羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 18at BGAME
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 18 - 暇つぶし2ch787:名無し名人
19/11/03 17:44:37.23 VmiSMBCx.net
【大山康晴2 1941年度(18-19歳)(22局18勝4敗81.82% うち香落ち上手で1勝、香落ち下手で3勝、角落ち下手で1勝)】
0020 ○ 0000-00-00 大野源一 七段 山陽新聞 香
0021 ○ 0000-00-00 大野源一 七段 山陽新聞 角
0022 ○ 0000-00-00 角田三男 四段 山陽新聞
0023 ○ 0000-00-00 大野源一 七段 山陽新聞 香
0024 ○ 0000-00-00 本間爽悦 二段 山陽新聞 香落ち
0025 ○ 0000-00-00 大野源一 七段 山陽新聞 香
0026 ● 0000-00-00 松田茂行 五段 東日大毎
0027 ● 0000-00-00 村上真一 七段 昇降段戦
0028 ○ 0000-00-00 神崎光三 六段 昇降段戦
0029 ○ 0000-00-00 星田啓三 四段 昇降段戦
0030 ○ 0000-00-00 山中和正 四段 昇降段戦
0031 ○ 0000-00-00 岡崎史明 四段 昇降段戦
0032 ○ 0000-00-00 角田三男 四段 昇降段戦
0033 ○ 0000-00-00 畝美与吉 五段 昇降段戦
0034 ○ 0000-00-00 小林慶之祐 五段 昇降段戦
0035 ○ 0000-00-00 野村慶虎 四段 昇降段戦
0036 ○ 0000-00-00 中井捨吉 六段 昇降段戦
0037 ● 0000-00-00 升田幸三 六段 昇降段戦
0038 ○ 0000-00-00 藤内金吾 六段 名人予選
0039 ○ 0000-00-00 中井捨吉 六段 名人予選
0040 ○ 0000-00-00 高島一岐代 五段 名人予選
0041 ● 0000-00-00 角田三男 四段 大阪中外

788:名無し名人
19/11/03 17:52:39.44 VmiSMBCx.net
>>754
>>434のデータと、この年度(1941年度)が最も大きくズレました
>>434では27勝5敗 手持ちでは18勝4敗となりました どこかで整合性取れていくでしょうか
年度別勝率などに影響があります
升田や大野といった先輩たちと、初対局があります
同時期のタイトル戦
003 1942(昭和17)年08月24日 第03期名人戦 木村義雄 37歳 4-0 神田辰之助 49歳
番勝負は3日制、持ち時間各15時間
004 1944(昭和19)年 第04期名人戦 木村義雄 39歳
予備手合4回8-1名人挑戦者なし(木村2-0萩原淳、2-1大野源一、2-0花田長太郎、2-0坂口允彦)
1941年度の大山、この年がタイトル戦(名人戦)の予選に初参加です まずは五段六段戦
この予選は、第4期名人戦の予選となります 1942年度8月に決着のついた第3期名人戦の予選では、ありません

789:名無し名人
19/11/03 18:01:57.67 r26ruNmH.net
>>751
このキャプチャーでわかるようにC1棋士の一致率がC2棋士の一致率より低くなっている
これはC1棋士の一部はC2棋士より多く上位棋士と対局しているのが理由の一つ(竜王戦ランキングの組にもその傾向がある)
もう一つは、C1以上の実力がある棋士がC2に渋滞しているのが原因している
そこで、棋力を推定するときは、棋士の一致率と相手棋士の一致率の両方から換算レートを求めるのが正しいということになる
この点でも、相手棋士は不問にして、棋士の平均悪手(平均損失)からのみで棋力を推定しようとする試みは失敗に終わると断言できる
実際>>705にある研究論文を見ると上手くいってないことがわかる
そのため、相関が推定できるのは評価値が小さい局面に限られると言っている
しかし、評価値が小さい局面での巧拙だけではプロ棋士の棋力を言い当てることはできないので結局尻切れで終わってしまっていることがわかる

790:名無し名人
19/11/03 18:02:41.98 VmiSMBCx.net
>>754
URLリンク(shogipenclublog.com)
「昭和十年頃でしたか、東京の新鋭と大阪の新人とどっちが強いか戦わせてみようという話があって、
松田茂役さんと私が対戦した。その時、私は負けました。すると周りのお客さん達が、
勝った松田さんだけを誘って、おいしい物をごちそうしようってことで、出かけて行きました。
私は一人で部屋にとり残されましてね。
勝負事は勝つか負けるかわからない。その時々の運なのに、なんで勝ったほうばかりお祝いされるのか。
0026 ● 0000-00-00 松田茂行 五段 東日大毎 は、↑のときかも、しれません
新聞の企画で、期待の新人同士が対局したのかも
昭和10年ころと大山名人はおっしゃってますから、違うかもですが
昭和10年(1935年)ころだと、大山名人はまだ、12歳ですが、どうでしょうか?上の結果は昭和16年度(1941年度)

791:名無し名人
19/11/03 18:36:52.81 r26ruNmH.net
>>745
全然恣意的じゃないよ
前年の1977年度は会長に就任かつ「関西将棋会館」の建設に尽力した初年度だから対局に集中できず初めて負け越した年だからね
その前は1974年から東京将棋会館建設に奔走しているし、会長職は1988年まで続けたからね
この51歳から65歳のときに対局に専念できていたらもっと勝率がよかったはず

792:名無し名人
19/11/03 18:44:22.15 r26ruNmH.net
>>757
その話は大山がプロ(四段)になる前の内弟子時代のことだったような
だから12歳で合っているかも
『勝負50年』で読んだ記憶があるな

793:名無し名人
19/11/03 18:57:24.88 r26ruNmH.net
>>749
40代はほとんどがタイトル戦で勝率7割だったからね
本戦に出れるだけでも勝率が違うからな
とはいっても50代でこの勝率は凄いね

794:名無し名人
19/11/03 20:01:16.62 vvLEb/kk.net
50代の大山みてて中原も谷川も自分もそのくらいいける、と思ってたら、
現実を知って改めて大山の超人ぶりに気付いたという。
中原なんて正直に全盛期にぶつからなくて良かった、とまで言う始末

795:名無し名人
19/11/03 20:09:20.72 17kNfPyX.net
2016 年度 49 戦 27 勝 22 敗 (0.551)
2017 年度 54 戦 32 勝 22 敗 (0.593)
2018 年度 52 戦 29 勝 23 敗 (0.558)
2019年度 33戦 19 勝 14敗 (0.576)
羽生さん頑張れー  

796:名無し名人
19/11/03 22:01:04.29 Cj9VLRw5.net
大山の60代=羽生の40代後半
45歳 0.7250
46歳 0.6364
47歳 0.6591
48歳 0.5893
49歳 0.6032←無冠に
50歳 0.6842←中原から十段奪取
51歳 0.6400←将棋会館建設委員長&内藤から棋聖奪取&米長に棋聖防衛
52歳 0.6575←二上に棋聖連続防衛
53歳 0.6167←桐山と米長に棋聖防衛
54歳 0.4737←連盟会長就任&関西将棋会館建設副委員長&森に棋聖防衛&無冠に
55歳 0.6500
56歳 0.7162←加藤から王将奪取
57歳 0.7069←米長に王将防衛
58歳 0.6140←中原に王将防衛
59歳 0.5522←無冠に
60歳 0.5606←NHK杯優勝
61歳 0.4583←癌の手術
62歳 0.6275
63歳 0.5116←名人挑戦
64歳 0.5294
65歳 0.4706
66歳 0.5217←棋王挑戦
67歳 0.4516←康光に勝利
68歳 0.5135←羽生棋王と森内に勝利
69歳 死去

797:名無し名人
19/11/03 22:04:10.43 JQvHodwO.net
66歳で棋王挑戦ってのがやべぇ
番勝負では負けたとはいえ、地力がずば抜けてるんだろうな

798:名無し名人
19/11/03 22:09:17 DNgxyzGa.net
全盛期の無敵っぷりもさることながら50歳以降の大山の戦績は色々とおかしい

799:名無し名人
19/11/03 22:10:29 8pVrsUNm.net
レベルが低かったからなぁ
昔は
羽生さんが大山と同じ環境だったら60代後半でも三冠ぐらい持ってそうだ

800:名無し名人
19/11/03 22:12:20 8pVrsUNm.net
>>763
大山って54歳のときには既に負け越してたのか
あんまり強くないんだね

801:名無し名人
19/11/03 22:14:44 8pVrsUNm.net
>>764
地力がずば抜けてたら番勝負でストレート負けしないよ

802:名無し名人
19/11/03 22:17:33 vvLEb/kk.net
>>764
実はこの年はA級で陥落しそうだったんでタイトル戦に集中できなかったとも言われている

803:名無し名人
19/11/03 22:19:00 8pVrsUNm.net
お前らも羽生さんを崇めろよ
大山なんてFAKEを崇めるのはやめてさ

804:名無し名人
19/11/03 22:19:42 P+m4IClG.net
>>768
全盛期の30代前半で7番勝負ストレート負けする羽生九段の悪口はNG

805:名無し名人
19/11/03 22:20:20 8pVrsUNm.net
勝負はもうついてるよ
タイトル数 勝数 勝率 永世称号
これらで全て羽生が上回ってるから羽生が歴史上最も偉大な棋士なんだよ

806:名無し名人
19/11/03 22:21:10 8pVrsUNm.net
>>771
でも、羽生さんは他のタイトル戦で勝ちまくってたでしょ?

807:名無し名人
19/11/03 22:22:25 8pVrsUNm.net
50代でタイトル11個も取れたのにタイトル総数80期ってのが悲しいよね
全盛期の無双っぷりは完全に羽生さんがうえってことじゃん…

808:名無し名人
19/11/03 22:23:03 P+m4IClG.net
>>773
羽生は地力がズバ抜けてないって認めるのか…

809:名無し名人
19/11/03 22:25:43 8pVrsUNm.net
>>775
だからさ、66歳の大山は棋王戦にしか出てないし  
その一つですらボロ負けでしょ?
数あるタイトル戦の内の一つでストレート負けした羽生さんとは全然違う

810:名無し名人
19/11/03 22:26:18 DNgxyzGa.net
今の羽生の衰え方がアレなだけにどんな羽生オタの煽りも空しく聴こえてしまうなあ
煽りとかじゃなくてね

811:名無し名人
19/11/03 22:30:23 P+m4IClG.net
>>776
お、そうだな
羽生さんが66歳でタイトル戦に出場してタイトル奪取を期待しとくわ

812:名無し名人
19/11/03 22:33:38 8pVrsUNm.net



813:ワぁ、大山の頃とは時代が違うからね これは羽生さん自身が言ってることだけど、今はソフトの影響で将棋の変化が激しすぎて既存の序盤知識や過去の経験から培った大局観が全く役立たない時代だよ 純粋な読みの力で全てが決まるから、昔に比べてベテランにとって不利な環境なんだよ



814:名無し名人
19/11/03 22:34:40 8pVrsUNm.net
>>778
流石にそりゃあ無理だ
昔とは何もかも違う

815:名無し名人
19/11/03 22:35:41 DNgxyzGa.net
羽生オタの予防線が空しく聴こえる…

816:名無し名人
19/11/03 22:37:32.01 yGahZ3f+.net
羽生を崇めろとか宗教かよ、こわいこわい

817:名無し名人
19/11/03 22:37:42.55 8pVrsUNm.net
昔は大山みたいに振り飛車で戦法を固定して長年の経験から培った大局観と序盤知識で戦うみたいなことができたんだろうけどね
今はソフトの影響で将棋が変わりすぎてしまってそういうことができないんだよ

818:名無し名人
19/11/03 22:40:13.58 P+m4IClG.net
昔と今はタイトル数が違うのにタイトルの獲得絶対数で羽生のほうが上と主張しつつ
今の時代はレベルが高いからタイトル挑戦無理って言い訳するのは多少無理があるんでは?

819:名無し名人
19/11/03 22:41:33.84 8pVrsUNm.net
ナベも言ってることだけど、今は囲わないバランス型の将棋が主流だから昔より読みの力が問われるんだよな
それに加えてソフトの影響で将棋の戦型が千変万化だから、既存の知識や大局観が全く通用せず純粋な読みの力で勝負するしかないんだよな
そりゃあ、羽生さんだって大山みたいにまったり振り飛車指して勝ちたいだろうよ
だけど時代が許さないんだ

820:名無し名人
19/11/03 22:41:46.10 xIeWwIgB.net
アンチ乙
羽生さんは史上最強の永世7冠だからな
史上最強なら60代でタイトル挑戦どころか70代でもタイトルホルダーに決まってんだろ

821:名無し名人
19/11/03 22:42:48.54 DNgxyzGa.net
タイトル数の違いとか言及できない時点でただの虚勢なんですよね
だから羽生オタの言葉は空しく聴こえちゃう

822:名無し名人
19/11/03 22:44:36 xIeWwIgB.net
>>785
大山は昔から穴熊みたいな硬さ将棋には懐疑的でむしろ当時には珍しかったバランス型だぞ…

823:名無し名人
19/11/03 22:45:52 Cj9VLRw5.net
>>774
大山の全盛期
年に6タイトルやってた時に3年連続全冠

羽生の全盛期
年に7タイトルやってた時に半年全冠

824:名無し名人
19/11/03 22:46:27 DNgxyzGa.net
>>786
50手前にしてタイトル戦から遠ざかり始めてるんですがそれは…

825:名無し名人
19/11/03 22:46:30 8pVrsUNm.net
>>788
囲わないの程度が全然違う
大山は振り党だから、穴熊ほどじゃなくても美濃とか銀冠にはガッチリ囲ってただろ

826:名無し名人
19/11/03 22:47:54 xIeWwIgB.net
羽生さんの師匠の二上さんには感謝しないとな
二上さんがいなかったら大山のタイトル独占は3年半じゃなくて7年か8年続いてたんだろ?

827:名無し名人
19/11/03 22:48:10 Cj9VLRw5.net
>>785
大山先生は本当にすごいんですよ! あの時代にとてもたくさん雁木を指されているんです! しかも、今流行してるのと同じ形で……
大山先生は現代将棋の先を行っておられました。今の将棋の感覚にとても近い。
玉を固めるのではなく、バランスを取っておられるんです。それは木村名人も同じでした。
大山先生は振り飛車党でしたが、それは勉強する上では関係ないんです。
今は居飛車でも玉が右に行く形もたくさんありますから。それに―。

URLリンク(originalnews.nico)

828:名無し名人
19/11/03 22:49:41 8pVrsUNm.net
>>793
雁木指してたのは若い頃でしょ
年取ってからはほとんど四間飛車

829:名無し名人
19/11/03 22:51:12 8pVrsUNm.net
大山がバランス型だったのって若い頃の話ででしょ
年取ってからはコテコテの振り飛車党

830:名無し名人
19/11/03 22:52:55 xIeWwIgB.net
升田大山の相掛かり、角換わりなんてすごい現代調だぞ
まぁ2人ともバランス型ってのは原因にあるけど
48金29飛型、47金28飛型、ツノ銀雁木とかの棋譜あるしな

831:名無し名人
19/11/03 22:57:01.50 Cj9VLRw5.net
久保「ガチガチに囲うのが昔の世代の指し方だったけど今はバランス型といいますか
僕らの先輩たちの将棋っていうのはバランスの将棋だったんですよ
私�


832:スちの世代になって固さの将棋になって今またバランスの将棋になってる ファッションと一緒で何年代に流行ったとか繰り返し回ってるどれも一長一短もありますし」 貞升「じゃあまた固める時代が来るかもしれない」 久保「来ても全然おかしくないですし、でもなかなか振り飛車の時代は来ないですね待ってるんですけどね」 貞升「振り飛車のファンの方すごく多いですし」 久保「すごく多いんで振り飛車党にも頑張ってほしいと思ってるんですけど時代が来ない」



833:名無し名人
19/11/03 23:42:03.69 17kNfPyX.net
2016 年度 49 戦 27 勝 22 敗 (0.551)
2017 年度 54 戦 32 勝 22 敗 (0.593)
2018 年度 52 戦 29 勝 23 敗 (0.558)
2019年度 33戦 19 勝 14敗 (0.576)
羽生さん頑張れー   wwwwww

834:名無し名人
19/11/03 23:48:20.02 vvLEb/kk.net
>>791
お前、晩年の大山将棋知らないだろ
穴熊に風車風木村美濃とか、
袖飛車でそもそも美濃じゃないとか
そういう形から戦いながら
相手より相対的に固くしていく
まんま今のトレンドだよ

835:名無し名人
19/11/03 23:49:40.34 17kNfPyX.net
これだけカンニング監視強化後弱くなると
やばいな
ごまかすために渡辺がカンニングしてるみたいに宣伝したんだろうな

836:名無し名人
19/11/03 23:52:31 FFGSSfK/.net
他人のことより自分が頑張らないとなあ
今日もさぼってしまった・・・

837:名無し名人
19/11/03 23:55:20 XuaXFzzd.net
名人9期程度を崇めろとか冗談やめて
15期や18期という格上がいるのだから
羽生の過大評価は藤井があっさり名人も竜王も10期取って終わるよ

838:名無し名人
19/11/03 23:58:39 XuaXFzzd.net
名人読売タイトルランキング
32期 大山
26期 中原
16期 羽生

王座棋王タイトルランキング
37期 羽生
08期 渡辺
07期 中原

839:名無し名人
19/11/04 00:18:57 tJbYKUDH.net
これ勝率まで出すと

大山 中原と羽生比較するのがそもそも間違いだとわかる案件だね

840:名無し名人
19/11/04 00:25:13 MPGpNwgE.net
羽生オタの藤井への誹謗中傷は一線を超えてる
こいつら完全にキチガイや

841:名無し名人
19/11/04 00:27:43 kR8/RQfo.net
スレリンク(bgame板:439番)
左の下はデータとしては不完全抽出だが大山らの戦型別一致率を出してある
どの戦型でも大山は一致率が80%台だった
現棋士で片寄りがない大山級の棋士は渡辺三冠と藤井聡太七段のようだが、1年では対抗形居飛車のデータ数が少ないので結論は出せないようだ
URLリンク(i.imgur.com)

842:名無し名人
19/11/04 00:41:27 kR8/RQfo.net
>>785
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
 要するに木村名人は、こういう玉のうすい、いわば「裸玉と裸玉の闘い」を勝ち抜く自信があって、実際に勝ってきたのです。
 現代の「まず玉を固める(安全にする)」という思想が、戦前まではあまりなかったのですね。

 駒落ち将棋で鍛えられた将棋指しの男たちの中から、木村十四世名人のような「うすい玉」を平気で指しこなす名人が現れたのは、そう考えれば自然なことと思えてきます。

 あと、時間のこともあります。戦前の対局は、八段くらいの対局では持ち時間10時間以上の2日制、名人戦になると持ち時間15時間の3日制でした。
こういう長い持ち時間があればこそ「うすい玉」同士の複雑な終盤を、もし(木村名人のように)その能力があればですが、きっちり読み切って指せていたのではないでしょうか。

843:名無し名人
19/11/04 00:54:11.18 dK9Japqt.net
羽生善治
2010 年度(40) 57 戦 43 勝 14 敗 (0.754)
2011 年度(41) 63 戦 44 勝 19 敗 (0.698)
2012 年度(42) 68 戦 51 勝 17 敗 (0.750)
2013 年度(43) 62 戦 42 勝 20 敗 (0.677)
2014 年度(44) 54 戦 39 勝 15 敗 (0.722)
2015 年度(45) 47 戦 30 勝 17 敗 (0.638)
2016 年度(46


844:) 49 戦 27 勝 22 敗 (0.551) 2017 年度(47) 54 戦 32 勝 22 敗 (0.593) 2018 年度(48) 52 戦 29 勝 23 敗 (0.558) 2019 年度(49) 33 戦 19 勝 14 敗 (0.576) 大山康晴 1964 年度(40) 42 戦 32 勝 10 敗 (0.762) 1965 年度(41) 41 戦 27 勝 14 敗 (0.659) 1966 年度(42) 43 戦 33 勝 10 敗 (0.767) 1967 年度(43) 34 戦 23 勝 11 敗 (0.676) 1968 年度(44) 40 戦 29 勝 11 敗 (0.725) 1969 年度(45) 44 戦 28 勝 16 敗 (0.636) 1970 年度(46) 44 戦 29 勝 15 敗 (0.659) 1971 年度(47) 56 戦 33 勝 23 敗 (0.589) 1972 年度(48) 63 戦 38 勝 25 敗 (0.603) 1973 年度(49) 56 戦 38 勝 18 敗 (0.679) 1974 年度(50) 75 戦 48 勝 27 敗 (0.640)



845:名無し名人
19/11/04 03:22:19 JcKE3ICG.net
中原
40歳 0.7193←名人
41歳 0.6528←二冠
42歳 0.6818←三冠
43歳 0.5192←名人
44歳 0.5909←名人
45歳 0.5600←名人
46歳 0.5472←無冠に&最後のタイトル戦となった王将挑戦
47歳 0.5849←NHK杯優勝
48歳 0.5455
49歳 0.6346
50歳 0.4884
51歳 0.5385←突撃でワイドショーに出演
52歳 0.4651←A級2勝7敗でB1降格決定
53歳 0.5417←B1で6勝6敗
54歳 0.3243←B1で4勝8敗でフリクラ宣言
55歳 0.3333←フリクラ

羽生
40歳 0.754←名人(三冠)
41歳 0.698←二冠
42歳 0.750←三冠
43歳 0.677←三冠
44歳 0.722←名人(四冠)
45歳 0.638←名人(四冠)
46歳 0.551←棋聖防衛&王位防衛&王座防衛(天彦に名人とられる)
47歳 0.593←棋聖防衛&竜王奪取
48歳 0.558←無冠に&NHK杯優勝
49歳 0.576←今ここ

846:名無し名人
19/11/04 03:30:25 JcKE3ICG.net
>>763>>809
・最後のタイトルから1年以内にNHK杯優勝の法則
・羽生の衰え方は大山ではなく中原と同じ
・勝率5割を連発するようになると無冠が近くなりタイトル奪取できなくなる

847:名無し名人
19/11/04 10:07:38.74 v4Bvzogl.net
大山は60になってからやっと目に見えて衰えたってことか。
それって癌とかの体調悪化の影響が大きそう。
あの考えてないのに急所に手が伸びる将棋、
どうやって体得したんだろう。
晩年の升田も早見え早指しで強かったけど
大野九段も53歳までA級、62歳までB1。
木見門下はどうなってるんだ。

848:名無し名人
19/11/04 11:15:08.89 zSvZfeQL.net
大山はパワハラで勝ってただけだろ
ライバルの升田が病弱だったから一人勝ち出来ただけ

そもそもまず木村以下だけどなこの雑魚は

849:名無し名人
19/11/04 11:26:57 tJbYKUDH.net
効いてる 効いてる wwww

2016 年度 49 戦 27 勝 22 敗 (0.551)
2017 年度 54 戦 32 勝 22 敗 (0.593)
2018 年度 52 戦 29 勝 23 敗 (0.558)
2019年度 33戦 19 勝 14敗 (0.576)

羽生さん頑張れー   wwwwww

850:名無し名人
19/11/04 11:29:27 kR8/RQfo.net
ID:sUdv0sxL氏は>>748,751,756の批判に応えられずに引っ込んでしまったようだが、浅い探索深度の解析が全然信用できないことを実例で示そう
このキャプチャーは先日の11月1日の王位戦を解析したものだ
上(左)が探索深度12、下(右)が探索深度17による
いずれも候補手1で逆順で解析したものだ
探索深度12では評価を間違えて悪手や疑問手の認定が多い
当然一致率は低く平均悪手は700/1500いずれも数値が大きくなっている
とくに負けた側の評価が酷いものになっている
これほどに浅い探索深度は信用がならない
なお、17手探索のほうの先手に付いている疑問手は評価値の精度に問題があるのが原因なので一致率では一致した指し手に数えられている

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

851:名無し名人
19/11/04 11:31:02 OMf9clWV.net
羽生善治の真実

年度/勝率
2010 0.7544 40歳 |名人|……|……|王座|……|……|棋聖|
2011 0.6984 41歳 |……|……|王位|……|……|……|棋聖|
2012 0.7500 42歳 |……|……|王位|王座|……|……|棋聖|
2013 0.6774 43歳 |……|……|王位|王座|……|……|棋聖|
2014 0.7222 44歳 |名人|……|王位|王座|……|……|棋聖|
2015 0.6383 45歳 |名人|……|王位|王座|……|……|棋聖|

-----↑スマホによるカンニング防止前の成績↑------
-----↓スマホによるカンニング防止後の成績↓------

2016 0.5510 46歳 |……|……|王位|王座|……|……|棋聖
2017 0.5926 47歳 |……|竜王|……|……|……|……|棋聖|……|
2018 0.5577 48歳


852:|……|……|……|……|……|……|……|……| 大山康晴の実績 年度/勝率 1964 0.7619 40歳 |名人|十段|王位|王将|棋聖|棋聖| 1965 0.6585 41歳 |名人|十段|王位|王将|棋聖|棋聖| 1966 0.7674 42歳 |名人|十段|王位|王将|棋聖|棋聖| 1967 0.6764 43歳 |名人|十段|王位|王将|……|棋聖| 1968 0.7250 44歳 |名人|十段|王位|王将|……|……| 1969 0.6363 45歳 |名人|……|王位|王将|……|……| 1970 0.6590 46歳 |名人|十段|王位|王将|……|……| 1971 0.5892 47歳 |名人|……|王位|王将|棋聖|……| 1972 0.6031 48歳 |名人|……|王位|王将|……|……| 1973 0.6785 49歳 |……|……|……|……|……|……| 1974 0.6400 50歳 |……|十段|……|……|……|……|



853:名無し名人
19/11/04 11:36:05 rXOwjCPj.net
でも世間、一般人、現実の評価は羽生が史上最強

854:名無し名人
19/11/04 11:42:43 tJbYKUDH.net
効いてる 効いてる www

855:名無し名人
19/11/04 11:43:01 kR8/RQfo.net
>>814
さて、この解析には続きがある
先のキャプチャーは評価関数にillqha3を用いて探索エンジンdolphin1.01の設定でConsiderationModeをFalseにして解析したものだ
Falseは初期値になっているがTrueに変更すると棋譜解析の精度が上がるのだ
どれだけ違うかとというとこれだけ違う
上(左)はTrueの設定で探索深度12での解析、下(右)が探索深度17での解析だ

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

856:名無し名人
19/11/04 11:43:56 23WwLD00.net
世間や一般人はそもそも将棋史上最強が誰かなんて全く興味ないし
藤井とひふみと辛うじて羽生ぐらいしか知らない

857:名無し名人
19/11/04 11:46:02 YOQyw7nw.net
康光から会長を譲ってもらって
自分にとって有利な手合いにしようぜw

羽生がタイトル100期達成するにこれしか手段がないw

それくらい棋力の衰えが早い。

858:名無し名人
19/11/04 11:50:51 DRhjlrW7.net
結局羽生はタイトル100期とれなかった男としての評価で終わりそうだな。
82期とかで終わらせとけば評価は下がらなったのに。

859:名無し名人
19/11/04 11:58:41 LjDYPHet.net
大名人達の真実  

中原誠の対戦成績
対大山 107勝55敗
対谷川 42勝56敗(負け越し)
対羽生 10勝19敗(負け越し)

中原は大山をカモにしていたが谷川にはやられていた。羽生とは年齢差が大きいのでここは谷川に注目していこう

谷川浩司の対戦成績
対羽生 62勝104敗
対佐藤 34勝39敗
対森内 26勝31敗

これはどういうことだろう。谷川と羽生世代は10歳も歳が離れているわけではない。にも関わらず谷川は羽生のみならず羽生世代の2番手3番手にも苦戦を強いられている。

では羽生の対戦成績を見てみよう

羽生善治の対戦成績
対佐藤康 106勝54敗
対森内 78勝54敗
対郷田 54勝28敗
対深浦 47勝33敗
対藤井猛 37勝15敗

見ての通り羽生は谷川が負け越すような対局者全てに勝ち越している。大山は中原にボコられる程度、中原は谷川に苦戦した。谷川は羽生及び羽生世代にやられまくった。
 羽生は自分を除いた羽生世代すべてに勝ち越している。
これらを鑑みるに大山の時代は中原が来るまでは完全なぬるま湯状態だった

そのぬるま湯に浸かっていたが故に5冠制覇を成し遂げた僅か2年後に中原によって無冠に追いやられ、唯一のアイデンティティであった名人をその後一度も取れなかったのではないか?
大山はご存知の通り生涯A級という死ぬまで強さを誇った。
では何故中原が台頭して以降13連覇を誇った名人を一度も取れなかったのか。 中原が強すぎたのか?いや中原は米長や谷川との対戦成績を見ても分かるように強すぎた訳ではなかった。ただ単純に大山時代というのが幻想であり他の棋士が軒並みショボかっただけだったのである。

860:名無し名人
19/11/04 12:07:46 kR8/RQfo.net
>>822
どんな棋士でも44歳以降は衰えてくることがわかっているので43歳までの成績で比較するのが正しいんだよ

861:名無し名人
19/11/04 12:14:42 81t9CyIK.net
現在最強の棋士は史上最強なのか
URLリンク(medi)


862:a.dglab.com/2017/10/25-shogiai-01/ その結果はー 羽生善治棋聖、3300前後で推移(年平均22局) 中原誠十六世名人、3100前後で推移(年平均18局) 谷川浩司九段、3100前後(年平均12局、ただし、年ごとのバラつきが大きい) 大山康晴十五世名人、3000前後で推移(年平均16局) となった。 もしも全盛時の羽生善治棋聖と大山康晴十五世名人が10回対局すると、 8勝2敗で羽生棋聖が勝ち越すと推定されるという。 また、14歳2ヶ月で史上最年少プロデビューし、以来29連勝で話題となった 藤井聡太四段。その29局の棋譜を解析したところ、レーティングは 羽生善治棋聖に匹敵する3300であることも分かった。



863:名無し名人
19/11/04 12:22:31 kR8/RQfo.net
谷川43歳までの対戦成績
但し、相手も43歳までの対戦成績になる

加藤  05-06
米長  10-21
中原  30-31
羽生  62-90
康光  28-30
森内  24-22
丸山  26-23
郷田  30-16
藤井  19-16
深浦  08-07
三浦  07-06
久保  05-11
行方  07-01
木村  05-03
山崎  02-02
阿久津 03-01
渡辺  03-02


残念ながら大山43歳までの中原との対戦成績は無い

864:名無し名人
19/11/04 12:25:09 JcKE3ICG.net
>>822
こういうこと?


羽生世代の真実

藤井聡太
対 羽生 2勝
対 森内 2勝
対 康光 1勝

中学生高校生がカモにできるほど弱い世代で完全なぬるま湯

865:名無し名人
19/11/04 12:26:17 QgtUX+aT.net
>>825
谷川は羽生や米長のようなぐちゃぐちゃにしてくる棋士に弱いんだってことがよくわかる
康光もそんな傾向あるし
筋が良すぎる人にありがち

866:名無し名人
19/11/04 12:26:35 kR8/RQfo.net
>>824
その解析に使われたのは>>814の左のソフト解析より弱いソフトなんだよ

867:名無し名人
19/11/04 12:31:26 tY5/NtVL.net
デビューから3年の実績は中原が最強
藤井でさえ追い付けなかった

868:再掲
19/11/04 12:49:32 81t9CyIK.net
史上最強棋士はだれか?将棋AIが出した答えは…
URLリンク(media.dglab.com)

その結果はー

羽生善治棋聖、3300前後で推移(年平均22局)
中原誠十六世名人、3100前後で推移(年平均18局)
谷川浩司九段、3100前後(年平均12局、ただし、年ごとのバラつきが大きい)
大山康晴十五世名人、3000前後で推移(年平均16局)

となった。

もしも全盛時の羽生善治棋聖と大山康晴十五世名人が10回対局すると、
8勝2敗で羽生棋聖が勝ち越すと推定されるという。
また、14歳2ヶ月で史上最年少プロデビューし、以来29連勝で話題となった
藤井聡太四段。その29局の棋譜を解析したところ、レーティングは
羽生善治棋聖に匹敵する3300であることも分かった。

869:名無し名人
19/11/04 12:57:22.58 JcKE3ICG.net
>>829
中原は18歳デビューだからね
中原は高三デビュー
藤井は中二デビュー
一概には比べられないかな

870:名無し名人
19/11/04 13:06:01.52 kR8/RQfo.net
谷川は内藤にも3勝6敗とやられていた
谷川20歳までの成績だから若さを言い訳にしがちだが、同じ中学生棋士の藤井は17歳で結果を出しているからね
内藤が44歳以降は逆に谷川の10勝4敗だったから、若さより年齢的な衰えのほうがこたえるものだとわかる
現に谷川自身44歳以降羽生に16連敗を継続中だったりする
それほど大差になるレート差があるわけではないが衰え出すと知り抜かれた相手とは大差になりがちだ
その点大山が中原に55勝しているのは凄いとしかいいようがない
羽生がこの先どんなに頑張っても、豊島(現在17勝)、永瀬(4勝)、藤井(0勝)を相手にまとめてもこのあと10勝できるかも怪しい

871:再々掲
19/11/04 13:13:42.96 81t9CyIK.net
史上最強棋士はだれか? 将棋AIが出した答えは
URLリンク(media.dglab.com)
■ 羽生R3300、大山R3000
その結果は―
羽生善治棋聖、3300前後で推移(年平均22局)
中原誠十六世名人、3100前後で推移(年平均18局)
谷川浩司九段、3100前後(年平均12局、ただし、年ごとのバラつきが大きい)
大山康晴十五世名人、3000前後で推移(年平均16局)
となった。
■ 羽生8勝、大山2勝
もしも全盛時の羽生善治棋聖と大山康晴十五世名人が10回対局すると、
8勝2敗で羽生棋聖が勝ち越すと推定されるという。
■ 29連勝の藤井は羽生に匹敵
また、14歳2ヶ月で史上最年少プロデビューし、以来29連勝で話題となった
藤井聡太四段。その29局の棋譜を解析したところ、レーティングは
羽生善治棋聖に匹敵する3300であることも分かった。

872:名無し名人
19/11/04 13:16:32.30 JcKE3ICG.net
>>825
羽生には負け越しで康光森内とは互角
羽生よりは下で康光森内と同じかちょっと上ぐらいの棋士なんだろうね
康光森内レベルの棋士でも覇者と時代がちょっとずれたことで
谷川が27期で康光13期森内12期という差になるのか

873:名無し名人
19/11/04 13:52:30.97 81t9CyIK.net
1963年からのイロレーティング(近似値)の推移
URLリンク(i.imgur.com)

874:名無し名人
19/11/04 14:00:23.69 kR8/RQfo.net
>>834
そういうことになるね
一番悲惨だったのは大山に全部持っていかれた二上と加藤だろうね



875:自分等のほうが若いのにとうとう最後までチャンスがなかった 二上なんか20回もタイトル戦に出て2期しかとれなかった タイトルを獲っても挑戦してくるのが大山だから防衛もできなかった で、大山時代が終わると棋聖三連覇する実力があるところを見せたが既に49歳だったという



876:名無し名人
19/11/04 14:11:46.50 y+rwTYoT.net
>>833
なお現実
大山4勝-羽生5勝
しかも最後に勝ったのは大山
羽生と対戦した頃の大山は闘病でボロボロの状態だったから全盛期なら大山が勝ち越してただろう

877:名無し名人
19/11/04 14:28:58.60 tJbYKUDH.net
>>826
そりゃ その三人は名人 竜王両方に戴冠して
強いはずなのに全員アマに平手で負けた経験があるからな
羽生世代が史上最低棋力世代と言われる所以や

878:名無し名人
19/11/04 14:52:27.92 EOTH+rl0.net
>>837
この現実を説明できないなら、
計算や方法のどこかかが間違ってるってことだよな
そもそもあれ、加藤の方が大山より強いってなってるし

879:名無し名人
19/11/04 14:58:12.23 MPGpNwgE.net
>>834 >>836
個人的には谷川はむしろ時代に恵まれたラッキーな棋士だと思ってる
羽生だけでなく中原の全盛期ともズレた時代を過ごせたわけだからね
谷川の20代は将棋史上でもかなりレベルの低い環境なので本来ならその時にもっと勝ってなければならなかった
現実は弱体化した中原・米長・55年組の中からなかなか抜け出せなかったわけだが
個人的な谷川評は>>725,>>726,>>735に詳しく書き込んでるので長ったらしいけど良ければ読んで欲しい

880:名無し名人
19/11/04 15:58:50.45 EOTH+rl0.net
>>840
私は逆の見立て。
見合うライバルがいないので期待された成長ができず
前時代の中原と中途半端な年齢差で
まだ中原が強いときにぶつかってしまった、悲劇の棋士。
中原が大山と勝負付けできたのが大山49歳、羽生みててもそうだけど、この年齢で第一人者は交代する。
でやっと中原と勝負が終わったら羽生が来てしまった。
で、そう考える動機は、
あの升田が引退後、唯一棋譜を取り寄せてたのが谷川だから。
升田が認めた天才の才能を疑いたくない

881:名無し名人
19/11/04 16:29:08.20 W54z4aPF.net
大山の時代はぬるかった(羽生5勝-大山3勝)
60代にこれだけ負けたらダメでしょ
羽生のほうがぬるかったんじゃないか…
羽生の主な対局相手は衰えた中原、米長、加藤一二三、そして55年組と谷川と阿久津らへんの世代

882:名無し名人
19/11/04 16:44:34.88 ZDCAXW5d.net
大山が戦った時の羽生って本格的に棋界制圧に乗り出す前の時の羽生でしょ
そこから羽生は格段に強くなり、急速にタイトル数を伸ばしていった
大山が死なずに、ずっと羽生と対局してたら大差が付いてたよ

883:名無し名人
19/11/04 16:47:40 ZDCAXW5d.net
大山信者は谷川との対戦成績から何も学んでないんだな
対谷川も最初は3勝1敗と勝ち越してたが、通算では6勝14敗と大差が付いた
まだ10代後半~20歳前後の羽生相手だったから3勝できたけど、
全盛期に入った羽生と指してたらボコボコにされてたよw

884:名無し名人
19/11/04 16:52:05 EOTH+rl0.net
>>843
もうタイトル持ってたよ

885:名無し名人
19/11/04 16:53:35 W54z4aPF.net
その理論だと藤井聡太はまだ17歳で全盛期じゃないのに羽生は負けるのか…
このまま対局重ねたら酷いことになるじゃん

886:名無し名人
19/11/04 16:57:41 JcKE3ICG.net
>>841
中原と谷川は15歳差
羽生と渡辺は14歳差

43歳で1冠に転落した中原に比べて遥かに長持ちした羽生と藤井聡太に挟まれた渡辺の方が気の毒だわ

887:名無し名人
19/11/04 16:58:39 JbXD64xs.net
羽生ヲタってのは、ID:ZDCAXW5d みたく、羽生が70歳を超えた往年のトップ棋士を圧倒することを
喜ぶ輩なんだな
そんな輩に応援される羽生が気の毒になった

888:名無し名人
19/11/04 16:59:17 MPGpNwgE.net
>>841
貴方は自分の見立てをちゃんと読んだのか?
衰えの早かった中原が谷川の台頭前から既に陰りを見せていた事は既に指摘している
谷川と相対したのは強い時の中原では断じてない
米長加藤でもいい勝負が出来る程に弱体化した中原だ
谷川が第一人者になれる器なら、弱体化した中原を打ち負かして第一人者になれたはずよ

889:名無し名人
19/11/04 17:05:04.14 EOTH+rl0.net
>>849
二段構えになってることわかってないかな
死闘を繰り広げる相応のライバルが存在しないので伸びきらなかったといってるだろ
これは当時も指摘され心配されてたの覚えてるよ

890:名無し名人
19/11/04 17:05:48.74 MPGpNwgE.net
それに見合うライバルがいないから期待された成長ができないというのも疑問である
少なくとも確たる証拠は無い
確かに大山は兄弟子の升田に鍛えられて強くなり、羽生世代は同世代と切磋琢磨して強くなったとはよく言われる
だが一方でライバルの助けを借りずに全盛期の強さに到達した中原みたいなのもいる
(米長がライバルと言われるけど、これは中原が弱体化して米長といい勝負をするようになったために生まれたライバル関係だ)
渡辺なんて完全に孤軍奮闘状態で羽生世代との闘いをしてきたが、彼もここまで着実にタイトルを伸ばしてきた
彼が谷川の通算タイトルを抜くのは時間の問題だろう
藤井聡太もライバルと言える棋士はいない中で驚異的なペースで成長している
結局の所、ライバルの有無が棋士の成長にどの程度影響を与えるのかは分からない
貴方の見立ては谷川に肩入れして物事を考えすぎだと思う

891:名無し名人
19/11/04 17:08:00.87 JcKE3ICG.net
>>843-844
次代の覇者(24歳年下)から55勝した大山
次次代の覇者(47歳年下)から3勝した大山
次代の覇者(32歳年下)に勝てない羽生

892:名無し名人
19/11/04 17:14:17.85 EOTH+rl0.net
>>851
最初から升田の見込みを信じたいと言ってるだろ。
肩入れしているに決まってるだろう。
読解力あるのか?

893:名無し名人
19/11/04 17:18:10.57 TdVuW8MV.net
升田「(加藤一二三少年に対して)この子は平凡じゃない」
大山「(中原誠少年に対して)この子に名人取られる」
見る目は升田も大山もあった

894:名無し名人
19/11/04 17:24:06.40 kR8/RQfo.net
羽生
17歳 大山64歳との非公式戦●
17歳 大山65歳との王将戦●
藤井
14歳 羽生46歳との非公式戦◯
15歳 羽生47歳との朝日杯◯
17歳 羽生49歳との王将戦◯

895:名無し名人
19/11/04 17:34:15.20 kR8/RQfo.net
◆大山
中原(24歳年少) 55-107(0.340)
谷川(39歳年少) 06-14 (0.300)
羽生(47歳年少) 03-05 (0.375)
◆羽生
永瀬(22歳年少) 04-07 (0.364)
藤井(32歳年少) 00-02 (0.000)
現2歳(47歳年少) 00-00(0.000)
今からこれでは勝率2割になるのでは

896:名無し名人
19/11/04 17:52:09.45 A1+tTQAJ.net
>>848
↓↓↓ 逆に羽生は「100歳」まで活躍すると信じている羽生ヲタ【 スレーヌ 】
0179 名無し名人 (ワッチョイ cb40-pisy [114.173.213.106]) 2016/08/20 09:37:16
皆さん弱気やなぁ、、、100期程度なら来期中に達成ですやろ。
羽生さんは80才名人100才A級を十分実現出来るお人や。
総タイトル180くらいはいくんとちゃいますか、、、今まだHangTimeやで。
ID:Vt3BysDe0

100歳まで「基地外 羽生ヲタ」に担がれる羽生が哀れだわ、、、、

897:名無し名人
19/11/04 18:07:23.47 tJbYKUDH.net
>>843
格段に強くなたの 大山の死後 www
そのわりに
年上の谷川に  名人戦でも竜王戦でも負け越し
同じ年の森内に 名人戦でも竜王戦でも負け越し
年下の渡辺 天彦に 名人戦 竜王戦で負け越して
全然弱いよな
大山先生のご尽力によりタイトルとして換算されている王座戦 棋王戦が
頼みの綱じゃなー www

898:名無し名人
19/11/04 19:21:56 kR8/RQfo.net
久保も44歳で衰えが目立つようになってきたかな
これで今年度の成績13-12
前年も今頃が10-10で最後19-20と負け越しで終わっている
A級順位戦も1-3だから王将リーグとダブルで今期陥落なら二度と戻れないかもしれないな

899:名無し名人
19/11/04 20:10:05.72 0hfTJww4.net
>>664
これで論争は終了
羽生ザコ治(笑)

900:名無し名人
19/11/04 22:25:13 bAMm+Tas.net
だから、村山が養護学校出だと言うことはいらないだろ。

知的障害じゃないし、仮にそうでも、関係ない。障害者に負けたらだめだと
言いたいのか?
例えば升田だって、少年時代記憶と思考力を無くしてたんだぜ?お前は村山
や升田より将棋が強いのか?人間として価値があるのか?

901:名無し名人
19/11/04 22:44:02.20 EmiSr0+v.net
羽生が衰えたら最強議論スレも羽生ヲタが消えて大山オタばっかりになったよね
一昔前までは羽生ヲタの方が優勢だったように記憶している。
羽生は今いろいろと叩かれ、養分だ何だと揶揄されているが、
これはほとんど大山ヲタの仕業だろう。
これはとりもなおさず羽生という男が大山の実績を脅かす存在だったからだ。
だから大山ヲタは羽生を貶しまくるわけだ。

902:名無し名人
19/11/04 23:09:26 A1+tTQAJ.net
>>861
将棋が強けりゃ人間として価値があるのか?

903:名無し名人
19/11/04 23:41:01.17 kR8/RQfo.net
>>862
>羽生という男が大山の実績を脅かす存在だったから大山ヲタは羽生を貶しまくるわけだ。
それは認識が違うね
以前はといってもそれほど昔のことではなくて数年前までのことだが、実績では羽生にかなわないという見方が大勢だったはず
少なくとも自分は実績で大山が上という説得力がある主張を見たことがなかったな
自分で実績分析して大山のほうが上だねと理解して高慢な羽生オタの鼻をへし折ることにしたのが始まりだった
データを集めればあつめるほど、解釈を深めれば深めるほど実績で大山なのが明らかになってきた
それまでデータ勝負で大山を推す人間はいなかった
意見を同じにする者も増えて、今まで羽生が一番と確信していた羽生オタも実績では負けていることに気付いてしまい、争点をすり替えるようになってきたというのが今の状態だろう
たとえば、大山時代は温かったとか、汚い盤外戦術を使ったから勝てたとか、中原には大敗しているとか、山下論文を知らないのかとか
羽生さんは過密日程で研究する暇がなかったからとか、全体のレベルが上がったし棋士の数が増えたから昔のように勝ち続けるのは大変になったとか
あれとあらゆるこじつけを考えて虚しい抵抗を試みてきた
それがことごとく裏目となって大山が如何に偉大であったかを浮き彫りにしてしまっている
というのが俺の認識だな

904:名無し名人
19/11/05 00:45:59.48 IZGM8Aut.net
木村義雄は名人時から将棋連盟会長職を兼務。常に東奔西走、多忙な日々を送った。
段級位の廃止や順位戦の導入を提案するなど将棋界の近代化に尽くした。
大山康晴は金持ち相手に土下座してスポンサー獲得に努めた。
その結果東西棋士の格差是正、羽生も出場した小学生名人戦、女流制度のきっかけ、関西将棋会館、新タイトルのきっかけを作った。
中原誠は新将棋会館建設の混乱を収束させるため、26歳の若さにして副会長の立場で理事職を務めた。
2日制の対局で1日目に居眠りしなければ身が持たないほどの多忙さだったという。
この三人は指導者・師匠としても名伯楽ぶりを発揮しており、自らの全盛期の間に何人もの弟子をプロ棋士に育てた。
一方、羽生善治は弟子を取らず連盟の運営にも携わらず、講演会でお小遣い稼ぎをしていた。

905:名無し名人
19/11/05 01:26:06.39 5FFJwPgI.net
>>826
谷川、羽生に負け越した中原
そんな弱い中原にダブルスコア食らっていたのが大山
これが真実

906:名無し名人
19/11/05 03:50:00.95 JsUulP+4.net
>>866
藤井聡太
対 羽生 2勝
対 森内 2勝
対 康光 1勝
対 谷川 1勝

ダブルスコアどころか1勝もできないみたいだね

907:名無し名人
19/11/05 08:05:44.08 Ji0ljGRJ.net
>>866
大山は中原にダブルスコアをつけられたというけど、
まだ18歳にもなっていない少年に勝てないようでは羽生はダメなんじゃないのか
大山
羽生17歳との非公式戦◯
羽生17歳との王将戦 ◯
中原
谷川17歳との王位戦 ◯
羽生17歳との棋王戦 ◯
羽生17歳との天王戦 ●
羽生
藤井14歳との非公式戦●
藤井15歳との朝日杯 ●
藤井17歳との王将戦 ●

908:名無し名人
19/11/05 09:45:24 oM4Tye5s.net
>>867
こちらは年齢差を考慮し中原VS羽生は考慮しなかったのに、年齢差のある棋士を比較するのか

やはり、苦しいのか

909:名無し名人
19/11/05 10:45:22 rjcdz02v.net
雑魚狩りしか能の無い藤井にボコられるということは…………羽生は雑魚!?

910:名無し名人
19/11/05 11:28:56 Ji0ljGRJ.net
>>869
>こちらは年齢差を考慮し中原VS羽生は考慮しなかったのに、年齢差のある棋士を比較するのか

全然考慮していない件
中原羽生23歳差
大山中原24歳差

そちら(ID:LjDYPHet)は前提からして比較を間違えているんだよ

911:名無し名人
19/11/05 11:43:30 Ji0ljGRJ.net
>>869
それと谷川と羽生のように8歳も離れていたら年齢差を考慮しないとね
43歳過ぎた棋士のほうが先に衰え出すから比較が公平でなくなるんだよ
つまり、そちらが年齢差を考慮しないで比較しているから皮肉られているんだぞ

俺の>>868は付け込む余地がないデータだけどな

912:名無し名人
19/11/05 12:38:38 5h/cRh6H.net
>>862

そもそもお前が羽生に大山完全敗北とかいうスレ
創設したんだろ

名人戦 9勝8敗  竜王戦 7勝8敗  王座戦 24勝2敗

こんな雑魚大山派が相手にする必要ないしね
お前の嘘のためにスレが継続してるだけだ www

913:名無し名人
19/11/05 12:49:17.32 6B2n/kj8.net
大山はパワハラで勝ってただけだろ
ライバルの升田塚田が病弱だったから一人勝ち出来ただけ
お山の大将、お山康晴

まあそもそもまず木村以下だけどなこの雑魚は

914:名無し名人
19/11/05 12:56:01.18 .net
大名人の真実 升田塚田が病弱だった昭和棋界というぬるま湯
中原誠の対戦成績
対大山 107勝55敗
対谷川 42勝56敗(負け越し)
対羽生 10勝19敗(負け越し)
中原は大山をカモにしていたが谷川にはやられていた。羽生とは年齢差が大きいのでここは谷川に注目していこう
谷川浩司の対戦成績
対羽生 62勝104敗
対佐藤 34勝39敗
対森内 28勝35敗
これはどういうことだろう。谷川と羽生世代は10歳も歳が離れているわけではない。にも関わらず谷川は羽生のみならず羽生世代の2番手3番手にも苦戦を強いられている。
では羽生の対戦成績を見てみよう
羽生善治の対戦成績
対佐藤康 107勝54敗
対森内 78勝58敗
対郷田 56勝28敗
対深浦 48勝33敗
対藤井猛 37勝16敗
見ての通り羽生は谷川が負け越すような対局者全てに勝ち越している。大山は中原にボコられる程度、中原は谷川に苦戦した。谷川は羽生及び羽生世代にやられまくった。
 羽生は自分を除いた羽生世代すべてに勝ち越している。
これらを鑑みるに大山の時代はライバルとなるはずだった升田塚田が病弱なため中原が来るまでは完全なぬるま湯状態だった

そのぬるま湯に浸かっていたが故に5冠制覇を成し遂げた僅か2年後に中原によって無冠に追いやられ、唯一のアイデンティティであった名人をその後一度も取れなかったのではないか?
大山はご存知の通り生涯A級という死ぬまで強さを誇った。
では何故中原が台頭して以降13連覇を誇った名人を一度も取れなかったのか。 中原が強すぎたのか?いや中原は対戦成績を見ても分かるように強すぎた訳ではなかった。ただ単純に大山時代というのが幻想であり他の棋士が軒並みショボかっただけだったのである。

915:名無し名人
19/11/05 13:36:56 Yrxf6zRl.net
>>875
どのスレでも貼ってるけどガバガバ理論すぎないか?

916:名無し名人
19/11/05 13:48:56 5h/cRh6H.net
2011 年度(41) 63 戦 44 勝 19 敗 (0.698)
2012 年度(42) 68 戦 51 勝 17 敗 (0.750)
2013 年度(43) 62 戦 42 勝 20 敗 (0.677)
2014 年度(44) 54 戦 39 勝 15 敗 (0.722)
2015 年度(45) 47 戦 30 勝 17 敗 (0.638)

ソフト監視強化後  

2016 年度(46) 49 戦 27 勝 22 敗 (0.551)
2017 年度(47) 54 戦 32 勝 22 敗 (0.593)
2018 年度(48) 52 戦 29 勝 23 敗 (0.558)
2019 年度(49) 33 戦 19 勝 14 敗 (0.576)

羽生も清原みたく昔の栄光が忘れなくて
カンニングしてたんだろうな www

917:名無し名人
19/11/05 13:49:48 Ji0ljGRJ.net
>>822,875
>中原誠の対戦成績
>対大山 107勝55敗
>対谷川 42勝56敗(負け越し)
>対羽生 10勝19敗(負け越し)
キチンと年齢差を考慮すると
中原誠の対戦成績
 対大山 0勝0敗(参考外)
 対谷川 31勝30敗(ほぼ互角)
 対羽生 1勝2敗
 他
 対加藤 46勝33敗(勝ち越し)
 対米長 106勝81敗(勝ち越し)
>谷川浩司の対戦成績
>対羽生 62勝104敗
>対佐藤 34勝39敗
>対森内 26勝31敗
キチンと年齢差を考慮すると
 谷川浩司の対戦成績
 対羽生 62勝90敗
 対佐藤 28勝30敗
 対森内 24勝22敗
 他
 対加藤 5勝6敗
 対米長 10勝21敗
 対丸山 26勝23敗
 対郷田 30勝16敗
 対藤井 19勝16敗

こうしたデータから導くことができることは、谷川は羽生世代と互角以上の棋士だが米長とか羽生には劣っているということだけだな
米長と羽生は米長54歳まで羽生の12勝10敗だが、中原と大山も生涯成績で米長に勝ち越している
したがって、大山も中原も羽生世代より上位の棋士なのは当然だが、大山、中原、羽生の優劣はこのデータからは引き出せない

918:名無し名人
19/11/05 15:07:36 Yrxf6zRl.net
>>878
よく集めたな
てかひふみん、米長、中原やっぱすごいな

919:名無し名人
19/11/05 15:24:19.87 Ji0ljGRJ.net
そこで戦歴が長い加藤一二三を比較に持ってくると大山は年齢的に不利であるにも関わらず加藤との成績が58歳まで70勝40敗(0.633)
米長とは44勝28敗(0.611)
合わせて114勝68敗(0.626)
中原は年齢的に有利であるにも関わらず加藤との生涯成績が67勝41敗(0.624)
米長とは106勝81敗(0.569)
合わせて173勝122敗(0.586)
これは大山に軍配が上がる
羽生は58歳までの加藤とは年齢的に有利にもかかわらず11勝5敗(0.687)
58歳までの米長とは13勝10敗(0.565)
合わせて24勝15敗(0.615)
年齢的に不利な大山が0.626、年齢的に有利な羽生が0.615
これも大山に軍配が上がる

920:名無し名人
19/11/05 15:32:10 JsUulP+4.net
>>875
大山の養分の二上に30歳差のアドバンテージがありながら互角の谷川に
17世名人を奪われタイトル戦で何度も負けた羽生雑魚ハル

谷川(30歳年上)二上 5勝4敗

921:名無し名人
19/11/05 16:14:03.95 Ji0ljGRJ.net
>>875
>大山の時代はライバルとなるはずだった升田塚田が病弱なため中原が来るまでは完全なぬるま湯状態だった
>ただ単純に大山時代というのが幻想であり他の棋士が軒並みショボかっただけだったのである。
>>880で比較したように大山時代がぬるま湯状態だったというなら、羽生の加藤&米長に対する勝率は大山の加藤&米長に対する勝率より良くないとおかしいわけなんだが実際は逆だからね
こんな根拠ゼロの主張をあちこちに貼ってたらバカにされるぞ

922:名無し名人
19/11/05 16:17:15.76 5d4jtTxP.net
このコピペ人力で貼りまくってるから関係ないところでヘイト溜まってて草
大山どころか谷川中原も馬鹿にしてるから羽生世代オタ嫌われるぞ

923:名無し名人
19/11/05 16:25:15.13 p7Tb9Fey.net
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山で結論がでてる

924:名無し名人
19/11/05 16:40:10.26 UU15lAx0.net
大山って44歳の頃に新鋭の中原が出てきても、5年ぐらいは絶対王者の風格を見せつけて当時のタイトルの過半数を独占してたんだよな
対して羽生さんは絶対王者の風格を見せつけるどころか、藤井が出てくる前に豊島、菅井、広瀬、太地に無冠にされちゃったよね

925:名無し名人
19/11/05 17:16:32 Ji0ljGRJ.net
大山が49歳のときは二上(40歳)、内藤(32歳)、加藤(32歳)、米長(29歳)、中原(25歳)で、谷川は10歳だった
今は二上に相当する世代に強力な棋士が存在していないが、対比できるのは渡辺(35歳)、広瀬(32歳)、天彦(31歳)、豊島(29歳)、永瀬(27歳)、藤井(17歳)となっている

大山は今の羽生が置かれている状況と変わらないどころか、実績では上回る棋士が勢揃いしているときに50代をスタートし、東西の将棋会館建設と会長職に奮闘しながらあれだけの成績を残したわけだ

したがって、羽生は、ライバルが強いことをこの先活躍できない理由にはできない
年齢的に衰えてもあれだけ強かった大山にはとうてい及ばないことを認めるしかない

926:名無し名人
19/11/05 17:24:11.78 wcKDkxgZ.net
>>875
全盛期羽生善治は養護学校に何年も通うほどの病弱者相手に7勝6敗だから
お前の説明は全く説得力ない
お前の説明に従うと「羽生はクソ雑魚」という結論しか出てこないw

927:名無し名人
19/11/05 17:29:50.43 iVEYRCCb.net
>>885
藤井が出てくる前に~の部分は年齢差考えると仕方ないが、代わりに獲ったのがことごとくモブだらけってのが情けない
広瀬(笑)(笑)(笑)に最後のタイトルをむしり取られ無冠……って。全部渡辺と豊島に持ってかれるなら最低限の格好はついたのにな

928:名無し名人
19/11/05 17:38:20.55 IZGM8Aut.net
藤井に無冠にされて「良き後継者を得た」なんて言っとけば後世まで語り継がれる理想の世代交代劇だっただろうに・・・何で広瀬に無冠にされちゃうかね~
これじゃカッコ付けられないじゃん
いや広瀬は悪くない、所詮これが羽生の限界だったということか

929:名無し名人
19/11/05 17:38:54.46 7jdW2Czy.net
>>888
内藤にとどめ刺された大山

930:名無し名人
19/11/05 17:47:16.07 Ji0ljGRJ.net
>>890
大山は49歳で無冠になったあとも復活してるから

931:名無し名人
19/11/05 18:10:57.10 lqZ/LDow.net
>>884
史上最強棋士はだれか? 将棋AIが出した答えは
URLリンク(media.dglab.com)
■ 羽生R3300、大山R3000
その結果は―
羽生善治棋聖、3300前後で推移(年平均22局)
中原誠十六世名人、3100前後で推移(年平均18局)
谷川浩司九段、3100前後(年平均12局、ただし、年ごとのバラつきが大きい)
大山康晴十五世名人、3000前後で推移(年平均16局)
となった。
■ 羽生8勝、大山2勝
もしも全盛時の羽生善治棋聖と大山康晴十五世名人が10回対局すると、
8勝2敗で羽生棋聖が勝ち越すと推定されるという。
■ 29連勝の藤井は羽生に匹敵
また、14歳2ヶ月で史上最年少プロデビューし、以来29連勝で話題となった
藤井聡太四段。その29局の棋譜を解析したところ、レーティングは
羽生善治棋聖に匹敵する3300であることも分かった。

932:名無し名人
19/11/05 19:57:11 5h/cRh6H.net
2011 年度(41) 63 戦 44 勝 19 敗 (0.698)
2012 年度(42) 68 戦 51 勝 17 敗 (0.750)
2013 年度(43) 62 戦 42 勝 20 敗 (0.677)
2014 年度(44) 54 戦 39 勝 15 敗 (0.722)
2015 年度(45) 47 戦 30 勝 17 敗 (0.638)

ソフト監視強化後  

2016 年度(46) 49 戦 27 勝 22 敗 (0.551)
2017 年度(47) 54 戦 32 勝 22 敗 (0.593)
2018 年度(48) 52 戦 29 勝 23 敗 (0.558)
2019 年度(49) 33 戦 19 勝 14 敗 (0.576)

羽生も清原みたく昔の栄光が忘れなくて
カンニングしてたんだろうな www

933:名無し名人
19/11/05 21:21:35 QIcziW+G.net
羽生は数が増えた時代に数が多いだけの当たり前の王者なので
褒めるべきところがほぼない
はるか昔から七冠時代で史上初の七冠なら価値あるが
谷川が21歳のときに初めてタイトルが7つになっただけだからねえ

934:名無し名人
19/11/05 23:10:36.91 MeO6fBh/.net
【大山康晴3 1942年度(19-20歳)(17局15勝2敗88.24% うち香落ち下手で1勝)】
0042 ○ 0000-00-00 村上真一 七段 山陽新聞
0043 ○ 0000-00-00 小林慶之祐 五段 山陽新聞
0044 ○ 0000-00-00 中井捨吉 六段 山陽新聞
0045 ○ 0000-00-00 神前光三 六段 山陽新聞
0046 ○ 0000-00-00 野村慶虎 五段 山陽新聞
0047 ○ 1942-11-27 木村義雄 名人 中日新聞 香
0048 ○ 0000-00-00 宮松関三郎 七段 名人予選
0049 ○ 0000-00-00 梶一郎 七段 名人予選
0050 ○ 0000-00-00 加藤治郎 七段 名人予選
0051 ○ 0000-00-00 金易二郎 八段 名人予選
0052 ○ 0000-00-00 斎藤銀次郎 八段 名人予選
0053 ● 0000-00-00 坂口允彦 八段 名人予選
0054 ○ 0000-00-00 高島一岐代 五段 昇降段戦
0055 ○ 0000-00-00 高島一岐代 五段 昇降段戦
0056 ○ 0000-00-00 中井捨吉 六段 昇降段戦
0057 ● 0000-00-00 村上真一 七段 昇降段戦
0058 ○ 0000-00-00 高島一岐代 五段 昇降段戦

935:名無し名人
19/11/05 23:13:19 MeO6fBh/.net
>>895
名人戦予選七段戦も勝ち抜いた大山は最終トーナメントに参加


第4期名人戦トーナメント参加者(16人 1942年度~1944年度にかけて4回のトーナメントが行われた)

土居市太郎
金易二郎
木見金治郎
花田長太郎
金子金五郎
神田辰之助
萩原淳
坂口允彦
塚田正夫
渡辺東一
斎藤銀次郎
小泉兼吉 以上八段12人

山本樟郎七段
大野源一七段
村上真一七段
大山康晴五段 以上予選通過者4人

優勝
第1回 萩原淳
第2回 大野源一
第3回 花田長太郎
第4回 坂口允彦 ※4人とも木村名人との予備手合いに敗退

936:名無し名人
19/11/05 23:19:35 MeO6fBh/.net
>>759
そうですね、大山先生の記憶どおり、昭和10(1935)年ころが正しいようです
そのころに入門してますから、12歳のころの話なんですね
「おいしいものをごちそうになる」と言っても、12歳と18歳19歳20歳では、イメージが違ってきます
12歳というと、文字通りのおいしいものだったのでしょうね(お酒などは、抜き)

937:名無し名人
19/11/06 00:21:36.18 w2riPIG6.net
>>808
スマソ、それ羽生と大山の20歳~39歳までのやつ出せる?
羽生は玲瓏見れば分かるけど大山のDBって?

938:名無し名人
19/11/06 19:04:47.65 uo+JVuvM.net
プッ

939:名無し名人
19/11/06 19:06:02.10 uo+JVuvM.net
>>892
これ、スゴイね
AIだと分かっちゃうんだ
本当のことが

940:名無し名人
19/11/06 20:08:47.99 WQbYvBn1.net
645 名無し名人 sage 2019/11/06(水) 09:21:52.49 ID:uo+JVuvM
史上最強棋士はだれか? 将棋AIが出した答えは
URLリンク(media.dglab.com)
■ 羽生R3300、大山R3000
その結果は―
羽生善治棋聖、3300前後で推移(年平均22局)
中原誠十六世名人、3100前後で推移(年平均18局)
谷川浩司九段、3100前後(年平均12局、ただし、年ごとのバラつきが大きい)
大山康晴十五世名人、3000前後で推移(年平均16局)
となった。
■ 羽生8勝、大山2勝
もしも全盛時の羽生善治棋聖と大山康晴十五世名人が10回対局すると、
8勝2敗で羽生棋聖が勝ち越すと推定されるという。
■ 29連勝の藤井は羽生に匹敵
また、14歳2ヶ月で史上最年少プロデビューし、以来29連勝で話題となった
藤井聡太四段。その29局の棋譜を解析したところ、レーティングは
羽生善治棋聖に匹敵する3300であることも分かった。

941:名無し名人
19/11/06 20:15:22.25 PzxkGRq5.net
推定はどうでもいいが
森内渡辺に2日制番勝負で実際に負け越したことは見逃せない

942:名無し名人
19/11/06 20:46:17.97 XUzw0bkE.net
藤井七段への誹謗中傷も最近あまりにひどいし
教祖様の衰えが擁護できない段階になってきていよいよ余裕がなくなってきてるな羽生オタは

943:セヴァン
19/11/06 21:30:56.53 g1nSW3nLA
明石の異臭騒ぎを模倣して羽生さんが将棋会館に尿を撒いたら
面白いだろうな~

944:名無し名人
19/11/06 21:52:45 QSBXOaHH.net
【大山康晴4 1943年度(20-21歳)(31局22勝9敗70.97% うち香落ち上手で2勝 香落ち下手で1敗)】
0059 ● 1943-06-00 塚田正夫 八段 中部日本 香
0060 ○ 1943-09-21 岡崎史明 五段 朝日番附
0061 ○ 1943-09-22 野村慶虎 五段 朝日番附
0062 ○ 1943-09-25 山本樟郎 七段 名人予選
0063 ○ 1943-09-29 坂口允彦 八段 朝日番附
0064 ● 1943-10-22 塚田正夫 八段 名人予選
0065 ○ 1943-11-09 神前光三 六段 昇降段戦
0066 ● 1943-11-18 村上真一 七段 昇降段戦
0067 ○ 1943-11-22 山中和正 五段 昇降段戦 香落ち
0068 ○ 1943-11-30 岡崎史明 五段 昇降段戦 香落ち
0069 ○ 0000-00-00 升田幸三 六段 朝日番附
0070 ○ 0000-00-00 野村慶虎 五段 昇降段戦
0071 ○ 0000-00-00 藤内金吾 六段 昇降段戦
0072 ○ 0000-00-00 本間爽悦 五段 昇降段戦
0073 ○ 0000-00-00 野口忠雄 四段 昇降段戦
0074 ● 0000-00-00 高島一岐代 五段 昇降段戦
0075 ● 0000-00-00 高島一岐代 五段 朝日番附
0076 ○ 0000-00-00 畝美与吉 五段 朝日番附
0077 ● 0000-00-00 神前光三 六段 朝日番附
0078 ○ 0000-00-00 村上真一 七段 朝日番附
0079 ○ 0000-00-00 本間爽悦 五段 朝日番附
0080 ● 0000-00-00 大野源一 七段 朝日番附
0081 ● 0000-00-00 村上真一 七段 名人予選
0082 ○ 0000-00-00 渡辺東一 八段 名人予選
0083 ○ 0000-00-00 大野源一 七段 山陽新聞
0084 ○ 0000-00-00 山中和正 七段 山陽新聞
0085 ○ 0000-00-00 上田三三 四段 山陽新聞
0086 ○ 0000-00-00 高島一岐代 六段 山陽新聞
0087 ● 0000-00-00 大野源一 七段 山陽新聞
0088 ○ 0000-00-00 升田幸三 六段 朝日
0089 ○ 0000-00-00 升田幸三 六段 朝日

945:名無し名人
19/11/06 22:01:00.16 QSBXOaHH.net
>>905
間違い、無視してください
手持ち資料の年度の集計がおかしなことになっているので
(1944年1月~3月の成績が1944年度扱いになっている)
修正します

946:名無し名人
19/11/06 22:13:34 QSBXOaHH.net
【大山康晴4-1 1943年度(20-21歳)(40局29勝11敗72.50% うち香落ち上手で3勝 香落ち下手で1勝1敗)】
0059 ● 1943-06-00 塚田正夫 八段 中部日本 香
0060 ○ 1943-09-21 岡崎史明 五段 朝日番附
0061 ○ 1943-09-22 野村慶虎 五段 朝日番附
0062 ○ 1943-09-25 山本樟郎 七段 名人予選
0063 ○ 1943-09-29 坂口允彦 八段 朝日番附
0064 ● 1943-10-22 塚田正夫 八段 名人予選
0065 ○ 1943-11-09 神前光三 六段 昇降段戦
0066 ● 1943-11-18 村上真一 七段 昇降段戦
0067 ○ 1943-11-22 山中和正 五段 昇降段戦 香落ち
0068 ○ 1943-11-30 岡崎史明 五段 昇降段戦 香落ち
0069 ○ 0000-00-00 升田幸三 六段 朝日番附
0070 ○ 0000-00-00 野村慶虎 五段 昇降段戦
0071 ○ 0000-00-00 藤内金吾 六段 昇降段戦
0072 ○ 0000-00-00 本間爽悦 五段 昇降段戦
0073 ○ 0000-00-00 野口忠雄 四段 昇降段戦
0074 ● 0000-00-00 高島一岐代 五段 昇降段戦
0075 ● 0000-00-00 高島一岐代 五段 朝日番附
0076 ○ 0000-00-00 畝美与吉 五段 朝日番附
0077 ● 0000-00-00 神前光三 六段 朝日番附
0078 ○ 0000-00-00 村上真一 七段 朝日番附
0079 ○ 0000-00-00 本間爽悦 五段 朝日番附
0080 ● 0000-00-00 大野源一 七段 朝日番附
0081 ● 0000-00-00 村上真一 七段 名人予選
0082 ○ 0000-00-00 渡辺東一 八段 名人予選
0083 ○ 0000-00-00 大野源一 七段 山陽新聞
0084 ○ 0000-00-00 山中和正 七段 山陽新聞
0085 ○ 0000-00-00 上田三三 四段 山陽新聞
008


947:6 ○ 0000-00-00 高島一岐代 六段 山陽新聞 0087 ● 0000-00-00 大野源一 七段 山陽新聞 0088 ○ 0000-00-00 升田幸三 六段 朝日 0089 ○ 0000-00-00 升田幸三 六段 朝日



948:名無し名人
19/11/06 22:15:22 QSBXOaHH.net
【大山康晴4-2 1943年度(20-21歳)(40局29勝11敗72.50% うち香落ち上手で3勝 香落ち下手で1勝1敗)】
0090 ● 1944-01-10 松下力 六段 中部日本
0091 ○ 1944-01-12 松下力 六段 中部日本
0092 ○ 1944-01-23 松下力 六段 中部日本
0093 ○ 1944-01-25 本間爽悦 五段 産業経済
0094 ● 1944-02-07 大野源一 八段 名人予選
0095 ○ 1944-02-17 高島一岐代 六段 産業経済
0096 ○ 1944-03-15 原田泰夫 四段 特別戦 香落ち
0097 ○ 1944-03-20 大野源一 八段 昇降段戦 香
0098 ○ 1944-03-23 中井捨吉 六段 昇降段戦

【大山康晴5 1944年度(21歳)(7局5勝2敗71.43% うち香落ち上手で2勝1敗 香落ち下手で1勝)】
0099 ○ 1944-04-09 山中和正 五段 昇降段戦
0100 ○ 1944-04-10 本間爽悦 五段 昇降段戦 香落ち
0101 ● 1944-04-11 小林慶之祐 五段 昇降段戦
0102 ○ 1944-04-20 大野源一 八段 昇降段戦 香
0103 ○ 1944-04-21 高島一岐代 六段 昇降段戦
0104 ● 1944-04-22 松浦卓造 四段 昇降段戦 香落ち
0105 ○ 1944-04-23 星田啓三 四段 昇降段戦 香落ち

【大山康晴6 1945年度(22-23歳)(0局0勝0敗)】

949:名無し名人
19/11/06 22:25:16.70 QSBXOaHH.net
>>908
大山康晴wikipediaから抜粋
太平洋戦争中の1944年(昭和19年)に召集され、5月1日に、岡山市北部に兵営があった陸軍の「四十八部隊」に入営した。
大山は、4月18日に倉敷の自宅で召集令状を受け取った時点で、六段で11勝3敗の成績であり、あと4勝で七段に昇段できる状況であった。
大山は直ちに大阪に行き、入営の前に4局指させて欲しい(全て勝って


950:七段になって入営したい)と師匠の木見に願い出た。 大山の希望は叶えられ、4月20日から23日の間に、大野源一・八段、高島一岐代六段、松浦卓造四段、 星田啓三・四段(段位はいずれも当時)と4局を指したが、松浦四段に1敗を喫し、3勝1敗の成績で昇段はできなかった。 将棋大成会(日本将棋連盟の前身)は、出征すれば生還を望めない状況を鑑み、出征が決まった棋士を無条件に昇段させていた。 河口俊彦は、大山も何もしなくても七段に昇段できたはずなのに、あくまでも実力での昇段を望んだのは、 真の将棋指しであった大山の人柄を表している、と評している。 同じく河口俊彦は、当時の大山に勝てる棋士は関西に存在せず(升田幸三・七段は、昭和18年11月に二度目の召集を受けて出征していた)、 そもそも、死にに行く出征棋士に勝とうなどと思う棋士がいる訳もなく、大山が1敗を喫したのは不思議である。 大山は勝つのが当然と油断しており、その隙を松浦四段に突かれて負けたのだろうと推定している。 負けたとき、大山は自分が仲間に嫌われていること、勝負は油断してはならないことを身にしみて感じたであろう。 この事件が後の大山の生き方に大きな影響を与えたのは間違いない。— 河口俊彦



951:名無し名人
19/11/06 22:29:01.58 QSBXOaHH.net
>>909
↑このように、いかにもな雰囲気で書いていますが

「河口俊彦は、当時の大山に勝てる棋士は関西に存在せず(升田幸三・七段は、昭和18年11月に二度目の召集を受けて出征していた)」
→大野源一八段は、まだ大山より強かったのではないでしょうか?大山に勝てる棋士が存在しないは言いすぎかと。
 4月20日から23日の間の対局で、確かに大山は大野に勝っていますが、それは香落ち下手での勝利です。

「そもそも、死にに行く出征棋士に勝とうなどと思う棋士がいる訳もなく、大山が1敗を喫したのは不思議である。
大山は勝つのが当然と油断しており、その隙を松浦四段に突かれて負けたのだろうと推定している。」
→大山が油断したというか、松浦四段戦は大山香落ち上手での対局でやや不利なので、負けたのではないかと思われます。
大山の油断とか、そういう問題ではないような気がしますが?


河口俊彦の頭の中の大山物語では、香落ちのことが考慮されていないように思われます。
香落ちを考慮せず、大野に勝ち松浦に負けた結果だけを見て、ストーリーを作ってしまったのではないでしょうか。
大山が油断したとか、嫌われているとか、元々全くそういう話ではないのでは?と感じました。
河口の話は独り歩きしていて非常に危ないと思います。正史とかけ離れている部分があります。

952:名無し名人
19/11/06 22:34:26 QSBXOaHH.net
1 当時の実力は大山>大野>松浦の順である。

2 大山が大野に勝てた。

3 大山が松浦に負けた。

河口の手持ち情報は、おそらくこの状態だったのでしょう。
だからこそ

1 当時の実力は大山>大野>松浦の順である。

2 大山が大野に勝てた。→順当勝ち、升田以外に大山に勝てる者はいなかった

3 大山が松浦に負けた。→大山が油断したからだ、松浦は大山を嫌っていたから勝ちに行った。

こういうストーリーになってしまったようです。

しかし実際は



1 当時の実力は大野>大山>松浦の順である。

2 大山が大野に勝てた(のは、大野に香を落としてもらったからである)。

3 大山が松浦に負けた(のは、大山が香を落とした影響がある)。

正解はこういうことでしょう。

953:名無し名人
19/11/06 22:40:15.86 0FrZASpx.net
河口の推測にすぎないね
油断したわけではない
4日連続して指せば1敗はあり得たこと
松浦四段も手を抜いたら餞にならないと信じて対局に臨んだ
そのようにも解釈できる
>負けたとき、大山は自分が仲間に嫌われていること、勝負は油断してはならないことを身にしみて感じたであろう。
>この事件が後の大山の生き方に大きな影響を与えたのは間違いない。— 河口俊彦
勿体振って断定しているが河口の作文だね

954:名無し名人
19/11/06 22:46:03 QKn2R80X.net
2011 年度(41) 63 戦 44 勝 19 敗 (0.698)
2012 年度(42) 68 戦 51 勝 17 敗 (0.750)
2013 年度(43) 62 戦 42 勝 20 敗 (0.677)
2014 年度(44) 54 戦 39 勝 15 敗 (0.722)
2015 年度(45) 47 戦 30 勝 17 敗 (0.638)

ソフト監視強化後  

2016 年度(46) 49 戦 27 勝 22 敗 (0.551)
2017 年度(47) 54 戦 32 勝 22 敗 (0.593)
2018 年度(48) 52 戦 29 勝 23 敗 (0.558)
2019 年度(49) 33 戦 19 勝 14 敗 (0.576)

羽生も清原みたく昔の栄光が忘れなくて
カンニングしてたんだろうな www

955:名無し名人
19/11/06 22:48:48 QSBXOaHH.net
そもそも論として
河口は低段なのだから、大山らのことなんて、分かるはずないのでは?
普通に考えるとそうなりますよね。上から目線で語っている場面も多いのだけれど。


そこそこ文章力はあるもんだから、さも真実かのようにそれっぽく書いてきただけ。
本当は何も分かっていないのではないのかな、と。
手持ち資料が不


956:完全な場合には、せっかくの創作ストーリーが的外れもいいところになってしまっている。 でも読者は河口以上に検証しないもんだから、河口が書いたことをそのまま信じ込む人もいるでしょ。 プロ棋士ですらね。なんかヤバいよね。河口の話が正史みたいに後世に伝わるのは。 どこかで軌道修正していくべきと思います。 河口の本とか、羽生世代を語る島朗の本とか、よくよく読むとほとんどが筆者の妄想で出来ているから困る。 大山や羽生らがそう言ったのではなく、筆者が思ったことがいつの間にか真実化されてんですよね、本の中で。 で、それを読んだ読者がいつの間にか信じ込んでしまう。読者は深く検証しないからそうなりますよね。 大山15世は常に計算していて相手の嫌がることばかりするようなキャラになっていて、 羽生世代の棋士たちはやたら純な青年たちで感情がろくにないかのように描かれてるんですけど、 それは河口や島の脳内設定なのであって、本当はだいぶ違うのでは…笑



957:名無し名人
19/11/06 22:52:14 PzxkGRq5.net
ワロス
つーか松浦四段側も昇級に影響あるんじゃねーの?
大山に勝つか負けるかで
手を抜いていい勝負なのか?

958:名無し名人
19/11/06 22:55:44 uo+JVuvM.net
「無礼不遜な態度」
URLリンク(books.google.co.jp)

> ところが、この名人挑戦対局に至って、いちじるしい変化が起った。
> 彼の重厚な人柄が一変していたのである。
> 倉島竹二郎君の語るところによれば、ただ、呆れるばかりであったというが、
> 不遜とも何とも言いようがなく、すでに自分が名人にきまったかの如く塚田をなめてかかり、
> それが言行の端々に露骨に現れ、正視しがたい生意気、無礼な態度であったということである。
> 塚田がよく奮起してこの思いあがった小僧をひねりつぶしたのは大手柄であった。
> 大山の無礼不遜な態度は観戦した人々によって厳しく批判された。
> 敗れた彼に同情した者は―ヒイキは別にして、公平な将棋ファンには殆どなかったようである。
> 彼の敗北を惜しんだ者もいなかった。
> 思いあがった小僧が名人にならなくて良かったというのが万人の胸のうちであったのである。

959:名無し名人
19/11/06 22:59:38 uo+JVuvM.net
力道山や金田は大人気なのに、大山だけ憎まれてたんだってよ?
酷いよな~

960:名無し名人
19/11/06 22:59:56 QSBXOaHH.net
>>915
手、抜けないと思います
だって、今でいう順位戦みたいなもんでしょう、昇降段戦ってことだから
今でいう順位戦の、その日程を前倒ししただけなんじゃないかなと思いますよ
だからお互い大事な勝負のはず
相手が戦争に行くからわざと負けるとか、無理でしょう
自分が損しちゃいますよ

961:名無し名人
19/11/06 23:10:07.96 QSBXOaHH.net
>>916
伝聞表現が多く、これもどこまで本当かは怪しいところではありますが
名人戦や九段戦の当時の位置づけが分かるのはいいですね

962:名無し名人
19/11/06 23:33:54 CYLtfaQK.net
>>900
自分で>>901流しておいて自演とはみっともないね
偉い人が言っているとか、誰かが書いているとか、世間が認めているとかそんなばっかしで、自分の頭で考えないのな
将棋やるなら一番やっちゃいけないことなのによ

963:羽生十七世名人
19/11/06 23:57:10.68 g1nSW3nLA
羽生さん谷川さんよりも先に引退して十七世名人を襲名してほしい~

964:名無し名人
19/11/07 00:01:29.37 UsZACJkE.net
自演するゴミクズ人間は掲示板の敵だわな

965:名無し名人
19/11/07 00:02:15.26 UsZACJkE.net
だから自演できないように次スレはワッチョイを付ければいいんじゃないかな?

966:名無し名人
19/11/07 00:09:11 0eRQm905.net
五回線で書き込むワシの思うツボやてか www

967:名無し名人
19/11/07 00:51:58 118jnCxm.net
羽生が大名人大山に8勝2敗で勝ち越すとかしょうもない妄想してる暇があるなら
ぜひ谷川や森内や渡辺に8勝2敗ペースで勝ち越してほしかった
それで17世かつ初代永世竜王だっただろうに・・・w
大事なとこで勝たなきゃ意味ない
3割名人とか馬鹿にしていた森内にしっかり名人戦でやられてるようじゃ意味なし

羽生オタは全部の勝負が同じだと思っているから力関係を見誤る
羽生が順位戦などで勝ちまくり森内が3割しか勝っていなかったのは普段の対局、つまりほとんどが1日制
いざ決戦の名人戦は2日制だった
だから同じようにはいかない
羽生オタは全部の勝負が同じだと思っているから錯覚する

968:名無し名人
19/11/07 00:56:38 118jnCxm.net
1日制の羽生は大山と史上最強を争えるレベル

だが2日制の羽生はだいぶ弱い
2日制の羽生はいつの時代にでもいる強豪レベルでしかない
森内や渡辺相手に劣勢で、谷川と互角で、その他深浦らに苦戦しても別に驚かない
いつの時代にでもいる強豪レベルでしかないのだから

2日制タイトル戦の予選が1日制だから羽生はそこで勝ちまくる
だから他棋士より2日制番勝負に出る機会が多くて2日制タイトル獲得チャンスが多いだけ
2日制で平成最強レベルの森内や渡辺は1日制予選で頻繁に消えてくれるから
でもいざこの2人が2日制番勝負に出てきてしまえば羽生は劣勢だった
2人が出てこないのを願うべきだった、佐藤康光あたりが忠犬として働けば羽生に都合がよかった
しかし順位戦での康光忠犬は森内を抑えられず、羽生は苦戦した

969:名無し名人
19/11/07 01:02:34 118jnCxm.net
将棋界を支配するには、1日制で圧倒的に強いことが重要だ
将棋界の多くの勝負は1日制だからそこで勝ちまくる力がないと話にならない
その能力は羽生にはある
大山や20代の中原にも備わっていた能力、10代の藤井にもすでに備わっている
つまりこの4人が別格(木村義雄は古いため除く)
(さらに言えば、調子のいい数年間限定で米長谷川渡辺クラスにもそういう力はあるが今回は割愛する)

1日制で勝ちまくる4人は将棋界を支配できるが
そこから大名人(大竜王)を狙うとなると、さらに2日制でも他より圧倒的に強いことが求められる
大山と20代の中原にはその力があった
羽生にはなかった
藤井はどうか、ということになる

970:名無し名人
19/11/07 01:07:54 118jnCxm.net
羽生は大山や中原に比べると力の足りなかった王者
2日制の名人戦などで勝ちまくる力はまず間違いなく大山中原に比べて足りない

それでも史上最強かのように持ち上げてもらえる成績になったのは
それは1日制タイトルが増えた恩恵だ
中原時代までは名人読売王将王位の4タイトルが2日制で棋聖のみが1日制だった
それに加えて1日制の棋王や王座が追加された
羽生はこの2タイトルで37期稼いだわけだからね
2タイトル以外の5つ合計は羽生62期、大山80期、中原57期となる
本来、羽生は大山を超えたというのはとんでもない話であって、中原といい勝負な棋士なわけだよ
(名人や十段の獲得数を考えると、むしろ中原が上とすら思える)
1日制タイトルが増えたおかげでうまくごまかしているだけなんだな

971:名無し名人
19/11/07 01:12:06 UsZACJkE.net
926

972:名無し名人
19/11/07 01:12:14 118jnCxm.net
藤井は同時7冠や同時8冠に拘る必要はない
毎年5冠程度持っていればよし、としたものだ
だがその5冠の中に名人(と竜王)が入っていなければ駄目だ
名人を持ち続けることが重要だ
木村13年(ハンデあり) 中原16年 大山18年
ここを目指していかねばならない
30歳前後で名人10期に到達すれば見えてくるはずだ

973:名無し名人
19/11/07 01:13:42 UsZACJkE.net
928

974:名無し名人
19/11/07 01:14:10 UsZACJkE.net
930

975:名無し名人
19/11/07 01:15:00 UsZACJkE.net
931

976:名無し名人
19/11/07 01:16:00.84 UsZACJkE.net
932

977:名無し名人
19/11/07 01:20:00 UsZACJkE.net
933

978:名無し名人
19/11/07 01:22:00 UsZACJkE.net
934

979:名無し名人
19/11/07 01:24:00 UsZACJkE.net
935

980:名無し名人
19/11/07 01:26:00 UsZACJkE.net
936

981:名無し名人
19/11/07 01:29:04 118jnCxm.net
大名人ランキング

9位タイ 佐藤天彦
3期 3連覇 名人戦登場4回(3勝1敗) さほど強い相手に勝ってはいないが3連覇につきランクイン

9位タイ 塚田正夫
2期 2連覇 名人戦登場3回 14世の牙城を崩し未来の15世相手に防衛した

8位 米長邦雄
1期 名人戦登場8回(1勝7敗) 史上最年長名人

7位 升田幸三
2期 2連覇 名人戦登場9回(2勝7敗) 大山升田戦は名人戦史上最多タイの9回

6位 谷川浩司
17世 5期 2連覇 名人戦登場11回(5勝6敗) 最年少名人

4位タイ 羽生善治
19世 9期 3連覇 名人戦登場17回(9勝8敗)は史上3位と優れている

4位タイ 森内俊之
18世 8期 4連覇 名人戦登場12回(8勝4敗) 同い年の19世相手に名人戦9戦5勝4敗と勝ち越しフィニッシュ

3位 木村義雄
14世 8期(12.5年) 5連覇(9.5年連続在位) 31歳以前は名人となれないハンデがあるが便宜上この位置

2位 中原誠
16世 15期(16年) 9連覇(10年連続在位) 名人戦登場18回(15勝3敗) 史上最年少永世名人

1位 大山康晴
15世 18期 13連覇 名人戦登場25回(18勝7敗) 文句なし史上最強の大名人

982:名無し名人
19/11/07 01:30:01 UsZACJkE.net
937

983:名無し名人
19/11/07 01:31:09.31 118jnCxm.net
>>939
10回に訂正
7位 升田幸三
2期 2連覇 名人戦登場10回(2勝8敗) 大山升田戦は名人戦史上最多タイの9回

984:名無し名人
19/11/07 01:33:00 UsZACJkE.net
939

985:名無し名人
19/11/07 01:36:00 UsZACJkE.net
941

986:名無し名人
19/11/07 01:38:39 118jnCxm.net
大王座ランキング

4位以下 判定困難かつ価値低めにつき省略

3位 渡辺明
1期 王座戦登場3回 羽生の20連覇を阻止した

2位 中原誠
6期 4連覇 王座戦登場8回 36歳から参戦も素晴らしい成績を残した

1位 羽生善治
24期 19連覇 王座戦登場26回(24勝2敗) 1人だけハリきった形になってはいるが、文句なしの大王座

987:名無し名人
19/11/07 01:39:00 UsZACJkE.net
942

988:名無し名人
19/11/07 01:41:00 UsZACJkE.net
944

989:名無し名人
19/11/07 01:43:00 UsZACJkE.net
945

990:名無し名人
19/11/07 01:44:24.42 WTAuVYo6.net
>>939
大山と中原はやはり別格中の別格だな
超一流棋士の条件は名人在位数が絶対でありそれのみである事は間違いない
人格と貢献度も考慮したら
大山>>>超えられない壁>>中原>木村>>升田>谷川>塚田>天彦>>>>>森内>>>>超えられない壁>>>>>>>米長>>羽生
って所だな

991:名無し名人
19/11/07 01:47:00.65 UsZACJkE.net
947

992:名無し名人
19/11/07 01:50:00 UsZACJkE.net
948

993:名無し名人
19/11/07 01:53:00 UsZACJkE.net
949

994:名無し名人
19/11/07 02:23:06 UsZACJkE.net
950
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 19
スレリンク(bgame板)

995:名無し名人
19/11/07 02:25:00 UsZACJkE.net
951

996:名無し名人
19/11/07 02:27:00.94 UsZACJkE.net
952

997:名無し名人
19/11/07 02:28:00.83 UsZACJkE.net
953

998:名無し名人
19/11/07 02:30:00.92 UsZACJkE.net
954

999:名無し名人
19/11/07 02:32:00 UsZACJkE.net
955

1000:名無し名人
19/11/07 02:33:00 UsZACJkE.net
956

1001:名無し名人
19/11/07 02:36:00 UsZACJkE.net
957

1002:名無し名人
19/11/07 02:38:00 UsZACJkE.net
958

1003:名無し名人
19/11/07 02:40:00 UsZACJkE.net
959

1004:名無し名人
19/11/07 11:23:00.95 UsZACJkE.net
960
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 19
スレリンク(bgame板)

1005:名無し名人
19/11/07 11:30:00.77 UsZACJkE.net
961

1006:名無し名人
19/11/07 11:31:00.62 UsZACJkE.net
962

1007:名無し名人
19/11/07 11:32:00.73 UsZACJkE.net
963

1008:名無し名人
19/11/07 11:33:00.67 UsZACJkE.net
964

1009:名無し名人
19/11/07 11:34:00.69 UsZACJkE.net
965

1010:名無し名人
19/11/07 11:35:00.62 UsZACJkE.net
966

1011:名無し名人
19/11/07 11:37:00.67 UsZACJkE.net
967

1012:名無し名人
19/11/07 11:38:00 UsZACJkE.net
968

1013:名無し名人
19/11/07 11:51:25 zMUb8zn8.net
>>854
wikiソースだが
小学生名人戦で羽生善治が優勝したとき、谷川浩司が「このまま頑張れば、プロになるのも夢ではない」と羽生を讃えて励ましたのに対して、大山康晴は「数年後は谷川君を目標にタイトルを争っているでしょう�


1014:v 大山の見る目凄すぎ



1015:名無し名人
19/11/07 11:55:01.20 UsZACJkE.net
969

1016:名無し名人
19/11/07 12:06:00.68 UsZACJkE.net
971

1017:名無し名人
19/11/07 12:08:00.64 UsZACJkE.net
972

1018:名無し名人
19/11/07 12:10:00.68 UsZACJkE.net
973

1019:名無し名人
19/11/07 12:12:00.63 UsZACJkE.net
974

1020:名無し名人
19/11/07 12:14:00 UsZACJkE.net
975

1021:名無し名人
19/11/07 12:16:00 UsZACJkE.net
976

1022:名無し名人
19/11/07 12:19:00 UsZACJkE.net
977

1023:名無し名人
19/11/07 12:22:00 UsZACJkE.net
978

1024:名無し名人
19/11/07 12:22:38 f52AG3Jr.net
>>971
それだけ大山先生は将棋に精通してるってことだよな
流石は史上最強棋士

1025:名無し名人
19/11/07 12:27:00.75 UsZACJkE.net
979

1026:名無し名人
19/11/07 12:31:00 UsZACJkE.net
981

1027:名無し名人
19/11/07 12:34:00 UsZACJkE.net
982

1028:名無し名人
19/11/07 12:37:00 UsZACJkE.net
983

1029:名無し名人
19/11/07 12:46:15.67 0eRQm905.net
>>981
コンピュータに将棋教えたら駄目ですよも
凄いね w

1030:名無し名人
19/11/07 13:34:00.64 UsZACJkE.net
985

1031:名無し名人
19/11/07 13:35:00.67 UsZACJkE.net
986

1032:名無し名人
19/11/07 13:36:00.70 UsZACJkE.net
987

1033:名無し名人
19/11/07 13:37:00.62 UsZACJkE.net
988

1034:名無し名人
19/11/07 13:38:00.55 UsZACJkE.net
989

1035:名無し名人
19/11/07 13:55:00.53 UsZACJkE.net
990

1036:名無し名人
19/11/07 13:57:00.79 UsZACJkE.net
991
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 19
スレリンク(bgame板)

1037:名無し名人
19/11/07 13:58:00.60 UsZACJkE.net
992
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 19
スレリンク(bgame板)

1038:名無し名人
19/11/07 13:59:00.63 UsZACJkE.net
993
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 19
スレリンク(bgame板)

1039:名無し名人
19/11/07 14:00:00.64 UsZACJkE.net
994
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 19
スレリンク(bgame板)

1040:名無し名人
19/11/07 14:13:00.65 UsZACJkE.net
.995
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 19
スレリンク(bgame板)

1041:名無し名人
19/11/07 14:14:00.68 UsZACJkE.net
.996
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 19
スレリンク(bgame板)

1042:名無し名人
19/11/07 14:15:00.59 UsZACJkE.net
.997
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 19
スレリンク(bgame板)

1043:名無し名人
19/11/07 14:16:00.68 UsZACJkE.net
.998
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 19
スレリンク(bgame板)

1044:名無し名人
19/11/07 14:17:00.64 UsZACJkE.net
.999
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 19
スレリンク(bgame板)

1045:名無し名人
19/11/07 14:30:00.61 UsZACJkE.net
1000
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 19
スレリンク(bgame板)

1046:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 20時間 48分 14秒

1047:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1048:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch