藤井聡太応援スレ Part440at BGAME
藤井聡太応援スレ Part440 - 暇つぶし2ch283:名無し名人
18/12/19 12:35:49.92 2FBQMyMZd.net
>>271
じゃあなんか面白い話題おながいします

284:名無し名人
18/12/19 12:38:19.40 94ELmp7k0.net
藤井は今伸び盛りだからレーティングでは測れない強さがあるとか、レーティングシステムは持ち時間を考慮していないとか、そういうまともな反論だったら


285:分かるけどさ。 藤井の後手番率は確率的にありえない、だから確率という概念は破綻しているって意見なんて、もうバカすぎてどうしようもない。



286:名無し名人
18/12/19 12:38:49.41 tZqGvRsB0.net
中学生レベルの数学すらわからない人間がチラホラいることに驚くね
こういうやり取りを見てると、知能に差がある人間同士はコミュニケーションが成立しにくいってのがよくわかる

287:名無し名人
18/12/19 12:42:18.59 t+8rWKzbd.net
>>277
ホントそれ
>>278
それな

288:名無し名人
18/12/19 12:43:09.30 U5NKi6JB0.net
>>278
アニョハセヨ

289:名無し名人
18/12/19 12:45:30.62 t9Z0aB70r.net
藤井聡太はスピッツが好きらしいW

290:名無し名人
18/12/19 12:47:07.67 gKYjOJZx0.net
たまにコインを100回投げたら裏表50回ずつ出るのが確率だと勘違いしてるバカおるよな
計算式すら立てられないお粗末な頭なんだろうな

291:名無し名人
18/12/19 12:48:19.26 ARJqSiNC0.net
>>282
え、違うの?(真顔

292:名無し名人
18/12/19 12:50:45.34 Miyn0J9w0.net
>>283
マジで言ってるなら流石に中学校の数学の教科書を読み直した方がいいレベル

293:名無し名人
18/12/19 12:55:36.42 zAHhjsAQa.net
藤井くんのここ一番の対局でなぜ後手率が高いか?それは確率論では説明できない。なぜならそれは奨励会員の怨念によるものだからだ。稀有の速さで昇段し続ける藤井くんに対する、夢破れた奨励会員の怨念をおいて他に考えられない。

294:名無し名人
18/12/19 12:57:12.81 Lpvr8S380.net
奨励会員はまだ全員夢の途中で破れてない

295:名無し名人
18/12/19 12:57:49.82 m6+yLHnbr.net
>>250
藤井が1敗で昇級できない確率の正しい計算法
1敗の相手が近藤の場合で
杉本が船江に勝ったときは
近藤が残り2局で2敗しない確率は
1-(0.32*0.49)=0.8432
杉本が残り2局で2敗しない確率は
1-(0.28*0.64)=0.8208
近藤、杉本の二人とも2敗しない確率は
08432*0.8208=0.692
このケースでは、藤井が1敗で昇級を逃す確率は69%ということになる
船江が杉本に勝ったときは
近藤が残り2局で2敗しない確率は
1-(0.32*0.49)=0.8432
船江が残り2局を連勝する確率は
0.76*0.66=0.5016
杉本が残り2局を連勝する確率は
0.72*0.36=0.2592
(1)近藤と船江が1敗以下で残る確率は
0.8432*0.5016=0.423
(2)近藤と杉本が1敗以下で残る確率は
0.8432*0.2592=0.219
(3)船江と杉本が1敗以下で残る確率は
0.5016*0.2592=0.13
このどの場合でも1敗の藤井は昇級を逃すことになるので
0.423+0.219+0.13=0.772
藤井が昇級を逃す確率は77%になる
まとめると、近藤誠也に負けてしまうケースでは、富岡と都成に勝てたとしても
①杉本が船江に勝ちのときで藤井聡太の昇級確率は31%
②船江が杉本に勝ちのときで藤井聡太の昇級確率は23%
したがって、残念ながら、1敗で昇級する確率は50%以上あるという計算はもっとも危惧している個別のケースでは無効となる

296:名無し名人
18/12/19 12:57:59.74 Miyn0J9w0.net
>>285
ここ一番には朝日杯は入ってないのか?

297:名無し名人
18/12/19 12:58:11.04 zB8I6fWka.net
いいかげん確率の話はスレ違い。

298:名無し名人
18/12/19 13:02:30.37 XPmOxgd40.net
将棋の話が出来ないから数学の話ばっかりになってるんやろ

299:名無し名人
18/12/19 13:08:49.74 2FBQMyMZd.net
確率の話面白いじゃん
「確率意味ない」みたいな思考停止してる人がごちゃごちゃ言うから荒れてるだけ

300:名無し名人
18/12/19 13:09:27.84 Yl7OG+y40.net
「藤井の確率の話」なんだからスレ違いじゃないだろ

301:名無し名人
18/12/19 13:10:08.57 94ELmp7k0.net
藤井が昇級できるかどうかって話題自体が確率の話なんだけど。

302:名無し名人
18/12/19 13:32:54.31 MFD/RvhTK.net
>>269
その確率がつまんねーんだよボケ
未来予想なんて下らねえわ

303:名無し名人
18/12/19 13:34:46.74 94ELmp7k0.net
>>294
確率は未来予想じゃないと何度言えば分かるんだよ。
お前は本当にバカだな。
知らないことがバカなんじゃなくて、知らないことを拒絶する人間性がバカ。

304:名無し名人
18/12/19 13:35:04.31 t+8rWKzbd.net
>>294
おまえさんのような頭が弱い奴って、自分が理解できない話はつまらないと言って怒り出したりするよな
しょーもない犯罪者やチンピラなんかによくいるタイプ

305:名無し名人
18/12/19 13:35:06.47 MFD/RvhTK.net
確率論は余所のスレでやれ
藤井くんを信じて待つだけでいいやろ

306:名無し名人
18/12/19 13:37:31.20 t+8rWKzbd.net
>>297
誰も、馬鹿なおまえに指示される言われは筋合いはないんだよなあ…
気にくわないなら、おまえが別の場所に行けよ
知恵遅れのゴミ野郎w

307:名無し名人
18/12/19 13:53:41.87 MB0+ZR7ud.net
シーン

308:名無し名人
18/12/19 13:57:40.07 vOCH31UZM.net
>>258>>270は本当にややこしいがおじさんなんとか喰らいついて理解しましたよ。
こういう頭の体操になるレスはスルーできない性分なので。
そう言いつつおじさんは面倒なことが嫌なのでこの手の計算はパソコンで乱数与えてシミュレーションでやっちまうことが多い。
1敗したら昇級絶望だという悲観論者をそんなことはないと励ますためにやってると思うので
計算好きな人を悪く言わないでほしい

309:名無し名人
18/12/19 14:10:25.79 KIlGoTIJ0.net
>>245
「藤井の昇級確率」=「藤井が10勝で昇級する確率」+「藤井が9勝以下で昇級する確率」
 移項して
「藤井が9勝以下で昇級する確率」=「藤井の昇級確率」-「藤井が10勝で昇級する確率」
 レーティングサイトの数値を代入して
「藤井が9勝以下で昇級する確率」= 0.658-0.419 = 0.239
単純にこれでいいような気もするんだが
どうせ全2^10パターンなんだから、あとでスクリプト組んで精査してみよう

310:名無し名人
18/12/19 14:19:58.50 t+8rWKzbd.net
>>301
いや、論じてる確率がまるで違うよ
おまえさんが言ってるのは、「藤井が9勝以下で昇級する確率」
俺が言ってるのは、「藤井が9勝の時に昇級できる確率」
(条件付き確率)
前者と後者は似てるようでいて、全く異なる

元々が「藤井がもし1敗したらどうなるか?」って話をしてるんだから、その計算は全く意味がない

311:名無し名人
18/12/19 14:26:10.42 HmzTv2Cpd.net
しばらく来ない間に書き込み減ったな

312:名無し名人
18/12/19 14:30:37.83 u1ojKKZzd.net
藤井君の昇級確率の話がスレ違いなはずがない
むしろ中心的な話題になって然るべきでしょ、この時期

313:名無し名人
18/12/19 14:46:06.76 MFD/RvhTK.net
収束してない数字で計算した適当な確率を並べて確率語るなよw

314:名無し名人
18/12/19 14:47:00.34 t+8rWKzbd.net
>>305
このバカ、見苦しすぎるわ…

315:名無し名人
18/12/19 14:49:11.60 MFD/RvhTK.net
適当な数字で計算した確率で昇格期待値語られても、藤井くんの将棋にはプラスにならないどころかむしろマイナスなんだよなあ
ジジイ共は藤井くんの足を引っ張るなよ

316:名無し名人
18/12/19 14:51:04.97 MFD/RvhTK.net
コイツ毎日いろんなところでレス攻撃してるよな
しょーもない犯罪者やチンピラなんかによくいるタイプ

317:名無し名人
18/12/19 14:51:50.80 0sw2vFPzd.net
ガラプーの時点でクソジジイ確定なんですが・・・

318:名無し名人
18/12/19 14:52:38.76 t+8rWKzbd.net
ID:MFD/RvhTK
このキチガイ
完全に発狂してるわ

319:名無し名人
18/12/19 14:54:01.22 AgdwtPOzM.net
>>308
そいつ順位戦スレでガイジ晒してた盲目信者だから必死貼っといてあげる
都合の悪いデータは貼らない貼れないw
ていうか意味のない数字遊び大好きよなお前ら だからバカにされるんだって気づきなね
レーティング(笑)では門倉に勝てる確率何%だったんでしたっけ?
実際には終始門倉ペースでしたがwww

URLリンク(hissi.org)

320:名無し名人
18/12/19 14:59:50.33 t+8rWKzbd.net
>>308
良かったな
キチガイ羽生ヲタがおまえの味方になったぞw

321:名無し名人
18/12/19 15:02:51.22 94ELmp7k0.net
え、昨日の将棋って終始門倉ペースだったん?

322:名無し名人
18/12/19 15:10:33.49 8gRtsisoK.net
藤井くん順位戦全勝でB2行くの?

323:名無し名人
18/12/19 15:11:43.99 zAHhjsAQa.net
始まりからポイントは先手門倉さんのリードで進んだが、最後は門倉がツボり、藤井くんのシャープな終盤力では叩っ斬られた。

324:名無し名人
18/12/19 15:16:42.43 7lYwIm1Qa.net
昨日は中盤まで概ね互角だったよ
評価値がやや門倉寄りに振れていたタイミングも多かったが差が開いたことはなかった
藤井君有利になかなかならなかったのでやきもきした人は多かったかも知れないが
藤井君が3、4筋の玉頭戦を制してからはあっという間に寄せた

325:名無し名人
18/12/19 15:17:36.35 XPmOxgd40.net
そもそも序盤の200点差で作戦負けというなら、康光会長は毎回作戦負けしてるじゃん

326:名無し名人
18/12/19 15:22:47.70 zAHhjsAQa.net
>>314
当然。B2行けなかった事件だろう。次の富岡さんに勝つと順位戦18連勝で中原さん記録に並ぶから、マスコミが集まって騒が出すよ。

327:名無し名人
18/12/19 15:24:03.85 94ELmp7k0.net
終始門倉リード
中盤までほぼ互角で終盤に藤井が突き放した
どっちが正しいんだよ

328:名無し名人
18/12/19 15:25:56.85 3R0GCX1A0.net
心配しなくても、名人になるまで無敗で行くよ。

329:名無し名人
18/12/19 15:26:44.54 7lYwIm1Qa.net
>>319
どっちも正しいと思う
ポイントやや門倉リード(互角の範囲内)で進んだ時間が中盤までは多かった

330:名無し名人
18/12/19 15:27:03.87 zAHhjsAQa.net
>>319
どっちも正しい。終盤まで終始300ポイント~500ポイントの門倉リードだったし、互角という見方もできる。

331:名無し名人
18/12/19 15:28:34.74 94ELmp7k0.net
なるほど、理解した、ありがとう

332:名無し名人
18/12/19 15:28:42.84 t+8rWKzbd.net
序盤はやや門倉が作戦勝ち気配も、大きな差は作れずに難解な中盤戦に。
だが、門倉が見せた隙を藤井君が見事に咎めて、一気に寄せきってしまった。
こんな感じの将棋かな

333:名無し名人
18/12/19 15:31:19.46 t+8rWKzbd.net
>>322
「終始」ではない。
ピークで300~500くらいの差だが所々で0~100程度の差に戻るなど、揺れ動いてる。
ついでに言うと、藤井君が抜け出したのは終盤ではなくて中盤の終わりだと思う

334:名無し名人
18/12/19 15:34:43.01 t+8rWKzbd.net
ID:AgdwtPOzM 
このキチガイ羽生ヲタ
順位戦スレで大暴れしてるなw

335:名無し名人
18/12/19 15:56:53.50 0ejKqFiQd.net
>>205
頭で天井カメラを覆い隠す
対局者がいるのに斜めからヒフミンアイ
…は、治まってきたかな?

336:名無し名人
18/12/19 16:02:01.35 0ejKqFiQd.net
>>291
付いて来られないからつまらないんだろう

337:名無し名人
18/12/19 16:03:38.75 vLBJsC0KM.net
このスレ、ガイジ多すぎやろ

338:名無し名人
18/12/19 16:04:09.46 0vuC59hXp.net
今期三段リーグで、藤井くん関連の奨励会員は、軒並み好成績を収めている。
新人王決戦で藤井くんと戦った出口若武は8連勝首位。
藤井くん兄弟弟子の宮田大暉が7勝1敗で2位
師匠も順位戦7連勝だし、藤井くんは全棋士にとって栄養ドリンクかもしれない。連盟が藤井くんをVIP扱いするのも当然。

339:名無し名人
18/12/19 16:16:31.82 7lYwIm1Qa.net
出口さんは面白い将棋を指すし好青年だし是非プロ入りして欲しい

340:名無し名人
18/12/19 16:25:39.17 18vM1lwoa.net
ちょうど折り返しか

341:名無し名人
18/12/19 16:35:19.54 HTItwNrq0.net
昇級確率なんて問題じゃない。
来期、B2の何枚目にランクされそうかが関心事だ。
次の富岡には、二枚落ちでも勝てるし、
残りの近藤・都成は、聡太がカモにしてる相手、左手で指しても充分だ。
全勝に決まってるだろ。

342:名無し名人
18/12/19 16:43:17.


343:86 ID:wotrNcVY0.net



344:名無し名人
18/12/19 16:47:44.49 k1V0KfWS0.net
>333
下から2番目も1番下も差は無いでしょ

345:名無し名人
18/12/19 17:20:26.30 MFD/RvhTK.net
>>312
いつものレッテル張り糞ダサいよ(笑)

346:名無し名人
18/12/19 17:22:29.59 zvi9uOYI0.net
藤井さんはC級1組でもまだランクがかなり下だから、1敗でもしたら昇級の可能性が少なくなるのか・・

347:名無し名人
18/12/19 17:53:46.06 IjaL2vjB0.net
屋敷って18歳6か月最年少タイトル獲ったけど、そっから14年間C1からB2に上がれなかったんだよな

348:名無し名人
18/12/19 19:09:18.59 0NFRTlRca.net
確率って現状をありのまま表現する記法で
その表現として数字が出てくるだけなのに
わかってもらおうと努力している側が
まるでわかってない人に罵声浴びられるのは
不謹慎だが興味深い

349:名無し名人
18/12/19 19:19:11.45 /lSwjLtqd.net
正直、ただの昇級ではもはや満足出来ないんだよな
無敗の全勝昇級、三段からの連続一期抜けを見たい

350:名無し名人
18/12/19 19:55:10.11 zAHhjsAQa.net
正直、タイトル獲得でないともはや満足出来ないんだよな
最年少16歳での棋聖、王座、竜王獲得で八段、九段昇段を見たい

351:名無し名人
18/12/19 20:03:28.61 J24H3wGT0.net
>>330
逆に藤井くんに勝ったら調子を落とすというジンクスもあるような無いような・・・

352:名無し名人
18/12/19 20:06:58.95 J24H3wGT0.net
>>337
レーティングから統計学的に見れば1敗でも5割ぐらいは昇級の可能性はあるようだけど、
予断を許さないというのが正直なところだな。
もっとも、1敗したら絶望と声高に主張している連中には、勇気が降級点争いしている
現状について強く問いたいw

353:名無し名人
18/12/19 20:09:05.34 FYI8p5wid.net
URLリンク(twitter.com)
来月号表紙らしい
来月はてっきり竜王かと
(deleted an unsolicited ad)

354:名無し名人
18/12/19 20:31:40.92 Yl7OG+y40.net
聡太表紙だと露骨に売れるんやろなぁ
竜王戦決着は流石に差し替え間に合わないし来月号なのでは

355:名無し名人
18/12/19 20:44:35.56 BsW5F1Da0.net
列車は瑞風が好きですって言ったら大ひんしゅくだろうな
1泊で1人27万円

356:名無し名人
18/12/19 21:06:05.82 zlOTvjMM0.net
瑞風に乗ってみたい、ぐらい言わせてあげればいい
ひょっとすると、史上初の動く列車内でのタイトル戦が
実現するかもよ
ただし将棋の駒すべてに磁石、盤に鉄板を埋め込む必要が
あるかもしれないが

357:名無し名人
18/12/19 21:10:10.70 3BWC2SZ20.net
あの手のは駒が動くほど揺れないから大丈夫だと思うよ
企画としては面白いだろうね

358:名無し名人
18/12/19 21:21:55.78 Gar9Q0/D0.net
タイトル戦はさすがにww
ニコニコあたりが峰王戦に続く第二弾で鉄王戦とかやってくれるんじゃないのww

359:名無し名人
18/12/19 21:23:05.60 /nEwao5K0.net
さすがに富岡氏に、二枚では勝てまい

360:名無し名人
18/12/19 21:24:46.59 uoqp8i9jK.net
ポケットメイトの将棋盤を巨大化して使おうぜ

361:名無し名人
18/12/19 21:37:30.24 D7nGFeMNa.net
>>344
藤井くん、デビュー戦からまだようやく二年しか経ってないのに、
将棋世界の表紙になるのは何回目???

362:名無し名人
18/12/19 21:47:14.55 BpVBFPyJ0.net
もし師匠が藤井を頭ハネして昇級なんてことになったら師匠自身が素直に喜べるのか
今まで散々恩返ししてもらった挙げ句、記録もかかってる弟子を蹴落とす事になるのだから
もし弟子を援護する気なら船江だけに勝って後の2つを捨てる必要があるけどこれも棋士として辛い
今師匠は、究極の選択に迫られてるよ

363:名無し名人
18/12/19 22:08:20.63 ty4WoCRx0.net
蹴落としあいの世界で何を今更

364:名無し名人
18/12/19 22:09:53.12 SzYzcfkBd.net
>>353
師匠は藤井が負けるかもなんて考えないでしょ
可能性の有無じゃなくて信頼という意味でね
そもそも自分が上がるためには相当頑張る必要あるのに余計なことする余裕ないだろ

365:名無し名人
18/12/19 22:10:57.62 XHHGf2d60.net
弟子を本当に可愛いと思うなら死力を尽くして勝ちに行くしかあり得ない

366:名無し名人
18/12/19 22:12:17.03 ARJqSiNC0.net
>>353
そんなバカな事考えるかよw

367:名無し名人
18/12/19 22:15:18.39 lnrDFh9B0.net
さいたろうハタチン戦とか見てないんだろうな

368:名無し名人
18/12/19 22:20:09.23 Aya6xRn9d.net
>>353
アホか
師匠は自分が勝つためにベストを尽くすだけだろ

369:名無し名人
18/12/19 22:20:26.28 CZzKAJ+U0.net
>>287
最終日に負けて昇級できない確率を論じていないけど?

370:名無し名人
18/12/19 22:20:38.69 SzYzcfkBd.net
まあもっと言えば師匠の勝ち数は藤井の昇級にあんまり関係しない気がする

371:名無し名人
18/12/19 22:20:59.42 FYI8p5wid.net
ライバル不在の聡太のために自らライバル志願して切磋琢磨が現実になってる杉本師匠カッコええやんか

372:名無し名人
18/12/19 22:25:48.85 nsBVYOo40.net
>>217
そんなに真面目にとらえないでくれよ・・・

373:名無し名人
18/12/19 22:30:28.70 Miyn0J9w0.net
>>352
これでまた他棋士のファンが嫉妬して文句を言うんだろうな

374:名無し名人
18/12/19 22:35:48.26 CZzKAJ+U0.net
>>340
> 正直、ただの昇級ではもはや満足出来ないんだよな
> 無敗の全勝昇級、三段からの連続一期抜けを見たい
これまでの戦績と棋譜解析と持ち時間の消費と勝ち負けの傾向からみて
順位戦全勝でA級まで昇級する可能性は結構あると思う。
30%はあるんじゃないかな?
今年の全勝昇級も70%以上はあるでしょ。

375:名無し名人
18/12/19 22:38:14.84 CZzKAJ+U0.net
>>344
> URLリンク(twitter.com)
>
> 来月号表紙らしい
> 来月はてっきり竜王かと
> URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
きっと売れ行きが違うんだろう
(deleted an unsolicited ad)

376:名無し名人
18/12/19 22:39:49.63 J24H3wGT0.net
>>365
さすがにA級まで全勝はないだろう。
A級までストレート昇級はあると思うけど。
ただ、順位戦初黒星のときは炎上するだろーな・・・

377:名無し名人
18/12/19 22:41:04.18 kSTcnMnPr.net
>>360
最終日って誰のこと?
藤井が9勝1敗(近藤との対局で負け)のケースでの昇級確率だよ

378:名無し名人
18/12/19 22:45:23.62 CZzKAJ+U0.net
>>368
> >>360
> 最終日って誰のこと?
> 藤井が9勝1敗(近藤との対局で負け)のケースでの昇級確率だよ
だってもともとが1敗で昇級する確率を論じていたのに、
近藤との対局に負けて昇級の確率を論じてるのはおかしいと思う。

379:名無し名人
18/12/19 23:00:56.01 tGu9id2G0.net
(豊島名人)、広瀬、渡辺、永瀬、天彦、羽生、斎藤、糸谷、稲葉、康光、聡太
みたいなA級順位戦に放り込まれたら3勝~5勝くらいだろ
とてもじゃないが全勝できるほどではない。下手したら降級
逆に
(豊島名人)、渡辺、深浦、阿久津、康光、郷田、久保、羽生、天彦、広瀬、聡太
みたいなA級順位戦だったら名人挑戦してもおかしくない

380:名無し名人
18/12/19 23:04:56.64 2gcQ9ofr0.net
一敗でも昇級ならずの可能性がある反面、
9回戦で誠也負けかつ師匠か船江が負けの場合
10回戦の対誠也戦勝利すれば去年に引き続き一戦残して昇級が決まる
なんて事もある

381:名無し名人
18/12/19 23:07:19.90 Tq9Z5cHb0.net
強いものは強いものを知る
現在A級5勝無敗の豊島将之二冠
藤井くんの最も戦いたい棋士は?
藤井「豊島八段です」
URLリンク(www.jcp.or.jp)

382:名無し名人
18/12/19 23:09:19.05 CZzKAJ+U0.net
>>370
誰もA級で全勝なんて言ってないよw

383:名無し名人
18/12/19 23:17:54.58 JP0ikLB30.net
お前ら、年明け早々順位戦で俺たちの英作が初めて土を付けるから震えて正月を迎えるがよい

384:名無し名人
18/12/19 23:23:18.63 CZzKAJ+U0.net
>>374
> お前ら、年明け早々順位戦で俺たちの英作が初めて土を付けるから震えて正月を迎えるがよい
奇跡しかないね。
順位戦は6時間の持ち時間だから、これまでの負けパターンに嵌ることがないと思う。
昨日の門倉戦でもわかる通り、勝率の悪くなった棋士はすべからく中盤から終盤に
かけて失着するのが常だからね。特ロートルの棋士は一番読みを入れなきゃいけない
ところで頑張れないから負けてしまう傾向にある。

385:名無し名人
18/12/19 23:23:20.79 qH+k8vCO0.net
富岡流が完璧に入れば…

386:名無し名人
18/12/19 23:36:36.27 Tq9Z5cHb0.net
正月はまだちと先になるが・・
聡太、手加減はいらない、ボコボコにしてやんな!
富岡英作八段 54歳
通算 559勝560敗 勝率0.499
今期 4勝12敗 勝率0.250
レーティング1389 棋士145位
藤井聡太七段 16歳
通算 101勝18敗 勝率0.849
今期 30勝06敗 勝率0.833
レーティング1847 棋士4位

387:名無し名人
18/12/19 23:36:53.17 OoZocuLz0.net
杉本師匠は藤井君を弟子にする時に、自分は現役棋士だからまず自分の将棋を第一に考えるということを藤井君本人と母親に念押ししている
今も藤井君の昇級よりも自分の昇級を優先して考えているはず
それがプロだ
願わくばその時一緒に昇級するのが自分の弟子ならば最高だとは思っているだろうけど

388:名無し名人
18/12/19 23:38:40.53 f88Rj6cZ0.net
名人を4-0奪取まで順位戦で負けることは許されないんだ。
ストレートでA級まだ駆け上がるなら名人挑戦までしそうだけどな。
ただ今年は強敵だなって相手に負けているから、そうそう事はうまく運ばないだろうけど。

389:名無し名人
18/12/19 23:39:04.28 nghzvpW50.net
豊島って去年の叡王戦の本戦限定で名前出しただけじゃん
去年の負けの中で最も悔しかったのが勇気戦と豊島戦らしいから

390:名無し名人
18/12/19 23:40:54.01 CZzKAJ+U0.net
>>365
> >>340
> > 正直、ただの昇級ではもはや満足出来ないんだよな
> > 無敗の全勝昇級、三段からの連続一期抜けを見たい
>
> これまでの戦績と棋譜解析と持ち時間の消費と勝ち負けの傾向からみて
> 順位戦全勝でA級まで昇級する可能性は結構あると思う。
>
> 30%はあるんじゃないかな?
> 今年の全勝昇級も70%以上はあるでしょ。
因みに勝率95%はC2,C1で全勝昇級した場合を想定して
20回戦って1敗ぐらいしかしないとした場合です。
B2は10戦 0.95^10=0.599
B1は12戦 0.95^12=0.540
両方 とも 0.95^22=0.324

391:名無し名人
18/12/19 23:48:46.10 nghzvpW50.net
藤井君は全勝必須なので正直、師匠とか眼中にないだろ

392:名無し名人
18/12/19 23:53:34.19 Tq9Z5cHb0.net
>>382
その通り。藤井君は師匠とか眼中にない。
しかし、師匠は藤井君とともにC1全勝街道を走り
アベック昇級できる夢に舞い上がっているはず

393:名無し名人
18/12/20 00:00:15.74 VhchvHmd0.net
富岡には勝つと思うけど、その次の全勝対決と都成は要注意。

394:名無し名人
18/12/20 01:44:20.22 bl0KdalOM.net
>>339
無学者学に負けず

395:名無し名人
18/12/20 02:49:00.27 YVaTtUjR0.net
>>370
天彦、羽生、ダニー、広瀬で4勝、さいたろうで1敗は計算できる
問題は残り……

396:名無し名人
18/12/20 03:20:11.14 4/96Et7A0.net
このスレの大半は間違いなくババアだね
簡単な数学に拒否反応を示してるのがその証拠
あと他人の意見を全く聞き入れない所もな

397:名無し名人
18/12/20 04:46:49.45 uDy6Lmtf0.net
近藤は西尾 聡太 増田かかなりキツイな

398:名無し名人
18/12/20 06:52:18.25 FG7uMrDC0.net
年間50勝は達成出来なさそうだな
年間50勝は一流棋士の証明なのにな

399:名無し名人
18/12/20 07:01:33.63 RG+Q4Rt20.net
>>389
棋戦のトーナメントで頂上近くまで駆け上がらないと出来ないんだよね

400:名無し名人
18/12/20 07:13:45.04 HqlYfrg80.net
藤井君は今期30勝で勝数ランキング2位
広瀬さんが33勝で首位
勝数と勝率は年明けにはトップに返り咲きそう

401:名無し名人
18/12/20 07:28:08.89 NWPDG3NT0.net
朝日杯優勝あたりは必須か
いや、簡単に言うけど・・・w

402:名無し名人
18/12/20 07:41:38.23 eL3bRjnzM.net
朝日杯は二連覇してホスィ

403:名無し名人
18/12/20 07:45:58.87 RG+Q4Rt20.net
勝率記録なんてどうでもいいから
竜王戦ともうひとつくらい決勝トーナメント頂上近くまで勝ち進んでほしかったな

404:名無し名人
18/12/20 08:10:54.27 NvV1ibKt0.net
ワッチョイ 37- は単芝

405:名無し名人
18/12/20 08:35:00.97 iVXdHYtv0.net
そうだ木曜はNG追加の日だったな

406:名無し名人
18/12/20 09:05:54.45 D6iXQLHq0.net
>>378
口ではそう言ってるが本心は違うだろ
藤井がプロにならなければ自分が引退する覚悟だったらしいし、取材を受けるのだって自分の将棋を第一に考えてる行動じゃないんだよ

407:名無し名人
18/12/20 09:21:38.54 +k83RcESd.net
>>397
んで?藤井のために師匠が対局で手抜きするって??
妄想もたいがいにしとかなきゃ双方に失礼だぞ
だいたい師匠がこの後3敗したところで藤井も負けりゃ上がれない
むしろ勝って士気高めてやる方がいいだろ
全勝すれば良いんだからさ

408:名無し名人
18/12/20 09:29:23.76 8qm+lC4hd.net
>>397
きれいごと抜きに考えれば、取材を受けてる一番の理由は「自分のため」でしょ
そりゃ、師匠のような平凡な棋士がこれだけ注目されるのは、まさに夢見心地のはず
取材を受ければ報酬も発生するだろうし、師匠はホクホクのはずだよ

409:名無し名人
18/12/20 09:32:48.38 8qm+lC4hd.net
>>397
>藤井がプロにならなければ自分が引退する覚悟だったらしい
それも、後になってから何とでも言えることじゃん
本当にそう思ってたのかもしれけど、もし実際に藤井がプロになれなかったら考えを撤回して定年かクビまでプロにしがみついてたと思うよ(生活あるんだから)
藤井がプロになる前からそう公言してたならともかく、胡散臭いなんてもんじゃないわ

410:名無し名人
18/12/20 09:42:00.26 +k83RcESd.net
>>400
デビュー前に公言してたよ
で、藤井くんの年齢制限まで10年以上あるから、普通に引退してそうですねってつっこまれてたよ

411:名無し名人
18/12/20 09:45:17.87 NvV1ibKt0.net
>>397
師弟対決でも勝負より弟子優先だったりはあるね
ひるおびで、対局室に入った時に藤井くんまだいないから1度退室した話の時に
師匠の横にいたコバケンから「そこまでしなくていい」って言われてた

412:名無し名人
18/12/20 10:00:49.82 D6iXQLHq0.net
たしか師匠の本に書いてあったと思ったが、自分のことだけ考えて将棋をやると局面を公平に見れなくなって都合よく考えがちになると。
今期の順位戦の成績はやっぱ藤井の援護目的があるからこの成績につながっていると思う
運良く勝ってるわけじゃなくて悪手率が明らかに低いんだよ

413:名無し名人
18/12/20 10:02:10.94 i79uDX9B0.net
>>397
類い稀なる才能を持った藤井七段を「プロ入りさせること」に棋士生命をかけたのであって、「プロとなって頂点に立たせること」にかけたわけではない。プロ同士の関係になれば師匠はもちろん全力で勝ちに行くし、藤井七段は自らの力のみで上を目指すだけ。

414:名無し名人
18/12/20 10:14:11.60 ifwtA21r0.net
テレ朝の羽鳥の番組で将棋の特集みたいなのしてた
昭和の終わりに羽生が来るとみんな躍起になってたと
そして平成の終わりに藤井が来るとみんな躍起なってると

415:名無し名人
18/12/20 10:16:38.09 i79uDX9B0.net
藤井七段への気遣いを過剰なほどしているとも見えるけど、それは本来の人柄からそうしてしまうんだと思う。取材お願いされたら無下に断れない、受けるなら公平に、まだ若い弟子を出来る限り守らなければなど。
それと、勝負に手加減することとは別の話。
手加減とか一番失礼なことはしないだろ。

416:名無し名人
18/12/20 10:21:35.04 GK559jJIK.net
師弟戦でまだ聡太が来てないから戻ったというのは勘違い
同じ棋士室で待機してるんだからまだ行ってないことはわかってて報道陣の数を見に行ったんだよ

417:名無し名人
18/12/20 10:38:19.00 1ThBkv6V0.net
羽生さんには何とか勝って防衛してもらいたい。
これで負けたら聡太と王者交代を直接できないだけじゃなく
羽生さん本人もタイトル100期とれなかった中途半端な人扱いになる。

418:名無し名人
18/12/20 11:09:05.99 xLP94m8mr.net
>>369
藤井が9勝1敗での昇級確率を求めるときは場合分けが必要
(1)近藤だけに負けるケース
(2)富岡だけに負けるケース
(3)都成だけに負けるケース
それぞれのケースが生起する確率は異なる
とりあえず、一番懸念にされる(1)のケースでの昇級確率を計算したのが>>287
そのときは、杉本と船江の直接対戦の結果で変わる
①杉本が勝つ(35%)
0.35*0.31=0.1085
②船江が勝つ(65%)
0.65*0.23=0.1495
したがって、近藤に負けて9勝1敗で終えて昇級できる確率は
0.1085+0.1495=0.258
(2)(3)のケースも個々に確率計算してそれぞれの場合が起きる確率で足し合わせれば1敗でも昇級できる確率になる
面倒なのでやらないけど
ケース(1)での26%弱の確率はやはりヤバいから藤井七段も全勝するつもりでやっていると思うよ

419:名無し名人
18/12/20 11:11:23.49 UU9UPuTi0.net
確率なんか何の意味があんのw

420:名無し名人
18/12/20 11:16:06.30 PerpCFVxd.net
>>387
更年期爺そのまんまやんけ

421:名無し名人
18/12/20 11:23:18.52 bXgVkdeda.net
確率てのは言葉で表現するよりも細かく可能性を表現出来るから分かりやすいし人による受け取りかたの違いを少なくできる❗

422:名無し名人
18/12/20 11:32:04.83 zf+ADaPH0.net
>>410
ないで

423:名無し名人
18/12/20 12:03:03.08 tsNMUK4kd.net
>>410
日頃、みんな確率のお世話になってる
誰もが無意識のうちに漠然とながら確率に基づいて行動することがほとんどなのに、いざ具体的に数値化すると拒否反応を示す人間が多い
たいてい、おまえさんのように頭が弱い人だけどね

424:名無し名人
18/12/20 12:12:23.69 1tfLZCiB0.net
論点がずれてきてるから戻そう
確率も分かり易いからいいじゃないか
藤井七段には是非全勝で昇級して貰いたい

425:名無し名人
18/12/20 12:18:45.17 +jyTHQzP0.net
>>410
確率論を否定するって、お前、天気予報も否定するの?
保険も加入してないの?
経済理論や金融商品やamazonのおすすめ商品も確率論に基づいてるんだけど。
自分が理解できないことを否定するのが一番の無知なんだよ。

426:名無し名人
18/12/20 12:19:52.18 T0+OMw3la.net
>>383
舞い上がっているとは思わないけど、自分の順位戦好調は、間違いなく藤井から良い刺激を受けているのが大きい、一緒に昇級したい
みたいなこと言ってた

427:名無し名人
18/12/20 12:21:26.90 f9btf/sSa.net
確率をNGワード推奨

428:名無し名人
18/12/20 12:26:14.47 7VmgOiq10.net
確率バカはあぼんで

429:名無し名人
18/12/20 12:46:54.72 i0vrljTg0.net
藤井君の和服姿が早く見たいな

430:名無し名人
18/12/20 12:48:29.87 6o0ML0QzK.net
>>410
無いよ
同じ話をしてるおじいちゃんがいるだけ

431:名無し名人
18/12/20 13:01:28.77 UU9UPuTi0.net
羽生竜王と小学生の対戦は確率1/2なのかな

432:名無し名人
18/12/20 13:05:25.91 Oy167C5j0.net
難しい計算はよくわからないけど、昇段する、昇段しない、の2通りでその他はないのだから
確率は2分の1で50%だろ?

433:名無し名人
18/12/20 13:11:51.44 UU9UPuTi0.net
サイコロ振るのと将棋の対戦と同じであるということね

434:名無し名人
18/12/20 13:19:38.94 EKKc0U340.net
師匠が手を抜いてくれたから昇級できましたなんて一番言われたくないよ二人とも

435:名無し名人
18/12/20 13:24:35.68 tsNMUK4kd.net
>>418
>>419
どう考えても、確率を否定する奴の方が遙かにバカだけどな

436:名無し名人
18/12/20 13:28:27.74 +jyTHQzP0.net
ハンパない滑り感

437:名無し名人
18/12/20 13:28:46.24 DBXycjxmr.net
>>422
その小学生のレーティングによる

438:名無し名人
18/12/20 13:47:07.33 UU9UPuTi0.net
レーティングによる確率計算の信頼性はどのくらい?
検証はされてんの?

439:名無し名人
18/12/20 13:52:36.10 +jyTHQzP0.net
されてる。自分で調べろ。
けど、お前にとって確率は意味がないんだから見ても無意味。
バカの相手することこそ無意味と知ったわ。

440:名無し名人
18/12/20 13:54:38.80 9MeEHyMq0.net
こまけぇこたぁーいいんだよ!勝てば官軍

441:名無し名人
18/12/20 14:02:48.64 tsNMUK4kd.net
>>429
一つのデータとして、これを見て自分で判断してみなよ
URLリンク(kishibetsu.com)

天気予報と同じように、レーティングからの勝敗予測に厳密な意味の信頼性などあるはずがない
天気の予測や将棋の勝敗は、サイコロの出目のように結果を決定付ける因子が単純ではないからな
だから、信頼性云々ではなく「おおよその目安」くらいに捉えれば良いんじゃないか?
例えば「今日の降水確率が10%」と聞いたら多くの人は傘を持たずに外出するだろうし、「AよりBがレートが200上」だと聞けばたぶんBが勝つだろうくらいは思うだろう
確率なんてその程度の捉え方で良いんだよ

442:名無し名人
18/12/20 14:18:14.74 /m7qyQ50K.net
何スレなんここ?
降水確率30パーセント傘持って行くや否や
自分で判断するしかあるまい

443:名無し名人
18/12/20 14:20:43.00 tsNMUK4kd.net
>>433
そうだよ
そこを信頼性が云々とか噛みつかれても困るって話
確率は確率であって、机上の計算でしかない

444:名無し名人
18/12/20 14:48:27.69 UU9UPuTi0.net
ふむ、やっぱり意味ないね

445:名無し名人
18/12/20 14:50:01.35 +k83RcESd.net
そもそもさ
藤井は1敗でもしたら昇級絶望的!

レーティングから確率計算したら50%くらいあるから絶望的とは言えないのでは

納得できない!そんな確率は信用できない!!
みたいな流れだし
信用するかしないかは自由なんだから、あんまりお互い


446:カッカしないで落ち着こうや



447:名無し名人
18/12/20 14:53:45.36 bB1rI/qqd.net
確率論にはおおいに意味がある
むしろ不確実な未来は確率で語らざるを得ない面も大きい
ただし理解できない人は意味がないと感じるだろうし皆の議論が理解できなくて腹立たしいのだろう
勉強ってしておくものだね

448:名無し名人
18/12/20 14:57:39.93 LsCqduT30.net
予測値の精度をいかに上げるかも確率統計ですよ
意味を見出だせない人には、理解もできないと思う
それなりに高度な数学力
SAS

449:名無し名人
18/12/20 14:59:52.66 +k83RcESd.net
感覚的に説明しとくと
藤井が1敗しても、師匠と近藤の両方が1敗以上、かつどちらかが2敗以上すれば昇級だけど、
こうなる可能性はレーティングの数字からはけっこうあるよって話
でももちろん、これは他力本願な考え方なので
藤井は全勝を目指すだろうし目指すべき
自力昇級が絶望的になることと
実際に昇級できる可能性の話が
ごちゃ混ぜになってしまって混乱してる気がする

450:名無し名人
18/12/20 15:12:15.40 6cMORiT4r.net
>>439
その認識は正しくないよ
藤井が1敗しても昇級できるのは
近藤、杉本師匠、船江のうち、二人以上が2敗以上するときだよ
三人のうち二人が1敗以内だと頭ハネされてしまうから

451:名無し名人
18/12/20 15:15:27.07 7VmgOiq10.net
>>423
それはサイコロで1が出る確率と1が出ない確率は出るか出ないかだから50%って言うのと同じ
ただ藤井君は昇級するかしないかどっちかしかないんだからここで確率を計算しても何の意味も無い
ファンに出来るのは昇級したら喜ぶ、昇級出来なかったら悲しむ事だけ

452:名無し名人
18/12/20 15:20:15.23 +jyTHQzP0.net
中学レベルの数学で藤井の昇級確率の話ししてるだけなのに、理解できないからって確率論を否定したり、荒唐無稽な反論したりする人を見ると、知的レベルが劣った人とは話が噛み合わないことを実感する。
ある程度の教養って必要だな。勉強って意味あるわ。

453:名無し名人
18/12/20 15:23:26.42 GK559jJIK.net
単純に50%もあると思う人と50%しかないと思う人の違いでは?

454:名無し名人
18/12/20 15:26:26.76 mR3PR9Q70.net
50%しかない(から絶望的)って書き込みはあまりないけどな
「確率意味ない」しか言うことないみたいだし

455:名無し名人
18/12/20 16:02:52.72 tsNMUK4kd.net
>>435
自覚はないにしろ様々な形で日々確率に助けられて生活してるのに、確率は意味が無いとダメ出しする巨バカ
君のような人間は、おそらく生まれつき知能の程度が低いのだろうね
もしくは、よほどのひねくれ者なのか

456:名無し名人
18/12/20 16:04:24.36 tsNMUK4kd.net
>>442
勉強が意味あるかないかってより、その手の連中は根本的に知能が低いのだからどうにもならん

457:名無し名人
18/12/20 16:07:29.00 7Wsmh1gZM.net
確率と言えばうちの親父はロト6にはまってて毎週夕刊フジに載る当選番号の予測記事を
切り取ってああでもないこうでもないと検討してた
当然、当たらない
記事を信じるか、サイコロ振って決めるか、統計とれば当選確率は変わらないと俺は言ったが親父は信じなかったな
親父は大学出て上場企業勤務だったのだがこういうのは知的レベルと関係ないのだろう

458:名無し名人
18/12/20 16:12:22.92 6o0ML0QzK.net
わざわざ計算するほどの確率じゃないし、上で言ってる1敗したときに50%あるかないかの適当さでいいんだよ、今は
次の対局で分かり易くなるかと

459:名無し名人
18/12/20 16:23:34.44 D6iXQLHq0.net
ただ近藤はここからプレッシャーが相当かかるだろうね
去年のC2の増田と今泉が最後になって負けだしたのはプレッシャーだろう

460:名無し名人
18/12/20 16:26:32.12 tsNMUK4kd.net
>>447
理屈抜きでオカルト的な


461:ことを信じる人間はいるし、自分なりに納得する為の現担ぎ(手続き)かもしれない その辺の態度は、知能な教養だけでなく性格や思想なども関係してくるだろう



462:名無し名人
18/12/20 16:31:52.53 +k83RcESd.net
>>440
感覚的な話だからざっくりでいい
今1敗の人のこととか無視してる
要するに他人がこける可能性もそこそこあると理解できればいい

463:名無し名人
18/12/20 16:38:32.61 6cMORiT4r.net
>>451
正しく場合分けして計算すると、藤井が1敗して昇級できる確率は30%くらいしかないよ
感覚的に50%あると思うのは勝手だけどね

464:名無し名人
18/12/20 16:41:32.46 tsNMUK4kd.net
ちなみに、2敗で昇級する可能性も一応はあるが、場合分けが複雑すぎて計算する気が起きないな
物好きな人がいたら計算してみてくれ
どのくらい低い確率なのか気になる

465:名無し名人
18/12/20 16:43:56.88 tsNMUK4kd.net
>>452
その50%ってのは感覚的な話じゃなくて、>>245が根拠だと思うけどね
仮に>>245の計算に誤りがあるとするなら、ズバリ指摘してくれ

466:名無し名人
18/12/20 16:48:04.95 tsNMUK4kd.net
あと、「2敗で昇級する確率」と「2敗の場合に昇級する確率」は違うので、そこは厳密に言葉を使う必要がある

467:名無し名人
18/12/20 17:26:40.95 AWvx9wioK.net
>>408
49:名無し名人 (ワッチョイ 95b3-WCtl) 2018/12/20(木) 16:37:46.84 ID:1ThBkv6V0
聡太VS羽生の竜王戦で王者交代を見たい訳で
なんとしても羽生に勝ってもらわないとドラマが出来ない。
羽生としても100期にギリギリ達しない中途半端な感じじゃ評価落ちるし、
今季は防衛してその上で来季、聡太の挑戦を受けて激戦の末、聡太初タイトルがマスコミ的にも良いであろう。
死ねよアンチ

468:名無し名人
18/12/20 17:28:31.94 i79uDX9B0.net
>>433
でも降水確率90%だと傘持ってく訳でしょ?
それは確率をもとに判断してるからにほかならない。
30%で持ってくか持ってかないかはただ単に確率低くて判断が割かれるだけ。
むしろ確率にめっちゃ左右されてる。

469:名無し名人
18/12/20 17:42:06.12 6cMORiT4r.net
>>454
面倒でも>>287,409のように場合分けしないと確率は出せないです
>>245は場合分けしていないので乱暴な計算です
藤井が1敗のケースは近藤に1敗するのかどうかで違ってくるし、船江と杉本の直接対戦もあるのでどちらかが1敗で残る確率も上がる
そういうわけで、すべて場合分けして確率計算しないとね

470:名無し名人
18/12/20 18:06:45.99 VtVgEmQg0.net
確率という意味では、けっこう強い都成さんに5連勝できる確率はそんなに高くないだろ

471:名無し名人
18/12/20 18:12:37.82 6o0ML0QzK.net
順位戦を17連勝する確率よりは高いでしょ

472:名無し名人
18/12/20 18:19:00.15 Aj/f2e5+K.net
5連勝する確率は低くても4連勝した時に5連勝する確率は低くない

473:名無し名人
18/12/20 18:27:49.29 tsNMUK4kd.net
>>458
たしかに一般的な確率計算は場合分けからのアプローチが必要だけど、レーティングサイトのシミュレーション結果を用いた確率計算はそれとは全く別のアプローチなので
面倒とかそう言う問題ではなくアプローチが全く異なるので、あなたの考え方が必ずしも正しいとは思えないけどね
もし>>245の方法が誤ってると言うのであれば、具体的にそれを説明してくれよ

474:名無し名人
18/12/20 18:40:22.96 HLT45QXUM.net
どんぶり勘定で、0%か50%か100%かのレベルではそれで良いかもね。
レーティングサイトは1000回試行で勝敗結果を振ってみて、場合分けを精密に数え上げるのに近い計算をしている。
それを2敗したら、どんぶり勘定では、に乱暴な議論に使うのは構わないけど、もっと緻密にやろうぜ、と言われたら、正しい回答は「ごめん時間ないんだ」だよ。
もう1戦済めば、問題簡単になるから皆で計算しようぜ

475:名無し名人
18/12/20 18:41:15.77 euDUbuz4d.net
師匠、100勝のコ�


476:<塔g求められて「1勝は余計ですけどね」って結構マジに言ってたから忖度はないよ。



477:名無し名人
18/12/20 18:47:22.37 Aj/f2e5+K.net
>>464
www

478:名無し名人
18/12/20 18:51:16.59 tsNMUK4kd.net
>>463
レーティングサイトのシミュレーションは実際に1000回試行しての結果を反映してるので、シミュレーション過程において実質的に「厳密かつ正確な場合分け」がなされているんだよね
ただし、そのやり方はあくまで実試行のシミュレーションであるから実際は確率計算とは言えないわけだけど、その結果を「ほぼ確率と同値である」と捉え近似値として用いる前提で考えている

479:名無し名人
18/12/20 19:28:37.67 +jyTHQzP0.net
まあ、相手の計算を間違っているというなら、どこが間違っているか具体的に言わないとなあ。

480:名無し名人
18/12/20 19:36:29.87 rTitbWJfr.net
>>462
>>245はサイトのシミュレーションの確率を元にしているけど、あのシミュレーションは単に個々の期待勝率を掛け合わせたのと同じことをやっているだけだよ
つまり、独立事象でないものを独立事象のように扱っているわけ
ちゃんと場合分けした確率計算のほうは元にした期待勝率は同じサイトの期待勝率を利用している
この計算が間違っていないことを理解したほうが納得が早いと思うよ

481:名無し名人
18/12/20 19:43:30.26 Oc7d3Drm0.net
ところで、羽生さんって着物を何着くらい持ってるんだろうか。30~50は持ってそう。管理するだけで大変だよね。レンタルとかもあるのかな?
藤井君も、そろそろ何着か用意しててもいいかもね。

482:名無し名人
18/12/20 19:47:31.20 tsNMUK4kd.net
>>468
いや、君はあのサイトのシミュレーションを完全に誤解してる
そもそも、あのサイトで弾き出されてる数字は厳密には確率ではなく「試行の結果を集計したもの」だよ
あそこは格棋士のレーティングと組み合わせ表を基に『あたかも実際にリーグやトーナメントの対局が行われたかのように』1000回の試行を繰り返し、その結果を確率の近似値として数値化してる
実際に対戦表に従って1つ1つの対局の結果をシミュレーションして集計してるのだから、独立事象もクソもない(おわかり?)
繰り返すけど、あのサイトは『確率を計算してるわけではなく、実試行してシミュレーションをしてる』と言うことを理解するべき
たぶん、君のような大勘違いをしてる人間はわりと多いと思う
俺も初めて見た時は君と似たような勘違いをしたから、気持ちはわからないでもないがね

483:名無し名人
18/12/20 19:49:11.96 3YBil3lk0.net
ないがね

484:名無し名人
18/12/20 19:51:59.59 tsNMUK4kd.net
>>468
端的に言って
君は「はいはい、やっぱりな」と言う勘違いをしてる
これでは話が噛み合うはずがない
あのサイトの説明文をよ~く読んで、考えてみようね
君がまともなら、とんでもなく大きな勘違いに気付くよ

485:名無し名人
18/12/20 20:04:06.25 NrXG9pwf0.net
棋聖戦の大石戦勝ったとしても、次はさいたろうか久保王将なのか。楽しみだな

486:名無し名人
18/12/20 20:27:31.00 0abAsN1+0.net
>>470
先後とか対局相手との相性とか棋戦との相性とかは全く考慮されていないけどね。
冬島とか夏井バテ太とかも考慮していないしw

487:名無し名人
18/12/20 20:40:02.91 yy58fjqs0.net
>>469
税金対策で着物をたくさん購入したと聞いたことあるけどほんとかな

488:名無し名人
18/12/20 20:40:55.58 SzrMA0z80.net
杉本師匠「獅子は我が子を千尋の谷に落とすという。聡太よ、自分の力で這い上がってこい」

489:名無し名人
18/12/20 20:41:11.68 6o0ML0QzK.net
上から偉そうに言ってるから相手にされないな

490:名無し名人
18/12/20 20:43:42.87 i79uDX9B0.net
>>474
冬島とか夏井バテ太とかも、本当に季節による調子のせいなのか、たまたまなのか、調子のいい相手に続けて当たったせいなのかもわからないけどね。
「こういう状況が苦手」というのは応援


491:してる棋士側から見た時だけの憶測



492:名無し名人
18/12/20 21:09:57.33 tsNMUK4kd.net
>>474
そりゃまあ相性とか棋戦とかは考慮してないし、できるはずもない
あくまでレーティングのみを使ったシミュレーションだからね

493:名無し名人
18/12/20 21:10:00.55 0abAsN1+0.net
>>475
羽生竜王の収入なら、着物代の55%分相当の額の税金が還付されるからな。
税務署に認められるか、固定資産扱いになるかとかはシラネ

494:名無し名人
18/12/20 21:14:12.21 rTitbWJfr.net
>>470,472
指摘を受けてシミュレーション結果の昇級確率が出ているのを確認しました
(65.8%でなく66.2%が正しいようてすが)
なので、>>245の計算に間違いないです
勘違いしていたのは自分のほうでした
66.2%で計算するとx(1敗での昇級確率)の値は54%ほどなのでより高率になりますね
もちろん、こうした値が正しいかはシミュレーションが正しく行われたということが前提なので場合分けの確率計算と一致するか確かめることは必要ですよね
少なくとも、近藤に負けて9勝1敗したケースだけの昇級確率は>>409で求めた26%の計算で間違いないと思うよ

495:名無し名人
18/12/20 21:18:51.19 GK559jJIK.net
今年の獲得賞金によるけどJT杯は和服だから出られるなら初和服対局になる

496:名無し名人
18/12/20 21:32:48.19 /Xkp+cDfF.net
レーティングはある一定期間内の勝敗の結果をもとに相対的な強さを表す参考値。
つまり過去の結果であって現時点での強さを表すものではない。
それを基にして未来の予測をたてるのは乱暴だが他に使える物がないので仕方ないと言える。
だから未来の勝敗の確率はちっとも当たらない競馬新聞の予想と同じ程度と考えていればいいんだ。

497:名無し名人
18/12/20 22:02:12.76 0abAsN1+0.net
まあ、感覚的に1敗したら絶望のように感じても、レーティングでの計算結果を
解析すれば、近藤や師匠やふなえもんも同じぐらい負ける確率があるから、
絶望という感覚は間違っていることが解析できるってことだな。

498:名無し名人
18/12/20 22:06:44.36 SGnqlYWt0.net
>>469
着物は女性は親しい子にあげたりするけど男性はどうなんだろね

499:名無し名人
18/12/20 22:24:57.10 rTitbWJfr.net
>>470
>>245の計算式のどこが間違いなのかは置いといて単純に次のように計算できないか?
シミュレーションで昇級確率が66.2%だとわかっている
全勝する確率は41.7%(0.93*0.63*0.68)で、そのときは100%昇級する
したがって1敗以上で昇級できる確率は
0.662-0.417=0.245

500:名無し名人
18/12/20 22:28:10.96 AKwMrGJd0.net
C1のすごいところって師匠も全勝してるところ
弟子には負けんって気力が感じる
近藤には申し訳ないが師匠と弟子全勝でダブル昇格果たしてもらいたい

501:名無し名人
18/12/20 22:31:03.34 0abAsN1+0.net
>>486
1敗以上する確率は100-41.7=58.3%
1敗以上で昇級する確率は66.2-41.7=24.5%
よって、1敗以上のとき昇級する確率は24.5/58.3=42.0%
じゃないかな?

502:名無し名人
18/12/20 22:32:33.53 LWrB1JDP0.net
近藤は聡太が土をつけるからな。師匠が全勝ならそうなる。

503:名無し名人
18/12/20 22:43:40.78 pYrsvfEX0.net
近藤だの都成だの以前に俺達の英作がやってくれるさ。英作を信じよう。

504:名無し名人
18/12/20 22:45:37.43 rTitbWJfr.net
>>245が間違っているのは
x(1敗で昇級できる確率)に9勝する確率を掛けてしまったことですね
正しい計算式は
0.417+x+y=0.662
※0.417:全勝する確率
x:1敗での昇級確率
y:2敗での昇級確率

505:名無し名人
18/12/20 22:45:51.31 P10TyKsad.net
師弟昇級には正直あんまり興味ないな
それより1位抜けのがいいわ

506:名無し名人
18/12/20 22:47:23.62 6o0ML0QzK.net
まだやってるんかオッペケは

507:名無し名人
18/12/20 22:53:46.87 GK559jJIK.net
師匠には悪いが聡太と誠也に昇級してほしい

508:名無し名人
18/12/20 23:06:46.10 rTitbWJfr.net
>>488
その計算が正しいね
自説は撤回です
50%ほどではないけど1敗した場合でもかなり高率で昇級が


509:期待できるということになるかな ただし、自分の計算では近藤に負けた場合は昇級確率26%に落ちますけどね



510:名無し名人
18/12/20 23:08:26.61 I4qwX00v0.net
確率なんかどうでもいいだろ。
低い確率だろうと藤井聡太が目標を達成するのをみたいだけなんだよ、私は。

511:名無し名人
18/12/20 23:15:29.88 GK559jJIK.net
1敗してもなんてショボいことは言わず全勝してほしい

512:名無し名人
18/12/20 23:18:21.94 0cy0HZZKM.net
応援なのに確率論

513:名無し名人
18/12/20 23:30:03.34 MYdc+7Fz0.net
応援してるからこそ確率を知りたくなるんじゃないの

514:名無し名人
18/12/20 23:32:28.13 MYdc+7Fz0.net
ソフトやレーティングや確率の話をすると怒り出す人がいるが、興味がなかったり理解できなかったりすれば無視して欲しい
どれも応援の参考にしている人がいるから話題になる

515:名無し名人
18/12/20 23:32:58.03 6o0ML0QzK.net
全勝を期待しているから計算いらないし

516:名無し名人
18/12/20 23:35:55.62 tsNMUK4kd.net
>>481
売り言葉に買い言葉で敢えて高圧的に書かせてもらったけど、とても素直なレスに驚きました。不毛な喧嘩が絶えない5ちゃんでは珍しい(笑)
わかってくれたのなら良かったです。
たしかに「近藤に負けると言う条件」の9勝1敗だと昇級確率が下がるのは、計算するまでもなく間違いないでしょうね。
あと、おっしゃるように「シミュレーションが正しく行われてること」は議論の前提になりますが、そこをツッコミ出したらキリがないと思ってサイトの値を便宜的に信じることにしてます。
天気予報なんかもそうだけど、事象を導く要因がカオスすぎるモノはいくら頑張ってもアバウトな計算しかできないので、その辺は割り切りどこかで線引きする必要があるかなとw

517:名無し名人
18/12/20 23:38:29.86 MYdc+7Fz0.net
藤井君のチャレンジがうまく行くことを願う時に、そのチャレンジの難易度を知りたい人と知りたくない人がいるということか

518:名無し名人
18/12/20 23:39:30.99 yy58fjqs0.net
そりゃさー例え確率で言えば10%とかだとしても当然応援はするよ
だけどさー50%くらいあるよ!って言われたらちょっと安心できるじゃん
確率計算が絶対だ!とか言いたいんじゃなくて安心材料が欲しかっただけなんだからさ

519:名無し名人
18/12/20 23:45:40.43 +jyTHQzP0.net
>>481
理知的で素直な人間性に感服

520:名無し名人
18/12/20 23:48:08.66 tsNMUK4kd.net
>>486
いや、それは間違ってると思う。
そこで求めてる24.5%と言う数字は、「1敗以上で昇級する確率」・・・①
>>245で求めようとしてるものは、「1敗の場合に昇級する確率」・・・②
①と②は似てるようで全く違う
ややこしいので、仮に2敗で昇級する可能性を無視すると
②=①×0.449
(0.449は、最終的に9勝1敗になる確率)

①=②÷0.449=0.245÷0.449=0.546
つまり、1敗の場合でも54.6%の確率で昇級できることになる
(実際は僅かながら2敗でも昇級できる確率もあるので、もう少し小さな数字になる)

521:名無し名人
18/12/21 00:12:45.98 MjYgWvZJr.net
>>506
なるほど。1敗だけの場合に昇級する確率は50%以上になりますね
納得です

522:名無し名人
18/12/21 00:35:49.13 tgIPRgqN0.net
仮にC1も一期で抜けても、永瀬、千田の2人がB2に残っていたら非常に厄介。この2人はスッとB1に上がってて欲しい。
まあ、どんな場合でも藤井君は負けないだろうけどね。

523:名無し名人
18/12/21 00:40:33.65 PJBSHMek0.net
最悪の当たりとしては永瀬残留と菅井降級
永瀬は昇級すると思うけど

524:名無し名人
18/12/21 00:42:52.22 DJsf4Zr9K.net
>>508
あと菅井がB2に落ちてくると厄介

525:名無し名人
18/12/21 00:50:37.96 5R8auui0K.net
ジョーは力石に負けてるんだよなあ

526:名無し名人
18/12/21 01:52:35.13 t2QXnAxl0.net
年末の平成を振り返る特番で藤井くんあるっぽ


527:い 平成ニッポンの瞬間映像30heiseinippon30 平成の最後に現れたスーパースター、将棋の天才棋士 #藤井聡太 七段の密着映像を入手。 「意外な趣味」を語り出したら止まらない! 藤井七段の貴重な姿は、日本テレビ系28日(金)夜7時から放送の「 #平成ニッポンの瞬間映像 」で!  #有働由美子 #水卜麻美 https://twitter.com/heiseinippo (deleted an unsolicited ad)



528:名無し名人
18/12/21 06:28:57.54 RpOwt0RR0.net
「確率」はNGに入れといたわ

529:名無し名人
18/12/21 06:35:39.97 gOX0q1U7d.net
>>513
勝手にどうぞ
低能クン

530:名無し名人
18/12/21 06:51:28.03 FCPoIJGQ0.net
確率NGは妥当な処分
いい加減うるせえわw

531:名無し名人
18/12/21 06:53:13.29 gOX0q1U7d.net
まあ、思考停止したバカにはうるさく感じるのだろうな

532:名無し名人
18/12/21 06:55:56.36 gOX0q1U7d.net
つーか、他の話題で賑わってる時ならともかく、過疎ってる時に何故そこまで目くじらを立てるのかねえ
特定の話題を批判するのであれば、その前に自分が面白い話題を提供してみろやと思うわ

533:名無し名人
18/12/21 07:01:34.39 MjYgWvZJr.net
頭脳明晰な高校生の彼ならきっと確率問題は大好物だよ
俺は将棋と同じで読み抜けや勝手読みが増えてしまって散々だけどさ

534:名無し名人
18/12/21 07:04:43.87 67EszLgF0.net
>>512
「意外な趣味」ってまさか鉄道じゃないだろうな

535:名無し名人
18/12/21 07:50:16.90 hRLtrXJS0.net
鉄道でしょうな

536:名無し名人
18/12/21 07:55:54.03 Gqo2jk/7d.net
季節がら、穴で積雪観測かもよ
もしくは、パソコン関係かもしれん
鉄道好きは昨年からさんざん報道されてるから、今さら意外でもないと思う

537:名無し名人
18/12/21 08:14:40.48 34shzq/Gd.net
番宣なんて大げさにいうに決まってるんだから
ファンからしたらそんなの有名だろみたいな話でも意外な話!って言うだろ
Twitterの動画は解説やったときのだったし

538:名無し名人
18/12/21 09:17:22.71 RbdKH9ZF0.net
えっ?藤井君ってあっちの趣味があったの!?

539:名無し名人
18/12/21 10:01:41.67 FJ1pgm2I0.net
そっちの趣味じゃないの?

540:名無し名人
18/12/21 10:37:13.57 wunzmP9mp.net
え!どっちの趣味なの?

541:名無し名人
18/12/21 11:13:03.35 xYraXoc40.net
>>408
高校生にその役目をさせるのはトップ棋士にとって屈辱以外の何物でもないな
広瀬が引導を渡すべきなんだよ

542:名無し名人
18/12/21 11:17:26.22 0rNWcZRna.net
広瀬さんは羽生さんに一度魂をぬかれてるし無理。
羽生さんに引導をを渡すのは藤井聡太。

543:名無し名人
18/12/21 12:04:47.66 jQiwzk400.net
羽生に100期達成してほしいような、広瀬に抜かれた魂を取り戻してほしいような
複雑だ

544:名無し名人
18/12/21 12:08:49.05 /HHxKjhOd.net
>>245
賢い人たちが難しい計算やってるなぁ…
自分にはまったく理解不能

545:名無し名人
18/12/21 12:09:27.68 LcxN07sH0.net
聡太が目指す相手はもはや羽生じゃないよ
とっくに世代交代してるし、20代30代のトップ棋士が相手だ

546:名無し名人
18/12/21 12:42:59.16 Hg3Ca9y5d.net
>>530
現在の実力としてはそうかも知れないが
数々の前人未到の記録や実績についてはこれから目指し�


547:エえていかなくてはならない存在だろ



548:名無し名人
18/12/21 14:03:43.96 yHEaf+Mmd.net
羽生は棋士としての目標だね
いつか羽生に追いつき追い越せ

549:名無し名人
18/12/21 14:05:02.74 67EszLgF0.net
藤井君が目指してるのは成績じゃなくて純粋な強さだと思うがね

550:名無し名人
18/12/21 14:14:23.22 Hg3Ca9y5d.net
>>533
もちろん羽生を初めとする偉大な先人たちを超えることは目標であっても目的ではないからね

551:名無し名人
18/12/21 14:39:04.63 4XBkCgJ+0.net
藤井七段は羽生竜王を尊敬しても目標とはしてないと思うな
あくまでも名人位18期を抜き去る事が目標のような気がするよ

552:名無し名人
18/12/21 14:51:19.54 faGXRp7Rd.net
詰将棋から棋界に入った藤井にとって興味の対象はタニーらで羽生は関係なかっただろうね強い先生がいるなくらいで

553:名無し名人
18/12/21 16:21:10.96 ArWhGNcx0.net
( ´,_ゝ`)プッ

554:名無し名人
18/12/21 17:04:19.71 0FHlA5rW0.net
羽生と聡太は頂点で戦わない運命なのかもな
羽生が勝手に落日寸前だ

555:名無し名人
18/12/21 17:07:57.94 /HHxKjhOd.net
>>538
ぶは先生が言ってたな
「この人は近い将来必ずタイトル戦に登場すると思います。
そこに私がいるかどうかが問題です」

556:名無し名人
18/12/21 17:09:20.17 oKOwUTp50.net
デビュー2年経っても最強になれなかった恥太が全部悪い

557:名無し名人
18/12/21 17:12:30.17 0FHlA5rW0.net
しかし、広瀬の終盤の正確さも怪物級だね
羽生聡太と違ってドラマはないけど、番勝負で聡太とやったら凄いかもね

558:名無し名人
18/12/21 17:15:50.97 w1e9hCyv0.net
>>539
自ら予言してたのか

559:名無し名人
18/12/21 17:24:58.39 oojialYwd.net
>>245
で、その50%でどんな話すればいい?50%て高い?低い?
そんな次元の話じゃなくて、あー50%か~、だね~50%だね~って50%という結果が出たことに対して感慨深く話すの?

560:名無し名人
18/12/21 17:28:00.68 AMiEyijGM.net
全勝しなきゃ駄目だーという決めつけから解放されるということや
もちろん全勝祈願しまくりだがな

561:名無し名人
18/12/21 19:08:23.61 kPtjKGlAd.net
>>540
羽生オタ涙ふけよw

562:名無し名人
18/12/21 19:12:18.38 yvgDFxq60.net
>>545
それなw

563:名無し名人
18/12/21 19:12:32.09 4XBkCgJ+0.net
広瀬新竜王って確か藤井七段が朝日杯で
ボッコボコにやっつけた棋士だよな

564:名無し名人
18/12/21 19:14:19.58 JQtqDVOeK.net
相変わらずの語彙力の無さ

565:名無し名人
18/12/21 19:38:33.20 H0h9MdcK0.net
八冠10期を達成してくれれば通算100期は見届けられそうだが

566:名無し名人
18/12/21 19:49:15.41 4XBkCgJ+0.net
超地味な新竜王って将棋界のためになるのかなー
ナベの方が悪役って感じで良かったよなー

567:名無し名人
18/12/21 19:51:27.19 JB3Tzigb0.net
>>550
囲碁と同じ道を辿りそうだよな
地味な奴にタイトル持たせちゃアカンのよね

568:名無し名人
18/12/21 19:53:30.91 b/BwAHQ7d.net
>>550はアンチの単芝
NGしときなさい

569:名無し名人
18/12/21 20:43:50.57 WPhQRjs80.net
トップ棋士同士の対局だとソフト並みの中盤力がないと後手版で勝てないんだな

570:名無し名人
18/12/21 20:45:34.81 XcIW7ab30.net
>>547
来年の朝日杯も同じく名人竜王九段と破ったら笑う。

571:名無し名人
18/12/21 21:09:46.58 jA76uzFc0.net
羽生さんが無冠になった途端スレがのびたな
どんだけ羽生さんにコンプレックスがあるんだよ
竜王を防衛出来なかったのは残念だが、レーティング1900超の広瀬竜王相手にフルセットまで持ち


572:込んだんだから羽生さんはまだまだ強い 藤井七段が広瀬竜王と羽生さんをフルボッコにしたとほざいてるアホもいるけど、朝日杯への熱意と竜王戦番勝負への熱意は全然違うし、本気の広瀬竜王や羽生さんを相手にしたら逆にフルボッコにされて終わるだろうね



573:名無し名人
18/12/21 21:11:51.30 oCN/bVFEa.net
こやつはその場で最善をいち早く見つけられる本当の意味での棋力を上げることに重きを置いてるんだろな

574:名無し名人
18/12/21 21:13:43.54 TOmf1phm0.net
現竜王と名人に負けなしとかどんだけだよ
あと2、3年あれば5冠くらい制覇してそう

575:名無し名人
18/12/21 21:16:03.85 AKCQlOUv0.net
>>555
もう全盛期すぎたロートルの話でマウントするのつらくない?
これから何十年も活躍する若手のアンチとか毎回発狂して生きてて大変そうだな
まあがんばれや

576:名無し名人
18/12/21 21:20:33.57 yHEaf+Mmd.net
>>555
羽生ヲタぶざまだな(笑)

577:名無し名人
18/12/21 21:22:13.00 jA76uzFc0.net
>>558
まぁ、初めにマウントをとったのはこのスレのアホなんだけどねw
藤井七段は本戦負け越しだし、現時点だと広瀬竜王や羽生さんには遠く及ばないと思うけど、せいぜい応援頑張れよw
藤井七段が数年後に五冠()を達成してるといいねw

578:名無し名人
18/12/21 21:27:42.26 yHEaf+Mmd.net
>>560
はいはい
そう遠くない将来、必ず藤井聡太の時代がやってくるから覚悟しときな

579:名無し名人
18/12/21 21:28:29.20 Ai31llSy0.net
とりあえずの目標はベスト4

580:名無し名人
18/12/21 21:34:07.07 jwi/Y6t3d.net
可能性のある奴に喧嘩売るとは衰えたね

581:名無し名人
18/12/21 21:37:15.19 kc2HXW3t0.net
すでに王座戦はベスト4入ってるぞ

582:名無し名人
18/12/21 21:39:24.16 Iu8v2UAxK.net
URLリンク(hissi.org)
ID:jA76uzFc0
すげえwww

583:名無し名人
18/12/21 21:49:22.56 .net
挑決まで進んだこともなかったな

584:名無し名人
18/12/21 21:51:10.40 M10E+RpWa.net
模範的なアンチ藤井の羽生オタじゃん。ここまで情熱燃やせられるのは素晴らしい。人生の全てが羽生だったんだろうな…

585:名無し名人
18/12/21 21:57:50.22 jA76uzFc0.net
藤井七段の事は全く嫌いじゃ無いけど、羽生ファンに敵意を持ってる藤井オタは死ぬほど大嫌いだな

586:名無し名人
18/12/21 22:02:20.17 yHEaf+Mmd.net
>>568
むしろ、藤井君に敵意丸出しの羽生オタの方が多いと思うんだが(笑)

587:名無し名人
18/12/21 22:03:03.17 8M9q8MBb0.net
URLリンク(i.imgur.com)
はいこれを見て
スレを荒らすのはやめる
荒らされても完全に無視する

588:名無し名人
18/12/21 22:04:02.19 V2hr4UehK.net
羽生オタってファンにもカーストがあるとナチュラルに思ってるよね

589:名無し名人
18/12/21 22:07:50.41 oMUz3bHZ0.net
>>568
藤井スレに喧嘩売りに来る羽生オタが死ぬほど嫌いだよ

590:名無し名人
18/12/21 22:09:09.40 JQtqDVOeK.net
荒らしに構うのも荒らし
どっちもウザい

591:名無し名人
18/12/21 22:12:08.32 0FHlA5rW0.net
まっ、100期に達せないなら中途半端な棋士と言う事で。
俺はあと3冠位は上乗せするともうけどね。
もし、このまま終わるなら60代になってもタイトル戦に絡んでた大山に劣る評価になるし
これからタイトル重ねるであろう聡太より下になる可能性も高いだろう。

592:名無し名人
18/12/21 22:13:32.88 KqZOT03hd.net
>>573
オマエモナー

593:名無し名人
18/12/21 22:15:20.21 67EszLgF0.net
なんだ羽生オタの藤井アンチだけじゃなくて羽生アンチも棲みついてるのかよ

594:名無し名人
18/12/21 22:17:35.46 JQtqDVOeK.net
ID変えてまで荒らすアホ

595:名無し名人
18/12/21 22:19:14.99 t


596:OtOf8k2d.net



597:名無し名人
18/12/21 22:22:18.64 JQtqDVOeK.net
Sd43-もNGでいいな

598:名無し名人
18/12/21 22:25:04.41 tOtOf8k2d.net
ガラプーは将棋もわからんニワカのくせに藤井に難癖つけてる羽生兼オタのエセ藤井オタ

599:名無し名人
18/12/21 22:26:35.22 GBXCsR6Y0.net
タイトル保持者の平均年齢、3年間で一気に若返りが進む
URLリンク(twitter.com)
藤井くんのタイトル取得に向けて若返っていく説
(deleted an unsolicited ad)

600:名無し名人
18/12/21 22:36:19.39 JQtqDVOeK.net
>>581
今までが異常だったからね

601:名無し名人
18/12/21 23:04:48.40 9SMflCJq0.net
羽生対広瀬戦なんて
将棋界で6番目に強いやつと3番目に強いやつが戦って
3番目が勝った、みたいな話に過ぎない
気にするな、聡太

602:名無し名人
18/12/21 23:06:03.73 cq5lYH0y0.net
藤井なんて30番以内にすら入らないぞ

603:名無し名人
18/12/21 23:08:27.72 DJsf4Zr9K.net
>>583
気にしてないだろ

604:名無し名人
18/12/21 23:21:27.23 O1zBftEaa.net
娘に藤井君を狙うなら今しかないといってるんだが、なかなか難しいな。

605:名無し名人
18/12/21 23:25:16.83 gj6+07GQ0.net
鬼畜アルパカだからな

606:名無し名人
18/12/21 23:29:24.65 Ms19D42ed.net
>>584
おじいちゃん!
猛先生の話はスレ違いですよ!

607:名無し名人
18/12/21 23:30:40.83 QzBlS27p0.net
>>588
聡太は50番くらいだからな

608:名無し名人
18/12/21 23:33:22.64 Ms19D42ed.net
>>589
身長とかの話かな?

609:名無し名人
18/12/21 23:37:09.37 OFutmr0R0.net
おためごかしはB1に上がってから言えよな
そうしてやっと20番だ

610:名無し名人
18/12/21 23:38:53.07 Ms19D42ed.net
>>591
はいはい
わかったから、落ち目のロートル眼鏡の巣に帰れよ

611:名無し名人
18/12/21 23:40:45.33 QzBlS27p0.net
もっと謙虚に冷静になれよな
妄想ふりまいてんじゃねーよ
バーカ

612:名無し名人
18/12/21 23:43:37.35 tOtOf8k2d.net
>>593
50番まで名前書いてみなよ

613:名無し名人
18/12/21 23:43:40.95 gj6+07GQ0.net
160番ぐらいだろ

年齢が

614:名無し名人
18/12/21 23:47:37.68 QzBlS27p0.net
藤井なんぞタイトル獲れねえよ
獲れるんならとっくに獲ってるだろ
獲ってから好きなこと言えや
ガイジの妄想だろ


615:名無し名人
18/12/21 23:56:52.55 tpwN6pBx0.net
発狂した人には触らないように
リアル社会と同じ

616:名無し名人
18/12/22 00:22:20.32 GzDpF2tfK.net
タイトルホルダーがタイトルまで何年かかったか知らんのやな

617:名無し名人
18/12/22 00:41:08.82 rF+4uuel0.net
464 名前:名無し名人 (ブーイモ MM59-w19j)[] 投稿日:2018/12/21(金) 13:15:12.07 ID:5T82dt4pM
解説者聞き手決定
第90期 ヒューリック杯棋聖戦 二次予選 大石直嗣七段 対 藤井聡太七段
12月25日(火) 09:30 ~ 20:00
解説者:高見泰地叡王、中村太地七段
聞き手:香川愛生女流三段、中村桃子女流初段
URLリンク(abema.tv)

618:名無し名人
18/12/22 00:41:57.89 PARNOnvQd.net
ここは藤井くんの応援スレ
荒らしに来るキチガイにはいちいち構わないでスルーしよ

619:名無し名人
18/12/22 00:45:04.74 BeUFFTrT0.net
恥太が俺の期待を裏切り続けるから
しばらく広瀬に鞍替えでもするかな

620:名無し名人
18/12/22 00:47:13.81 FzIiC0830.net
すでに2年取れてないから、14期分(名人除く)損してると考えろ

621:名無し名人
18/12/22 00:


622:53:33.09 ID:GllEGffE0.net



623:名無し名人
18/12/22 07:42:02.24 GllEGffE0.net
羽生9段でいい

624:名無し名人
18/12/22 07:43:08.98 h5VErnlsp.net
羽生善治さんタイトル無しで注目度落ちたし
広瀬流や高見叡王ではいまいち盛り上がらない
これからもっと藤井聡太に人気一極集中する
藤井くんも若くして将棋界背負うの大変

625:名無し名人
18/12/22 07:54:03.02 p780iNMnd.net
これでオヤジたちがどんどん離れていく
若者相手だと何をやっても負け
まだまだワシもと思っていたが、若者相手だと何をやっても負け
オヤジに絶望をあたえる結果

626:名無し名人
18/12/22 07:55:37.14 GfM23dtSd.net
>>606
羽生オタは本当にキモいな
羽生にそんな影響力ねーよw

627:名無し名人
18/12/22 07:56:18.28 dxtYQJzB0.net
藤井七段頑張って。藤井七段の前に立ち塞がるのは永瀬七段だと思っていたのにまだまだなんです、申し訳ありませんが先に行ってください。

628:名無し名人
18/12/22 08:10:15.27 h5VErnlsp.net
無冠となった羽生さんの今後の目標は、
タイトル戦再登場と藤井聡太戦だろう
羽生さんもロートル棋士の栄養ドリンク、藤井聡太が飲みたくなってくるよ

629:名無し名人
18/12/22 08:17:19.09 K9/RseSu0.net
タイトルタイトルと喚くけど、A級棋士ですら数年に1度ぐらいしか挑戦できなくても
不思議ではない難易度だからなー
勝率85%をもってしても、確率的には8タイトル戦中1つは初戦敗退、3つは1次予選で敗退、
2次予選を突破し本選まで届くのは3つぐらいだろう。
そこから挑戦に届くのは若手強豪相手に85%の勝率としてようやく1つ・・・
・・・シードされてからが本番だな。(ノД`)

630:名無し名人
18/12/22 08:23:23.29 6aVmisdxd.net
>>610
その通りだね
仮に9割勝てたとしてもノーシードからのタイトル挑戦は難しく、運も必要
しかも、藤井君は対戦相手にめちゃくちゃ研究・マークされてるはずたからなおさらキツいわな
巡り合わせが良ければ来年のタイトル獲得もあり得るけど、現時点で計算できるはずがない

631:名無し名人
18/12/22 08:34:01.02 JcYxKRHkd.net
後手横歩死んだけどこれから角換わりもどうなるかね
変化多すぎて先手が採用するのにキツくなるかもしれん

632:名無し名人
18/12/22 08:35:39.44 6aVmisdxd.net
これからはソフト使用と暗記に強い奴が序盤巧者になるかもな

633:名無し名人
18/12/22 08:39:44.21 ThTg3F5O0.net
ソフトが台頭してくる前なら渡辺とか一か月将棋に触れなくても
全く成績が落ちなかったらしいが、今はソフトのせいで将棋漬けに
ならないと付いていけないようだ

634:名無し名人
18/12/22 08:45:57.73 K9/RseSu0.net
ソフト暗記将棋が主流になりすぎたら、力戦形に持ち込むのが主流になりそう。
そうなったら藤井七段が圧倒的有利にw

635:名無し名人
18/12/22 09:24:58.94 ypjCyjnK0.net
>>614
ソフトのせいなのか年齢のせいなのかって気もしなくもないが

636:名無し名人
18/12/22 09:36:59.50 Tm4iI1l60.net
>>615
菅井とか山崎には聡太の研究を力戦で切られた感じがした。
対菅井とかは序盤の研究は相当にしてると思ったけど
研究からずれた後の対応を見ると力戦の実力はまだまだなんじゃない

637:名無し名人
18/12/22 09:44:53.35 cq8K2+I80.net
>>610
結局はレート通りになるんだよね
広瀬豊島渡辺の次なら来年一つは獲れても不思議じゃない
3年後にA級にいるならタイトル2つぐらい付いてるよ

638:名無し名人
18/12/22 11:44:57.06 wZh8O64fd.net
>>618
いや、広瀬、豊島、渡辺はクラス的に色々な棋戦でシードされてるのにかかわらず、なかなかタイトルに挑戦できなかったんだよ
と言うことは、仮に藤井君がその3人と同じレベルの強さだったとしても、数年に1度のタイトル挑戦さえ難しいと言うことになる
藤井君はその3人と比べて各棋戦でシードされてないからね

639:名無し名人
18/12/22 11:50:12.56 lHCc3rB60.net
>>619
その3人って16才の頃から各棋戦でシードされてたの?(鼻ホジ

640:名無し名人
18/12/22 11:56:34.15 wZh8O64fd.net
>>620
とりあえず、近年の話をしてるんだよ

641:名無し名人
18/12/22 12:04:34.22 sv9rlxKpd.net
今日のサタデーステーションのラテ欄にも藤井七段とあるけど、
今週何か話題になるようなことあったっけ?順位戦か?w

642:名無し名人
18/12/22 12:07:40.56 fBbk93cod.net
>>622
無理やり藤井くんつっこんでくるね
順位戦連勝しかないよなあ

643:名無し名人
18/12/22 13:19:59.61 L4ZdiG40K.net
今すぐにタイトルに絡んで欲しいって人見ると何でそんなに急いでるんだ?と思う
順位戦と竜王戦を毎年1つずつ上がっていって20歳までにタイトルに絡めれば充分だよ
聡太の全盛期はまだまだ先なんだから

644:名無し名人
18/12/22 13:30:10.51 176LvV4r0.net
すみません 寿命の都合が

645:名無し名人
18/12/22 13:30:54.48 YmUQ4YZ4d.net
>>624
何でそんなに急いでるって、そりゃファンなら少しでも早く大活躍を見たいのは自然なことじゃん
欲を言えばきりはないけど、藤井君にはなるべく多くの記録を塗り替えて欲しいしね
ゆっくり応援するのは君の勝手だが、わざわざ他人の応援に横から口を挟むなよ
ホント頭が悪すぎるわ

646:名無し名人
18/12/22 13:32:01.25 L4ZdiG40K.net
>>625
長生き頑張れ

647:名無し名人
18/12/22 13:32:59.82 J57mdAmBM.net
>>625
生きろ

648:名無し名人
18/12/22 13:37:43.10 1WCaVJmla.net
新人王ごときに二年もかかるようじゃなぁ

649:名無し名人
18/12/22 13:54:19.78 QAamXQba0.net
どっかのタイトル戦で、先手ばかりターンが来るからそのときしれっと獲ってるよきっと。

650:名無し名人
18/12/22 14:02:19.91 Qugf1fd0d.net
60 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/12/22(土) 10:22:35.39 ID:o8p1xj4A0
羽生善治  月別タイトル保持数
1989 0→0→0→0→0→0→0→0→0→0→0→1  [竜王奪]
1990 1→1→1→1→1→1→1→1→1→1→1→0  [竜王失]
1991 0→0→0→1→1→1→1→1→1→1→1→1  [棋王奪]
1992 1→1→1→1→1→1→1→1→1→2→2→2  [王座奪]
1993 3→3→3→3→3→3→3→4→5→5→5→4  [竜王奪・棋聖奪・王位奪・竜王失]
1994 4→4→4→4→4→5→5→5→5→5→5→6  [名人奪・竜王奪]
1995 6→6→6→6→6→6→6→6→6→6→6→6
1996 6→7→7→7→7→7→6→6→6→6→6→5  [王将奪・棋聖失・竜王失]
1997 5→5→5→5→5→4→4→4→4→4→4→4  [名人失]
1998 4→4→4→4→4→4→4→4→4→4→4→4
1999 4→4→4→4→4→4→4→4→4→4→4→4
2000 4→4→4→4→4→4→4→5→5→5→5→5  [棋聖奪] 
2001 5→5→5→5→5→5→5→4→4→4→4→5  [棋聖失・竜王奪]
2002 5→5→4→4→4→4→4→4→4→3→3→3  [王将失・王位失]
2003 3→4→4→3→3→4→4→4→4→4→4→3  [王将奪・棋王失・名人奪・竜王失]
2004 3→3→2→2→2→1→1→1→2→2→2→2  [王将失・名人失・王位奪]
2005 2→3→4→4→4→4→4→4→4→4→4→4  [王将奪・棋王奪]
2006 4→4→3→3→3→3→3→3→3→3→3→3  [棋王失]
2007 3→3→3→3→3→3→3→3→3→2→2→2  [王位失]
2008 2→2→2→2→2→3→4→4→4→4→4→4  [名人奪・棋聖奪] 
2009 4→4→4→4→4→4→4→4→4→4→4→4
2010 4→4→3→3→3→3→3→3→3→3→3→3  [王将失]
2011 3→3→3→3→3→3→2→2→3→2→2→2  [名人失・王位奪・王座失]
2012 2→2→2→2→2→2→2→2→2→3→3→3  [王座奪]
2013 3→3→3→3→3→3→3→3→3→3→3→3
2014 3→3→3→3→4→4→4→4→4→4→4→4  [名人奪] 
2015 4→4→4→4→4→4→4→4→4→4→4→4
2015 4→4→4→4→3→3→3→3→3→3→3→3  [名人失] 
2016 3→3→3→3→3→3→3→3→3→3→3→3
2017 3→3→3→3→3→3→3→2→2→1→1→2  [王位失・王座失・竜王奪]
2018 2→2→2→2→2→2→1→1→1→1→1→0  [棋聖失][竜王失] new

651:名無し名人
18/12/22 14:09:03.89 Tm4iI1l60.net
>>630
つっても昨季はタイトルホルダー達は後手のが勝率良い人が多かったし
金井も後手番続きでタイトル挑戦に行ったし
来季も先手が優位なシーズンとか限らんよ。
先手ばかり当たって不利になるかもしれん。

652:名無し名人
18/12/22 14:44:40.35 syXO/C17d.net
極端


653:に後手番勝率が悪いわけでもないんだし 今期勝てなかったのは単純に実力が足りなかったんだと思う 実力がつけば出番関係なく勝ち進めるよ



654:名無し名人
18/12/22 14:47:19.84 2VxIg/ZD0.net
十分すぎる実力

655:名無し名人
18/12/22 14:51:31.89 SOCV+iTud.net
>>633
そりゃ、後手番でも格下にはたいてい勝てから勝率は大きく下がらない
問題は実力が伯仲した同士の対局
トップクラス同士の対局だと先後の差は大きく影響するんだよ

656:名無し名人
18/12/22 15:19:55.90 kDPpr0zW0.net
藤井聡太さんに勝った棋士の多くがその後戦績を落とすのはなぜ?

657:名無し名人
18/12/22 15:30:02.24 OISI9r8N0.net
25日の関西将棋会館の対局の時、神崎とか今泉とか
濃いメンバーと一緒の部屋で昼ごはん食べるのか

658:名無し名人
18/12/22 15:34:02.89 OISI9r8N0.net
>>636
一方、朝日杯決勝で負けた広瀬や何度も負かされた都成は
その後も好調を維持している不思議

659:名無し名人
18/12/22 15:39:34.47 syXO/C17d.net
>>636
そもそも調子が悪かったから藤井に負けた
って言えばいいのかな?

660:名無し名人
18/12/22 16:05:39.67 hA4Krz1Nd.net
>>626
当の本人が記録にはあんまり頓着なさそうなのが笑える。
「最年少100勝?あーそうなんすか」みたいな。
彼の目標は別のところにあるな。

661:名無し名人
18/12/22 16:06:59.52 SOCV+iTud.net
>>639
「藤井に勝った棋士」の話をしてるんだが、>>633の書き込みといい羽生オタは本当に頭が弱いな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch