[徹底討論] 将棋の先手・後手に丁度いいハンデ 2at BGAME
[徹底討論] 将棋の先手・後手に丁度いいハンデ 2 - 暇つぶし2ch17:名無し名人
19/01/02 17:09:14.47 Z42i1emm.net
>>4
入札制度賛成派の俺の見解
・同じ時間を入札した場合にどうするか
 →その場合は両者ともに適切なハンデに関する認識が一致しているのでそのハンデが付くならどちらが先手でも納得できる
つまりそのハンデを付ける前提で振り駒をすればハンデなしの振り駒と違って公平
・一部の棋士(早指しが得意な棋士)だけが有利にならないか
 →早指しが得意な棋士や後手番が得意な棋士が有利になる可能性はある
しかしそれで得られる有利は現状の先手勝率53%よりは小さいものであることが論理的に保障されているのでそこまで問題じゃない
そもそも早指しや後手が得意なのは振り駒の運とは違って将棋の実力だからそれで有利になってもいい
早指しが有利になりすぎるというならば一律で持ち時間を増やした上で入札制度にすれば早指しは有利にならない
・棋士の心理面への影響がないか
 →これは入札制度導入当初はあるかもしれない
しかし慣れてくれば別になんとも思わないのではないか
現在将棋の内容についても忖度なしでベストを尽くすのが良しとされているし同様に入札も自分がベストだと思う時間を自由に書けば良い
・将棋の雰囲気に合っていない可能性
 →封じ手開封などがあるからむしろ入札時間開封は雰囲気にあっている
見慣れているから何とも思わないが駒を放り投げる振り駒のほうが異質
・紙に書くのは振り駒よりもほんの少しだけ面倒になる?
 →紙に書いてそれを開封する時間なんて1分もかからない
大差ないのではないか


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch