▲コンピュータ将棋スレッド123at BGAME
▲コンピュータ将棋スレッド123 - 暇つぶし2ch400:名無し名人
17/08/22 23:07:04.02 Hq8GrjPt0.net
う~ん、clangでOpenMP使えないのって地味に痛いなぁ
頑張って通せるようにするつもり
できたら報告します

401:名無し名人
17/08/23 06:50:31.08 BbyZqFF2d.net
>>394
棋譜保存してないから貼れない

402:名無し名人
17/08/23 06:54:26.91 BbyZqFF2d.net
試しに、1手1秒
対Gikou2(169-0-31)
勝率84.5%
終盤頓死することが多い。時間を長くすれば勝率はもっと上がりそうな気がする

403:名無し名人
17/08/23 08:21:01.13 x/xmCYd60.net
>>398
技巧2とレーティング295差だから4100付近か

404:名無し名人
17/08/23 10:17:22.20 KYUAAmt40.net
スップ Sdf3-Y+xP
将棋DB2すら重いというノートi7で効果が出る絞りができたという詐欺師いたぁ!www

405:名無し名人
17/08/23 12:38:30.11 Z5a15buv0.net
スレリンク(gamestones板)

406:名無し名人
17/08/23 12:38:53.80 Z5a15buv0.net
スレリンク(gamestones板)

407:名無し名人
17/08/23 12:39:05.37 Z5a15buv0.net
スレリンク(gamestones板)

408:名無し名人
17/08/23 12:39:59.04 Z5a15buv0.net
将棋なんかやってないでこういうニートと一緒に囲碁ソフトを作ろう

409:名無し名人
17/08/23 17:10:13.63 VOq76vyZd.net
yaselmoより強くなったって人はいままで誰一人として棋譜upしてないんだよなぁ

410:名無し名人
17/08/23 18:16:17.18 BbyZqFF2d.net
>>405
棋譜アップしてなんになる?

411:名無し名人
17/08/23 18:25:00.33 BbyZqFF2d.net
対elmoQhapaq、1手1秒
136-2-62
勝率(68%)
技巧2との対戦を加味しても、やはりR4100以上はありそうだ。

412:名無し名人
17/08/23 18:27:45.19 6m37peswM.net
>>406
高レート長時間対戦の棋譜はそれだけで価値がある

413:名無し名人
17/08/23 18:33:53.51 hlEOX/K90.net
本当に自信あるならuuunuuunさんに評価関数渡しなよ

414:名無し名人
17/08/23 18:46:26.76 M8//L8Pw0.net
ただR4120とかR4130ぐらいあってもyaselmoと大差ない
それではボクちゃん頑張ったねの域を出ない
威張るなら最低R4150以上か
もしくは低リソースでR4120級に到達する手法を公開してからだ

415:名無し名人
17/08/23 19:19:38.38 BbyZqFF2d.net
>>410
そうだね、君の考えはよく分かるよ。
yaselmoに65%くらい勝てるようになれば威張れるかな。
今1手5秒でどうなるか実験中。

416:名無し名人
17/08/23 21:27:09.99 KQd0hJsW0.net
MSYS2/gccでもVSでビルドしたものよりは速いな
これならOpenMPも通るし、暫定版はこれでいいんじゃないかな

417:名無し名人
17/08/23 22:53:58.64 KYUAAmt40.net
>>405
たぬきをelmo絞りした人あげてなかった?

418:名無し名人
17/08/23 23:17:38.46 HfNimuc3a.net
>>412
お大尽ならICCを使えば逆転するかもね

419:名無し名人
17/08/23 23:24:45.54 PlwhZ+3n0.net
Intel 入ってるはたけーよ
値段ほどは伸びんだろ
それでもちょっとでも伸びりゃいいってか

420:名無し名人
17/08/23 23:25:20.19 hp2OH/wva.net
AVXの最適化はintelが抜けているからな

421:名無し名人
17/08/23 23:43:29.49 pldINVnX0.net
これ以上強くするには、探索部の改善や4駒関係に手を出すしか無いのか?

422:名無し名人
17/08/24 13:57:44.93 +W8Dtsnha.net
PonaとApreyが普通じゃない形で負けてるんだがどういうことなんだ
URLリンク(kif-pona.heroz.jp)

423:名無し名人
17/08/24 16:17:28.96 IrXGwzc2r.net
>>418
全駒…

424:名無し名人
17/08/24 16:58:44.76 aVWQtWAXa.net
wowChimpanzeeって何者だよw

425:名無し名人
17/08/24 17:48:41.19 AwEA2N6wp.net
>>418
そっか。256手制限ないのか。
それにしても…ねぇ?w

426:名無し名人
17/08/24 17:50:52.90 ZPHTFK7ad.net
棋譜少し公開…
先手:技巧2
後手:自作test
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △8八角成 ▲同銀 △3三角 ▲2八飛 △8六歩 ▲同歩 △2七歩 ▲5八飛 △8六飛 ▲8七歩 △7六飛 ▲6五角
△7五飛 ▲4三角成 △4五飛 ▲3四馬 △4七飛成▲7七桂 △3二銀 ▲2四歩 △4三銀 ▲3三馬 △同桂 ▲2三歩成 △4五桂 ▲2五角 △3六歩 ▲4八金 △3七歩成

427:名無し名人
17/08/24 18:14:22.78 n+xdEkRJ0.net
>>422
誰も求めてねえよ詐欺師

428:名無し名人
17/08/24 18:28:10.94 Vc8GFuzl0.net
256手制限内の今知ったわ
2016年のポナも今じゃ舐めプされるのね

429:名無し名人
17/08/24 18:35:49.14 4m5qHTYk0.net
なんじゃこりゃ
こんなことするソフトが……と思ったけど人との共同作業ならできるか?

430:名無し名人
17/08/24 18:41:45.83 aixCNul1a.net
電王戦の時点ですでに型落ち感あったからなw

431:名無し名人
17/08/24 19:58:27.65 Bmi97gsE0.net
>>418
え?今のYaselmoとかこれくらい強いの?
指し手の時間みると自動指しソフトも開発したんかな?

432:名無し名人
17/08/24 21:07:20.46 39ubHJnk0.net
去年のポナンザって山崎とやったやつだろ?こういうのはアマの方が詳しいね

433:名無し名人
17/08/24 22:01:49.66 H/3jGhek0.net
1000なら第5回将棋電王トーナメントの日程がそのうち発表される

434:名無し名人
17/08/24 23:48:29.22 3d0iyWxra.net
>>428
ソフトのバージョンが同じっていっても、ウォーズのponaはサーバーの計算資源と持ち時間の都合上電王戦よりはかなり弱体化してるはず
それを差し引いてもこの棋譜が人間のものなら驚異的だけどね

435:名無し名人
17/08/25 01:58:42.36 gLkBnH5Dd.net
ウォーズのポナとか、ソフト指しで浮かむ瀬以上のソフト使えば余裕で勝てるの知らないのかよ…

436:名無し名人
17/08/25 02:54:13.08 dCpXNc3/0.net
>>431
知らねえよ、ソフトで指そうとか何以上のソフトでなら勝てるとか考えもしねえわ
お前の不正する知識をひけらかす暇あったらゴミ環境どうにかしろ詐欺師

437:名無し名人
17/08/25 05:47:07.39 vhaq8u1S0.net
詰めろで勝ちが出る局面の定式化
2手すきで勝ちが出る局面の定式化
3手すきで勝ちが……
って感じで突き詰めていけば終盤がもっと強くならないの?
詰めろ逃れの詰めろ逃れの詰めろみたいな感じのものが延々あるしやっぱり難しい?

438:名無し名人
17/08/25 05:49:16.95 jI3VWIrC0.net
3手すきの局面はどう指しても勝ちか応手が広すぎるかで役に立たなそう

439:名無し名人
17/08/25 07:48:08.95 TJYnUjhv0.net
前にfloodgatでAliceっていう名前の人間がshoking blueに勝ってたんだが何者ですか?

440:名無し名人
17/08/25 08:54:20.43 0R06A9jk0.net
なんで人間だとわかったの?

441:名無し名人
17/08/25 08:59:51.77 hTWfIaZGa.net
>>436
某所で「floodgateでR3500」を自称した人間がいて、そのアカウントがAliceと噂になってるみたい
ただ証言自体かなり疑わしい(R3500を疑われてから後付けで条件を次々追加したなど)のであんまりあてになんない

442:名無し名人
17/08/25 10:23:38.82 UR8fNbia0.net
やねうら王4.75
検討中に次の手指すと読み筋が消えてしまうことがあるな
読み筋のところが真っ白になる
4.74のときはこんなことなかったんだが

443:名無し名人
17/08/25 10:33:43.33 GvxiYpx90.net
>>438
ConsiderationModeをtrueに
Hash大きく

444:名無し名人
17/08/25 10:44:17.95 UR8fNbia0.net
>>439
それはいつもやってるんですがね
ちなみにhashは1024

445:名無し名人
17/08/25 10:45:29.15 GvxiYpx90.net
>>440
Hash少なすぎ・・

446:名無し名人
17/08/25 10:48:06.17 UR8fNbia0.net
>>441
4.74でも1024にしてたけど問題なかったですよ

447:名無し名人
17/08/25 12:29:01.16 GvxiYpx90.net
>>442
URLリンク(github.com)

448:名無し名人
17/08/25 12:30:14.99 7XLgTJFZ0.net
>>437
そのネタsuimonスレのやつじゃん

449:名無し名人
17/08/25 12:51:09.14 7XLgTJFZ0.net
>>437
この某所ってTwitterな。
suimonの銀冠穴熊を全否定したユキ@YukiN_shogiって人とエアリプ合戦繰り返していた。
研究負けしたからブログ移転となかなか香ばしい事件。

450:名無し名人
17/08/25 13:16:07.47 UR8fNbia0.net
>>443
4.75から変わったんですか?
とりあえず4.74にして使ってます

451:名無し名人
17/08/25 14:43:33.06 AA6pIiY2a.net
近頃インチキスカウターが多すぎんだよw

452:名無し名人
17/08/25 16:37:30.50 kllIiGtj0.net
ニコ生公式_将棋? @nico2shogi 30分前
本日より、11月開催の最強将棋ソフトを決める大会「第5回将棋電王トーナメント」のエントリー受付を開始しました。
優勝者には「電王」の称号と賞金300万円が贈られます。対戦ルールなど詳細も公開しました。
●特設サイト: URLリンク(denou.jp)

453:名無し名人
17/08/25 16:57:35.56 ja0ceQH5H.net
これ評価関数だけ変えたやつも参加できんのかな
第2章
参加資格
(思考部)
第3条
参加ソフトは、思考部について、自力で十分な工夫を施したものに限る。

454:名無し名人
17/08/25 17:07:33.85 6n2f7llR0.net
ライブラリ登録11個www

455:名無し名人
17/08/25 17:14:51.96 KYFFEYf4d.net
まふは出れないな

456:名無し名人
17/08/25 17:26:37.75 AA6pIiY2a.net
今年は荒れに荒れまくるオカン
常連勢予選で全滅みたいな
そんな中でしれっとA作だけ通過とかw

457:名無し名人
17/08/25 17:31:20.80 t3FoxaPr0.net
他人の作った評価関数をブレンドしただけのものが「十分な工夫を施した」に当たるとは思えないな

458:名無し名人
17/08/25 17:54:13.26 i/9fXb+8p.net
絞り処理をちょっと改造して、たんまり絞ったものは十分な工夫には当たらないのかな?
作業の大部分が絞り作業ってのが報われないよなぁ

459:名無し名人
17/08/25 17:58:23.15 fFiV1L360.net
ガチ勢は評価関数の拡張をやってるだろうから
大会マシンのメモリが128GBとかだとKPPT勢は厳しい

460:名無し名人
17/08/25 18:00:01.23 KYFFEYf4d.net
ドワンゴはマシンにケチらないでくれ

461:名無し名人
17/08/25 18:07:30.13 jk+RtMr70.net
ざっと見た感じ、前回からの変更点まとめ
>2017年11月11日(土):予選リーグ 2017年11月12日(日):決勝トーナメント
・3日間から2日間に変更
>思考部 指し手生成部、および、学習部のうち、使用可能ライブラリと定跡データを除いた部分
・stockfishなど「一般に流布している汎用ルーティン」は「思考部」に含まれなくなった?
>決勝トーナメントのうち決勝は、各将棋ソフト 3 台ずつのマシンを使用し、並列 3 番勝負を行う。
・準決勝と3位決定戦は三番勝負ではなく一発勝負に変更
>決勝トーナメントは持ち時間 1 時間、切れ負けとする。
・決勝トーナメントの持ち時間が2時間切れ負け


462:から1時間切れ負けに >本大会終了後、1 位から 5 位となったソフトは、ドワンゴが主催する将棋放送・イベントでの使用において、主催者ならびに主催者の認 める者に対してソフトウェアの使用を許諾するものとする。 ・ドワンゴによるソフト囲い込み規定追加 あと、前回はソルコフ上位同士を対戦させるマッチングのせいで裏街道が有利になって技巧が予選落ちしてたけど、そのへんを改善したのかは気になるところ



463:名無し名人
17/08/25 18:23:55.64 jk+RtMr70.net
電王Tで同星対戦がソルコフ上位同士なのは、多分スイス式の計算にそのへんのフリーソフトを使っているからだと思う
WCSCでは自作のソフトを使ってるらしいし、CSAにプログラム借りるなりして厳密なマッチングにしてほしい

464:名無し名人
17/08/25 18:25:20.63 AA6pIiY2a.net
電王戦ももうないんだし
Xeonにしてまえや
Skylake-Xでもいいけど

465:名無し名人
17/08/25 18:51:39.17 gLkBnH5Dd.net
絞りやブレンドだけでは出れないの?
ポナに負ける気がしないが

466:名無し名人
17/08/25 18:59:07.14 dCpXNc3/0.net
>>460
低スペで何言ってるんだ?詐欺師

467:名無し名人
17/08/25 19:17:40.73 gLkBnH5Dd.net
低スペだろうがハイスペだろうがお前には関係ないだろ。いつも俺の書き込みの直後にレスするとか、よっぽど暇でニートなのかな?悔しくて毎日寝れないのは辛いだろうが、明日にも職安行って仕事探してきなさい

468:名無し名人
17/08/25 19:34:52.51 dCpXNc3/0.net
>>462
不正を示唆する、人の物を平気で横取りした我が物顔で主張する、嘘をつく
FC2の生ポ野郎と同じだよお前w
何がポナより強いだ
人が苦労して作ったものを、それも公開されてる方法で何も貢献してないやつが
出場したいとか俺がニートだとしたらお前それ以下のkzじゃねえかバーーーーーカ

469:名無し名人
17/08/25 19:39:20.57 WVgV71450.net
まじで何もしてないのに出ようとする奴って居るんだな

470:名無し名人
17/08/25 19:55:18.40 gLkBnH5Dd.net
まあ、ニートで全く強いソフト作れず、2ちゃんでしか粋がれない奴の人生は悲しいな。

471:名無し名人
17/08/25 20:02:34.63 dCpXNc3/0.net
>>465
全部ブーメランで草

472:名無し名人
17/08/25 20:12:53.11 lw3IgUz9d.net
詰め将棋ソルバー自作したら
3手詰めは数秒で解けるのに
5手詰めが一瞬で解なしになってわろた
バグ取りとかもう嫌やねん

473:名無し名人
17/08/25 20:48:40.20 J++zy0+10.net
とりあえずこういうクズが出場できる余地を(ほぼ)無くした点は評価できる
かなりコンパクトに大会まとめてきた
持ち時間の減少や三番勝負が決勝だけなところをみても、去年よりも確実に運要素が増えるなぁ
こういう大会で高確率で優勝しようと思ったら、他のソフトよりもレートを300~400上積みしないと厳しいだろうが、さすがに今回はそういうソフトは出てこないだろうな

474:名無し名人
17/08/25 21:17:30.17 pDUo1FyZ0.net
スレ違いかもしれんが、やね高速化を図るためにclang/OpenMP化を模索してたんだが、
clangは中�


475:ヤコード吐き出すのにLLVMに実装されていない部分があるらしく、やねでも 使っている#pragma omp parallelがリンクでコケる。(simdとかはリンクできた) なので、現状はやねでOpenMPを使う場合はVSかgccでビルドするしかないということが わかった。悲しい。 探索部はclangでビルドしたほうが断然速く動くようになるので、対局や教師局面生成は clangビルド版で、学習部だけgccビルド版を使うというのが一番速い動作ということに なる。 技巧のclangでビルドしてみたが、やはり同じだった。技巧がclangでビルドできれば、 iOSアプリ化も見えてくるのになぁ



476:名無し名人
17/08/25 21:28:24.21 a1co6dqX0.net
300万円は無視出来ない金額だな。

477:名無し名人
17/08/25 22:05:29.30 YYfSqCg10.net
プチ年収レベルやん

478:名無し名人
17/08/26 01:16:07.55 LGCw3EwJ0.net
引用元や絞りの要素を明示したら、別にいいと思うけどなあ
予選に1000人来たらめんどくせえ。ということなんだろうけど

479:名無し名人
17/08/26 05:04:23.42 oJsM+5+x0.net
300万円はいいね
大学生あたりが力入れてくれそう

480:名無し名人
17/08/26 06:57:22.13 N/FF/0iR0.net
>>469
Windowsにこだわらなきゃどっちも通るから、iOSアプリ云々はやるき次第じゃね?

481:名無し名人
17/08/26 09:00:27.69 5iNoDlHX0.net
GPLだとAppleの方針に合わない

482:名無し名人
17/08/26 09:11:07.73 N/FF/0iR0.net
そっか。
と思ったけど、stockfish で出来てるから、やっぱやる気の問題のような。

483:名無し名人
17/08/26 14:34:14.94 kuNXXheL0.net
>>476
そのやる気ってAppleと戦うやる気でしょ
んなもんねぇよw

484:名無し名人
17/08/26 18:47:53.62 5chn3BXt0.net
shogiDBのfloodgateにBasashiが戻ってきた。
ハイスペyaselmoも来ないかな

485:名無し名人
17/08/26 18:55:03.26 l96u8v580.net
本家は今月中に復活予定らしいけど何か変更はあるのかな。
個人的にはshogiDBみたいに15分切れ負け?にしてもいいような気がするんだけど。
フィッシャールールだと勝負ついてからの無意味な粘りが多くなって棋譜のレベルはあまり
変わらないと思うんで。

486:名無し名人
17/08/26 19:01:13.95 3RyWr2Hu0.net
>>478
スリッパ1950Xも降臨してるみたい

487:名無し名人
17/08/26 19:18:37.67 kuNXXheL0.net
やねの更新来た
バッチファイルで同じことをシコシコやってたことがパラメータだけでてきるようになっとる…
URLリンク(github.com)

488:名無し名人
17/08/26 19:49:25.12 hWdOvMKH0.net
ディープラーニングの将棋作ってる人、(wcscに出てない)elmo学習を七割くらい早く学習できるようにしてたけどあれは普通の評価関数でも早くできるようになるんだろうか?

489:名無し名人
17/08/26 20:34:46.88 kuNXXheL0.net
>>481
epochはミニバッチ1回でカウントアップなのね

490:名無し名人
17/08/26 21:28:50.32 GVGjHrbr0.net
>>481
そのpatch、損失減るの早すぎィィィ

491:名無し名人
17/08/26 22:29:58.57 3RyWr2Hu0.net
1950X降臨したー 千田bookか?

492:名無し名人
17/08/26 22:39:28.25 qoaovIH9d.net
Basashiが全然ハイエンドマシンのyaselmoと当たらねぇ

493:名無し名人
17/08/26 22:42:08.71 3RyWr2Hu0.net
1950Xが押されてる・・・・・
上のほうにいたyaselmo絞った人か

494:名無し名人
17/08/26 22:58:53.64 ncGJgEbur.net
5月じゃなかったっけ 大会?

495:名無し名人
17/08/26 23:25:28.79 PXJn1BF60.net
馬刺し強すぎてワロエナイ

496:名無し名人
17/08/26 23:31:40.93 3RyWr2Hu0.net
馬刺したしかにやべえw

497:名無し名人
17/08/27 00:03:05.91 nFTUzCpc0.net
やねうら王、KPPの手番なし(PP,KPP手番あり)型評価関数 EVAL_KPP_PPT、2/3ぐらい書けた。
ってあるのですが
これって強くなるの?

498:名無し名人
17/08/27 00:26:58.16 Kt429gFJ0.net
>>491
自分も似たようなことを考えてて、PPT型評価関数を作ってみてる最中。
もしかしたら2駒関係+手番で十分なんじゃないかって思って。だってPPの中にKPやKKの評価も含まれるんだもん。
うまくできれば評価関数のサイズを小さくできて、ショボいPCでも深く読めるようになるかなって思った次第。

499:名無し名人
17/08/27 00:42:33.54 l1QysUKb0.net
>>492
お前は何を言っているんだ?
PPT型なんか評価関数の精度が思いっきり下がるんだから深く読めるわけがない。

500:名無し名人
17/08/27 01:49:44.01 Y8xCFnly0.net
>>493
深く読む=探索深さのこと言ってるんだったら何も間違ってないでしょ
精度が悪いからなんて言い出したら、探索使わずその局面だけの評価したらKPPTなんてクソゴミ精度だぞ
結局探索と組み合わせてなんぼ

501:名無し名人
17/08/27 02:00:55.02 PXdWlSWI0.net
評価関数の精度が高くなればなるほど激しく前向き枝刈りができるようになって
同じ時間でより深く読めるようになるってことじゃないの
逆に精度が下がればあまり先を読めなくなる

502:名無し名人
17/08/27 03:48:57.48 HtybVpYA0.net
むしろ評価関数の読み込みを省略した奴が欲しいわ
ひようら王V4.75ならBonanzaより強いんじゃないか?
そして本家のひようら王はもうDL出来なくなってるのね

503:名無し名人
17/08/27 04:01:01.19 HtybVpYA0.net
駒割のみならゼロ埋め評価関数で再現できるけど
手持ちで1/4加算させるのは素人の俺には無理だった
更に初めから評価関数を読まなければNPSも上がりそうだけど
プログラミング技術がないとその改造もムリゲーだった

504:名無し名人
17/08/27 09:41:34.62 Y8xCFnly0.net
>>495
評価関数毎に最適な探索部書いたらそうなる かも しれんが、別にそんな開発の仕方はしてないしなあ
同じ探索部使ってもN駒パラメータが多い方が、枝刈りを積極的に行うかどうかなんてわからんし、どうやって検証するのかと
パラメータの少なさによるNPS向上は明白だけど、それ以上に枝刈り効果が高いなんてのは仮説に仮説を重ねすぎてる
というか◯◯は深く読むって議論自体に意味がなく、単に強さを比べればいいだけ

505:名無し名人
17/08/27 10:22:56.01 VyOQ2xcW0.net
>>498
>評価関数毎に最適な探索部書いたらそうなる かも しれんが、別にそんな開発の仕方はしてないしなあ
やや違う希ガス
少なくとも探索部のハイパーパラメータは今日日パラメータを振った上での自己対戦という品種改良的なやり方で評価関数に合わせ込まれてゐるし
本家stockfishとかは探索部のロジックまで品種改良的にやっている気配がする
>>495
評価関数の精度向上でNの手間で期待値として2^Nノードの探索を省ける、みたいな劇的なNPS向上効果は現実には無い
速い探索部は駒得だけにしても速いというのが現実
な印象

506:名無し名人
17/08/27 10:24:54.14 HLeyBmNCr.net
>>492
と金団子高評価乙

507:名無し名人
17/08/27 10:55:01.77 DHBFwxjl0.net
他スレで見たけど
yaselmoで解析すると大山康晴が歴代で1番一致しているらしいね
時代を先取りし過ぎでしょ。。。

508:名無し名人
17/08/27 11:19:51.05 wq6EN/JFd.net
今日電王トーナメントの開催方式を知ったんだけど随分運ゲー気味になってしまったな
相変わらず予選は8回戦しかやらないし3番勝負は決勝だけ

509:名無し名人
17/08/27 11:24:36.48 ic31Ausk0.net
連盟がドワンゴに対してやらかしたらしいし、電王トーナメントも今回限りかもな

510:名無し名人
17/08/27 11:51:13.53 lzs4duE10.net
その前にドワンゴつぶれそうやん

511:名無し名人
17/08/27 11:57:26.33 cjoi+pwiM.net
>>501
冤罪問題の時の検証だと技巧と一番一致するのは橋本ってデータが出てたし、ソフトごとの癖でそのへんの傾向は大分異なるのかもね

512:名無し名人
17/08/27 12:16:10.81 KsWYZ5VLa.net
>>505
でも守衛室カンニングしてたのはハッシーじゃないから

513:名無し名人
17/08/27 12:17:30.24 Kt429gFJ0.net
>>500
あぁ、やっぱ最終的にはそんな評価するようになっちゃうかぁ…。指摘ありがとうございます。

514:名無し名人
17/08/27 14:33:52.30 M5C2E1dur.net
>>507
ついでにいうと2コマ関係だと壁形の認識も難しくなる。
技巧は2コマ関係だが玉周辺は利き評価で別扱いしてるからそこで空間も評価してるんかね。

515:名無し名人
17/08/27 19:44:01.87 Kt429gFJ0.net
>>508
ということで、KPPTは偉大だという結論に至りましたw
ならできることはやはり探索部の改善しかないということで、ソースとにらめっこを始めましたw
改善のスローガンは「先人の絞り結果を信じよう」ですw

516:名無し名人
17/08/27 20:27:15.20 M5C2E1dur.net
>>509
3駒KPPTは、学習の手間、評価精度、評価速度とメモリ消費の制約とバランスから選ばれてるに過ぎんので、
ハードが進化すれば4駒KKPPTとかKPPPTとかになるんでは?
大駒をK扱いにした拡張3駒HPPTは来ないのかね?
大駒の損得があると過大/過小評価しそうだが。

517:名無し名人
17/08/27 22:49:04.95 Kt429gFJ0.net
>>510
大駒を考慮した評価は真っ先に考えたんですが、おっしゃるとおり過大評価に対するペナルティをどうするかで詰まってしまって諦めましたw

518:名無し名人
17/08/27 22:56:42.26 Kt429gFJ0.net
やねさん、オレが考えそうなことは既にやってたらしく、やりたいことは既にコーディングされてたw(探索パラメータの動的変更機能)
clang++対応に書き直すだけで実現できたので、現在の評価関数に対応したパラメータを模索中。

519:名無し名人
17/08/27 23:14:54.63 VyOQ2xcW0.net
KKPPはともかくKPPPにしたらFutility purningが理想的に効いたとしてもNPSが1/4になるかもしれんがどうなの?
大駒をK扱いにした拡張3駒HPPTでHの位置の有効性はK周辺のKPPで決まってしまうと思われ、
仮にHPPに大きな得点が付いたとしたら汎化能力的に不正解な気がするがどうなの?
KPPでなくKPPTにする有効性はTの違いを1パラメーターぐらいの追加で除去できない理由が無いから多分都市伝説

520:名無し名人
17/08/27 23:19:47.57 VyOQ2xcW0.net
HPPTをやりたいのであればHを1個追加につきKPPに対してサンプル数を14万倍ぐらいに増やして学習したら多分ペナルティーのしくみとか考えなくともKPPと同水準まで逝ける

521:名無し名人
17/08/27 23:51:30.17 Kt429gFJ0.net
>>514
14万倍……少なくともうちのリソースじゃムリw
だんだんプロトコルみたいになってきたな。そのうちHTTPとかできそうだw

522:名無し名人
17/08/28 00:02:38.79 jOCjC+hcd.net
うさ親さん、やねからPC安く買えばいいのに

523:名無し名人
17/08/28 00:21:10.81 jz69opST0.net
>>513
NPS4分の1なら探索深さ2手分。
3駒より本筋を読めているなら問題ない。
いや、序中盤では4駒有利、終盤では深さ優先、3駒有利になるかも。
大駒、特に飛車は盤面全体を支配するので他の駒との位置関係を精査する意味はあると思う。
飛車を詰められないようにするという以上に。
ただ、ヘタに実装すると川柳のヘボ将棋になりかねんな…。
飛車角交換も評価難しそう。
KPPTは1手深く読んで反転すりゃKPPで足りるが…プログラムのデバッグしやすさの問題では。

524:名無し名人
17/08/28 00:40:06.72 wbR+Z3au0.net
今年の電王トーナメント、トーナメント戦が決勝以外1戦かつ1時間切れ負けになってて草w
もはや本当に只のじゃんけん大会に成り下がってしまったなw

525:名無し名人
17/08/28 01:07:17.73 uc6rTBdk0.net
tanukiやうさぴょんの開発者はやねうら王超えられないのに出場続ける意味はなんだろう

526:名無し名人
17/08/28 01:28:50.39 wbR+Z3au0.net
開発者にとって将棋ソフト開発なんて趣味の一つみたいなもんだ

527:名無し名人
17/08/28 01:57:56.24 1aohO4iX0.net
>>518
電王トーナメントのマシンの搭載メモリが32GB以下だと本当におみくじ状態
メモリが128GBだと差が出るらしいけど。
大会スペックは、googleかamazonかmicrosoftのクラウドコンピューティングあたりになるといいな

528:名無し名人
17/08/28 02:40:59.92 KkSEOiVk0.net
yaselmoを新オプションでKPP_PPT化すると技巧2よりも弱くなってしまうのね
初めからKPP_PPTで学習した評価関数を作らないとダメか

529:名無し名人
17/08/28 07:28:05.03 RpDE3Imtr.net
世界コンピューター選手権とは違うの?

530:名無し名人
17/08/28 07:59:50.05 wqv1jKrbp.net
>>523
ハード統一で賞金が出る

531:名無し名人
17/08/28 09:33:35.17 jz69opST0.net
>>521
ドスパラが売りたいPCを使うのでそれはない。
amazonがスポンサーになれば別だが。

532:名無し名人
17/08/28 09:48:14.62 VYSLjybR0.net
大会後にソフト公開されても誰も使えないようなハイスペ専用ばかりだと味が悪いしね

533:名無し名人
17/08/28 10:06:57.54 8N1cinTwa.net
また専用モデル出せやw

534:名無し名人
17/08/28 10:08:14.40 80CASlFP0.net
WCSCと差別化されるのは意義のあることだと思うけどね

535:名無し名人
17/08/28 10:11:46.90 uc6rTBdk0.net
やねうら王さんしかちゃんと取り組んでる開発者いないじゃないですか
やねうら王さんが将棋ソフト開発やめたら進歩はストップですね
しょせんはやねうら王ライブラリ使用な開発者だらけですし

536:名無し名人
17/08/28 10:25:35.82 P9Nf5Myfd.net
>>529
所詮みんな趣味でやってるんだしそれは仕方ないのでは?

537:名無し名人
17/08/28 10:37:53.44 WNzJG7qz0.net
>>519,529
そのやねうら王にtanukiさんが多大な貢献をしてるんだぞ
tanukiさんがいなかったら、やねうら王の進化も止まるぞ?
URLリンク(github.com)

538:名無し名人
17/08/28 11:00:46.32 PoEK2IvJr.net
>>529
何事も洗練され高度になってくるとガチ勢ばかりでハードル高くなってくる。
オリンピックとかサスケとか鳥人間とか。

539:名無し名人
17/08/28 11:14:06.72 wqv1jKrbp.net
>>531
今朝何気なくフェッチしたら、コミットされててビックリしたw

540:名無し名人
17/08/28 11:38:44.34 WNzJG7qz0.net
>>533
これは、tanukiもKPP_KKPTになる流れだよな
KPPTに比べて何が優れてるかわかる奴おる?

541:名無し名人
17/08/28 11:39:11.14 wqv1jKrbp.net
>>522
epoch0から再教育を始めました。果たしてどんな評価関数になるのやら…。

542:名無し名人
17/08/28 12:17:34.07 wqv1jKrbp.net
>>534
KPPのファイルサイズが半分になる
740MBが370MBになるのはでかいっすよ

543:名無し名人
17/08/28 12:28:47.54 WNzJG7qz0.net
>>536
強さとは直接関係ないのでは?

544:名無し名人
17/08/28 12:35:04.97 wqv1jKrbp.net
>>537
乱暴な言い方をすると、
サイズが半分になる→読む量が倍になる→強くなる(かもしれない)

545:名無し名人
17/08/28 12:43:10.76 WNzJG7qz0.net
>>538
評価関数のサイズと読む量は何も関係なくない?

546:名無し名人
17/08/28 12:43:14.25 zxgnTcwKa.net
>>538
KPP_KKPTがKPPTより高速なのは確かだけど、テーブルサイズと実効速度をごっちゃにするのは乱暴すぎでは(あと読む量は倍にまではならない)
例えばGPSfishの評価関数なんて超省メモリだけどNPSは滅茶苦茶低い

547:名無し名人
17/08/28 12:49:21.81 zxgnTcwKa.net
KPPTと比べて
KPP_KKPTのメリット:
・ファイルサイズが小さくて取り回しがいい
・消費メモリが少ない
・パラメタが少ないため学習の収束が早い(かもしれない)
・ちょっと早い(R40相当?)
デメリット
・評価関数の精度が下がる(R40程度)
参考
URLリンク(mobile.twitter.com)
間違ってたらごめん

548:名無し名人
17/08/28 12:56:59.45 WNzJG7qz0.net
>>541
R40上がってR40下がるとしたら、やねうら王やtanukiがこのタイミングでこれをやるメリットは?

549:名無し名人
17/08/28 13:40:09.19 erYjEhxWp.net
>>540
乱暴すぎたかw
もちろんおっしゃるとおりなのは百も承知なんだが、細かく説明するのがめんどかったのでw
やねの探索部がここまで速くなってるので、サイズが小さくなった分の時間を読みに回せるようになるのは大きいですよ。
あと、GPSとやねを比べちゃいかんですよw

550:名無し名人
17/08/28 15:39:26.34 erYjEhxWp.net
>>535
とりあえず千田定跡をyaselmoでdepth3~6で1億生成したものがあったので、これを食わせてKPPTのyaselmoと戦わせてます。
全くのゼロから1億を1回絞っただけなのでえらい弱いですが、1発入れるぐらいはできてますね。
あと、NPSはけっこう上がってます。探索パラメータは変えてないので、素の状態で速いみたいです。(SSE4.2です)

551:名無し名人
17/08/28 18:33:55.51 erYjEhxWp.net
>>544
おまけでevalmergeのKPP_KKPTパッチを作ったんですが、需要あります?

552:名無し名人
17/08/28 19:16:25.36 WNzJG7qz0.net
>>545
それは何するもの?

553:名無し名人
17/08/28 19:30:18.97 NH2ho9kp0.net
>>546
KPP_KKPTで作成した評価関数をブレンドできるのですが、KPPTでブレンドしたものをKPP_KKPTに変換したものと、素材をKPP_KKPTに変換してからブレンドしたもののハッシュを比べたら同じでしたw
なのでいらないですね。すいません。

554:名無し名人
17/08/28 20:18:20.70 VYSLjybR0.net
floodgate 復活した模様
URLリンク(wdoor.c.u-tokyo.ac.jp)

555:名無し名人
17/08/28 20:20:09.03 VYSLjybR0.net
daigo? @daigog 23分23分前
その他
[Floodgate/Shogi-serverの中間報告] ご不便をおかけしております。Webサイトは表示できるようになりました。各種プログラムは設定中ですので、今しばらくお待ちください。

556:名無し名人
17/08/28 20:35:36.65 c9vUspqq0.net
長かったな。復活までもうちょいか

557:名無し名人
17/08/28 20:55:53.15 VcVNn52Er.net
>>543
やね氏によると、現状で評価関数の負荷は全体の3分の1ということなので、超軽量の0負荷評価関数でも5割しかNPS上がらない。
URLリンク(yaneuraou.yaneu.com)
すなわち1手も深く読めない。
3駒関係はそれほどに軽くて強い。

558:名無し名人
17/08/28 20:59:18.20 WNzJG7qz0.net
>>551
> 3駒関係はそれほどに軽くて強い。
だから、その軽いはずのKPPTをなぜこのタイミングでKPP_KKPTみたいにさらに軽いものにしようとしているかということだよ
なんで?

559:名無し名人
17/08/28 21:25:45.56 e6+D51rHd.net
このスレに詳しい人が降臨すると片っ端から尋問されててワロタ

560:名無し名人
17/08/28 21:34:18.43 b9zL6Sb00.net
やねうら王でもうKPP_PPT型の評価関数作れるの?
数日前に2/3が完成とか見たばっかりなのに

561:名無し名人
17/08/28 21:46:18.06 NH2ho9kp0.net
>>554
土日で一気に書いたようですねw

562:名無し名人
17/08/28 21:58:49.79 WNzJG7qz0.net
>>555
よく見ろ
KPP_PPTやめてKPP_KKPTみたいだよ

563:名無し名人
17/08/28 23:07:00.41 wk4MDWfA0.net
やねうら王の更新のタイミングはexeのバージョン4.75だけ気にしてればいいのですか?
URLリンク(github.com)
のページは頻繁に更新されてますけど

564:名無し名人
17/08/28 23:35:03.47 C3Poi+LT0.net
>>557
URLリンク(github.com)
上記URLから最新の思考エンジン:
YaneuraOu-2017-earlyV475.zip
をDLすればいいだけでしょ

565:名無し名人
17/08/29 00:05:05.37 qdqVyzDk0.net
>>557
対局しかしないならば、それでいいと思いますよ。
オレは新機能をすぐに試したいのでソースを落としてきてビルドしてます。

566:名無し名人
17/08/29 00:27:41.45 Avxa4Hdi0.net
KPP_KKPT型の評価関数作ろうとするにはビルドから変更しなきゃいけない?それとも実行ファイルのコマンドに既に実装されてる?

567:名無し名人
17/08/29 00:32:54.87 qdqVyzDk0.net
>>560
ビルドしないと使えないです。
ビルドにはVisual Studioが必要って書いてありますが、Visual Studioでビルドすると配布されているものよりNPSは出なくなります。

568:名無し名人
17/08/29 01:09:53.51 bCoDi33R0.net
>>561
「VC++2017でコンパイル可能」とは書いてあるけど、「Visual Studioが必要」とは書いてないのでは。

569:名無し名人
17/08/29 02:02:04.39 qdqVyzDk0.net
>>562
たしかに「必要」とは書いてないですね
URLリンク(github.com)解説.txt
↑にはVCと書いてたりします

570:名無し名人
17/08/29 11:09:41.78 O5wtMdQj0.net
俺環は ubuntu+wine だからソースからビルドするのは無理だな

571:名無し名人
17/08/29 11:16:39.70 Vna67lAVp.net
>>564
Makefileもあって、gccでもビルドできるようになってますよ。オレはこっちでビルドしてます。

572:名無し名人
17/08/29 11:27:07.24 O5wtMdQj0.net
>>565
え、そうなの
一度試してみるわサンクス

573:名無し名人
17/08/29 11:54:07.23 bCoDi33R0.net
eta可変絞り対応の実行ファイルが公開された
今回からSSE4.2用の学習用の実行ファイルも入っている
やねうら王V4.76
URLリンク(github.com)
eta可変絞りについて
URLリンク(yaneuraou.yaneu.com)

574:名無し名人
17/08/29 12:20:02.43 /KruONTVr.net
圧倒的なソフトじゃなきゃつまらない

575:名無し名人
17/08/29 14:43:57.98 hJJFxzEma.net
ビールの新製品かw

576:名無し名人
17/08/29 16:02:10.30 uTc1Qvb7a.net
ビールわろた
エルモ絞り
やねうら絞り
かっぱ絞り
たぬき絞り

577:名無し名人
17/08/29 17:27:41.56 jXjtOWe50.net
縦、乙

578:名無し名人
17/08/29 23:43:23.74 zRzALhDd0.net
雑巾絞りとか絶対にビールの商品名にはできないな

579:名無し名人
17/08/29 23:43:55.87 qdqVyzDk0.net
やった!MSYS2/clangでOpenMPを有効にできた!
って、できてなかったのオレだけ?
githubに上がってるMakefileができてないから、やねさんもできてないんだと思うんだけど。

580:名無し名人
17/08/29 23:46:18.84 bCoDi33R0.net
>>573
俺も出来てない。公開よろ。

581:名無し名人
17/08/30 00:16:00.93 TvE90rfI0.net
>>574
やねさんの意見箱には入れてきた。
clang系一式とtoolchainが入っている前提で、
・/mingw64/x86_64-w64-mingw32/includeに、/mingw64/lib/gcc/x86_64-w64-mingw32/7.2.0/include/omp.hのシンボリックリンクを張る
・Makefileの「-fopenmp」を「-fopenmp=libgomp」に修正
これでイケます。
英語の文献漁りまくった~

582:名無し名人
17/08/30 00:31:07.80 TvE90rfI0.net
>>575
シンボリックリンクは不要でした。
Makefileの修正だけでOKです。

583:名無し名人
17/08/30 01:10:15.76 RoyDzYaB0.net
>>575
すげー!

584:名無し名人
17/08/30 05:40:06.35 O7LdrVGE0.net
makefileやめてcmakeにしてくれ
VSもcmake対応強化したっぽいしcmake一本で行こうで

585:名無し名人
17/08/30 13:26:00.02 la5O3uJu0.net
>>565
566だけどubntuでビルドできて一応CUI起動できることは確認した
しかしShogiGUIでエンジンに登録しようとするとハネられてしまう
何か足らないことがあるのかな

586:名無し名人
17/08/30 19:02:51.57 YEWAPo8c0.net
>>575
これダメだわ。プリプロセッサがOPENMPを有効とみなさなくなる。
clangで動いてるけどOpenMPは有効じゃない。
evallearnでビルドしてlearnコマンド打ったらワーニングが出るので気づいた。
現在さらに調査中。

587:名無し名人
17/08/30 19:29:14.90 AI7++hk4a.net
リンク時にも-fopenmpをつけないと空回りするよ
akiさんも同じところではまっていたような

588:名無し名人
17/08/30 19:34:42.04 MVnSEgKV0.net
やねうら王 USE_KK_MIRROR_WRITE、USE_KK_INVERSE_WRITE 来てる。

589:名無し名人
17/08/30 20:03:27.86 aTBWanCo0.net
>「謎のAI」の正体は、今秋リリースされるアプリ「囲碁ウォーズ」に搭載される囲碁AI「棋神(きしん)」でした。
>まだまだ強くなっている段階のようです。
URLリンク(twitter.com)

590:名無し名人
17/08/30 21:18:02.91 YEWAPo8c0.net
>>581
ですよね。そう思ってLDFLAGSのところにも指定すると、違うエラーを吐くんですよ。今それを追っかけてますw
akiさんでもハマるところなのか~ 探索部の改良しようとしてたのに、全く関係ないところが気になって気になって……w

591:名無し名人
17/08/30 21:21:37.25 YEWAPo8c0.net
>>582
あ、そういえばclangでomp.hが読めるようになってOpenMPが有効になるとFatalになる箇所がありますよ~
evaluate_learn_kppt.cppの188行目、index_に型指定でu64つけるとエラーになります。
ワーニング覚悟で型指定取っちゃったほうが楽です。

592:名無し名人
17/08/30 21:36:09.72 AI7++hk4a.net
>>585
そこのコメントに
//OpenMPではループ変数は符号型変数でなければならないが
// さすがに使いにくい。
とあるけどこれはOpenMPの2.5か3.0で解除されている
しかしVCはいまだに2.0だったか?、GCCは4.0、Clangは3.1、ICCは3.1
MSの怠慢がひどい

593:名無し名人
17/08/31 08:13:20.76 G/pb0Q550.net
2分前に更新となっている、やねうら王の更新て絞りとか評価関数作る人向けの更新ですよね?

594:名無し名人
17/08/31 09:34:35.64 NFpy/RozF
>>579
ShogiGUIをwineで実行してませんか?
もしそうなら
"mono ShogiGUI.exe"でやってみてください。

595:名無し名人
17/08/31 09:34:57.26 EXkgtxMP0.net
やねうら王4.76、4.74から10%ぐらいNPS下がってるな
強くなってるならいいけど

596:名無し名人
17/08/31 10:10:33.99 tZrMzVqJa.net
xconfigみたいなの作ったらええやん

597:名無し名人
17/08/31 12:25:36.14 fQn5V+OS0.net
>>589
assert有効になってるからだろ
10%も変わってないよ せいぜい3%ぐらい

598:名無し名人
17/08/31 12:30:09.29 mKzbo/oG0.net
>>580
omp.h と libgomp.a を ln して `-fopenmp=libgomp -D_OPENMP` を CFLAGS に `-lgomp` を LDFLAGS に足したら 'Warning! OpenMP disabled' は消えた。
ちゃんと動いてるかはしらん。
つか、pacman コマンドあたりからまとめといた方が、他の人も確認しやすい気がするけど、うごいてるのか、これ。

599:名無し名人
17/08/31 13:04:55.39 ta5uoq0cp.net
>>592
libgomp.aも張るのがミソなんですかね。
それ以外は全く同じ設定で試してました。
やってみます。
3.5にダウングレードまでしてしまった。戻すとするか…。

600:名無し名人
17/08/31 14:24:35.95 ta5uoq0cp.net
>>592
確認しました。OpenMPは動いてないです。
CFLAGSに-fopenmp=libgompと書くと、OpenMPは動作しないようです。ここは"-fopenmp"だけでいいみたいです。
-D_OPENMPをつけても、#if !definedを回避しているだけで実質的には動いてないですね。
LDFLAGSの-lgompは、指定しなくても読み込まれているので不要です。
libgomp.aのリンクに期待したんですが、やはり結果は同じで、__imp___kmpc_fork_callの外部参照がないとか言ってきます。
これはclangはちゃんとbitcodeを吐いたのに、lldはそれを実行するライブラリがないって言ってるので、そのライブラリさえリンクできるようになれば解決すると思っています。

601:名無し名人
17/08/31 16:29:50.34 mKzbo/oG0.net
>>594
そっか、だめだったか。。
とりあえずバイナリあげといた。
たしかに ln はいらんかもしら�


602:B https://www.axfc.net/u/3840318 key:tomato



603:名無し名人
17/08/31 17:29:29.80 mKzbo/oG0.net
>>595
意味がわかった。
このバイナリ pragma omp が効いてないな。。
つってくる。

604:名無し名人
17/08/31 20:16:43.24 3HyUIS240.net
>>596
そうなんです。#pragmaが無視されちゃうんです。
どうもlibgomp.aが悪いような気がしてきてます。
4.0.1をソースからビルドしないとダメか?そこまで手を入れると敷居が思いっきり高くなっちゃうからやりたくないんだよなぁ

605:名無し名人
17/08/31 22:42:16.14 G/pb0Q550.net
平岡さん開発意欲なくしてるのかな

606:名無し名人
17/08/31 22:48:01.15 1GRmZseZ0.net
そりゃ30万円課金してelmo+R30に持っていった矢先に
yaselmoとかいうelmo+R100のソフトが最低ラインになったら誰でも萎えるわ

607:名無し名人
17/08/31 23:06:24.02 fQn5V+OS0.net
こんな状況でやね先生とか勝算はあるのだろうか・・

608:名無し名人
17/08/31 23:22:01.91 5JZfsmOp0.net
わざわざshivorey出したのは新評価関数作成のための布石でしょ

609:名無し名人
17/09/01 04:01:01.30 H1pR4mg60.net
家庭用CPUだとRyzen 7が一番NPS出るのね
将棋用途だとIntelはオワコンか

610:名無し名人
17/09/01 06:59:02.33 GU8AgGSE0.net
らいぜんてやねうら王の場合AVX2なので早くならないんでしょ?

611:名無し名人
17/09/01 07:16:40.80 .net
★ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり

中学1年の少女を誘拐して2年間監禁 寺内樺風(千葉大学工学部の学生、関西出身者)
寺内樺風は目の障害(メガネ障害者)以外にも髪の毛の量が少なくペタっとしてるのと体の線が細すぎるので重度の虚弱体質(身体障害者)です
メガネ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
就職用
URLリンク(i.imgur.com)
体の線が細い=身体障害者
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

★メガネはメガネ障害者です

612:名無し名人
17/09/01 08:32:32.17 /PJ2QusR0.net
魔女の作者は更新する気ないの?
やねうら王使いたくないんですけど

613:名無し名人
17/09/01 10:24:54.11 ejocAiCX0.net
使わなければいいだけじゃね?
誰もお前に使ってくれなんて頼んでないんだし

614:名無し名人
17/09/01 10:34:54.48 BIcwq8M80.net
北海道のラジオに出村さん出演
URLリンク(twitter.com)

615:名無し名人
17/09/01 11:01:51.25 fy0X1X4d0.net
>>603
そもそもAVX2を使っても、大幅にNPSが伸びるわけではないので、8コアのRYZENに分がある。
これから出るCoffee lakeの6コア最上位ならそこそこ戦えるかと

616:名無し名人
17/09/01 12:03:15.47 5gK4o93sH.net
一円当たりのノード数(CPU単体・価格ドットコム最安値)
Intel Xeon E5-2630 v4 87.825
intel Xeon E5 2683 v3 41.207
AMD Ryzen 7-1800x 131.944
intel Core i7-5820K 106.92
intel Core i7-6700K 120.482
Intel Core i7-6700 112.977
intel Core i7-7700 116.007
intel Core i7-6700HQ 74.843

617:名無し名人
17/09/01 12:19:36.47 rowulYqwa.net
スマホ技巧2やyaselmoとかをフラゲに流す人いないの?
レートどれくらいあるか知りたい
てかyaselmo、序盤めちゃくちゃだから簡単に+300までは行くんだが。低スペスマホだから?一応NPSは50万くらい、1手5秒で指してる

618:名無し名人
17/09/01 12:24:11.98 GU8AgGSE0.net
将棋ソフトに最適化されたCPU買うって基準でパソコン選ばないですよね?
性能で選べばらいぜんがお得ならそれで良しでしょ

619:名無し名人
17/09/01 12:38:49.77 bnxhdG7L0.net
メモリ何枚刺しなのかもNPSに大きく影響するとか

620:名無し名人
17/09/01 12:39:47.08 CJcWLnYia.net
ガレリアも最初は専用モデルを一般販売してたな
売れたのかアレw

621:名無し名人
17/09/01 12:50:30.57 J8RwRhXRa.net
将棋ソフトの入っていない将棋専用PCw

622:名無し名人
17/09/01 12:53:10.54 2pYHfFzkd.net
とはいえ、クアッドチャンネルはインテルもAMDもエンスー以上じゃないと対応してなかったよね。

623:名無し名人
17/09/01 21:09:15.91 4e2lZWB30.net
誰かスリッパ16コアでベンチ回してくれ

624:名無し名人
17/09/02 09:46:34.58 fR4lTCUJ0.net
ついにKPP_KKPTが公式に来たか!

625:名無し名人
17/09/02 09:46:57.86 q2dhmmVg0.net
やねうら王? @yaneuraou 1 分前
やねうら王、KPP_KKPT型評価関数に対応しました。評価関数ファイルのサイズが従来の半分程度で済むので、いままで動かなかったPCやメモリの少ないスマホでも動くようになるはず。
やねうら王、KPP_KKPT型評価関数に対応しました
URLリンク(yaneuraou.yaneu.com)

626:名無し名人
17/09/02 10:05:10.50 HUQ5p+B80.net
>>618
今までのバージョンと同じ設定にしていてもエラーになるんだけど
必要メモリ量が変わったんですかね
<< info string file size incorrect , file = eval/KPP_synthesized.bin , actual size = 776402496 , needed_size = 388201248
<< info string read file error , file = eval/KPP_synthesized.bin
<<
<< info string Error! open evaluation file failed.

627:名無し名人
17/09/02 10:17:23.10 fR4lTCUJ0.net
>>619
> info string file size incorrect
ファイルサイズが間違っています
> file = eval/KPP_synthesized.bin , actual size = 776402496 , needed_size = 388201248
ファイル eval/KPP_synthesized.bin に関して
お前の用意したファイルサイズ 776402496 バイト
俺の必要なファイルサイズ 388201248 バイト

628:名無し名人
17/09/02 10:49:09.10 HUQ5p+B80.net
>>620
旧Verだとエラーにならないんだけど
何か変わった?

629:名無し名人
17/09/02 10:54:11.26 HUQ5p+B80.net
ああ、KPP_KKPT型専用ってことかな
であれば失礼しました

630:名無し名人
17/09/02 10:56:41.65 fR4lTCUJ0.net
URLリンク(github.com)
> やねうら王2017 KPP_KPPT型評価関数 - 以下のKPP_KPPT型ビルド用評価関数のところにあるものが使えます。
URLリンク(yaneuraou.yaneu.com)
> Q) KPP_KKPT型評価関数はどこかからダウンロード出来るの?
> A) とりあえず、elmoより少し弱いぐらいに調整したKPP_KKPT型リゼロ評価関数epoch4をやねうら王のGitHubからダウンロード出来るようにしておきました。

631:名無し名人
17/09/02 11:16:42.83 fNAKHhL+0.net
KPPTにするかKKPTにするか話題だけど、手番評価ってそんなに有効なんかね
手番の価値は静止探索がそのほとんどを担ってるし、
駒の位置関係に比べて手番の影響が大きすぎるから、手番をそのまま線形評価するのに違和感がある

632:名無し名人
17/09/02 13:24:46.13 geldXBr5a.net
KPP_KKPT対応、KKP、KKのinverse対応とで、計算資源貧民だけど絞ってみたい人にはかなり嬉しいアプデになるのかな

633:名無し名人
17/09/02 13:42:15.68 qxPWgm8v0.net
スマホKKPTやねうら王が求められるな

634:名無し名人
17/09/02 15:14:55.13 592QkpdNM.net
>>610
例によって探索250万ノードくらいじゃ序盤ガバガバよ

635:名無し名人
17/09/02 15:38:51.41 AyspzgXF0.net
やっとMSYS/clangでOpenMPを動かすことができたよ!
これで学習部も少しは速くなるはず!

636:名無し名人
17/09/02 19:25:12.25 hi6gME5td.net
学習部早くなったところで強くなる保証はないけどな

637:名無し名人
17/09/02 19:25:57.73 Pj1Lu2aw0.net
うちのパソコンじゃエラーで動かないです
ビルドしないといけないのかな

638:名無し名人
17/09/02 20:49:56.38 AyspzgXF0.net
>>628
ちなみに相当なコア数、スレッド数じゃないと速くないです。
8スレ以上で回せないならclangで動かす意味はあまりないです。

639:名無し名人
17/09/03 02:52:36.76 l6ZwEmxz0.net
あ、従来の評価関数をKPP_KKPT型に変換する命令ももう用意されてるんだ
試しにyaselmoを変換してみた
問題なしの模様
これからは、やね様神様仏様と呼ぶことにする~ね♪

640:名無し名人
17/09/03 03:13:59.11 VjOV4QYX0.net
どうせならKKPをApery(WCSC27)のkppt16にすればもっと小さくなるけど
悪影響が出るんだろうか

641:名無し名人
17/09/03 03:16:21.31 l+mwtYk60.net
気をよくして技巧もclang化しようとしてみたが……オペレータの二重定義になっているところがあってclangじゃビルドできない!
デバッグまではする気はないので、とりあえず今はやめておこう。w
まぁ探索部はOpenMPになっていないのはやねうら王と同じなので、パフォーマンスには影響しないでしょ。w
実験の副産物として、実行ファイルサイズが公開されているものの半分以下にできた。
間違えてDLL呼び出し型にしてしまったかと思ったが、ちゃんとスタティックリンクできているので、Makefileのチューンが効いたようだ。

642:名無し名人
17/09/03 03:23:22.73 m3HmG3Xv0.net
>>632
それめっちゃ弱いぞ
変換では強い評価関数にはならないっぽい

643:名無し名人
17/09/03 08:53:44.18 RBk1D8wA0.net
>>635
弱くはないだろ
R50下がるくらいじゃないか

644:名無し名人
17/09/03 09:44:06.98 Mmec2fQA0.net
読み太はmakefileがないからclang化難しいなあ

645:名無し名人
17/09/03 10:17:25.67 4n5puOEg0.net
msys2 向けじゃないけど。
URLリンク(github.com)

646:名無し名人
17/09/03 10:22:22.24 krTgdCoS0.net
>>637
Makefileはどこかのをパクってくればいいでしょ。難しくない。
やねうら王のMakefileがスッキリしてて使いやすい。これをパクれば大抵のソフトは動くはず。
技巧のMakefileもやねうら王のMakefileでリメイクしたら、すごくスッキリした。

647:名無し名人
17/09/03 10:29:38.69 OcXGUVOi0.net
KPP_KKPTはキメラできないんすか

648:名無し名人
17/09/03 11:37:53.84 Mmec2fQA0.net
>>638 >>639
やねうらのMakefileで使って書きかえてみたけど、platform.hで怒られたわ
面倒になりそうだから、もうお手上げ

649:名無し名人
17/09/03 12:25:45.35 l+mwtYk60.net
>>641
発言した手前、自分でもやってみました。
手元のGCCでコンパイルするとエラー吐きまくってどうにもならないので断念しました。w

650:名無し名人
17/09/03 12:42:54.90 l+mwtYk60.net
>>640
公開版はtestコマンドまでは修正されてないですね。
SSE4.2でよかったら、testコマンドもKPP_KKPT対応に修正したものを
URLリンク(www.axfc.net) にアップしておきました。
コマンドの表示結果も整形しているのでevalresolveなんかは見やすいと思います。
これはKPPTでは動きません。evalconvertも動くので、変換して使ってください。

651:名無し名人
17/09/03 12:46:02.38 ug2UxLMO0.net
お前ら的にはこの記事はどうなんだ?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
合議と並列αβ探索で合議のほうが強くなるという時点で、何かおかしいんだが・・・
並列αβに無駄があることを反論としているが、無駄がないだなんて誰も言ってないだろうに・・・

652:名無し名人
17/09/03 12:55:41.81 l+mwtYk60.net
>>644
単に自分で実装してみたら合議のほうが強かったとしか言ってないように見えます。
どっちも無駄があると言っているし。
個人的にはどっちも大差ないんじゃない?と思ってます。w

653:名無し名人
17/09/03 13:10:32.39 krTgdCoS0.net
枝刈りの深度を深くしたら読みきれなくて弱くなるし、かといってバサっと刈ったら頓死ばかりするし……ホント難しいなぁ。

654:名無し名人
17/09/03 13:17:15.21 IPmj/kAa0.net
羽生善治「棋士になって30年、まさかこんなことになるとは…」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

655:名無し名人
17/09/03 13:33:35.32 2dSRVuB00.net
大山さんは亡くなる69歳まで44年間A級もしくは名人の地位に居続けた
この記録は今後破られることはないだろう
大山が69歳にしてなお、もし本気出して1番勝負を戦うなら
当時最強の羽生は絶対に勝てないと言われていた

656:名無し名人
17/09/03 15:14:04.98 OcXGUVOi0.net
>>643
ありがてぇありがてぇ・・・

657:名無し名人
17/09/03 17:14:13.84 ug2UxLMO0.net
>>645
質問者は「合議のほうが無駄が多いのではないか」と尋ねているのに、
「どちらも無駄はある」という回答は反論になってないよね
自分で実装して比較したとか言ってもこの人、ソースコードは出してないし、
この人のソフト、ボナンザ以下の強さなわけで、公平な比較が出来てるとは到底思えない

658:名無し名人
17/09/03 18:08:55.58 5107Uo4h0.net
Yusuke Ochiai? @taro_x
棋譜をアップロードすると、解説文を自動生成してくれるサイトを作りました。
こちらは、今日のNHK杯 森内俊之九段 対 藤井聡太四段戦です。
URLリンク(shogi-s.com)
URLリンク(twitter.com)

659:名無し名人
17/09/03 18:27:51.41 ALKug0nm0.net
URLリンク(twitter.com)

660:名無し名人
17/09/03 18:29:58.39 iMLTmeAC0.net
>>650
以前は探索・評価・学習を同時にいじるから何が良いのか悪いのかなんだかわからんだろと
批判されてたかな?

661:名無し名人
17/09/03 18:38:42.73 GyE04Pewa.net
floodgate再開キタ━━(゚∀゚)━━!!

662:名無し名人
17/09/03 18:51:53.92 pgMiMye+0.net
daigo? @daigog 53分53分前
その他
[Floodgate/Shogi-server復旧のお知らせ] システム障害により7月3日よりサービス停止しておりましたFloodgate/Shogi-serverが復旧いたしました。
長らくご不便をおかけし、申し訳ございません。
URLリンク(twitter.com)

663:名無し名人
17/09/03 19:04:53.75 7biDKzxu0.net
解説案
思考時間1秒では最善手になるが5秒では悪手になる手とか解説してほしいかも

664:名無し名人
17/09/03 19:49:05.25 krTgdCoS0.net
floodgate、モテ光がsg_test03aに負けそうなんだけど…。
しばらく離れてたんだけど、こんなに強くなってたんか…。

665:名無し名人
17/09/03 21:47:36.84 UbmeGH+P0.net
>>627
スマホだからしゃーない
無茶苦茶な序盤で、こんなんでも俺悪いのか、へーとか思いながら指しててら、後から評価値見たら俺寄りだったとかしょっちゅう
yaselmoとかやねrelmo、スペック的な要件は満たしてるけどたまに起動しない
今オススメの機種は何?

666:名無し名人
17/09/03 22:34:03.00 UHNUboOY0.net
レーティングの基準プレイヤーがないといつまでたってもN/Aのままなんじゃね>floodgate

667:名無し名人
17/09/03 23:25:05.32 G5Yp8dwd0.net
基準としてR3500くらいのソフトを駐在してほしい。

668:名無し名人
17/09/03 23:51:36.14 krTgdCoS0.net
>>660
将棋db2のyasei_yomita_2cはちょうどよかったよね。

669:名無し名人
17/09/04 00:21:25.38 76yD6Lhsa.net
まあ昔から同じだけどな
すっかりオワコンのgps2800が基準だから
トップ層まで間がすっぽり抜けていて、実態的トップレートがよくわからんという
仮に野生読み太がちょうどよく4000で、あと去年の技巧を3500で常駐ならかなり、かなり改善される

670:名無し名人
17/09/04 00:35:52.77 OmhqbKzb0.net
モテ光がsg_test03aの連勝を止めたね
RINDA来ないかな~

671:名無し名人
17/09/04 01:28:28.27 vERbPjxL0.net
じゃあたまにnozomiを放流する生活に戻るか
クソ回線だが

672:名無し名人
17/09/04 07:04:19.01 v16UPqJ/d.net
今度試しにbonanza1.0を出そうかな。多分ボコボコにされるけど。

673:名無し名人
17/09/04 08:19:24.08 WOCStFCi0.net
リンダと馬刺し来てくれー

674:名無し名人
17/09/04 08:59:31.70 YxVFIJzjd.net
666

675:名無し名人
17/09/04 09:11:56.91 hYlC50690.net
モテ光がsg_test03aの連勝を止めたね
↑まるで佐藤が勝ったように書くな。持て蜜はソフト^^

676:名無し名人
17/09/04 10:26:51.49 mdyzhsAAp.net
epoch4は絞りすぎを薄めるのにちょうどいいな

677:名無し名人
17/09/04 21:06:01.28 baNrVp3Zp.net
「未来を語る」(1) 棋士vsAI
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 急速に進化する人工知能(AI)と猛烈な勢いで集積するビッグデータは、未来をどう変えていくのか。
年間企画「AI×ビッグデータ」の第3部「未来を語る」では、様々な分野の識者の見方を通して社会の将来像を浮き彫りにしていく。
まず、将棋棋士の羽生善治二冠(46)と、囲碁AI開発者の加藤英樹さん(63)に聞いた。

678:元奨励会員D
17/09/04 21:41:00.01 v16UPqJ/d.net
>>668
こいつは綾波と言ってな将棋クエストスレで暴れている奴だ。
^^←これが目印
この指摘も、元々俺がしたもの。
詳しくは将棋クエストスレ参照

679:元奨励会員D
17/09/04 21:43:02.68 SKVyx0q60.net
ちなみにこいつはコンピューター将棋全然詳しくないからw

680:名無し名人
17/09/04 22:24:28.47 sCRBGgRA0.net
スレを何年も荒らし続けるような粘着質の基地外をここで煽るなよ

681:名無し名人
17/09/04 22:32:00.35 kb73q5vXd.net
ドワンゴはホントクソだな
やねうら王 @yaneuraou
ドワンゴの電王トーナメントの問い合わせ窓口に1週間ほど前に「大会のPCの搭載メモリ告知きぼんぬ」ってメールしたところ、今日、「決定しだい公開する」と返信が来てた。
もしかしてエントリー締め切り後、GPU使う人の数とか見てからPC選定するつもりなのだろうか…。こりゃ詰んだな。

682:名無し名人
17/09/04 22:48:37.03 BhaY6Inb0.net
皆で評価関数の拡張します!って言えばOK

683:名無し名人
17/09/04 23:41:37.32 Zmz1NtAU0.net
>>674
そこまで言うならお前が賞金出して設備と機材出して大家開けば?
なんか当たり前に事が起きると勘違いしてんじゃね
開発者なら愚痴の一つ程度だと許容されるかもしれんけど
そもそも成果を発表する場を失った事も考えられんのか?

684:名無し名人
17/09/04 23:45:36.02 w3OWDqAI0.net
同一PCで戦わせるが売りの電王トーナメントで
スペックは未だ決定せず、なのか
お役所仕事もびっくりなレベルでやる気がないな

685:名無し名人
17/09/04 23:57:57.99 BtY6KQ6a0.net
>>676
ドワンゴ将軍様に対する文句は決して許されないのか……
怖いなあ……
そもそもドワンゴも視聴者のプレミアム会員代や広告料のおかげで成り立っているんだが

686:名無し名人
17/09/04 23:59:25.84 D7KwfzFB0.net
エントリー締め切ってから今年はスマホでどうぞとか言われてもスマホでは動かせん・・

687:名無し名人
17/09/05 00:09:19.87 Hj3TnIk50.net
スペック決めないと開発できんだろ

688:名無し名人
17/09/05 00:16:11.34 Z88LXd0h0.net
スペック見てからエントリー判断しても普通だよな

689:名無し名人
17/09/05 00:17:42.90 5WUiOZ+O0.net
>>678
そこまでじゃないと思うが指摘した上のバカは
このスレでyaselmoに6割勝てるとか言い出すガイジで低スペ詐欺師だし
大会は毎年あるけど開いてくれる主催に感謝があまりないのは
業界的に損する事が長期的に来てもあきらかでしょ

690:名無し名人
17/09/05 00:39:40.59 78u5ZF1U0.net
円滑な大会運営のためにもレギュレーションを早く決めるのは得策だと思うけど
以前まで参加してた出場者が参加しなくなれば大会の格にも関わってくるだろうし

691:名無し名人
17/09/05 01:08:38.55 f7NOGeyc0.net
詰将棋の画期的なアプリをどなたか開発していただけないでしょうか。
・パズドラのようなインターフェースだが、詰将棋を解いてモンスターを倒す(詰め詰めロードの改良版)
・マッチングした相手と解くスピードを競う(詰将棋ウォーズ?) etc...
詰将棋を解く時に、他のユーザーと競争が出来ると非常に効率が良いので、対戦型詰将棋アプリが欲しいです。(詰パラのランキングほど寒いものもなく...)
棚瀬さんや磯崎さんに期待。

692:名無し名人
17/09/05 01:20:48.83 AO+06Flg0.net
>>674 >>676
そういや一昔前にやねうらおが自ら主宰でコンピュータ将棋の大会開くって言っていた件は結局どうなったんだ?

693:名無し名人
17/09/05 01:27:06.82 sQ7ooRSs0.net
>>685
その発言のソースを出してくれ

694:名無し名人
17/09/05 01:44:19.16 VAx6HFtR0.net
もし電王トーナメントが開催されなかったらの話ならあったな
twitter.com/yaneuraou/status/834410322161053696

695:名無し名人
17/09/05 01:45:53.60 r/OZcI270.net
電王トーナメントがなくなったらという前提つきだろうが
所詮は逝ってみるテストでしかないわな

696:名無し名人
17/09/05 01:48:04.81 sQ7ooRSs0.net
まあ、やねさんなら300万ぐらい集めるの、どうってことないでしょ
自分で出してもいいわけだし

697:名無し名人
17/09/05 01:55:29.04 r/OZcI270.net
規模において電王トーナメントと同等にできるかはひとまずおくとして
代替の大会も継続的に行えなければ意味はない そんなに簡単なことでもないだろう

698:名無し名人
17/09/05 02:44:21.93 sQ7ooRSs0.net
そりゃ我々には簡単なことではないが、やねさんにとっては容易いことなのかも知れないよ
少なくとも毎年300万自腹で出しても痛くも痒くもないだろうし

699:名無し名人
17/09/05 06:07:55.23 5WUiOZ+O0.net
賞金だけじゃなく参加者分の不満のないPCを用意する事

700:名無し名人
17/09/05 06:14:47.71 1S90XWXB0.net
電王トーナメントはAWSが平等でスペック十分かつ用意も簡単でベストなんだろうけど
スポンサーの関係で難しいんだろうね

701:名無し名人
17/09/05 07:12:28.90 1S90XWXB0.net
rezero_kkptは元祖rezeroと同じく穴熊の評価に難ありだね
検討用に使うには有志の定跡絞り評価関数が必要な雰囲気

702:名無し名人
17/09/05 08:59:51.51 Z88LXd0h0.net
そもそもドスパラはまだスポンサー続けるのかな?

703:名無し名人
17/09/05 09:53:03.90 TLkZd0Bnp.net
>>694
元々検討で使う用途は想定してないと思います。
絞りの素材としては便利です。これから色をつけていくにはちょうどいいです。

704:名無し名人
17/09/05 13:43:18.49 xhSQpaBDa.net
スペックはドスパラが決めれば済むことでしょ
そこが決まってなければ、そりゃ答えようがないわな
事情はどんなかは知らないけど

705:名無し名人
17/09/05 13:47:05.18 TLkZd0Bnp.net
昨日のコミット反映したら、テスト交差エントロピーの数字が厳しくなった気がする。
もっと頑張って勉強しろということかw

706:名無し名人
17/09/05 14:11:51.24 sQ7ooRSs0.net
>>698
何か変わったの?学習周り変わっているようには見えないけど

707:名無し名人
17/09/05 14:14:19.83 w5zI46+lp.net
>>699
自分も学習部は変わってないなと確認してるので、なんでかなぁと思った次第です。

708:名無し名人
17/09/05 14:26:47.04 sQ7ooRSs0.net
>>700
じゃあ、気のせいじゃろw

709:名無し名人
17/09/05 17:53:38.15 j3Cdu4gI0.net
やね4.74より4.76はNPSが確かに10%位下がっていて気になったので短時間と長時間
で対局したら、一手一秒では4.74がやや強く、15分切れ負けでは4.76が強いみたい。

710:名無し名人
17/09/05 18:10:12.91 sQ7ooRSs0.net
>>702
benchコマンドの結果の探索ノード数が同じだから探索に改良は入ってないし、4.74と4.76で10%も速度変わってない
benchコマンド叩いてみろ

711:名無し名人
17/09/05 19:01:25.48 S4r5X68n0.net
Titanda_L がようやく来たな。よしよし。

712:名無し名人
17/09/05 19:13:01.61 va4dj0Jc0.net
>>703
>>320 >>351 書いた者だけど。
v4.75 からNPSは確かに落ちてる。
> bench 1024 4
v4.74
Total time (ms) : 25781
Nodes searched : 54710635
Nodes/second : 2122130
v4.76
Total time (ms) : 27197
Nodes searched : 51452872
Nodes/second : 1891858
SSE42版だから、AVX2版の人と結果が違うのかも。

713:名無し名人
17/09/05 19:47:21.56 ocd3ezDw0.net
やねさん、これまた厨二っぽい名前を…。w

714:名無し名人
17/09/05 20:07:05.90 pUYM63Lx0.net
>>705
うちもSSE4.2なので、2スレですがbenchしてみました。
裏で学習が回ってるのでNPSが出てないのはしょうがないw
threads 2 , hash 128
v4.74
Total time (ms) : 110331
Nodes searched : 20455525
Nodes/second : 185401
v4.76
Total time (ms) : 67335
Nodes searched : 10832957
Nodes/second : 160881
うちの場合だと4.76のほうが倍近く速いです。裏の処理のせいで遅くなったのかと思って3回ぐらいやり直しましたが、変わりませんでした。
もしかしてv4.76のほうって、VS2017でビルドしてませんか?

715:名無し名人
17/09/05 20:09:16.82 pUYM63Lx0.net
>>706
倍は言いすぎやw

716:名無し名人
17/09/05 20:11:20.47 pUYM63Lx0.net
>>708
何を言っているんだ!明らかにNPS落ちてるやん!(と自己ツッコミ)

717:名無し名人
17/09/05 20:19:40.68 j3Cdu4gI0.net
>>703
> benchコマンドの結果の探索ノード数が同じだから探索に改良は入ってないし、4.74と4.76で10%も速度変わってない
benchコマンド叩いてみろ
やっぱり4.76は4.74よりAVX2でNPSが9%下がっているよ。tournamentはほんの少しだけ
上がっている。PCはi3-4スレでの結果
yane4.74AVX2 bench 1024 4 19
Nodes/second 1519389
yane4.76AVX2 bench 1024 4 19
Nodes/second 1382182 (4.74より-137207, -9%)
yane4.76AVX2-tournament bench 1024 4 19
Nodes/second 1523256 (4.74より+3867, +0.25%)

718:名無し名人
17/09/05 20:25:57.81 sQ7ooRSs0.net
>>705
4スレでやっても毎回探索しているところが変わるからnpsの比較をすることは出来ない
1スレでやれ
>>707
2スレでやっても探索してるところが変わるから探索が早く終ることをもって探索が速くなったとは言えないし、強くなっているとも言えない
1スレでやれ

719:名無し名人
17/09/05 20:26:54.05 sQ7ooRSs0.net
>>710
1スレで(ry

720:名無し名人
17/09/05 20:29:07.75 sQ7ooRSs0.net
>>706
これか
URLリンク(github.com)
> // #define EVAL_NABLA // ? ∇(ナブラ) 評価関数
> // #define EVAL_AKASHIC // ? Akashic Records 評価関数
このセンスには誰も勝てないわw

721:名無し名人
17/09/05 20:42:50.94 va4dj0Jc0.net
1スレでやってみました。
v4.74
Total time (ms) : 25323
Nodes searched : 15260321
Nodes/second : 602626
v4.76
Total time (ms) : 28314
Nodes searched : 15260321
Nodes/second : 538967

722:名無し名人
17/09/05 21:00:01.16 j3Cdu4gI0.net
>>711
> 4スレでやっても毎回探索しているところが変わるからnpsの比較をすることは出来ない
1スレでやれ
1スレでやりましたが、やっぱり4.76は4.74よりAVX2でNPSが7.4%下がっています。tournamentは
ほんの少しで0.76%下がっています。PCはi3-4スレでの結果
yane4.74AVX2 bench 1024 1 19
Nodes/second 745854
yane4.76AVX2 bench 1024 1 19
Nodes/second 690548 (4.74より-55306, -7.4%)
yane4.74AVX2-tournament bench 1024 1 19
Nodes/second 759155
yane4.76AVX2-tournament bench 1024 1 19
Nodes/second 753325 (4.74より-5830, -0.76%)

723:名無し名人
17/09/05 21:03:33.32 j3Cdu4gI0.net
>>711
訂正 PCはi3-4スレでの結果→PCはi3-1スレでの結果

724:名無し名人
17/09/05 21:05:57.58 va4dj0Jc0.net
v4.74 TOURNAMENT
Total time (ms) : 26412
Nodes searched : 16071424
Nodes/second : 608489
v4.76 TOURNAMENT
Total time (ms) : 26688
Nodes searched : 16071424
Nodes/second : 602196
トーナメント版では、あまり差が出ないようですね。

725:名無し名人
17/09/05 21:42:13.70 sQ7ooRSs0.net
>>715
お前のPC、Turbo Boost有効になってないか?
1つ目実行したとき、発熱して、2つ目のbenchはCPUダウンクロックしてるんじゃないか
まあ、v4.76が遅いのはassert有効になってるからだろ

726:名無し名人
17/09/05 21:49:08.96 ocd3ezDw0.net
benchすると、自分のCPUのパワーのなさに愕然とするなぁ…。
世代が違うとi5とi3でもこんなに違うもんなのかぁ…。
娘のPC(i7 AVX2)でやりたいもんだ。貸せと言ったら速攻で断られたw

727:名無し名人
17/09/05 21:58:02.63 ocd3ezDw0.net
>>713
ナブラはいいとして、アカシックレコードってwww
どんなことするつもりなんだ?w

728:名無し名人
17/09/05 22:26:59.48 j3Cdu4gI0.net
>>718
> お前のPC、Turbo Boost有効になってないか?
1つ目実行したとき、発熱して、2つ目のbenchはCPUダウンクロックしてるんじゃないか
Turbo Boostは無効です。前の計測は全てv4.74から先にしていましたが、今度はv4.76を先
に計測しました。今回計測の順番を変えたらNPSの差が少なくなりましたが、いずれにして
も、4.74よりは下がっています。
yane4.74AVX2 bench 1024 1 19
Nodes/second 729979
yane4.76AVX2 bench 1024 1 19
Nodes/second 696435 (4.74より-33544, -4.6%)
yane4.74AVX2-tournament bench 1024 1 19
Nodes/second 758215


729: yane4.76AVX2-tournament bench 1024 1 19 Nodes/second 756946 (4.74より-1269, -0.16%) > まあ、v4.76が遅いのはassert有効になってるからだろ assertを無効にする方法があれば全くの素人なので誰にでも出来る方法を教えて下さい。



730:名無し名人
17/09/05 22:42:09.92 bb/LMq7Xa.net
assertを消すには普通はコンパイルオプションに/DNDEBUGをつける

731:名無し名人
17/09/05 22:49:14.41 j3Cdu4gI0.net
>>722
> assertを消すには普通はコンパイルオプションに/DNDEBUGをつける
コンパイルオプションの意味が分かりません。
/DNDEBUGの付け方が分かりません。
出来ましたら、素人にも分かるように手順を教えて頂けませんか?

732:名無し名人
17/09/05 23:06:12.11 ocd3ezDw0.net
>>723
これでわからないようであれば、手を出さないほうが無難だと思います。

733:名無し名人
17/09/06 00:06:10.05 ZoRln6aZ0.net
GUI 付けなアカンやろもはやw

734:名無し名人
17/09/06 00:08:25.75 k3zsNl7a0.net
ネットで調べたら、「お勧めはしないのですが、プログラムを高速化するために、どうしてもassert
機能を無効にしたい場合には、マクロ「NDEBUG」を定義して、コンパ イルします。」というように
assertは有効にした方がいいような感じを受けますが、やねv4.75からassertを無効にしたメリット
とデメリットを教えて下さい。無効にするとNPSが上がるようですが、なぜv4.74で無効になって
いたものを、あえてNPSが下がるのにv4.75から有効になったのでしょうか。要は強さが同等
以上であればデメリットはないので気になりませんが。

735:名無し名人
17/09/06 00:10:31.20 k3zsNl7a0.net
訂正 やねv4.75からassertを無効にしたメリット
とデメリットを教えて下さい。→やねv4.75からassertを有効にしたメリット
とデメリットを教えて下さい。

736:名無し名人
17/09/06 00:42:07.78 y+1Gi3pH0.net
4.75からは検討中に表示そのままでCPUが0%になってしまったり、
突然真っ白になって候補手に何も表示されなくなることがある。
hashが足りない場合は読み筋の手数が少なくなるだけだから
hash不足とは明らかに違う。
自分の環境だと4.74が一番安定してるな。

737:名無し名人
17/09/06 01:30:27.41 O2RPPULC0.net
>>727
メリット assert無効にすると速くなる
デメリット assert有効だとエラーがあるとそこで停止するのでエラーを早期発見できるが、無効だとそれが出来ない
>>728
> 突然真っ白になって候補手に何も表示されなくなることがある。
スクリーンショット貼り付けておいたら、やねさんが直してくれるかも

738:名無し名人
17/09/06 02:20:52.01 k3zsNl7a0.net
>>729
> メリット assert無効にすると速くなる
デメリット assert有効だとエラーがあるとそこで停止するのでエラーを早期発見できるが、無効だとそれが出来ない
結局、wcscや電王Tなどの大会で長時間の対局を行う場合は、assert無効でNPSが上がる
メリットより、assert有効にしてエラーを早期発見する方が、結果的に強いと理解していいで
すか?これには一手10秒未満の短時間の対局は該当しません。あくまでfloodgateなどの持
ち時間15分以上の長時間対局の場合の話です。私の興味がfloodgateや大会のような長時
間対局なので、限定的な話ですみません。

739:名無し名人
17/09/06 02:39:48.11 O2RPPULC0.net
>>730
彼らは大会ではassertは当然無効にしてビルドしたものを使うだろうよ
それと同等のものがトーナメント用の実行ファイルだ
assertを有効にしてあるのはファイルを間違えて使っているだとか
ファイルが壊れているだとか、何らかのバグがあるだとか、そういうのを早期発見したいわけだな

740:名無し名人
17/09/06 02:47:59.63 k3zsNl7a0.net
>>731
ありがとうございます。要は他人のソフトと対局する場合は、tournamentをそのまま使えば
いいわけですね。

741:名無し名人
17/09/06 03:17:26.81 4yAr9Z/00.net
>>732
あなたの場合、それがいいんじゃないかな

742:名無し名人
17/09/06 06:28:34.03 rz3y1etK0.net
昔の強豪ソフトの序盤の評価値を今のソフトで調べて
優劣が真逆のものをまとめてリストアップしてみたら面白そう

743:名無し名人
17/09/06 08:03:52.50 jca49duk0.net
>>734
君の今月のプロジェクト決まったな。

744:名無し名人
17/09/06 09:23:37.80 92QqqMJfd.net
おい>>734がやってくれるってよ!

745:名無し名人
17/09/06 10:11:31.77 +WDhxqR+M.net
>>723
コンパイルオプションの意味がわからないようなら無理じゃないかな

746:名無し名人
17/09/06 16:03:20.07 Bw3Z/2Kv0.net
うちでも、トーナメント版は差がないけど通常版は4.76遅い

747:名無し名人
17/09/06 17:15:22.69 ba2v/I550.net
>>728
ubuntuで自分でビルドして使ってるが、4.75あたりのコミットから同じ症状が出る

748:名無し名人
17/09/06 21:18:27.62 16jdh49K0.net
assertに入ったら原因分かるようにログ吐くようにしてほしいな
今でもWriteDebugLogの設定でio_log.txtに吐くようだけど
これはどうも起動時のエラーしか書かれないみたいだよね

749:名無し名人
17/09/06 21:39:13.22 6h1AeLe60.net
昔ソースを見てうろ覚えで適当だけど、コンソールログだったような気がするな。
将棋所で起動すれば、デバッグウィンドウに出力されるとかしないのかな。

750:739
17/09/06 22:17:51.43 16jdh49K0.net
起動時だけというのは訂正します
検討操作中でもログ吐いてました

751:名無し名人
17/09/07 01:46:22.53 gr0yvUP6a.net
いつの間にぴよ帝が五段に昇段してたw
   ハ_ハ  
 ('(゚∀゚ )
  ヽ  つ
 ⊂_ノ、
     -'

752:名無し名人
17/09/07 02:12:50.28 8zRaNLKM0.net
KKPT、キメラ無しでyaselmoと互角の評価関数が出来上がったのか!!
低スペスマホでもyaselmo級が動かせる時代に突入したな

753:名無し名人
17/09/07 02:35:20.09 LMuvnAKK0.net
>>744
どこにあるの?

754:名無し名人
17/09/07 06:15:28.59 4cgpXtsl0.net
心配しなくとも次の電王トーナメント終わったら、やねさんが公開してくれるさ

755:名無し名人
17/09/07 06:38:15.81 LMuvnAKK0.net
んだよ・・・ガセネタか。期待して損したわハゲ

756:名無し名人
17/09/07 08:52:31.60 EUgDNJpyp.net
>>747
とりあえずはyaselmoをKKPT変換して使えばいいやん。言うほど弱くないぞ。

757:名無し名人
17/09/07 11:22:40.07 RvBSpe/s0.net
VSのビルド設定良くわからん俺は
ソースざっと眺めてassert消したいときは
config.hを直接書き換えてコンパイルしてるが
特に困らん

758:名無し名人
17/09/07 12:01:58.12 mOkGWCMz0.net
cmakeへの移行はよ

759:名無し名人
17/09/07 13:38:11.95 L5fEJiSL0.net
gpsfish_normal_1cが上に勝てんな
3000-3100ぐらいのプレイヤーがいないと上と下がつながらない

760:名無し名人
17/09/07 13:41:37.32 IOamG1pep.net
>>751
今時だとそのぐらいのプレイヤーを動かす人いないよねぇ。
やっぱ下のラインを上げないとダメかも。

761:名無し名人
17/09/07 15:12:15.76 JEE3hsws0.net
R1000違うと300勝1敗とかの世界だからな

762:名無し名人
17/09/07 16:22:37.41 dRFmuXp7d.net
俺のソフトもRついたからまた後日流すかな。
もうGPSは辞めて、技巧1をR3500にして運営が流せばいいのにな。

763:名無し名人
17/09/07 17:29:07.39 IOamG1pep.net
GPSに一発入れられるのは宝くじに当たるような感じw
もし入れられたら凹むなぁw

764:704
17/09/07 19:25:59.35 B3rIHAYG0.net
ASSERT_LV 0 にしてビルドしたら、
v4.74 と v4.76 のNPSの差が無くなった。
Makefile に -DNDEBUG が入っているから、
ASSERT_LV なんて関係無いと思っていたら、
おもいっきり関係あった。
v4.75 から ASSERT_LV 3 になっていて、
これがNPS低下の原因なので、
通常版(トーナメント版じゃない方)使っている方は、
要注意です。
今までお騒がせして申し訳ない。

765:名無し名人
17/09/07 19:53:07.15 4cgpXtsl0.net
>>756
お前はこのスレで一体何を見ていたんだ?
最初から親切な人がそうレスしているじゃないか

766:名無し名人
17/09/07 20:03:39.81 B3rIHAYG0.net
書いた通り、-DNDEBUG で ASSERT は無効にできると思ってた。
>>722 にもそう書いてあったし。

767:名無し名人
17/09/07 20:21:16.53 4cgpXtsl0.net
>>758
>>388,591,718

768:名無し名人
17/09/07 20:27:27.65 Q07vYmOe0.net
4.76で思考中に候補手欄が真っ白になる
改善できませんでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)

769:名無し名人
17/09/07 20:33:12.40 Q07vYmOe0.net
イベントログ見たら↓書かれてた
障害が発生しているアプリケーション名: YaneuraOu-2017-early.exe、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x59a4ba55
障害が発生しているモジュール名: YaneuraOu-2017-early.exe、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x59a4ba55
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000000033a7e
障害が発生しているプロセス ID: 0x11dc

770:名無し名人
17/09/07 20:43:48.18 4cgpXtsl0.net
>>760
お前のファイル壊れてんじゃね?

771:名無し名人
17/09/07 21:03:09.23 Q07vYmOe0.net
>>762
試しに再度zipをダウンロードし直してみたけど再現するから
壊れてはいないみたい

772:名無し名人
17/09/07 21:11:30.61 Ig8WI2tH0.net
>>763
壊れているのは評価関数なんじゃないかな?
うちでは一度もそんなことにはなったことないし。

773:名無し名人
17/09/07 21:17:58.99 Q07vYmOe0.net
>>764
ありがとうございます
評価関数もダウンロードし直してみます

774:名無し名人
17/09/07 21:38:08.90 VVDwVcid0.net
floodgateでyss..ってなっているのってyss本物?
詳しい人教えてください

775:名無し名人
17/09/07 22:03:18.08 L5fEJiSL0.net
Yss1000kはノード数制限をしたYss けっこう前からいる

776:名無し名人
17/09/07 22:52:42.13 nYjUh+ZCd.net
>>767
本当ですか
道理で少し弱いと思った

777:名無し名人
17/09/07 23:31:10.71 VNrKIVLJ0.net
>>761
>例外コード: 0xc0000005
よくある一般的な例外だな。アクセス違反がどっかで発生してる。

778:名無し名人
17/09/07 23:51:12.93 4cgpXtsl0.net
>>769
評価値がオーバーフローしてassert引っかかってるだけだろ
assertにアクセス違反になるコードわざと仕込んである

779:764
17/09/08 01:26:52.09 bg3Og7/a0.net
評価関数を落とし直したyaselmoとかramuで試してみたけど
やっぱり同じ現象が起こりましたので評価関数が壊れているわけではなさそうです。

780:名無し名人
17/09/08 04:10:37.04 R4RgHEMO0.net
>>771
トーナメント版で落ちないならassert引っかかってる
落ちる条件特定して報告すれば直してくれるだろ

781:名無し名人
17/09/08 04:22:34.10 MRqlLB8y0.net
そういえば、私はまだ試してないけど、4.76からはKPPTファイルは使えなくなってるの?

782:名無し名人
17/09/08 05:41:26.94 bg3Og7/a0.net
>>772
条件といっても検討中に駒動かしてるだけなんですけどね
>>773
KPPT型とKPP_KKPT型と4.76が2つある

783:名無し名人
17/09/08 07:38:30.29 R4RgHEMO0.net
>>774
> 条件といっても検討中に駒動かしてるだけなんですけどね
GUIのソフト名と思考エンジン設定ぐらい書いたらどうか

784:名無し名人
17/09/08 09:16:01.02 CkyObfuep.net
早速ASSERT無効をデフォにしてくれました。
URLリンク(github.com)

785:名無し名人
17/09/08 09:18:35.58 zPo4qAzG0.net
長時間検討してると思考が止まったようになるのは前にもあったね
どちからというとShogiguiで起こりやすかった 最近では起こらなかったのでもう直ったものだと思っていたけども

786:名無し名人
17/09/08 09:28:11.76 R4RgHEMO0.net
>>777
> 思考が止まったようになるのは
止まったようになるバグはmulti pvで詰みを見つけたときに思考を打ち切っていたから、実際に思考は止まっていたが
>>761の人は思考が止まっているのではなくエンジンが落ちてるから全く別の現象

787:名無し名人
17/09/08 09:57:32.17 FoAEdRX3a.net
相変わらずデムパ感度バリ5やなw

788:名無し名人
17/09/08 10:48:32.26 mNPvqTN/0.net
生usiプロトコルで詰将棋を解かせる時に、何手詰めかをどうやって指定するの?
GPSとかSeoTsumeで試したら、5手詰めが1手詰めになるんだけど
例えば
setoption name USI_Hash value 128
usinewgame
position sfen 5k1G1/3tr4S/4Lp3/7+B1/9/9/9/9/9 b r1b1g3s1n4l3p17S2 1
go mate infinite

789:名無し名人
17/09/08 10:52:07.16 mNPvqTN/0.net
sfen指定を間違えた
setoption name USI_Hash value 128
usinewgame
position sfen 5k1G1/3+r4S/4Lp3/7+B1/9/9/9/9/9 b r1b1g3s1n4l3p17S2 1
go mate infinite

790:名無し名人
17/09/08 11:19:46.78 R4RgHEMO0.net
>>799
df-pnで解いてる以上、詰みの有無しかわからない

791:名無し名人
17/09/08 11:43:19.36 7Rx44CgL0.net
>>775
失礼しました。以下となります。
GUI:ShogiGUI Ver0.0.6.11
Engine:やねうら王2017Early V4.76a
USI_Hash 1024
USI_Ponder false
Thread 2
Hash 1024
MultiPV 1
WriteDebugLog true

792:名無し名人
17/09/08 11:44:01.78 7Rx44CgL0.net
NetworkDelay value 0
NetworkDelay2 value 0
MinimumThinkingTime value 1000
SlowMover value 100
MaxMovesToDraw value 0
DepthLimit value 0
NodesLimit value 0
Contempt value 2
ContemptFromBlack value false
EnteringKingRule value CSARule27
EvalDir value eval
EvalShare value false
SkipLoadingEval value false
NarrowBook value false
BookMoves value 16
BookFile value standard_book.db
BookEvalDiff value 30
BookEvalBlackLimit value 0
BookEvalWhiteLimit value -140
BookDepthLimit value 16
BookOnTheFly value false
ConsiderBookMoveCount value false
PvInterval value 300
ResignValue value 99999
nodestime value 0
Param1 value 0
Param2 value 0
EvalSaveDir value evalsave
ConsiderationMode value true
OutputFailLHPV value true

793:名無し名人
17/09/08 12:00:54.51 UtxTiyr+p.net
>>784
a付きはKPPT版だっけか。だったら評価関数も同じ形式のものを使ってればいいよね。
まさか違うCPU版を入れてるなんてオチはないよね?

794:名無し名人
17/09/08 12:04:08.16 R4RgHEMO0.net
>>784
> ConsiderationMode value true
これオフにしても同じ症状起きる?
> OutputFailLHPV value true
ConsiderationModeオンのまま、これオフにした場合も同じ症状起きる?

795:名無し名人
17/09/08 12:47:19.86 wQ+P2JQT0.net
>>786
以下3パターンやってみましたがどれも再現します
ConsiderationMode value false
OutputFailLHPV value true
ConsiderationMode value true
OutputFailLHPV value false
ConsiderationMode value false
OutputFailLHPV value false

796:名無し名人
17/09/08 12:49:35.35 wQ+P2JQT0.net
>>785
それは大丈夫です
最初は普通に検討できていて
数十手進めたときに起こる現象です

797:名無し名人
17/09/08 13:12:41.90 UtxTiyr+p.net
>>788
動いてて途中でコケるってのは、評価関数が壊れてるとしか思えないです。

798:名無し名人
17/09/08 14:05:19.88 RlrvUXCed.net
うちでもにたような現象起きるけどhash絡みでないの?
頻繁に手を戻したり進めたりすると起きるような
shogiguiだと起動停止起動開始ボタン押しても反応なく中断ボタン押さないと直らない

799:名無し名人
17/09/08 16:04:11.99 R4RgHEMO0.net
>>789
将棋所では起きないの?
落ちるバージョンは、最新のものだけ?
落ちる局面はどういう特徴がある?
> WriteDebugLog true
これオンにしてるならログが書き出されているはずだから
落ちる直前の部分のログをやねさんに送るんだ

800:名無し名人
17/09/08 16:31:02.26 uxDZkGFS0.net
低スペでガチャガチャやってメモリー逼迫してるだけじゃね?

801:名無し名人
17/09/08 16:53:27.33 RlrvUXCed.net
>>792
一応i7-2500 でメモリ16Gあるんだけどなあ

802:名無し名人
17/09/08 17:17:49.51 uxDZkGFS0.net
>>793
ならなんでハッシュそんな少ないんですかねぇ・・・

803:名無し名人
17/09/08 17:20:48.51 RlrvUXCed.net
>>794
1024でも足りないのかね?
実際問題hashの設定意味あるのかな?
デフォルトは16mだし読み筋が変わってそうなことあってもいままでクラッシュしなかったからなあ

804:名無し名人
17/09/08 17:23:13.65 uxDZkGFS0.net
>>795
16GBあるなら4GBくらい割り当てろよ・・・
1GBで検討させないと4ぬ病気でも持ってるのか?

805:名無し名人
17/09/08 17:27:26.66 SWx4rpazr.net
>>795
一定以上増やしても意味ないとやね氏が書いてたな。
枝狩りに必要なノードだけがハッシュに有ればいいので。
ハッシュの解放ロジックにもよるが。

806:名無し名人
17/09/08 17:30:23.78 uxDZkGFS0.net
それUSIのほうな

807:名無し名人
17/09/08 18:07:13.42 UtxTiyr+p.net
1Gでコケてたら大変だよ。うち、8Gしかないから1G割り当てて使ってるけど、コケたりしないよ?

808:名無し名人
17/09/08 18:11:01.24 wQ+P2JQT0.net
>>791
> 将棋所では起きないの?
> 落ちるバージョンは、最新のものだけ?
4.75から落ちるようになりました
将棋所は今度やってみます
> 落ちる局面はどういう特徴がある?
検討中に駒を動かすとなります
数十手動かすと落ちることが多いです
> これオンにしてるならログが書き出されているはず
ログは見てるんですが落ちる場合と落ちない場合の
違いがないような気がします

809:名無し名人
17/09/08 18:18:28.47 R4RgHEMO0.net
>>800
elmoの評価関数でも落ちるの?
どのCPU用の実行ファイル使ってる?

810:名無し名人
17/09/08 18:42:39.72 aX0/gdbFd.net
これは4.75と4.76になんかしらバグがありそう。

811:名無し名人
17/09/08 18:48:16.39 MRqlLB8y0.net
>>800
必ず起きる棋譜はありますか?もしくは再現性の高い棋譜は?
GUIでの操作は?連打しないと起きないとか、ある局面で20手読ませると起きるとか。

812:名無し名人
17/09/08 20:07:07.68 wQ+P2JQT0.net
>>801
elmoでも落ちます
AVX2用を使っています
>>803
再現性はどれも同じくらいかと
検討中にマウスで駒を数十回操作するとなります
操作回数が多くなると起こりやすいです

813:名無し名人
17/09/08 20:25:49.72 0OZ9QtSLa.net
>>797
あくまでそれは通常対局時の話で、検討時には手動で進めた
先の局面の読み筋を保持できるからかなり有効だよ

814:名無し名人
17/09/09 01:17:42.70 5XhvAwym0.net
>>804
どうやら、MPV=2だと一度も発生させられなかったけど、MPV=10だと発生するね。
MPVはいくつでやってるの?

815:名無し名人
17/09/09 01:37:54.76 Ji11ljb40.net
>>806
MPV=2でやってます
Threadも2

816:名無し名人
17/09/09 01:56:59.76 H9zYamt80.net
MultiPV = 2か
それ早く言えよw
>>783でMultiPV 1になってるからそれ信じてたわ

817:名無し名人
17/09/09 02:12:21.67 wH/vD0rZ0.net
>>808
ああ、それは設定値の方ですね

818:名無し名人
17/09/09 07:33:04.79 Gjv9twp90.net
スレッド関連が書き換わったみたい。
その現象にも影響しそう。
URLリンク(github.com)

819:名無し名人
17/09/09 09:01:12.80 H9zYamt80.net
>>810
その現象はPVの出力まわりの問題だったみたいだよ
URLリンク(github.com)
> MultiPV時に"go infinite"~"stop"を繰り返すと、PVの出力時に落ちることがあったのを修正。
> このbugはStockfishのほうでもおそらく存在する。
さらっと怖いこと書いてあるけど、もしこの修正がStockfishのほうにも取り込まれたら
お前らが初めてStockfishに貢献したことになるなw

820:名無し名人
17/09/09 09:32:39.33 jhYWxbdu0.net
やねV4.77になっている。 ASSERT無効をデフォルトに変更らしい。これでNPSが上がっているか、
ベンチ見てみよ。

821:名無し名人
17/09/09 10:09:58.25 jhYWxbdu0.net
v4.77AVX2をベンチテストしたらv4.74より更にNPS上がっていて喜ばしい。
v4.74AVX2 bench 1024 1 19
Nodes/second 745854
v4.76AVX2 bench 1024 1 19
Nodes/second 696435 (v4.74より-6.6%)
v4.77AVX2 bench 1024 1 19
Nodes/second 755844 (v4.74より+1.3%)

822:名無し名人
17/09/09 10:14:55.85 H9zYamt80.net
>>813
1%とか計測誤差じゃないかと思うけど・・
10回ぐらい交互にベンチ回して、10回の平均とるとかしないと・・

823:名無し名人
17/09/09 10:25:46.66 l5NmIZkT0.net
そろそろSDTに影響が限定的な不具合ちっくなのはissueに積んで大会後の対応でいいんじゃね?
大会後は燃え尽きてる気もするけど。

824:名無し名人
17/09/09 10:29:23.44 uxLeJbB/0.net
4.77のKPP型はないんかのぅ・・・

825:名無し名人
17/09/09 10:57:29.42 6DMHyYCk0.net
4.77で試して問題ないようです
やねさんありがとうございます

826:名無し名人
17/09/09 13:51:13.14 OPlIRCiha.net
MultiPVで検討してたときmate 2とかたまにゴミが出てたのはこれが原因だったのかも

827:名無し名人
17/09/09 14:23:34.61 fiY1L41wd.net
やねさんstockfishにプルリクしてあげれば良いのに。
平岡さんのときは英語力の問題でcommitの意図が伝わらなかったがやねさんなら大丈夫だろうし

828:名無し名人
17/09/09 14:39:51.20 bToz0jP10.net
瀧澤 誠@elmo? @mktakizawa
遅くなりましたが、先週のCSA例会の資料を公開します。
割と思いついたまま書いてるので間違ってたらごめんなさいです。
URLリンク(drive.google.com)

829:名無し名人
17/09/09 15:51:42.63 ygniSQx/d.net
elmoの瀧澤さんも東大なのか

830:名無し名人
17/09/09 16:00:48.02 wMnt6lgp0.net
coffee lake待つかRyzen買うか悩む(´・ω・`)

831:名無し名人
17/09/09 17:21:24.72 uThd1a3xd.net
Titanda_LとBABY_BABYは、ただのyaselmoを流してるだけですw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch