[速報] 羽生さんの肩書,「九段」か「前竜王」有力at BGAME
[速報] 羽生さんの肩書,「九段」か「前竜王」有力 - 暇つぶし2ch2:名無し名人
18/12/22 10:35:32.11 2cr9RpPT.net
羽生九段

3:名無し名人
18/12/22 10:39:51.92 cVBoSMjs.net
福崎さんはなんで前王座名乗らなかったの

4:名無し名人
18/12/22 10:40:21.11 UmyAtSCO.net
広瀬に配慮して九段じゃないか

5:名無し名人
18/12/22 10:46:18.54 AgcEWisl.net
羽生十九世は?

6:名無し名人
18/12/22 10:47:55.62 AgcEWisl.net
大山十五世、中原十六世、谷川十七世、森内十八世、羽生十九世

7:名無し名人
18/12/22 10:48:57.23 fs7LO3w9.net
あのルーズな着こなしみてれば想像つくけど
本人は将棋の事以外どうでもよさそうなんだよな

8:名無し名人
18/12/22 10:51:39.00 AQkXuFj+.net
羽生さんでいいよ

9:名無し名人
18/12/22 10:54:34.72 fZlL1RZw.net
羽生に肩書や段位なんかいらないだろ
将棋で羽生善治と言ったらもうその名前だけで通用するわけで
普通は名前だけで通用しないからわかりやすく段位や肩書を名乗るわけだから

10:名無し名人
18/12/22 10:57:12.17 iWCF/xhz.net
まあ直ぐ何か取るだろ

11:名無し名人
18/12/22 10:57:36.46 riM7x1s/.net
普通に九段でいいんじゃね?
つか本人はあまりそういう事にこだわりはなく、周囲が勝手にアタフタしてるだけにしか見えん。

12:名無し名人
18/12/22 10:58:10.53 IYTISJkt.net
前竜王にはタイトルホルダーに準ずるシード権が与えられるってマジ?

13:名無し名人
18/12/22 10:58:53.54 bfxMpbBt.net
前回前竜王名乗ってたんなら、今回もそうなりそう

14:名無し名人
18/12/22 10:59:57.41 rDjaaHUh.net
並の九段ではないからな
少し差をつけて丸段だろ

15:名無し名人
18/12/22 11:01:58.73 LhtwPFoo.net
とりあえず前竜王でしのいで、その後の称号は1年かけて協議するシナリオなのかな

16:名無し名人
18/12/22 11:02:27.95 n7xwtupK.net
谷川がわりーんだよな
カッコつけて前竜王名乗んなかったせいで後進が困るっていう

17:名無し名人
18/12/22 11:05:18.99 g2x4+QuW.net
九段でしょ
前竜王とかダサすぎる

18:名無し名人
18/12/22 11:06:22.11 ZDrOIVJM.net
永世七冠でいいだろ
これ自体は正式なものじゃないから言っても問題ないしわかりやすい

19:名無し名人
18/12/22 11:07:03.26 WuPNIFPw.net
>>14
「丸々と太った段々腹」ってことで、今の羽生に相応しいな

20:名無し名人
18/12/22 11:08:14.99 JLMuFrVe.net
羽生永世七冠推し
別に来年再来年にタイトル取っても問題ない

21:名無し名人
18/12/22 11:08:37.28 0TRXD8VH.net
上級九段
羽生の歴史が、また1ページ

22:名無し名人
18/12/22 11:08:57.17 OktivVfH.net
こういうのは、周りがやたらもちあげてるだけで
本人は九段でなんとも思ってないと思うのよね
偉大な棋士ではあるけども神格化は好きではない

23:名無し名人
18/12/22 11:10:05.85 6PmmYORu.net
羽生ってひと無冠になったんだ。
藤井聡太には勝てないか。強すぎだもんな。

24:名無し名人
18/12/22 11:11:31.75 7xR0Ymel.net
ちょっとおもしろそうじゃん前竜王w
今の若い人たちは前の肩書き知らないだろうから

25:名無し名人
18/12/22 11:12:35.35 vgkQcK6/.net
前竜王とかくだらないな
羽生さんはそんな肩書きに縋らないよ

26:名無し名人
18/12/22 11:14:15.31 WB2gJipQ.net
今朝の新聞一面が「羽生無冠」だった
肩書きも羽生無冠で良いんじゃないか
無冠がニュースになる棋士なんて羽生くらいだろう

27:名無し名人
18/12/22 11:15:13.06 7xR0Ymel.net
>>12
ない
けど規定なんて一日あれば変えちゃう連盟だから先のことは分からない

28:名無し名人
18/12/22 11:15:19.57 /lPRrFKe.net
前竜王は正式な肩書きなんだから堂々と名乗るべき
九段はスポンサーにも失礼

29:名無し名人
18/12/22 11:15:45.57 65csX+WY.net
>>16
タニーは98年だったかな?
6月に名人・11月に竜王と連続で失冠して無冠転落したから
谷川前竜王・前名人とはさすがに名乗れなくて九段にしたのかと。
99年には棋聖とって無冠返上したけど。
加藤前名人・谷川前名人・米長前名人・島前竜王・羽生前竜王・佐藤前竜王
こういう表記は見た記憶がある。中原前名人表記が定かじゃない。

30:名無し名人
18/12/22 11:18:06.26 ZlE8AESC.net
十段でいいじゃんかww

31:名無し名人
18/12/22 11:18:34.11 WB2gJipQ.net
もう「羽生」という2文字に国民栄誉賞とか永世7冠とかの意味があるんだよね
それ以上の肩書きなんて必要ないんじゃないか

32:名無し名人
18/12/22 11:19:55.85 NpioYtHx.net
羽生 無冠でいいだろ

33:名無し名人
18/12/22 11:20:01.57 z8lnmipW.net
>>29
前竜王・前名人だと名乗るのも色紙書くのも面倒だものな

34:名無し名人
18/12/22 11:20:03.88 JLMuFrVe.net
>>31
羽生羽生もありだな
 ↑  ↑
名前 称号

35:名無し名人
18/12/22 11:20:54.31 WB2gJipQ.net
囲碁の本因坊とかも人の名前だしさ

36:名無し名人
18/12/22 11:21:09.06 vAsiYDDO.net
羽生善治という名前が既にブランドだ。
それ以上本人にこだわりは無いだろう。

37:名無し名人
18/12/22 11:21:13.76 ktdkffG7.net
性格上、羽生さんは九段を名乗ると思っていた
潔い人だから
前竜王を名乗るということは周りからの要請があったのだろう
自我を無理に押し通すのではなく周りに合わせて前竜王を選ぶ辺り羽生さんの人柄が現れている

38:名無し名人
18/12/22 11:21:34.90 vgkQcK6/.net
羽生九段一択だろ
無冠だの前竜王だの言ってる奴はセンスがない

39:名無し名人
18/12/22 11:24:47.38 NzYZ/lcm.net
>>26
羽生無冠w
URLリンク(www.losershogiblog.net)

40:名無し名人
18/12/22 11:26:02.99 ZlE8AESC.net
タイトルを通産10期取って無冠になったら10段にすればいい
前を付けれるのは竜王名人だけだそうだから

41:名無し名人
18/12/22 11:27:23.01 OLaJ0SG9.net
過去の栄光に縋る恥ずかしいことしたら笑い物だね

42:名無し名人
18/12/22 11:30:16.97 1SvIXdzv.net
>>28
スポンサーに失礼の意味がわからん
竜王はちゃんといるのに

43:名無し名人
18/12/22 11:31:39.84 23sc57Xm.net
永世を全部取ってるんだから羽生竜王とか羽生永世竜王でもなんでも名乗れないとおかしいよね
竜王でも棋聖でも好きなのを名乗れないなら何のための永世システムなの?

44:名無し名人
18/12/22 11:32:22.79 xP27X5vZ.net
>>37
逆だろ
周りはえ~九段じゃないんだ(前竜王名乗っちゃうんだ)だよ

45:名無し名人
18/12/22 11:36:07.28 65csX+WY.net
仮に「前竜王」にしても1年でしょ。
その間にタイトル取れないだろうし、1年後に「九段」にしちゃうと
2度恥ずかしいから何らかの称号にするんだろう。
つまり谷川十七世襲位を前倒しすることになるのではないか。
ただ、中原十六世にしても60歳でだからその辺が難しい。

46:名無し名人
18/12/22 11:36:59.35 i1/4HcP6.net
獲得数が一番多く、かつ現役中でも年齢によって名乗れる規定の
名誉王座だと思う。

47:名無し名人
18/12/22 11:40:02.47 47CZNJT4.net
羽生十段
↑これで解決やな。

48:名無し名人
18/12/22 11:40:13.83 M9LL/cea.net
実際厚かましさは加藤さんと同レベルだからね

49:名無し名人
18/12/22 11:40:16.60 UmyAtSCO.net
スポンサー離れを食い止めるには羽生さんに頼るしかない現実
30年間良くも悪くも羽生さんだけに頼りすぎてきたツケ
谷川が無能過ぎたな
羽生上席九段
やっぱり
永世称号有資格の者九段
タイトル獲得で昇段の九段
勝ち数九段
せめて勝ち数九段と区別したほうが良いと思う

50:名無し名人
18/12/22 11:43:07.28 UmyAtSCO.net
十段規定設けても良いと思う
永世称号有資格者でタイトル獲得1通算10期とか通算25期とか

51:名無し名人
18/12/22 11:48:12.08 dDKjO7Ja.net
>>49
藤井君が居るから全然大丈夫

52:名無し名人
18/12/22 11:51:57.52 SdQ8Y7os.net
普通に九段だろ
永世七冠(無冠)とか書いてるやつは鬼かよ
本人恥ずかし過ぎるだろうが

53:名無し名人
18/12/22 11:53:22.78 3+oHijwo.net
平成時代を代表するトップ10に入る棋士と言っても過言はない羽生九段

54:名無し名人
18/12/22 11:57:04.08 M28oYpzm.net
>>49
平成時代の象徴として消えたほうがスポンサーは付きやすくなるよ斜陽な新開は捨ててZOZO杯とか

55:名無し名人
18/12/22 11:59:16.52 uh390hLI.net
>>53
いや普通にトップでしょ

56:名無し名人
18/12/22 12:00:39.24 V5lSm8Vz.net
>>16
谷ーは好きだけど、これに関しては全く同意。
規定として前竜王、前名人の称号があって、シード権などもあったのにカッコつけて死文化した。

57:名無し名人
18/12/22 12:03:18.10 mqX+OVbG.net
前竜王って正式なものなんだよな一応
将棋あまり知らない人にはそれを知らない人も多そうだがw
そもそも辞退する奴が過去にいたからこんなわけわからん議論になる

58:名無し名人
18/12/22 12:08:59.89 /lPRrFKe.net
>>42
前竜王を名乗るのが恥ずかしいとか言ったら読売は良い気しないと思うよ

59:名無し名人
18/12/22 12:11:52.20 S/R+RFdZ.net
十段がいいな。
他の九段より実績が違いすぎる。

60:名無し名人
18/12/22 12:26:43.59 UmyAtSCO.net
読売に一応話して十段規定設けてしまえ

61:名無し名人
18/12/22 12:31:43.64 SgYjTsWn.net
やっぱり谷川ってクソだわ

62:名無し名人
18/12/22 12:33:17.28 UmyAtSCO.net
勝ち数九段がタイトル獲得九段より弱すぎるのが問題

63:名無し名人
18/12/22 12:34:01.72 K7Fh4u5b.net
前竜王が正式だからって必死なやついるが正式でも20年以上誰も使わなかったことに意味があると思わんのか

64:名無し名人
18/12/22 12:34:57.89 K7Fh4u5b.net
>>58
正式な竜王がいるので尊重したいと言えば別に悪く思わないよ

65:名無し名人
18/12/22 12:37:48.29 kWPE8ySG.net
永世羽生で良いよ

66:名無し名人
18/12/22 12:38:05.81 UmyAtSCO.net
読売に一応話して
前竜王廃止→十段規定新設でよくない
これは後の里見にも発生する問題
既に中井を遥かに凌ぐ実績なのに女流五段

67:名無し名人
18/12/22 12:38:20.81 p780iNMn.net
さすがに雑魚と同じ表記は失礼やろ
永世七冠でよいやろ

68:名無し名人
18/12/22 12:38:37.85 SgYjTsWn.net
>>64
自分がスポンサーになったつもりの精神異常者

69:名無し名人
18/12/22 12:41:09.83 K7Fh4u5b.net
>>68
ブーメランだ

70:名無し名人
18/12/22 12:42:10.53 SgYjTsWn.net
実質竜王くらいのダサさがいい

71:名無し名人
18/12/22 12:42:50.49 Pw1C/Vpn.net
今朝のABC「おはよう朝日 土曜日です」で、てつじは「九段」と予想
番組全体では「九段に決定」という論調だった

72:名無し名人
18/12/22 12:43:18.12 SgYjTsWn.net
>>69
投げても俺には当たらないぞカス

73:名無し名人
18/12/22 12:44:01.01 UmyAtSCO.net
勝ち数九段と羽生九段を同類で扱う違和感も感じないわけじゃ無いのは確か
勝ち数九段が邪魔してる感じ
勝ち数九段規定廃止でも良いかもな

74:名無し名人
18/12/22 12:48:40.71 SgYjTsWn.net
>>73
どっちにしろ手持ちじゃなく過去の実績で箔つけることにかわりないんだから、それなら素直に永世名乗ればいいだろ
中途半端が一番みっともない

75:名無し名人
18/12/22 12:55:46.65 +2+SykpS.net
>>72
自演だろどうせ

76:名無し名人
18/12/22 12:56:56.93 +2+SykpS.net
>>73
九段を名乗るのが恥ずかしいと思うのは散々そうやって馬鹿にしてきたつけがまわってきてるんだよなあ

77:名無し名人
18/12/22 13:01:10.32 Hd0bvV8c.net
次の元号羽生で良いんじゃないかな

78:名無し名人
18/12/22 13:01:42.36 dDKjO7Ja.net
>>76
それ

79:名無し名人
18/12/22 13:08:09.29 smpKhotv.net
>>73
勝利数による昇段は七段まででいいかもしれない
八段九段は、順位戦A級昇級やタイトル獲得何期だけにすればいいのかもな

80:名無し名人
18/12/22 13:09:06.56 vTitJ4MN.net
はむむかん

81:名無し名人
18/12/22 13:10:22.27 oJogvmm2.net
晩年の中原米長が永世位シードで
本戦から出てボコられるってのが多かったから
永世位名乗るのはいいけど
永世位シードはやめた方がいいと思う

82:名無し名人
18/12/22 13:11:03.53 Ga26HxJA.net
どうせ羽生さんの中では結論でてるだろうし会長はこの前の順位戦の感想戦の続きがしたかったんじゃないか?

83:名無し名人
18/12/22 13:11:51.72 h2kcrEyO.net
報知によると前竜王らしい

84:名無し名人
18/12/22 13:13:01.62 SgYjTsWn.net
>>81
万里ある

85:名無し名人
18/12/22 13:13:29.70 GspdxuAV.net
前竜王を名乗って
一年過ぎてタイトルなければ
九段しかしゃあないな

86:名無し名人
18/12/22 13:15:10.71 AgcEWisl.net
羽生元竜王

87:名無し名人
18/12/22 13:17:02.46 Y+2SmmDq.net
羽生平成で良いと思う

88:名無し名人
18/12/22 13:18:43.63 UglX5O1c.net
こっちにこいよAA貼って

89:名無し名人
18/12/22 13:20:17.73 V5lSm8Vz.net
>>82
後半 w w w w

90:名無し名人
18/12/22 13:21:03.89 hoii2Ths.net
>>79
九段量産してる囲碁とのバランスがあるからそれはできない

91:名無し名人
18/12/22 13:22:31.74 xuOJ9OqN.net
>>83
それは報知が読売系だからじゃね?
読売はまだ羽生に竜王って名乗って欲しいから前竜王に呼びにしたいんだよ

92:名無し名人
18/12/22 13:22:44.40 fs7LO3w9.net
肩書はどうでもいいけどもうタイトルもなくなったことだし将棋連盟の役職こなせよ

93:名無し名人
18/12/22 13:24:21.81 SgYjTsWn.net
>>90
やつら引退ないからな

94:名無し名人
18/12/22 13:28:11.19 XREq3cbm.net
永世七冠資格保持者を意味する"羽生"という称号を新設。
羽生さんの称号は羽生。よって羽生羽生。それでいい。

95:名無し名人
18/12/22 13:29:09.36 nR9QlEIW.net
>>85
そのときあらためて永世称号を検討すればよい。
全七冠のうち名人は上に二人がつっかえていて、竜王も渡辺の後塵。残り五つから選べば、羽生の独壇場かつ現役に永世資格者が誰もいない王座が最有力となろう。

96:名無し名人
18/12/22 13:33:04.18 fujWsEcQ.net
名誉王座は60歳になったら現役でも名乗れるのと同じように、永世称号を名乗る時期についての規定を各新聞社が変えたら話は簡単なんだけどな
羽生もあと12年もすれば自動的に名誉王座を名乗る訳だし、いま名乗っても大差ないだろ

97:名無し名人
18/12/22 13:42:50.59 11Rg2FxY.net
羽生さんなら案外いつもの飄々とした感じで「名乗る権利があるので名乗ることにしました、ええ」って言いそうな気もするw

98:名無し名人
18/12/22 13:47:50.24 fs7LO3w9.net
羽生99期でいいよな
前竜王といわれて喜ぶわけもない

99:名無し名人
18/12/22 13:50:45.37 bT476Zgj.net
特別栄誉棋士

100:名無し名人
18/12/22 13:50:56.69 j0YQxz9B.net
この記事本当なのか?適当に書いてんなら許されないと思うけどURLリンク(i.imgur.com)

101:名無し名人
18/12/22 13:50:57.97 VPTHLhV/.net
羽生九段…これはこれで新鮮というか…うんシンプルだけどいいな

102:名無し名人
18/12/22 13:51:28.06 y8yUt/eQ.net
ハブゼン竜王って響きだと現竜王みたいだな

103:名無し名人
18/12/22 13:56:05.73 UmyAtSCO.net
報知じゃないかな
読売は前竜王名乗らせたいんだろな

104:名無し名人
18/12/22 13:56:09.46 KmZRJvqI.net
永世7冠で国民栄誉賞受賞者だけが名乗れる、
羽生国民栄誉王

105:名無し名人
18/12/22 13:56:45.58 UmyAtSCO.net
紫綬褒章受章者でもあるぞ

106:名無し名人
18/12/22 13:58:37.58 jDKb4hit.net
>>100
北野記者は誠実な人だよ
獅子王戦で藤井くんで相手にシステム使った羽生に
「失礼ながら横綱が変化したように見えました」
と切り込んだ猛者でもある

107:名無し名人
18/12/22 14:04:57.66 NmK8jq8O.net
肩書に拘るかっこ悪いやつだったんだな
広瀬に失礼だし

108:名無し名人
18/12/22 14:05:26.21 g2x4+QuW.net
読売の顔を立てたい意向ってことかなぁ…残念だ

109:名無し名人
18/12/22 14:05:26.97 Z2m7AIW7.net
序列7位になったのね(´・ω・`)

110:名無し名人
18/12/22 14:08:29.22 BoHC1+XF.net
>>106
格下相手に遊ぶのは変化とは言わん
里美とやったときと同じ

111:名無し名人
18/12/22 14:13:46.63 0TRXD8VH.net
羽生白鬼

112:金介
18/12/22 14:16:03.66 JTekXbcC.net
そもそも、谷川先生が前名人を拒否するまでは前竜王前名人を名乗るのが普通だったからね
なんで羽生さんが谷川先生に合わせて九段を名乗らなきゃいけなのか全然わからん

113:名無し名人
18/12/22 14:17:53.98 G7EOv6go.net
永世竜王でいいよ
禿がソフト使わなければ竜王もっととってたからな

114:名無し名人
18/12/22 14:18:32.73 YzPSIXK7.net
羽生十段

115:名無し名人
18/12/22 14:20:51.69 YbQjZUQY.net
>>90
そのへんの大人の事情が絡む部分は軽々しく変えられるもんじゃねーからな
囲碁界がやってないのにこっちだけ勝手に十段とか作るわけにもいかんし

116:名無し名人
18/12/22 14:22:36.37 owojIoUF.net
中原みたいでみっともないから九段でいいよ
ソフトから逃げ回った雑魚だし

117:金介
18/12/22 14:25:33.24 JTekXbcC.net
>>76
そういうわけじゃないだろ
青野九段でも九段になれるんだから、今日日九段は珍しいものでも権威があるものでもないんだよ
羽生さんはタイトル99期の大棋士だし、九段の称号が格落ちであることはお前も分かるだろ?

118:名無し名人
18/12/22 14:25:41.96 Esgj84bK.net
羽生が前竜王を選んだらなんかがっかりだな
過去の栄光にしがみついてるみたいで
堂々と九段を名乗れば少しは見直す

119:名無し名人
18/12/22 14:31:30.82 cUPhiEb7.net
羽生さんは間違いなく9段の方を選ぶよ。
でも連盟には裏で絶対九段と呼ばないように執拗な圧力を与え、
羽生さんがしぶしぶそれを受け入れるように仕向ける。
コンピュータとの対戦を逃げまわったときと同じw
今やAIに造詣が深い羽生さんだからね。

120:金介
18/12/22 14:32:45.94 JTekXbcC.net
いやいや、「九段」なんて称号は羽生さんにとって格落ちでしかないだろ
実績に相応しい称号を名乗るのが当たり前だ
本当なら永世七冠か名誉王座を名乗るべきなんだが、それだと規約に反するということで前竜王にしたんだろ

121:名無し名人
18/12/22 14:33:46.36 FnUg2G6I.net
呼び捨てでいいんじゃね

122:名無し名人
18/12/22 14:34:36.33 vAsiYDDO.net
こういう時はネームバリューが在って声のでかい長老が一声
「今の羽生君には永世名人呼称か十段新設が良かろう」と
一声かければ丸く収まるし棋界も盛り上がるんだが、
大山、米長が鬼籍に入り、
雑魚老人しか残って無いのが残念だ。

123:名無し名人
18/12/22 14:35:16.73 GeJbVIsv.net
>>112
同時に両方で長ったらしいからだ
谷川と森内は同じパターン
名人竜王→前名人&竜王=竜王 → 前名人前竜王→九段
他にあれば前名人前竜王&王座→王座だ

124:名無し名人
18/12/22 14:36:53.98 rXpaWNcp.net
やっぱりタニーは羽生なんかとは自覚と責任感の強さも潔さも違うしかっこいいな

125:名無し名人
18/12/22 14:37:35.99 lz2cD0MC.net
>>117
羽生が格落ちしたから九段なんだが

126:金介
18/12/22 14:38:43.22 JTekXbcC.net
「過去の栄光にしがみついてる」というんじゃなくて、「ルールの範囲で実績に相応しい称号を名乗ってる」と言えよ

127:金介
18/12/22 14:39:43.21 JTekXbcC.net
>>125
違うね
羽生さんはタイトル99期で永世七冠
他の九段とは実績がまるで違うんだから同じ格では無いよ

128:名無し名人
18/12/22 14:40:44.17 YbQjZUQY.net
九段ってのを見てバカにしたいがために谷川まで利用しようとしてるのホントキチガイだわ
かっこいいとか微塵も思ってないくせに

129:名無し名人
18/12/22 14:41:10.62 Esgj84bK.net
>>126
過去の栄光にしがみついてるでおk

130:名無し名人
18/12/22 14:42:28.81 GeJbVIsv.net
羽生99冠王
もし竜王防衛→来期無冠→羽生100冠王
谷川森内に気兼ねすることもない
ひとりで積み上げてきたものだ

131:名無し名人
18/12/22 14:46:46.19 bT476Zgj.net
永世鬼畜眼鏡

132:金介
18/12/22 14:47:27.51 JTekXbcC.net
>>123ん?なにをいってんだ?ネタか?
前期名人戦の勝者の棋士が今期名人戦に敗れると前名人となり、他にタイトルを持っていない場合に、次期名人戦終了まではタイトルに準ずる称号として「前名人」と名乗る資格が与えられる。(「前名人」の称号は、本人の意向により辞退することができる)
マジレスすると、名人を失冠した時にタイトルを保持していたら、前名人の資格を与えられないから、「前名人&竜王」じゃなくて単に「竜王」でしかないんだが

133:金介
18/12/22 14:49:11.81 JTekXbcC.net
>>129
お前が先人の実績を全て過去の栄光という言葉で一蹴するクズ人間という事はわかった

134:名無し名人
18/12/22 14:50:15.53 AuWC5to6.net
こういうときのための肩書きを一個つくればいいのにな
永世名人か永世竜王をもってる人が無冠になったときに名乗れる専用の肩書きを

135:金介
18/12/22 14:52:16.50 JTekXbcC.net
>>134
そもそも、大山名人の時代で規定なんて半分崩壊してるんだから、現役でも永世称号を名乗れるようにすればいいんだよな
前竜王なんて中途半端な称号じゃなくて永世七冠か名誉王座でよかった

136:名無し名人
18/12/22 14:54:42.98 RgvSY2ra.net
>>127
そうそう、前人未到の実績を挙げたけど、コンピュータとの対戦が怖くて逃げ回った人。
将棋なんかやっても人間形成には全く寄与せず、こんな姑息な人になっちゃうっていうのを知らしめちゃった人w

137:名無し名人
18/12/22 14:56:11.15 uLECFx86.net
勝ち数九段除くと九段はどのくらい減るんや 誰か数えて

138:金介
18/12/22 14:56:12.05 JTekXbcC.net
>>136
叡王戦に参加してる時点で逃げてはないだろ

139:名無し名人
18/12/22 15:00:31.89 0KVHqjQP.net
別になんでもいいじゃないか、羽生は羽生でしかない
不世出の天才棋士だ

140:名無し名人
18/12/22 15:00:36.89 2ARjPMkO.net
>>136 この程度の人です。次から次に醜態さらすでしょw
囲碁名人がコンピュータに負けるまで、
羽生九段:コンピュータとやっても参考にならない、、
叡王戦? 興味ないです。
囲碁名人がコンピュータに負けた後、
羽生九段:AIに興味がある、私はAIに造詣が深い
叡王戦に出場します!

141:名無し名人
18/12/22 15:01:37.39 oshc84cZ.net
九段か前竜王か好きな方を選べばいい
どっちも不満なら呼んで欲しい肩書きを羽生が申し出し将棋連盟が検討すればいい

142:名無し名人
18/12/22 15:03:26.53 rvSECUHO.net
「永世七冠」では大袈裟すぎるから現役として指している時には名乗りづらいんだよな
今はまだいいとしても、
B2で落っこちた永世七冠が下っ端に混じって苦戦したりしてる景色は可笑しいだろw
永世でなく名誉七冠くらいだったら程々な重さで良かったよな

143:名無し名人
18/12/22 15:04:05.51 qb2bCfAQ.net
>>141
羽生無冠
羽生99期
羽生勇者←嫁命名

144:金介
18/12/22 15:04:19.57 JTekXbcC.net
>>139
俺もそう思う
でも、ここにいる羽生アンチは「前竜王を名乗ることがダサい」とかわけわからん事をいってるんだ

145:名無し名人
18/12/22 15:05:08.24 fQYel5cb.net
兎おじさん

146:名無し名人
18/12/22 15:06:14.43 aUBes9et.net
羽生無冠
これが一番しっくりする

147:名無し名人
18/12/22 15:07:09.96 Lh02DHRw.net
>>144
それは一部だよ。コンピュータとの対戦を逃げ回るような人は
プライドだけが異常に高くて、肩書きに拘るってことをみんなわかってるからね。
前竜王や永世7冠でも名乗って、コンピュータから逃げた羽生として恥の上塗りしてください。

148:名無し名人
18/12/22 15:08:25.08 dpN3nq0o.net
てか王座20期もとってるんだからすぐ名誉王座でいいだろ
中原だって47歳で永世十段名乗った

149:金介
18/12/22 15:08:29.01 JTekXbcC.net
>>142羽生さんがB2に落っこるのは35年後の話しだ

150:名無し名人
18/12/22 15:09:08.24 nseaR9iX.net
9段は味気ないから99段を新設でいいだろ
何せ生きる歴史上の人物だからな

151:名無し名人
18/12/22 15:14:28.17 KKMwxrqi.net
これあれだよな、時代時代の最強者を永世名人と考えると、
羽生が十七世名乗って、谷川森内は名誉名人でいい気がするな。
一周回って。

152:名無し名人
18/12/22 15:15:18.63 qb2bCfAQ.net
ソフトとの対局を避け続け、三浦携帯事件で掌返しし、連盟が混乱した時も他人事のように役職をライバル佐藤森内に押し付けた99期名誉国民栄誉賞終身名誉非叡王

153:名無し名人
18/12/22 15:16:11.04 0KVHqjQP.net
この際だから17-19世まで全員名乗らせろ
あ、森内は引退してください

154:名無し名人
18/12/22 15:17:08.73 YbQjZUQY.net
>>153
ぶっちゃけそれが1番丸く収まりそう

155:名無し名人
18/12/22 15:18:35.20 75oUgweb.net
谷川も大概だけど森内がぶっちぎりで永世名人の格を貶めてるからな

156:名無し名人
18/12/22 15:18:53.69 +7qzsAMx.net
羽生は森内の下座
羽生は先に入室して駒箱が開けられるまで静かに待つ
礼はきちんと尽くさないと

157:名無し名人
18/12/22 15:19:14.08 MfNe2Fxv.net
当時コンピュータに負けたら棋士の神秘性が失われるのではないかと
危惧してた時代だから
第一人者の羽生がソフト対戦避けるのは当然
現に今神秘性は失われたけどね
みんなソフト見ながら観戦して

158:名無し名人
18/12/22 15:21:50.07 KKMwxrqi.net
好局一局だけあげるならぶっちぎりで森内が強いんだけどな。
全盛期羽生が敗因不明でボロボロにされるなんて言う負け方するのは、対森内だけ。

159:金介
18/12/22 15:22:38.85 JTekXbcC.net
永世称号に関する規定を改定するのであれば、谷川先生と森内名人が永世名人を名乗って羽生さんが永世七冠を名乗ればいいよ
そうすれば、序列も羽生>谷川>森内になるし調度いいやろ

160:名無し名人
18/12/22 15:24:32.61 +7qzsAMx.net
高見の下座でかしこまる羽生も見たい

161:名無し名人
18/12/22 15:24:40.53 FnFDYDmj.net
>>152
終身非叡王かどうかはまだ確定してないだろ

162:名無し名人
18/12/22 15:25:29.75 68/6OYlC.net
記事によるとモテと協議するのね
モテも前竜王使ったし、前竜王で決まりかな

163:名無し名人
18/12/22 15:25:50.63 KKMwxrqi.net
まあ、谷川森内も、江戸後、木村十四世が出るまでの間の名人に比べると
圧倒的に強いんだから永世で良いのかもしれないが・・・。
でも名誉名人だよな。格的には。

164:名無し名人
18/12/22 15:26:36.69 YSWOL81o.net
貶してる奴に格語る資格なしやろ

165:名無し名人
18/12/22 15:30:23.94 +7qzsAMx.net
十七世、十八世になれなかった羽生が悪いだけなのに
谷川森内を貶めるのは筋が違うな

166:名無し名人
18/12/22 15:30:36.96 MfNe2Fxv.net
羽生自身当時の常識を無視して中原の上座に座ったりしてるし

167:名無し名人
18/12/22 15:30:37.18 rvSECUHO.net
羽生にとって�


168:ヘ森内って只邪魔だったかもしれないな 佐藤康光や藤井猛は工夫して攻略し甲斐のある対象だったような気がするけど、 森内は只重たい障害物だったみたいなw



169:名無し名人
18/12/22 15:36:37.98 bsbkn+MI.net
大山康晴が15世名人を名乗った経緯
大山が既に将棋界の一時代を築いてきた実績を持つ棋士であることを考えると、称号なしの「九段」とは呼べないという連盟側の配慮であった
中原誠が永世十段を名乗った経緯
1994年、当時の肩書きであった「前名人」を失う際、それまでの実績からして「九段」とは呼べないということで、特例で「十六世名人」を現役のうちから襲位させるかどうか話し合いが行われた。
その結果、十六世襲位は見送られたが、代わりに「永世十段」を名乗ることで落ち着いた。

先例に習って会長の方から九段を名乗らせる訳にはいかないと言うべきなのに言わなかったのは悪手だねえ

170:名無し名人
18/12/22 15:37:25.18 hoii2Ths.net
実績的には永世竜王名人名乗っていいと思うがナベ、森内に抜かされてるから名乗りにくいな
大一番で負けたから仕方ないんだが

171:名無し名人
18/12/22 15:37:26.98 BoHC1+XF.net
森内の全盛期の二日制のときの強さは羽生ですら手合い違いだったからな

172:名無し名人
18/12/22 15:46:19.18 MfNe2Fxv.net
勝率3割台森内名人対A級全勝の羽生名人戦はだれもが羽生の勝利を確信していたが
あのときは結構みんな呆然となって防衛した森内を称賛してたように思ったが

173:名無し名人
18/12/22 15:48:41.50 dFrJtsXG.net
永世七冠でいいじゃん

174:名無し名人
18/12/22 15:50:17.18 hsZW/6Q1.net
羽生会館建設準備委員会委員長

175:名無し名人
18/12/22 15:51:49.13 y8yUt/eQ.net
大山中原時代の特例を排してきたのが谷川であり羽生世代なんだろ?
前竜王か九段以外は論外

176:名無し名人
18/12/22 15:58:08.61 nR9QlEIW.net
>>165
その通り。
将棋の歴史の流れから見れば羽生が17世名人になっていなくてはならなかったのに、先輩の谷川はともかく周回遅れの森内にすら追い抜かれる有り様ではな。

177:名無し名人
18/12/22 15:58:48.98 MfNe2Fxv.net
谷川が名乗らなかったのは竜王と名人を同時に失冠したから
どっちか名乗るわけにもいかず九段にしただけじゃないかと思うんだけど

178:名無し名人
18/12/22 16:00:25.30 YbQjZUQY.net
>>174
そんな歴史はないが

179:名無し名人
18/12/22 16:00:37.34 DsrSFAY4.net
わたしの称号が無い

180:名無し名人
18/12/22 16:03:07.92 8UbJ2yoj.net
特別対局室が羽生さん専用みたいな部屋になってたけど
今後はタイトル保持者と対局日が重なると高雄の間とかに
追いやられてしまうんだろうか

181:名無し名人
18/12/22 16:03:34.69 nR9QlEIW.net
>>174
谷川なんて大山や中原から比べたら数段格落ちだから、そうした議論にはならないんだよ。前竜王を名乗ろうがヒラ九段を名乗ろうが谷川の自由なんだ。

182:名無し名人
18/12/22 16:08:45.71 ESA8w/gC.net
谷川なんてタイトル数では羽生にトリプルスコア中原にもダブルスコア
だから比較すること自体がナンセンスだし遠慮する必要がない
時代の覇者であった大山中原羽生は別格中の別格
羽生がヒラの九段名乗ったら大山や中原も否定することになるしな

183:名無し名人
18/12/22 16:12:56.85 NvAIUyZ8.net
まあでも九段にするだろうな

184:名無し名人
18/12/22 16:12:58.18 MfNe2Fxv.net
羽生は谷川に遠慮するだろうから
谷川が羽生を説得する形になるんじゃないの

185:名無し名人
18/12/22 16:13:22.04 nR9QlEIW.net
>>181
そこだよな。
谷川とか佐藤森内と比べての話ではなく、大山と中原なんだよな。
羽生自身は九段でよくても大山と中原の面目がある。この二人が特例なら当然羽生も倣うべきだという論調になる。

186:名無し名人
18/12/22 16:13:30.95 y8yUt/eQ.net
>>177
おかしいな
この坂で散々聞いてきたんだが

187:金介
18/12/22 16:15:04.89 JTekXbcC.net
>>176
同時に失冠する?
竜王戦と名人戦は時期が全然違うやろ

188:名無し名人
18/12/22 16:17:03.82 nR9QlEIW.net
>>186
同年(度)と言いたかったんだろう。

189:名無し名人
18/12/22 16:17:18.29 MfNe2Fxv.net
別に羽生が九段名乗ったって
大山や中原の面目とは関係ないだろ
中原は存命だが気にするほどのことか

190:金介
18/12/22 16:17:44.19 JTekXbcC.net
森内名人と谷川先生の事も貶める事は出来ないし、現役時にも永世称号を名乗るようにすれば万事解決

191:名無し名人
18/12/22 16:19:37.07 ESA8w/gC.net
いきなり永世七冠はやりすぎ感があるから名誉王座あたりで落ち着くんじゃない
大山も最初は永世王将だったし

192:金介
18/12/22 16:20:03.78 JTekXbcC.net
>>187同年度とかは一切関係ないぞ
名人を失冠した時にタイトルを保持してなければ前名人を名乗る資格が与えられるし、同年度だろうと竜王を保持していたなら前名人を名乗る資格は与えられないことになる

193:名無し名人
18/12/22 16:21:32.97 zwTVWEWK.net
羽生が選ぶんじゃなくて連盟が決めることなんじゃないの?

194:名無し名人
18/12/22 16:21:50.27 smQZUTP7.net
世間的には永世七冠でいいけどなw
引退後は確実に「永世七冠の羽生さん」や「羽生永世七冠」と紹介されるんだから
記録係さんが読み上げる時もそれでいいんじゃないの?
唯一無二の肩書を名乗る資格があるのだから、本人がどう思おうと
そう御呼びするのが希代の天才にして一大功労者に対する棋界全体からの敬意の表し方だろう
ぶっちゃけ羽生さんと藤井君がいなかったら将棋は…

195:名無し名人
18/12/22 16:22:56.44 nUHYupaW.net
>>192
羽生が決めて問題でも

196:名無し名人
18/12/22 16:23:30.40 DsrSFAY4.net
羽生は藤井ブームのオマケだけどな

197:名無し名人
18/12/22 16:27:29.47 Is7sYjbn.net
>>122
ひふみん「十段を新設しましょう!」

198:名無し名人
18/12/22 16:27:54.05 i1/4HcP6.net
>>169
いや、竜王と名人の獲得期数でいうと厳しいだろ。
獲得期数が一番多い名誉王座で行った方がいい。

199:名無し名人
18/12/22 16:29:46.55 nR9QlEIW.net
分かってない奴らが多すぎるな。羽生の最終的な称号は19世名人と決まってるんだよ。いつかはそれを名乗る。
永世七冠、なんて幅広な称号を名乗ってしまってから部分的な称号を名乗るわけにいかないだろ?
だから永世七冠(全冠)みたいな称号はあり得ないんだよ。19世名人に繋ぐための、それより少し小さな称号を名乗るんだ。

200:名無し名人
18/12/22 16:29:51.69 MfNe2Fxv.net
多分一番の問題はスポンサー読売の意向なんだろう

201:名無し名人
18/12/22 16:31:40.40 KYtUNVhl.net
木村
大山
中原
谷川
森内
羽生
永世名人は不動だろ

202:名無し名人
18/12/22 16:32:07.59 vUiDhtNF.net
引退後に名乗る筈の称号をつけると再びタイトルホルダーに返り咲いたとき、かえってしょぼく見えないことも無いし、引退後の称号つけるのはもうタイトル取れないかもと思われてるみたいで失礼

203:名無し名人
18/12/22 16:32:58.58 UmyAtSCO.net
報知が前竜王フライングしてるから
読売は前竜王名乗らせたいんだろな

204:名無し名人
18/12/22 16:33:11.33 KML5Bfx9.net
前竜王なんて名乗ったのは、島くらいじゃねえのか? 

205:名無し名人
18/12/22 16:34:59.46 qb2bCfAQ.net
君ら羽生無冠は序列でいうと何番目か分かってるのか?

206:名無し名人
18/12/22 16:35:58.44 KYtUNVhl.net
羽生は将棋人生失敗したんだよ
名人に絞って早めに5期取らないから森内に抜かれた
18世名人森内
19世名人羽生
これは羽生のとって致命傷

207:名無し名人
18/12/22 16:36:16.35 zwTVWEWK.net
>>204
分からないので教えて下さい

208:名無し名人
18/12/22 16:43:46.76 IMx2WvDo.net
永世七冠は善治を名乗れるものとする

209:名無し名人
18/12/22 16:45:16.05 MfNe2Fxv.net
読売は前竜王を名乗ってほしい
羽生は九段でいい
将棋連盟は読売の意向に従ってくれ
こういう図式じゃないか?

210:名無し名人
18/12/22 16:45:20.30 rvSECUHO.net



211:常識的には、とりあえず失った直後はまだ前竜王でもいいだろうけど 数年後にまだ名乗り続けていたらおかしいよな。 早速に広瀬前竜王も誕生してるかもしれんしw



212:名無し名人
18/12/22 16:48:34.89 nR9QlEIW.net
>>209
とりあえず向こう一年間の暫定称号だよ。現実的には厳しいだろうが一年以内に何かのタイトルに返り咲けばそれを名乗れば済むし、一年間のうちに次の称号を何にするか考えとこう、となる。

213:名無し名人
18/12/22 16:48:51.77 BoHC1+XF.net
>>203
羽生も名乗ってる

214:名無し名人
18/12/22 16:49:41.86 hBlP2aIs.net
永世称号である名誉NHK杯選手権者が7大タイトルの永世称号より
格が落ちるとは明記されてないよね
常識で格下だろとか言わずに前例がない話なので気になった

215:名無し名人
18/12/22 16:50:32.02 aLSK+a5E.net
もう引退までずっと永世七冠でいいじゃん

216:名無し名人
18/12/22 16:53:01.51 nR9QlEIW.net
>>212
早指しのテレビ棋戦なんか、明記があろうがなかろうが関係ないよ。

217:名無し名人
18/12/22 17:03:53.19 fujWsEcQ.net
大山は現役時代に永世王将→十五世名人
中原は現役時代に永世十段→十六世名人
を名乗ってたけど、それは周りの棋士とか新聞社のお偉いさんとかが
「こんな大棋士を単に九段とは呼べない」と思った結果なんだろうな
同じことは羽生にも言えるはずだけど、時代も違うし、あっさり九段になるかもね

218:名無し名人
18/12/22 17:06:46.99 KML5Bfx9.net
今後は高見の下座かよww 

219:名無し名人
18/12/22 17:11:10.00 UmyAtSCO.net
九段永世獲得順もしくは前竜王なら8位
九段棋士番号順なら9位

220:名無し名人
18/12/22 17:22:08.61 MfNe2Fxv.net
タイトルホルダー7人が上なのはわかるとして
そのあとの永世資格保持者の序列はどうなるんだ?

221:名無し名人
18/12/22 17:23:45.73 2a4BK04b.net
>>205
駅で号外配ってるやつが羽生名人無冠にって言ってた

222:名無し名人
18/12/22 17:25:37.28 ESA8w/gC.net
>>218
永世称号を獲得した順番
羽生は棋王で谷川より早く永世称号を獲得してるよって
羽生>谷川>康光>森内

223:名無し名人
18/12/22 17:27:13.38 j0YQxz9B.net
将棋連盟の序列はいつ変更されるんだ?w

224:名無し名人
18/12/22 17:31:47.58 qKVc8Iyc.net
明日のNHK杯のトーナメント表に名前が出てくるんだから早めに決めておかないと駄目でしょ。
名誉NHK杯でごまかす手もあるけど

225:名無し名人
18/12/22 17:32:06.69 zO25n6Ul.net
本人は普通に九段でいいだろうけども周りの違和感が凄いんだろうな
AO戦の時は段位で呼ばれてたけどそれですらこれじゃない感あったし
まあいずれにしても今後タイトル取れないなら九段で終えるわけだから九段呼びに変わって行くだろうし結局慣れだろ
森内だってモテだって今や九段でしっくりきてるしな

226:名無し名人
18/12/22 17:33:03.63 qKVc8Iyc.net
>>222
と思ったら明日は将棋の日で放送なしか

227:名無し名人
18/12/22 17:38:07.73 F74IZw5g.net
>>195
最近の羽生の報道って藤井のおまけで増えた感じが若干あるよな

228:名無し名人
18/12/22 17:45:43.51 IAj20t/d.net
羽生と藤井がセットで記事も多いしね
藤井も師匠がブサだからセット売り出来ない

229:名無し名人
18/12/22 17:55:12.30 MfNe2Fxv.net
今の時点で順位戦無敗は脅威だな
先のことはわからんが若手では7馬身くらいリードしてる

230:名無し名人
18/12/22 18:11:01.04 65csX+WY.net
中原さんが40歳くらいの時、
塚田王座から奪還するまで
数カ月か無冠だったようだが何て名乗ってたの?

231:名無し名人
18/12/22 18:14:19.42 OUWlw3GR.net
>>228
前名人

232:名無し名人
18/12/22 18:16:52.03 vAsiYDDO.net
>>196
神武以来の変わり者かw
あんたは変な老人枠だからなぁ
羽生からはめっさ敬意を払われてるけど。

233:名無し名人
18/12/22 18:19:50.26 OktivVfH.net
前竜王を名乗るのは当然だと言うのはわからんでもないが
ならば渡辺や糸谷等に同じ事を言ったことはあるのか?とは思う
他のタイトルだって、失冠したら同じ事だし
結局の所は羽生九段がいやだから出てきた詭弁じゃないかと

234:名無し名人
18/12/22 18:21:11.97 MfNe2Fxv.net
羽生「自分は将棋以外のことができない。会長とかとても無理だ
そうだ一二三を尊敬してることにしてフリクラになっても
指し続けたらいいんだ」

235:名無し名人
18/12/22 18:31:42.57 NmK8jq8O.net
前竜王とかだっさ

236:名無し名人
18/12/22 18:33:54.71 Kh+F08x9.net
九段→潔い
前竜王→未練たらしい

237:名無し名人
18/12/22 18:46:43.45 SR7aTXrR.net
勝利には拘らないとか達観しているようなそぶりを見せその実、拘りまくる小人にすぎないことがわかってとても悲しい

238:名無し名人
18/12/22 18:51:07.80 0MqTXHl4.net
俗物だよ

239:名無し名人
18/12/22 18:51:48.10 WuPNIFPw.net
>>128
九段がカッコいいんじゃなくて、前竜王がダサいってことだろ

240:名無し名人
18/12/22 18:55:51.82 MfNe2Fxv.net
前衆議院議員みたいな俗物さはどうしても感じてしまうな

241:名無し名人
18/12/22 18:57:12.05 axqplb6l.net
データベースが更新されてなくて草
マスコミは決まるまで何て呼べばいいんだよ?

242:名無し名人
18/12/22 18:59:07.18 WuPNIFPw.net
>>173
それが一番いいんじゃないか?
新会館建設のアピールにもなるしな

243:名無し名人
18/12/22 19:00:33.07 9i9Q3sCi.net
緊急役員会議で特例作って、結局永世七冠を名乗らせる可能性
あると思います

244:名無し名人
18/12/22 19:02:05.51 6YgZo1ki.net
中原が47歳で九段を避けて永世十段名乗った前例があるから
48歳の羽生が九段名乗るというのは簡単に決められない

245:名無し名人
18/12/22 19:03:37.89 5A793Ksj.net
これて高見は安心して前叡王なのれる

246:名無し名人
18/12/22 19:05:49.89 uZhnTsWM.net
そのまま羽生無冠で良いような気もする

247:名無し名人
18/12/22 19:07:18.23 WuPNIFPw.net
>>239
突然死んだりしない限り取り立ててニュースにするようなこともないし
数日かかったって別に困ることもないだろw
あるいは決まるまでは好き勝手に呼んでおけばいい

248:名無し名人
18/12/22 19:09:08.44 6YgZo1ki.net
昨年羽生が竜王とったときはその日のうちに更新されたんだけどな
今年は連休だから更新担当が休みなのか?

249:名無し名人
18/12/22 19:11:05.28 ESA8w/gC.net
年末年始名乗る肩書きを考えるので
新年までHPの竜王は羽生さんのままの可能性ありw

250:名無し名人
18/12/22 19:11:47.66 kTHQ17gt.net
もともと連盟のホームページとか動き鈍いだろ

251:名無し名人
18/12/22 19:13:14.89 6YgZo1ki.net
暫定的に前竜王にして更新しとけばいいと思うけど

252:名無し名人
18/12/22 19:13:29.57 bJhZupaN.net
ミスターF「羽生さんだと思わずになんか強いおっさんだと思えばいいんですよ」

253:名無し名人
18/12/22 19:15:36.32 JiuyeiTF.net
いろいろな思惑が絡み合って結論が出ず、間を取って羽生無冠に

254:名無し名人
18/12/22 19:18:13.02 U13LNMBp.net
十段位新設で良いんじゃないかな
十段昇段の条件は以下のいずれかの達成
・永世称号獲得
・タイトル10期獲得
・九段昇段後1000勝
十段は元タイトルだから無理というかもしれないが
九段も元はタイトルだったからできないことはない
囲碁界との問題がとかいうなら、そっちとも話し合えばいい
羽生だけの称号というのであれば、適当な永世称号を名乗らせればいいけどね

255:名無し名人
18/12/22 19:19:04.18 WuPNIFPw.net
>>249
これだけ注目を浴びてるわけだから中途半端なことは避けた方がいい
ろくに確認せずに「前竜王で決定」と報道するマスコミ連中が必ずいるだろうしw
実際に前竜王で決まった場合はそれでも問題ないだろうが、最終的に九段呼びの方に決まった場合は色々混乱する
しっかり決まってから公表した方がいい

256:名無し名人
18/12/22 19:19:15.07 FmdxC5Vw.net
九段で何か問題ある?

257:名無し名人
18/12/22 19:20:40.22 JiuyeiTF.net
>>254
読売はまだ羽生から搾り取りたいだろう

258:名無し名人
18/12/22 19:20:41.22 WuPNIFPw.net
>>252
囲碁の方は、今後井山が同じような状況になったらどうするんだろ

259:名無し名人
18/12/22 19:21:42.83 WuPNIFPw.net
>>254
それで別に何も問題ないんだよ
なんでこんなに大袈裟な話になってるのか分からん

260:名無し名人
18/12/22 19:22:45.87 6YgZo1ki.net
>>254
羽生の実績で48歳で九段を名乗らせたという前例が残る。
妥当なのかよく考えた方がいい。

261:名無し名人
18/12/22 19:23:08.85 kTHQ17gt.net
別に大袈裟でもなくね
騒いでるわけでもなし

262:名無し名人
18/12/22 19:25:04.15 BoHC1+XF.net
>>258
妥当だね

263:名無し名人
18/12/22 19:27:00.84 WuPNIFPw.net
>>258
妥当だと思うんだが
過去の実績はどうあれ、現在ノータイトルなんだから
過去の実績は引退後に思う存分称えればいい

264:名無し名人
18/12/22 19:28:40.55 6YgZo1ki.net
名誉王座は60歳なので、その年齢になれば
引退してなくてもそれが肩書きになる。

265:名無し名人
18/12/22 19:31:26.64 6NJJzFhU.net
>>258
なんか問題だろあっか?

266:名無し名人
18/12/22 19:37:57.11 JiuyeiTF.net
ここでは大山と比べて羽生の実績なんて…www
って言われてるけどな、ここまで名の知れた存命棋士の利用価値は大きいんだぞ

267:名無し名人
18/12/22 19:37:58.60 +LggAMT5.net
>>258
妥当だと思うけど

268:名無し名人
18/12/22 19:41:51.68 U13LNMBp.net
九段でも別に良いけど、対外的な広報を考えると何らかの称号があったほうが
将棋界のためになるという考え方はありだと思う
羽生個人がどうこうよりも、広告塔的な所をどうするかという感じで

269:名無し名人
18/12/22 19:46:28.46 6YgZo1ki.net
対外的じゃなくて俺は
他のプロ棋士の羽生に対する敬意の問題だと思うけどね

270:名無し名人
18/12/22 19:47:03.29 z8lnmipW.net
>>266
確か元々前名人がそういう理由で出来たんでしたね
木村名人か誰かが名人を失冠した時に

271:名無し名人
18/12/22 19:49:57.42 WRdpf5Yt.net
>>242
君の意見は素晴らしい
181: 名無し名人 [sage] 2018/12/22(土) 16:08:45.71 ID:ESA8w/gC
谷川なんてタイトル数では羽生にトリプルスコア中原にもダブルスコア
だから比較すること自体がナンセンスだし遠慮する必要がない
時代の覇者であった大山中原羽生は別格中の別格
羽生がヒラの九段名乗ったら大山や中原も否定することになるしな
スレリンク(bgame板:181番)
中原名誉王座→中原永世十段
>>242
> 中原が47歳で九段を避けて永世十段名乗った前例があるから
> 48歳の羽生が九段名乗るというのは簡単に決められない

272:名無し名人
18/12/22 19:51:20.81 Kh+F08x9.net
実績といっても所詮ゲームだからなぁ
iPS細胞作ったとか人類の役に立つ実績じゃあるまいし

273:名無し名人
18/12/22 19:52:37.72 tHNwQIxy.net
羽生OS9.1段

274:名無し名人
18/12/22 19:54:01.41 FmdxC5Vw.net
>>270
人類が将棋を指すためにiPS細胞が作られたんだ

275:名無し名人
18/12/22 19:56:19.81 6YgZo1ki.net
中原の永世十段は47じゃなくて46歳だったわ

276:名無し名人
18/12/22 19:56:34.29 GeJbVIsv.net
加藤正夫、大竹、石田芳夫、趙治勲、小林光一の前列がある
○○世本因坊、名誉棋聖、名誉名人、名誉王座、名誉天元
みんな現役中に永世称号を名乗ってる
井山は一番位の高い名誉棋聖(名誉名人)だ
趙治勲九段、小林光一九段なんてまさか呼ぶわけにいかない!
>>256
> >>252
> 囲碁の方は、今後井山が同じような状況になったらどうするんだろ

277:名無し名人
18/12/22 19:59:01.66 GeJbVIsv.net
加藤正夫、大竹、石田芳夫、趙治勲、小林光一の前列がある
○○世本因坊、名誉棋聖、名誉名人、名誉王座、名誉天元
みんな現役中に永世称号を名乗ってる
井山は一番位の高い名誉棋聖(名誉名人)だ
趙治勲九段、小林光一九段なんてまさか呼ぶわけにいかない!
>>256
> >>252
> 囲碁の方は、今後井山が同じような状況になったらどうするんだろ

278:名無し名人
18/12/22 20:00:04.53 CBqOrihn.net
前竜王より永世七冠のほうがいいけどね

279:名無し名人
18/12/22 20:07:45.31 wX60HauB.net
一番いいのは十段位新設。資格は永世位を持っている事。それまでは羽生前竜王でいいよ。

280:名無し名人
18/12/22 20:09:29.15 2m/jvCsJ.net
安い九段も増えすぎたからなあ

281:名無し名人
18/12/22 20:11:44.41 SNSxjWFS.net
>>277
サクッと単純明快な答え出しやがったな
めちゃ良いと思う

282:名無し名人
18/12/22 20:12:36.84 LVIGrwhk.net
羽生九段+
でいいんじゃ

283:名無し名人
18/12/22 20:15:37.94 WuPNIFPw.net
>>277
タイトル失ったんだから普通に九段を名乗ればいいのに
なんで羽生だけ特別視してそこまで気を使わにゃならんの?
って、他の棋士から不満は出ないの?

284:名無し名人
18/12/22 20:17:06.62 MfNe2Fxv.net
>>270
国民栄誉賞受賞者全滅・・・・

285:名無し名人
18/12/22 20:18:11.92 oG3hpDYF.net
羽生と貴乃花はどうせ参議院だから 無駄な議論

286:名無し名人
18/12/22 20:18:49.29 SNSxjWFS.net
いやいや、羽生だけ特別扱いじゃないのが良いと思うんだよな
谷川も森内も康光も十段
この永世位という具合がまた丁度いい特別具合でホント良いと思う

287:名無し名人
18/12/22 20:21:11.07 IkVMfPMg.net
九段以上にあるレジェンド級の位を作るというのはアリだと思うわ
他の伝統的団体だと「師範」とかになるのかな?

288:名無し名人
18/12/22 20:22:12.64 Wr56RN3G.net
前竜王が一番反対意見が少ない。
消去法で前竜王。

289:名無し名人
18/12/22 20:22:49.41 nR9QlEIW.net
>>277
十段を作ったら作ったで、規定にもよるが羽生以外にも谷川や森内など該当者が出るだろうし、当然大山中原あたりにも追贈になろうし、羽生の特例というニュアンスは薄れないか?

290:名無し名人
18/12/22 20:24:34.53 WuPNIFPw.net
>>284
今新しい称号を新設したら羽生に忖度したのが見え見えだろ
なんで羽生にそんなに気を遣わなきゃならんのよ

291:名無し名人
18/12/22 20:27:26.18 nR9QlEIW.net
>>288
タイトル総数99、かつての大山中原クラスと同等の、平成を代表する棋士だから、やはり特例は有りだろ。

292:名無し名人
18/12/22 20:34:13.25 z8lnmipW.net
新しい肩書は3連休明けに発表というところか

293:名無し名人
18/12/22 20:34:51.72 KYtUNVhl.net
木村、大山、中原、谷川、森内、羽生
谷川と森内は引退まで永世名人を名乗れない
大山、中原は将棋連盟が名乗ることを認めた
大山中原と森内谷川の中間的存在の羽生は
19世名人名乗ってもいいだろ

294:名無し名人
18/12/22 20:38:31.83 +jOoclX2.net
叡王でも名乗らせたらええやん

295:名無し名人
18/12/22 20:40:12.51 TymUdeb5.net
99冠といえ、竜王や名人のようなメインタイトル数は意外に少ないから難しいとこだよね

296:名無し名人
18/12/22 20:42:06.21 i1/4HcP6.net
>>281
むしろ中原が現役で名乗ったのに羽生が名乗れないってのは
羽生は中原より下なのかって問題になるぞ

297:名無し名人
18/12/22 20:47:25.35 UmyAtSCO.net
谷川が自分のプライドやメンツを優先したためいに今大問題に
いちばんの被害者は広瀬
既に竜王が広瀬に変わったことすら忘れられてる感じ

298:名無し名人
18/12/22 20:49:44.56 UmyAtSCO.net
谷川森内が九段でいるのに19世は名乗るの羽生さんが拒否するだろ

299:名無し名人
18/12/22 20:50:29.54 BoHC1+XF.net
>>294
今回の失冠もレーティング一位に対して力負けせずギリギリだったわけで
まだまだタイトル戦線に絡んでくるであろうトップ棋士の一角だから別にいいよ

300:名無し名人
18/12/22 20:52:26.26 AXOeg0zd.net
羽生ナインティナイン

301:名無し名人
18/12/22 20:53:29.84 tnkjZsHX.net
タイトル19期の米長も、フリクラ行くときに「永世棋聖」を名乗ったよ
まあ、田中魁秀だの佐伯だのといったショボい九段と同じ段位では、
納得しないファンがいても当り前

302:名無し名人
18/12/22 20:55:08.65 ZO74C9il.net
小林健二とか言う奴と同じ敬称ってマジ?w

303:名無し名人
18/12/22 20:55:16.22 SNSxjWFS.net
結果だけ見たらレーティング1位とぎりぎり勝負だったけど
正直な話、終盤力が大差だったからな
もう1年も経たずにタイトル戦線には関係ない棋士になると感じた

304:名無し名人
18/12/22 20:57:50.02 nR9QlEIW.net
>>301
IDがSNSって、なんかカッコいいな

305:名無し名人
18/12/22 21:00:18.36 z8lnmipW.net
>>294
中原の時も大山の時もとりあえず前名人を名乗っている間に検討したという事なのでその期間を稼ぐ意味では前竜王が良いという事になる
でも前竜王、前名人は谷川以降の前例で名乗りにくい雰囲気ができてしまっているのが問題

306:名無し名人
18/12/22 21:01:37.96 P7LBoWnv.net
名人戦までは前竜王で良いだろう
名人に復位すれば解決するしね

307:名無し名人
18/12/22 21:02:19.31 BoHC1+XF.net
大差に見えたのは投げずにズタボロになるまでクソ粘りしたから
頻度は少なくなったがたまに全盛期の力が戻って1,2局のような将棋が指せるときあるから

308:名無し名人
18/12/22 21:03:46.64 UmyAtSCO.net
羽生さんが前竜王名乗らなかったら前竜王や前名人廃止するしか無い

309:名無し名人
18/12/22 21:03:50.06 jZMMxFS3.net
個人的には、羽生のための呼称新設(十段とか)は有り得ない
前名人や前竜王の呼称も、どちらかといえば大反対
読売や連盟の思惑もあるだろうが、タイトルを取るか引退するかまでは「九段」にしてほしい
「大山、中原、米長より下なのか」とかいうクレームは
「昔は昔、今は今、時代が変わった」と突っぱねてほしい
ここで羽生が九段を名乗れば、今後こんな議論にも値しないくだらない話は無くなる

310:名無し名人
18/12/22 21:05:43.71 z9Td4cf6.net
羽生関係無しでも永世を獲得した棋士がタイトル失うとコバケンと同じ九段っていうのもなw
永世獲得者の十段は今後の検討すべき点だろう

311:名無し名人
18/12/22 21:07:23.42 BoHC1+XF.net
まあ名人戦の詰めろ見落としもあったし見落とし増えたはたしかかもしれんけどね
22玉は15歩見落としたのかな?

312:名無し名人
18/12/22 21:10:11.42 mLpD10uC.net
羽生無冠

313:名無し名人
18/12/22 21:10:46.95 TuxWD17h.net
現役の十七世名人と半引退(フリクラ)の十八世名人が居て両方名乗ってないからますますややこしいんだ。
年齢的には50超えたら現役中だろうが開放でもいいのだけどな・・・。

314:名無し名人
18/12/22 21:10:55.09 tnkjZsHX.net
>>168
>先例に習って会長の方から九段を名乗らせる訳にはいかないと言うべきなのに言わなかったのは悪手だねえ
うむ、完全同意
谷川、康光って本当に経営センスが無いと思うわ
米長だったら、絶対に「九段」は名乗らせない

315:sage
18/12/22 21:11:38.62 Q2lWN/eN.net
一番獲得数の多い前王座ならいいけど、獲得数の少ない前竜王はなんかこそばゆいね

316:名無し名人
18/12/22 21:14:02.71 i1/4HcP6.net
> 米長だったら、絶対に「九段」は名乗らせない
これはそう思うわ。

317:名無し名人
18/12/22 21:14:40.43 47CZNJT4.net
>>287
フリクラ宣言した森内が十段はないわ。
羽生と谷川だけでいい。
これなら文句でないだろ。

318:名無し名人
18/12/22 21:14:56.01 +3cNhTEb.net
来年はA級から陥落するだろ
終盤力は九段どころか五段クラス

319:名無し名人
18/12/22 21:16:23.38 AQkXuFj+.net
羽生九九段

320:名無し名人
18/12/22 21:18:26.17 nR9QlEIW.net
今さらこんなこと言ってもアレだが、羽生が名人戦を連覇して17世名人になっていれば、なおかつ獲得数を重ねて森内の18世を許さなければ、誰に遠慮することなく17世名人を襲名できるはずなんだ。大山の前例に倣ってね。

321:名無し名人
18/12/22 21:19:46.35 ZlE8AESC.net
タイトルを通算何期かとったら十段昇段にすればいいよ、羽生以外なれない期数にしてさw

322:名無し名人
18/12/22 21:20:15.12 a+dN53ci.net
羽生無冠しかない

323:名無し名人
18/12/22 21:20:45.59 j0YQxz9B.net
将棋界ってめんどくせーなw

324:名無し名人
18/12/22 21:36:18.45 3fK0iaPV.net
>>300
A級在位6年だから言うほど実績無いわけじゃないし・・・

325:名無し名人
18/12/22 22:03:18.17 HZn+D3bP.net
俺も羽生無冠がいいと思う
九段じゃかっこ悪すぎるし

326:名無し名人
18/12/22 22:08:39.81 R5T49U1J.net
タイトル戦以外で羽生さんが下座に座ったのってここ27年でどれぐらいあるの?

327:名無し名人
18/12/22 22:08:47.76 LQlGvi0n.net
中原と一二三と谷川と羽生は十段でいいよ

328:名無し名人
18/12/22 22:13:12.96 MNWEp5uG.net
竜王に始まり竜王で終わりか

329:名無し名人
18/12/22 22:15:31.56 oQhTd8oc.net
永世竜王が無冠になったときに十段を名乗るようにすればいいんじゃないの?
竜王戦の前身なんだし
今のところ対象は羽生さんと渡辺棋王だけでしょ

330:名無し名人
18/12/22 22:19:56.73 MwJ0VMYM.net
藤井ですら七段名乗ってるのに九段でかっこ悪いとか

331:名無し名人
18/12/22 22:21:00.42 VQfvCis8.net
周りが前竜王と名乗らせないとか
羽生さんって自分の意思のない人なんだな
それとも周りに言わせて自分の都合よい方向に持っていきたい人なの?
羽生オタはいい加減幻想を捨てたら?

332:名無し名人
18/12/22 22:31:13.02 D2fVptvS.net
藤井聡太八冠と呼ばれてもいいのに、聡太は七段で我慢してるんだ
羽生は九段だ

333:名無し名人
18/12/22 22:35:10.13 TuxWD17h.net
>>324
理論的には
竜王(渡辺、森内、藤井、谷川)と名人(森内、丸山、佐藤康、谷川、佐藤天)とタイトル戦以外で当たれば下座になってたはず。

334:名無し名人
18/12/22 22:35:39.02 lzRCEGtX.net
存命で永世称号名乗ってる突撃に助言を求めれば良い

335:名無し名人
18/12/22 22:47:33.16 Pw1C/Vpn.net
林葉直子がブログに「羽生くんは~と名乗るといいよ」と書くのが案外響くかも知れない

336:名無し名人
18/12/22 22:48:35.54 z8lnmipW.net
>>331
タイトル挑戦も多いので結構下座には座ってるよね

337:名無し名人
18/12/22 22:52:01.37 Ga26HxJA.net
各タイトル戦でその永世称号名乗ればいいんじゃない?N杯みたいな感じで

338:名無し名人
18/12/22 22:52:23.07 fN1iVg7E.net
羽生てんてー

339:名無し名人
18/12/22 22:53:01.93 MwJ0VMYM.net
特別な肩書きを名乗るのは同情されてる感満載で逆にかっこ悪い

340:名無し名人
18/12/22 22:55:47.78 T/rp4WM5.net
         ,、..':::" ̄:::::ヽ_
       /::::::::,ニニン´`ヾ::::ヽ
      /彡ン´       ',ミミ
      ,':::z´         ',ミ:}
      {:::{ =≡=、  ,ィ=≡t、_}::::l
        〉ト{ ィtォ、 }'^{ ィtr }'!rト
       '、lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.(、 , )、     |}
       ',     ,..、 ,..、_   l   おどろいたね
        '、  `~=~´   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ

341:名無し名人
18/12/22 22:56:50.95 um7J0PrK.net
無冠でいいよ

342:名無し名人
18/12/22 23:02:27.07 wDTcx3dR.net
羽生終身名誉九段でどう?

343:名無し名人
18/12/22 23:08:00.93 Lsk/HEm9.net
渡辺東一名誉九段のようにが現役時の最高段位が八段の棋士が引退後に贈られることがあるのが名誉九段だからな

344:名無し名人
18/12/22 23:08:31.28 eayztoKg.net
越後屋→前中納言
鉢の木→前執権
秀吉→前関白(太閤)
家康→前将軍(大御所)

345:名無し名人
18/12/22 23:10:14.22 UWrgbYuz.net
実力制第○代名人とかいうやつは?

346:名無し名人
18/12/22 23:17:59.28 qzcociLn.net
称号としての「実力制名人」の選定基準は70歳以上で3期(もしくは抜群の成績で2期)以上名人位にあった引退者
永世名人になれなかった升田(や塚田)を「名人」と呼ぶための措置だったんじゃないかな

347:名無し名人
18/12/22 23:23:40.01 hoii2Ths.net
主要タイトルで羽生だけが持ってる称号がないから面倒なことになってるな
なにか選ぼうとすると他の棋士も持ってる

348:名無し名人
18/12/22 23:49:27.32 pjg2PHVr.net
面倒くせぇからとっとと次の奪りゃいいのにな

349:名無し名人
18/12/22 23:49:48.57 sxg5WG8D.net
まだきまんねーの?

350:名無し名人
18/12/23 00:02:09.37 xSq6gB8D.net
>>345
そしたら名誉NHK杯しかないなw
今後も出ないぞたぶん

351:名無し名人
18/12/23 00:02:22.38 ezrGhSDO.net
負けた人間のための称号を一生懸命考えるのって冷静に見ると変だな

352:名無し名人
18/12/23 00:16:44.84 tphzluSH.net
>>318
谷川「」

353:名無し名人
18/12/23 00:34:56.55 pL4+GzUW.net
羽生には忖度するでしょ
大山中原よりは格上の扱いをしなきゃならん

354:名無し名人
18/12/23 00:52:31.02 GaKSEeNn.net
「九段と前竜王のどちらを選びますか?」ではなく、
「前竜王とお呼びしてよろしいですか?」という意向確認じゃないのかなあ
羽生「ええ、まあ、そーですね」

355:名無し名人
18/12/23 00:53:03.19 AoAVp0Pb.net
>>352
本人はどうでもいいと思ってるだろうなぁ…

356:名無し名人
18/12/23 00:55:50.37 gcg+aKdg.net
羽生本人はこんなのどーでもいいって思ってそうなタイプ
けど周りに段位で呼ばせちゃいけない!って謎の使命感に燃えちゃう奴がいるんだよな
2ちゃんにもいっぱいいる

357:名無し名人
18/12/23 01:03:08.88 y76fwOjW.net
口ではどうでもいいと言うけど心の底では谷川森内に永世名人渡したことを今更になって後悔するだろう

358:名無し名人
18/12/23 01:14:24.75 Fj5CGUXf.net
羽生がどちらで呼ばれたいかはっきり意志表示させろよ
他人が押し付けるのだけは絶対にあってはならない

359:名無し名人
18/12/23 01:21:05.90 LZ7ItSps.net
羽生が前竜王を選んだと記事にあるだろ

360:名無し名人
18/12/23 01:22:11.21 b7DwzcCH.net
まだ大山より上って感じでもないだろ

361:名無し名人
18/12/23 01:23:20.91 9qKFokVg.net
>>357
貼ってよ

362:名無し名人
18/12/23 01:24:19.74 1nPXxlN6.net
そんな制度まだ生きてたのかって感じだな。
糸谷や森内が失陥した時も本人が希望すれば名乗れたということか。
いずれにせよ前竜王はカッコ悪すぎ。

363:名無し名人
18/12/23 01:25:36.33 vM38AuYo.net
大山は異常だからなあ50歳以上で11期
盤外戦術って言ってもサッカーの反則じゃあるまいし
たかが知れてるだろ
別に大山のファンではない

364:名無し名人
18/12/23 01:37:39.80 VQ6K90jR.net
>>352
羽生が自分の意思で前竜王を選んじゃ駄目なの?

365:名無し名人
18/12/23 01:39:59.92 EZ9mg/EF.net
呼び方なんかイベントの主催者の都合もあるだろ
読売に含むところがある連中なら「前竜王」などとは呼びたくないということもありうる

366:名無し名人
18/12/23 01:42:52.42 y76fwOjW.net
>>360
格下の糸谷森内ですら名乗らなかったものを名乗りたくないな

367:名無し名人
18/12/23 01:55:06.20 f8qzd7ug.net
小泉前首相みたいなもんか

368:名無し名人
18/12/23 02:00:00.53 IqECbzna.net
雷電みたく「無双棋士」って名乗ればいいじゃん

369:名無し名人
18/12/23 02:02:12.50 f8qzd7ug.net
下座が多くなるなあ

370:名無し名人
18/12/23 02:04:11.27 7Ftgs93p.net
九段でいいやん
五月か六月には名人なってるかもしれんし
本人がこだわってたとしたらダサッ

371:名無し名人
18/12/23 02:05:00.38 vM38AuYo.net
順位戦以外はそんな下座ないんじゃないか
勝ち上がれば下座になるんだから
下座なのはいいことだ

372:名無し名人
18/12/23 02:05:02.94 xBFEoGTy.net
羽生善治(はにゅうぜんじ)、日本に3人はいる説

373:名無し名人
18/12/23 02:10:21.81 Z+WH6XzJ.net
過去に前竜王や前名人を名乗った棋士の一覧お願いしま


374:す



375:名無し名人
18/12/23 02:30:05.43 5nSolilF.net
確か前名人と前竜王は自動的にそうなるんじゃなかったか?
辞退して初めて段位呼ばわりだった気がするが
なので森内も1日だけ前竜王だったことがあった気がする

376:名無し名人
18/12/23 02:33:34.24 Ej5YSC35.net
大山が50歳手前で書かれた本の最後は悲壮感すらただよわせながらも強い決意を感じた
49歳で無冠になり、中原の脅威も正直に書いてある、24歳差の中原は
まだまだ強くなると感じていて、自分の衰えも感じている、
でも、名人通算20期はなんとしても達成したいと書いてあった。
50の新人とも書いてあった。非常に強い危機感で締めくくられていた。
羽生も同じく45歳をすぎてから、強い危機感があると思う。
まだ、若い渡辺、全盛期を迎えつつある、広瀬、豊島など、どう対抗していくか。

377:名無し名人
18/12/23 02:47:24.00 xIzsUBTa.net
あほくさ

378:名無し名人
18/12/23 02:49:28.38 vM38AuYo.net
中原に当たる存在がいないのが羽生の救い
藤井は可能性はあるが

379:名無し名人
18/12/23 03:03:32.04 PzJVoAM6.net
羽生さんは谷川先生を差し置いて九段以外を名乗るような人間ではないからね
谷川先生が覚悟を決めて17世名人になるべき時が来たのでは?

380:名無し名人
18/12/23 03:04:21.56 YRPxnD8V.net
日経新聞、ぜひ名誉王座を名乗ってくださいとか言い出さないかな

381:名無し名人
18/12/23 03:46:03.14 xIzsUBTa.net
URLリンク(i.imgur.com)
羽生スーパー名誉王座とかでいいよ

382:名無し名人
18/12/23 03:57:40.43 nqlbkAc9.net
タイトル獲得経験者は普通に十段でいいだろ

383:名無し名人
18/12/23 04:14:05.69 xIzsUBTa.net
九段昇段以降はタイトル獲得毎にプラス一段とかにしたら実績が分かりやすくていい
羽生百五段だぞ

384:名無し名人
18/12/23 04:25:04.73 YaI/0Mju.net
羽生は落ちぶれた無冠のポンコツのくせに
九段を名乗らないとか調子に乗ってるよな

385:名無し名人
18/12/23 04:35:45.31 HCcY+78+.net
羽生、大山、中原の3人は別格ということで異論はないはずだ
大山、中原が何らかの理由で現役のまま永世称号を名乗ったのに、羽生だけ九段というのは周りが気にするだろう
羽生本人は称号なんてどうでもいいと思ってそうだが、やっぱそういうわけにもいかない
連盟HPで広瀬新竜王を報じながら、未だに棋士データベースでは広瀬八段に留めているのは、その辺の調整をしようと画策してるのは明らかだな

386:名無し名人
18/12/23 04:42:23.77 psavcwRQ.net
羽生名誉王座が一番いいと思うんだけどなあ
24期で19連覇は凄すぎるよ
永世七冠だともう終わった棋士みたいでなんかな

387:名無し名人
18/12/23 04:51:23.97 w5nUZnKR.net
タイトル経験者は十段でいいだろ
老害九段が多すぎて埋もれたくないというなら

388:名無し名人
18/12/23 05:13:04.51 pIRTaUma.net
URLリンク(i.imgur.com)

389:名無し名人
18/12/23 05:14:02.10 MU5ePiPY.net
タイトル獲得数(2期以上、誕生年順)
木村(1905) |||||||| 8
升田(1918) ||||||| 7
大山(1923) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 80
二上(1932) ||||| 5
山田(1933) || 2
内藤(1939) |||| 4
加藤(1940) |||||||| 8
米長(1943) ||||||||||||||||||| 19
森 (1946) || 2
中原(1947) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 64
桐山(1947) |||| 4
福崎(1959) || 2
高橋(1960) ||||| 5
谷川(1962) ||||||||||||||||||||||||||| 27
中村(1962) || 2
南 (1963) ||||||| 7
塚田(1964) |||||| 6
康光(1969) ||||||||||||| 13
丸山(1970) ||| 3
羽生(1970) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 99
藤井(1970) ||| 3
森内(1970) |||||||||||| 12
郷田(1971) |||||| 6
屋敷(1972) ||| 3
深浦(1972) ||| 3
久保(1975) ||||||| 7
渡辺(1984) |||||||||||||||||||| 20
広瀬(1987) || 2
天彦(1988) ||| 3
豊島(1990) || 2

390:名無し名人
18/12/23 05:18:45.47 xIzsUBTa.net
羽生大山中原が異常だなー
将棋ソフトの開発が進んで勉強しやすくなり、さらに平均化が進んだ今はこれらの記録に追い付くのはほぼ無理だろう

391:名無し名人
18/12/23 05:19:20.75 GG1XtGak.net
叡王戦だけ九段
あとの棋戦は羽生永世

392:名無し名人
18/12/23 05:27:48.85 pt7SOnpL.net
渡辺は米長や谷川を超えるね

393:名無し名人
18/12/23 05:30:51.20 GG1XtGak.net
羽生さん本人はどっちでも良いから早く決めましょうって思っている
しかし読売は羽生さんの通算100期の観戦記ウハウハの予定だったからな
報知を使って前竜王名乗らせたいと飛ばし記事
会長25日には発表だろな
広瀬のもう忘れられた感じ可哀想

394:名無し名人
18/12/23 05:32:49.24 WsqYWIDf.net
羽生大山中原がS級だとすると
米長谷川渡辺はA級
強い時の米長は中原を圧倒してるし
強い時の谷川は羽生を圧倒している
でも安定度という点で
米長は中原には及ばなかったし
谷川は羽生に及ばなかった

395:名無し名人
18/12/23 05:35:43.49 GG1XtGak.net
タイトル獲得10期以上で永世称号有資格者は10段で良いか

396:名無し名人
18/12/23 05:38:46.73 pt7SOnpL.net
実は渡辺は藤井くんが突き抜けるまでのあと5年くらいはトップクラスでいられるんだよね
10タイトルつみあげてもまったくおかしくない
となると格の上で谷川を完全に上回る
渡辺の会長職がみたいんよ~

397:名無し名人
18/12/23 05:42:06.14 gcg+aKdg.net
十段なんて絶対作らないよ
かつてのタイトルとしての十段と紛らわしいから

398:名無し名人
18/12/23 06:03:09.38 GG1XtGak.net
でも九段もタイトル戦だった

399:名無し名人
18/12/23 06:39:03.01 052LMTBM.net
>>386
塚田がごっちゃになってないか?

400:名無し名人
18/12/23 07:04:19.46 r/5yEfPZ.net
上座事件起こすような羽生がどっちでも良いと思っているかね。
中原の例は当然知ってるし、自分は永世を現役で名乗るのが妥当と考えてるのでは。

401:名無し名人
18/12/23 07:10:21.31 LpUv35mL.net
羽生が今回前竜王を名乗らなければ、谷川が辞退して以来踏襲されてきた前竜王
・前名人を名乗らないという慣習に規範性を持たせ、前竜王・前名人の称号に
関する規定を名実ともに死文化させることになるのではないか
前回竜王を失冠して無冠になった時、前竜王を名乗ったといっても二十歳の若造だから
辞退という選択はしにくかったろうから同列には扱えまい

402:名無し名人
18/12/23 07:20:25.51 Z4bJFwKu.net
前竜王はやめろ。
森内も糸谷も名乗らなかったのにダサいだろ?

403:名無し名人
18/12/23 07:22:52.28 pt7SOnpL.net
羽生永世七冠←これだけはないw引退後もない
なんか、「羽生天皇」みたいなニュアンスがしなくもないがw

404:名無し名人
18/12/23 07:28:37.22 r/5yEfPZ.net
前竜王廃止なら、すぐ名誉王座名乗るのがいいと思うんだがな。
てかそれなら竜王戦終わる前から検討するべきなんだが、
実際に起こらないと対応しない体質だからな。

405:名無し名人
18/12/23 07:37:25.94 xIzsUBTa.net
永世資格名乗ると一気に過去の人っぽくなるね

406:名無し名人
18/12/23 07:42:59.43 5FX4nKkC.net
>>400
そのとおり。
永世七冠などと主張する輩は道理を知らない阿呆だよ。
羽生の最終的称号は19世名人。
そこに至るまでの『繋ぎ称号』をどうすべきか、という問題なのだから。

407:名無し名人
18/12/23 07:56:32.52 sBCW7raz.net
ハブゼンでいい
あの頃軽い軽蔑を込めてそう呼んでたんだろうが
結局何一つ尊敬できるところ無いやつだったなと初心に帰ればいい

408:名無し名人
18/12/23 07:56:48.94 YAH0ju3B.net
コンピュータと対戦しても構わないといいつつ、
コンピュータに負けるのがいやで逃げ回ってた人だからね。
また恥ずかしい振る舞いして、周りをドン引きさせるんだろうね。

409:名無し名人
18/12/23 08:06:25.33 z8u+r+/e.net
>>386
タイトルが少なかった時代なのに大山の異常さがよくわかるな

410:名無し名人
18/12/23 08:10:05.58 2DCUEjgl.net
ハブゼン竜王だと名前に掛かってるから割としっくりくるんじゃねw

411:名無し名人
18/12/23 08:14:19.20 UUaO4aih.net
羽生善治実力制第一代赤ヘル

412:名無し名人
18/12/23 08:17:25.87 84DmlJ3n.net
現役中に永世称号名乗るのは、今後タイトル戦に出場しない場合だろうな
羽生はタイトル戦に出場するつもりだろうから永世称号はまだ名乗らない

413:名無し名人
18/12/23 08:17:40.67 5FX4nKkC.net
プロ棋士は名人を決めるための組織である。なぜなら名人戦にアマチュアは参加できない。名人戦(順位戦)参加こそがプロ棋士の証であり、順位戦に参加できない棋士は一定期間を経て引退となる。
プロの頂点は名人。だから、なんだかんだ言っても現役最強は佐藤天彦ということになるのだ。

414:名無し名人
18/12/23 08:24:07.39 U0/AdIA6.net
羽生九段「前竜王」?「九段」? 肩書は25日発表…「永世○○」の可能性も
12/23(日) 5:59配信

415:名無し名人
18/12/23 08:28:00.36 oYnBcDsA.net
これだけの実績と貢献度の高い棋士に九段を名乗らせたら将棋界の恥

416:名無し名人
18/12/23 08:29:49.09 hM32WpAT.net
羽生善治は19歳で竜王になり、これは1年で失冠したが、前竜王を名乗っている間に棋王を獲り、以降
現在に至るまで常に1つ以上のタイトルを保持していた。
つまり羽生名人とか羽生王位という呼ばれ方をする訳であり、19歳以降は羽生○段と段位で呼ばれたこ
とがなかった。
1982年、中原誠が加藤一二三に名人を獲られて無冠になったときのこと。(中平邦彦著『敗局は師なり』より)
困ったのは肩書きである。連盟からは前名人を使うよう薦められ、受けたが、屈辱的な感じがした。だから
色紙には「九段」と署名した。
中原が無冠だったのは3か月だけである。「九段 中原誠」と署名した色紙は〇〇に飾られている。万感の思い
が込められた色紙である。一度、見せてもらいに行こうと思っている。

417:名無し名人
18/12/23 08:29:59.54 5FX4nKkC.net
>>411
特例で繋ぎ称号を名乗るなら『名誉王座』これしかないよ。王座戦の突き抜けた実績、名誉王座該当者が現役では羽生しかいないこと、まさしくミスター王座に相応しい称号だからね。
永世七冠は前述にて論外、名人も竜王も二番手以降の位置付けなので座りが悪い。

418:名無し名人
18/12/23 08:30:54.74 U4CISn6Z.net
>>378
名人と竜王少なっ

419:名無し名人
18/12/23 08:38:46.92 GG1XtGak.net
谷川がいるから九段だろな
あとは読売次第で前竜王

420:名無し名人
18/12/23 08:44:01.12 RhJ9I0Ia.net
>>415
地味にナベの14年連続タイトルホルダーも評価したい

421:名無し名人
18/12/23 08:46:12.84 yenWodAc.net
羽生大王がいいよ。
大王は、竜王など他のタイトルより上という設定で。

422:名無し名人
18/12/23 08:49:20.25 GG1XtGak.net
ナベも名人挑戦してればな
挑戦すら無いと言うのが痛い
来期は大チャンス

423:名無し名人
18/12/23 08:51:10.36 XpSvoYzI.net
みんなで敬意を込めて、はぶちゃん
和田あきなんかが聞き手で、
「はぶちゃん、現時点での解説をお願いします。」

424:名無し名人
18/12/23 08:58:35.74 O2mLC1E/.net
かっこわる

425:名無し名人
18/12/23 09:15:16.77 r/5yEfPZ.net
25日発表ってなんでわざわざそんな情報出すかね。
これで「九段」とかないよな?

426:名無し名人
18/12/23 09:16:20.80 zJMmXP2i.net
羽生ナインティナインでいいよ

427:名無し名人
18/12/23 09:19:18.17 088bzuJo.net
連盟的に100期達成のタイミングで一番よかったのは名人戦かね

428:名無し名人
18/12/23 09:19:37.97 GG1XtGak.net
羽生さん会館建設準備委員長だから
羽生委員長でよい

429:名無し名人
18/12/23 09:20:46.91 a7kil/p2.net
名誉九段でいいんじゃね

430:名無し名人
18/12/23 09:21:45.72 GG1XtGak.net
豊島が冬眠して最終一斉で羽生さんが名人挑戦決めたら来年天彦分かってるよなの雰囲気と圧力凄そう

431:名無し名人
18/12/23 09:37:29.97 sBCW7raz.net
会合で「逃げ王」を一回提案してやってみてくれ
字的に「逃王」でもいい
ソフトから逃げ経営から逃げ後進の育成から逃げ若手の得意から逃げ古い定石で若手を騙そうとし
逃げの一語に集約される

432:名無し名人
18/12/23 09:41:01.00 unwbZ3Ch.net
>>427
今年の名人戦の方がそういった圧力大きかった気がする

433:名無し名人
18/12/23 09:42:30.94 sBCW7raz.net
天彦分かってるな金輪際あの逃げ王にはタイトル獲らせるんじゃないぞ
ということだろ

434:名無し名人
18/12/23 09:44:50.71 GG1XtGak.net
羽生特例十段

435:名無し名人
18/12/23 09:56:46.25 j9D0D8Dg.net
講演会とかで羽生9段だと格好がつかないかな。まあ、そういうときは「羽生永世7冠来たる」とか呼ぶ側が忖度すればいいだけの話か

436:名無し名人
18/12/23 10:10:53.44 r/5yEfPZ.net
加藤一二三の見解は、「彼は99期のタイトルを持っている天才。しかるべき称号が必要だと思います。」
URLリンク(www.hochi.co.jp)

437:名無し名人
18/12/23 10:12:31.39 pRKBuKS7.net
永世八冠はもう無理かな

438:名無し名人
18/12/23 10:18:25.74 f0o4Qje6.net
格好付けたいというのが肩書の目的であるならば、「羽生国民栄誉賞」が良いじゃねえのw

439:名無し名人
18/12/23 10:21:23.08 iCk34oy2.net
100期は来年、名人に複位するから特に肩書きはいらんよ

440:名無し名人
18/12/23 10:23:40.74 bhwBClwL.net
引退してもいいと思うけどな

441:名無し名人
18/12/23 10:41:30.81 clll5HT1.net
終身名誉監督並みに恥ずかしい称号だな

442:名無し名人
18/12/23 10:45:10.59 5JL7rjEG.net
前竜王で繋いでいる間に永世七冠特例発動だろ

443:名無し名人
18/12/23 10:47:14.28 unwbZ3Ch.net
>>436
今年の名人戦見る限りかなり厳しいと思うけどね
天彦名人は年齢的に衰えも少ないしまだ成長の余地があると思うけど羽生さんはもうこれ以上伸びることはないと思うし

444:名無し名人
18/12/23 10:48:12.91 kRhkNKD2.net
羽生さんと同世代のオタだけだろ永世名乗れって言ってるのは。
どうせ会社とかでも肩書きにこだわってる世代だろうし。

445:名無し名人
18/12/23 10:55:05.39 r/5yEfPZ.net
俺は過去の大山や中原の例を踏まえれば、すぐ永世を名乗れないのは
逆に不公平って感覚だけどね。

446:名無し名人
18/12/23 10:57:03.80 GG1XtGak.net
名誉王座を4回達成してるから
永世名誉王座

447:名無し名人
18/12/23 11:00:45.99 VFdefkBu.net
自分で望んでるってのがダサいw

448:名無し名人
18/12/23 11:08:52.07 4BEt5Eqz.net
>>437
人には生活ってもんがあるじゃねえか

449:名無し名人
18/12/23 11:09:12.56 F2tuSq9K.net
前竜王に決定したら広瀬からも前竜王と呼ばれることになるのか

450:名無し名人
18/12/23 11:09:22.77 BGAv61JO.net
羽生永世羽生

451:名無し名人
18/12/23 11:12:29.64 GG1XtGak.net
羽生さんが前竜王や前名人名乗らないともう誰も名乗れなくなる

452:名無し名人
18/12/23 11:12:37.37 Mvr6b8hP.net
>>312 >>314
米長は自分が名乗りたくなかっただけ

453:名無し名人
18/12/23 11:13:23.18 F2tuSq9K.net
聡太「ひのき舞台に羽生さんいない…」

454:名無し名人
18/12/23 11:14:58.54 PFeddKJ6.net
何で羽生さんだけこんなことが問題になるんだ。森内だってモテだって普通に九段じゃないか。

455:名無し名人
18/12/23 11:20:59.57 r/5yEfPZ.net
この連休の間に康光会長とかが検討重ねてるのかね?

456:名無し名人
18/12/23 11:21:38.71 Mvr6b8hP.net
>>414
タイトル獲得20期以上なら、特例として現役中でも名乗れることに規定を変えるとか
囲碁の例を出してる人がいるけど、囲碁の方が名誉称号は名乗りやすくなっている

457:名無し名人
18/12/23 11:21:59.40 f0o4Qje6.net
>>444
そういう見栄っ張りはみっともないよなw

458:名無し名人
18/12/23 11:30:27.13 6EcGvnfM.net
>>453
囲碁は60歳になったら現役で名乗れる分、60歳未満の名誉称号名乗りは厳しいぞ。
それこそ治勲みたいに10連覇でもしないと。
この点、羽生は問題ないんだけどな。
永世王位でも名誉王座でも。

459:名無し名人
18/12/23 11:30:49.18 r/5yEfPZ.net
囲碁は連続10期で現役中に名乗れる。
これをそのまま当てはめると、名誉王座、永世棋王、永世棋聖は、現役中に名乗れることになる。
(ちなみに渡辺の竜王は連続9期)

460:名無し名人
18/12/23 11:31:10.52 klXvjAVf.net
連盟の棋士データベースはまだ羽生竜王のままかい
早く広瀬竜王にしろや
羽生が見栄を張りたいなら羽生天帝ぐらいにしとけ

461:名無し名人
18/12/23 11:31:32.49 6EcGvnfM.net
>>451
米長だってフリクラ宣言で永世号名乗ってるんだから、もっとカジュアルでもいい。
要するに谷川が悪い

462:名無し名人
18/12/23 11:32:42.74 unwbZ3Ch.net
去年の今頃の俺らに来年の羽生さんは棋聖を豊島にとられて竜王を広瀬にとられて無冠になるぞって言って信じる奴は何人いるのかね?

463:名無し名人
18/12/23 11:33:26.33 6EcGvnfM.net
>>442
大山は9ヶ月間九段を名乗った後で永世王将
中原は1年間前名人を名乗った後で永世十段
羽生は前竜王使えるのだから中原に習うべき

464:名無し名人
18/12/23 11:35:06.07 6EcGvnfM.net
>>409
大山は普通に十五世名人名乗ってタイトル戦に出てるぞ

465:名無し名人
18/12/23 11:36:34.40 6EcGvnfM.net
>>403
竜王の方が序列が上だから名乗るのは永世竜王だよ
治勲だって二十五世本因坊ではなく名誉名人を名乗ってる

466:名無し名人
18/12/23 11:39:45.19 unwbZ3Ch.net
>>462
初代永世竜王を差し置いて名乗るのはさすがに問題な気がする

467:名無し名人
18/12/23 11:40:57.96 6EcGvnfM.net
>>369
前竜王か九段かで上座と下座が変わるのは谷川との対局の時だけなんだよな。

468:名無し名人
18/12/23 11:43:02.52 klXvjAVf.net
傲慢な羽生のことだから九段だけは拒否するだろうな

469:名無し名人
18/12/23 11:43:59.98 6EcGvnfM.net
>>345
使われたことのない称号って観点だと思う
だから永世棋王から入るはず

470:名無し名人
18/12/23 11:46:35.52 sqT3qE30.net
こういうのは普通周りが声を上げるもんだが
人望がないからこういう時つらい
すぐに発表しないという事は康光も予想してなくて驚いたんだろうな
「えっ、九段嫌なの!?」

471:名無し名人
18/12/23 11:48:21.49 KZARNym1.net
>>433
たしか加藤先生はいつだったか「自分の実績は素晴らしいので、特別な称号が欲しい。」って連盟に掛け合ったんじゃなかったか
だから羽生さんもしかるべき称号が・・・って言ってるだけだと思う

472:名無し名人
18/12/23 11:52:39.89 psavcwRQ.net
>>464
どっちでも羽生の方が序列が上
永世称号は種類に関係なく早く取得したほうが序列上位
羽生は棋王で谷川より早く永世称号取ってる

473:名無し名人
18/12/23 11:53:00.24 1QXDQVgD.net
九段は嫌とか甘えすぎだろ。森内を見てみろ

474:名無し名人
18/12/23 11:55:14.85 vJMgck7v.net
妄想膨らめすぎだぞ

475:名無し名人
18/12/23 12:03:43.22 knk5as2k.net
九段でいいんだよ
羽生さん嫌がってるの?
囲碁みたいに糞雑魚ロートルが名誉号名乗ってるアレ惨めだぞ

476:名無し名人
18/12/23 12:09:33.63 LmWqmXeU.net
この局面で羽生永世七冠が投了した
これを四段やフリクラ相手にぜひ見たい

477:名無し名人
18/12/23 12:11:41.26 xbq7Pttd.net
羽生に任せればいい
まあ九段か前竜王だろ

478:名無し名人
18/12/23 12:11:45.00 9gVHM8dL.net
羽生さんみみっちいな

479:名無し名人
18/12/23 12:12:34.34 9qKFokVg.net
連盟ページさっさと更新しろよ
連休明けまで羽生竜王のつもりなの?
ひでえお役所仕事だな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch