第67期王座戦 Part9at BGAME
第67期王座戦 Part9 - 暇つぶし2ch750:名無し名人
19/05/20 22:04:50.79 3Ux30yQ80.net
>>734
藤井なんかと当たったって※欄とスレが荒れるだけだし
勝とうが負けようが被弾しまくるからろくなことない
いつも対局相手かわいそーと思いながら見てるです

751:名無し名人
19/05/20 22:04:51.16 Mp7RfHOIr.net
佐々木大地にしても今の成績やレート見るに
いずれタイトル取る棋士だよ

752:名無し名人
19/05/20 22:05:07.53 .net
永瀬の棋聖戦とか本当に無様だったな
第4局か、第5局だったかで66銀だったかC級の手がさく裂して負けたんだわなw

753:名無し名人
19/05/20 22:05:23.38 VMUkDxwH0.net
重いと思ったらNHKのせいか

754:名無し名人
19/05/20 22:05:28.60 G+jt4Whvd.net
次の大地藤井戦は板が盛り上がりそうだなw一見幼稚などっちが強い論争だがこれ程面白いものは無い

755:名無し名人
19/05/20 22:05:40.43 .net
永瀬に関しては南九段の域を出ない
なんちゃって棋士の一人でしかなく、名人のように三冠をとるような器ではない

756:名無し名人
19/05/20 22:05:43.27 cXnVU0ce0.net
>>747
秒読みでも間違わないのが本当に強い棋士なんです、森内さんや羽生さんのような(渡辺談

757:名無し名人
19/05/20 22:05:51.71 3Ux30yQ80.net
>>748
藤井は王位リーグ何勝何敗なの?

758:名無し名人
19/05/20 22:05:57.45 zROmKXXd0.net
前期の王座戦→羽生と深浦のオッサン対決で羽生が負け、羽生vs藤井ならず
今期の王座戦→大地と藤井の若手対決で藤井が負け、羽生vs藤井ならず
こうなるかもしれない

759:名無し名人
19/05/20 22:05:57.54 oQnDrNvUM.net
羽生善治九段、通算勝数歴代1位タイ1432勝を達成
URLリンク(www.shogi.or.jp)
あれ、1432でタイなのか

760:名無し名人
19/05/20 22:06:03.90 LNaScjbT0.net
>>720
中田八段戦の毒饅頭は凄かったね

761:名無し名人
19/05/20 22:06:20.41 a7B7L6fX0.net
棋譜は

762:名無し名人
19/05/20 22:06:23.73 pabBnRWv0.net
>>741
羽生より強い相手が居なかったからな
一時的に森内とか渡辺が頑張った程度
渡辺なんか一回り以上下なんだから負け越してる時点で比較にならない
大山中原谷川羽生と普通は若い世代が有利なのだから

763:名無し名人
19/05/20 22:06:26.93 .net
藤井キモヲタはタイトル取ってから吠えろよw

764:名無し名人
19/05/20 22:06:27.10 iWz+uya2d.net
>>733
あれは時間もたっぷりあったし
ひよって踏み込まないでだから全然違うだろ

765:名無し名人
19/05/20 22:06:48.08 WikyOlPj0.net
竜王を倒したり大物キラーと思えば
同格格下に負けちゃう謎の大地

766:名無し名人
19/05/20 22:06:56.24 EuGH70AJ0.net
今期6勝4敗の大地と4戦全勝負け無しの藤井、どっちが上だって?

767:名無し名人
19/05/20 22:07:05.44 NuGXMcfO0.net
>>751
とりあえず一般棋戦取って欲しい

768:名無し名人
19/05/20 22:07:12.02 pCrVXrs50.net
森内はソフト研究がまだ活発化してないころに
序盤研究でハメてただけの奴だしな…
森内俊之九段(48) (2019年5月3日現在)
2014年度 対局数43 勝数16 負数27 勝率0.372 A級負越
2015年度 対局数40 勝数21 負数19 勝率0.525 A級負越
2016年度 対局数34 勝数12 負数22 勝率0.353 A級陥落
2017年度 対局数17 勝数*6 負数11 勝率0.353 フリクラ
2018年度 対局数20 勝数*8 負数12 勝率0.400 フリクラ
2019年度 対局数*2 勝数*0 負数*2 勝率0.000 フリクラ
過去6年間通算 対局数156 勝数 63 負数93 勝率0.4038

769:名無し名人
19/05/20 22:07:15.51 k/6M5WKc0.net
>>750
コメとかスレが荒れようが棋士には関係ない話だけどね
対局者にはどうでもいいはず
内心羽生さんも大地なら勝てるって羽生さんのファンが思ってるからだと思ってしまうわ

770:名無し名人
19/05/20 22:08:09.12 dEgq/XyJ0.net
5月20日(月曜日)
竜王戦1組・4位決定戦 関西将棋会館 携帯中継
稲葉 陽 ●-○ 豊島将之

豊島、すげぇー!!

771:名無し名人
19/05/20 22:08:23.80 pCrVXrs50.net
羽生さんが勝ったのは乃木坂46パワー。美人さんからパワーをもらったからだ
URLリンク(img.nogizaka46.com)

772:名無し名人
19/05/20 22:08:37.20 uNmqqoR6K.net
>>766
藤井も王位リーグ入れてたらだいぶ負けてたろ
入れてたらだけどな

773:名無し名人
19/05/20 22:08:45.70 pabBnRWv0.net
>>742
ほとんどって言ってるじゃんw
知ってるよ、でも今とちょっと違っていたのも確かだけどね

774:名無し名人
19/05/20 22:08:49.26 UyjGgGPId.net
>>763
ID出してから吠えろよキチガイ

775:名無し名人
19/05/20 22:08:59.06 RitiWUBi0.net
>>757
順位戦と竜王戦が一番重要
長谷部でも入れる王位リーグ入りは強さの基準にはならない
もし王位リーグ入りが基準になるなら7度目の挑戦、22歳でようやく王位リーグ入りした羽生はめちゃくちゃ弱いということになる

776:名無し名人
19/05/20 22:09:02.58 KDvZDXIR0.net
まだ藤井大地戦の前なのに、もう藤井アンチが発狂してるのか・・・

777:名無し名人
19/05/20 22:09:06.48 5BBhyM4S0.net
>>771
乃木坂の中でも微妙なラインナップじゃねーか!

778:名無し名人
19/05/20 22:09:06.91 UjDAsJMGd.net
>>696
なんで 早指し除くの?
勝率 上がっちゃうから?

779:名無し名人
19/05/20 22:09:26.97 PWRS6hOzd.net
>>759
これ職員やっちまったか?
大山1433勝なのに
テレビやマスコミがこれ信じてニュースにしちゃったら事だぞ

780:名無し名人
19/05/20 22:09:30.16 pCrVXrs50.net
2012年は年度ベースで羽生三冠、渡辺三冠という年があったな
ここが最も羽生と対抗棋士の力が接近したところかもしれないね
その2年後には羽生さんは名人含む四冠になり、
渡辺は棋王のみまで追い込まれてしまった

781:名無し名人
19/05/20 22:09:43.73 JOFdbssvd.net
>>737
まあ、近藤が33桂の利きを見落としてた可能性はあるね

782:名無し名人
19/05/20 22:10:06.44 iU75vcpb0.net
>>778
早指しで勝っても意味が無いらしいよ、アンチ脳だと

783:名無し名人
19/05/20 22:10:09.77 zROmKXXd0.net
>>778
タイトル戦は持ち時間が長いから
早指しを入れてもいいが、羽生は早指し超得意

784:名無し名人
19/05/20 22:10:14.40 pCrVXrs50.net
2003年~2004年は史上最短期間の森内三冠ってのがいたけど
年度ベースで見れば、2003年は羽生二冠、森内二冠で同じ
2004年は森内は竜王を渡辺に速攻で奪われ、王将を羽生に奪われ、森内は脱落
終わってみれば羽生が四冠で終わった年度であった

785:名無し名人
19/05/20 22:10:30.22 pabBnRWv0.net
>>770
どちらも難解ではあったけど、劣勢にみられていた側が終わってみれば勝ってたって感じだね
やっぱり現名人三冠も衰えたとはいえ永世七冠も半端ないっすわ

786:名無し名人
19/05/20 22:10:30.64 pCrVXrs50.net
2006年~2007年の佐藤二冠の時は羽生さんは三冠堅持だった
2009年~2010年の久保二冠の時も羽生さんは三冠堅持だった

787:名無し名人
19/05/20 22:10:37.41 k/6M5WKc0.net
>>779
未公開の対局を含む、じゃないの?

788:名無し名人
19/05/20 22:10:50.16 M3E0mhdo0.net
大地が藤井と同列とか正気かという感じだが・・
べつにディスるつもりはないが
一体誰がそんな事言ってるのか不思議でならない・・

789:名無し名人
19/05/20 22:10:50.59 VMUkDxwH0.net
棋譜見たが63銀が大悪手って1分ではわからんわ
その前に読み筋はずされたのが決定的だったか

790:名無し名人
19/05/20 22:11:01.56 pCrVXrs50.net
賞金王で時代を制覇してるか見るのも手かもな
1992年から2018年まで27回中23回も羽生さんが賞金王
その他は1992年・1997年の谷川、2013年・2017年の渡辺

791:名無し名人
19/05/20 22:11:23.06 79F5KhAX0.net
>>759
見たけど消えてるから速攻消したなw

792:名無し名人
19/05/20 22:11:27.76 UjDAsJMGd.net
>>696
このデータ 捏造ってことだよね?

793:名無し名人
19/05/20 22:11:29.76 pCrVXrs50.net
ちなみに1997年は谷川が名人と竜王で永世名人を獲得した年だが
この時に羽生さんは四冠だった。そして残る一つのタイトラーは棋聖の屋敷だったんだ
1997年は谷川が1億1762万で賞金王だった年でもある
羽生さんは1億182万で2位。ちなみに3位は3555万で屋敷棋聖(当時)

794:名無し名人
19/05/20 22:12:08.84 dEgq/XyJ0.net
>>780
ナベは棋王を死守して、永世棋王まで取ったんだよな

795:名無し名人
19/05/20 22:12:10.44 pCrVXrs50.net
いわゆる若手ヲタクとかいうのがタイトル一つとったくらいで
騒ぎ立ててるのが現状かも。高見や中村、永瀬に菅井、斎藤や広瀬に糸谷…
無駄にタイトラーを乱造しすぎたのは渡辺がだらしないからだ
しかしウンコ若手なんちゃってタイトラーの中でもやはり天彦九段だけは別次元だわな
だって他の棋士の実績では七段か、八段どまりだが、天彦だけは九段になるわけだし
そう考えると段位ってのは格や実績を正当に反映してんだわ…

796:名無し名人
19/05/20 22:12:14.48 y00kIVRN0.net
>>771
女子大の学生と教授かな?

797:名無し名人
19/05/20 22:12:24.02 RseBg+GCd.net
ID:zROmKXXd0
とか一部の羽生オタによる藤井叩きが酷いなあ
なんでこんなに醜いんだこいつら

798:名無し名人
19/05/20 22:12:38.03 pCrVXrs50.net
羽生さんに4-0で名人取り上げられ、完膚なきまでに破壊されたフリクラ森内の末路
直近の対戦成績 羽生 12 - 1 森内
2014年*4月*8日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第1局
2014年*4月22日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第2局
2014年*5月*8日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第3局
2014年*5月20日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第4局
2014年*6月*2日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第85期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2014年*6月21日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第85期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2014年*7月*5日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第85期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2014年11月30日 ● 羽生善治 森内俊之 ○ 第64回NHK杯戦 本戦 3回戦
2015年11月20日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第65期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦
2016年*2月13日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第9回朝日杯 本戦 決勝
2016年*7月20日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第75期順位戦 A級 2回戦
2017年*9月23日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第38回日本シリーズ 本戦 2回戦
2018年*5月22日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第26期銀河戦 Gブロック 11回戦

799:名無し名人
19/05/20 22:12:40.07 PWRS6hOzd.net
>>762
フェデラーが雑魚専って言われてるようなもんだから
>>787
記事消えたw

800:名無し名人
19/05/20 22:12:44.70 zb5NUTz70.net
タイトラーってなんだよ
なんか草

801:名無し名人
19/05/20 22:12:49.58 aztZzVwC0.net
羽生オタアンチ藤井オタアンチ入り乱れててスレがカオスになってるな

802:名無し名人
19/05/20 22:12:54.87 /U0SIu+50.net
羽生は55桂見えてて54銀だったん?

803:名無し名人
19/05/20 22:12:58.56 oQnDrNvUM.net
>>779
今見たら、ページ消されてたw
やらかしだったみたい

804:名無し名人
19/05/20 22:12:59.17 UyjGgGPId.net
>>783
超早指しはボロクソだったけどね

805:名無し名人
19/05/20 22:13:05.57 xibOoEB4a.net
去年一番勝った棋士と一昨年一番勝った棋士の対局とか豊島対渡辺(仮)とか王座戦は面白いな~

806:名無し名人
19/05/20 22:13:12.22 pCrVXrs50.net
一瞬だろうと七冠中四冠になることは別格だ。だから米長は別格の大棋士なのだ
中原が四冠以上だったのは1970年代まで。1980年代は二冠レベルだったのが中原
つまり、1984年の80年代に四冠になった米長のが中原より晩年は強かったのだ
米長の晩年はあの中原を凌駕していたんだよ。それが最年長での名人奪取として
歴史に表れているんだ。だから米長ってのは偉大な別格の大棋士なんだね

807:名無し名人
19/05/20 22:13:26.47 zgdHwXdw0.net
>>729
竜王名人以外なら1つのタイトル死守するのもいいんじゃね?
だが竜王名人位に就く者がそれじゃあ困る
第一人者と目される棋士が他の棋戦さっぱりで名人・竜王全振りは認められん
だから天彦は一生認められん

808:名無し名人
19/05/20 22:13:31.99 pCrVXrs50.net
私の見立てでは…
三冠…タイトル10期クラス
四冠…タイトル20期クラス
五冠…タイトル40期以上クラス。江戸の永世名人クラス
こんな感じかな
三冠なら永世位も一つはありうる、
四冠なら二つはありうる、五冠なら三つ以上は確実と
まぁこんな感じになるだろう。五冠なら江戸の永世名人と同じだと私は評価する
だから四冠経験の谷川17世も、三冠経験の森内18世も、
三冠経験で永世竜王(永世名人と同格)の渡辺も物足りないわ

809:名無し名人
19/05/20 22:13:34.07 M3E0mhdo0.net
藤井なんて誰がどう見ても天才君なので
他の若手を褒めるときに物差しに使うこと自体悪手としか思えない
言われた方も喜ばないだろ

810:名無し名人
19/05/20 22:13:44.26 k/6M5WKc0.net
>>795
天彦は名人3期とってるから別格でしょう
一緒にしてはいけないレベル

811:名無し名人
19/05/20 22:13:52.58 KDvZDXIR0.net
>>797
わからん
藤井大地戦の日ならともかく、今日は羽生誠也戦なのに

812:名無し名人
19/05/20 22:13:57.78 RitiWUBi0.net
羽生ですら新人から6連続王位戦予選敗退だぞ
まだ2回負けただけの藤井が弱いなら羽生はプロ失格レベルだな

813:名無し名人
19/05/20 22:14:02.22 vqyacck50.net
羽生と藤井が当たりそうになるとこんな不穏になるのか。
もうちょっと落ち着けよw

814:名無し名人
19/05/20 22:14:07.10 pCrVXrs50.net
佐藤康光が三冠経験ないのは謎になるな…
相手が羽生さんばかりで、少し損してるかと思う
他には森内が名人戦特化になって
名人戦の権威を汚してしまったのは将棋界には不運だろう
本来は永世棋王あたりでタイトル10期くらいのそんな程度の存在
米長に関しては、あと一つ永世位を付与しても良かったはず
谷川先生も27期では通常の永世名人格からすると物足りないが…
だから何か特別な一時の強さがあったのだろう
これで名人竜王以外の永世二冠ならば問題はないが

815:名無し名人
19/05/20 22:14:21.44 pCrVXrs50.net
仮説にすぎないが、羽生さんの忠犬が谷川森内で
羽生さんが代わりに名人位を分け与えていただけだとしたら…
これらを邪魔した本当の強者(一時的)は…佐藤康光と丸山忠久ってことになる

816:名無し名人
19/05/20 22:14:39.67 cXnVU0ce0.net
>>795
いやタイトルを若手にばらまいたのはあきらかにお前の大好きな棋士のせいだろ

817:名無し名人
19/05/20 22:14:40.55 pCrVXrs50.net
1997年、谷川さんは名人と竜王だった。羽生さんは四冠だった
1998年、佐藤康光が名人になった。羽生さんは四冠。あの藤井猛が竜王を獲得し(ここから三連覇)
この1998年の名人戦こそがガチの名人戦なんだよ。佐藤康光こそが真の歴史の覇者であるとは思う
※羽生さんの狙いは名人や竜王を取るより、大山の記録を抜くこと。それは未来に達成される

818:名無し名人
19/05/20 22:14:54.42 RseBg+GCd.net
ID:3Ux30yQ80
この羽生オタも藤井叩き酷い

819:名無し名人
19/05/20 22:14:57.62 pCrVXrs50.net
続き…
そして、そんな佐藤康光を倒して名人2連覇したのが丸山だ
そこに羽生の実は忠犬でしかない森内が4-0で丸山を倒すのだが
翌年にすぐに羽生さんが挑戦してきて、名人を取り上げられてしまった
この2003年は羽生さんがある意味で不調の時でもあり、二冠まで落ちていた頃だ…
名人や竜王に特化するのは簡単だが、それでは四冠や五冠は維持できない…
そう考えた羽生さんは翌年に名人は森内に預けて、四冠へと復位した
すべてはそう、大山の記録を超えるために羽生さんが考えた戦略だったのだ

820:名無し名人
19/05/20 22:15:12.61 TBdaZ/Ied.net
>>797
羽生オタさんは藤井聡を心の底から恐れてるからだよ
藤井は羽生を超える棋士になる可能性があるからね

821:名無し名人
19/05/20 22:15:15.22 pCrVXrs50.net
だから本当の強者が誰かって考えないと、歴史は見えてこない
羽生さんのライバルってのは最初から最後まで佐藤康光でしかありえないのだ
それは異世界や前世界、前世からの因縁というか因果のようなものなのだろう

822:名無し名人
19/05/20 22:15:26.75 zb5NUTz70.net
羽生藤井戦実現したらどっちが勝ってもくっそ荒れそうで楽しみ

823:名無し名人
19/05/20 22:15:32.32 pCrVXrs50.net
ちなみに…
佐藤康光が命の次に大切と言っていた棋聖位…
佐藤康光が6連覇していたその棋聖を、2008年に奪取したのが羽生さんなんだ
ここが佐藤康光と羽生善治の最初で最後の最大の激突だって見抜けないとダメ
そして佐藤から棋聖を奪取した羽生さんはそのあと10連覇する…
さらにさらに!その羽生さんから棋聖を奪取したのが豊島現名人(三冠)なんだよ
この大事な大事な歴史の流れがある棋聖位を、渡辺なんかに渡すか?
豊島は全精力を注いで、棋聖位を防衛しようとするだろう
だから今年の棋聖戦は絶対的に豊島防衛しかありえない!断言しておくぜ!

824:名無し名人
19/05/20 22:16:07.45 pCrVXrs50.net
1970年~1979年 米長*3期(最高一冠) 中原38期(最高五冠)
1980年~1989年 米長15期(最高四冠) 中原20期(最高二冠)
80年代になると米長が完全に巻き返してるからな
ちなみに中原と米長は学年が4つくらいしか違わないので同世代
四冠王・米長の晩年は当時の中原より強かった。そんだけ

825:名無し名人
19/05/20 22:16:22.59 pCrVXrs50.net
米長を認められないものは将棋界の人間ではない。村外れの追い出されたカス存在に多い

826:名無し名人
19/05/20 22:16:34.69 G+jt4Whvd.net
チラシの裏に書け

827:名無し名人
19/05/20 22:16:38.44 79F5KhAX0.net
>>804
大地に勝ったからセーフw
ツーかお前ら今局の話をもっとしろよ!
誠也を地味にしてるのはお前らだぞ

828:名無し名人
19/05/20 22:16:42.38 oQnDrNvUM.net
>>822
楽しみなのはそこかよw

829:名無し名人
19/05/20 22:16:43.64 P17OXLr4K.net
ID:zROmKXXd0
こいつどんなスレでもハブサンスゲーしてるからすごく分かりやすい
模範的羽生オタだわ
隙あらば藤井をウザいと言うくせに隙あらば羽生してないと死ぬのが羽生オタ

830:名無し名人
19/05/20 22:16:44.16 gQZNTjr2d.net
羽生銀河戦勝利で1432勝か
次谷川に勝ってタイ
藤井に勝って記録更新となると盛り上がりそうだね

831:名無し名人
19/05/20 22:16:44.23 zb5NUTz70.net
なんだこいつ

832:名無し名人
19/05/20 22:17:01.77 yZqeBn+/0.net
>>772
羽生の王将リーグ王位リーグ入りまでの道のり(21歳で王将リーグ入り22歳で王位リーグ入り)
1985年
王将戦一次予選2回戦 桜井昇七段に負け
1986年
王位戦予選1回戦   佐藤大五郎八段に負け
王将戦一次予選1回戦 飯野健二六段に負け
1987年
王位戦予選3回戦   森下卓五段に負け
1988年
王位戦予選2回戦   達正光四段に負け
王将戦二次予選1回戦 大山康晴十五世名人に負け
1989年(19歳、高卒1年目、竜王奪取で初タイトル)
王位戦予選2回戦   加藤一二三九段に負け
王将二次予選1回戦  有吉道夫九段に負け
1990年(20歳、高卒2年目、竜王防衛失敗、棋王奪取でタイトル2つ目)
王位戦予選2回戦   長谷部久雄八段に負け
王将戦二次予選2回戦 淡路仁茂八段に負け
1991年(21歳、高卒3年目、棋王防衛でタイトル3つ目)
王位戦予選3回戦  島朗七段に負け
王将リーグ入り   3勝3敗でリーグ脱落(中原、米長、森内に負け)
1992年
王位リーグ入り
王将リーグ入り

833:名無し名人
19/05/20 22:17:11.44 k/6M5WKc0.net
みんなアンチ棋士いるんだね
好きな棋士はいても、アンチはいないわ

834:名無し名人
19/05/20 22:17:31.15 EuGH70AJ0.net
キチガイ羽生ヲタ余裕無さすぎて笑うわ、羽生さんの同年代と比較したら全ての面で藤井が上だろ

835:名無し名人
19/05/20 22:17:40.27 zROmKXXd0.net
>>820
藤井オタは菅井に当たらないように及川を必死に応援していたなw
また当たってしまったらボロボロにされてコケにされる無様な姿を見る事になるからね
そんな事より、いいのか?
あと2か月で17歳
17歳と言えば屋敷がタイトル挑戦した年齢
お得意の年齢による言い訳が通用しなくなるまで猶予はそんなにないぞ

836:名無し名人
19/05/20 22:18:12.13 VrSksYU+0.net
>>814
康光の五棋戦連続挑戦は基地外レベルの記録
普通なら4、5冠にならないとおかしいw

837:名無し名人
19/05/20 22:18:13.18 dUJgL52xd.net
>>686
羽生はマジでヤバい奴

838:名無し名人
19/05/20 22:18:20.71 uNmqqoR6K.net
>>830
だから王座戦より竜王戦とか王位戦プレーオフや挑戦者決定戦のほうが先にくるだろ

839:名無し名人
19/05/20 22:18:33.20 TBdaZ/Ied.net
>>822
竜王戦の藤井・菅井戦もな

840:名無し名人
19/05/20 22:19:22.21 VMUkDxwH0.net
おかしいなあ
今の画面見ても63銀の局面は一見して先手勝ちに見えるのに

841:名無し名人
19/05/20 22:19:27.39 0uaqQOcH0.net
一局の勝ち負けに過大な評価をするのは
これから段々と対戦結果負けが増えていくことがわかっているから
怖くて仕方ないから書いてるんだろうけど
仕方ないことでしょう
諦めましょう
衰えるものは衰えるのです

842:名無し名人
19/05/20 22:19:31.93 G+jt4Whvd.net
屋敷の17歳挑戦は抜けなくてもおかしくないだろう、あれが異常過ぎる

843:名無し名人
19/05/20 22:20:16.78 3Ux30yQ80.net
>>820
ソフト世代の化物の方が怖いわ
藤井なんて谷川以下で終わるゴミクソだし蚊が飛んでるな~くらいにしか思わん

844:名無し名人
19/05/20 22:20:31.04 PWRS6hOzd.net
>>838
竜王戦も王位戦白組プレーオフも勝てるとは限らないでしょ

845:名無し名人
19/05/20 22:21:05.48 xwPw0HMv0.net
まあ、王座戦は好カード多くて楽しみだわ。
もちろんひいきの棋士が勝てば嬉しいがそれで相手をけなすのは害悪。
誠也も最後間違えたけどいい将棋だったよ。

846:名無し名人
19/05/20 22:21:08.34 Zz4hu/Sr0.net
大地と藤井はイベントで藤井が大地を完勝したのが最後かな
お互いに成長してるだろうし楽しみだ

847:名無し名人
19/05/20 22:21:14.56 0M1ZC3vw0.net
近藤って千田と違って終盤力悪くないはずなんだが
羽生の罠が怖すぎるわ

848:名無し名人
19/05/20 22:21:15.14 T4wNyMwL0.net
多分竜王戦の木村が王座戦2回戦より先に当たると思うぞ

849:名無し名人
19/05/20 22:21:16.08 zb5NUTz70.net
>>842
29連勝してた辺りは行けそうな感じしてたけどな
今でも行けると思ってる盲目もそこそこ居そうだけど

850:名無し名人
19/05/20 22:21:27.36 pnU8bJQI0.net
羽生はタイトル一個くらい持っといた方が色々と落ち着きそう

851:名無し名人
19/05/20 22:21:34.38 uNmqqoR6K.net
>>844
藤井が大地に勝つよりは確率高いかと

852:名無し名人
19/05/20 22:21:35.91 7fdWEHxs0.net
>>663
菅井では無く永瀬の可能性も高いかと

853:名無し名人
19/05/20 22:21:36.56 Li14q3/Y0.net
ほんまに先手勝勢やったんか?
千田戦時みたいなソフトの間違えじゃなく

854:名無し名人
19/05/20 22:22:19.81 bNPnO3F8d.net
>>835
日頃屋敷をバカにしてるくせにそう言うときだけ名前出すね
羽生が最年少記録保持者じゃなくて残念だねー

855:名無し名人
19/05/20 22:22:35.50 3Ux30yQ80.net
残念ながら17歳挑戦破らないと藤井は失敗作認定だからね
まず世間がそういう流れだし一二三もそう言ってるし

856:名無し名人
19/05/20 22:22:57.02 EuGH70AJ0.net
今日は間違いなく先手が優勢だったよ

857:名無し名人
19/05/20 22:23:41.33 PWRS6hOzd.net
>>847
今回のは羽生の罠っていうより近藤千田あたりはトップ棋士に比べて終盤の安定感で劣ってるってことだと思う

858:名無し名人
19/05/20 22:23:51.78 B7QXDWPGM.net
>>853
ソフト厨にはそうだったんじゃね?
人間的には間違いやすくてどうなるか分からない将棋で

859:名無し名人
19/05/20 22:23:54.95 1uQjguzb0.net
羽生オタっていい年したおっさん爺さんばかりでしょ
それが16歳の少年に敵意剥き出しで罵詈雑言の嵐ってヤバいよね

860:名無し名人
19/05/20 22:24:07.75 cXnVU0ce0.net
>>850
タイトル戦にたどり着くのって本当に大変だからな‥

861:名無し名人
19/05/20 22:24:25.92 zb5NUTz70.net
銀ぶっ込んで詰みに行かずに馬避ければまだよかったな
優勢とはいえ勝ったかは分からんが

862:名無し名人
19/05/20 22:24:28.99 zROmKXXd0.net
>>854
いや、屋敷を馬鹿にしたことなんて無いんだが…
藤井がデビューした年齢である14歳で奨励会に入会というハンデがありながら17歳で挑戦した化け物だぞ、屋敷は
あと17歳で王将リーグ入りもしてる
デビューから2年連続で一次予選敗退してるどこかの雑魚とは違ってね

863:名無し名人
19/05/20 22:24:53.36 TBdaZ/Ied.net
>>847
羽生の罠ねえ…アホか

864:名無し名人
19/05/20 22:25:07.03 0uaqQOcH0.net
世の中そんなに将棋に関心ないよ
羽生が負けようが藤井聡太が負けようが
騒ぐのは小さな将棋村の一部の人間だけ

865:名無し名人
19/05/20 22:25:20.61 UhzswSZKa.net
何となくだがジャイアンが先手だったら
5五桂打っていた気がする

866:名無し名人
19/05/20 22:25:26.05 m52F/72Mp.net
豊島はソフト時代の露払い
藤井聡太はソフト時代の尖兵
ソフト時代の本物は、藤井聡太の5年後くらいの世代に隠れて牙を研いでいると思われる

867:名無し名人
19/05/20 22:25:28.23 r54bmdzv0.net
藤井聡太のこれまでの主な記録
・詰将棋選手権で小六で優勝
・最年少棋士14歳2ヶ月(ヒフミ14歳7ヶ月)
・デビュー29連勝(神谷の28連勝)
・最年少全棋士参加棋戦優勝15歳6ヶ月(羽生の天王戦で17歳2カ月)
・最年少新人王戦優勝16歳2ヶ月(森内17歳)

これから期待される記録
・年度勝率(中原18歳)
・屋敷の最年少タイトル挑戦17歳10ヶ月
・屋敷の最年少タイトル18歳6ヶ月
・ヒフミの最年少名人挑戦20歳
・谷川の最年少名人21歳

868:名無し名人
19/05/20 22:25:32.37 yp1Hk07e0.net
ニコは23日に永瀬のPUBG再放送するらしいけど
羽生谷川戦やらないとか、いよいよ縮小に向かうのか?

869:名無し名人
19/05/20 22:25:50.50 sYApnMuSa.net
聡太に虐殺される羽生が見たいわ
今の羽生じゃ聡太に勝てんよ

870:名無し名人
19/05/20 22:25:51.75 TBdaZ/Ied.net
>>858
今日のに関しては、言うほど間違いやすい将棋だったとは思えんが

871:名無し名人
19/05/20 22:26:00.97 3Ux30yQ80.net
>>859
普通に20代30代もいるけど
この世代は大正義羽生さんを見て将棋始めた世代じゃん

872:名無し名人
19/05/20 22:26:42.60 dFDFY7EC0.net
1分将棋が見えてきてる中で55桂のような手は指しにくいだろうな
粘られたらまだ何十手も1分将棋を指さないといけなくなるだろうし
自玉が安全な状態なら良いけど、かなり危険な状態でだからね

873:名無し名人
19/05/20 22:26:54.71 Wxs3yaHfd.net
棋譜コメにも複雑な受けの技とあるのにねえ
馬逃げたら大変なので秒読みの中馬逃げずに読み切ってみろって手で読み切れなかったという結果

874:名無し名人
19/05/20 22:27:08.13 bNPnO3F8d.net
>>862
羽生で戦えよ雑魚

875:名無し名人
19/05/20 22:27:20.90 k/6M5WKc0.net
>>862
よっぽど藤井嫌いなんだねwww

876:名無し名人
19/05/20 22:27:24.26 vqyacck50.net
今日の将棋の話、ほとんどできないなこりゃ。
羽生と藤井が絡むとカオスになるな。

877:名無し名人
19/05/20 22:27:29.22 EuGH70AJ0.net
ニコ、将棋生中継予定ゼロってかなりヤバイのかもな

878:名無し名人
19/05/20 22:27:35.16 FiHXqHue0.net
これで羽生、藤井なら最終タイトル戦より関心あるわ

879:名無し名人
19/05/20 22:28:00.50 xwPw0HMv0.net
まあ、誠也はあの局面になるまでにもう少し時間残しておくべきだったとはいえるな、
もちろん結果論にすぎないけど。

880:名無し名人
19/05/20 22:28:01.99 AXSTc/bw0.net
もう荒れてて草

881:名無し名人
19/05/20 22:28:04.92 uNmqqoR6K.net
>>868
別にやらなくていいよ

882:名無し名人
19/05/20 22:28:33.77 tzWissw40.net
>>835
> 藤井オタは菅井に当たらないように及川を必死に応援していたなw
いやいや、それはハゲ河童とデブス・アゴリラの自演だからwww

883:名無し名人
19/05/20 22:28:47.01 yp1Hk07e0.net
放送の最後に「詰むと思っていた」と近藤が言ってたよ
55桂も考えただろうが、詰むと思ったのだから仕方ない

884:名無し名人
19/05/20 22:29:02.51 cXnVU0ce0.net
>>877
三大人気コンテンツの一つとは何だったのか

885:名無し名人
19/05/20 22:29:04.21 0uaqQOcH0.net
将棋は他の競技のようにわかりやすくないし伝えるマスコミも資力不足だから
素人には本当のところがわからない
だから
つまらない個人の感情意見しか書けないんだよね

886:名無し名人
19/05/20 22:29:06.53 Li14q3/Y0.net
>>856
千田戦の時もみんなそう言ってたが嘘だったじゃん

887:名無し名人
19/05/20 22:29:08.09 aztZzVwC0.net
荒れるなら荒れるでいいけどまず藤井が大地に勝ってから騒げよ

888:名無し名人
19/05/20 22:29:17.62 lWhtFmoS0.net
負けと知りつつ、目を覆うような勝負手を指して逆転することは結構辛く抵抗もある。
でも、その気持ちをなくしてしまったら、きっと(相手が)坂道を転げ落ちるかのように、転落していくんだろう

889:名無し名人
19/05/20 22:29:24.00 3Ux30yQ80.net
デビューから2年連続で一次予選敗退って冷静に考えなくてもゴミすぎて草生えるよね
ちなみに近藤はルーキーイヤーで王将リーグ入りしてるよん

890:名無し名人
19/05/20 22:29:28.63 zROmKXXd0.net
>>874
>>875
10代の頃の羽生の成績を貼ってやった事があるけど「時代が違うだろ」とか言われて逃げられちゃいました

891:名無し名人
19/05/20 22:29:38.68 4NgfpY1x0.net
他の棋士を落とせば
好きな棋士が上がるとでも思ってるのかな
変なファンがついてるって認識しか広まらないけど

892:名無し名人
19/05/20 22:30:04.61 7fdWEHxs0.net
>>878
だな
豪華解説に期待
そのためにも藤井七段には勝って欲しい
どっちかというと羽生さん負けるの心配してたのクリアしたのだから

893:名無し名人
19/05/20 22:30:32.52 3Ux30yQ80.net
>>887
じゃあもう騒げないじゃん…つまんない

894:名無し名人
19/05/20 22:30:44.62 pCrVXrs50.net
藤井が最年少タイトルの記録抜けなければ屋敷以下の存在ってことになるなw

895:名無し名人
19/05/20 22:30:45.33 FiHXqHue0.net
下衆な話だが今日のでアベマが払う放映料いくらぐらいなんかね

896:名無し名人
19/05/20 22:30:50.32 G+jt4Whvd.net
ただ、近藤を貶す訳ではないがあの局面を藤井に渡したら詰ませてたようには思う 詰め将棋関連においては明らかに他の棋士と違う
竜王のおしごとのインタビューで脳内盤を使ってないとか言ってたあたり解き方のプロセスが異なっているんだろうなと

897:名無し名人
19/05/20 22:31:06.20 0uaqQOcH0.net
羽生さんも藤井聡太も勝ったり負けたりするんだよ

898:名無し名人
19/05/20 22:31:22.87 EuGH70AJ0.net
>>886
千田戦はソフトを鵜呑みにしない俺だけは騙されてないよ

899:名無し名人
19/05/20 22:31:27.13 bNPnO3F8d.net
>>894
羽生は屋敷以下ってことでいいか

900:名無し名人
19/05/20 22:31:29.94 uNmqqoR6K.net
羽生は藤井が来ても大地が来ても勝てないだろ
衰えたオッサンだし

901:名無し名人
19/05/20 22:31:50.15 cXnVU0ce0.net
>>894
本性現したな

902:名無し名人
19/05/20 22:32:00.93 sYApnMuSa.net
>>897
聡太は勝ちっぱなしだな
羽生は五割しか勝ててない

903:名無し名人
19/05/20 22:32:19.89 zb5NUTz70.net
>>900
大地はアベマの時みたいに緊張しなければな

904:名無し名人
19/05/20 22:32:58.28 r54bmdzv0.net
>>889
羽生の王将リーグ王位リーグ入りまでの道のり(21歳で王将リーグ入り22歳で王位リーグ入り)
1985年
王将戦一次予選2回戦 桜井昇七段に負け
1986年
王位戦予選1回戦   佐藤大五郎八段に負け
王将戦一次予選1回戦 飯野健二六段に負け
1987年
王位戦予選3回戦   森下卓五段に負け
1988年
王位戦予選2回戦   達正光四段に負け
王将戦二次予選1回戦 大山康晴十五世名人に負け
1989年(19歳、高卒1年目、竜王奪取で初タイトル)
王位戦予選2回戦   加藤一二三九段に負け
王将二次予選1回戦  有吉道夫九段に負け
1990年(20歳、高卒2年目、竜王防衛失敗、棋王奪取でタイトル2つ目)
王位戦予選2回戦   長谷部久雄八段に負け
王将戦二次予選2回戦 淡路仁茂八段に負け
1991年(21歳、高卒3年目、棋王防衛でタイトル3つ目)
王位戦予選3回戦  島朗七段に負け
王将リーグ入り   3勝3敗でリーグ脱落(中原、米長、森内に負け)
1992年
王位リーグ入り
王将リーグ入り

905:名無し名人
19/05/20 22:33:15.62 3Ux30yQ80.net
>>894
そーゆーことww
どうすんだろーねもうすぐ藤井の賞味期限切れちゃうじゃん
17歳で失敗作のレッテル貼られてこれからの人生負け組として生きていくんだよ藤井聡太は
やばくない?wwwwwww

906:名無し名人
19/05/20 22:33:32.71 TBdaZ/Ied.net
>>896
いくら藤井でも、詰みがないものを詰ますことは無理やで
ただ、藤井はあの不詰めは見落とすとは思えんから、普通に55桂を打つか馬を撤退するかはしただろう

907:名無し名人
19/05/20 22:33:36.28 RitiWUBi0.net
>>889
デビューから2年連続で王将戦一次予選敗退、5年連続で王将リーグ入りを逃した羽生は雑魚だったか

908:名無し名人
19/05/20 22:33:39.54 hpG8yX0t0.net
藤井叩いてる人間がどんどん本性表していく流れ好き

909:名無し名人
19/05/20 22:33:39.74 j5Np9t080.net
>>868
Abemaで解説付きでやる
今は提携してるからあんまり被らせないんだろ
藤井戦もAbemaだけあったしな
>>896
詰みがあって時間があれば50手詰みでも絶対詰ますだろうが藤井も人間だから秒読みでは絶対はない
深浦に叡王戦で負けた時は1分将棋だからしょうがないが詰み筋見落としてた

910:名無し名人
19/05/20 22:34:16.88 0uaqQOcH0.net
羽生さんは偉大だし
藤井聡太には希望がある
屋敷さんも偉業を成し遂げたし
近藤さんもよく勝っている
佐々木大地さんもたくさん勝っている
みんな私たちよりすごいんだよ

911:名無し名人
19/05/20 22:34:20.22 FiHXqHue0.net
この1年の羽生は順位戦なんか見てもそこそこ調子いいと思うが
タイトル落としたのが不思議

912:名無し名人
19/05/20 22:35:08.56 iycfDtg6d.net
いつも聡太叩きしてるのはやはり羽生オタだったというのがよくわかる流れだ

913:名無し名人
19/05/20 22:35:10.24 TBdaZ/Ied.net
>>908
藤井アンチさん、隠しようがない猛烈な醜さだよね
まるで人間の恥部の集大成のような感じ

914:名無し名人
19/05/20 22:35:21.84 EuGH70AJ0.net
>>904
あらら

915:名無し名人
19/05/20 22:35:39.27 pCrVXrs50.net
グリーンブックって映画でも見て寝るか

916:名無し名人
19/05/20 22:35:49.70 TBdaZ/Ied.net
>>912
まあ、今さら過ぎるけどね

917:名無し名人
19/05/20 22:36:00.31 79F5KhAX0.net
>>896
55桂はやるかもしれんけど1分将棋で詰ますは厳しいと思うなあ

918:名無し名人
19/05/20 22:36:07.84 G+jt4Whvd.net
>>906
あ、ごめん滅茶苦茶だった…言いたいことは概ねあなたの通りでごわす

919:名無し名人
19/05/20 22:36:16.22 JoJDOIH80.net
これで天彦と永瀬勝ったら前タイトルホルダーorタイトルホルダー+藤井って2回戦のメンツやばすぎやろw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch