日本将棋連盟公式の歴代序列一位が大山康晴先生な件at BGAME
日本将棋連盟公式の歴代序列一位が大山康晴先生な件 - 暇つぶし2ch65:名無し名人
18/12/27 22:42:53.39 7o5ppYwf.net
昔は序列が低いタイトルはほとんど無かったんだろ?
最初は名人だけ、そして九段が出来てその後に棋聖
大山の序列1位の期間が長くなるのは当然じゃね?w
大山信者は羽生の方が獲得タイトル数が多いと言われると昔はタイトル数が少なかったと連呼するのに
タイトル数が少なくて序列1位のタイトルに力を注ぐことが出来たのをいい事に大山の序列1位のタイトル獲得期間を持ってきてマウント取ってるのは矛盾してないか?
大山信者の言葉を借りるなら、羽生が大山の時代に居たら序列1位の期間が20年以上行ってたかもしれないじゃん
いつもの、「大山に有利なデータを抜き出して大山>羽生を主張する」大山信者だね
全く進歩してない
このデータから分かる事は、「大山は序列1位のタイトルを長く保持していた」というだけの事であって
それをもって大山>羽生という事には残念ながらならないよ
通算勝率は羽生>大山、タイトル獲得数は羽生>大山、番勝負での通算勝率は羽生>大山、NHK杯優勝回数は羽生>大山、永世称号の数は羽生>大山…etc
こんな風に、「羽生>大山」のデータはいくらでも出て来る
スレタイはあくまで「大山が羽生に勝っている」データの一つを抜き出してきただけに過ぎない


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch