[徹底討論] 将棋の先手・後手にちょうどいいハンデat BGAME
[徹底討論] 将棋の先手・後手にちょうどいいハンデ - 暇つぶし2ch200:名無し名人
18/12/27 00:48:40.50 uXHul4CP.net
特定の棋士が喜ぶような方法はダメだろ

201:名無し名人
18/12/27 00:49:42.23 Fi4VzfJn.net
後手の方が作戦の幅が広いという利点がある
ゴキゲン中飛車もダイレクト向かい飛車も一手損角換わりもみんな後手の戦法
まあどうせ研究し尽くされると先手が指せることになるんだろうけどそれまでは使える

202:名無し名人
18/12/27 00:54:50.25 t0oLJbRz.net
紙に時間差を書く入札は面倒だから
一人が時間差を設定して宣言した後、相手が先手後手を自由に選ぶ方式はどう?

203:名無し名人
18/12/27 00:55:26.73 L5KKpyHP.net
>>1
2ch名人のアフィリエイト収入は後手の人が受け取る対局料に加算
これでいいんじゃないか

204:名無し名人
18/12/27 00:57:46.26 zLAjgE4v.net
>>200
これ

205:名無し名人
18/12/27 00:57:53.78 9Cc/uXNM.net
生で映像中継されるようなレベルの高い対局は
ヨーロッパサッカーで言うとホーム側
テニスならサービスゲームに相当するくらいには
先手優位になった感がある

206:名無し名人
18/12/27 01:03:30.44 9GbLVhd5.net
振り駒で3枚表出たら飛車を3筋か7筋、
4枚出たら4筋か6筋、
5枚出たら5筋へ移動し開始。
2筋へ戻したければ結果後手になるというのはどうだ?

207:名無し名人
18/12/27 01:05:53.86 5ZOvPeoG.net
loserのバカ、給料公開しやがったw

208:名無し名人
18/12/27 01:07:42.48 s/22fzBs.net
>>204
死ね

209:名無し名人
18/12/27 01:08:30.02 6X7W9G3x.net
>>204
またバカloser本人か…
いい加減に宣伝やめろや!

210:名無し名人
18/12/27 01:13:30.30 PYjB9+6G.net
>>113
調べてみたら
タイトル戦の先手勝率は今期が71%、前期は51%、前々期は43%
現時点では今期のタイトル戦の先手勝率が高かった
としか言えないと思う

211:名無し名人
18/12/27 01:47:04.01 Ub3EDLVm.net
>>207
なるほど、やはり今年が異質だが対局数が同数と仮設定するとタイトル戦も3年間平均55%まで落ち着くな
昔何かのデータで見た記憶だと、年間の先手勝率は51~55%に落ち着いてたな、後手ゴキ中が流行ったときだけ40%台だったけど
流行する戦形の影響も強いと思うが、先手勝率55%超が常態化するようだと、本気で後手ハンデの検討に取り組むかも知れない

212:名無し名人
18/12/27 02:13:27.47 9Cc/uXNM.net
タイトル戦番勝負への対応
羽生    指してみたい手を指す
久保    対抗型の独自路線
高見金井 ………………
その他   ソフト研究の発表会
研究優位≒先手有利を覆すほどの棋士は今のところいないし
今後はさらにソフト研究の影響が強くなる流れ

213:名無し名人
18/12/27 03:42:43.63 rgC8wJAO.net
同じ相手と次に当たるときは先手後手を必ず入れ替えるようにすれば
初顔の時だけ振り駒で

214:名無し名人
18/12/27 03:49:41.65 jhfgfABt.net
>>30
素晴らしい案だけど将棋らしくもっとスマートにやったらどうだろう?
俺が提案するのは握り駒入札
両対局者は密かに駒を何枚か握って同時に盤上で手を開く
大駒は1枚1時間、金銀桂香は10分、歩は1分みたいに適当に決めとく
これで多かったほうがその時間を差し引いて先手
これなら将棋らしくて美しいだろ
来年から始めても「これ伝統文化ですよ」って初心者に嘘を教えたら信じると思う

215:名無し名人
18/12/27 03:52:10.92 fb8EF6jy.net
>>211
これは美しいな
その場でさっとできて簡単だしニコ生アベマの中継も握った拳を出すところで盛り上がるだろう
新聞記者さんも「入札時、羽生は強く飛車を握った。その飛車が早くも広瀬陣を食い破ろうとしている。皮肉なことに飛車先を懸命に受けているのはあのとき広瀬が握った銀一枚だけだった」みたいにドラマが書きやすくなる
将棋にとても馴染むね

216:名無し名人
18/12/27 03:55:46.51 KNxRNJBD.net
>>211
駒を使った入札はベ�


217:Xトかもな 握るんじゃなくても色々なやり方がありそう 例えば扇子で隠して駒を何枚か裏返して裏返した枚数が時間になってるとかオシャレじゃね?



218:名無し名人
18/12/27 03:56:28.67 gXDk02RG.net
第三者の振り駒がダメなら本人同士じゃんけんしたら良い
勝った方が好きな方選べば良い
何なら勝負事態をじゃんけんで決めればいいよ

219:名無し名人
18/12/27 03:58:29.82 iK6cpn3E.net
>>30の案は元が優れているだけに>>142やら>>211やらさらに改良する方法が次々出てくるなぁ

220:名無し名人
18/12/27 04:15:31.13 RJqIUa8z.net
コンピュータに延々と対局させたら、先手勝率どれくらいなんだろうね
タイトル戦とかの結果は個人に得手不得手あるし
母数が少ないから参考にならない

221:名無し名人
18/12/27 04:57:33.45 qnkdLdFS.net
木彫りの駒で「歩兵」と「と」が彫られてるから、表が軽いに決まってる。
結果が平等の訳ないよ。

222:名無し名人
18/12/27 07:44:20.22 13RWb+rn.net
>>211
思うがままに駒を握れる奴が絶対に出てくる

223:名無し名人
18/12/27 07:45:17.15 13RWb+rn.net
>>214
ジャンケンは癖が出て対策される

224:名無し名人
18/12/27 07:49:56.49 13RWb+rn.net
入札制にして
藤井くんが毎回1時間半って書いて
常に相手にそれ以上の時間を書かせ
後手で無双を極め
相手が一か八かの勝負で後手を選んだら
研究に研究を重ねた手を打たれるって事になりかねない
一律後手30分プラスで振り駒がいい

225:名無し名人
18/12/27 08:05:49.44 dkziKtHr.net
>>217
だったら、振り駒専用の駒を作って、両面に白と黒を塗布
これなら平等

226:名無し名人
18/12/27 08:21:39.87 ox3/Zncm.net
>>221
そもそも振り駒が欠陥だと言ってるのに彫りによって確率が違うとかお前らアスペってよく言われない?

227:名無し名人
18/12/27 08:36:54.88 o/qLiOaa.net
後手は、対局中えりりんが後からハグしてくれる

228:名無し名人
18/12/27 08:40:18.94 wvFOMeE0.net
>>202
サッカーみたいにアウェイゴールみたいなルール考えるか

229:名無し名人
18/12/27 08:42:56.69 5DGcjqpl.net
>>223
かえって弱くなる可能性もある

230:名無し名人
18/12/27 08:50:26.36 ybE/XFCu.net
タイトル戦の先手勝率が今期は7割を超えている
最終局、振り駒で先手になれば、圧倒的に有利
これ、大問題だよな?
本当に、何か良いハンディを考えないと
王位戦も、王座戦も竜王戦もそうだからなぁ・・・・

231:名無し名人
18/12/27 08:51:05.41 1nuhvh3T.net
>>17
ビリヤードでいうプッシュアウト方式だな

232:名無し名人
18/12/27 08:52:42.09 1nuhvh3T.net
>>217
プロは盛り上げ駒なので表の方が重いんやない?

233:名無し名人
18/12/27 08:53:01.73 EqRKrkXC.net
>>222
笑った

234:名無し名人
18/12/27 08:53:39.28 FP4be84q.net
入札制度良さげに見えるから
叡王戦あたりで導入してみたらいいのでは

235:名無し名人
18/12/27 08:55:43.17 1nuhvh3T.net
>>211
面白いけど大駒4枚引いて初っ端から1分将棋とか嫌だなw

236:名無し名人
18/12/27 09:21:28.29 6gLuoxis.net
>>1
後手が一歩を持ち駒にしてスタート

237:名無し名人
18/12/27 09:40:06.09 +7O52TWj.net
棋士番号175羽生以降の棋士の先手後手数比較
振り駒・千日手・持将棋は考慮せず勝敗の決した対局のみ
【先手数が50局以上多い】
屋敷伸之
【先手数が40~49局多い】
佐藤康光・小林裕士・佐藤慎一
【先手数が30~39局多い】
野田敬三・高田尚平・佐藤紳哉・阿久津主税・横山泰明
【先手数が20~29局多い】
羽生善治・畠山成幸・藤井猛・豊川孝弘・深浦康市・山崎隆之・中尾敏之・飯島栄治・千葉幸生
片上大輔・阪口悟・瀬川晶司・戸辺誠・西川和宏・大石直嗣・石田直裕・三枚堂達也・都成竜馬
【先手数が10~19局多い】
中川大輔・伊藤能・鈴木大介・野月浩貴・木村一基・増田裕司・髙野秀行・上野裕和・島本亮
村山慈明・村中秀史・伊藤真吾・及川拓馬・田中悠一・藤森哲也
斎藤慎太郎・今泉健司・髙野智史・井出隼平・杉本和陽・長谷部浩平
【後手数が10~19局多い】
中田功・小倉久史・郷田真隆・平藤眞吾・飯塚祐紀・岡崎洋・伊奈祐介・松尾歩
渡辺明・橋本崇載・佐藤和俊・中村亮介・佐藤天彦・牧野光則・佐々木勇気・船江恒平
髙見泰地・上村亘・石井健太郎・宮本広志・近藤誠也・藤井聡太・大橋貴洸
【後手数が20~29局多い】
三浦弘行・田村康介・村田智弘・金井恒太・澤田真吾・阿部光瑠・八代弥・黒沢怜生
【後手数が30~39局多い】
櫛田陽一・森内俊之
【後手数が40~49局多い】
杉本昌隆・中座真・宮田敦史
【後手数が50~59局多い】
石川陽生・藤原直哉・北浜健介
【後手数が60局以上多い】
丸山忠久・堀口一史座

238:名無し名人
18/12/27 09:42:33.85 0MtnwQ9l.net
後手番で負けた者に異議申し立ての権利を与え
申し立てた場合は先手を持って後手ハイスペックトップソフトと申し立て局の20手目の局面から対局する
勝てればなるほど先手の利が大きいねと申し立てた対局の相手と先後を入れ替え再戦

239:名無し名人
18/12/27 09:43:06.40 GGJGlhvj.net
振り駒は電子式にしても問題無いだろ

240:名無し名人
18/12/27 09:46:16.55 o/qLiOaa.net
>>233
有能

241:名無し名人
18/12/27 09:48:06.50 kOTQFbbd.net
食事代は先手持ち

242:名無し名人
18/12/27 09:50:33.91 0MtnwQ9l.net
率で出さないとあまり意味が無い

243:名無し名人
18/12/27 09:56:10.05 +7O52TWj.net
長谷部の振り駒 先手12 後手2

244:名無し名人
18/12/27 10:08:05.08 kOTQFbbd.net
こういうのはどうだろう
年度通算で順位戦とタイトル戦を除いて後手-先手の差が3局になるごとに先手権を1回獲得
先手権は年度中に消化しないと失効
先手権は順位戦とタイトル戦を除いて任意の対局で使用可能、ただし事前に相手に通告
互いに先手権を行使した場合は振り駒

245:名無し名人
18/12/27 10:20:02.47 aLWNcvK1.net
先後二局指して決着なければさらに二局

246:名無し名人
18/12/27 10:22:36.83 4i22OGx3.net
禿げてる方が先手

247:名無し名人
18/12/27 10:39:12.70 58OwzkOM.net
ハンデなんて駒落ちが分かりやすくていいじゃん。
先手は27の歩を落として開始しろ

248:名無し名人
18/12/27 10:59:56.56 Bul3lMCE.net
まぁ、後手だけ千日手模様の作戦を練れるのはアドだとか
角換わり系ならそもそも先手後手の有利がつきにくいとか
空手では後の先とかあるし、将棋が完全解析された時に先手が必勝とかまだ決まって無いとか問題があるから
先後のハンデはまだ当分無いだろうな
やるなら持ち時間オークションに1票
偶数と奇数系を採用で
これなら細かい調整が個人個人の考えで出来るしいいと思う

249:名無し名人
18/12/27 11:03:21.49 Bul3lMCE.net
>>86
それは反対、持久戦が得意な棋士が一方的に損するし
作戦の幅に直結するハンデはキツイ

250:名無し名人
18/12/27 11:47:09.10 5vFTkxe0.net
>>17
振り飛車党対居飛車党なら振り飛車党側が最初に58に振ってしまえば居飛車党は後手選ぶか中飛車やるかの二択になってしまう

251:名無し名人
18/12/27 11:50:54.93 5vFTkxe0.net
>>86
勝敗決まってても王手ラッシュとかで無駄に手数を稼ぐ将棋になる

252:名無し名人
18/12/27 11:56:13.35 az1eCe+U.net
先手になった奴は指を詰める

253:名無し名人
18/12/27 12:15:33.45 6gLuoxis.net
先手はおやつのアイスクリームが溶けきる前に勝たないと敗北

254:名無し名人
18/12/27 12:18:43.30 4i22OGx3.net
先手の一手目は後手が指示する

255:名無し名人
18/12/27 12:30:15.18 oroxoMnM.net
ボクシングなんか、引き分けの時はチャンピオン防衛だし
将棋もタイトル保持者側が若干有利があっていいんじゃないのかな?
最終局になったら、タイトル保持者が先手
菅井も中村もせっかくタイトル取ったのに、最終局が後手で少し可哀そうだった

256:名無し名人
18/12/27 12:35:50.81 aT4fQhKU.net
先手は持ち時間ゼロでいんじゃね

257:名無し名人
18/12/27 12:44:04.59 0MtnwQ9l.net
>>251
決勝シードの異常優遇に気付け馬鹿
冠側はその異常優遇があるので常に後手から開始し最終局は後手を持つ決まりでいいな
先後の微差の有効な活用法だ

258:名無し名人
18/12/27 13:01:36.75 eAm7DZDz.net
プロ棋士の先手勝率は53%程度
上位の将棋ソフト同士だと先手勝率57%程度
AlphaZero vs elmoの先後勝率、AlphZero vs Aperyqhapaqの先後勝率から推定される
AlphaZero同士の先手勝率は80%程度にもなる。
棋力の高い者であるほど先手有利が顕著になる。
先手は時間が無い中間違えずに指せますか、というゲームになるのは面白味が少ないので、
時間差じゃなくてルールを微調整する方向の方がよいのではと思う。
チェスはトップクラス同士だと先後勝率に大きく差があるけど、
先手の持ち時間をガッツリ削って調整して対局が面白くなるかというとそうでもない。

259:名無し名人
18/12/27 13:19:13.35 dp5kbF/+.net
これだけタイトル戦で先手ゲーになってるんだから何かしらの対策はしろよ
棋王戦…先手全勝(5ー0)
名人戦…先手(5ー1)
棋聖戦…先手(4ー1)
王位戦…先手全勝(7ー0)
王座戦…先手(3ー2)
竜王戦…先手(5ー2)
特に不公平なのは振り駒できめる最終局の先手(4ー1)

260:名無し名人
18/12/27 13:41:54.16 pDqS+kpx.net
>>220
いやそれは藤井くんが強いってだけじゃん
強い棋士が勝つルールの何がおかしいねん

261:名無し名人
18/12/27 13:44:59.79 ZXE+uB40.net
>>211
ん?これ別に適当に握るって意味じゃなくて入札したい枚数を棋士が選んで出すってことだよね?
だったら面白い

262:名無し名人
18/12/27 13:46:58.04 SWmVwXZc.net
>>211
駒で入札するのはいいんだけどもっと美しくしたいな

263:名無し名人
18/12/27 13:47:17.10 SIyZ6bTB.net
>>142
これいいな

264:名無し名人
18/12/27 13:48:16.08 NWElupq9.net
>>179
素晴らしい

265:名無し名人
18/12/27 13:49:30.97 2KItcaua.net
将棋みてるのになんで心理戦のつまらん駆け引きしなきゃいけないのか謎
全くいい案じゃない
持ち時間に合わせて最初から先手何分引くか決めておく方がいい

266:名無し名人
18/12/27 13:51:06.99 0iivO3T9.net
先手がチェスクロ、後手がストップウォッチ

267:名無し名人
18/12/27 13:55:31.76 wvCW/c1j.net
>>30
これもっと簡略化する方法思い付いた
先後を決めずに普通に駒並べて対局スタンバイ
ここで記録係が「先手持ち時間。5分ー、10分ー、15分ー、」って5分刻みで先手の持ち時間を増やしていく
両対局者は自分の入札したい持ち時間になったところで初手を指す
先に初手を指したほうが先手権落札でそのまま対局スタート
持ち時間はそのとき読み上げられてた時間になる
これなら紙とか使わないから簡単だろ

268:名無し名人
18/12/27 13:57:33.00 Bul3lMCE.net
>>263
有利な方が持ち時間マシマシなの?w

269:名無し名人
18/12/27 14:05:32.20 SYGl+3aL.net
試しに後手の持ち時間が多い非公式戦でも
やってみたらどうか。

270:名無し名人
18/12/27 14:23:17.78 RJqIUa8z.net
>>255
スポンサーからのクレームが無ければ連盟は変えないだろうな
スポンサーは無知で無能だからクレームしないだろうし

271:名無し名人
18/12/27 15:18:39.59 o5p63G8r.net
>>142
1分単位で同じ時間なら振り駒、でよくね
どうしても後手が嫌なら多めの時間を記入できるわけで、そうなると全員に共通した最適な時間記入というものは存在しなくなる

272:名無し名人
18/12/27 15:19:24.65 bmUCIqUX.net
「先手の初手は必ず端歩を突く」とすればどう?
先手は端歩突きを活かそうとするし、
後手は無駄手にしようとする駆け引きが面白いと思うが。

273:名無し名人
18/12/27 15:32:21.46 o5p63G8r.net
記録係「それでは豊島先生、菅井先生、先手番入札時間をご記入ください」
豊島・菅井「…」カキカキ
記録係「入札時間を開封します。豊島先生5時間1分、菅井先生5時間2分です。よって菅井先生の先手番で持ち時間を5時間2分減じて対局開始となります」

274:名無し名人
18/12/27 15:35:13.44 o5p63G8r.net
>>179
それでいいな

275:名無し名人
18/12/27 15:36:35.63 /ZRmxtZh.net
囲碁はコミつけないと先後のバランスとれない欠陥とか言ってた将棋民いたよな
囲碁はコミで柔軟にバランス調整できるが将棋は難しそうね

276:名無し名人
18/12/27 15:37:20.01 Bul3lMCE.net
>>179
これだな

277:名無し名人
18/12/27 16:11:31.07 MBa2S4Jl.net
持ち時間を追加するんじゃなくて全体的に短くする
2日制は全面的に廃止

278:名無し名人
18/12/27 16:21:05.21 3uGY+84u.net
最善手しか指さない将棋の神同士だったら、先手と後手どちらが必勝かは分からないよね

279:名無し名人
18/12/27 16:23:39.41 fvoVxcPi.net
すでに言われてるが単純に減らすよりもその分譲渡にした方が全体の長さが変わらなくていいぞ
4時間がもとで1時間入札なら先手3時間後手5時間

280:名無し名人
18/12/27 16:31:44.29 o6D2qR5i.net
ハンデつけなくても角換わりと横歩取り禁止ルールにしたらいい

281:名無し名人
18/12/27 16:33:51.62 o6D2qR5i.net
いや横歩取りは後手が誘導するもんだから禁止にしなくてもいいか

282:名無し名人
18/12/27 16:43:04.86 cAG1BWys.net
>>274
理論上将棋には必勝もしくは必ず引分の手順があるので、前後の優劣が確定するのも時間の問題

283:名無し名人
18/12/27 16:45:46.44 o6D2qR5i.net
最近の将棋見ると結論が後手必勝になるとは思えんな
先手必勝かよくて引き分け

284:名無し名人
18/12/27 16:51:29.46 TfcuSt8P.net
実は後手必勝だけど、後手の方が指しこなすのが難しいって可能性もある。

285:名無し名人
18/12/27 17:07:15.16 2E5X0yqm.net
>>265
アベマかニコニコがやって欲しいねそれ

286:名無し名人
18/12/27 17:10:45.95 o6D2qR5i.net
>>280
それはなくはないが自然に指すと角換わりになるが角換わりになると形が同じだから一手の差がもろに出ちゃう気がするんだよなあ
俺レベルじゃ分からないけどね

287:名無し名人
18/12/27 17:27:43.09 oFIne/nP.net
>>264
例えば持ち時間3時間の将棋なら後手は3時間で先手は0時間からスタートして先手の持ち時間を少しずつ増やしていってちょうどいいハンデと思ったところで指すってことだろ
常識的に考えたらわかると思うんだけど

288:名無し名人
18/12/27 18:51:33.60 YVNKGS2k.net
持ち時間減らすのが一番現実的かな
細かいルールいじるのはややこしくて受け入れられない

289:名無し名人
18/12/27 19:34:15.11 krh6wFaK.net
>>30
作ってみた
URLリンク(i.imgur.com)

290:名無し名人
18/12/27 19:34:39.78 cs01O/5q.net
>>285
素晴らしすぎる

291:名無し名人
18/12/27 19:35:31.88 qJnyTxzn.net
>>285
今すぐニコ生の運営に企画を提案しよう

292:名無し名人
18/12/27 19:36:36.50 l8HbU90N.net
>>285
完璧じゃん…
これ書いてもらうだけで対局者自身が適切と思ったハンデが自動的に付くわけだからみんな納得だろ

293:名無し名人
18/12/27 19:36:59.88 C3p+iOJU.net
>>285
クオリティ高い
このまま採用できそう

294:名無し名人
18/12/27 19:38:08.24 1jRTTFft.net
>>285
やるじゃん

295:名無し名人
18/12/27 19:40:56.25 DMFW/RIk.net
持ち時間だけ削ってもつまらんな。
ぶっちゃけ後手番だけ一歩最初からもらえるくらいでよい。

296:名無し名人
18/12/27 19:44:35.32 aYyIRcYw.net
>>285
これなら希望届を出したくない棋士は出さなくてもいいな
「先手のほうが有利!先手になれるなら持ち時間引かれてもいい!」って思ってる棋士だけが出せばいい
その結果先手後手にちょうどいいハンデが付く
最高じゃん

297:名無し名人
18/12/27 19:46:03.85 +5VNOj7L.net
>>285
一度アベマかニコ生でやったら面白そう
希望届開封の瞬間も盛り上がりそう
振り駒よりも公平だしいいね

298:名無し名人
18/12/27 19:53:19.30 o/qLiOaa.net
>>285
神ってる

299:名無し名人
18/12/27 19:56:14.43 Dom7AXHB.net
持ち時間オークションは妙案だけど各棋戦のレギュレーションとして主催者側で独自に決められるの
それとも前後決めのルール変更として議決を要するようなこと?

300:名無し名人
18/12/27 20:06:44.96 8pL/LllI.net
>>285
有能
もはや是非を問うよりもまずニコニコやアベマのお遊び企画とかでとにかく試してみてほしい

301:名無し名人
18/12/27 20:07:39.91 /iJkaBbE.net
>>295
別に各棋戦で独自にやってもいいし連盟が「これはいい」となったら全公式戦で導入してもいい
どっちでもいけるのでは?

302:名無し名人
18/12/27 20:09:04.47 ZvfW4kDJ.net
>>285
誰か「これ使う企画やってください」ってニコ生かアベマに要望出してこいよ

303:名無し名人
18/12/27 20:10:40.34 Y6T5ta1x.net
>>295
URLリンク(www.shogi.or.jp)
どうやら、先後の決め方は振り駒に限定してるっぽいな。
主催者の独自規則だけじゃダメかも。
とは言え、「先手・後手の決まっていない対局」以外に関してに
事前の決め方までは明確な規定がないから、解釈しだいでは
どうにでもなりそう。

304:名無し名人
18/12/27 20:13:16.16 4i22OGx3.net
将棋にそんなオークション要素つけて楽しいのかよ
オクで時間削りすぎて負けたなんて将棋見たいのか

305:名無し名人
18/12/27 20:16:37.56 9eAUmxTg.net
>>299
原則としてだから、例外は許容してるんじゃね
どの場合が例外なのかは不明だけど
棋士が納得すれば何でも良いんじゃね

306:名無し名人
18/12/27 20:23:12.47 apRmCiW6.net
>>30
ポーカーでやれ

307:名無し名人
18/12/27 20:26:42.80 t27r7KV3.net
>>285
これ、もし企画とかで使っていいならそうレスしてくれ
ニコ生さんも勝手には使えんやろ

308:名無し名人
18/12/27 20:31:41.28 9eAUmxTg.net
>>303
さすがにこんな書式はすぐにできるだろ
仮にもIT企業なら

309:名無し名人
18/12/27 20:39:18.87 ziNoNP4l.net
先手の初手の前に後手が一手指せる

310:名無し名人
18/12/27 20:56:59.28 IFiLyE3E.net
歩を5枚振って
歩が3つにと金が2つなら12筋789筋の駒を動かせられる
歩が0枚にと金が5枚なら12345筋の駒を動かせられる

311:名無し名人
18/12/27 21:20:07.09 FviWG2tY.net
>>300
振り駒の運ゲーで後手引いて負けるよりよっぽど見たいよ
例えばもし先手に1時間を入札する棋士がいるならその棋士にとって1時間の価値ある先手権を今は運だけで左右してるってことだよ?
そっちのほうがよほどおかしいってちょっと考えたら分かるでしょ

312:名無し名人
18/12/27 21:22:19.32 9nzBUllk.net
>>302
俺に言わせてもらえば振り駒の運ゲーで重要な先後を決めるという茶番こそ「サイコロ賭博でやれ」だよ

313:名無し名人
18/12/27 21:55:27.88 0MtnwQ9l.net
何が運ゲーだよ
先手でソフトに勝ってから言え

314:名無し名人
18/12/27 21:58:38.69 raPevOxW.net
後手はライフラインが使える。
例えばオーディエンスだと意見を求めることができる。
藤井七段「今日の解説はどなたですか」
「藤森五段です。聞き手に伊藤沙恵女流」
藤井七段「あっ、じゃあ伊藤沙恵女流に」
みたいな。

315:名無し名人
18/12/27 22:09:03.40 raPevOxW.net
受けてるけど、攻めきられそうなピンチにオーディエンス使って、
藤井七段「今日の解説はどなたですか」
『井出四段です。聞き手に山口恵梨子女流。あと、近くで将棋が強いおじさんがウロウロしています』
藤井七段「あっ、じゃあ井出四段で」
みたいな。

316:名無し名人
18/12/27 22:20:34.40 ckQxOm6s.net
持ち時間入札ルールでは心理戦の駆け引きが生まれるし、それに長けてる人が有利になる
将棋とは違う部分での勝負になってしまう
ちょっとそれはなぁ

317:名無し名人
18/12/27 22:21:52.50 Cg7P0fNS.net
>>309
運で有利不利が左右されるのは事実だろ
じゃあ香落ちにするかどうか振り駒で決めていいのか?平手だろうが香落ちだろうがソフトには勝てんぞ

318:名無し名人
18/12/27 22:25:38.52 Cg7P0fNS.net
>>312
いや、駆け引きはいらないよ
ただ先手がどのくらい有利か思うところを書けばいいだけ
正直に書けば不利になることはないルール
だって「先手の価値が10分」だと思ってるならその通りに書けば10分減で先手貰えるかあるいは相手が10分以上のハンデ背負って後手になるかどちらかなんだから
要するに駆け引きなんてなくただ適切なハンデが自動的に選ばれるだけ

319:名無し名人
18/12/27 22:39:25.41 BIZAcpY6.net
でも対局前に
「私は後手と書くよ。だから君は先手で1分と書けばいい」
とか三味線で駆け引きする奴も出てくると思うぞ

320:名無し名人
18/12/27 22:41:09.22 ckQxOm6s.net
先手は欲しい、だが持ち時間はできるだけ減らしたくない
その条件の中でギリギリの数字を狙って行くことになる
また、相手がいつもどんな時間を書いてるかという情報もお互いに持っている
実際にやってみればこのルールがどれだけ難しいか分かると思う

321:名無し名人
18/12/27 22:47:12.09 ckQxOm6s.net
入札において駆け引きが生れないわけがない
そして、それが「上手い人」が先手をより多く取れたり、持ち時間の減少を低く抑えられたりする

322:名無し名人
18/12/27 22:51:01.67 0mw6Df7l.net
ハンデを与えて先手の有利を消すってつまり今までは純粋な将棋の理屈で先手有利だったのを
時間を先手にだけ減らし終盤で質の低い将棋にさせることで勝率五分にしようってことでしょ?
ポカを見たいとは思わないな

323:名無し名人
18/12/27 22:55:02.48 4i22OGx3.net
>>314
駆け引きしないのなんてただのアホだけだぞ
先手取られるならなるべく時間減らさせたいし
自分が先手取るならなるべく減らさないで取れるように有利に進めようとするに決まってるだろ

324:名無し名人
18/12/27 23:03:41.94 raPevOxW.net
真面目な話、持ち時間入札制度になると、特定の棋士が
生涯後手しか持たなかった、なんてことも起こりうる。
逆に9割9


325:分先手で、平均持ち時間が早指し棋戦並の棋士も出るかもしれない。 名人戦や竜王戦で持ち時間大差スタートによってボロボロの棋譜が残るなんてことも。 そんな事態は将棋界にとってはマイナスではないか。 あらゆる記録にいちいち、この時は入札のせいで持ち時間がこうで、みたいな注釈がつくのは美しくないと思う。



326:名無し名人
18/12/27 23:05:07.16 BIZAcpY6.net
やはり最終局は持ち時間10分の先後入れ替え連続ゲームで
2勝差がつくまでやるしかない

327:名無し名人
18/12/27 23:05:48.88 S4OJHnW7.net
>>320
入札制は、「番勝負及び順位戦以外」でどう?

328:名無し名人
18/12/27 23:06:52.23 S4OJHnW7.net
もしくは、実験的に特定棋戦のみで導入するとか

329:名無し名人
18/12/27 23:08:04.64 ckQxOm6s.net
まぁ、アイデアとしては面白いよな
実験的に一度やってみて欲しいってのは間違いなくある

330:名無し名人
18/12/27 23:09:18.23 S4OJHnW7.net
ドワンゴとか食いつきそう

331:名無し名人
18/12/27 23:10:39.37 S4OJHnW7.net
叡王戦は番勝負以外は入札制でいいんじゃない?

332:名無し名人
18/12/27 23:12:16.76 ox3/Zncm.net
このスレ馬鹿多すぎない?
ああ冬休みか

333:名無し名人
18/12/27 23:14:20.10 ox3/Zncm.net
>>322
馬鹿かお前は
番勝負の先手勝率が高すぎると言う話をしてるのに
番勝負を除外してどうする

334:名無し名人
18/12/27 23:16:23.49 ox3/Zncm.net
>>317
それは先手を取ると言う駆け引きも運ではなく実力なんだからいいだろ
先後の運を排除しようとしてるんだけど話理解できてる?

335:名無し名人
18/12/27 23:24:19.96 0mw6Df7l.net
番勝負の話であれば先後二局やって共に勝てば一セット取れて何セットか先取した者が勝ちでいいよ

336:名無し名人
18/12/27 23:30:02.10 ckQxOm6s.net
>>329
将棋の力とは全く別の「実力」が絡んでくるのが嫌な人もいるってこと

337:名無し名人
18/12/27 23:31:38.80 ckQxOm6s.net
あと、「話理解できてる?」とかいちいち煽りっぽく書くなよ、うぜえな

338:名無し名人
18/12/27 23:32:00.83 ox3/Zncm.net
>>331
個人の駆け引きに技量による先後決定 >>> 振り駒による先後決定
それなんの反証にもなってないぞ

339:名無し名人
18/12/27 23:35:57.58 ckQxOm6s.net
長い目で見れば振り駒の方がフェアだな
確率的に先手と後手の数が同じになるよう必ず近づいて行くんだから
将棋以外の実力で決まるよりかは、よっぽどフェア

340:名無し名人
18/12/27 23:37:06.04 0mw6Df7l.net
>>333
先後の有利不利は将棋そのものの性質なのでそういうゲームだと思ってるんで
振り駒のが駆け引きの技量による差が出ないだけマシだと思うわ

341:名無し名人
18/12/27 23:38:15.30 ox3/Zncm.net
>>335
馬鹿かお前はスレタイ読んで50年ROMってろカス

342:名無し名人
18/12/27 23:38:32.97 Nyj3gHQs.net
>>315
それ対局前に
「私は振り飛車をやるよ。だから君は居飛車穴熊を目指せばいい」
とか三味線で駆け引きするのと同じじゃね?

343:名無し名人
18/12/27 23:40:30.66 C5VVsHc7.net
>>316
>先手は欲しい、だが持ち時間はできるだけ減らしたくない
>その条件の中でギリギリの数字を狙って行くことになる
うん、だから各棋士が最も公平だと思ったハンデの値を書くことになるよね
先手も持ち時間も大切だからそれを天秤にかけて釣り合う値をみんな書くわけ
それ以上に公平なルールがあるかい?

344:名無し名人
18/12/27 23:41:18.50 Jottflym.net
端歩

345:名無し名人
18/12/27 23:44:20.72 TZWpZ6Fo.net
先手が1手目を指す 後手は2手目を指すか
盤面と先後を入れ替え2手目を指してもらうか選択できる

346:名無し名人
18/12/27 23:44:36.79 ZfAEtUB4.net
>>312
>>317
>>319
いや、駆け引きって具体的にどうするの?
例えば
A「先手の価値は10分だと思う。だから10分と書こうかな」
B(駆け引き名人)「Aは10分と書きそうだな。よし、11分と書いて先手を奪ってやろう!」
これでBが駆け引き成功なのか?
Aからしたら「先手の価値は10分」と思ってるんだからBが11分で先手をやってくれるなら願ったり叶ったりじゃないか
何も駆け引きできてないんだよ
正直に思ったままを書いた人が一番得するまともなルールってことだ
正直に書いて損する例を具体的に書いてみろよ

347:名無し名人
18/12/27 23:46:00.92 PcGIBA8+.net
>>320
番勝負のタイトル戦は最終局だけ入札にすればいいんじゃないの?振り駒の代わりということで

348:名無し名人
18/12/27 23:46:20.91 TZWpZ6Fo.net
これにより1手目はなるべく先手後手に
有利不利がつかないように指すことが必要とされることになる

349:名無し名人
18/12/27 23:49:10.12 ox3/Zncm.net
>>343
先手が好きな振り飛車党への配慮がない
やり直し

350:名無し名人
18/12/27 23:49:37.73 9EHZ/N37.net
>>320
後手のスペシャリストとか面白くない?振り飛車党の誰かやってほしい

351:名無し名人
18/12/27 23:50:44.13 ox3/Zncm.net
>>343
具体的に言うと現在後手を持ってる
先手が好きな振り飛車等に対して
先手が初手26歩と突いた場合
先手が好きな振り飛車党は
このルールが導入されると損しかないわけだが?

352:名無し名人
18/12/27 23:51:38.67 HdDzOZ6u.net
>>341
確かに言われてみると具体的にはあんまり思い付かないな
いや、俺が駆け引き下手だから思い付かないだけで駆け引き名人なら凄い手を思いつくかも知れない

353:名無し名人
18/12/27 23:52:56.05 ox3/Zncm.net
>>347
思いつかないって言うかないだろ馬鹿なのか

354:名無し名人
18/12/27 23:53:50.31 AdVhu+7m.net
>>347
そういう「もしかして抜け道があるかも…?」みたいなのは反対する理由にはならなくない?
なんならニコ生の企画で一度やってみて抜け道がないかどうか確認すればいい
それで駆け引きで有利にできる方法を発見した棋士がいたら公式戦では採用しなければいい

355:名無し名人
18/12/27 23:54:33.74 ckQxOm6s.net
先手が取れるなら40分ぐらい出してもいい
だが、相手はいつもこのぐらいの持ち時間だと10分ぐらいの時間を書くことが多いよな
ってことは、15分ぐらいを書いとけば先手も取れて持ち時間もそんなに減らさずに済む
でも、15分って書いて先手取れなかったら嫌だな
少し余裕を持って20分って書くべきか
20分でももしかしたら先手取れないかもしれない
40分か15分か20分か、何て書こう・・・

356:名無し名人
18/12/27 23:55:01.51 Ub3EDLVm.net
>>341
BはなんでAが10分て書きそうって知ってるんや?
その時点で駆け引きだろ

357:名無し名人
18/12/27 23:55:27.82 ox3/Zncm.net
>>341 の言ってることが完全解で
持ち時間入札制に駆け引きは存在しないわ

358:名無し名人
18/12/27 23:56:21.39 ox3/Zncm.net
>>351
そら過去の棋譜見たら載ってるからだろ馬鹿なのか

359:名無し名人
18/12/27 23:56:39.28 bpgex2qL.net
>>347
ってか駆け引きの方法なんてないよw
だって「自分が紙に書いた通りの条件で先手になる or 相手がそれより不利な条件で先手になる」のどちらかなんだから
つまりこのルールでバカを見るやつがいるとしたらそれは変な駆け引きをしようとして変な値を書いた場合だけ
正直に公平だと思ったハンデを記入した棋士は絶対に損をしないルール

360:名無し名人
18/12/27 23:57:08.97 0mw6Df7l.net
>>336
なーにがスレタイ嫁だよバカはお前だ低脳
おれはタイブレークに一票入れてんだよ

361:名無し名人
18/12/27 23:58:15.88 Ub3EDLVm.net
>>353
それをチェックするのが将棋以外の作業って言ってるんだろ

362:名無し名人
18/12/27 23:59:40.88 N7Llc/wV.net
>>285
これニコ生にメールで送っていい?

363:名無し名人
18/12/28 00:00:25.17 Qb+JLjnM.net
>>355
これお前の発言ね
時間を減らし終盤で質の低い将棋にさせることで勝率五分にしようってことでしょ?
ポカを見たいとは思わないな
持ち時間維持したまま複数局やるのか?
どう考えても現実的じゃないこともわからないのかな?
え?低脳君?

364:名無し名人
18/12/28 00:02:05.51 S1fUr2Q/.net
>>303
>>357
適当に作ったものなんで著作権とか主張しません
焼くなり煮るなり好きにしてOK
もちろん好きなように改変してくれていいし転載してくれてもOK

365:名無し名人
18/12/28 00:02:13.06 Qb+JLjnM.net
>>356
それで?

366:名無し名人
18/12/28 00:04:39.86 sQId64x5.net
>>354
これ
自分が書いた以上に不利になることはないんだから駆け引きもクソもない
損するやつがいるとしたら>>350みたいに変な駆け引きをして適正値以上の利益を得ようとしたやつが失敗して損するパターンだけ
正直に書いて損することは理論上あり得ないのだからルールには問題ないということ

367:名無し名人
18/12/28 00:06:01.11 U55MKeom.net
確かに正直に書けば損はしないかもしれない
だが、うまいことやって得をすることはできる
将棋以外の力で得をできることが問題

368:名無し名人
18/12/28 00:06:19.20 QLzyBqag.net
>>358
誤魔化すなよ
カン違いしてスレタイ嫁とか勝ち誇って低脳晒した反省がないぞ?

369:名無し名人
18/12/28 00:07:23.23 Qb+JLjnM.net
>>363
先後のハンデを考えるスレタイで対局数を増やすwwwwwwww
馬鹿丸出しとはこのことか

370:名無し名人
18/12/28 00:07:58.35 Qb+JLjnM.net
>>363
せっかく日付を超えてID変わって
逃亡することもできたのにwwww
アホ過ぎワロタ

371:名無し名人
18/12/28 00:08:00.10 fI7NSXqA.net
>>360
将棋とは関係のない部分で条件の差がつくということ
極端に言えば、藤井くんは今後後手が続くかもしれない、それを回避するには対局者の入札時間を分析しなければいけない
それって将棋が大きく変わっちゃうよねってこと

372:名無し名人
18/12/28 00:09:20.81 Qb+JLjnM.net
>>366
うんうん時間入札に駆け引きは存在しないよね
レス読もうね 日本語読めないのかな

373:名無し名人
18/12/28 00:09:28.61 QLzyBqag.net
>>364
誤魔化しに必死だな
カン違いしてスレタイ嫁とか勝ち誇って低脳晒した反省はどうした?

374:名無し名人
18/12/28 00:10:03.69 U55MKeom.net
相手が書く時間をうまく見抜けば、40分減らすところを15分減らすだけに抑えられる
そこら辺の技量が高ければ、いつも有利に戦える

375:名無し名人
18/12/28 00:10:38.06 Qb+JLjnM.net
>>368
いやスレタイ読めよ
そしてROMってろ
日本語が読めないのか?
誤魔化す必要のないものに
誤魔化してるって言って
勝利宣言して恥ずかしくない?

376:名無し名人
18/12/28 00:11:16.62 LFLnUuUn.net
正直者は思ったままのハンデを書けば損することはないけど渡辺みたいな自分は駆け引き上手いと思ってるバカが自滅するパターンは普通にありそうだな

377:名無し名人
18/12/28 00:12:20.98 Qb+JLjnM.net
>>369
それはAは不利と感じないんだし勝手にそうしてくださいと言う話だろ
Bは自分の適量以下の時間を書いて先手を取られるリスクを負ってるんだが
まあそれをするのは自由なんじゃね

378:名無し名人
18/12/28 00:12:49.20 QLzyBqag.net
>>364
先後のハンデを考えるスレで二局やって有利不利をなくすって意見出すことの何がそんなに面白いの?

379:名無し名人
18/12/28 00:13:34.67 Qb+JLjnM.net
>>373
時間を減らしてポカを見たくないあなたに聞くんだけど
対局数は時間を維持したまま純増するんですか?
それが現実的だと思うんですか?
馬鹿じゃん

380:名無し名人
18/12/28 00:14:04.94 Hou9oJAe.net
相手の入札の傾向を分析した方が得なのは間違いない
先手が勝ちやすいゲームなんだから
その時点で棋力とは関係ないとこで勝負が始まってるな

381:名無し名人
18/12/28 00:14:26.23 QLzyBqag.net
>>370
おや反省がないな
カン違いしてスレタイ嫁とか勝ち誇って低脳晒した反省はどうした?

382:名無し名人
18/12/28 00:15:05.33 V7pJkrs6.net
>>366
いやいや、その発想がおかしいんだよ
藤井くんがもしいつも20分と書いてるならば藤井くんは「先手番は20分の価値」と思ってるということ
だったら相手が21分で先手をやってくれるなら藤井くんからしたら「この人、なんでわざわざ損することしてるんだろ?先手に21分も価値ないだろw俺の勝ちだわ」となるわけだ
つまり相手の時間をわざわざ調べたやつが結果的に損してるわけね
駆け引きなんてないんだよ

383:名無し名人
18/12/28 00:15:11.86 Qb+JLjnM.net
>>373
口を開けば馬鹿を晒すだけだからROMってろって
教えてあげてるのに日本語読めないんだなー
本当に馬鹿なんだなあ
>>376
時間を減らしてポカを見たくないあなたに聞くんだけど
対局数は時間を維持したまま純増するんですか?
それが現実的だと思うんですか?
馬鹿じゃん

384:名無し名人
18/12/28 00:16:00.91 hYfs1GVI.net
紙に書いて開封より、リアルタイムオークションの方が面白くない?
おーっと菅井3時間行ったー!どうする糸谷行くか、どうだ
キター4時間だー!
みたいな。
開始前に一盛り上がりあって興行的においしいと思うんだが

385:名無し名人
18/12/28 00:16:36.54 QLzyBqag.net
>>374
質問すら理解できない低脳晒しながら逆質問とかいらないから
「先後のハンデを考えるスレで」タイブレークの意見出すことの何がそんなに面白いのかを聞いてるんだよ

386:名無し名人
18/12/28 00:16:50.21 Qb+JLjnM.net
>>379
放送されない隠キャ棋士にも配慮を頼む

387:名無し名人
18/12/28 00:17:52.18 Qb+JLjnM.net
>>380
時間を減らしてポカを見たくないあなたに聞くんだけど
対局数は時間を維持したまま純増するんですか?
それが現実的だと思うんですか?
馬鹿じゃん
これが逆質問に見えるのはやばくね?

388:名無し名人
18/12/28 00:17:55.05 DCstC3VB.net
>>369
それは有利になってない
例えば
渡辺「お、相手は三浦か。こいついつも15分だから16分って書いたろ!」
となった場合は
三浦「渡辺は16分か。先手には15分の価値しかないからこれなら後手で満足」
となるわけだ
渡辺は有利になってないんだよ
三浦か「自分が有利」と思ってる時間で三浦と戦わなきゃいけないんだから

389:名無し名人
18/12/28 00:19:00.16 U55MKeom.net
「この商品には1万円の価値がある」と思ったら1万円入札しとけば確かに損はしない
だが、もしかしたその値段よりももっと安く落札できるかもしれない
他の人がいくらぐらいで入札するか、それによっては8000円で落札できるかもしれないし5000円で落札できるかもしれない
損はしないけど得をすることはできるってのはそういうこと

390:名無し名人
18/12/28 00:19:15.16 Hou9oJAe.net
渡辺が例に出されるの笑う
やっぱこのルールで分析とか1番しそうなのは渡辺だよな

391:名無し名人
18/12/28 00:19:40.03 Qb+JLjnM.net
>>373
時間を減らしてポカを見たくないあなたに聞くんだけど
対局数は時間を維持したまま純増するんですか?
それが現実的だと思うんですか?
馬鹿じゃん
暗に現実的じゃない提案をしてる馬鹿だと
言っているんですがわからないのでしょうか
日本語って難しいですね

392:名無し名人
18/12/28 00:20:02.21 GVH/5+1j.net
>>379
企画としては面白いけど将棋感がないのとそれはガチで駆け引き要素が入るのがね
紙で入札して開封するのは封じ手開封文化のおかげで将棋に馴染みそうってのがある

393:名無し名人
18/12/28 00:20:18.38 QLzyBqag.net
>>378
見苦しく論点すり替えてんじゃねーよ恥を知れや
スレタイ読んでないってのがテメーの当初の難癖だからな
逃げずに反省しとけボケが

394:名無し名人
18/12/28 00:21:38.42 Qb+JLjnM.net
>>388
論点なにもすり替えてないのすり替えたと勝利宣言乙www
逃げてないのに逃げた勝利宣言乙www
時間を減らしてポカを見たくないあなたに聞くんだけど
対局数は時間を維持したまま純増するんですか?
それが現実的だと思うんですか?
馬鹿じゃん

395:名無し名人
18/12/28 00:22:19.05 7qaGnJPe.net
>>199
いいね!入札と同じ原理で手続きがはるかに簡素
アマチュア大会でも手軽にできる

396:名無し名人
18/12/28 00:24:14.57 QLzyBqag.net
>>382
苦し紛れの逆質問そのものだよ

397:名無し名人
18/12/28 00:26:52.35 Qb+JLjnM.net
>>391
君は?がついたら質問と捉えるのか
じゃあ?をつけないでいってあげるよ
時間を減らしてポカを見たくないあなたと言いました
対局数は時間を維持したまま純増するのは不可能です
それが現実的な提案だとは到底思えません
こんな提案をするお前は馬鹿です
これでいい?

398:名無し名人
18/12/28 00:28:39.09 QLzyBqag.net
>>386>>389
苦し紛れの逆質問につきあうバカはいねーよ
いつまでも学習できないバカだなお前も
スレタイ読んでないってのがテメーの当初の難癖だからな
おれがスレタイ読んでいないなどと低脳晒したことの反省が先だよ

399:名無し名人
18/12/28 00:29:28.97 Qb+JLjnM.net
>>393
スレタイ読んでてこんな馬鹿な提案してるってことでファイナルアンサーなんだね
了解でーすおつかれーっす

400:名無し名人
18/12/28 00:31:35.33 QLzyBqag.net
>>392
お前の寝言などどうでもいいよくだらん
スレタイ読んでないってのがテメーの当初の難癖だからな
おれがスレタイ読んでいないなどと低脳晒したことの反省から逃げてるんじゃねーよ

401:名無し名人
18/12/28 00:31:46.68 fI7NSXqA.net
>>199
隠れたところに妙案が有ったな
一方が条件を決め、他方が選択できるって面では16の案とも通ずるところがある
平等とは言い難いが公平ではある

402:名無し名人
18/12/28 00:32:09.47 U55MKeom.net
>>383
いや、そういうことではない。
A 自分は40分と書いて、相手は10分と書く
B 自分は15分と書いて、相手は10分と書く
Aで先手を取る�


403:ゥ、Bで先手を取るかって話。 当然みんなAよりBを狙いたいし、そういうのが上手い人は持ち時間の減少を最小限に抑えられる。 下手な人よりも有利に戦えるってこと。



404:名無し名人
18/12/28 00:32:35.33 Qb+JLjnM.net
>>396
どっちが書くかなにで決める?

405:名無し名人
18/12/28 00:34:17.92 QLzyBqag.net
>>394
そもそもポカを見たくないってのは先手だけポカを誘発させるようなやり方での調整についての話だし
何も理解できてねーのな

406:名無し名人
18/12/28 00:35:22.35 tX0Hy/sZ.net
いろいろな相手に対して自分が減らせる時間を入札するってのは相手の強さと自分の差をどう思っているか公表
することと同じなんだよな。それってめんどくさい盤外のあれやこれやが発生しすぎてまずいと思うわ

407:名無し名人
18/12/28 00:35:28.82 Qb+JLjnM.net
>>399
時間が減ると本来の時間よりポカは増えますよね
で時間減らして1日何局するの?2局差着くまでやり続けるの?
馬鹿なの?

408:名無し名人
18/12/28 00:35:41.72 pmVk2MVg.net
>>396
ケーキを二人で分ける時も、一人が二つに切り分けてもう一人が選択するのが平等っていう話あるよね

409:名無し名人
18/12/28 00:36:52.52 fI7NSXqA.net
>>402
それね 森だか秋山だかの数学者の本で読んだわ わりと感心した

410:名無し名人
18/12/28 00:37:17.13 pmVk2MVg.net
ただ持ち時間変更ってのは対局場含めた棋戦の主催者や関係者の都合考えると簡単ではない
趣味でやる分にはいいけど

411:名無し名人
18/12/28 00:37:17.64 Qb+JLjnM.net
>>402
とっちがケーキ切るかどうやって決める?振り駒?

412:名無し名人
18/12/28 00:38:06.87 pmVk2MVg.net
>>405
どっちでもいい
論理的には、切る側になった人は出来るだけ損をしないようにきっかり半分に切るから

413:名無し名人
18/12/28 00:38:55.99 U55MKeom.net
>>402
完璧に真っ二つにできないのであれば、どう考えても選ぶ方が有利じゃね?

414:名無し名人
18/12/28 00:40:10.80 Qb+JLjnM.net
>>407
切る人間は自分がどっちを取ってもいいように切るんやで

415:名無し名人
18/12/28 00:40:13.73 fI7NSXqA.net
>>407
切ったのは自分だから自己責任

416:名無し名人
18/12/28 00:41:45.69 pmVk2MVg.net
>>407
まあ基本的には論理ゲームの理想論だし
現実には二人目が多少の大小を正しく見極められる保証もないので

417:名無し名人
18/12/28 00:41:51.02 Hou9oJAe.net
>>400
それちょっと思った
現実ベテラン相手と若手相手で入札時間も変わってくるだろうし
面倒くさいことになりそう
余計な所に頭回さないといけないのがな

418:名無し名人
18/12/28 00:42:21.00 Qb+JLjnM.net
これもAは自分できるなら40で切るけど
Bに切らせれば30で切る(と予想される)からBに切らせたい
とこうなってしまうと どっちが切るかを決める方法を決めないといけないな
やっぱ同時入札が最適解だと思うけどな

419:名無し名人
18/12/28 00:42:30.54 p//88jTi.net
駒落ちの下手が枚数選ぶように
下座が先手後手を選べばいい

420:名無し名人
18/12/28 00:44:04.84 Qb+JLjnM.net
>>413
九段おじいちゃんにますます勝ち目がなくなるじゃろ
段位は実力ではなく実績なのだから

421:名無し名人
18/12/28 00:44:31.04 QLzyBqag.net
>>401
細かい設定に拘って何とか揚げ足取ってやろうと必死なバカがお前だよ
そんなもん限度を決めて例えば5セットやってタイが続けば一局で決めるとかいくらでもやりようあんだろ

422:名無し名人
18/12/28 00:45:28.39 GEYTPE9w.net
中には持ち時間5時間なのに299分とか書いて
「おまえなんぞ1分で十分だ」とかやる奴が出るな
多分失礼だとか敬意がないとか叩かれるけど

423:名無し名人
18/12/28 00:45:40.37 U55MKeom.net
>>199
これもやっぱり選ぶ方が断然楽だよな
ケーキを切るのと一緒で、何だかんだ言って時間を設定する方が難しい
選ぶ方は出された二つの条件を見比べて判断すればいいだけなんだから

424:名無し名人
18/12/28 00:46:08.10 p//88jTi.net
>>414
勝てないおじいちゃんはもう潮時ってことで

425:名無し名人
18/12/28 00:46:17.80 cokcGPFT.net
>>415
でその最後の1局は振り駒ですか?(爆笑)
頭大丈夫かよ 病院行けwwwwwww

426:名無し名人
18/12/28 00:47:19.21 pmVk2MVg.net
>>416
逆に持ち時間5時間なのに1分とか書いたら
「おまえなんぞ後手で十分だ」とか思ってるんだろとかいちゃもんついて失礼だとか敬意がないとか叩かれそう

427:名無し名人
18/12/28 00:47:53.75 Qb+JLjnM.net
>>415
頭悪過ぎて草生えるwwwwwwww
もう口を開くなって馬鹿晒すだけだから

428:名無し名人
18/12/28 00:48:39.79 QLzyBqag.net
>>419
最後は振り駒でいんじゃね?それが何か?

429:名無し名人
18/12/28 00:48:58.94 pmVk2MVg.net
テニスのタイブレーク真似するなら
持ち時間1分の山崎形式で前後入れ替えて2勝差がつくまでやる感じかな

430:名無し名人
18/12/28 00:49:04.58 GEYTPE9w.net
URLリンク(shogipenclublog.com)
羽生善治六冠(当時)「後手番というのは、
持ち時間を1時間ぐらい多く消費しなければ
いけないようなハンディを背負っている
ようなもんなんですよ」
入札制の是非はともかく
多くの棋士が、先手後手のハンデを
時間に換算して考えることに
意見は持っているようだ
入札制も意外と馴染むのでは?

431:名無し名人
18/12/28 00:50:44.67 Qb+JLjnM.net
振wwりwwww駒wwwww
すまんもうブロックしまーす

432:名無し名人
18/12/28 00:51:24.52 pmVk2MVg.net
時間変更する形式はタイトル戦、特に二日制に適用できないのが問題
そっちの持ち時間とかの制度を変えないとってなるとさらに面倒
今先手後手の差について問題になってるのって今年のタイトル戦の印象が大きいだろうから

433:名無し名人
18/12/28 00:53:17.36 QLzyBqag.net
>>419>>421
最後だけ振り駒だとなんでダメなのか理由説明してみろや低脳

434:名無し名人
18/12/28 00:56:32.46 AW5ha5ZK.net
>>427
振り駒は運によって先後が決まります。
その先後差を埋めようって言う話なのに振り駒が出てくる意味がわかりません。
聴衆はあなたのことを低脳だと思っていると思いますよ。
老婆心ながら。

435:名無し名人
18/12/28 01:02:05.19 tDFG9PUS.net
入札制は先手になった方の書いた時間じゃなくて後手になった方が書いた時間か、もしくは両者の書いた時間の平均値を先手の持ち時間から減らすって方法でも成り立つよね?
まだ検討の余地あると思う

436:名無し名人
18/12/28 01:05:25.57 Qb+JLjnM.net
>>429
A30 B20 ならAが先手でAが30引かれるよ
平均値にすると秒単位とか出てきてややこしいし
書いた時間でよくね

437:名無し名人
18/12/28 01:06:02.72 QLzyBqag.net
>>428
だから最後の一局しか振り駒使わんのだから現状と比較して大幅に改善されるだろ
おれはそれで調整になってると思うがな

438:名無し名人
18/12/28 01:06:09.40 tX0Hy/sZ.net
>>407
鋭いな。真の公平性を言うなら「半分にする難易度」と「半分を見分ける難易度」が同じじゃないといけない

439:名無し名人
18/12/28 01:09:09.96 AW5ha5ZK.net
>>431
それよりさらに大幅に改善される入札があるのに振り駒をする意味がわかりませんけどあなたがそう思うのならそうなんじゃないですか。

440:名無し名人
18/12/28 01:10:33.06 GEYTPE9w.net
振り駒で決める
→運の要素が大きすぎじゃないか!
→先手と後手ではこんなに有利不利の差がある、これを運で決めていいのか!
→運では無い、先手後手の有利不利を減らす方法を考えよう
こういう流れだと思うんですが

441:名無し名人
18/12/28 01:11:21.51 Qb+JLjnM.net
>>434
チンパンジーにはそれがわからないらしいんだ
許してやってくれ

442:名無し名人
18/12/28 01:12:05.22 HLGH9aDb.net
URLリンク(bbs24.)


443:shogidojo.net/forums/topic/7289/ こういうのはどう?



444:名無し名人
18/12/28 01:12:58.17 QLzyBqag.net
>>428
てかハンデ不要てのすら一つの意見だからな
運要素ゼロの意見だけじゃなくこのくらい減らそうってのも一つの意見だわな低脳

445:名無し名人
18/12/28 01:13:38.57 aHniap60.net
持ち時間かな。やねうらによると、考慮時間倍でR200差勝率62%、で多分先後のレート差が50ぐらいかと思うので、4時間持ちなら1割減、3時間半ぐらいがちょうどいいのか。

446:名無し名人
18/12/28 01:15:23.74 tDFG9PUS.net
>>430
その場合はAが先手で20引かれて開始
先手のAは勿論文句無いし、後手のBも自分が適切だと思って指定したハンデを先手が負う訳だから文句は無いだろう

447:名無し名人
18/12/28 01:16:48.10 Qb+JLjnM.net
>>436
番勝負の後手番のみのダブル権面白いな
乗ってくるやついなさそうだが

448:名無し名人
18/12/28 01:18:25.76 GEYTPE9w.net
まあ、運で決めろ!運も実力のうちだ!
というのもわからんではない

449:名無し名人
18/12/28 01:18:43.07 6LI9QoGr.net
将棋が先手後手で勝率が10%以上変わりうるのが、人間よりはるかに強いソフト先生が証明しとるのに、何もしない連盟やアマチュア将棋団体はよくわかんねえな
人間だったら違うという意見は馬鹿すぎる 将棋の本質が先手に大きく傾くものなら、ゲームとして最初からフェアじゃねえ 改革待ったなし

450:名無し名人
18/12/28 01:19:25.40 Qb+JLjnM.net
>>439
ああなるほど
それだとより一層駆け引き感はなくなるね

451:名無し名人
18/12/28 01:22:00.53 AW5ha5ZK.net
>>437
あなたよく空気読めないとかアスペとか言われない?病院行った方がいいよ。障害者手帳もらえばいい仕事にもつけてそんなにイライラすることもなくな流と思いますよ。

452:名無し名人
18/12/28 01:23:49.72 aHniap60.net
素朴な疑問だが、逆に持ち時間無制限だと先後拮抗するのか?

453:名無し名人
18/12/28 01:31:22.57 uq0XznQf.net
極端に先手が得意な棋士Aは、先手を取りたいので普段から大きめの時間で先手入札することになるだろう。
その相手に対して、先後どちらもそこそこ戦える棋士Bは、無理にその先手時間入札の競争はしないだろう。
つまり、棋士Bは、棋士Aと対局する際に大きめの時間希望で先手を希望することはあまりないはず。
何故なら、Bにとっては先後どちらでもいいのに、時間を大きく削られることは損でしかないから。
そうすると、棋士Aは、棋士Bとの大一番の勝負で先手希望の時間を小さめに入札しても、
時間をほぼ減らさずに先手が取ることが出来てしまう。
棋士によって先手の価値がかなり違う場合、こういう問題がおこる。

454:名無し名人
18/12/28 01:31:50.61 tX0Hy/sZ.net
棋士が他の棋士を格付けするような行為に結果としてなる可能性があるから
そんなの嫌だと毎回同じ時間を書く棋士も出てくる

455:名無し名人
18/12/28 01:33:03.83 fI7NSXqA.net
>>445
推論だがならないと思うぞ、やはり先手が上回るんじゃないかな
仮に拮抗した場合、早差し戦ほど先手有利も言えてしまいそうだが、現実はそうでもないし

456:名無し名人
18/12/28 01:35:00.24 hZILKR3w.net
キモすぎる自演スレだな

457:名無し名人
18/12/28 01:36:04.51 QLzyBqag.net
>>444
2chだとゴミに遠慮する必要がないってだけなんで余計なお世話だよ

458:名無し名人
18/12/28 01:36:18.97 bpd0OOoh.net
>>446
それ問題ある?
Bは先手後手どっちでもいいんでしょ?

459:名無し名人
18/12/28 01:36:51.73 tX0Hy/sZ.net
こんな感じの話がでてきそう。。
>将棋盤の位置を動かしたかったひふみんだったが……
>長年ライバルと称された神谷広志八段との対局�


460:ナ、将棋盤の位置を動かそうとしたひふみん。反対する神谷と意見が割れたのを見かねた将棋連盟職員が「先輩を立てたらどうです」とアドバイス。 >神谷が同意しようとしたら、「先輩だからという理由で妥協はよくない。くじを引いて神様の言葉に従おう」とひふみんは提案。本当にくじ引きをしたが、結果は加藤の負けだった。



461:名無し名人
18/12/28 01:47:12.61 fI7NSXqA.net
>>451
一見、問題ないようにも見える
ただここに棋士Cを加えてみよう
BもCも後手でAに勝った、しかしBは10分差なのに対してCは50分差で勝ったとする
このときBとCは同じ1勝としてカウントすべきか何らかのポイントを考慮すべきか
まあそもそもリーグ戦を想定出来るか知らんけど

462:名無し名人
18/12/28 01:53:56.46 p//88jTi.net
>>453
入札がない今でも
消費時間3時間の一勝と
消費時間6時間の一勝があるだろ
問題がないのに問題って書けるのはどういう頭なんだ

463:名無し名人
18/12/28 01:54:45.95 HLGH9aDb.net
>>453
そもそも奇数で組めば全員先手率が同じにできる(代わりに最終局空き番の損番籤発生)
逆に、偶数人なら最終局のみ入札が妥当

464:名無し名人
18/12/28 01:57:40.37 tX0Hy/sZ.net
長年やっていても先手後手の総数はどっちかが多い状態が続くからな(逆正弦法則)
藤井七段の振り駒の先手率が今後5割に復帰する確率はほとんどない

465:名無し名人
18/12/28 01:59:20.22 fI7NSXqA.net
>>454
仮設定だが順位付けが生まれるリーグ戦の話をしている
対局者によって持ち時間が変わるリーグ戦があったっけ?
その場合、順位は勝敗数だけで決めてるのか?

466:名無し名人
18/12/28 01:59:37.04 9tV8TbTm.net
せっかく先手の持ち時間を減らせても、先手番のときに食事休憩になったら、
ハンデの効果が薄れそう。
かと言って、後手が自分の手番のまま休憩に入れるべく、あえて指さずに
無為に時間を消費させるのも、やっぱりハンデを放棄するように思える。
が、この辺は、今でも多少の駆け引きはあるだろうし、気にしなくてもいいのかな。

467:名無し名人
18/12/28 02:00:42.78 uq0XznQf.net
>>451
棋士Aが先手レート1800、後手レート1700
棋士Bは先手レート1750、後手レート1750
持ち時間によるレート減は1分あたり1下がると仮定してみると
Bにとって、自分のレートという観点だと先後どちらも変わらないが、
相手は先後で強さが大きく変わってしまうので、
Aに持ち時間を減らさずに先手を取られると苦しい。
Aにとっては、自分の強さを発揮するためじゃなくて、相手が後手が苦手だからという理由で先手入札をすることになる。
入札方式は、将棋における自分にとっての先手の価値を入札するだけじゃなくて、
相手にとっての先手の価値も含めて考えることになり、
人を値踏みするようなことをしなきゃいけないので受け入れられないと思う。

468:名無し名人
18/12/28 02:04:21.82 p//88jTi.net
入札制にすると
振り駒以上に先手取れなくなる棋士が出るんだろ

469:名無し名人
18/12/28 02:06:27.41 fI7NSXqA.net
>>455
なるほど最終局のみか、一定の説得力は感じられる

470:名無し名人
18/12/28 02:11:35.57 tX0Hy/sZ.net
将棋以外の要素にあれこれ頭使うなら後手の作戦を研究することに頭を使いたいって思う棋士が多いやろ

471:名無し名人
18/12/28 02:22:55.94 nryi8rzR.net
先手は空気椅子

472:名無し名人
18/12/28 02:24:52.89 zPDet1Ny.net
>>400
いや、相手によらず全部同じでいいよ
「私は先手の価値はこのくらいだと思います」を正直に書けばよろしい

473:名無し名人
18/12/28 02:27:16.72 zPDet1Ny.net
>>424
マジか
羽生さん一時間で入札か

474:名無し名人
18/12/28 02:29:06.31 Ka2JH3c/.net
>>464
それは違うと思う
>>459
が言うように相手の先後のレート差と自身の先後のレート差を総合的に考えることになる

475:名無し名人
18/12/28 02:40:06.67 w8VRVUuj.net
持ち時間の長さによって、後手の持ち時間をほんの少しプラスさせる。
1~3時間の場合は無しで、4時間の場合は4分だけ後手に時間を追加させる。9時間で9分。
ささやかだけど、心理的な面が大きい。これでもまだ開きがあるなら、倍にしてもいい。

476:名無し名人
18/12/28 02:49:12.20 tX0Hy/sZ.net
千田や増田康のようになぜか後手勝率の方が高い強い若手棋士もいるからな
URLリンク(kishibetsu.com)

477:名無し名人
18/12/28 02:55:44.56 U55MKeom.net
仮に先手の価値が1時間だと思っていたとしても、果たして必ずその通り1時間と書いて入札できるものだろうか。
相手が5分や10分と書きそうな場合を想像してみて欲しい。
そんな時、普通の人は1時間も支払うのはもったいないと感じるし、もっと抑えて入札して得できないかと考える。
「先手の価値が1時間だと思ってるなら1時間と書けばいい、それだけ」という理屈は、人間の心理的に相当難しいと思う。

478:名無し名人
18/12/28 03:52:48.01 uq0XznQf.net
先手入札制度について、
同じ先後平均レート(1750)同士の対局だが、自分が先後でかなり得意不得意がある(先手1800、後手1700)棋士であり
相手は先後で同等のレート(先手1750、後手1750)の棋士というケースについて考察した。
(簡便のため、入札は5分刻みで指定するものとする)
入札組み合わせによるレート差
URLリンク(i.imgur.com)
①時間あたりレート減少率は自分も相手も1とした場合、
自分、相手共に50分あたりを指定し、この場合のレート差はどちらが先手を取っても、振り駒になってもほぼ0になる。
・相手が50分を指定してくる際
→自分が50分未満を指定した場合、相手の後手レート-50は自分のレートと等しいのでレート差は無い。
→自分が50分より多く指定した場合、50を超えた分が相手のレートより下がり、50を超えれば超えるだけレート差がマイナス方向に発生する
逆に、自分が50分を指定してる場合でも同様となり、これが均衡解になる。

479:名無し名人
18/12/28 03:57:09.68 uq0XznQf.net
②自分の時間辺りレート減少が2である場合
相手の後手と同等レートで戦うのに出せるのは25分まで。
ただし、この時、相手は30分を指定してくることでレート差-20となり相手が有利。
自分側が30分を指定した場合は、先手が取れた時のレート差は-10、相手に35分指定されたら-15なので、30分指定した方がマシで、自分側は30分指定が最善解。
相手は35分あたりを入札することで、(相手がピンポイントで同時間指定で振り駒にならない限り)レート差15以上で有利に戦うことができる。
相手側は30分指定でも40分指定でもレート差が発生して有利に戦えるので、同時間指定の振り駒を避けるよう相手側は30,35,40分あたりで混合戦略を取るだろう。
③相手の時間辺りレート減少が2である場合
自分が30,35,40分あたりを選べば、相手がどんな時間指定の戦略でもレート差が15程度期待できる状態で対局ができる。
④相手の時間あたりレート減少が2で、自分の先後レートが1800-1700ではなく1850-1650とすると、期待できるレート差は30程度になり、更に有利になる
以上のことが何を意味するかというと、先手持ち時間入札制度は
・先後で得意不得意がある棋士との対局の場合でも、持ち時間減少量が同じであれば均衡解で入札する限り有利不利は無い
・先後レートが異なり、持ち時間の減少による影響度も異なる棋士同士が対局する場合、振り駒制度では発生しなかった勝率差が発生する。
・先後レート差が大きく持ち時間減少に強い棋士にかなり有利に働く制度となる

480:名無し名人
18/12/28 04:02:09.73 uq0XznQf.net
最後のまとめの箇所の「持ち時間減少量が同じであれば」は
「持ち時間の減少による時間あたりレート低下度合いが同じであれば」に訂正。

481:名無し名人
18/12/28 04:19:36.05 uq0XznQf.net
・自分の先後レーティングに差がなくとも、相手の先後レーティング差によって自分の最適入札戦略が変わる
・自分の持ち時間減少のレーティング影響度合いと、相手


482:側の持ち時間減少のレーティング影響度合いの差も考えて入札する必要がある ・実際には、持ち時間減少のレーティング影響は時間に対して線形の関係ではないのでもっと複雑 なので、入札は真面目に最適戦略考えるとかなり難しい。



483:名無し名人
18/12/28 06:37:53.98 Cl02e+6L.net
プロ棋士か奨励会員が雑談してるうちに>>30
思いついてネットから盛り上がったことにするためにスレ立てた説

484:名無し名人
18/12/28 08:09:08.28 g8geWhPf.net
>>474
むしろ5ちゃん発祥なんて体裁が悪いから
いんすぱいやーどはぶよっしゃるにしたいだろ

485:名無し名人
18/12/28 08:18:42.41 pjGRGd4j.net
先手の駒台がベトベト

486:名無し名人
18/12/28 08:23:29.34 vhKXDG55.net
>>446
極端に先手が得意な奴と対戦なんだったら自分が極端に後手が得意でもない限り先手を取りにいくだろ
こいつがどっちでもいいと思ってるなら後手が得意って事だから公平なんじない?

487:名無し名人
18/12/28 08:28:57.42 yazFgdrl.net
素晴らしいかなぁ?
平等ではあるけど、ある程度自分で選べるって事で勝負美学を感じない

488:名無し名人
18/12/28 10:42:35.24 DmqVjLAk.net
>>474
10年以上前に棋士総会で提案されてる

>>436
女性棋士がいてワロタ

489:名無し名人
18/12/28 11:11:11.40 IOLpM7Pv.net
>>479
ソースは?
それに一度否決されたら二度と採用されないというものでもない。
この十年で飛躍的にソフトの棋力も上がり、今後も上がり続ける。
ますます先手は序中盤で勝負を決めやすくなるだろうから、
先手の持ち時間もどんどん削れるだろう。

490:名無し名人
18/12/28 11:31:35.79 I3xwPHpN.net
入札制って良いな。
このスレではじめて知ったけど
かなり具体的な案に仕上がりつつあるじゃん。
後手有利なんて時代が来るのかは知らんが、
もしそうなっても運用できるし。

491:名無し名人
18/12/28 11:32:29.91 +c8qvPtK.net
>>30
落札した側じゃないほうの棋士が書いた持ち時間を反映する方法もあるんじゃないだろうか?
例えばAが10分、Bが20分と書いた場合はBが先手になる
ここまではいいとして
Aは先手の価値は10分だと思っている
ということはBの持ち時間が10分以上引かれるならば納得するはずだ
つまりBの持ち時間をどのくらい引くべきかという問題は10分以上20分以下のどこに設定しても問題ないことになる
対戦相手が入札した10分にするとかあるいはその中間の15分にするといった案も検討の価値があるのではないか

492:名無し名人
18/12/28 11:34:48.27 I3xwPHpN.net
>>179
>>285
これらが相当優秀。ほぼ完成されてる。

493:名無し名人
18/12/28 11:36:00.66 oMgt8S27.net
>>482
論理的には両者が書いたハンデのちょうど中間というのが一番適切そうな気はする
ただ分かりやすさで言うと落札者が書いた時間ということになる
さらに先手から時間を減らしてその分だけ後手の時間を増やすという案もあるかもしれない
考えいくと発展形が色々あるね

494:名無し名人
18/12/28 11:40:53.38 IOLpM7Pv.net
先手・後手の入札制は、それこそ叡王戦で採用すればよい。
そういう先駆的なことに積極的に取り組んでこそ、
叡王戦の価値も上がるというもの。

495:名無し名人
18/12/28 11:41:08.71 bGFz3YMj.net
>>482
論理的にはそのとおりだけど俺はやはり20分にしたいな
その理由は持ち時間というのは本来その棋士が自由にできる時間だからってこと
例えば棋士は対局中に自分の持ち時間の中から20分間を使ってボーッとしててもいいわけだ
自分の持ち時間の使い方は自分が決めると
そうなると先手20分と書いた棋士は自分の意思で自分の持ち時間20分を消したと言うことができる
相手の意思で自分の持ち時間減少量が決まるというのよりも将棋の本来の形に近いように感じる

496:名無し名人
18/12/28 11:42:28.65 Iq/gXUH7.net
>>482
そのへんはどっちがいいかは具体例で駆け引きしようと思ったらどうなるかってので検討するのがいいかもね

497:名無し名人
18/12/28 11:45:51.04 XZ67aC3z.net
>>485
チェスクロ1時間でやる意味ないっしょ
ただ奇をてらってるだけ

498:名無し名人
18/12/28 11:52:04.07 PM00Bv1o.net
>>488
こいつつまんね
こういう奴が大阪都構想に反対してるんだろうな

499:名無し名人
18/12/28 12:03:28.22 tX0Hy/sZ.net
チェスだとタイトル戦は偶数局(たとえば12局)戦って引き分けならタイブレーク方式
たとえばこんな感じらしい
1.「持時間25分+1手ごとに10秒追加」ルールで4局。
2.それでも同点なら「持時間5分+1手ごとに10秒追加」で2局。
3.それでも決着がつかなければ「持時間白6分黒5分の切れ負け、引き分けは黒勝ち」を1局。

500:名無し名人
18/12/28 12:11:17.00 dU9qumbY.net
まずは実験しないとな

501:名無し名人
18/12/28 12:23:10.68 x3faEn6l.net
先手の初手は後手が指示したところに指す

502:名無し名人
18/12/28 12:30:53.15 P1kw7QD3.net
>>30
これやると談合するやつでそうw
性善説に頼り過ぎじゃない?

503:名無し名人
18/12/28 12:38:33.58 tX0Hy/sZ.net
>>493
お互いの大事な対局のときに先手になれる裏取引をする動機にはなりえるな
少なくとも邪推する奴が出てきてめんどくさくなる

504:名無し名人
18/12/28 12:39:27.20 QcddOMyc.net
>>17
これにすると、初手は0.5手に相当する手が指されるようになる。

505:名無し名人
18/12/28 12:40:32.29 qgo8kPzA.net
>>493
この場合の談合って、競技者どうしが前もって相談しあって、双方に有利になるように取り決めるってことだよね。
どうやんの?

506:名無し名人
18/12/28 12:43:54.19 P1kw7QD3.net
>>496
あいつら談合してるぜーw1000%黒ですw
とか言っときゃいいだろ
もう忘れたのかよ

507:名無し名人
18/12/28 12:48:43.20 NFCJtgPh.net
>>497
談合じゃなくて八百長な?

508:名無し名人
18/12/28 12:53:15.12 tX0Hy/sZ.net
多少は運の要素が残っていた方がいい面もあると思うんだけどな
運の要素をゼロにしようとやりすぎると副作用もある

509:名無し名人
18/12/28 13:10:31.84 4QzyhPyV.net
なんで持ち時間いじるんだ?
持ち時間いじっても先手有利は変わらんやんw
将棋というゲームは変わってないんだから

510:名無し名人
18/12/28 13:38:52.52 ORMfZOiC.net
>>493
それは将棋自体がそうだろ
例えば談合して「角換わりやろうぜ」と事前に話したら駄目なのか?それと同じことだろう
そもそも先手と後手にちょうどいいハンデを付けるシステムなのだから事前に相談して両者合意で適切なハンデを決めたならそれはそれで問題ないだろう

511:名無し名人
18/12/28 13:41:57.17 z3L3X6Z5.net
>>493
>>494
あのさぁ
別に現行ルールでは一方の重要な対局で談合して手加減をすること(≒八百長)はいつでもできるわけでさ
それをやらないようにしようというのが米長哲学なんだよね
全棋士が本気でやってるという信頼関係の上に成り立ってるの
それは入札にしたって変わらない
君たちが言ってるのは入札ルールの是非とは全く関係ない問題なんだよ

512:名無し名人
18/12/28 13:44:06.34 5d1453UK.net
>>493
>>494
頭悪そう
そんなことする棋士がいるなら入札制度なんて使わなくても「明日大事な対局だから上手く負けてや!」で終わるだろ
入札でやるよりよほど簡単だし確実じゃねーか

513:名無し名人
18/12/28 13:45:45.26 w+rw+q9S.net
>>503
それなw
ちょっと考えれば分かりそうなもんだけどな
自分自身を故意に不利にすることは現在のルールでもいつでもできること
棋士は自分自身を不利にする�


514:謔、な行動は取らないという前提を取らなきゃ将棋というゲーム自体が成り立たないわ



515:名無し名人
18/12/28 13:46:37.36 hTsqgq/4.net
>>503
渡辺一派は実際にそれをやっている可能性がある
このスレの内容とは関係なくなるが渡辺一派の八百長問題はなんとかしないといけない

516:名無し名人
18/12/28 13:50:30.47 tX0Hy/sZ.net
先手を必死に取ろうと時間を考えてる棋士よりも
後手番の新手、新作戦を必死に考える棋士が見たい

517:星野なな子
18/12/28 14:04:34.03 HLGH9aDb.net
後手のみダブル規定を使うと最終的に森内氏が一番得をする説(笑)

518:名無し名人
18/12/28 14:12:39.10 HLGH9aDb.net
5番勝負を6番勝負としてダブル利用ありだと、2~3局でダブル宣言をし、内1局は先手降りで不成立だが、
残り1局を2倍の星移動となるようにすることで6戦で3勝3敗でも片方が勝ちになる。
つまり、最終的に後手の回数が双方同数になる。
【ここが重要】
仮に、先手必勝と答えが出た場合でも、そもそも先手必勝のため後手が2勝付いてもその状況が悪化とならない。
先手番で引分に成った場合に、その1局の影響で残りの対局数が奇数になるため、その影響で左右されない。
【逆に影響を受ける点】
最終セット(5局目)における先手番の優劣が大きい。
ここで勝っていても最終局初手後手がダブル宣言という大技がある。
結果的に、最終局は引分後手(先手)勝ちの大一番となる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch