豊島将之 Part29at BGAME
豊島将之 Part29 - 暇つぶし2ch100:名無し名人
18/06/26 07:11:36.92 Gb+jmI/Y0.net
>>96
豊島のために・・
本田圭佑のふてぶてしさを、見習え(^^;
”「ミスをするな」と言えば高確率でミスをするように人の脳はできてる。ミスを意識させるのではなくて、どうやったら上手くできるかを意識させることができれば、自ずとミスは減る。 それを理解してる指導者が世界にはどれだけ少ないことか」
 実に深い話だが、ポジティブシンキングの本田らしい発想だ。ミスをしたからといってその点についてばかりフォーカスし、無理に矯正しようとするのではなく、より良いプレーができるように選手を導く。自身も主宰するスクールなどでサッカー少年たちに指導しているだけに、思うところが大きいのだろう。”
URLリンク(news.livedoor.com)
本田圭佑がTwitterで「ミスを減らす」について持論を展開 実に深い発想 2017年11月4日 news.livedoor.com
ざっくり言うと
・本田圭佑がTwitterで、「ミス」をどう減らすかについての持論を展開した
・「どうやったら上手くできるかを意識させること」が重要だとツイート
・「それを理解してる指導者が世界にはどれだけ少ないことか」とつづった
本田圭佑が“ミス”についての持論を展開「理解してる指導者がどれだけ少ないことか」
2017年11月4日 16時13分 サッカーダイジェストWeb
 パチューカのMF本田圭佑が自身のツイッターを更新し、“ミス”をどう減らすかについての持論を展開した。以下が掲載全文だ。
「ミスをするな」と言えば高確率でミスをするように人の脳はできてる。ミスを意識させるのではなくて、どうやったら上手くできるかを意識させることができれば、自ずとミスは減る。 それを理解してる指導者が世界にはどれだけ少ないことか」
 実に深い話だが、ポジティブシンキングの本田らしい発想だ。ミスをしたからといってその点についてばかりフォーカスし、無理に矯正しようとするのではなく、より良いプレーができるように選手を導く。自身も主宰するスクールなどでサッカー少年たちに指導しているだけに、思うところが大きいのだろう。
 11月の日本代表遠征には招集されなかった本田だが、目下パチューカでは公式戦5試合連続先発中。前節にはゴールを決め、コンディションは明らかに上向きだ。11月4日にはホームでケレタロとリーグ戦を戦う。

101:名無し名人
18/06/26 07:17:18.75 Gb+jmI/Y0.net
>>96
「丸山先生に負けた? ”なにが


102:わるいの”という感じです。いまは、ヒューリックと王位と竜王、それに名人にフォーカスしています」 (by 将之) (^^;



103:名無し名人
18/06/26 07:17:50.76 Gb+jmI/Y0.net
>>98
(1年の全対局を勝てる可能性があるのは、藤井聡太だけ・・と思う・・) (゚O゚)\(--; ォィォィ (^^;

104:名無し名人
18/06/26 07:22:44.87 Gb+jmI/Y0.net
>>97
ヒューリック第二戦は、”うっかり”で負けた
でも、本田圭佑なら「つぎ勝てば良いんでしょ」というだろうな
「ミスをするな」と言えば高確率でミスをするように人の脳はできてる。ミスを意識させるのではなくて、どうやったら上手くできるかを意識させることができれば、自ずとミスは減る。」
ってこと
ヒューリック第三戦に向けて、万全の準備を
ミスを過度に恐れる必要はない。(藤井聡太の深浦戦を見習え)
それに、相手の羽生先生もけっこうミス多いし・・ (゚O゚)\(--; ォィォィ (^^;

105:名無し名人
18/06/26 07:25:27.59 Gb+jmI/Y0.net
>>96
> 本田は「人の悪いところを粗探しして優越感にひたろうとしている人。悪口を言い合える仲間を見つけて安心する人。気持ちは分かる
本田圭佑は、どこかの”ワロタ”すれのことを見て言っているのだろうね・・(^^;
おれも、”気持ちは分かる”
タイトルを取らない豊島が悪い・・ (゚O゚)\(--; ォィォィ (^^;

106:名無し名人
18/06/26 07:26:02.24 Gb+jmI/Y0.net
>>101
タイトルを取れよ、豊島~!(^^

107:名無し名人
18/06/26 08:59:12.93 SnLBXKhKd.net
がんばれ豊島\(^o^)/

108:名無し名人
18/06/26 09:00:36.25 SnLBXKhKd.net
タイトルを頼むよ❗q(^-^q)

109:名無し名人
18/06/26 12:15:01.90 LvQ0g+0b0.net
広告塔ベテラン本田圭佑みたいに美味しいタイミングで交代出場してちゃっかりポイント稼げる立場の奴はいいんだろうが
豊島って、ワールドカップで言うならもろにGKの川島だろw

110:名無し名人
18/06/26 12:15:09.26 vkBcu+fv0.net
6月29日の増田康宏-藤井聡太戦も面白そうだね
豊島先生のために、増田康宏先生が壁になってくれるかどうか?(^^
藤井聡太さえいなければ、豊島先生にも十分竜王を狙えるチャンスありだな~(^^;
URLリンク(www.shogi.or.jp)
週間対局予定(2018/6/26?7/2)
6月29日(金曜日)
竜王戦 決勝トーナメント 増田康宏 藤井聡太 AbemaTV・将棋プレミアム・携帯中継
6月30日(土曜日)
棋聖戦 第3局 羽生善治 豊島将之 静岡県沼津市「沼津倶楽部」 ニコニコ生放送・AbemaTV・中継・携帯中継

111:名無し名人
18/06/26 12:16:50.19 vkBcu+fv0.net
>>105
おつです orz
豊島によく言っておくよ
「しっかりタイトルを取れ!」と・・(^^;

112:名無し名人
18/06/26 12:20:50.27 vkBcu+fv0.net
>>105
豊島は、ミスが多いが
ミスが多い豊島でも、いまの羽生先生なら十分勝負になるよ・・ (゚O゚)\(--; ォィォィ(^^;
まあ、本田圭佑みたいに、多少のミスはふてぶてしく居直れってことよ・・ (゚O゚)\(--; ォィォィ(^^;

113:名無し名人
18/06/26 12:22:10.12 LvQ0g+0b0.net
最後まで集中力を切らさず勝ち切れ、だよな
まったくつきなみだが。

114:名無し名人
18/06/26 12:23:18.72 vkBcu+fv0.net
あと、長期的kには、終盤力の養成だな・・
30代前半までは伸びるし
その後は、落ちないように下支えのためにね (^^;

115:名無し名人
18/06/26 12:26:54.57 LvQ0g+0b0.net
川島ちゃっても、
日本代表チームなら長友や柴崎らが助け起こしてくれるわけだが。
豊島っちゃうと、
もう投了するしかなくなっちゃうのが将棋のシビアなところだよな。

116:名無し名人
18/06/26 12:34:35.46 LvQ0g+0b0.net
>>110
むしろ、普通にやっていると20代後半以降は体質的にスタミナが落ちるもんだから、
何も対策しないでいると、終盤に思考力のスタミナ切れを起こしがちになるんだよな。
年齢的に、意識して持久力をつけるようにしないとヤバイ。
ま、そのへんをちょっと方法を失敗して単に脂肪をつけちゃう中年棋士も多いけどねw

117:名無し名人
18/06/26 12:39:42.25 SnLBXKhKd.net
豊島がんばれ(*^3^)/~☆

118:名無し名人
18/06/26 12:40:18.06 SnLBXKhKd.net
タイトルを取るんだ❗o(^o^)o

119:名無し名人
18/06/26 13:18:55.64 vkBcu+fv0.net
>>109
まったくだね
第一局はよかった
序盤マッハ指しで、終盤に時間を貯金して、ほとんどミスなしだったね
第三局もあれでいけ(^^

120:名無し名人
18/06/26 13:20:28.95 vkBcu+fv0.net
>>111-112
そだねー
まったくだねー
ヒューリック取ったら、気を付けないと・・(^^;

121:名無し名人
18/06/26 13:23:40.42 Bw3xYl2f0.net
ただ相手が名人戦で負けて休みができたことで鬼畜と化してる可能性があるからなぁ2年前みたいに

122:名無し名人
18/06/26 13:43:14.44 vkBcu+fv0.net
>>117
そうそうそうなんだよね~、おれもl心配していたのは、それ
だから、天彦先生には第七局までやってほしかったんだ~(^^;

123:名無し名人
18/06/26 13:45:00.66 Bw3xYl2f0.net
王位戦も王座戦も敗退したし竜王取ったから竜王トナメもないしで
去年みたいに過密スケジュールで疲れてくれることも望めないからな

124:名無し名人
18/06/26 13:52:16.08 vkBcu+fv0.net
>>118
だから、まあ、ぶつぶつつぶやき作戦
その1)「羽生先生どうしたんですかぁ~? あっさり第六局で負けてー。若いときは、私と以前棋聖戦を戦ったときは、ああじゃなかったでしょ?」
その2)「羽生先生に、タイトル100期を名人戦でと、6人POをプレゼントしたのは、豊島だということを忘れないようにお願いします~!(^^;」
その3)「私は、第三局からだれにも手加減しません。忖度なしで、やらせてもらいます・・(^^;」
これを、序盤の対局冒頭に聞こえるように、つぶやいてやれ~!(^^;
そうして、豊島自分に気合をいれろ~!
6人POの借りをかえしてもらえ~! (^^;

125:名無し名人
18/06/26 14:30:34.39 LvQ0g+0b0.net
>>120
そんなことしてたら相手よりもむしろ自分が調子を崩すじゃねえかw

126:名無し名人
18/06/26 15:46:10.17 vkBcu+fv0.net
>>121
ああ、そうかな~(^^
だれか、本田圭佑の爪の垢か、へその垢をもらってやってくれ
豊島に飲ませるだんだ~
まあ、そんなことしてたら豊島が腹を下すかもしれんがね・・ (゚O゚)\(--; ォィォィ(^^;

127:名無し名人
18/06/26 15:47:04.14 2BnnrT/B0.net
なんだこの顔文字キチガイは

128:名無し名人
18/06/26 19:46:01.31 vkBcu+fv0.net
>>123
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (     )  \_____
 │ │ │
 (__)___)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
モナー

129:名無し名人
18/06/26 19:49:32.13 vkBcu+fv0.net
>>124
いや、ま
w と打つと、変換登録で
「(^^」
が出るようにしているだけのこと
(^^を”草”と読んでくれw
まあ、これから、”モナー”も適当に使うようにするぜw

130:名無し名人
18/06/26 20:12:43.57 SnLBXKhKd.net
がんばれ豊島!

131:名無し名人
18/06/26 21:37:39.07 Gb+jmI/Y0.net
聡太は強いな~w
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 棋譜並べ ▲都成竜馬五段 △藤井聡太七段 第31期竜王戦決勝トーナメント「技巧2」の棋譜解析 No.2138
徹底解説!将棋の定跡
2018/06/25 に公開
開始日時:2018/06/25 10:00
終了日時:2018/06/25 22:11
棋戦:第31期竜王戦決勝トーナメント
持ち時間:5時間
場所:関西将棋会館
手合割:平手
残り時間:先手:2分,後手:7分  
先手:都成竜馬五段
後手:藤井聡太七段
コメント
syo ga
22 時間前
うむ、いつも藤井七段の対局はしっかり最新ソフトを使ってみてるけど、やっぱり序中盤がデビューの時と比べて強くなっており、それで中盤の終わり辺りまで互角以上でもってこれば、高確率で勝てるといった感じだね

132:名無し名人
18/06/26 21:47:38.92 Gb+jmI/Y0.net
URLリンク(www.youtube.com)
藤井聡太七段vs都成竜馬五段  第31期竜王戦決勝トーナメント1回戦ハイライト
元奨励会員アユムの将棋実況
2018/06/25 に公開
検討に使用させて頂いたソフト&エンジン
elmo
URLリンク(mk-takizawa.github.io)
やねうら王
URLリンク(github.com)
棋譜並べ用ソフトウェア(kifu for windows)
URLリンク(kakinoki.o.oo7.jp)
コメント
Okada Hirokazu
21 時間前
やはり4四角が疑問手でしたか。黙って飛車下がるのもさえないし。でもこの角も打たされた感があって、藤井七段の術中にはまったような印象。石田五段の7二銀打と同じ印象を持ちました。?

133:名無し名人
18/06/26 21:51:22.60 Gb+jmI/Y0.net
URLリンク(www.youtube.com)
【速報】難解な中盤戦!藤井七段はどうやって手を作るのか!?
【将棋チャンネル】あい
2018/06/25 に公開
第31期 竜王戦 決勝トーナメント 1回戦
藤井聡太七段―都成竜馬五段
の棋譜をApery_WCSC28で検討しながら並べます。
両者の今期の成績がすごい
藤井七段;8勝0敗(8連勝中)
都成五段;10勝2敗
対戦成績;藤井七段3勝、都成五段0勝
対局日;2018年6月25日

134:名無し名人
18/06/26 23:36:44.89 Gb+jmI/Y0.net
豊島勝利じゃん(^^;
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 棋譜並べ ▲豊島将之八段 △郷田真隆九段 第26期 銀河戦 本戦Eブロック 10回戦「Apery」の棋譜解析 No.1 横歩取り
徹底解説!将棋の定跡
2018/06/26 に公開
対局日:2018年5月15日
棋戦:第26期 銀河戦 本戦Eブロック 10回戦
手合割:平手 
先手:豊島将之八段
後手:郷田真隆九段
戦型:横歩取り△3三角型
コメント
神尾.
15 分前
豊島くん絶不調。?
流川楓
32 分前
相泥沼流?

135:名無し名人
18/06/26 23:41:24.73 Gb+jmI/Y0.net
URLリンク(www.youtube.com)
2018 06 25 竜王戦 都成竜馬 五段 vs 藤井聡太 七段 第31期竜王戦決勝トーナメント
将棋棋譜データベース
2018/06/25 に公開
開始日時
2018-06-25 10:00:00
棋戦
竜王戦
棋戦詳細
第31期竜王戦決勝トーナメント
コメント
貞子改ゆーき
6 時間前
難しい局面での正確な指し手に驚きます(//∇//)?

136:名無し名人
18/06/26 23:49:34.80 Gb+jmI/Y0.net
”何故か豊島八段を九段と表記してしまった部分がありました。大変失礼いたしました。?”か
全く失礼ではありません~!(^^;
URLリンク(www.youtube.com)
持ち時間別プロ棋士の強さを勝手にランキング!藤井聡太七段、羽生善治竜王は何位?
元奨励会員アユムの将棋実況
2018/06/24 に公開
※あくまで個人的なランキングです。皆さんのご意見も是非聞かせて下さい。
最近、よく実力レーティングを基に強さを判断しているのですが
早指しとある程度長い持ち時間だと全く強さが変わってくる先生も多いので、分けて考えてみました。
早指し派の筆頭は若き頃の羽生善治竜王や糸谷哲郎八段等で、長考派の筆頭は藤井聡太七段や佐藤天彦名人、渡辺明棋王…など色々考えてみました。
コメント
元奨励会員アユムの将棋実況
2 日前(編集済み)
本動画には2つほど重大なミスがありました。※藤井七段を早指し部門において4位に入れたつもりがうっかりランク外にしてしまっていました。
何故か豊島八段を九段と表記してしまった部分がありました。大変失礼いたしました。?
クマ次郎
2 日前(編集済み)
(2018.6.25時点でのデータ)
藤井七段の持ち時間が5時間以上の対局の成績は31勝1敗。勝率が96.9%という驚異的な数字になっています。^^;
4時間の対局では勝率84.6%。3時間以下になると勝率80.9%と低くなります。全体だと87%です。(これでも相当高いですが)?

137:名無し名人
18/06/27 06:18:08.39 ZXUjZM/s0.net
豊島も見習え
URLリンク(www.msn.com)本田圭佑の大叔父・大三郎さん語る-「圭佑は臆病と大胆、繊細と寛大の両面持っている」-%EF%BD%97杯/ar-AAzaZUU?li=AA5aaw&ocid=spartandhp#page=2
本田圭佑の大叔父・大三郎さん語る 「圭佑は臆病と大胆、繊細と寛大の両面持っている」 W杯 ZAKZAK 2018/06/26 17:05
抜粋
 MF本田圭佑(32)=パチューカ=の大叔父(祖父の弟)で、1964年東京五輪カヌー日本代表としても活躍した本田大三郎氏(83)。代表落ち寸前だった本田の復活について語った。
 またもや、西野朗監督の手腕が光った試合でしたね。第1戦のコロンビア戦と同じく、最初は若手で、終盤の大事な勝負の場面ではベテランを投入する。素晴らしい采配でした。
 世間ではビッグマウスだと批判されたりしますが、チーム内では仲間といい関係を築いていると聞いています。
 今回もゴールを決めた後、ペロッと舌を出して、岡崎選手と敬礼のポーズをしておどけていました。『敬礼の仕方なら(元自衛隊所属だった)オレが教えてやるぞ』と笑っちゃいましたよ。
 競技者は臆病と大胆、繊細と寛大の両面を持っていないといけない。圭佑は実は気が弱い選手でそれを隠そうとしている。つまり両方を持っているのです。
 今の日本には勢いがある。ポーランドを侮ることなく全力で戦い、この勢いを殺さないこと。圭佑はその勝負のアヤをよくわかっていると思います。
 ■本田大三郎(ほんだ・だいさぶろう) 1935年2月12日、熊本県生まれ。日体大中退後、自衛隊に入隊。64年東京五輪にハンドボール選手として出場予定だったが、正式種目から外れたことでカヌーに転向。3年間の練習の末、「1000メートル カナディアンペア」に出場し、予選敗退。
72年ミュンヘン五輪にはコーチとして同行した。横浜市消防局に転職し、体育訓練担当課長。定年退職後、神奈川県三浦市の「マホロバ・ホンダカヌースクール」代表。長男.多聞はレスリングでロス、ソウル、バルセロナ五輪代表。兄の孫が本田圭佑。

138:名無し名人
18/06/27 06:22:44.94 ZXUjZM/s0.net
>>133
 棋士は臆病と大胆、繊細と寛大の両面を持っていないといけない。将之は実は気が弱い棋士でそれを隠そうとしない。つまり両方を持っているのです。
 今の将之には力がある。羽生先生を侮ることなく全力で戦い、この流れを殺さないこと。将之はその勝負のアヤをよくわかっていると思います。

139:名無し名人
18/06/27 07:07:36.23 ZXUjZM/s0.net
>>119
亀レスすまん
>王位戦も王座戦も敗退したし竜王取ったから竜王トナメもないしで
>去年みたいに過密スケジュールで疲れてくれることも望めないからな
まあ、いまの羽生先生をどう見ているかだけど
明らかに全盛期より、かなり落ちたし
昨年の竜王奪取と今年の順位戦POの豊島と稲葉を切った将棋のイメージから見ると
天彦との第二、第四、第五は、あれあれ?? という感じなんだ
つまり、終盤のねじり合いが得意な羽生先生が、終盤のない将棋になってしまっている
で、第六は、反省したのか、序盤趣向を凝らして、終盤勝負に持ち込んだのは良いが
そこで勝ちきれなかった
つまりは、結論的には、今年の順位戦POの豊島と稲葉を切った将棋から、さらに落ちたねと・・ (゚O゚)\(--; ォィォィ(^^;
なので、豊島が普通に力を出せば、ヒューリック第三戦は勝てるだろう・・(^^;
がんばれ豊島!

140:名無し名人
18/06/27 08:11:57.16 /Vwe+G6/0.net
>>135
2年前に天彦に名人取られたときはもっと内容ひどかったぞ
んでその後の棋聖戦がそれまで全敗の永瀬でこれも取られるとみんな思ってたのに結果は防衛

141:名無し名人
18/06/27 08:41:36.41 ZXUjZM/s0.net
>>132
URLリンク(kishi.a.la9.jp)
棋士ランキング
2018/6/26 現在
順位 棋士名 レート 今年度 増減 前年同月比 個人別推移
1 豊島将之八段 1880 1 10 推移
2 広瀬章人八段 1839 5 60 推移
3 永瀬拓矢七段 1839 -13 27 推移
4 藤井聡太七段 1837 41 137 推移
5 久保利明王将 1832 0 -16 推移
6 斎藤慎太郎七段 1822 30 15 推移
7 稲葉陽八段 1813 -28 -29 推移
8 羽生善治竜王 1810 -37 -71 推移
9 佐藤天彦名人 1806 23 -69 推移
10 三浦弘行九段 1805 18 54 推移
11 菅井竜也王位 1797 -11 -34 推移
12 渡辺明棋王 1787 17 -56 推移
13 糸谷哲郎八段 1779 2 -10 推移

142:名無し名人
18/06/27 08:46:29.63 ZXUjZM/s0.net
>>137
明らかに対局数が不足して、真の実力を示すレーティングに届いていないと思われる
URLリンク(kishi.a.la9.jp)
藤井聡太 七段 2018 年度 レーティング 9 戦 9 勝 0 敗 (1.000)
抜粋
7 6月5日 1821 3 1824 ○ 後 石田直裕 1588 1585 第31期竜王戦 5組 ランキング戦 決勝 対戦
8 6月22日 1824 7 1831 ○ 後 深浦康市 1777 1770 第66期王座戦 本戦 2回戦 対戦
9 6月25日 1831 6 1837 ○ 後 都成竜馬 1722 1716 第31期竜王戦 本戦 1回戦 対戦
10 6月29日 1837 60% 増田康宏 1766 第31期竜王戦 本戦 2回戦 対戦

143:名無し名人
18/06/27 08:47:13.10 ZXUjZM/s0.net
>>138
あと、何ヶ月かで豊島は抜かれるだろう・・

144:名無し名人
18/06/27 08:48:11.04 ZXUjZM/s0.net
>>139
軽く2000は超えるんだろうな、そうた

145:名無し名人
18/06/27 08:49:42.73 ZXUjZM/s0.net
>>136
まあ、おれのコマの躍動する将棋をみてくれ (by 将之)(^^;

146:名無し名人
18/06/27 08:59:25.73 5NkTW8D8d.net
がんばれ豊島!

147:名無し名人
18/06/27 09:00:03.24 5NkTW8D8d.net
羽生を倒せ~!

148:名無し名人
18/06/27 09:00:03.49 5NkTW8D8d.net
羽生を倒せ~!

149:名無し名人
18/06/27 10:11:11.20 1RMRODWs0.net
>>136
>2年前に天彦に名人取られたときはもっと内容ひどかったぞ
>んでその後の棋聖戦がそれまで全敗の永瀬でこれも取られるとみんな思ってたのに結果は防衛
まずレートの話で、
2年前、天彦1880くらい。永瀬 1830くらい。羽生 1870くらい。因みに、豊島将之 1860くらい
今年は、天彦1800くらい。豊島 1890くらい。羽生 1810くらい。つまり、レート上圧倒的に将之優位(^^
URLリンク(kishi.a.la9.jp)
羽生善治 竜王・棋聖 2016 年度 レーティング 49 戦 27 勝 22 敗 (0.551)
5 5月20日 1905 -9 1896 ● 先 豊島将之 1855 1864 第29期竜王戦 1組 5位決定戦 決勝 対戦
6 5月25日 1896 -8 1888 ● 後 佐藤天彦 1876 1884 第74期名人戦 タイトル戦 第4局 対戦
7 5月30日 1888 -8 1880 ● 先 佐藤天彦 1884 1892 第74期名人戦 タイトル戦 第5局 対戦
14 7月2日 1875 -9 1866 ● 先 永瀬拓矢 1823 1832 第87期棋聖戦 タイトル戦 第3局 対
20 8月1日 1863 7 1870 ○ 後 永瀬拓矢 1801 1794 第87期棋聖戦 タイトル戦 第5局 対戦
URLリンク(kishi.a.la9.jp)
羽生善治 竜王・棋聖 2018 年度 レーティング 13 戦 5 勝 8 敗 (0.385)
12 6月16日 1809 10 1819 ○ 先 豊島将之 1902 1892 第89期棋聖戦 タイトル戦 第2局 対戦
13 6月19日 1819 -9 1810 ● 後 佐藤天彦 1797 1806 第76期名人戦 タイトル戦 第6局 対戦
14 6月30日 1810 40% 後 豊島将之 1880 第89期棋聖戦 タイトル戦 第3局 対戦

150:名無し名人
18/06/27 10:12:50.36 /Vwe+G6/0.net
>>145
将棋の内容見ても理解できないならそう言いなよ

151:名無し名人
18/06/27 10:19:01.21 1RMRODWs0.net
>>145
>んでその後の棋聖戦がそれまで全敗の永瀬でこれも取られるとみんな思ってたのに結果は防衛
次に、"羽生善治 対 永瀬拓矢"の話だが
下記の通りです!(^^
要するに、最初3局は、羽生先生から見て、”横綱が胸を貸す”というやつで、永瀬にすきにさせて、ちらか試しをしたわけ
で、タイトル戦になって、「本気で永瀬対策をやるべ~」となったのがタイトル戦で、後半差し切ったんだぁ~(^^;
だから、まあ、今年の豊島とはちょっと違うと思うよ~
URLリンク(kishi.a.la9.jp)
羽生善治 対 永瀬拓矢
注:対戦成績は2001年度以降のもの
2013年11月15日 ● 羽生善治 先 後 永瀬拓矢 ○ 第39期棋王戦 本戦 準決勝
2013年12月20日 ● 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ○ 第39期棋王戦 敗者復活戦 決勝
2015年8月3日 ● 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ○ 第28期竜王戦 本戦 準決勝
2016年6月3日 千 羽生善治 先 後 永瀬拓矢 千 第87期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2016年6月3日 ● 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ○ 第87期棋聖戦 タイトル戦 指直し第1局
2016年6月18日 ○ 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ● 第87期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2016年7月2日 ● 羽生善治 先 後 永瀬拓矢 ○ 第87期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2016年7月13日 ○ 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ● 第87期棋聖戦 タイトル戦 第4局
2016年8月1日 ○ 羽生善治 後 先 永瀬拓矢 ● 第87期棋聖戦 タイトル戦 第5局

152:名無し名人
18/06/27 10:19:49.67 1RMRODWs0.net
>>146
将棋の内容は理解できない
なんで、羽生先生があんなに衰えたか・・(^^;

153:名無し名人
18/06/27 10:35:15.76 1RMRODWs0.net
>>148
特に、第5局
84手目で、△57銀打たれて、即積みとは
なにやってんの?
って感じなんだがね・・
わかんねー(^^;
URLリンク(www.youtube.com)
2018 05 29 名人戦 羽生善治竜王vs 佐藤天彦名人 第76期名人戦七番勝負第5局
将棋棋譜データベース
2018/06/01 に公開
開始日時:2018/05/29 09:00
終了日時:2018/05/30 18:43
棋戦:第76期名人戦七番勝負第5局
戦型:横歩取り△3三角型
持ち時間:9時間
消費時間:84▲434△517
場所:愛知県名古屋市「亀岳林 万松寺」
先手:羽生 善治竜王
後手:佐藤 天彦名人

154:名無し名人
18/06/27 10:37:53.33 1RMRODWs0.net
例えば、即詰みがあるなら
早逃げとか
一手受けに回るとか
少なくとも全盛期の羽生先生にはありえない負け方と思ったよ・・

155:名無し名人
18/06/27 12:23:02.93 5NkTW8D8d.net
豊島がんばれ

156:名無し名人
18/06/27 12:28:32.72 5NkTW8D8d.net
タイトルを取るんだ❗

157:ぼやき名人
18/06/27 14:08:36.00 CRIgeesz0.net
>>123
( ´∀`)オマエモナー

158:ぼやき名人
18/06/27 14:09:00.16 CRIgeesz0.net
セネガル強かった('_'?)...ン?

159:ぼやき名人
18/06/27 14:09:03.68 CRIgeesz0.net
セネガル強かった('_'

160:ぼやき名人
18/06/27 14:09:25.83 CRIgeesz0.net
日本も強かった('_'

161:ぼやき名人
18/06/27 14:09:48.81 CRIgeesz0.net
豊島ん癌っばてねーー

162:名無し名人
18/06/27 14:29:57.76 1RMRODWs0.net
>>157
ぼやき名人さま、おつです orz

163:名無し名人
18/06/27 14:30:55.67 1RMRODWs0.net
>>154-156
日本が2点も取って追い付くとは、全く想定外でしたね~(^^;

164:名無し名人
18/06/27 14:31:43.21 1RMRODWs0.net
>>157
まあ、豊島は事前準備と
遅まきながらでも、終盤の鍛錬だね(^^

165:名無し名人
18/06/27 14:33:14.83 1RMRODWs0.net
将棋はやっぱり終盤だね
序盤のリードを保って逃げ切るのも、終盤力があってのことだ

166:名無し名人
18/06/27 14:36:55.11 1RMRODWs0.net
>>149
>特に、第5局
> 84手目で、△57銀打たれて、即積みとは
>なにやってんの?
>って感じなんだがね・・
蒸し返して悪いけど
こんなのは、本来水面下の変化であるべきで
お互い読み切って実現するのを水面下で避ける手を選ぶ
それが名人戦だと
> 消費時間:84▲434△517
これ先手の羽生先生が、まだ1時間も時間が残っているでしょ?
若いときの羽生先生にはありえない投了図だと思うよ・・

167:名無し名人
18/06/27 15:25:21.14 OW3eRBvX0.net
川島っていいよなw
何回も川島っても、
そのたびに大迫らが頑張って取返してくれるわけだが
将棋は豊島ったら
もうどうしょうもない

168:名無し名人
18/06/27 19:03:03.96 5NkTW8D8d.net
がんばれ豊島

169:名無し名人
18/06/27 19:03:43.57 5NkTW8D8d.net
タイトルを頼むよ!

170:名無し名人
18/06/27 20:10:20.98 ZXUjZM/s0.net
>>163
豊島っても、タイトルの番勝負やリーグ戦なら、まだ可能性が残るが
トーナメントの勝ち抜きでは、厳しい
それは川島も同じだろう・・

171:名無し名人
18/06/27 20:11:49.96 ZXUjZM/s0.net
>>166
実際、ヒューリック第二戦で豊島ったが
三番勝負として可能性は残っているし
豊島のタイトルの可能性は高いと思う

172:名無し名人
18/06/27 20:14:22.86 ZXUjZM/s0.net
そうそう
こんなのがあったな~
豊島、見てるか~!(^^
王位の前に、まずヒューリックを忖度なしに勝て~!(^^
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
王位挑戦者に豊島八段 決定戦で羽生竜王破る 中日新聞 2018年6月5日
” 豊島八段の祖父、豊島勝美さん(85)=同市=も「今までも挑戦者になったが、負けて『無冠の帝王』と言われるようになった。ぜひタイトルをとってほしい」と、自慢の孫の活躍に期待している。(藤本裕行、世古紘子)”

173:名無し名人
18/06/27 21:14:14.29 ZXUjZM/s0.net
URLリンク(shogipenclublog.com)
渡辺明竜王「私が考える新世代が羽生世代に押されている理由」 2016/04/25
将棋世界2005年6月号、渡辺明竜王の第23回朝日オープン将棋選手権五番勝負展望「渡辺竜王が見た羽生-山崎戦」より。
抜粋
「羽生世代」の強さは言うまでもないが、その影響力はその前後の年齢の棋士にまで及ぶ。羽生世代に年齢が近い世代の棋士は羽生世代を意識し切磋琢磨し現在の地位を築いたのだ。
 B級以上の30歳~40歳前後の棋士を「上位棋士世代」と仮定して「新世代」と比較してみたい。
 先月号の「新・対局日誌スペシャル」に「B級以上に20代棋士は久保八段、北浜七段と二人しかいない。それも29歳だから、今年中に20代棋士はいなくなる」とある。新世代にとっては深刻な状況だ。
河口先生は「10代棋士の基礎体力の強化が、将棋界の課題であろう。中終盤の力が徐々に落ちている」と結んでいるが全く持ってその通りである。なぜ基礎体力に差が出たのか。それは勉強方法の違いにあると私は考えている。
 上位棋士世代が10代の頃は終盤戦まで定跡化されている将棋などなく、序盤の研究はほとんど行われていなかった。
 という内容の記述をゆく目にする。おそらく基礎体力を身に付ける勉強方法が主流だったと推測出来る。
 新世代が10代の頃、すなわち現在は
 8五飛戦法やゴキゲン中飛車の超急戦を筆頭に終盤戦まで定跡化されている将棋が多く、それらの「研究」が盛んに行われている。
 最低限(最低限のラインには個人差はあるが)の研究は必要だが現在は偏り過ぎているような気がする。
「基礎体力」は生きた実戦で汗をかいて考えてこそ身に付くものであって、研究で身に付くものではないと私は考えている。
 基礎体力を身に付ける→研究
 という正しい手順が8五飛戦法などの出現によって手順前後してしまったのだ。「将棋そのものの力」はどんな戦型になっても役に立つが「研究」は他の戦型になったら全く役に立たない。
 以上、私が考える新世代が羽生世代に押されている理由である。あくまでも私個人の考えなのでこれが正しいかどうかはわからない。
(つづく)

174:名無し名人
18/06/27 21:17:18.69 ZXUjZM/s0.net
>>169
将棋世界2005年6月号か
”現在は
 8五飛戦法やゴキゲン中飛車の超急戦を筆頭に終盤戦まで定跡化されている将棋が多く、それらの「研究」が盛んに行われている。
 最低限(最低限のラインには個人差はあるが)の研究は必要だが現在は偏り過ぎているような気がする。”

笑える時代だったんだね~(^^
”終盤戦まで定跡化されている将棋”なんて、藤井聡太にかかれば、木っ端みじん
29連勝の餌食でしかなかったわけだ・・ (゚O゚)\(--; ォィォィ (^^;

175:名無し名人
18/06/27 21:22:57.07 ZXUjZM/s0.net
>>170
<補足>
まあ、藤井聡太が、他の地球の棋士の思いつかない
”AI” 直伝ないし
”AI” 超えの手を
ひょいと指せば
地球人の終盤戦まで定跡化されている将棋なんてゴミ同然(^^;
将棋星人の彼らから見れば・・
それ同じルールのゲームだったの?
ってことだったのだ・・ (゚O゚)\(--; ォィォィ (^^;

176:名無し名人
18/06/27 21:37:45.81 ZXUjZM/s0.net
そんな話を書くつもりじゃなかったんだ・・(^^
>>136
> 2年前に天彦に名人取られたときはもっと内容ひどかったぞ
2年前の羽生第一局はいいよね
羽生先生の勝ちだからね・・(^^
URLリンク(www.asahi.com)
朝日新聞デジタル>タイムライン>第74期将棋名人戦七番勝負 第1局 更新:2016年6月9日20時53分
抜粋
第1局の終了図。以下後手がどう応じても詰む
URLリンク(www.asahicom.jp)
 飛車と角が乱舞する「横歩取り」になった本局。午後の戦いは、挑戦者が41分、44分、47分と熟考を連発。名人との消費時間は1時間以上の差がついた。6日は午前9時に再開し、同日夜に決着する見込み。(村瀬信也)
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 羽生善治 vs 佐藤天彦 2016-04-05 第74期名人戦七番勝負第1局
将棋 羽生善治全局集
2016/04/15 に公開
将棋棋譜DATA
対局日 2016-04-05
棋戦 第74期名人戦七番勝負第1局 手合 平手
対局者 先手 羽生善治 後手 佐藤天彦
戦型 横歩取り
手数 129

177:名無し名人
18/06/27 21:48:13.66 ZXUjZM/s0.net
>>172
2年前の羽生第二局もいいよね
羽生先生は、ほとんど勝ちだったが、詰みを2度逃した。将棋の内容としてはそこそこか・・(^^
URLリンク(www.asahi.com)
朝日新聞デジタル>タイムライン>第74期将棋名人戦七番勝負 第2局 更新:2016年6月9日20時53分
抜粋
第1局の終了図。以下後手がどう応じても詰む
URLリンク(www.asahicom.jp)
2016年4月24日(日)8時23分Twitter
10年に一度の将棋
飯島栄治
@eijijima
名人戦第2局、佐藤天彦八段の大逆転勝ちで1勝1敗になりました。名人が2回詰みを逃して負ける。十年に一度というような将棋でした。
このような将棋に副立会いを務めることができて、一夜明けた今も興奮しています。対局場ホテルにて朝食中です。
2016年4月24日(日)1時53分Twitter
最後は幸運
佐藤 天彦
@AMAHIKOSATOh
153手目▲24飛と直後の▲44金の局面はこちらに詰みがありましたが対局中は気が付かず、終局直後に気が付きました。ただ▲24飛?▲44金で勝負するのは他に手がない以上、仕方がないところではありましたが…最後は幸運でした。次も頑張ります。
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 ▲佐藤天彦八段 vs △羽生善治名人 第74期名人戦七番勝負第2局 矢倉 羽生名人、詰みを読み切れず大逆転 159手の熱戦
将棋の棋譜鑑賞ch 2016/04/23 に公開 日時:2016/04/22-23
棋戦:第74期名人戦 七番勝負第2


178:局 先手:佐藤天彦 八段 後手:羽生善治 名人 戦型:矢倉 備考:羽生善治名人、詰みを読み切れず大逆転負け 159手の熱戦 棋譜解析ソフト:激指14



179:名無し名人
18/06/27 21:58:46.33 ZXUjZM/s0.net
>>173 訂正

第1局の終了図。以下後手がどう応じても詰む
URLリンク(www.asahicom.jp)


URLリンク(www.asahicom.jp)
2016年4月23日(土)22時45分朝日新聞デジタル
終了図

180:名無し名人
18/06/27 22:04:43.67 ZXUjZM/s0.net
>>173
2年前の羽生第三局は、天彦先生の完勝かな・・(^^;
URLリンク(www.asahi.com)
朝日新聞デジタル>タイムライン>第74期将棋名人戦七番勝負 第3局 更新:2016年6月9日20時53分
抜粋
佐藤天彦八段が得意の後手番横歩取りで2勝目を飾った第74期将棋名人戦七番勝負の第3局。豊富な写真や動画で、対局や舞台裏を振り返ります。
終了図
URLリンク(www.asahicom.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 ▲羽生善治名人 vs △佐藤天彦八段 第74期名人戦七番勝負第3局 横歩取り 2時間9分の大長考△5四飛
将棋の棋譜鑑賞ch
2016/05/14 に公開
日時:2016/05/12-13
棋戦:第74期名人戦七番勝負 第3局
先手:羽生善治 名人
後手:佐藤天彦 八段
戦型:横歩取り
備考:2時間9分の大長考、34手目△5四飛
棋譜解析ソフト:激指14

181:名無し名人
18/06/27 22:11:17.82 ZXUjZM/s0.net
>>175
”【第74期名人戦第4局】 『天彦八段が強すぎた・・』 森下九段も驚愕の強さで、羽生名人に勝利した佐藤天彦八段!!”(森下先生)というまとめで良いかな?・・(^^;
URLリンク(www.asahi.com)
朝日新聞デジタル>タイムライン>第74期将棋名人戦七番勝負 第4局 更新:2016年9月22日22時42分
抜粋
 佐藤挑戦者の一気の踏み込みが光り、名人位へ王手をかけた第74期将棋名人戦七番勝負の第4局。
終了図
URLリンク(www.asahicom.jp)
2016年5月26日(木)17時15分福寿会館
名人のワナ
 自分の玉が相手の駒に包囲されて受けが難しくなった羽生名人は104手目△8八歩と敵陣に歩を放った。相手の応手によっては、自分の玉を安全にする狙いを秘めた名人のワナとも言える手だ。佐藤挑戦者は腰を落として考え込んでいる。
URLリンク(www.youtube.com)
【第74期名人戦第4局】 『天彦八段が強すぎた・・』 森下九段も驚愕の強さで、羽生名人に勝利した佐藤天彦八段!! 終盤戦ハイライト 2016/05/26
Francina Evangeline
2016/06/11 に公開

182:名無し名人
18/06/27 23:29:03.60 ZXUjZM/s0.net
>>176
天彦名人誕生の1局。横歩取りに誘導した後手天彦名人の勝ち
横歩に乗ったのが、羽生先生の敗因だろう・・(゚O゚)\(--; ォィォィ (^^;
URLリンク(www.asahi.com)
朝日新聞デジタル>タイムライン>第74期将棋名人戦七番勝負 第5局 更新:2016年7月22日20時46分
抜粋
 挑戦者の佐藤天彦八段(28)が羽生善治名人(45)に100手で勝ち、通算4勝1敗でタイトルを奪取した第74期将棋名人戦7番勝負。
終了図
URLリンク(www.asahicom.jp)
2016年5月31日(火)17時00分天童ホテル
忘れられない場所に
 大盤解説会場のファンはざっと270人にまで膨れあがった。休憩を終えた鈴木八段は壇上に戻るなり、「かなり(後手の佐藤)天彦さんが優勢を・・・」と話し、変化図を並べるたびに「(先手の羽生名人は)指す手がない」「指しようがない」と繰り返した。
 鈴木八段は「天童が天彦さんにとって、忘れられない場所になるんでしょうね」と語った。
2016年5月31日(火)16時50分天童ホテル
妙手、ただ捨ての桂
 検討室では、さかのぼって佐藤挑戦者の80手目△2五桂が妙手だったと評判が高い。▲同歩と応じればただで桂馬が取られるだけにみえるが、佐藤挑戦者の深い読みの入った一手だったようだ。
鈴木大介八段は「守っては羽生名人の▲2五桂を消していますし、攻めては▲4八銀と引く手もなくしています」。△2六飛と回られた時に羽生名人は▲2七歩と打てなくなっているというわけだ。
2016年5月30日(月)9時43分天童ホテル
シリーズ最多の横歩取り
URLリンク(www.asahicom.jp)
 羽生名人が6分使って15手目▲3四飛を着手。2四の飛車で3四の歩を取り、戦型は「横歩取り」に決まった。後手番の佐藤挑戦者が得意とする戦型を、羽生名人が堂々と受けて立った。
 第1、3、4局に続いて、今期4回目の横歩取り。一つのシリーズで4回も横歩取りになるのは最多という。
 佐藤挑戦者は席を外し、封じ手用に用意されている対局室隣の控室に「鏡を入れてほしい」と関係者に伝えたという。ファッションに気を使う挑戦者らしい要望だ。(深松真司)

183:名無し名人
18/06/27 23:29:56.06 ZXUjZM/s0.net
>>177
棋譜ご参考
(評価値は全く信用できないが・・)
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 ▲羽生善治名人 vs △佐藤天彦八段 第74期名人戦七番勝負第5局 横歩取り 佐藤八段4-1で名人位奪取「佐藤天彦名人」誕生!
将棋の棋譜鑑賞ch
2016/05/31 に公開
日時:2016/05/30-31
棋戦:第74期名人戦七番勝負 第5局
先手:羽生善治 名人
後手:佐藤天彦 八段
戦型:横歩取り
備考:佐藤天彦八段、本局に勝利し4勝1敗で羽生善治名人から名人位奪取!佐藤天彦名人誕生!
棋譜解析ソフト:激指14

184:名無し名人
18/06/27 23:34:02.06 ZXUjZM/s0.net
>>172
>>136
> 2年前に天彦に名人取られたときはもっと内容ひどかったぞ
(結論)
2年前に天彦に名人取られたときは、羽生先生の将棋の内容は、もっとレベルが高かったが、天彦先生がそれを上回ったってこと
今年の名人戦の羽生先生の将棋は、第二、四、五局はレベル落ちていると思うよ・・、私見だがね(^^;

185:名無し名人
18/06/28 07:16:30.66 UOl7A9BG0.net
>>170 関連
終盤まで定跡化されたと言われていた地球人の将棋
だが、それはレーティングで1800程度の人たちの将棋だった
レーティング2000超えの藤井聡太の将棋は別世界
朝日杯では、羽生を破り、広瀬を破り、優勝したのだった
対局で、二人の思考レベル超える手を繰り出して・・
URLリンク(tamarunoboru.cocolog-nifty.com)
棋士 田丸昇のと金横歩き
2011年8月13日 (土)
終盤の95手目まで同一手順が続いた王位戦(広瀬王位―羽生二冠)第4局
抜粋
今週に行われた王位戦(広瀬章人王位―羽生善治二冠)7番勝負第4局の将棋には驚きました。後手番の羽生の誘導で横歩取りの戦型となり、終盤の95手目まで前例ある戦いの同一手順が続いたのです。その前例局は昨年のB級1組順位戦(井上慶太九段―畠山鎮七段)で、激闘の末に後手番の井上が勝ちました。
そもそも振り飛車を得意として「振り穴王子」の愛称がある広瀬が、勝てば3勝1敗となって王位防衛へさらに前進する第4局で、横歩取りを指したことが不思議でした。しかし公式戦データを調べてみると、広瀬はこの数年間に横歩取りで5勝(先手番で4勝、後手番で1勝)していました。十分な自信をもって臨んだようです。
横歩取りには様々なパターンがあります。第4局で羽生は実戦経験が豊富な展開に持ち込みました。広瀬は実戦経験がなかったのですが、井上―畠山戦の棋譜は知っていました。どこかで変化して分のある戦いにする目論見でしたが、結果的にそんな状況にならずに前例局をたどりました。
そして96手目、羽生は▲5三香の王手を△同銀(井上は△6一玉と逃げた)と取って前例局から分かれました。その後、広瀬は詰めろ逃れの詰めろの攻防手を放ったり、玉が中段に逃げ出して抵抗しましたが、羽生が着実に寄せきりました。これで戦績は、ともに2勝2敗の五分となりました。
横歩取り、角換わり腰掛け銀などの流行型では、前例ある戦いがよく展開されます。対局者は日頃の研究や新工夫を試み、どこかで一方が指し手を変えるものです。王位戦第4局のように、前例局で勝負が明らかとなっている終盤の局面まで同一手順が続いたのはとても珍しいことでした。ちなみに、過去には101手まで同一手順の実戦例がありました。

186:名無し名人
18/06/28 07:17:36.90 UOl7A9BG0.net
>>180
今期のA級順位戦(渡辺明竜王―郷田真隆九段)でも、同じようなことがありました。角換わり腰掛け銀の流行型から攻め合いとなり、先手番の渡辺は郷田の玉を受けなしに追い込みました。その局面で渡辺の玉に即詰みがあるかどうかが焦点ですが、きわどく逃れて先手が勝ちという結論がすでに出ていました。
ある若手棋士の定跡書にも紹介されています。しかし郷田には何か秘手があるかもしれないと、控室の検討陣は注目していました。結果はやはり即詰みがなく、渡辺が勝ちました。感想戦で渡辺に「定跡なので」と言われた郷田は、「そうですか、定跡ですか…」と茫然としていたそうです。
このように流行型の将棋を指すには、日頃から研究を重ねておかないと「知らないで負ける」ことがあります。しかし、流行型ばかりで研究会の将棋をなぞるような風潮は、プロ将棋の魅力という点で果たしてどんなものでしょうか…。
(引用終り)

187:名無し名人
18/06/28 07:27:52.70 UOl7A9BG0.net
>>181
>このように流行型の将棋を指すには、日頃から研究を重ねておかないと「知らないで負ける」ことがあります。しかし、流行型ばかりで研究会の将棋をなぞるような風潮は、プロ将棋の魅力という点で果たしてどんなものでしょうか…。
聡太は高校1年で、”流行型の将棋を指すには、日頃から研究を重ねておかないと「知らないで負ける」ことがあります”と言われても・・
そんな時間は無いだろう
自分が対局する時間と、対局した将棋を振り返り反省する時間と、楽しい詰め将棋をする時間と(^^
それに高校の授業と試験と・・
”流行型の将棋”なんて、5時間か6時間の持ち時間があれば、その場で考えれば、レーティング1800程度の事前研究など蹴散らせる
3時間の持ち時間だと、”ちょっとと苦しい”・・
だから、3時間の将棋は勝率が下がって8割代・・(^^
もっと時間が短いと、終盤の詰め将棋合戦で抜き去るので、また勝率が上がる
3時間の将棋で勝率が少し下がるのは、そういう理由だと思う・・

188:名無し名人
18/06/28 08:44:00.44 UOl7A9BG0.net
>>149
・第5局は、羽生先生が先手で勝つべきだったのが、84手の△57銀であっさり持ち時間を残して負け
・第4局、第2局は、羽生先生のお得意の”マジック”が出せない戦いになってしまった。だから、序盤の作戦負けだ
・まとめると、2016年より明らかに劣化ということです・・(゚O゚)\(--; ォィォィ(^^;
URLリンク(shougi.work)
将棋ニュース速報&棋士情報
第76期名人戦第5局 佐藤vs羽生棋譜(将棋ソフト解析付き)
2018年5月30日
URLリンク(shougi.work)
将棋ニュース速報&棋士情報
第76期名人戦第4局 佐藤vs羽生棋譜(将棋ソフト解析付き)
2018年5月21日
URLリンク(shougi.work)
将棋ニュース速報&棋士情報
第76期名人戦第2局 佐藤vs羽生棋譜(将棋ソフト解析付き)
2018年4月20日

189:名無し名人
18/06/28 09:00:16.27 VhJPrnCDd.net
がんばれ豊島

190:名無し名人
18/06/28 09:01:00.60 VhJPrnCDd.net
タイトルを取ってくれ!

191:名無し名人
18/06/28 09:02:53.56 xKMD2wcw0.net
URLリンク(8aw7m75xk.e5zmdh5htgpbg.tokyo)

192:名無し名人
18/06/28 09:06:42.30 tLxZFpA7a.net
棋聖勝ってリーチ賭けろよ豊島!

193:ぼやき名人
18/06/28 10:03:18.89 RioVY4YI0.net
>>159
名局っす

194:ぼやき名人
18/06/28 10:03:49.72 RioVY4YI0.net
とよひまん

195:ぼやき名人
18/06/28 10:04:32.53 RioVY4YI0.net
うーむねむみ

196:ぼやき名人
18/06/28 10:04:52.87 RioVY4YI0.net
とりあえず豊ヒュくらいは言わせて欲しい

197:ぼやき名人
18/06/28 10:05:10.01 RioVY4YI0.net
負けちゃダメだぞ、トヨヒマ

198:ぼやき名人
18/06/28 10:06:48.42 RioVY4YI0.net
いつも俺達が付いてるからな

199:名無し名人
18/06/28 12:07:40.93 FedPWgBV0.net
>>193
ぼやき名人さま、おつです 今日はがんばります (カワシマ)(^^

200:名無し名人
18/06/28 12:14:43.95 FedPWgBV0.net
>>187
同意
その後の一発ツモも頼むぜ~!

201:名無し名人
18/06/28 12:18:49.52 FedPWgBV0.net
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
王位挑戦者に豊島八段 決定戦で羽生竜王破る 中日新聞 2018年6月5日
” 豊島八段の祖父、豊島勝美さん(85)=同市=も「今までも挑戦者になったが、負けて『無冠の帝王』と言われるようになった。ぜひタイトルをとってほしい」と、自慢の孫の活躍に期待している。(藤本裕行、世古紘子)”

202:名無し名人
18/06/28 12:41:04.16 VhJPrnCDd.net
がんばれ豊島

203:名無し名人
18/06/28 12:41:39.71 VhJPrnCDd.net
タイトルを取れよ!

204:名無し名人
18/06/28 12:45:09.86 vv1N2wMF0.net
森下卓や木村一基の挑戦記録を一気に塗り替えそうな勢いを感じるw

205:名無し名人
18/06/28 14:39:34.64 FedPWgBV0.net
まあ、相手が衰えた羽生だからな~ (゚O゚)\(--; ォィォィ (^^;

206:名無し名人
18/06/28 14:48:17.51 FedPWgBV0.net
サイボーグ堀口
URLリンク(mune1232007.bl) og121.fc2.com/bl og-entry-2108.html
ギズモのつれづれ将棋ブログ 堀口弘治 七段vs永瀬拓矢 五段 NHK杯 1回戦 2013.04.22
解説 中村修 九段
電王戦が終わり、いつもどおりのNHK杯だ 果たして私は、今までどおりNHK杯を楽しめるのだろうか?
堀口弘治と永瀬、52歳のおじさんvs20歳の若者の一戦 おじさん、がんばれ~(^^;
堀口は1982年四段、竜王戦5組、順位戦フリークラス 予選で遠山、真田、田中悠一に勝ち NHK杯は5回目の本戦
永瀬は2009年四段、竜王戦4組、順位戦C2 新人王戦優勝により、予選免除 NHK杯は3回目の本戦
解説の中村修「堀口は普段から和服


207:が多い、今日は外が台風でも和服で来るつもりだったとのこと  永瀬は去年度、2つの棋戦で優勝した(新人王戦と加古川青流戦)が、それでも成績に全く納得していないようだ」 事前のインタビュー 堀口「永瀬は若手だが実力者で手ごわい相手 永瀬は戦型は何でも指せるので、対応していきたい  ひさしぶりにNHK杯に出られたので、一番一番大事に、自分の力を信じてがんばっていきたい」 永瀬「堀口は本格的な将棋というイメージ、相居飛車の本格的な将棋を教わりたい  NHK杯は3回戦に1度も進出したことがないので、今期は3回戦進出を目標にがんばりたい」 先手堀口で、角換わりの相腰掛け銀になった 永瀬、めっちゃ手が早い  何をそんなに急いでいるの、と言いたくなるくらいに早い(^^; 中村修「永瀬は3秒以上考えてない(笑)」 最近の若手プロは序盤は手が早いというが、永瀬はその典型だ 雑談になり、中村修「堀口はサイボーグというニックネームがあった 難しい詰将棋の問題集を  一日で解いたり、英語を独学でマスターしたり、変わったところでは餃子を何人前食べたらタダと  いうのを達成したり、集中力がすごい 理事を長く務めた   教えるのがうまく、体育館に子供を100人集めて教える、というのができる人  永瀬はトップ棋士への王道を歩んでいる 森内や羽生もデビューの頃は受け将棋という  イメージがあった 若手の中では、関東のエースとも言える存在で、これからが非常に楽しみ」



208:名無し名人
18/06/28 15:06:04.37 FedPWgBV0.net
豊島が早くタイトルを取って、永瀬に手本を示してやれよ
「永瀬、おれに続け」と・・(^^

209:名無し名人
18/06/28 19:05:38.16 VhJPrnCDd.net
がんばれ豊島!

210:名無し名人
18/06/28 19:10:31.70 VhJPrnCDd.net
タイトルを取れよ~!

211:名無し名人
18/06/28 23:35:37.77 UOl7A9BG0.net
W杯日本戦始まったね

212:名無し名人
18/06/28 23:36:05.13 UOl7A9BG0.net
川島がんばれ(^^

213:名無し名人
18/06/29 06:23:19.55 x4OpSYbM0.net
川島がんばった(^^

214:名無し名人
18/06/29 06:23:40.33 x4OpSYbM0.net
豊島もがんばれ

215:名無し名人
18/06/29 06:30:11.32 x4OpSYbM0.net
URLリンク(www.sanspo.com)
2018.6.29 01:06
サンスポ
川島「今度は自分がチームを救う番だと思っていた」 好セーブ連発/W杯
抜粋
--気迫のこもったセービングもあった
 「この2試合、チームにかなり迷惑をかけていたので、今度は自分がチームを救う番だと思っていたので。しっかり仕事ができてよかったと思います」

216:名無し名人
18/06/29 06:31:28.22 x4OpSYbM0.net
豊島「今度は自分がタイトルを取る番だと思っている」(^^

217:名無し名人
18/06/29 07:30:19.45 x4OpSYbM0.net
>>183
elmoとの一致率を一つの指標として
佐藤名人が圧倒している
というか、羽生竜王の劣化だと思う
まあ、羽生竜王はある意味、elmoと将棋を指している形になってしまったんだ・・(゚O゚)\(--; ォィォィ
URLリンク(shougi.work)
第76期名人戦第5局 佐藤vs羽生棋譜(将棋ソフト解析付き)2018年5月30日 将棋ニュース速報&棋士情報
elmoとの一致率
後手(佐藤名人):76.2%
先手(羽生竜王):54.8%
URLリンク(shougi.work)
第76期名人戦第4局 佐藤vs羽生棋譜(将棋ソフト解析付き)2018年5月21日 将棋ニュース速報&棋士情報
elmoとの一致率
先手(佐藤名人):72.5%
後手(羽生竜王):53.8%
URLリンク(shougi.work)
第76期名人戦第2局 佐藤vs羽生棋譜(将棋ソフト解析付き)2018年4月20日 将棋ニュース速報&棋士情報
elmo(エルモ)との一致率
先手(佐藤名人):63.5%
後手(羽生竜王):43.1%

218:名無し名人
18/06/29 07:39:23.33 x4OpSYbM0.net
>>211
で、これが地球人の最高のタイトル戦の一つなんだけど・・
このレベルでは、将棋星人に対抗できるかが問題なんだ・・(゚O゚)\(--; ォィォィ
将棋星人は、ソフト(elmo)を超えている気配があるんだ(下記)・・(^^;
URLリンク(fujiisou) ta.xyz/2018-6-5yose.html
2018/6/5藤井聡太、驚愕の寄せ手順&投了図以下の詰手順 藤井聡太 2018年6月7日
2018年6月5日(火)第31期竜王戦5組ランキング戦決勝・藤井聡太七段vs石田直裕五段の将棋。
将棋ソフト(AI)の形勢判断、疑問手・悪手判定をあざ笑うかのような、藤井聡太七段の驚愕の寄せ手順を、そのAI解析結果と共にもう一度!

219:名無し名人
18/06/29 07:40:01.20 x4OpSYbM0.net
>>212
URLが通らなかったので、半角スペースを入れたのであしからず

220:名無し名人
18/06/29 10:13:34.57 jTy0+Ykf0.net
URLリンク(www.shogi.or.jp)
週間対局予定(2018/6/29?7/5)
6月29日(金曜日)
竜王戦 決勝トーナメント 増田康宏 藤井聡太
・AbemaTV URLリンク(abema.tv)
・ニコニコ生放送
・将棋プレミアム
・携帯中継
6月30日(土曜日)
棋聖戦 第3局 羽生善治 豊島将之 静岡県沼津市「沼津倶楽部」
・AbemaTV
・ニコニコ生放送
・中継
・携帯中継
7月3日(火曜日)
順位戦C級1組
豊川孝弘 藤井聡太 関西将棋会館 ニコニコ生放送・AbemaTV・名人戦棋譜速報・携帯中継
7月4・5日(水・木曜日)
王位戦 第1局 菅井竜也 豊島将之 愛知県豊田市「ホテルフォレスタ」 ニコニコ生放送・AbemaTV・中継・携帯中継

221:名無し名人
18/06/29 10:15:22.42 jTy0+Ykf0.net
>>214
>竜王戦 決勝トーナメント 増田康宏 藤井聡太
これを見れば、藤井聡太の将棋が、どれだけ地球の将棋と違っているのか
それがよくわかるだろう
いまのままでは豊島でさえ勝てないと

222:名無し名人
18/06/29 10:15:52.95 jTy0+Ykf0.net
>>215
なので、豊島はタイトルを取って、今以上に強くなれ

223:名無し名人
18/06/29 10:23:35.49 jTy0+Ykf0.net
>>215
ご参考
URLリンク(live.shogi.or.jp)
竜王戦中継 - 日本将棋連盟
6月29日(金)第31期竜王戦決勝トーナメント
増田康宏六段(4組優勝) 対 藤井聡太七段(5組優勝)
棋譜中継 URLリンク(live.shogi.or.jp)
ブログ中継 URLリンク(kifulog.shogi.or.jp)

224:名無し名人
18/06/29 10:29:18.62 jTy0+Ykf0.net
>>217
”第3局 11月1、2日(木、金) 「鹿島神宮」”か・・、鹿島神宮の中にそんな宿泊施設とか前夜祭をやる場所あったっけ?(^^;
URLリンク(live.shogi.or.jp)
竜王戦 - 日本将棋連盟 7番勝負スケジュール
第1局 10月11、12日(木、金)
(第1局協賛:東急グループ) 「セルリアンタワー能楽堂」
東京都渋谷区桜丘町26-1 TEL 03-3477-6412
第2局 10月23、24日(火、水) 「宮地嶽神社」
福岡県福津市宮司元町7-1 TEL 0940-52-0016
第3局 11月1、2日(木、金) 「鹿島神宮」
茨城県鹿嶋市宮中 2306-1 TEL 0299-82-1209
第4局 11月24、25日(土、日) 「福知山城」
京都府福知山市内記 字内記(内記一丁目)5
第5局 12月4、5日(火、水) 「和倉温泉 加賀屋」
石川県七尾市和倉町ヨ部80番地 TEL 0767-62-1111
第6局 12月12、13日(水、木) 「指宿白水館」
鹿児島県指宿市東方12126-12 TEL 0993-22-3131
第7局 12月20、21日(木、金) 「春帆楼」
山口県下関市阿弥陀寺町4-2 TEL 083-223-7181

225:名無し名人
18/06/29 10:39:11.57 jTy0+Ykf0.net
>>217

増田康宏六段先手だね
矢倉調かな?(^^
角交換を拒否して、飛車先も交換しない持久戦か・・(^^
<棋譜>
URLリンク(live.shogi.or.jp)

226:名無し名人
18/06/29 11:12:53.29 jTy0+Ykf0.net
>>219
URLリンク(live.shogi.or.jp)
6月29日(金)第31期竜王戦決勝トーナメント
先手 増田康宏六段(4組優勝) 対 後手 藤井聡太七段(5組優勝)
25手 ▲69玉
現局面と同一の前例はデータベース上に存在しないが、類似局だと今年2月の▲畠山鎮七段-△藤井聡太五段(当時)戦(王座戦二次予選)や、先週指されたばかりの▲高見泰地叡王-△増田康宏六段戦(棋王戦予選)がある。
前者は▲6六歩~▲6七金右のような駒組みで矢倉に進んだが、後者は増田が△4二銀~△4四歩~△4三銀と雁木模様に組み替える工夫を見せていた。
時刻は11時を回った。
この局面で藤井が時間を使っている。

227:名無し名人
18/06/29 11:17:31.39 jTy0+Ykf0.net
>>220
畠山鎮 七段 vs. 藤井聡太 六段
URLリンク(shogidb2.com)
2018-02-23 王座戦畠山鎮 七段 vs. 藤井聡太 六段 第66期王座戦二次予選
開始日時 2018-02-23 10:00:00
棋戦 王座戦
棋戦詳細 第66期王座戦二次予選
先手 畠山鎮 七段
後手 藤井聡太 六段
手合割 平手
場所 関西将棋会館
持ち時間 5時間
消費時間
戦型 矢倉
まで、96手で後手、藤井聡太 六段の勝ち
評価値: -2061プラスは先手有利、マイナスは後手有利
解説
指手読み筋: ▲9八王 △7八金打 ▲3一角打 △同王 ▲8一飛打 △2二王 ▲9六歩 △3六金 ▲7四圭 △3五金 ▲3三歩打 △8八全 ▲9七王 △8九龍 ▲3二と △同王 ▲4一角打 △4二王
候補手: △7九銀打
評価値: -2727
候補手読み筋: △7九銀打 ▲7八王 △3六金 ▲6九角打 △3五銀 ▲3四金 △3三金打 ▲同金 △同王 ▲7四圭 △8八金打 ▲同銀 △同全 ▲同王 △6九龍 ▲7八金打 △4六角打 ▲7七金打 △1九龍

228:名無し名人
18/06/29 11:57:46.96 jTy0+Ykf0.net
>>220

URLリンク(live.shogi.or.jp)
6月29日(金)第31期竜王戦決勝トーナメント
先手 増田康宏六段(4組優勝) 対 後手 藤井聡太七段(5組優勝)
28手 △44歩
中継室に窪田義行七段が来訪した。
「後手は△6五歩と位を取ったにも関わらず△4四歩と囲いを膨らませたので、大きな将棋だなという気がします。
ただし、大きな将棋には鋭い将棋で対抗するということで、▲4五歩△同歩▲3五歩△同歩▲4五桂という仕掛けが考えられます。
そうなると△4四銀に▲2四歩△同歩▲同飛の十字飛車がありますから、後手は▲3五歩の瞬間に△4三金右とさらに囲いを膨らませて受けることが考えられます。
△4三金右には、さらに▲3六銀と援軍を送りたいのですが、▲5八金の一手が入っていないので、△4六歩と味よく突き出されて大変でしょう。
したがって、先手は仕掛ける前に▲5八金と上部に備えておきたいですが、後手も△4三金右と金矢倉を完成させるか、△6三銀と7三桂の頭を守りながら8二飛の横利きを通せば、先手も簡単には仕掛けられないでしょう。
先手は、鈴木輝彦八段の美学を拝借して矢倉中飛車を目指すのも一局です。
その際に、5筋を交換すると、後手が7三桂型を生かして△6五桂~△5七歩とする筋があったのですが、本譜は△6五歩と突いてあるのでその心配はありません。
現代将棋としては、居飛車のまま▲4五歩を軸に仕掛けたいのですが、駆け引きの結果、矢倉中飛車のほうが有効ということもありえます。
いずれにせよ、先手が主導権を握って、後手が対応する展開になるでしょう」(窪田七段)

229:名無し名人
18/06/29 12:07:10.64 jTy0+Ykf0.net
>>207
>川島がんばった(^^
"35歳の最年長GKに対する西野監督の変わらぬ信任は、このメンタリティーを買ってのことだろう。"
豊島も川島のメンタリティーを見習え
URLリンク(r.nikkei.com)
「批判を覆せるのは自分だけ」GK川島奮闘 日経 2018年6月29日 6:30
抜粋
ポーランド戦では先発6人が代わった。主将の長谷部まで先発を外れてもゴールの番人は不動のまま。腕にキャプテンマークまで巻いていた。1つのミスから調子を狂わせるGKは多いが、川島が自分からゴールラインを割ることはない。35歳の最年長GKに対する西野監督の変わらぬ信任は、このメンタリティーを買ってのことだろう。
キックオフからややあって、ポーランドの速攻に危ない形をつくられるようになる。川島は味方のコーチングに大わらわ。野太い声でDFを動かし、時には帰陣に遅れた味方の尻ぬぐいでペナルティーエリアの外へ飛び出してクリアする。
最大の見せ場「ライン上のセーブ」があったのは32分。自陣に戻りながらの跳躍でクロスを捉えたグロシツキのヘディングシュートは、野球のチェンジアップみたいに意地悪な球筋だった。
「難しかったけど間に合わせるしかないから」。“外角低め"にストンと落ちる球にバットを伸ばし、ファウルで三振を逃れるように右手1本で払いのける。1得点したのと等価のセービング。FKからベドナレクにフリーで飛びこまれた59分の失点がなければ、マン・オブ・ザ・マッチに選ばれたかもしれない。
西野ジャパンが始動して1カ月。「自分のパフォーマンスにはまったく満足していない。どこかで断ち切らないと」と深い懸念を抱いていた。それでも監督から意見がましいことを言われたことはない。それどころかポーランド戦の前日の記者会見に陪席を命じられ、一夜が明けるとキャプテンマークを渡された。「色々な意味を込めていたんだと思う」。それがこの監督のやり方だった。
前日の記者会見で川島は言っていた。「前の試合で仲間に助けられた。次は自分が助けたい」。好セーブが過去の失敗まで消してくれるわけではない。だがその重みを引き受けた川島は、決して孤独ではなかったようだ。
(ボルゴグラード=阿刀田寛)

230:名無し名人
18/06/29 12:38:31.22 KTxsFhsId.net
がんばれ豊島

231:名無し名人
18/06/29 12:38:56.14 KTxsFhsId.net
タイトルを取れよ!

232:名無し名人
18/06/29 13:59:07.90 jTy0+Ykf0.net
>>222
URLリンク(live.shogi.or.jp)
6月29日(金)第31期竜王戦決勝トーナメント
先手 増田康宏六段(4組優勝) 対 後手 藤井聡太七段(5組優勝)
29手▲55歩
対局再開。昼食休憩後の指し手。
13時9分の着手。増田は5筋から仕掛けた。
△5五同歩▲同角で1歩を持てば▲7五歩の桂頭攻めなど、いろいろと狙いが生まれる。
ただ、後手にも歩を渡すので、例えば△8六歩▲同歩△8七歩などの反撃の筋も出てくる。
中継室には石田直裕五段と上村亘四段が来訪している。
「△5五同歩▲同角に△4三金右が一例です。先手はそこから▲5六銀とスムーズに駒を繰り出していけるので、主導権を握りやすそうな展開ですね。
後手はしばらく気を使う局面が続きそうです」(石田五段、上村四段)

【対局再開】
URLリンク(kifulog.shogi.or.jp)
【午後の中継室】
URLリンク(kifulog.shogi.or.jp)

【以下、PRです】
石田五段は今年の3月、上村四段は1月に将棋の新刊を出して好評発売中です。

【史上初の詰飛車問題集】(石田五段)
URLリンク(shufunotomo.hondana.jp)
【対抗形の急所がわかる! 居飛車VS振り飛車の重要テーマ】(上村四段)
URLリンク(book.mynavi.jp)

また、関東の若手将棋棋士チーム「東竜門」がブースを出展する「せんだがや盆踊り大会」が7月21日(土)に開催されます。
詳しくは下記のリンクをご参照ください。

【せんだがや盆踊り大会 東竜門ブース出店】
URLリンク(www.shogi.or.jp)
30手△55同歩
藤井は37分の長考で△5五同歩と応じた。次の▲5五同角に対する作戦を練っていたのかもしれない。

233:名無し名人
18/06/29 14:51:12.97 jTy0+Ykf0.net
>>226
URLリンク(live.shogi.or.jp)
6月29日(金)第31期竜王戦決勝トーナメント
先手 増田康宏六段(4組優勝) 対 後手 藤井聡太七段(5組優勝)
36手△31角
藤井はノータイムで角を引いた。次は△8六角と歩を取りながらさばく狙いがある。

■AbenaTV

佐々木大地四段>ここで▲5八金は△7五歩▲同歩△同角が△3九角成の先手になります。
▲4五歩は△8六角▲同角△同飛▲8七歩△8四飛で、次に△5五角の狙いが残ります。
いずれにしても、先手はしっかり読まないと指せない局面ですね。
ただ、増田六段は▲7七角と引く時点で△3一角を予想していたでしょうから、それほど時間は使わないと思います。

234:名無し名人
18/06/29 15:14:27.71 jTy0+Ykf0.net
>>227
URLリンク(live.shogi.or.jp)
6月29日(金)第31期竜王戦決勝トーナメント
先手 増田康宏六段(4組優勝) 対 後手 藤井聡太七段(5組優勝)
37手▲35歩
16分の考慮で▲3五歩。これは一番激しい順に踏み込んだか。▲4五歩と異なり、これなら△8六角から角交換になったあと△5五角の狙いがない。

235:名無し名人
18/06/29 15:51:27.71 jTy0+Ykf0.net
>>228
この将棋は見てて、面白くかつ楽しいよね(^^
URLリンク(live.shogi.or.jp)
6月29日(金)第31期竜王戦決勝トーナメント
先手 増田康宏六段(4組優勝) 対 後手 藤井聡太七段(5組優勝)
41手▲34歩
2筋も突き捨ててから▲3四歩。△同銀なら▲2四飛や▲4四角が生じて、先手の飛車と角が一気に働きだす。

236:名無し名人
18/06/29 17:20:52.26 jTy0+Ykf0.net
>>229
URLリンク(live.shogi.or.jp)
6月29日(金)第31期竜王戦決勝トーナメント
先手 増田康宏六段(4組優勝) 対 後手 藤井聡太七段(5組優勝)
49手▲23歩
中継室に遠山雄亮六段が来訪した。
「▲2三歩は1歩で1手を稼ぐような意味ですね。
後手は△2三同銀だと思いますが、そこで例えば▲4八金としておいて△4三金右なら▲3五角と歩を取りながらこちらに角を引く余地が生まれます」(遠山六段)
中継室では△2三同銀に▲4五桂と強く跳ねる手が検討された。
以下△4三金右に▲2三飛成と切って△同金に▲7一銀が強烈な攻め。
ギリギリの順だが、成立すれば先手が一気に勝ち筋になる可能性もあるという。

237:名無し名人
18/06/29 17:25:40.38 jTy0+Ykf0.net
>>230
もし、増田康宏六段が勝てば
大金星ですな~(^^
豊島応援団としては、「がんばれ~、 増田康宏先生~!!」
です・・(^^

238:名無し名人
18/06/29 20:02:08.06 x4OpSYbM0.net
いやいや、凄い将棋だね~(^^
URLリンク(live.shogi.or.jp)
6月29日(金)第31期竜王戦決勝トーナメント
先手 増田康宏六段(4組優勝) 対 後手 藤井聡太七段(5組優勝)
61手▲74歩
構わず踏み込んだ。△8九飛成には▲7九金と先手を取って弾けるので攻めが続くということのようだ。

239:名無し名人
18/06/29 20:03:03.03 x4OpSYbM0.net
>>232
■AbemaTV

佐々木大地四段>これは本当に決着をつけにいった順ですね。
すごい踏み込みですが、本当にこれでいいのだろうか、という順でもあります。

240:名無し名人
18/06/29 20:41:43.89 x4OpSYbM0.net
いやいや、凄い将棋だね~(^^
URLリンク(live.shogi.or.jp)
6月29日(金)第31期竜王戦決勝トーナメント
先手 増田康宏六段(4組優勝) 対 後手 藤井聡太七段(5組優勝)
77手▲63と
▲5二銀までの詰めろ。

241:名無し名人
18/06/29 20:43:05.13 x4OpSYbM0.net
いやいや、凄い将棋だね~(^^
URLリンク(live.shogi.or.jp)
6月29日(金)第31期竜王戦決勝トーナメント
先手 増田康宏六段(4組優勝) 対 後手 藤井聡太七段(5組優勝)
79手▲51銀
田村七段が決め手といっていた▲5一銀が打たれた。

242:名無し名人
18/06/29 22:23:21.54 x4OpSYbM0.net
いやいや、凄い将棋だったね~(^^
URLリンク(live.shogi.or.jp)
6月29日(金)第31期竜王戦決勝トーナメント
先手 増田康宏六段(4組優勝) 対 後手 藤井聡太七段(5組優勝)
125手▲25金
この局面で藤井が投了した。終局時刻は22時17分。消費時間は、▲増田4時間47分、△藤井4時間59分。勝った増田は、次戦で佐藤康光九段(1組5位)と対戦する。

243:名無し名人
18/06/29 22:24:25.84 x4OpSYbM0.net
増田康宏地球代表が、将棋星人に勝った~!(^^;

244:名無し名人
18/06/29 22:25:05.25 x4OpSYbM0.net
豊島にも、竜王の目が出てきたね~(^^;

245:名無し名人
18/06/29 22:44:44.68 x4OpSYbM0.net
増田康宏と豊島の公式対局は、まだないのか?

246:名無し名人
18/06/29 22:45:21.12 x4OpSYbM0.net
まあ、豊島が実力は上だと思うがね

247:名無し名人
18/06/29 22:48:02.40 x4OpSYbM0.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
藤井七段、増田六段に敗れる…竜王戦本戦2回戦 読売 2018年06月29日 22時34分
 将棋の第31期竜王戦(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の本戦(決勝トーナメント)2回戦が29日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われ、藤井聡太七段(15)は増田康宏六段(20)に125手で敗れた。
 本局は先に入室した藤井七段が下座に着き、増田六段が上座に入って対局が始まった。矢倉模様の駒組みから力戦調の展開となり、ねじり合いが続いた。終盤は藤井七段のミスをとがめた増田六段が優勢を保って寄せきった。
 対局後、増田六段は「最後は手厚く指すことができた。藤井七段にリベンジしたいと思っていたので、勝てて良かった」と語った。藤井七段は「攻め込まれて自信が持てなかった。(敗戦は)残念ですが、また力をつけてここに戻って来られるように頑張りたい」と話した。
 この敗戦で、今期、藤井七段が羽生善治竜王(47)へ挑戦する可能性はなくなった。藤井七段は昨年、1回戦で増田六段に勝って公式戦29連勝の新記録を打ち立てたが、2回戦で佐々木勇気六段(23)に敗れており、2年連続2回戦敗退となった。

248:名無し名人
18/06/29 22:52:06.89 x4OpSYbM0.net
>>241
> 本局は先に入室した藤井七段が下座に着き、増田六段が上座に入って対局が始まった。矢倉模様の駒組みから力戦調の展開となり、ねじり合いが続いた。
ああ、やはり”矢倉模様の駒組み”と見るのか?(^^
右の金を保留していたし、玉は矢倉に入っていないし・・(^^
まあ、要するに、聡太対策で
横歩や角換わりを拒否して
事前の研究を生かそうという戦法
それも先手を引いたことが奏功したと思うよ(^^

249:名無し名人
18/06/29 22:56:43.73 x4OpSYbM0.net
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 棋譜並べ ▲増田康宏六段 △藤井聡太七段 第31期竜王戦決勝トーナメント「Apery」の棋譜解析 No.24 矢倉
徹底解説!将棋の定跡
2018/06/29 に公開
開始日時:2018/06/29 10:00
終了日時:2018/06/29 22:17
棋戦:第31期竜王戦決勝トーナメント
持ち時間:5時間
場所:東京将棋会館
手合割:平手
残り時間:先手:13分,後手:1分  
先手:増田康宏六段
後手:藤井聡太七段
戦型:矢倉
コメント
CHIHIRO
8 分前(編集済み)
藤井七段サイドからして、結果的に居玉のまま指し進めたのが裏目に出てしまい、都まで引っ張り出される(相手に斜めの駒がないから大丈夫そうに思えたのですが)典型的な悪いパターンになってしまいましたね。また、藤井七段のみならず、ここ近年(?)タイトル戦なのど大一番の一局になると、ノーガードの殴り合いが目に付きます。?

250:名無し名人
18/06/29 23:10:48.38 x4OpSYbM0.net
評価値見ても
よくわからない凄い将棋だね~(^^
要は、評価値の通りには、将棋の形勢が動いていない気がするんだ・・(^^;
URLリンク(www.youtube.com)
2018 06 29 竜王戦 増田康宏六段 vs 藤井聡太七段 第31期竜王戦決勝トーナメン
将棋棋譜データベース
2018/06/29 に公開

251:名無し名人
18/06/29 23:13:58.21 x4OpSYbM0.net
URLリンク(www.youtube.com)
第31期竜王戦 藤井聡太七段 vs 増田康宏六段 決勝トーナメント【2】【将棋2018年6月29日】
将棋日本人のプライド
8 時間前にライブ配信
見てくれてありがとう、ライブビデオを見るには、このチャンネルを購読してください
私は将棋が気に入っていて、将棋がYoutubeコミュニティの皆さんにもっと普及してほしいと思っています。

252:名無し名人
18/06/29 23:24:29.15 x4OpSYbM0.net
うんうん、分るわかる(^^
URLリンク(www.youtube.com)
藤井聡太七段に仕掛けた増田康宏六段の驚きの戦型が策士すぎる…東西若手天才棋士同士が再び竜王戦で対決!!
芸能・ゴシップ砲 ch
2018/06/28 に公開

253:名無し名人
18/06/29 23:34:40.95 x4OpSYbM0.net
難しい将棋で、ほとんど理解できないが
名人戦 羽生-天彦戦より、レベルが高そうだな~ (゚O゚)\(--; ォィォィ (^^;
URLリンク(www.youtube.com)
【速報】藤井聡太七段の脅威の粘りに増田康宏六段も大苦戦!!12時間にも及ぶ東西若手天才棋士対決の激戦を制したのは?【竜王戦本戦】
芸能・ゴシップ砲 ch
2018/06/29 に公開

254:名無し名人
18/06/30 06:23:39.74 5Kp1n8c30.net
アユムちゃんの素晴らしい解説
分り易いね(^^
URLリンク(www.youtube.com)
【芸術的な終盤】藤井聡太七段vs増田康宏六段 竜王戦決勝トーナメントハイライト
元奨励会員アユムの将棋実況
2018/06/29 に公開
検討に使用させて頂いたソフト&エンジン
elmo
URLリンク(mk-takizawa.github.io)
やねうら王
URLリンク(github.com)
棋譜並べ用ソフトウェア(kifu for windows)
URLリンク(kakinoki.o.oo7.jp)
コメント
羽山勇斗
12 分前
持ち時間も差がついていたし、増田六段がお見事でした。
序盤、高見叡王戦に続き矢倉にし始めた時はどういう心境の変化かと思いましたが(笑)?

255:名無し名人
18/06/30 07:43:27.10 5Kp1n8c30.net
”△7七桂”が指せるかどうかが、勝敗を分けたのか?・・
URLリンク(youtu.be)
【藤井聡太七段】△7七桂からの超難問な手順に踏み込めず、逆転チャンス逃す!(第31期竜王戦決勝トーナメント・対増田康宏六段戦)
ロックショウギ 将棋キュレーション
2018/06/29 に公開
【藤井聡太七段】△7七桂からの超難問な手順に踏み込めず、逆転チャンス逃す!(第31期竜王戦決勝トーナメント・対増田康宏六段戦)

256:名無し名人
18/06/30 08:09:16.44 ylevoFXz0.net
棋聖の朝おはようございます!

257:名無し名人
18/06/30 09:08:31.15 e0A5H45ta.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

258:名無し名人
18/06/30 09:09:16.01 5Kp1n8c30.net
URLリンク(www.youtube.com)
藤井聡太7段を下した増田6段 対局後昨年からの思いを吐露し一同感嘆!!..羽生竜王への挑戦権を増田6段に渡した【第31期竜王戦本戦】
芸能ちいちゃんねる
2018/06/29 に公開
将棋界で現役最年少の棋士藤井聡太七段が29日第31期竜王戦決勝トーナメント2回戦で増田康宏六段に125手で敗れ、今期の羽生善治竜王への挑戦権獲得はならなかった。
コメント
佐屋しほり
3 時間前
藤井七段惜しかったです。敗因は対戦相手を研究する時間の差だと思います。藤井七段は高校に通いながらのプロ生活ですし、対局以外にも色々なイベントに時間を取られすぎです。将棋界の底上げには貢献しなければの思いは理解出来ますが、今回は圧倒的な下準備の差だと思います。次回は増田六段に勝てると良いですね。?

259:名無し名人
18/06/30 09:10:24.89 5Kp1n8c30.net
>>250
おはようございます
豊島先生には是非勝って欲しいですね(^^

260:名無し名人
18/06/30 09:10:50.94 5Kp1n8c30.net
>>250
一緒に応援しましょう!(^^

261:名無し名人
18/06/30 09:11:16.58 5Kp1n8c30.net
>>251
おつです orz
おもしろいですね~(^^

262:名無し名人
18/06/30 09:21:04.89 5Kp1n8c30.net
>>250
始まりましたね
羽生先生、後手袖飛車か・・
奇襲作戦ですね~(^^
URLリンク(abema.tv)
アベマTV

263:名無し名人
18/06/30 09:24:55.47 5Kp1n8c30.net
>>256
<棋譜中継>
消費時間両者4分か
お互い経験というか、研究済みか・・
URLリンク(live.shogi.or.jp)
2018年6月30日 第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第3局
羽生善治棋聖 対 豊島将之八段
15手 ▲38銀

264:名無し名人
18/06/30 09:27:23.27 5Kp1n8c30.net
>>257
URLリンク(twitter.com)
?@AbemaTVさんのツイート
アベマTV将棋ch@AbemaTVトーナメント認証済みアカウント
@abematv_shogi

265:名無し名人
18/06/30 09:32:07.18 5Kp1n8c30.net
>>258
URLリンク(kifulog.shogi.or.jp)
棋聖戦中継ブログ
2018年6月30日 (土)
対局開始
URLリンク(kifulog.shogi.or.jp)
URLリンク(kifulog.shogi.or.jp)

266:名無し名人
18/06/30 10:32:21.30 5Kp1n8c30.net
URLリンク(live.shogi.or.jp)
<棋譜中継>
2018年6月30日 第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第3局
羽生善治棋聖 対 豊島将之八段
26手 △14歩
27手 ▲25銀
昨日の前夜祭には、約360人が出席した。
着席形式の前夜祭としては非常に大規模なものだ。
堀晃和・産経新聞社東京本社文化部長の主催者あいさつでは、羽生が最新の将棋年鑑のアンケートで、「世の中で最も怖いものは何か」という問いに「常識」と答えたというエピソードを紹介した。
本局もまた常識に挑戦する一局といえるだろう。

【前夜祭1~4】
URLリンク(kifulog.shogi.or.jp)
URLリンク(kifulog.shogi.or.jp)

267:名無し名人
18/06/30 10:42:20.23 pQ+ZWKEi0.net
豊島の将棋がつまらなさぎて今年のタイトル戦のほとんどがくそつまらない

268:名無し名人
18/06/30 11:30:00.05 5Kp1n8c30.net
(1)→(2)でしょうね・・(^^
URLリンク(live.shogi.or.jp)
<棋譜中継>
2018年6月30日 第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第3局
羽生善治棋聖 対 豊島将之八段
32手 △52玉
11時05分の着手。△5二玉までの消費時間は、▲豊島39分、△羽生1時間11分。
AbemaTVでは、▲7九角△7六歩▲同歩△同飛▲5七銀△7七歩の変化を解説している。
以下
(1)▲7七同桂は△5七角成▲同角△5六飛▲6六角△7六歩で後手成功。
(1)▲7七同金も△6五桂▲7六金△5七桂不成で後手まずまずという。

■AbemaTV

郷田真隆九段>△3五歩を突いてくれないと、先手も▲7九角とは引きづらいですか。
厳しく指すなら▲7九角、無難に指すなら▲5八金です。
金井恒太六段>▲7九角△7六歩▲同歩△同飛に▲1五歩はありますか。
ただ、△同歩でいい手がないといけませんが。

269:名無し名人
18/06/30 11:36:19.82 5Kp1n8c30.net
>>261
それは正しいが
サッカーのブーイングと同じだな
サッカーは、「救いは(決勝トーナメントに)上がれたことだけ」。
果たして、将棋の豊島に救いがあるのか・・ (゚O゚)\(--; ォィォィ(^^;
救いはあると思っている(^^
URLリンク(mainichi.jp)
サッカー日本代表
ブーイングの嵐 西野監督も「不本意」
毎日新聞2018年6月29日 10時52分(最終更新 6月29日 10時58分)
西野監督は長谷部から選手に伝えさせた。「リスクを負うな」。点を取る可能性よりも、ポーランドに逆襲されて失点するリスクの方が大きいと判断したのだ。ポーランドも前に出ず、日本のボール回しを見つめている。無理せず1勝を持ち帰りたいポーランドと、日本の利害が一致した。
 試合後、西野監督の表情は険しかった。「不本意」「選手たちにブーイングを浴びさせた」「救いは(決勝トーナメントに)上がれたことだけ」。

270:
18/06/30 11:59:06.71 5Kp1n8c30.net
URLリンク(live.shogi.or.jp)
<棋譜中継>
2018年6月30日 第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第3局
羽生善治棋聖 対 豊島将之八段
33手 ▲58金
■ニコニコ生放送

永瀬拓矢七段>一例は
△4二銀▲6六歩△4四歩▲6七銀△3一角(△4三銀は▲1五歩△同歩▲同香に△6八角成がない)▲7九角(後手が角を引いたので先手も引きやすい)△4三銀▲4六歩(銀を使う準備)△5四歩(角を使う準備)▲4七銀△8五歩▲3六歩△6四歩▲3七桂△6三銀▲2九飛です。
自分の価値観で進めるとこうなります。

271:名無し名人
18/06/30 12:26:28.80 5Kp1n8c30.net
袖飛車の前例は少ないねー
URLリンク(shogidb2.com)
将棋DB2 棋譜検索
「袖飛車」の検索結果 106件
URLリンク(shogidb2.com)
746-02-11 江戸時代の古典棋譜伊藤看寿 vs. 伊藤看恕 その他の棋戦
開始日時 1746-02-11 09:18:00
棋戦 江戸時代の古典棋譜
棋戦詳細 その他の棋戦
先手 伊藤看寿
後手 伊藤看恕
手合割 平手
戦型 袖飛車

272:名無し名人
18/06/30 12:38:54.47 5Kp1n8c30.net
まだ、形勢互角みたいだね・・(^^
スレリンク(bgame板)
第89期ヒューリック杯棋聖戦 Part17

273:名無し名人
18/06/30 12:57:28.66 5Kp1n8c30.net
URLリンク(fujiisou) ta.xyz/2018-6-29-sokuho.html
2018/6/29藤井聡太vs増田康宏[速報]将棋ソフトAI形勢判断 2018年6月29日
史上最年少プロ将棋棋士・藤井聡太七段を、忖度なしで応援するブログです。
出だし
「矢倉は終わった」発言で有名な増田六段。
ところがなんと、先手の増田六段が3手目に▲6八銀、5手目に▲7七銀と上がり、矢倉模様のスタート。
(前日、「矢倉にだけは絶対にならないだろう」と、このページで予想していた当ブログの立場が…)

274:名無し名人
18/06/30 13:19:38.86 5Kp1n8c30.net
>>249
81手 ▲2三飛成が決め手か(^^
URLリンク(fujiisou)<) ta.xyz/images/2018-6-29-1/81.gif
先手形勢:Apery1904(増田勝勢) elmo1964(増田勝勢)
Aperyとの一致率
先手(増田六段):55.6%
後手(藤井七段):59.7%
elmoとの一致率
先手(増田六段):60.3%
後手(藤井七段):58.1%

275:名無し名人
18/06/30 13:37:49.93 5Kp1n8c30.net
URLリンク(www.youtube.com)
藤井聡太七段の竜王戦、増田康宏六段戦における待った疑惑と予想される処分について
元奨励会員アユムの将棋実況
2018/06/29 に公開
コメント
swing sss
3 時間前
例えば刑罰には、親告罪という被害者が訴えて初めて成立するものがあるので、
増田6段が咎めないのであれば、
外野が騒ぎ立てることはないのかな、と言うのが個人的な感想ですが、
アユムさんの仰るところが妥当と思います。?

276:名無し名人
18/06/30 13:44:48.82 5Kp1n8c30.net
昔から、サッカーには審判問題がつきまとう
が、一方で、反則にスルー(流す)が認められているんだなー(^^
例えば、ファウルにすぐフリーキックを与えるのが良いか、スルー(流す)が良いかは審判の判断の裁量なんだな
URLリンク(r.nikkei.com)
成功か否かビデオ判定が示すサッカーの未来とは 日経 2017年6月23日 6:30
抜粋
21日(日本時間22日)までの1次リーグ6試合で6度、ビデオ判定が行われ、3度、判定が覆った。VARが大会序盤の「主役」の座を占めている。
VARによって、これまでなら見逃されていた誤審が正されたのは事実。国際サッカー連盟(FIFA)のインファンティノ会長は20日、さっそく「審判が正しい判定をするのにVARが役立っている。ファンが長年、望んできたことが実現した。VARに現代サッカーの未来がある」という声明を発表した。
■誤審がなくなるわけではない
試合中、映像をチェックし続け、主審、副審をサポートするVARは3人。判定についてビデオで確認が必要と判断したら無線で主審に連絡する。
しかし、ビデオ判定をするのは得点、PK、一発退場、選手の誤認についてだけで、それ以外の判定には関わらない。だから、VARを導入しても誤審がなくなるわけではない。
■ゲーム変質、ファンの許容どこまで
どのみち、試合後に映像で確認すれば「あの自分の判定は誤りだった」とわかるのだから、同じなのだろうか。正しい判定をするのが審判の役割なのだから本望なのだろうか。これ以上、判定の技術革新を進めると、審判の尊厳に関わってくる。
人とテクノロジーの融合は時代の流れであり、様々な職場で進められている。「どこまで機械に委ねるべきなのか」という問題はすでに新しいものではなくなっている。
正しい判定と円滑な流れを同時に求めると、テクノロジーの導入をさらに進めるしかないのかもしれない。そうなるとサッカーというゲームの変質も進む。その変質をファンはどこまで受け入れるのだろう。
「誤審があった時代が懐かしいね」なんてことになるのかもしれない。それがサッカーの未来?
(モスクワ=吉田誠一)

277:名無し名人
18/06/30 16:11:34.61 ylevoFXz0.net
豊島勝ちだろこれ(笑)

278:名無し名人
18/06/30 17:16:10.78 5Kp1n8c30.net
>>271
そう思いたい・・(^^;

279:名無し名人
18/06/30 17:19:03.00 5Kp1n8c30.net
URLリンク(live.shogi.or.jp)
<棋譜中継>
2018年6月30日 第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第3局
羽生善治棋聖 対 豊島将之八段
78手 △65桂
△6五桂には▲7六金△7七歩▲同桂△同桂成▲同金△6五桂▲7六金も考えられた。本譜は手持ちの桂で攻める。
これなら▲7六金が桂取りにならない。
終盤戦に入っている。豊島の考慮中、沼津の街に5時のチャイムが流れた。豊島の残り1時間を切っている。

■AbemaTV

郷田真隆九段>少し前までは、先手が優勢から勝勢に近いと思っていました。いまは後手も攻めの手番が回ってきて、少し怪しい気がします。
少し戻って、74手目△3九飛がいいタイミングでしたね。
先に△7七香成を決めてから△3九飛では、▲5九香の受けがありました。
現局面は▲4二桂成△同銀▲4一銀で押し切れればいいのですが、△同玉▲3二金△5二玉▲4二金△6二玉で後手玉に詰めろをかけるのが難しいです。

280:名無し名人
18/06/30 17:25:40.28 5Kp1n8c30.net
URLリンク(live.shogi.or.jp)
<棋譜中継>
2018年6月30日 第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第3局
羽生善治棋聖 対 豊島将之八段
79手 ▲76金
39分の考慮。本日最長の考慮時間だった。

281:名無し名人
18/06/30 19:25:48.60 5Kp1n8c30.net
豊島勝ったか? な?(^^

282:名無し名人
18/06/30 19:32:03.01 xRYGU3fh0.net
まあ、常識的には負けるわけないやろw

283:名無し名人
18/06/30 19:35:04.56 ylevoFXz0.net
リーチトヨシ!

284:名無し名人
18/06/30 19:35:09.80 5Kp1n8c30.net
勝ったw(^^;

285:名無し名人
18/06/30 19:37:43.35 /ZlfMQ7l0.net
しかし、終盤切れがないな。

286:名無し名人
18/06/30 19:41:16.72 0x0jRkOQ0.net
鈍足といわれようが、この勝ちは大きい

287:名無し名人
18/06/30 19:57:40.39 5Kp1n8c30.net
v( ̄ー ̄)v

288:名無し名人
18/06/30 19:58:13.00 5Kp1n8c30.net
>>280
同意
大きい(^^

289:名無し名人
18/06/30 19:58:53.52 5Kp1n8c30.net
>>279
そうそう
だから、早くタイトルを取って精進して強くなって欲しいよ~(^^

290:名無し名人
18/06/30 19:59:24.96 tX2MEFOO0.net
見損じさえなければ、羽生に負ける豊島ではない。棋聖はいただきだな。

291:名無し名人
18/06/30 19:59:33.63 5Kp1n8c30.net
>>277
リーチ & つも!(^^

292:名無し名人
18/06/30 20:00:47.89 5Kp1n8c30.net
>>284
うーん、おれはアベマの郷田解説見てたけど
きっと見落としが沢山あったけど
羽生側の見落としがもっと沢山・・ (゚O゚)\(--; ォィォィ

293:名無し名人
18/06/30 20:01:16.76 5Kp1n8c30.net
まあ、見落とし合戦か(^^

294:名無し名人
18/06/30 20:02:58.39 5Kp1n8c30.net
>>276
常識どおりで良かった~ y( ̄ー ̄)yピースピース

295:名無し名人
18/06/30 20:10:57.39 5Kp1n8c30.net
祖父の”喝!”が効いている気がする・・(^^
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
王位挑戦者に豊島八段 決定戦で羽生竜王破る 中日新聞 2018年6月5日
” 豊島八段の祖父、豊島勝美さん(85)=同市=も「今までも挑戦者になったが、負けて『無冠の帝王』と言われるようになった。ぜひタイトルをとってほしい」と、自慢の孫の活躍に期待している。(藤本裕行、世古紘子)”

296:名無し名人
18/06/30 20:12:50.74 5Kp1n8c30.net
豊島が死力を振り絞って、勝った・・という印象
じいちゃんの言葉”ぜひタイトルをとってほしい”が効いている・・(^^

297:名無し名人
18/06/30 20:15:52.42 5Kp1n8c30.net
サッカーで言えば、
・前半戦終わって、2対0で楽勝ムード
・後半戦で、1点返され、また1点返され、
・延長戦へ
・延長戦で一時リードされるも、おいつく
・結局PK戦へ・・
・PK戦でようやく1点勝ち越して、相手が投了した
まあ、こんな感じですかね~(^^;

298:名無し名人
18/06/30 20:18:26.94 5Kp1n8c30.net
私見だが、羽生先生が2年前の強さなら、
終盤逆転して、羽生マジック炸裂と言われたように思う

299:名無し名人
18/06/30 20:20:02.38 5Kp1n8c30.net
だが、今は、豊島が粘りに粘って勝った
2年間で豊島が強くなったのか、羽生先生が弱くなったのか?
おそらくその両方だろうね~(^^

300:名無し名人
18/06/30 20:27:39.89 fbXKb2ty0.net
豊島時代が来る すぐに3冠や

301:名無し名人
18/06/30 20:29:32.64 5Kp1n8c30.net
そうか
前の棋聖戦は、2015年だから3年前か・・
3年前も、同じ沼津倶楽部だったんだね~(^^
URLリンク(kifulog.shogi.or.jp)
第86期棋聖戦五番勝負第1局
2015年6月 2日 (火)
ご観戦ありがとうございました
本日もご観戦ありがとうございました。
第3局(7月4日土曜日、静岡県沼津市「沼津倶楽部」)では前夜祭と大盤解説会他イベントの事前募集を行っています。
詳しくは日本将棋連盟沼津支部のホームページをご覧ください。
URLリンク(kifulog.shogi.or.jp)

302:名無し名人
18/06/30 20:30:31.17 5Kp1n8c30.net
>>294
同意
今日は大きい
次の対菅井王位戦に向けてもね・・

303:名無し名人
18/06/30 20:30:51.38 /L4Bkyes0.net
これでタイトルに王手
一回負けても大丈夫だしこれは確定だろ

304:名無し名人
18/06/30 20:37:39.99 5Kp1n8c30.net
豊島スケジュール
今日 6月30日勝ち○
次、7月4日 菅井竜也王位戦
7月10日 後手 羽生善治 第89期棋聖戦 タイトル戦 第4局
なので、理想は、7月4日勝って、7月10日も勝って、ヒューリック獲得を~(^^;
URLリンク(kishi.a.la9.jp)
豊島将之 八段 2018 年度 レーティング 17 戦 12 勝 5 敗 (0.706)
19 6月30日 1884 ○ 先 羽生善治 1811 第89期棋聖戦 タイトル戦 第3局 対戦
20 7月4日 1884 63% 菅井竜也 1788 第59期王位戦 タイトル戦 第1局 対戦
21 7月10日 1884 60% 後 羽生善治 1811 第89期棋聖戦 タイトル戦 第4局 対戦
22 7月17日 1884 60% 羽生善治 1811 第89期棋聖戦 タイトル戦 第5局 対戦
23 7月24日 1884 63% 菅井竜也 1788 第59期王位戦 タイトル戦 第2局 対戦

305:名無し名人
18/06/30 20:38:23.31 kMq/q9fn0.net
タイトルひとつでもとれば終盤も安定するような気がする

306:名無し名人
18/06/30 20:38:33.98 5Kp1n8c30.net
>>297
個人的には次に決めて欲しい
菅井竜也王位戦もあるので・・(^^

307:名無し名人
18/06/30 20:39:05.49 5Kp1n8c30.net
>>299
同意
かつ、終盤をもっと鍛えろ~!

308:名無し名人
18/06/30 20:40:05.21 P4kY9uwa0.net
興奮してきた

309:名無し名人
18/06/30 21:15:08.06 5Kp1n8c30.net
いろんな意味で今日の勝ちは大きいな~
そして、”7月10日 1884 60% 後 羽生善治 1811 第89期棋聖戦 タイトル戦 第4局”に勝って、タイトルを取って欲しい

310:名無し名人
18/06/30 21:15:38.27 5Kp1n8c30.net
>>302
同意
豊島には是非タイトルをとってほしい

311:名無し名人
18/06/30 21:28:12.72 5Kp1n8c30.net
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 棋譜並べ ▲豊島将之八段 △羽生善治棋聖 第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第3局「Apery」の棋譜解析 No.26
評価値グラフ URLリンク(youtu.be)
徹底解説!将棋の定跡
2018/06/30 に公開
開始日時:2018/06/30 09:00
終了日時:2018/06/30 19:33
棋戦:第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第3局
持ち時間:各4時間
消費時間:145▲239△239
場所:静岡・沼津倶楽部
手合割:平手  
先手:豊島将之八段
後手:羽生善治棋聖
コメント
えーそーなのー
11 分前
評価値見ながらだとそうはならんけど最後は詰むのかどうかでヒヤヒヤしたよ
はやく豊島棋聖が見たい?

312:名無し名人
18/06/30 21:37:43.92 5Kp1n8c30.net
URLリンク(www.youtube.com)
藤井聡太7段VS増田6段 対局後渡辺明棋王が放った”ある一言”に感嘆!!..公式ブログでコメントした内容とは【第31期竜王戦本戦6.29】
芸能ちいちゃんねる
2018/06/30 に公開
第31期竜王戦本戦藤井7段対増田6段の対局を観戦した渡辺明棋王がブログで出したコメントとは
コメント
HI-METAL
1 時間前
詰将棋も矢倉も言ってる事真に受けない方良さそうですね。実際、この対戦でも矢倉使ってるしまあ、本人は矢倉じゃないとか言い訳してるみたいですけど(^^♪解説の方も言ってましたけど、明らかに矢倉と思うよ。?

313:名無し名人
18/06/30 21:38:38.17 jGs3QZ+l0.net
>>215
見た
確かにあれは勝てないよ

314:名無し名人
18/06/30 21:40:48.69 5Kp1n8c30.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
渡辺明ブログ
予定など。 2018-06-30 |
・竜王戦の藤井聡-増田康戦はすごい将棋でしたが、これが20歳対15歳かと思うと、若い才能にどう対峙すればいいのかとおじさんはクラクラしますね。棋譜を見ただけでは分からないことも多いですが、増田六段の攻め、藤井七段の粘り、がすごい将棋でした。
・W杯は今日から決勝トーナメントですか。23時~は見て寝るのに丁度いいですが、27時~を見てしまうと生活リズムが乱れるので対局がある週はちょっと・・・。日本は優勝候補のベルギーを相手にどこまで食い下がれるかですね。

315:名無し名人
18/06/30 21:43:05.12 5Kp1n8c30.net
>>307
うんうん
渡辺明おじさんも
”これが20歳対15歳かと思うと、若い才能にどう対峙すればいいのかとおじさんはクラクラしますね。棋譜を見ただけでは分からないことも多いですが、増田六段の攻め、藤井七段の粘り、がすごい将棋でした。”だって・・

316:名無し名人
18/06/30 21:51:08.64 5Kp1n8c30.net
勝敗は揺れ動いたと思うが
評価値には出ていないようだ(^^;
URLリンク(www.youtube.com)
[評価値放送]第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第3局 羽生善治棋聖 VS 豊島将之八段
RSO_590 13 時間前にライブ配信 第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第3局
先手:豊島将之八段
後手:羽生善治棋聖
4つの検討エンジンを使用し、現局面の評価値とこれまでの推移、候補手、読み筋を表示しています。音声なし
盤面、棋譜の表示、独自の解説はありません。公式放送などと組み合わせてお楽しみください。
差し手が進んでから反映されるまで時間がかかりますのでご注意ください。
検討ソフト
 将棋用GUI WhaleWatcher
 URLリンク(garnet-alice.net)
検討エンジン
 平成将棋合戦ぽんぽこ (ぽんぽこ)
  URLリンク(github.com)
Apely+やねうら王
 Apely_SDT5(評価関数)
URLリンク(hiraokatakuya.github.io)
 やねうら王 V 4.79
  URLリンク(yaneuraou.yaneu.com)
 読み太_SDT5
  URLリンク(github.com)
 技巧2 V2.02
  URLリンク(github.com)

317:名無し名人
18/06/30 22:07:13.33 5Kp1n8c30.net
URLリンク(shogi100.com)
羽生棋聖が勝ち1勝1敗に、豊島八段のまさかの大落手を徹底検証 将棋を100倍楽しむ! 2018/06/16
序盤、中盤、終盤とスキがない棋士として知られる豊島八段にまさかの致命的なウッカリが出てしまった一局を検証します。
目次 [非表示]
1 もう一つの十八番
2 攻める先手、攻めさせた後手
3 直線を避ける
4 まさかの大落手
5 1敗未満、1勝以上
まさかの大落手
URLリンク(shogi100.com)
角と成桂を両方取らせる読みづらい手順でしたが、自陣に馬を作りながら7二の金を取ったことで、ここで△4二銀打として飛車を詰ます手が生じています。豊島八段も感想戦では当初は△4二銀打の予定だったと語っておられましたが、実戦の指し手はまさかの△4八銀・・・
これには▲5二角、△4二金打に▲4三桂が妙手で、△同金左と取れない(以下▲4一飛成、△同金、▲4三角成、△3二銀、▲3三銀で受けなし)ようでは急転直下で形勢が大きく傾きました。以下は羽生棋聖が81手という短手数で勝利を収め、五番勝負を1勝1敗の振り出しに戻しました。

318:名無し名人
18/06/30 22:26:37.64 5Kp1n8c30.net
ニコニコビデオ4時間
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 第89期ヒューリック杯棋聖戦 第3局 羽生善治棋聖 vs 豊島将之八段 五番勝負【】【将棋2018年6月30日】
将棋日本人のプライド
7 時間前にライブ配信

319:ぼやき名人
18/06/30 23:00:38.12 KjbDQvGJ0.net
またぶっそうなことが起きたね
早く収まるといいね
藤井聡太の反則「待った」について議論するスレ★2
スレリンク(bgame板)

320:名無し名人
18/07/01 07:49:11.36 j77plU920.net
108手 △36馬で△6五桂打が勝負どころだったみたい
URLリンク(live.shogi.or.jp)
<棋譜中継>
2018年6月30日 第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第3局
羽生善治棋聖 対 豊島将之八段
108手 △36馬
△6五桂打もあったか。郷田九段が指摘していた。

※局後の感想

馬を逃げずに△6五桂打はあった。以下▲6八角は△4九銀がうるさいし、▲1三角成も△5七銀で先手は嫌な形だ。
「ちょっと悪いと思いながら指していましたが、この瞬間だけは△6五桂打で難しかったですか」(羽生)

「となると(△6五桂打を打たせないために指したはずの)▲5五銀(105手目)がおかしかったですか。
いや、その前の▲4八香(93手目)が変ですね。
やはり▲4八香では▲7八玉△5七桂左成▲6九金でした。
しかし、▲6九金が見えませんでした」(豊島)

321:名無し名人
18/07/01 07:53:21.60 j77plU920.net
>>314
下記に、4つの将棋ソフトの評価値を示すが、4つとも△6五桂打を推奨していて、若干後手有利になる
ここが最後の勝負どころだったようだね(^^
URLリンク(youtu.be)
[評価値放送]第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第3局 羽生善治棋聖 VS 豊島将之八段 RSO_590 ライブ配信 20180630
4つの検討エンジンを使用し、現局面の評価値とこれまでの推移、候補手、読み筋を表示しています。
ぽんぽこ、Apely+やねうら王、読み太、技巧2


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch