/01/24 22:43:17 oEh+9nTJ0.net
>>292
今風なのと若い人が熱くなるのは違うからなあ

298:名無し名人 (ワッチョイ e7da-+z+n)
20/01/24 22:43:30 xoTKh8Z90.net
昭和の将棋界レベルたけー

299:名無し名人 (ワッチョイ 87b0-oTIQ)
20/01/24 22:43:33 VjF69SkH0.net
71はすごいな

300:名無し名人 (ワッチョイ 8701-ajuj)
20/01/24 22:43:34 wFSxTkU90.net
三浦も上部開拓を始めたって事でいいですかね

301:名無し名人 (ワッチョイ c77b-9rwV)
20/01/24 22:43:35 PZ6npSnN0.net
ジジイが5chで煽り合ってると思うとね

302:名無し名人 (ワッチョイ e763-9rwV)
20/01/24 22:43:36 aSY1ix5Q0.net
イチローが3割切り始めた頃のような寂寥感がある
完璧なプロ意識を持ってやってる人がじわじわ成績落としてるということは上がり目もないんだよな

303:名無し名人 (スッップ Sd7f-IJ7F)
20/01/24 22:43:39 Ww4qjMpwd.net
信長や秀吉の話をしたって
まさかその時代の人間が話しているとは思うまい

大山話をしているのは年寄りじゃなく若い世代だよ
若い世代は羽生への変な思い入れがないので公平に評価ができる

304:名無し名人 (ワッチョイ e7da-+z+n)
20/01/24 22:44:32 xoTKh8Z90.net
大山ゴミカス

305:名無し名人 (ワッチョイ 2781-++Vr)
20/01/24 22:44:32 uc0MMTB00.net
スレチな話題だが松田辰雄に関してはなんか本が出るらしいぞ
確か銀杏記者がツイートしていた

306:名無し名人 (トンモー MM0b-klkx)
20/01/24 22:44:47 +KSf65UlM.net
なんで木村の将棋ってのは、こう曲線的で入玉多い展開なんだ?
どろんどろんして爽やかさ皆無だな。。。

307:名無し名人 (ワッチョイ 7fa7-pLQ2)
20/01/24 22:44:57 uNtyqMEx0.net
国民栄誉賞がいけない、ぜんぶ安倍が悪い

308:名無し名人 (ワッチョイ 7fa7-pLQ2)
20/01/24 22:44:57 uNtyqMEx0.net
国民栄誉賞がいけない、ぜんぶ安倍が悪い

309:名無し名人 (ワッチョイ 0708-D7No)
20/01/24 22:45:26 L79uGlny0.net
>>305
自費出版じゃなかったっけそれ

310:名無し名人 (ワッチョイ c701-b4ZO)
20/01/24 22:45:45 383AHUEV0.net
>>306
受け師だもの

311:名無し名人 (スププ Sd7f-BmL6)
20/01/24 22:46:25 V9AxTR3Id.net
最強は羽生さん

1994から2016の23年間に
羽生(谷川森内)で、
名人戦登場22回、獲得は18期
(※羽生9期+森内8期+谷川1期)

羽生(谷川森内)の登場率は95.7%
勝率は 81.8%になる

羽生(谷川森内)グループが、
挑戦者として呼んだのは…
森下三浦行方天彦などお気に入りだけ
例外は大山一派の郷田だが…
ここが頂上決戦だったかもねw

1994 ◎ 羽生名人(vs米長)
1995 ◎ 羽生名人(vs森下)
1996 ◎ 羽生名人(vs森内)
1997 ○ 羽生名人(vs谷川) ※谷川名人
1998 ● 康光名人(vs谷川)
1999 ● 康光名人(vs谷川)
2000 - 丸山名人(vs康光)
2001 ● 丸山名人(vs谷川)
2002 ○ 羽生名人(vs丸山) ※森内名人
2003 ◎ 羽生名人(vs森内)
2004 ○ 羽生名人(vs森内) ※森内名人
2005 ○ 羽生名人(vs森内) ※森内名人
2006 ○ 羽生名人(vs谷川) ※森内名人
2007 ○ 羽生名人(vs郷田) ※森内名人
2008 ◎ 羽生名人(vs森内)
2009 ◎ 羽生名人(vs郷田)
2010 ◎ 羽生名人(vs三浦)
2011 ○ 羽生名人(vs森内) ※森内名人
2012 ○ 羽生名人(vs森内) ※森内名人
2013 ○ 羽生名人(vs森内) ※森内名人
2014 ◎ 羽生名人(vs森内)
2015 ◎ 羽生名人(vs行方)
2016 ● 天彦名人(vs羽生)

312:名無し名人 (ワッチョイ 47ad-ZiJj)
20/01/24 22:46:30 I6kx5nRt0.net
>>303
永瀬もそうだが若くて強い人は大山の棋譜も並べてるものな。藤井の本棚にも大山全集があったし。過小評価してるのは棋力が低い人。

313:名無し名人 (ワッチョイ 8701-ajuj)
20/01/24 22:46:42 wFSxTkU90.net
>>279
自己レスだけど戦死は関口だけだった
URLリンク(mainichi.jp)

314:名無し名人 (スププ Sd7f-BmL6)
20/01/24 22:47:25 V9AxTR3Id.net
◆神のプランと羽生の現実1

2001に郷田(大山)が羽生棋聖に勝利
→これこそがガチ

しかし郷田(大山)はその後に
2007、2009の名人戦で、
羽生(森内)、羽生に2回負け
→郷田は信用がまるでない

・初タイトルから2001までの羽生
→郷田棋聖の件以外はパーフェクト
→すべては7冠達成のためにある

※100人羽生がいたら
7冠なれる羽生は3人くらい

※神は通常は6冠までを想定

315:名無し名人 (ワッチョイ e763-9rwV)
20/01/24 22:47:35 aSY1ix5Q0.net
>>312
それにしても永瀬みたいに奨励会時代に大山全集を10回並べたやつはいるまい…

316:名無し名人 (ワッチョイ 87b0-oTIQ)
20/01/24 22:47:39 VjF69SkH0.net
羽生も大山全集は持ってる

317:名無し名人 (スッップ Sd7f-IJ7F)
20/01/24 22:47:39 Ww4qjMpwd.net
そりゃ昭和の棋士はレベル高いよ
おまえらがファミコンで遊んでいる時期に将棋ばかりしていた少年たちの中で
特に将棋が上手かった連中がプロになったんだから
羽生世代以降はオタクしか将棋にハマらんでしょう
裾野が狭い、才能のね

318:名無し名人 (スププ Sd7f-BmL6)
20/01/24 22:47:48 V9AxTR3Id.net
◆神のプランと羽生の現実2

2002と2003は暗黒の時代である
将棋界が最も不調な2年間である

◆2002
AVEリューオーは宇宙人(スペース派)
実際は羽生(谷川森内)5冠になる
丸山(大山)にガチ負けだが、これは捨てゲー
だから羽生6冠もありえたわけだが…
最後の砦、康光郷田(大山)が強かった

森内名人(vs丸山)
康光棋聖(vs郷田)
谷川王位(vs羽生)
羽生王座(vs康光)
羽生竜王(vs阿部)
丸山棋王(vs羽生)
羽生王将(vs康光)

◆2003
結局は羽生(谷川森内)6冠ということ
棋聖だけ踏ん張った康光は強い
挑戦した郷田丸山(大山)が強かった

羽生名人(vs森内)
康光棋聖(vs丸山)
谷川王位(vs羽生)
羽生王座(vs渡辺)
森内竜王(vs羽生)
谷川棋王(vs丸山)
森内王将(vs羽生)

2000~2003の4年間
→神は羽生4冠ペースを想定していた
→だが羽生は2回目の7冠達成可能なレベルに
→神の予定をことごとく攻略
→邪魔者大山一派強し

羽生は勝負の人間だね

319:名無し名人 (スププ Sd7f-BmL6)
20/01/24 22:48:18 V9AxTR3Id.net
◆神のプランと羽生の現実3

名人は森内、竜王は渡辺、棋聖は康光
→羽生さんが作った仕組みにすぎない

・羽生がやりたいこと
→大山の記録を超えること
→だから下位タイトルを集める
→他も結局は羽生さんが取り上げる

・2008の竜王戦も本当は羽生が勝ってた
→実際羽生が簡単に3連勝
→ここで渡辺破壊するのは得策でないと判断
→渡辺(康光)は羽生に助けられた
→羽生は順位戦で渡辺を操作したかっただけ

2004 森内名人 康光棋聖 渡辺竜王
2005 森内名人 康光棋聖 渡辺竜王
2006 森内名人 康光棋聖 渡辺竜王
2007 森内名人 康光棋聖 渡辺竜王
2008 羽生名人 羽生棋聖 渡辺竜王

深浦王位はガチ
→これこそがブレイク

康光の棋王もガチ
→だが久保に負けたのが痛い

羽生(森内)を邪魔した
康光を邪魔した久保が
あの頃は最強かもなw

2004 羽生王位 羽生王座 羽生棋王 羽生王将
2005 羽生王位 羽生王座 森内棋王 羽生王将
2006 羽生王位 羽生王座 康光棋王 羽生王将
2007 深浦王位 羽生王座 康光棋王 羽生王将
2008 深浦王位 羽生王座 久保棋王 羽生王将

320:名無し名人 (ワッチョイ 5f97-BX8M)
20/01/24 22:48:26 w9Tzt5uP0.net
羽生さん千日手狙いかこれ

321:名無し名人 (ワッチョイ bfb7-RXuz)
20/01/24 22:48:40 A1IBkH4c0.net
>>293
未来から現在を見ると、進化の過程であることはたしかなんじゃないかな
科学技術で考えると、とても分かりやすいけど

322:名無し名人 (スププ Sd7f-BmL6)
20/01/24 22:48:41 V9AxTR3Id.net
◆神のプランと羽生の現実4

◆2004~2008(羽生25期予定)
→実際は16期。森内分いれても21期

・名人含む羽生5冠を5連覇予定
→名人は森内に禅譲
→王座、王将は5連覇達成
→その他低パフォーマンス

◆2009~2013(羽生17期予定)
→実際は14期

・名人はフリー(2期目標)
・棋聖ベースで王位王座王将から2つ
・3冠を5連覇+名人2期予定
→名人2期は達成
→棋聖は5連覇達成
→王将、王位で苦戦
→王座も渡辺に奪われたり

◆2014~2017(羽生16期予定)
→実際は13期

・名人含む羽生4冠を4連覇予定
→4冠は2連覇止まり
→名人失冠から2018には無冠に…

このように…
2004~2017までの14年間で、
15期も取りこぼしているのが
羽生の真実ではあるが…

普通なら2018は竜王防衛で
99期+16期でタイトル115期であった

323:名無し名人 (スップ Sd7f-MmiL)
20/01/24 22:48:42 7TCI6SxCd.net
いろいろやべー奴あらわれてワロタ

324:名無し名人 (ワッチョイ dfc6-9rwV)
20/01/24 22:48:51 42gQYdv+0.net
おじみう35銀と飛車を取りに行くのは45桂馬から相当危ないか

325:名無し名人 (スッップ Sd7f-buTb)
20/01/24 22:48:54 cQmvgc+cd.net
久保これ千日手回避できるのか

326:名無し名人 (スププ Sd7f-BmL6)
20/01/24 22:49:07 V9AxTR3Id.net
◆神のプランと羽生の現実5(ラスト)

名人戦、神の第1プラン

2014から羽生4連覇
2018→康光奪取
2019→康光防衛(4期目)
2020→羽生挑戦。20世なるか?
2021→羽生名人防衛
2022→羽生失冠。空白の名人
2023→藤井新時代へ

名人戦、神の第2プラン

2014から羽生2連覇
2016から天彦4連覇
2020→羽生挑戦。20世なるか
2021→羽生名人防衛
2022→羽生失冠。天彦20世
2023→天彦失冠。藤井新時代へ

現実は羽生2連覇からの…
→天彦は3連覇で終わり
→豊島(中原)投入へ
→豊島3連覇(2019~2021)の流れ
→渡辺(康光)が乱入
→中原大山の代理戦争へ

2023から藤井新時代予定だった
→2026スタートへ延期決定!
→藤井が王将戦で頓死した事にも関係が

というわけで2022~2025が空白へ
→ここの4期に渡辺が来るのか?あるいは?

いずれにせよ…藤井について
→2026までは名人戦番勝負には出ない

藤井とは何者なのか?
→羽生の後継者なのは間違いない
→だが想定は生涯でタイトル40期
→最高で5冠王にはなるだろう
→藤井の終盤なんてそんなもん

やはり歴代最強は羽生(タイトル99期)
→大山一派はまぁ邪魔しまくったw
→康光、渡辺、郷田、丸山など…
→あと谷川森内は中身羽生だからww

327:名無し名人 (ワッチョイ df1c-x6fO)
20/01/24 22:49:13 lrbkAwh10.net
後手の飛車を取り切るのは難しいから点数勝負なら後手有利なのかなあ
今は先手の点数が多いけども

328:名無し名人 (ササクッテロル Sp7b-52OW)
20/01/24 22:49:28 uqj+x4rzp.net
女子にも裾野を開拓しないとダメだろうな
昔に比べりゃこれでもだいぶ増えた方だが

329:名無し名人 (スププ Sd7f-BmL6)
20/01/24 22:49:44 V9AxTR3Id.net
ここで派閥を再確認

・羽生名人グループ
羽生(神)→絶対王者
三浦→羽生さんの嫁的な存在
広瀬→忠犬だったが脱退
行方→順位戦要員
中村→グループ内若手筆頭格
佐大→羽生グループの新生
谷川(神)→羽生さんのヤラセ要員
斎藤(神)→谷川グループ
高見→谷川グループ
森内→羽生さんのヤラセ要員

・大山九段グループ
大山(神)→良き後継者
天彦(神)→大山の弟子
康光→中身は渡辺
渡辺→つまり康光=渡辺
郷田→雑用エース
丸山→順位戦要員
稲葉→康光=渡辺のヤラセ要員
米長(神)→今は糸谷
永瀬→中身南。米長グループ
山崎(神)→米長グループ
菅井(神)→グループ内若手エース
千田→順位戦要員
近藤→順位戦要員
木村→王位戦要員
深浦→王位戦要員
久保→康光=渡辺と提携
広瀬→末席に移籍予定

・中原名人グループ
中原(神)→大山の継承者
豊島→中原さんと合体
大橋(神)→雑用
八代(神)→雑用

330:名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Gc13)
20/01/24 22:49:50 oTmpVc8OM.net
後手持って自信持てないなあ

331:名無し名人 (ワッチョイ 47ad-ZiJj)
20/01/24 22:50:26 I6kx5nRt0.net
>>315
このスレの基地外君から永瀬に「大山は今なら奨励会以下!」と言ってほしい
「ハハハハハ」と笑われて相手にもされない光景が想像できるw

332:名無し名人
20/01/24 22:50:27 vQv7g7yJ.net
しつこいなぁ。自分で読めよ。どんだけお前は劣等感あんだか

333:名無し名人 (ワッチョイ 8701-ajuj)
20/01/24 22:50:47 wFSxTkU90.net
73金打しても飛車足されて千日手にならないような

334:名無し名人 (ワッチョイ 5fad-9LY8)
20/01/24 22:50:50 6hAz3tLp0.net
羽生の▲62金は千日手狙いか
久保は打開するかな

335:名無し名人
20/01/24 22:50:52 vQv7g7yJ.net
久保が勝つわけねーだろ、馬鹿

336:名無し名人 (スップ Sd7f-MmiL)
20/01/24 22:51:52 7TCI6SxCd.net
旨い酒のみたいから羽生負けろよ

337:名無し名人 (ワッチョイ 47ad-ZiJj)
20/01/24 22:52:09 I6kx5nRt0.net
せっかくだから千日手と持将棋を期待

338:名無し名人 (ワッチョイ 5fda-klkx)
20/01/24 22:52:10 gehCb4fw0.net
村山も今泉ももういい年したおっさんなのによく見に来るな
というか対局あったのか?

339:名無し名人
20/01/24 22:52:18.72 okDKaWRQ0.net
千日手になりそ

340:名無し名人
20/01/24 22:52:33.38 vQv7g7yJ.net
久保は時間がないから千日手になると先手でも不利だな。羽生さんの1日かけた時間攻めよwww

341:名無し名人
20/01/24 22:52:45.40 MRV3wjZwd.net
普通に進んで行くと羽生さん厳しそうな感じかな
木村さん三浦さんの方も未だに形成は互角かね

342:名無し名人
20/01/24 22:52:55.74 gehCb4fw0.net
>>337
金曜日だからありだな

343:名無し名人
20/01/24 22:52:59.73 +KSf65UlM.net
この千日手打開すると久保負けそう
どうやって打開するんだろ?

344:名無し名人
20/01/24 22:53:07.47 vQv7g7yJ.net
羽生さんを応援できない負け組は死ねよゴミクズ

345:名無し名人
20/01/24 22:53:23.42 pBR7NPZT0.net
>>265
想像つかないぜ
藤井は過去のどの棋士より飛びぬけているから

346:名無し名人
20/01/24 22:53:25.04 y0mgN/8w0.net
>>338
村山は仕事
今泉は趣味

347:名無し名人
20/01/24 22:53:26.15 lrbkAwh10.net
おじさん飛車を取りに行ったw
こんな点数稼ぎの方法があったのか

348:名無し名人
20/01/24 22:53:27.07 uc0MMTB00.net
千日手と持将棋で2局とも深夜コースもあるか?

349:名無し名人
20/01/24 22:53:39.92 vQv7g7yJ.net
お前さ、やっぱり将棋向いてねーよ

350:名無し名人
20/01/24 22:53:48.40 zvOGLzWrd.net
木村快調に斬り込んでるけど大丈夫かね

351:名無し名人
20/01/24 22:53:54.00 rJqurQNc0.net
打開してもよくなさそうなら千日手のほうがいいんだろうけど
この時間からだと大変だな

352:名無し名人
20/01/24 22:53:58.01 nbcYBp120.net
6二金とか千日手狙いの時間削りかいな
なりふりかまってられないんやな

353:名無し名人
20/01/24 22:54:02.27 7TCI6SxCd.net
>>344
キチガイかよ
誰応援するかは各自の自由だろwww

354:名無し名人
20/01/24 22:54:09.28 PlZOqdE50.net
もう評価値がどうたらの将棋じゃなくなってるな

355:名無し名人
20/01/24 22:54:12.25 383AHUEV0.net
>>348
あるよ

356:名無し名人
20/01/24 22:54:18.38 HNAmP10Cd.net
ここまで指して
木村-三浦の評価値が0
笑うしかない

357:名無し名人
20/01/24 22:54:20.31 VjF69SkH0.net
打開できるやろ

358:名無し名人
20/01/24 22:54:31.04 lf9Dm1RJ0.net
千日手にしよう
面白くなるぞ

359:名無し名人
20/01/24 22:54:31.03 6HiNTt+g.net
八代に先に朝日杯勝たれ
近藤に先に王将リーグ入りされ
近藤に負けて先にB級に上がられ
長谷部に先に王位リーグ入りされ
本田四段に先にタイトル挑戦される
屋敷以下の情けない藤井(笑)

360:名無し名人
20/01/24 22:54:40.20 I6kx5nRt0.net
>>338
村山は新聞解説、今泉は久保と菅井の対局にはよく来る

361:名無し名人
20/01/24 22:54:40.82 HgrghfAT0.net
三浦おっかない所に玉を

362:名無し名人
20/01/24 22:54:48.55 vFtwj61F0.net
13桂不成かな

363:名無し名人
20/01/24 22:54:50.28 7TCI6SxCd.net
>>344
死ねとか言っちゃうしwww
ゲスいわおまえ

364:名無し名人
20/01/24 22:54:55.44 oTmpVc8OM.net
両方指し直しになったら流石に笑う

365:名無し名人
20/01/24 22:54:58.46 6HiNTt+g.net
藤井とか屋敷以下の雑魚C級なんか知るかよ

366:名無し名人
20/01/24 22:55:02.57 iL2/qko50.net
千日手になってくれ
盛り上がるぞ

367:名無し名人
20/01/24 22:55:10.68 Ww4qjMpwd.net
羽生初名人以降の谷川名人1期、森内名人8期
これを羽生名人扱いすると、羽生名人18期となり
大山名人18期に追いつけるわけね、ふむふむ
彼の心の闇は深そうだね
大山コンプレックス

368:名無し名人
20/01/24 22:55:24.45 6HiNTt+g.net
神々が作り上げた1日なんやで

369:名無し名人
20/01/24 22:55:26.62 VjF69SkH0.net
自演てこれかw

370:名無し名人
20/01/24 22:55:38.83 xoTKh8Z90.net
71歩は悪手
羽生+1546

371:名無し名人
20/01/24 22:55:39.25 +KSf65UlM.net
まさか木村、▲13桂から飛車を取り合うのか?
だとすると、詰まされる飛車を交換する新手筋っぽいな

372:名無し名人
20/01/24 22:55:40.77 +XXbhTmHa.net
一基まずくない?入られちゃうよ

373:名無し名人
20/01/24 22:55:46.18 6HiNTt+g.net
しかし久保は打開して負けるだろう

374:名無し名人
20/01/24 22:55:51.57 kDxuv61WF.net
羽生勝ちか

375:名無し名人
20/01/24 22:56:04.47 ftpDIKRR0.net
こっち動画中継してくれよなぁ~~~マヂに。

376:名無し名人
20/01/24 22:56:25.65 Yynj0vxu0.net
千日手持ちだけど無理ぽいな

377:名無し名人
20/01/24 22:56:37.81 ivp7OotD0.net
>>365
羽生も屋敷ごときに連敗中の雑魚だな

378:名無し名人
20/01/24 22:56:39.00 6HiNTt+g.net
久保ファンタwwwwww
だからお前はダメなんだよwww

379:名無し名人
20/01/24 22:56:51.00 gehCb4fw0.net
久保負けな感じなの?
やはり体力は正義

380:名無し名人
20/01/24 22:57:09.64 6HiNTt+g.net
>>377
羽生屋敷の対戦成績みろよ馬鹿ゴミ

381:名無し名人
20/01/24 22:57:23.65 xoTKh8Z90.net
羽生優勢~勝勢
またアンチの負け?�w

382:名無し名人
20/01/24 22:57:31.84 VjF69SkH0.net
ありゃりゃ

383:名無し名人
20/01/24 22:57:37.70 HgrghfAT0.net
abemaわかってねぇ

384:名無し名人
20/01/24 22:57:44.02 nbcYBp120.net
ソフトは激怒してるけどなあ
羽生がしっかり咎めたら、羽生勝ちまであるわなあ

385:名無し名人
20/01/24 22:57:51.04 ivp7OotD0.net
>>380
連敗中であることは否定できないのか・・・

386:名無し名人
20/01/24 22:58:08.63 42gQYdv+0.net
単に!

387:名無し名人
20/01/24 22:58:21.49 +KSf65UlM.net
魔法のような手順で死にそうな飛車を交換して点数勝負にこぎつけた
魅せるねぇ

388:名無し名人
20/01/24 22:58:25.57 I6kx5nRt0.net
羽生勝ち、木村負けなら今期は大丈夫そうだな

389:名無し名人
20/01/24 22:58:35.72 pztm0GWQa.net
>>338
今泉は振り飛車研メンバー(久保、菅井)の対局がある時によく棋士室に来てるイメージ

390:名無し名人
20/01/24 22:58:39.35 uc0MMTB00.net
誰だったか忘れたが、今期の三浦-稲葉戦を担当した記者がA級順位戦の観戦記はめちゃくちゃ疲れるって言ってたな
今日の担当は大変そうだね

391:名無し名人
20/01/24 22:58:55.90 FPrfUu1F0.net
久保も衰えてるからね

392:名無し名人
20/01/24 22:59:02.99 xoTKh8Z90.net
一気に羽生勝ちになったなぁ

393:名無し名人
20/01/24 22:59:04.71 fEqpY0nz0.net
単に!草

394:名無し名人
20/01/24 22:59:09.10 6HiNTt+g.net
ほら羽生勝ちだろ。アンチはどんだけ惨めなんだよゴミクズwww

395:名無し名人
20/01/24 22:59:17.80 w9Tzt5uP0.net
ほら、久保がミスった

396:名無し名人
20/01/24 22:59:36.54 Zc7l51Ay0.net
戸辺戦も逆転をミスって負けてるからまだわからんね

397:名無し名人
20/01/24 22:59:41.45 GJw79RGl0.net
久保さんあらら

398:名無し名人
20/01/24 22:59:44.84 6hAz3tLp0.net
久保打開したけどギリギリだね

399:名無し名人
20/01/24 22:59:55.39 ZMfdHgx/d.net
羽生戦は藤井戦より撮れ高ありそう

400:名無し名人
20/01/24 22:59:58.53 NDdqcMTn0.net
「単に!」←多分今泉

401:名無し名人
20/01/24 23:00:20.03 dC/ttnGia.net
>>391
羽生も衰えているけど、久保はそれ以上だからね…

402:名無し名人
20/01/24 23:00:25.54 eBEsanU20.net
>>396
ずっと戸部勝ちだったが

403:名無し名人
20/01/24 23:00:26.91 gpOSKT4G0.net
久保やらかした

404:名無し名人
20/01/24 23:00:27.43 XFS784x90.net
でもこんな調子だと60歳までA級とかは無理だよね
来期挑戦者争いまで復帰することを祈る

405:名無し名人
20/01/24 23:00:29.57 6HiNTt+g.net
久保は終盤駄目だな。すぐやらかすわ

406:名無し名人
20/01/24 23:00:32.78 08MeKvB20.net
見たい人が少なさすぎ

407:名無し名人
20/01/24 23:00:48.51 XbOOQ3njr.net
久保今日負けたら自力残留なしか

408:名無し名人
20/01/24 23:00:55.25 uLldywnO0.net
割とガチで今の時代は10代の現役受験生の頃の頭の回転の速い年齢が最強の時代な気がする
新人が棋譜を手に入れるのも苦労していたころと比べて強くなるスピードが違いすぎる
大地が最強渡辺や菅井をボコボコにしたり本田が広瀬などのトップ棋士をなぎ倒してデビュー後わずか1年で挑戦を決めたり
年齢が若い=強いという方程式が成り立ってしまってる

409:名無し名人
20/01/24 23:01:00.43 HgrghfAT0.net
>>390
三浦稲葉戦は結構遅くまでやって面白かった気がする

410:名無し名人
20/01/24 23:01:00.66 cGrHW4xB0.net
羽生アンチ哀れすぎ
平成の間ずっと負け続けてまだ懲りてないw

411:名無し名人
20/01/24 23:01:19.15 xoTKh8Z90.net
長時間読ませると先手に+2000まで振れた
羽生の勝ち!�w

412:名無し名人
20/01/24 23:01:20.43 s+X052z10.net
ワッチョイ消しの羽生オタ兼豊島発情オバサンのキチガイが発狂してる

413:名無し名人
20/01/24 23:01:26.12 gehCb4fw0.net
>>389
そんなのあるのか
振り飛車党(とう言うなの対抗型党)だから意外と成り立つのかね

414:名無し名人
20/01/24 23:01:27.66 r/bnuHqJa.net
久保やらかしたんか

415:名無し名人
20/01/24 23:01:50.71 KTr5P2Iv0.net
久保勝たないとかじゅき落ちちゃうよ!?

416:名無し名人
20/01/24 23:01:55.49 44zQXf0S0.net
王位と三浦はどうなんだ

417:名無し名人
20/01/24 23:01:56.13 w9Tzt5uP0.net
羽生アンチ逝ってもうたやん
哀れやん負け犬やん

418:名無し名人
20/01/24 23:02:07.14 QckxBzDMa.net
で、どう指すのが正解なんだ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch