▲コンピュータ将棋スレッド123at BGAME
▲コンピュータ将棋スレッド123 - 暇つぶし2ch150:名無し名人
17/08/12 18:02:22.54 /0rsR8Oy0.net
序盤の速攻が成立するかしないかは手番のあるなしで結論が逆になったりするだろうから
先後の評価関数も別にしているってこと?それなら納得できるけど

151:名無し名人
17/08/12 18:23:37.04 9DjsTzPf0.net
同一盤面で手番が違えば評価値が違う(これは前提)
駒配置が同じ点数で、手番のプラスマイナスだけ加えるみたいな簡易評価はできず、
各三駒関係の部分点も、先後で異なるはずだろうということ
じゃないかな

152:名無し名人
17/08/12 18:33:19.43 /0rsR8Oy0.net
言い方が悪かった。先手と後手で序盤の速攻が成立するかどうかは駒の配置が一箇所だけ違う局面だったりするけど、
先後の評価関数を同じにすると後手のときの結論に影響を与えすぎるから分けたほうがいいってことかなって想像した。
それで結果的に同一局面での評価値は違ってくるだろうけど、完全に同一な局面が先後両方に出現することはほとんどないよね。

153:名無し名人
17/08/12 23:20:30.58 uKuSOC9s0.net
Yuta Kashino? @yutakashino
OpenAI at The International OpenAIが2週間でスクラッチから作りあげ訓練した深層強化学習器が,
Dota 2のトッププロを打ち負かしたそう.囲碁・将棋に加え戦略ゲームも人間を凌駕しているみたいです…
Elon Musk @elonmusk
OpenAI first ever to defeat world's best players in competitive eSports. Vastly more complex than traditional board games like chess & Go.
URLリンク(www.theregister.co.uk)

154:名無し名人
17/08/12 23:48:24.52 IdVobch20.net
う~ん、きっちり絞って普通にyaselmoには勝ち越すようになったのに、FGで全然勝てない。
yasei_yomita_2cに普通に負けるようになっちゃったのはなんでだ?

155:名無し名人
17/08/12 23:57:00.89 XIW2zmPm0.net
yaselmoは30億絞りと50億絞りとのハーフだから
中途半端に絞ってもバランス崩すんでしょう

156:名無し名人
17/08/13 01:41:52.93 RGrn/ZCA0.net
普通に勝ち越す(5勝4敗)

157:名無し名人
17/08/13 05:38:46.77 Kf7ycerPd.net
>>152
結論から言うと、お前の絞ったのは1ミリも強くなってないと思うぞw
有意差つくまでやったのか?
まさか10勝5敗とか、こんくらいのところで途中で打ち切って辞めてるのが見え見えなんだよw

158:名無し名人
17/08/13 05:43:34.10 Kf7ycerPd.net
あ、ちなみに俺はyaselmoに対して、110-5-85(勝率56%)まで強くできたわw

159:名無し名人
17/08/13 05:47:24.33 KhH5GYhs0.net
Y474_GBook_yaselmo_4670Kの手と評価値が256手近くになるとおかしくなってる?
256手以降は負け設定にでもしてるのかな
URLリンク(floodgate.shogidb2.com)

160:名無し名人
17/08/13 08:36:47.29 VoKkoR7Rd.net
相入玉が将棋の最適解だとするならその先の新しいルール作りも考えてかんといかんのかなひょっとすると。
指し直しは攻め駒を互いに増やして間違え易くするとか、、、。

161:名無し名人
17/08/13 08:45:44.75 CkvwJ5MQ0.net
>>152
野生の読み太は進化し続けてるから中の人が公開前のバージョンに差し替えてるのかもね
確かに以前より少し強くなってる気がしないでもない
なかなか勝てないとのことだけど将棋DB2のfloodgateは意外とレベルが高いと思う
リンダは最近見ないけど現在は馬刺しを筆頭にR4100↑の空間が展開されてると見る

162:名無し名人
17/08/13 14:32:01.52 RGrn/ZCA0.net
R4100ってrelmo8がそれくらいじゃなかったっけ?
それってレベル高いの?

163:名無し名人
17/08/13 16:48:43.32 Y1W827EQd.net
uuunuunさんのサイトだとrelmoがR4009 yaselmoがR4096くらい
yaselmoに勝ち越せるソフトを作ったという人はrelmoと戦わせてみるといいよ。
7割勝てれば恐らくyaselmo越えてる

164:名無し名人
17/08/14 09:01:59.60 qeML9hL30.net
AMDのThreadRipper少し前に発売になったけど、国内での価格が高すぎるせいで米国Amazonから購入する人が多いようで、まだ届いてない人がほとんどみたいだ
コンピュータ将棋的にはどうなんですかね
AVX関係が弱いとか言われてるのとか、NPSに関係してくるのかな
エラい人教えて

165:名無し名人
17/08/14 09:53:36.21 MIdDZ7vP0.net
評価関数遊びはいい加減にしろ。
suimonさんがヒマしてるんだよな。

576 名無し名人 sage 2017/08/14(月) 07:53:31.33 ID:8vhxY/3v
あんまり言いたくないが、数ヶ月前はひとりが複数IDで毎日毎日粘着していただけだからな
コンピュータ将棋スレでも本人装って書き込みするし、タチが悪い

166:名無し名人
17/08/14 10:06:10.56 TxhoRg870.net
ハーバード大卒の俺からするとお前らが猿に見える

167:名無し名人
17/08/14 10:31:01.38 MIdDZ7vP0.net
和歌山大の俺からするとハーバード大なんて娯楽のようなものなんだよな。

168:名無し名人
17/08/14 10:36:21.28 WkJmYpyI0.net
ハーバードなんかより東大の方が実は学生は優秀
アメリカ人が作ったランキングはアメリカの大学有利に作られてる

169:名無し名人
17/08/14 11:23:57.87 rMLDJ5J80.net
学生はランキングに関係ないぞ
教授の質のランキングだし

170:名無し名人
17/08/14 11:41:37.68 hQk178HP0.net
あれ?
YaneuraOu-2017-earlyV474
ハッシュが4GBくらいしか認識しないんだけどバグ?
二個エンジン登録すると8GBくらいにしかならないし
将棋guiでもくじらちゃんでも同じなんだけど
earlyもearly-tournamentも同じなんだが

171:名無し名人
17/08/14 11:42:00.56 hQk178HP0.net
YaneuraOu-2017-earlyV474
RAMの認識がおかしいようですね

172:名無し名人
17/08/14 13:20:08.94 ISnOiMrB0.net
>>168
これではなく?
URLリンク(yaneuraou.yaneu.com)

173:名無し名人
17/08/14 15:30:54.43 6xUoZTmQr.net
>>166
資産家と秀才の出会いの場だから。

174:名無し名人
17/08/14 18:58:06.51 papIDcUAd.net
>>161
何局で打ち切るかによって勝率は変わってくる。

175:名無し名人
17/08/14 20:21:43.10 V2I1SRvi0.net
>>166
入学時 東大>>ハーバード 
卒業時 ハーバード>>東大
卒業してから10年 ハーバード>>>>>
みたいな内容の話は聞いたことがある

176:名無し名人
17/08/14 20:55:53.83 Dp5mj2ycd.net
>>173
東大がアメリカにあったら逆転するさ

177:名無し名人
17/08/14 21:39:47.67 TrMOQqlL0.net
顔はヤバいよボディにしな
と言うその隣にはコアラ

178:名無し名人
17/08/14 21:58:14.11 dsEE6Y/ur.net
r5000のソフトを作って

179:名無し名人
17/08/14 22:26:05.43 HzPWIfX4M.net
数年前まで韓国人の自尊心が気持ち悪いってレス沢山見たのに、最近になって日本に対する自己評価の高さが気持ち悪すぎる。
日本のAIの酷さをわかってりゃ東大が世界一なんてくだらない妄想抱けないだろうに。
囲碁でもソフトの強さ速攻で抜かれてるしな。
アメリカの大学はそもそも沢山取って沢山中退するんだから、入学生のレベルより卒業生レベルが有意に高いのなんて当たり前だろうに。

180:名無し名人
17/08/15 00:22:11.64 pbjyq6REa.net
リンダの中の人は今頃5000位にしてると思うよ。

181:名無し名人
17/08/15 00:30:50.97 9hfTTYNR0.net
>>173
以前にハーバードは人物も重視して入学者を選択するとか報道されていた
怪しいなと思って見ていた
豊田真由子がハーバード大学大学院へ入学したことからして怪しいと思ったことは当たっていた

182:名無し名人
17/08/15 01:55:15.19 2f2THqe60.net
将棋のGUIって個人で作るプログラムとしてどれくらいの難易度になりますかね
普通に難しい部類にはいる?

183:名無し名人
17/08/15 04:08:02.31 bJnQ4GR90.net
僕はプログラム自体ができないけど…
僕ならgitの中でチェス GUIを探してみるかなー

184:名無し名人
17/08/15 07:12:19.45 BBWbQsyx0.net
ヒント
世界のトップランナーは英語で走っている。

185:名無し名人
17/08/15 09:28:19.43 bJnQ4GR90.net
難しいか簡単かなんて個人の力量しだいだからねー。
USIだっけ?の企画はおそらくチェスからきてるはずだからそのコード&コメントををみて自分でできるかどうかを判断すればいいだけ。
gitみてみたけどそこそこあるじゃねーか。

186:名無し名人
17/08/15 09:41:50.31 bJnQ4GR90.net
あと、(オレがほしいからw)もっと言うと。
A→B
Aが思考エンジンで BがGUI。
将棋GUIの作者からするとなんかまた間に入るらしいが...

Aからのアウトプットはヤネさんが充実させてるはず。
やねちるどれん増やしたいみたいなこといってたし、実際に増えてるからね。
BはGITでチェスのモデルがいくらでも見つかる。
そしてひょっとしたら将棋所、や将棋GUI,くじらちゃんの作者に直接相談したらソースもらえるかも。本人の意図とヴィジョンにもよるだろうが。
そう考えるとハードルは高くないよな?とプログラミングできないオレが語ってみる(笑)

URLリンク(github.com)
GUI <-> usi2usi <-> engine という感じでエンジンとの間に挟んでつかいます。

187:名無し名人
17/08/15 10:23:21.15 0cCptyNid.net
>>180
GUI自体はそんな難しくはない
ちょっと考える要素が出てくると一気に難しくなる

188:名無し名人
17/08/15 14:12:03.52 DNo1j6zX0.net
>>180
簡単な部類だね
ただ、地道な作業が続くから根気がないと完成しないだろうなー

189:名無し名人
17/08/15 14:58:36.63 s9jpxI7ja.net
単にスキン替えたいだけじゃないの

190:名無し名人
17/08/15 17:46:11.09 /E0Kyg/td.net
>>161
対relmo8、6スレ1秒(214-4-86)
対局数100局程度では勝率75%台、300局で72%台に落ち着く。

191:名無し名人
17/08/15 18:18:00.76 2f2THqe60.net
>>185
>>186
意外とそうでもないんですか
将棋GUIの人のCLI自己対戦ツール(URLリンク(github.com))を読んでいて自分にはCLIでさえこの難易度かって感じるんですが、自分がObserverパターンとかマルチスレッドとかろくに理解出来てないだけでこれもそんな難しくないんですかね
あるいはC++で書かれてるから余計に難しく感じるのか

192:名無し名人
17/08/15 18:27:39.53 NSrkhEIO0.net
将棋のguiだけってどういう要件なの?
人対人のみで有効なマスにしか駒を動かせない、とかだったら簡単に出来そうだけど

193:名無し名人
17/08/15 18:31:00.56 zRDYRhC0d.net
>>188
それがマジなら確かに強い。
shogiDBのfloodgateに入れてみたらどう?
6950Xのyaselmoがいるから証明してくれ

194:名無し名人
17/08/15 19:23:38.31 8GVltT8D0.net
>>188
72%としてもめっちゃ強いな
どうやって作ったの?

195:名無し名人
17/08/15 20:21:17.51 IUAugXtgd.net
>>189
そりゃなんか違うものを作ろうとしてる気がする

196:名無し名人
17/08/15 20:34:47.47 zqHWoS2Td.net
>>188
つええ

197:名無し名人
17/08/15 20:40:34.65 saVjOmpma.net
〉〉192、194
例の相性問題抜きにしてもレート4170くらいでしょ
その程度以上にできてる人ならごまんといると思うよ

198:名無し名人
17/08/15 20:42:55.99 2f2THqe60.net
>>193
これにGUIをつけてGUIとGameクラスで指し手なんかを送受信出来るようにすれば立派に将棋GUIを名乗れるものになるのでは
ShogiGUIもGUIを除いた部分はこんな感じになってると思います

199:名無し名人
17/08/15 20:54:15.90 ImegJ7SBr.net
>>196
まずはやってみなされ
他人の意見なんてどうでも良いでしょ?

200:名無し名人
17/08/15 21:09:18.07 CGiGJXe70.net
depth9でelmoとどっこいのやつしかできないんだろ
突き抜けたかったらdepth10で50億局面以上作らないといけないがどれだけ計算資源いるんだよ

201:名無し名人
17/08/15 21:12:58.54 lMP0s73O0.net
ShogiGUI読み筋のフォントも変えられるようにならないかな
小さすぎるんだわ

202:名無し名人
17/08/15 21:27:12.52 2/BbIfUYr.net
>>199
ヒント:眼鏡

203:名無し名人
17/08/15 21:29:20.12 wo9wPK000.net
コンピューター将棋初心者です
ponanzaQuartetteのリンクお願いしますm(__)m
ググっても全然出てこない(汗)

204:名無し名人
17/08/15 21:43:17.60 3emEEVtl0.net
USI話して画面に表示させる程度は難しくないけどGUIとしての
便利さを求めるのは違う方向だからね

205:名無し名人
17/08/15 22:16:11.64 qloEY0b20.net
>>195
> 例の相性問題抜きにしてもレート4170くらいでしょ
elmo = 4000で計算か?
elmo + R170ぐらいだと言うことか?
だとしても新記録じゃないか?

206:名無し名人
17/08/15 22:25:33.14 1PSclLQ40.net
170も出してんなら相当だろ

207:名無し名人
17/08/15 22:29:17.59 ZSCUb3OYd.net
前にも強くできたって人いたけど、結果しか書いてくれないんだよね。
せめてshogiDBのfloodgateに入れてくれれば

208:名無し名人
17/08/15 22:31:22.30 9M0nF1RCa.net
ここでは何とでも書けるから

209:名無し名人
17/08/15 22:50:27.21 vjeCXEZYM.net
新floodgeteは馬刺しが頭一つ抜けて強いな

210:名無し名人
17/08/15 22:54:51.92 /E0Kyg/td.net
>>191
>>205
俺の環境だと将棋DB2重たくて繋がらないからできない。あと俺は4710しか持ってないから、6950とやる意味が分からん。
スペック、ソフト不明のFGに流すメリットがない。だから開発者も減っていったんだろ。

211:名無し名人
17/08/15 22:58:39.38 qloEY0b20.net
>>208
俺はあんたのことを信じるから、どうやって作ったのか教えてくれ

212:名無し名人
17/08/15 23:17:13.07 /E0Kyg/td.net
>>209
まずはブレンドする素材を見つける→評価関数絞り→強くなった→ブレンド配合→評価関数絞り→強くなった
これで今は頭打ち

213:名無し名人
17/08/15 23:36:22.88 CPZiaiYD0.net
すげえ嘘だって誰にでも分かって草

214:名無し名人
17/08/16 00:02:05.52 34iO7anY0.net
>>210
ブレンド素材はどれを使って?
絞りはdepthいくらで局面数はどれくらい?

215:名無し名人
17/08/16 00:51:03.50 oKPbyX6UH.net
Twitterにyaselmoに六割勝ってる情報出てる
URLリンク(twitter.com)

216:名無し名人
17/08/16 00:56:37.66 Zij2SPNr0.net
JP

217:名無し名人
17/08/16 01:17:39.95 34iO7anY0.net
>>213
> 55-3-36 勝率60%
正確なレーティング差が知りたいのでもっと対局回してくれよ

218:名無し名人
17/08/16 05:08:46.92 EmZvZRrXd.net
>>211
嘘じゃないけどね。
俺も↑のmituyaさん?と同じ対局数位でyaselmoに勝率6割り台だったから。
違うところは評価値1500?で打ち切らないで、詰みまでやってるところ。

219:名無し名人
17/08/16 05:10:24.97 EmZvZRrXd.net
>>212
教えるわけないだろ。
そこは自分で考えてやってくれよ

220:名無し名人
17/08/16 05:36:54.02 t8jf2Kox0.net
開発者でもないのに隠す意味あるのか?
トーナメントに出られるわけでもないし
恐らくトーナメント後にはそれ以上のソフトが公開されるってのに

221:名無し名人
17/08/16 05:47:38.01 34iO7anY0.net
>>217
SDT、参加するの?
参加するなら仕方ないけどさ、
参加しないなら、ここで公開するか、応援するチームに教えてあげたら、ソフトの進歩が加速するんじゃないの?

222:名無し名人
17/08/16 06:14:02.09 xdDGyM3X0.net
>>219
自分勝手な理屈

223:名無し名人
17/08/16 06:37:00.22 Lsbp5IAF0.net
善意で公開されてるソフトを配合ゴニョゴニョしただけのものを出し惜しみワロタ

224:名無し名人
17/08/16 08:01:17.07 Zij2SPNr0.net
スップ Sd5a-c+26
書き込みがモシモシ
DB2が重いという糞環境
i7 4c8t程度
「まずはブレンドする素材を見つける→評価関数絞り→強くなった→ブレンド配合→評価関数絞り→強くなった」
ブレンドは出尽くしてるのでyselmo同等まではあるかもね
絞る、糞環境で?AWSでも使ってるの?w効果が出るまでAWS24時間かけて、絞ったのか糞環境の奴が??それも二回???w
自己対戦するのもお前の糞環境で何日かけて優位差でるまでやってんの?
臭うね・・・FC2の不正生ポと同じ異臭がするぜ
仮にお前の言う通り強いなら6950X程度とやっても差はないだろうけどw
AWS使ったらどうですか~そんな絞りで使ったんだったらさぁwww
時間的に合わない

225:名無し名人
17/08/16 09:40:55.16 FBlXoKwu0.net
これelmo同士だよね?これで先手勝ってしまうこともあるのか
先手:Nagasaku
後手:Titanda_L
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △8七歩 ▲2三歩 △8八歩成 ▲同 銀 △3五角 ▲2八飛 △5七角成

まで229手で先手の勝ち
URLリンク(floodgate.shogidb2.com)

226:名無し名人
17/08/16 09:57:26.46 IsYKNMUR0.net
>>223
それこそがプロの研究のいい加減さなのだと昔から思っていた
先手は不利ではない

227:名無し名人
17/08/16 10:51:56.43 EmZvZRrXd.net
>>222
まあ、悔しい気持ちは同情するが、マジなんだからどうしようもないな。
本家のFGが復活したら流してみるけどな。

228:名無し名人
17/08/16 11:04:29.22 Zij2SPNr0.net
>>225
悔しくもないわw
生ポ関数

229:名無し名人
17/08/16 11:10:37.44 YXWPGICDH.net
大会に出るから情報は出せないってことにしとけ

230:名無し名人
17/08/16 11:14:37.07 Zij2SPNr0.net
そして現れるJPで草

231:名無し名人
17/08/16 11:16:53.77 GrXfb5JZ0.net
>>224
そうなのか?
実際にelmoで検討させると▲2四同飛が疑問手判定で△5七角成の局面で-350ほどで後手有利だったぞ

232:名無し名人
17/08/16 11:30:59.79 UyXr8fwk0.net
>>229
プロの定跡の話だからあの進行だと互角ということでないの?

233:名無し名人
17/08/16 11:32:43.56 Lsbp5IAF0.net
プロの定跡て
こんな相掛かりの基本変化は御城将棋の時代から知られてるだろ

234:名無し名人
17/08/16 11:37:24.54 UyXr8fwk0.net
プロの前例よりもソフトの方が後手有利になるってことではないの?
ソフトの見解が正しいかは知らない

235:名無し名人
17/08/16 11:46:01.41 GrXfb5JZ0.net
じゃあ、224の研究を披露してくれよ

236:名無し名人
17/08/16 11:53:45.94 1bQoF7YXd.net
>>228
自演が下手すぎて草

237:名無し名人
17/08/16 11:56:04.61 S6uHnuLEd.net
なんで生ポと決めつけるわけ?suimonさんかもしれないじゃん

238:名無し名人
17/08/16 12:02:34.95 Zij2SPNr0.net
>>234
生ポ関数で草

239:名無し名人
17/08/16 12:54:51.92 ol695gEj0.net
コマンド一つ打てないsuimonさんが評価関数なんて作れるわけないだろ!w

240:名無し名人
17/08/16 13:13:49.71 S6uHnuLEd.net
suimonさん生ポにも勝てないのか…

241:名無し名人
17/08/16 13:24:06.22 Zij2SPNr0.net
>>238
生ポのほうが負けてるから安心して4ね不正生ポ関数

242:名無し名人
17/08/16 16:07:40.40 EmZvZRrXd.net
>>239
なんか勘違いしてるようだが、俺はFC2動画主でもsuimonでもない。
あのTwitterの人も結局互角だったみたいだな

243:名無し名人
17/08/16 16:43:30.81 Zij2SPNr0.net
>>240
くっさ

244:名無し名人
17/08/16 18:34:46.80 Pe/UUCRoM.net
いくら強い評価関数が出来たって言われても
公開するかFGに流すか大会で勝つかしてくれないと、信用のしようがない

245:名無し名人
17/08/16 20:22:34.67 EV9EPbj30.net
YaneuraOuのshivorayV471で雑巾絞りを実行すると、動作を停止しましたの表示が
出てプログラムの終了になり実行出来ません。私のPCは、i3-4170-2Coreメモリ4GBです。
設定はスレッドを1や2や4まで変えてもダメでした。他の設定は変えていません。
実行不可の原因の可能性を分かる方、教えて頂ければ助かります。<(_ _)>

246:名無し名人
17/08/16 20:27:47.93 bKZFQles0.net
daigo&#8207; @daigog 3 時間3 時間前
[Floodgate/Shogi-serverのお知らせ] ご不便をおかけしております。新しい環境がほぼ整い、移設中です。今月中の復旧を予定しています。
URLリンク(twitter.com)

247:名無し名人
17/08/16 20:58:15.99 jMiICIAb0.net
ようやく本家floodgate復活か
常連メンバーはどれくらい戻ってくるかな?
またKasuminが見たい

248:名無し名人
17/08/16 21:35:48.29 a+ZGvVt1d.net
本家floodgateが復活するってことは、ついに自称yaselmoより優位に強いソフトの真偽が判明するのか
RINDAも来てくれるかな。

249:名無し名人
17/08/17 02:09:50.08 hcbhcofI0.net
>>243
最新のYaneuraOu-2017-earlyV474.zipをダウンロードして、tournament以外のやつをリネームして使えばいい

250:名無し名人
17/08/17 03:27:44.48 UIoi3wSS0.net
>>247
その方法でも、動作を停止しましたの表示が出てプログラムの終了になり実行出来ません。
PCのメモリが4GBでは、メモリ不足が原因かと素人考えで思っていますが。8GBは必要でしょうか?
タスクマネージャーでは、実行中1GBほど残量がありますが、最後の方の評価関数のアウトプット
の手前で終了になっています。new_evalのフォルダも作成されていません。

251:名無し名人
17/08/17 03:34:37.85 8DoUVR/70.net
>>248
Windowsが32bit版で一つのアプリからはメモリが2GBまでしか使えないという状態であるだとか?

252:名無し名人
17/08/17 04:00:40.60 UIoi3wSS0.net
>>249
PCはwindows10の64bit版で、探索はAVX2対応です。実行してnew_eval出力前になると、停止に
なります。探索はSSE2やSSE4.2でも同じです。ソフト付属の説明通りに実行していますが。

253:名無し名人
17/08/17 04:44:53.44 8DoUVR/70.net
>>250
じゃあメモリがギリギリ足りないのかも知れんね。残念なことだが。

254:名無し名人
17/08/17 07:37:52.49 V9qfYCCG0.net
教師局面を結合するにはどのようにコマンドを打てば良いのでしょうか?

255:名無し名人
17/08/17 10:47:10.08 4kcVpITW0.net
>>250
出力側のフォルダの中身が空だとダメたったんじゃなかった?
何か評価関数ファイルを入れておいたら出来るような気がする

256:名無し名人
17/08/17 11:23:08.56 evuP0zqC0.net
>>250
デフォの1億じゃなくて100万くらいで一度やってみれば?
これで大丈夫ならメモリ不足だから細かく刻んでループすればいいんじゃね

257:名無し名人
17/08/17 12:23:11.29 UIoi3wSS0.net
>>254
デフォの1億を20万で、やってダメでした。出力前は、正常に動いていますが、出力時はメモリ
を多く使うのでダメかと思います。やはりメモリを8GBに増やさないといけないかも。

258:名無し名人
17/08/17 12:48:09.82 6ufD/NfY0.net
これを買っちゃいなよ
[ADAMANT 16X-Core Liquid Cooled Workstation Desktop PC AMD Ryzen Threadripper 1950X 3.4Ghz 128Gb DDR4 4TB HDD 500Gb SSD 1000W Toughpower PSU Nvidia GTX 1080 |3Year Warranty & Lifetime Tech Support|]
URLリンク(www.amazon.com)

259:名無し名人
17/08/17 13:11:56.94 8DoUVR/70.net
>>255
メモリがギリギリ足りないだけなら、batファイルのHashの直後の数字を小さめにすれば改善するかも

260:名無し名人
17/08/17 13:13:40.20 PMM4ZEYx0.net
量子コンピュータが出てくれば今の1億倍強くなります
もうすぐですね

261:名無し名人
17/08/17 13:55:46.79 UIoi3wSS0.net
>>257
Hashを128から0にしたり、スレッドを1や4にしてもダメでした。設定だけでは無理みたいですね。

262:名無し名人
17/08/17 13:57:04.82 T7B8HghJ0.net
gensfen、learn shuffle、learnをステップ実行しろ

263:名無し名人
17/08/17 14:04:35.47 8UZbOAxa0.net
本当にメモリが原因なのかどうかは知らないけど、もしそうならOS側で仮想メモリの割り当てを増やせばいいのでは

264:名無し名人
17/08/17 14:25:38.87 BIYZFIp70.net
メモリ6GBだと強いソフトは浮かむ瀬位しか動かない
elmoを動かすなら最低メモリはどの位必要?

265:名無し名人
17/08/17 14:36:37.41 T7B8HghJ0.net
elmoやまふを動かすだけなら2GBでも十分でね

266:名無し名人
17/08/17 14:38:03.65 m9zG78uM0.net
>>259
うちはi5の第1世代でメモリ4GBだけど、問題なく教師局面の生成も学習もできています。
教師局面生成は4スレ、ハッシュ128MB、2000万局面生成として問題なくできています。
生成局面は1000万以上にしないと学習時にエラーになります。

267:名無し名人
17/08/17 14:39:23.50 UIoi3wSS0.net
>>261
実は今までPCの高速化の為に仮想メモリを0にしていましたが、デフォルトの1408MBに戻したら
new_evalフォルダと、その中に評価関数が出来ました。仮想メモリを0にしていたのが原因でした。
これで解決出来ました。ありがとうございました。<(_ _)>

268:名無し名人
17/08/17 14:39:33.46 m9zG78uM0.net
>>260
確かにこれで何が悪いのかを確認するのがいいた思います。

269:名無し名人
17/08/17 19:08:38.40 tI/3K8bxa.net
仮想メモリと高速化は関係ないと思うけど
仕組みを理解しようとせず、人に質問する→回答を盲信するの繰り返しなんだろうな

270:名無し名人
17/08/17 19:25:28.04 UIoi3wSS0.net
雑巾絞りで2000万局面生成(generated_sfens.bin)が出来た後に、続けて2000万づつ分けて6億
局面生成まで同じ評価関数を学習させる場合は、最初に出来たgenerated_sfens.binは毎回削除
させないで、ファルダ内にそのままにしておけばいいのでしょうか?何分、全くの素人なので、
分かる方、教えて下さい。よろしくお願いします。<(_ _)>

271:名無し名人
17/08/17 20:19:38.99 8DoUVR/70.net
>>268
何をしたいのかよくわからない
生成を「2000万局面ずつ分ける」メリットって何?
ちなみにgenerated_sfens.binはgensfenコマンドのときに追記で書き込まれるので消さないと古いものが残ったままにはなる(それが好ましいことはある)

272:名無し名人
17/08/17 20:28:46.83 UIoi3wSS0.net
>>269
ありがとうございます。普通は一度作成された教師局面ファイルを学習した評価関数を再度、
学習する場合は、前の教師局面ファイルは要らないのですね。

273:名無し名人
17/08/17 20:35:21.83 Avxysx810.net
本家のfloodgateって復活したんですか?
floodgate観戦室がまだ使えないんですがw
教えて頂けますか?

274:名無し名人
17/08/17 20:37:11.53 T7B8HghJ0.net
>>271
URLリンク(twitter.com)
ここを監視すると良いんじゃないかな

275:名無し名人
17/08/17 20:41:00.92 Avxysx810.net
>>272
本当に有難うございますm(__)m

276:名無し名人
17/08/17 20:54:06.38 8DoUVR/70.net
>>270
> 普通は一度作成された教師局面ファイルを学習した評価関数を再度、
> 学習する場合は、前の教師局面ファイルは要らないのですね�


277:B 普通はそうなのだけど、2000万局面とかだと、教師局面が圧倒的に足りないので 古い教師局面も含めて学習させたほうが好ましい結果になる。(このとき局面のシャッフル必須)



278:名無し名人
17/08/17 21:07:31.69 UIoi3wSS0.net
>>274
ありがとうございます。2000万づつの場合は1億までは最初の教師ファイルを使い、一億
から以降は、一億ごとに新しい教師ファイルを学習させる方法でよろしいでしょうか?

279:名無し名人
17/08/17 21:10:01.83 8DoUVR/70.net
>>275
1億でも教師局面全然足りないので、elmoあたりから追加学習してるなら、
最初の1億の教師の質と次の1億の教師の質の差なんてほとんどないので
全部教師として使うほうが好ましい結果になる。
古い教師も使うのは、平岡さんがそうやっていると以前ツイートしてた。

280:名無し名人
17/08/17 21:10:28.32 UIoi3wSS0.net
>>274
あ、それから局面のシャッフル必須とは、具体的に、どういうことですか?シャッフルの意味も
わかりません。一から十まで聞いてすみません。

281:名無し名人
17/08/17 21:29:52.46 8DoUVR/70.net
>>277
シャッフルの必要性について
URLリンク(yaneuraou.yaneu.com)
shuffleコマンドについて
URLリンク(github.com)

282:名無し名人
17/08/17 21:41:19.55 UIoi3wSS0.net
>>278
ありがとうございます。

283:名無し名人
17/08/17 22:39:57.39 LFghj5E60.net
人間でもソフトでも3,4手目に角道を止めると作戦負けになりやすいってのが
ここ最近の定説だと思うけどelmoでも角道を止めると勝率下がるのかどうかってデータがあるのか知りたい。

284:名無し名人
17/08/17 22:48:30.60 m9zG78uM0.net
マシンパワーが足りない場合、いっぺんに数億局面とか生成できないので、
・2000万ずつ順次作成して貯めていく
・学習時にシャッフルして一気に絞る
・絞った評価関数を元にして最初に戻る
の繰り返しをすることになります。
depth6 to 8で3億局面で食わせてみましたが、正直、ブレンドコマンド改良して作った評価関数とどっこいのまんまで強くないです。
たぶんこの先は、depth9以上で数十億局面は生成しないとダメだというのを実感しています。

285:名無し名人
17/08/17 22:58:10.25 m9zG78uM0.net
>>281
ブレンドコマンド改良の内容は、「ブレンドする」のではなく「足りないところを埋める」というコマンドを作ってみたものです。
結果、yaselmoと強さは変わりませんでしたw
ですが、血統としてはディープインパクトになったかなぁと思うので、これを絞りの種としてdepthを深くして絞りを続けています。何ヶ月かかるのやら…。

286:名無し名人
17/08/17 23:07:48.58 8veuFcZt0.net
まふさんによればただ学習局面増やすだけでなく違う定跡を使うのがよく、違う系統の評価関数を使うのはダメではなかったかな

287:名無し名人
17/08/17 23:26:59.68 m9zG78uM0.net
>>283
はい。もちろん定跡は違うものを使っています。違うものを使っても、現在の素材になっている評価関数が十分に絞り込まれているために効果が出ていないのだと考えています。

288:名無し名人
17/08/17 23:41:31.77 UIoi3wSS0.net
>>281
私も低スペックのパソコンなので、2000万づつ分けて教師ファイルを作るのは大事なこと
かも知れないので知って良かったです。ありがとうございます。

289:名無し名人
17/08/18 00:05:17.42 tLPkJCJ00.net
>>282
githubに上げるほどの追加じゃないので、追加したコマンドのソースを。興味のある方はどうぞ。
source/extra/test_cmd.spp
1525行目より追加
bool select_bl2 = opt == "bl2";
bool select_pad = opt == "pad";
1548行目より追加
else if (select_bl2)
{
auto r1 = percent / 100.0;
auto r2 = 1 - r1;
f = [r1, r2](s32 a, s32 b)
{
if (a == 0) return b;
if (b == 0) return a;
return (s32)(a*r1 + b*r2);
};
cout << "mode : interpolation2 , percent = " << percent << endl;
}
else if (select_pad)
{
f = [](s32 a, s32 b)
{
if (a == 0) return b;
return a;
};
cout << "mode : padding mode" << endl;
}

290:名無し名人
17/08/18 00:14:02.32 tLPkJCJ00.net
>>286
2種類のコマンドを追加しています。
test evalmerge [eval1] [eval2] [outeval] [percent] bl2
eval1とeval2のどちらか片方の評価値が0だった場合はもう片方の評価値をそのまま返します。
どちらも0でなければpercentで按分します。これによって、評価値が定まっていない局面の評価を減らさずに継承することを狙ったものです。
test evalmerge [eval1] [eval2] [outeval] 0 pad
eval1の評価値が0の場合は無条件でeval2の評価値で埋めます。これによって、eval1の評価値が定まっていない部分をeval2の評価値で埋めることができます。

291:名無し名人
17/08/18 06:03:22.29 OdTskZer0.net
>>286
せめてdiffで出してくれ

292:名無し名人
17/08/18 09:08:26.64 tLPkJCJ00.net
>>288
改行が多いと言われてエラーになったので削って書いたのですが。
URLリンク(www.axfc.net) にアップしました。

293:名無し名人
17/08/18 14:07:02.32 jrVw5ux00.net
>>289
exeでください

294:名無し名人
17/08/18 14:23:28.08 dPvOsYZI0.net
>>290
いろんな環境用にビルドするつもりはないです。

295:名無し名人
17/08/18 16:00:48.54 eeFH4gB+0.net
やはりガチ勢は文字通り桁が違った
URLリンク(twitter.com)
やねうら王? @yaneuraou
今月だけでやねうら王の評価関数学習用の教師データを1兆局面ほど生成しているせいか、
仕事で「ビッグデータとして、顧客3万人分の購買履歴があります!」とか胸を張って言われても、
「8桁足りないのでは?」みたいな狂った感想しか出て来ない。

296:名無し名人
17/08/18 16:05:23.92 dPvOsYZI0.net
>>292
文字通り、桁が違うw

297:名無し名人
17/08/18 16:30:37.69 N4eXz/dZ0.net
8桁ww

298:名無し名人
17/08/18 17:22:45.14 ygMluaVjM.net
将棋って教師なし学習はできないの?

299:名無し名人
17/08/18 17:34:11.85 P6J5ZLRna.net
中国は10億人の個人情報と購買情報と位置情報を管理しているからな
1ギガ人、64ビット整数int64が必須

300:名無し名人
17/08/18 17:34:20.31 BfWOxnKU0.net
こんなにやってるのになんで優勝できないのかな?

301:名無し名人
17/08/18 17:52:52.50 Tka15RI10.net
やねさんは実験が好きなだけで強くすること自体はあまり考えてない感があるけど

302:名無し名人
17/08/18 18:02:34.50 0eSDiXJh0.net
同人、ファンサークル内でいかに自分が目立つかについて
血眼になっている人と同じ。
いつか冷めるのだろうけど。

303:名無し名人
17/08/18 18:17:23.67 JU7yDLDsa.net
芸人ですからw

304:名無し名人
17/08/18 19:43:21.46 Tka15RI10.net
まあ、本人が楽しくやってるなら外野がとやかく言うことではないわな
十分なアウトプットもされているわけだし

305:名無し名人
17/08/18 20:36:25.52 F9edhw6P0.net
やねうらおだけがガチ勢じゃない

306:名無し名人
17/08/18 23:01:36.42 nFjASS0H0.net
今の最強はfloodgateのyaselmo_6950Xでいいのか?

307:名無し名人
17/08/18 23:12:31.59 .net
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l    
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |    リンちゃんの死を無駄にしないためにも
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !    
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    メガネ障害者がパラリンピック出場できますように
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |     
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./      
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、     
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|     
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、    

※千葉県松戸市で渋谷恭正(46)に殺された小学生三年生の女の子、レェ・ティ・ニャット・リンちゃんの
 遺体には膣と肛門に異物を入れられた痕跡があった(フライデーより)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

●ロリコン性犯罪者はメガネ障害者ばかり
●メガネはメガネ障害者です

308:名無し名人
17/08/18 23:50:20.27 7pT74n0U0.net
勇気流ってソフト的に有力なのか?結構みかけるけど

309:名無し名人
17/08/19 00:03:42.39 wC55T5jD0.net
>>305
elmoがよくやる

310:名無し名人
17/08/19 00:08:22.60 GKQDHo870.net
>>303
今の最強はyaselmoだね。
ちょっと前にいたRINDAがfloodgateにも来てくれるといいけど

311:名無し名人
17/08/19 00:25:20.79 7NRExhQT0.net
>>280 自己レス
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩の先手勝率
有名局     ▲6723勝 - △5205勝 56.36%
オンライン道場 ▲3040勝 - △2715勝 52.82%
Floodgate    ▲5889勝 - △4392勝 57.28%
URLリンク(kyokumen.jp)
elmo以降のソフトはノーマル振り飛車や雁木をうまく指すと言われているので
この勝率がどれくらい変わるのかなっていうことです。角道を止める作戦でも
オッケーなら後手の作戦の幅はかなり広がると思います。

312:名無し名人
17/08/19 00:46:51.39 iyxiTYon0.net
横歩の将棋好きじゃないから前いたucasみたいに矢倉とか角換わりに誘導してくる
ソフト増えんかな

313:名無し名人
17/08/19 00:59:06.42 8oRk6YByd.net
今の最強はどう見てもBasashiでしょ

314:名無し名人
17/08/19 01:00:15.89 m8hw1lUg0.net
質問なのですが、有力なソフトの中で、
振り飛車相手に居飛車穴熊指すソフトは何がありますか?
銀冠穴熊ではなく従来の形の穴熊について知りたいです。

315:名無し名人
17/08/19 01:21:45.43 ZtjTWppA0.net
>>310
最強は間違いなくBasashi_1.1だな
ところで馬刺しでいいのか?
もしかして馬指?

316:
17/08/19 02:26:24.64 L16vTdci0.net
github.com/yaneurao/YaneuraOu
4.75

317:名無し名人
17/08/19 08:39:41.33 HJyaT5Uv0.net
>>308
0.1秒mafu VS yaselmoをやってみた
対局数5000 先手勝ち2868(57%) 後手勝ち2086(42%) 引き分け46
mafu
勝ち2562(51%) 先手勝ち1478(29%) 後手勝ち1084(21%)
yaselmo
勝ち2392(48%) 先手勝ち1390(28%) 後手勝ち1002(20%)
ここから
先手勝率
+39.82 (55.71%) ~ +69.82 (59.91%)
mafu先手勝率
+45.61 (56.53%) ~ +88.36 (62.45%)
yaselmo先手勝率
+21.69 (53.12%) ~ +64.02 (59.11%)
mafu勝率
-3.00 (49.57%) ~ +26.64 (53.83%)
Floodgateでの勝率と差があるとはいえないです
定説では先後のR差が20程度なのがR50ほどの差に開いているから
△4四歩はRを30落とす手ということになる
mafuとyaselmoではmafuの方がR10ほど強そうだが
今回の△4四歩がどうかとか先後の差がどうかの検証を行うには問題ない程度の拮抗した2ソフトであるといえる

318:名無し名人
17/08/19 12:26:07.95 J+Y+RXsy0.net
今回、追加されたYaneuraOu-2017-early-learn.exeは、学習用とのことですが、教師局面ファイル
作成にも使えますか?学習用には教師局面ファイル作成用も含めてのことですか?

319:名無し名人
17/08/19 13:50:02.12 wC55T5jD0.net
>>315
OpenMPを有効にしてビルドしただけだから、教師局面生成も行えるはず(意味ないけど)
readmeにある


320:通り、当然AVX2が使えるCPUじゃないと動かない



321:名無し名人
17/08/19 14:05:14.23 J+Y+RXsy0.net
>>315
ありがとうございます。教師局面生成用と教師局面生成ファイルからの学習用を別のエンジン
で実行するのはおかしい話ですよね。

322:名無し名人
17/08/19 14:08:06.50 J+Y+RXsy0.net
>>316
>>315>>316の間違いです。訂正します。ペーストして変えるの忘れていました。

323:名無し名人
17/08/19 15:23:04.36 MTYiRHy70.net
ID:J+Y+RXsy0
おかしいのはお前だよガイジ

324:名無し名人
17/08/19 15:58:55.51 KnGmpa8x0.net
YaneuraOu-2017-early-sse42.exe v4.75
bench コマンド2回目でエラーになる。
0x0047cc09 の命令が 0x00000001 のメモリを参照しました。メモリが written になることはできませんでした。
Windows8.1 64bit
Core i7-3630QM
メモリ 8GB
対局は普通にできる。

325:名無し名人
17/08/19 17:17:15.10 7NRExhQT0.net
>>314
ありがとう。そのデータの後手の戦型がどれくらいバラけたものかはわからないけど
△4四歩を採用するとしたらelmo以降のソフトでも勝率の悪い作戦を丁寧に除いていかないといけないとは言えそうですね。

326:名無し名人
17/08/19 18:01:24.12 wC55T5jD0.net
>>320
ちょっと気になったのだけど、そのCPUでAVX版を使わないのはなぜ?

327:名無し名人
17/08/19 18:07:05.64 wC55T5jD0.net
>>322
あぁ、AVXまででAVX2は使えないのか。すまぬ

328:名無し名人
17/08/19 19:15:24.94 wC55T5jD0.net
>>320
benchmark.cppの最後にあるOptionsの復元がうまくいってないみたい
メモリが解放されずにスワップ全部使い切って最後はコケる
ここをコメントアウトしてビルドしたら動いた

329:名無し名人
17/08/19 19:28:31.83 WCsGsncp0.net
馬刺しつえー

330:名無し名人
17/08/19 19:38:37.19 KnGmpa8x0.net
>>324
ありがとう。ベンチ動きました。
benchmark.cpp は v4.74 から変更無いのに、
なんでダメになったんだろう。

331:名無し名人
17/08/19 20:25:41.83 sDTGJnIvM.net
馬刺しの中身はなんだろう?
やっぱオリジナルの評価関数なんじゃろうか?

332:名無し名人
17/08/19 20:56:57.41 ZtjTWppA0.net
>>327
ちなみに馬刺しは一度バージョンアップしてるんだよね
だから少なくとも出回っているものではないと思う

333:名無し名人
17/08/19 21:00:07.41 k1bcjatPd.net
ハードも不明なのに○○つえーとか笑えるんだけどw
ただのハイスペかもしれないのにw

334:名無し名人
17/08/19 21:08:15.32 i7gXGHrB0.net
>>326
ベンチマーク時のデフォルトの置換表サイズが1024[MB]に変更になっているからでは。
以前の16[MB]だと、ベンチマークとしてあまり適切ではないという配慮からだろう。

335:名無し名人
17/08/19 21:08:35.75 sDTGJnIvM.net
>>328
だから1.1なんやな
あそこまで強いと本家でどれくらいのレートがつくか楽しみやで

336:名無し名人
17/08/19 21:10:41.65 i7gXGHrB0.net
>>330
すまそ。勘違い。bench 2回目で確かに落ちるわ。

337:名無し名人
17/08/19 21:17:06.97 MTYiRHy70.net
馬刺し1.1に連勝してる無敗のrereってのがいるんだが強いんか?

338:名無し名人
17/08/19 21:22:18.72 i7gXGHrB0.net
>>326
てか修正きてた
URLリンク(github.com)

339:名無し名人
17/08/19 21:33:53.53 UBA9Ty/id.net
>>333
あれ一瞬で消えたよな
2戦とはいえ馬刺しに連勝したのは凄いわ

340:名無し名人
17/08/19 21:54:29.18 wC55T5jD0.net
>>333
バージョンアップするとrerereになるんだろうか?w
最終形はrerere-no-ojisan

341:名無し名人
17/08/19 22:03:31.87 5mjhrPsj0.net
その前にrerereのreがあるはずだが

342:名無し名人
17/08/19 22:08:04.63 ZtjTWppA0.net
馬刺し対rereの棋譜見たら馬刺しが袖飛車してて草生えた

343:名無し名人
17/08/19 22:15:30.65 k1bcjatPd.net
floodgateはハードスペック対決

344:名無し名人
17/08/19 22:16:52.57 k1bcjatPd.net
ソフト自体はどれもどんぐりの背比べ(笑)
ただのハードスペック対決(笑)

345:名無し名人
17/08/19 22:19:19.10 MTYiRHy70.net
あー振り飛車の対局混じってるのか
定跡がそれに当たったんかな
馬刺しと6950Xのyaselmoも勝ったり負けたりしてるし
開発者がこっそり流してるのか

346:名無し名人
17/08/19 22:58:14.70 sDTGJnIvM.net
本家floodgateで野生の読み太が初出で猛威を奮ったけどあれは2コアの低スペだった件

347:名無し名人
17/08/20 00:19:00.41 CWzyrWpK0.net
ハードのスペックがすべてじゃないから

348:名無し名人
17/08/20 00:27:56.11 UpM6FmBh0.net
>>342
あったね
Kasuminやucasにも勝ってスレでも話題になってた記憶がある

349:名無し名人
17/08/20 08:27:17.64 8MVehQCD0.net
Ryzen Threadripper 1950Xテスト
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
CPUの演算性能を測定するProcessor Arithmeticでは、Ryzen Threadripper 1950Xが
Core i9-7900Xを整数演算で約24%、浮動小数点演算で約37~41%上回りトップスコアを記録した。
16コアを備えるRyzen Threadripper 1950Xのマルチスレッド性能はたいへん優れたものであり、
CINEBENCH R15のようにその性能を十分に発揮できれば、競合となるCore i9-7900Xを圧倒することもできる。
ただ、その優れたマルチスレッド性能を発揮するには、ソフト側の最適化や、Socket TR4プラットフォーム自体の
熟成が必要であろうことが、今回のテストで見えた課題だ。
また、発売時点ではRyzen Threadripperの価格が高く、Core i9-7900Xの実質的な競合製品が
下位モデルである1920Xになっており、期待されていたほどのコストパフォーマンスがないのも惜しいところだ。
―――
うさ親さんの春は遠いな……。

350:名無し名人
17/08/20 08:29:42.93 1Z+j/Mq2M.net
Ryzen7 1700と、もうすぐ出るCore i7 8700K
どっちが将棋ソフト向きなのかが個人的に気になる

351:名無し名人
17/08/20 10:04:51.33 9zOjH53Ud.net
コンピュータ将棋的にはAVX2が早いINTELだろう。
グリスバーガーだろうからクマメタル化推奨だけど

352:名無し名人
17/08/20 15:03:23.34 Se44Xh5d0.net
7700Kとは1700の方が上だったけど
さすがにコア数増やした8700Kは1700上回ってくるでしょ

353:名無し名人
17/08/20 15:29:27.52 SQu6zlpf0.net
将棋ブラウザQでgpsfishと指そうとするといきなりダウンしてしまって対局中断に...
誰か解決方法知ってたら教えて下さい

354:名無し名人
17/08/20 22:12:03.85 5xWBi1tP0.net
yaneuraOuのv4.75-AVX2(学習用と普通のAVX2も使用してみた)で教師生成すると、v4.74の時よりも、
depth 3で20万生成するだけで20秒位遅いんだけど何故でしょうか?何かメリットがあって遅くなって
いるのかな?PCはi3-2コアですが。

355:名無し名人
17/08/20 22:58:36.91 9p0KLn6d0.net
v4.74 よりNPSが落ちてるんだよね。
なんでだかはわからないけど。

356:名無し名人
17/08/21 00:26:02.42 OHikIgN90.net
>>350
gensfen時のeval hashが無効になったから。
次のcommitでこれを有効にするオプションが追加されている。
URLリンク(github.com)

357:名無し名人
17/08/21 00:53:57.99 AvdTHbrK0.net
<<352
gensfen時のeval hashが無効になっていたんですね。以前から度々親切に解決方法を教えて
頂きありがとうございます。<(_ _)>

358:名無し名人
17/08/21 00:55:19.86 AvdTHbrK0.net
>>352
gensfen時のeval hashが無効になっていたんですね。以前から度々親切に解決方法を教えて
頂きありがとうございます。<(_ _)>

359:名無し名人
17/08/21 01:48:16.82 AvdTHbrK0.net
>>352
生成が遅くなる原因は分かりましたが、use_eval_hash trueをどこに入力し、また入力方法が
分かりません。v4.74よりv4.75で教師生成したいので変更方法をお手数ですが具体的に教え
て下さい。<(_ _)>

360:名無し名人
17/08/21 01:55:55.79 AvdTHbrK0.net
>>352
それから、生成はyaneuraOuのshivorayv471を使っています。

361:名無し名人
17/08/21 05:32:36.33 OHikIgN90.net
>>355
まだそのcommitを反映した実行ファイルは用意されていない
自分でビルド出来ないなら待っていることだ

362:名無し名人
17/08/21 06:49:43.01 Qzsq/KvP0.net
shivorayでlambda 0.5 で学習するより、
lambda 0.6 lambda2 0.3 lambda_limit 600 で学習した方がR80位上がるね

363:名無し名人
17/08/21 08:20:00.59 OHikIgN90.net
>>358
評価関数はどれくらいの強さの場合?

364:名無し名人
17/08/21 08:24:06.14 1ahkQR1m0.net
いかなるものもKPPTの限界を越えることはできない

365:名無し名人
17/08/21 08:34:31.33 z3SH3Rhc0.net
>>358
確証もないのに確信的な事を言う詐欺師だな
まふと同じ臭いするな
だいたい絞りで成功してるのは野生の読み太の人とたぬき絞った人だけ
あとは検証もスペックも内容もない戯言

366:名無し名人
17/08/21 08:52:30.24 OHikIgN90.net
>>361
lambda_limitが追加されたのは1ヶ月ほど前のこのcommit
URLリンク(github.com)
LOSS_FUNCTION_IS_YANE_ELMO_METHODの削除と同時だし、この更新式でgamePly == 0でλ = 0.8 , gamePly == ∞でλ = 0.4とあるので、この式の代わりだろう
ここから、序盤ほどlambdaを大きめにしたほうが良いという考えが読み取れる
URLリンク(github.com)
>>358も同様の主張だし、無下にも出来ない

367:名無し名人
17/08/21 09:00:36.43 z3SH3Rhc0.net
>>362
それ以前に絞りで強くなってる証明してんの?
yaselmoに6割勝つとか言う馬鹿もいるくらいだし
何をどうやったのかすら証明できないなら意味ないだろ
百万が一にも上の人が野生の読み太の人だったら分かるが
それなら自分で報告するだろ

368:名無し名人
17/08/21 09:14:12.89 OHikIgN90.net
>>363
> 何をどうやったのかすら証明できないなら意味ないだろ
証明?説明の間違いか?
何をどうやったかは、358に説明してあるじゃん
どれくらいの強さの評価関数で教師を作ったのかが書かれていないがな・・

369:名無し名人
17/08/21 09:16:53.78 8heHczC2p.net
弱くなった証明ならできそう
ponanza定数をちょっといじって絞ったら、えらい弱くなった。あれはいじっちゃダメか

370:名無し名人
17/08/21 10:25:13.44 z3SH3Rhc0.net
>>364
そもそもが何の評価関数をどれくらい絞って何%強くなったのを説明してんのか?
その方式が強くなりそうだとしても机上の空論だろ今のところ
手の内を明かせとかいってんじゃなくて何の根拠も具体性もないものを盲目的に信じるの?

371:名無し名人
17/08/21 10:26:48.09 z3SH3Rhc0.net
なんとなく、やねうら王ぽいから噛みつきたくはないんだが
そこまで言うなら貴方が上の方式で結果示してよ

372:名無し名人
17/08/21 11:01:57.63 UIhmV23Jd.net
>>367
お前、自分が強い評価関数作れないからって、人に八つ当たりしてんなよ
やねや、まふはお前の遥か上の次元で開発してるんだよ

373:名無し名人
17/08/21 11:56:32.72 RKDl17p70.net
やねうらおは既にkpptの限界に達してると言ってるのに既存の学習法でR4100の壁を越えれるか?

374:名無し名人
17/08/21 12:00:38.62 OHikIgN90.net
>>367
公式の解説記事きたよ
lambda混合絞りについて
URLリンク(yaneuraou.yaneu.com)

375:名無し名人
17/08/21 12:03:07.81 OHikIgN90.net
>>369
上位の開発者は全員、評価関数をKPPTから変えるんじゃないの?
URLリンク(twitter.com)
平岡 拓也??\(´・_・` )/??? @HiraokaTakuya 11時間11時間前
その他
電王トナメのマシンのメモリが32GB, 64GB, 128GBで設計全部変わってくるんですよね(´・_・`)

376:名無し名人
17/08/21 12:18:26.99 DSb1mgBLa.net
今日も毒電波よく飛ぶなw

377:名無し名人
17/08/21 14:52:55.54 z3SH3Rhc0.net
>>368
お、噂のyaselmoに勝ち越す絞りを繰り返したDB2すら重いという貧弱環境君じゃないですかw

378:名無し名人
17/08/21 14:54:09.74 z3SH3Rhc0.net
だと思ったから噛みつきたくなかったんだよね・・・

379:名無し名人
17/08/21 15:04:20.07 AvdTHbrK0.net
たぶんrereにしてもRindaにしても短時間で消えていく強いソフトは、開発者の人が
遊び半分で参加したと思っているのは私だけでしょうか?

380:名無し名人
17/08/21 15:31:05.63 4ndEMBf70.net
>>375
リンダは登場当初からその噂あったね

381:名無し名人
17/08/21 16:21:44.19 AvdTHbrK0.net
雑巾絞り経験者の方にお伺いしますが、教師をdepth3で30億生成したものと、depth9で3億
作成したものでは、どちらから学習した方が強いですか?depth3の方は数億おきに定跡を
違うものに変え、depth9の方は同じ定跡とします。また、どちらも学習前にシャッフルし、
lambdaは0.33以上で、元の評価関数は、まふ系のR4100位とします。よろしくお願いします。

382:名無し名人
17/08/21 16:42:28.02 igNZaM2Yd.net
やねうらおさんのHPのここ最近3ヶ月の記事をぜんぶ読めばいいんじゃないかな

383:名無し名人
17/08/21 16:47:55.78 GzDs6HjQd.net
電王戦のスペックはm4.16xlargeと同等でおねしゃす

384:名無し名人
17/08/21 17:50:14.35 SyoPG2wza.net
>>379
x1.16xlargeの方がええで

385:名無し名人
17/08/21 19:36:18.33 bGwaeRwQH.net
>>377
もともと強い評価関数に定跡入れても狭い範囲しか学習しないから弱くなるよ
URLリンク(qhapaq.hatenablog.com)

386:名無し名人
17/08/21 19:38:31.40 kcGpYRv/0.net
URLリンク(github.com)
stockfishの面白そうなプルリク。 将棋もまだまだ探索は伸びしろあるんだろうなぁ。 探索部は難解ホークスだけど

387:名無し名人
17/08/21 19:47:11.63 AvdTHbrK0.net
>>381
強くなるどころか弱くなるんですね。ありがとうございます。

388:名無し名人
17/08/21 21:37:20.02 tMq7XKD00.net
shinshin39

低級w

389:名無し名人
17/08/21 22:21:27.38 s1QgnNmA0.net
これ以上絞っても強くならないんじゃ、後は探索部に手を入れるしかないかな
ソース読んでも訳わかめだがw

390:名無し名人
17/08/21 23:49:42.47 c74EyToi0.net
やね4.75でランダム値の評価関数で対局すると強制終了するようになった
4.74だと対局出来る、仕様かバグか

391:名無し名人
17/08/22 00:52:14.26 Hq8GrjPt0.net
なんで自分でビルドするとNPSが落ちるんだろう?
ちゃんとプロジェクトのプロパティも拡張命令を有効にしてるんだけどなぁ
やねさんのビルドとの違いがわからん

392:名無し名人
17/08/22 00:54:31.71 BtoZQYrc0.net
>>386
評価値がオーバーフローしてるからでは
4.74はassert無効になっているが、4.75はassert有効になっているのでassertに引っかかっているのだろう

393:名無し名人
17/08/22 00:55:14.73 BtoZQYrc0.net
>>387
配布されているものはgcc/clangでコンパイルされている
Msys2でmakeすれば同じものが作れる

394:名無し名人
17/08/22 00:56:39.00 Hq8GrjPt0.net
>>389
おぉ!ありがとうございます!

395:名無し名人
17/08/22 03:08:58.17 KFVgjKS90.net
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり

中学1年の少女を誘拐して2年間監禁 寺内樺風(千葉大学工学部の学生、関西出身者)
寺内樺風は目の障害(メガネ障害者)以外にも髪の毛の量が少なくペタっとしてるのと体の線が細すぎるので重度の虚弱体質(身体障害者)です

メガネ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
就職用
URLリンク(i.imgur.com)
体の線が細い=身体障害者
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

●メガネはメガネ障害者です

396:名無し名人
17/08/22 15:04:31.77 +rZ7/Duzd.net
【エンジン】 自作testソフト、yaselmo
【勝敗】229-9-162
【持ち時間】 1手1秒
【CPU】 i7-4710MQ
【思考条件】6thread 、512hash、contempt2、定跡OFF
対yaselmo勝率58%、今回は100局・200局・300局終了の時点でも勝率はほぼ変動なかった。

397:名無し名人
17/08/22 15:14:19.98 ehN8dFsj0.net
4710MQ スコア 7814
4790k スコア 11194
一手1秒 最大300局って・・・w

398:名無し名人
17/08/22 16:40:53.18 lS7cWvuxd.net
>>392
棋譜お願い

399:名無し名人
17/08/22 16:56:28.11 TaOjQezJ0.net
対技巧2やエルモできればエロ河童との対戦成績を加味した方がいいよ

400:名無し名人
17/08/22 23:07:04.02 Hq8GrjPt0.net
う~ん、clangでOpenMP使えないのって地味に痛いなぁ
頑張って通せるようにするつもり
できたら報告します

401:名無し名人
17/08/23 06:50:31.08 BbyZqFF2d.net
>>394
棋譜保存してないから貼れない

402:名無し名人
17/08/23 06:54:26.91 BbyZqFF2d.net
試しに、1手1秒
対Gikou2(169-0-31)
勝率84.5%
終盤頓死することが多い。時間を長くすれば勝率はもっと上がりそうな気がする

403:名無し名人
17/08/23 08:21:01.13 x/xmCYd60.net
>>398
技巧2とレーティング295差だから4100付近か

404:名無し名人
17/08/23 10:17:22.20 KYUAAmt40.net
スップ Sdf3-Y+xP
将棋DB2すら重いというノートi7で効果が出る絞りができたという詐欺師いたぁ!www

405:名無し名人
17/08/23 12:38:30.11 Z5a15buv0.net
スレリンク(gamestones板)

406:名無し名人
17/08/23 12:38:53.80 Z5a15buv0.net
スレリンク(gamestones板)

407:名無し名人
17/08/23 12:39:05.37 Z5a15buv0.net
スレリンク(gamestones板)

408:名無し名人
17/08/23 12:39:59.04 Z5a15buv0.net
将棋なんかやってないでこういうニートと一緒に囲碁ソフトを作ろう

409:名無し名人
17/08/23 17:10:13.63 VOq76vyZd.net
yaselmoより強くなったって人はいままで誰一人として棋譜upしてないんだよなぁ

410:名無し名人
17/08/23 18:16:17.18 BbyZqFF2d.net
>>405
棋譜アップしてなんになる?

411:名無し名人
17/08/23 18:25:00.33 BbyZqFF2d.net
対elmoQhapaq、1手1秒
136-2-62
勝率(68%)
技巧2との対戦を加味しても、やはりR4100以上はありそうだ。

412:名無し名人
17/08/23 18:27:45.19 6m37peswM.net
>>406
高レート長時間対戦の棋譜はそれだけで価値がある

413:名無し名人
17/08/23 18:33:53.51 hlEOX/K90.net
本当に自信あるならuuunuuunさんに評価関数渡しなよ

414:名無し名人
17/08/23 18:46:26.76 M8//L8Pw0.net
ただR4120とかR4130ぐらいあってもyaselmoと大差ない
それではボクちゃん頑張ったねの域を出ない
威張るなら最低R4150以上か
もしくは低リソースでR4120級に到達する手法を公開してからだ

415:名無し名人
17/08/23 19:19:38.38 BbyZqFF2d.net
>>410
そうだね、君の考えはよく分かるよ。
yaselmoに65%くらい勝てるようになれば威張れるかな。
今1手5秒でどうなるか実験中。

416:名無し名人
17/08/23 21:27:09.99 KQd0hJsW0.net
MSYS2/gccでもVSでビルドしたものよりは速いな
これならOpenMPも通るし、暫定版はこれでいいんじゃないかな

417:名無し名人
17/08/23 22:53:58.64 KYUAAmt40.net
>>405
たぬきをelmo絞りした人あげてなかった?

418:名無し名人
17/08/23 23:17:38.46 HfNimuc3a.net
>>412
お大尽ならICCを使えば逆転するかもね

419:名無し名人
17/08/23 23:24:45.54 PlwhZ+3n0.net
Intel 入ってるはたけーよ
値段ほどは伸びんだろ
それでもちょっとでも伸びりゃいいってか

420:名無し名人
17/08/23 23:25:20.19 hp2OH/wva.net
AVXの最適化はintelが抜けているからな

421:名無し名人
17/08/23 23:43:29.49 pldINVnX0.net
これ以上強くするには、探索部の改善や4駒関係に手を出すしか無いのか?

422:名無し名人
17/08/24 13:57:44.93 +W8Dtsnha.net
PonaとApreyが普通じゃない形で負けてるんだがどういうことなんだ
URLリンク(kif-pona.heroz.jp)

423:名無し名人
17/08/24 16:17:28.96 IrXGwzc2r.net
>>418
全駒…

424:名無し名人
17/08/24 16:58:44.76 aVWQtWAXa.net
wowChimpanzeeって何者だよw

425:名無し名人
17/08/24 17:48:41.19 AwEA2N6wp.net
>>418
そっか。256手制限ないのか。
それにしても…ねぇ?w

426:名無し名人
17/08/24 17:50:52.90 ZPHTFK7ad.net
棋譜少し公開…
先手:技巧2
後手:自作test
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △8八角成 ▲同銀 △3三角 ▲2八飛 △8六歩 ▲同歩 △2七歩 ▲5八飛 △8六飛 ▲8七歩 △7六飛 ▲6五角
△7五飛 ▲4三角成 △4五飛 ▲3四馬 △4七飛成▲7七桂 △3二銀 ▲2四歩 △4三銀 ▲3三馬 △同桂 ▲2三歩成 △4五桂 ▲2五角 △3六歩 ▲4八金 △3七歩成

427:名無し名人
17/08/24 18:14:22.78 n+xdEkRJ0.net
>>422
誰も求めてねえよ詐欺師

428:名無し名人
17/08/24 18:28:10.94 Vc8GFuzl0.net
256手制限内の今知ったわ
2016年のポナも今じゃ舐めプされるのね

429:名無し名人
17/08/24 18:35:49.14 4m5qHTYk0.net
なんじゃこりゃ
こんなことするソフトが……と思ったけど人との共同作業ならできるか?

430:名無し名人
17/08/24 18:41:45.83 aixCNul1a.net
電王戦の時点ですでに型落ち感あったからなw

431:名無し名人
17/08/24 19:58:27.65 Bmi97gsE0.net
>>418
え?今のYaselmoとかこれくらい強いの?
指し手の時間みると自動指しソフトも開発したんかな?

432:名無し名人
17/08/24 21:07:20.46 39ubHJnk0.net
去年のポナンザって山崎とやったやつだろ?こういうのはアマの方が詳しいね

433:名無し名人
17/08/24 22:01:49.66 H/3jGhek0.net
1000なら第5回将棋電王トーナメントの日程がそのうち発表される

434:名無し名人
17/08/24 23:48:29.22 3d0iyWxra.net
>>428
ソフトのバージョンが同じっていっても、ウォーズのponaはサーバーの計算資源と持ち時間の都合上電王戦よりはかなり弱体化してるはず
それを差し引いてもこの棋譜が人間のものなら驚異的だけどね

435:名無し名人
17/08/25 01:58:42.36 gLkBnH5Dd.net
ウォーズのポナとか、ソフト指しで浮かむ瀬以上のソフト使えば余裕で勝てるの知らないのかよ…

436:名無し名人
17/08/25 02:54:13.08 dCpXNc3/0.net
>>431
知らねえよ、ソフトで指そうとか何以上のソフトでなら勝てるとか考えもしねえわ
お前の不正する知識をひけらかす暇あったらゴミ環境どうにかしろ詐欺師

437:名無し名人
17/08/25 05:47:07.39 vhaq8u1S0.net
詰めろで勝ちが出る局面の定式化
2手すきで勝ちが出る局面の定式化
3手すきで勝ちが……
って感じで突き詰めていけば終盤がもっと強くならないの?
詰めろ逃れの詰めろ逃れの詰めろみたいな感じのものが延々あるしやっぱり難しい?

438:名無し名人
17/08/25 05:49:16.95 jI3VWIrC0.net
3手すきの局面はどう指しても勝ちか応手が広すぎるかで役に立たなそう

439:名無し名人
17/08/25 07:48:08.95 TJYnUjhv0.net
前にfloodgatでAliceっていう名前の人間がshoking blueに勝ってたんだが何者ですか?

440:名無し名人
17/08/25 08:54:20.43 0R06A9jk0.net
なんで人間だとわかったの?

441:名無し名人
17/08/25 08:59:51.77 hTWfIaZGa.net
>>436
某所で「floodgateでR3500」を自称した人間がいて、そのアカウントがAliceと噂になってるみたい
ただ証言自体かなり疑わしい(R3500を疑われてから後付けで条件を次々追加したなど)のであんまりあてになんない

442:名無し名人
17/08/25 10:23:38.82 UR8fNbia0.net
やねうら王4.75
検討中に次の手指すと読み筋が消えてしまうことがあるな
読み筋のところが真っ白になる
4.74のときはこんなことなかったんだが

443:名無し名人
17/08/25 10:33:43.33 GvxiYpx90.net
>>438
ConsiderationModeをtrueに
Hash大きく

444:名無し名人
17/08/25 10:44:17.95 UR8fNbia0.net
>>439
それはいつもやってるんですがね
ちなみにhashは1024

445:名無し名人
17/08/25 10:45:29.15 GvxiYpx90.net
>>440
Hash少なすぎ・・

446:名無し名人
17/08/25 10:48:06.17 UR8fNbia0.net
>>441
4.74でも1024にしてたけど問題なかったですよ

447:名無し名人
17/08/25 12:29:01.16 GvxiYpx90.net
>>442
URLリンク(github.com)

448:名無し名人
17/08/25 12:30:14.99 7XLgTJFZ0.net
>>437
そのネタsuimonスレのやつじゃん

449:名無し名人
17/08/25 12:51:09.14 7XLgTJFZ0.net
>>437
この某所ってTwitterな。
suimonの銀冠穴熊を全否定したユキ@YukiN_shogiって人とエアリプ合戦繰り返していた。
研究負けしたからブログ移転となかなか香ばしい事件。

450:名無し名人
17/08/25 13:16:07.47 UR8fNbia0.net
>>443
4.75から変わったんですか?
とりあえず4.74にして使ってます

451:名無し名人
17/08/25 14:43:33.06 AA6pIiY2a.net
近頃インチキスカウターが多すぎんだよw

452:名無し名人
17/08/25 16:37:30.50 kllIiGtj0.net
ニコ生公式_将棋? @nico2shogi 30分前
本日より、11月開催の最強将棋ソフトを決める大会「第5回将棋電王トーナメント」のエントリー受付を開始しました。
優勝者には「電王」の称号と賞金300万円が贈られます。対戦ルールなど詳細も公開しました。
●特設サイト: URLリンク(denou.jp)

453:名無し名人
17/08/25 16:57:35.56 ja0ceQH5H.net
これ評価関数だけ変えたやつも参加できんのかな
第2章
参加資格
(思考部)
第3条
参加ソフトは、思考部について、自力で十分な工夫を施したものに限る。

454:名無し名人
17/08/25 17:07:33.85 6n2f7llR0.net
ライブラリ登録11個www

455:名無し名人
17/08/25 17:14:51.96 KYFFEYf4d.net
まふは出れないな

456:名無し名人
17/08/25 17:26:37.75 AA6pIiY2a.net
今年は荒れに荒れまくるオカン
常連勢予選で全滅みたいな
そんな中でしれっとA作だけ通過とかw

457:名無し名人
17/08/25 17:31:20.80 t3FoxaPr0.net
他人の作った評価関数をブレンドしただけのものが「十分な工夫を施した」に当たるとは思えないな

458:名無し名人
17/08/25 17:54:13.26 i/9fXb+8p.net
絞り処理をちょっと改造して、たんまり絞ったものは十分な工夫には当たらないのかな?
作業の大部分が絞り作業ってのが報われないよなぁ

459:名無し名人
17/08/25 17:58:23.15 fFiV1L360.net
ガチ勢は評価関数の拡張をやってるだろうから
大会マシンのメモリが128GBとかだとKPPT勢は厳しい

460:名無し名人
17/08/25 18:00:01.23 KYFFEYf4d.net
ドワンゴはマシンにケチらないでくれ

461:名無し名人
17/08/25 18:07:30.13 jk+RtMr70.net
ざっと見た感じ、前回からの変更点まとめ
>2017年11月11日(土):予選リーグ 2017年11月12日(日):決勝トーナメント
・3日間から2日間に変更
>思考部 指し手生成部、および、学習部のうち、使用可能ライブラリと定跡データを除いた部分
・stockfishなど「一般に流布している汎用ルーティン」は「思考部」に含まれなくなった?
>決勝トーナメントのうち決勝は、各将棋ソフト 3 台ずつのマシンを使用し、並列 3 番勝負を行う。
・準決勝と3位決定戦は三番勝負ではなく一発勝負に変更
>決勝トーナメントは持ち時間 1 時間、切れ負けとする。
・決勝トーナメントの持ち時間が2時間切れ負け


462:から1時間切れ負けに >本大会終了後、1 位から 5 位となったソフトは、ドワンゴが主催する将棋放送・イベントでの使用において、主催者ならびに主催者の認 める者に対してソフトウェアの使用を許諾するものとする。 ・ドワンゴによるソフト囲い込み規定追加 あと、前回はソルコフ上位同士を対戦させるマッチングのせいで裏街道が有利になって技巧が予選落ちしてたけど、そのへんを改善したのかは気になるところ



463:名無し名人
17/08/25 18:23:55.64 jk+RtMr70.net
電王Tで同星対戦がソルコフ上位同士なのは、多分スイス式の計算にそのへんのフリーソフトを使っているからだと思う
WCSCでは自作のソフトを使ってるらしいし、CSAにプログラム借りるなりして厳密なマッチングにしてほしい

464:名無し名人
17/08/25 18:25:20.63 AA6pIiY2a.net
電王戦ももうないんだし
Xeonにしてまえや
Skylake-Xでもいいけど

465:名無し名人
17/08/25 18:51:39.17 gLkBnH5Dd.net
絞りやブレンドだけでは出れないの?
ポナに負ける気がしないが

466:名無し名人
17/08/25 18:59:07.14 dCpXNc3/0.net
>>460
低スペで何言ってるんだ?詐欺師

467:名無し名人
17/08/25 19:17:40.73 gLkBnH5Dd.net
低スペだろうがハイスペだろうがお前には関係ないだろ。いつも俺の書き込みの直後にレスするとか、よっぽど暇でニートなのかな?悔しくて毎日寝れないのは辛いだろうが、明日にも職安行って仕事探してきなさい

468:名無し名人
17/08/25 19:34:52.51 dCpXNc3/0.net
>>462
不正を示唆する、人の物を平気で横取りした我が物顔で主張する、嘘をつく
FC2の生ポ野郎と同じだよお前w
何がポナより強いだ
人が苦労して作ったものを、それも公開されてる方法で何も貢献してないやつが
出場したいとか俺がニートだとしたらお前それ以下のkzじゃねえかバーーーーーカ

469:名無し名人
17/08/25 19:39:20.57 WVgV71450.net
まじで何もしてないのに出ようとする奴って居るんだな

470:名無し名人
17/08/25 19:55:18.40 gLkBnH5Dd.net
まあ、ニートで全く強いソフト作れず、2ちゃんでしか粋がれない奴の人生は悲しいな。

471:名無し名人
17/08/25 20:02:34.63 dCpXNc3/0.net
>>465
全部ブーメランで草

472:名無し名人
17/08/25 20:12:53.11 lw3IgUz9d.net
詰め将棋ソルバー自作したら
3手詰めは数秒で解けるのに
5手詰めが一瞬で解なしになってわろた
バグ取りとかもう嫌やねん

473:名無し名人
17/08/25 20:48:40.20 J++zy0+10.net
とりあえずこういうクズが出場できる余地を(ほぼ)無くした点は評価できる
かなりコンパクトに大会まとめてきた
持ち時間の減少や三番勝負が決勝だけなところをみても、去年よりも確実に運要素が増えるなぁ
こういう大会で高確率で優勝しようと思ったら、他のソフトよりもレートを300~400上積みしないと厳しいだろうが、さすがに今回はそういうソフトは出てこないだろうな

474:名無し名人
17/08/25 21:17:30.17 pDUo1FyZ0.net
スレ違いかもしれんが、やね高速化を図るためにclang/OpenMP化を模索してたんだが、
clangは中�


475:ヤコード吐き出すのにLLVMに実装されていない部分があるらしく、やねでも 使っている#pragma omp parallelがリンクでコケる。(simdとかはリンクできた) なので、現状はやねでOpenMPを使う場合はVSかgccでビルドするしかないということが わかった。悲しい。 探索部はclangでビルドしたほうが断然速く動くようになるので、対局や教師局面生成は clangビルド版で、学習部だけgccビルド版を使うというのが一番速い動作ということに なる。 技巧のclangでビルドしてみたが、やはり同じだった。技巧がclangでビルドできれば、 iOSアプリ化も見えてくるのになぁ



476:名無し名人
17/08/25 21:28:24.21 a1co6dqX0.net
300万円は無視出来ない金額だな。

477:名無し名人
17/08/25 22:05:29.30 YYfSqCg10.net
プチ年収レベルやん

478:名無し名人
17/08/26 01:16:07.55 LGCw3EwJ0.net
引用元や絞りの要素を明示したら、別にいいと思うけどなあ
予選に1000人来たらめんどくせえ。ということなんだろうけど

479:名無し名人
17/08/26 05:04:23.42 oJsM+5+x0.net
300万円はいいね
大学生あたりが力入れてくれそう

480:名無し名人
17/08/26 06:57:22.13 N/FF/0iR0.net
>>469
Windowsにこだわらなきゃどっちも通るから、iOSアプリ云々はやるき次第じゃね?

481:名無し名人
17/08/26 09:00:27.69 5iNoDlHX0.net
GPLだとAppleの方針に合わない

482:名無し名人
17/08/26 09:11:07.73 N/FF/0iR0.net
そっか。
と思ったけど、stockfish で出来てるから、やっぱやる気の問題のような。

483:名無し名人
17/08/26 14:34:14.94 kuNXXheL0.net
>>476
そのやる気ってAppleと戦うやる気でしょ
んなもんねぇよw

484:名無し名人
17/08/26 18:47:53.62 5chn3BXt0.net
shogiDBのfloodgateにBasashiが戻ってきた。
ハイスペyaselmoも来ないかな

485:名無し名人
17/08/26 18:55:03.26 l96u8v580.net
本家は今月中に復活予定らしいけど何か変更はあるのかな。
個人的にはshogiDBみたいに15分切れ負け?にしてもいいような気がするんだけど。
フィッシャールールだと勝負ついてからの無意味な粘りが多くなって棋譜のレベルはあまり
変わらないと思うんで。

486:名無し名人
17/08/26 19:01:13.95 3RyWr2Hu0.net
>>478
スリッパ1950Xも降臨してるみたい

487:名無し名人
17/08/26 19:18:37.67 kuNXXheL0.net
やねの更新来た
バッチファイルで同じことをシコシコやってたことがパラメータだけでてきるようになっとる…
URLリンク(github.com)

488:名無し名人
17/08/26 19:49:25.12 hWdOvMKH0.net
ディープラーニングの将棋作ってる人、(wcscに出てない)elmo学習を七割くらい早く学習できるようにしてたけどあれは普通の評価関数でも早くできるようになるんだろうか?

489:名無し名人
17/08/26 20:34:46.88 kuNXXheL0.net
>>481
epochはミニバッチ1回でカウントアップなのね

490:名無し名人
17/08/26 21:28:50.32 GVGjHrbr0.net
>>481
そのpatch、損失減るの早すぎィィィ

491:名無し名人
17/08/26 22:29:58.57 3RyWr2Hu0.net
1950X降臨したー 千田bookか?

492:名無し名人
17/08/26 22:39:28.25 qoaovIH9d.net
Basashiが全然ハイエンドマシンのyaselmoと当たらねぇ

493:名無し名人
17/08/26 22:42:08.71 3RyWr2Hu0.net
1950Xが押されてる・・・・・
上のほうにいたyaselmo絞った人か

494:名無し名人
17/08/26 22:58:53.64 ncGJgEbur.net
5月じゃなかったっけ 大会?

495:名無し名人
17/08/26 23:25:28.79 PXJn1BF60.net
馬刺し強すぎてワロエナイ

496:名無し名人
17/08/26 23:31:40.93 3RyWr2Hu0.net
馬刺したしかにやべえw

497:名無し名人
17/08/27 00:03:05.91 nFTUzCpc0.net
やねうら王、KPPの手番なし(PP,KPP手番あり)型評価関数 EVAL_KPP_PPT、2/3ぐらい書けた。
ってあるのですが
これって強くなるの?

498:名無し名人
17/08/27 00:26:58.16 Kt429gFJ0.net
>>491
自分も似たようなことを考えてて、PPT型評価関数を作ってみてる最中。
もしかしたら2駒関係+手番で十分なんじゃないかって思って。だってPPの中にKPやKKの評価も含まれるんだもん。
うまくできれば評価関数のサイズを小さくできて、ショボいPCでも深く読めるようになるかなって思った次第。

499:名無し名人
17/08/27 00:42:33.54 l1QysUKb0.net
>>492
お前は何を言っているんだ?
PPT型なんか評価関数の精度が思いっきり下がるんだから深く読めるわけがない。

500:名無し名人
17/08/27 01:49:44.01 Y8xCFnly0.net
>>493
深く読む=探索深さのこと言ってるんだったら何も間違ってないでしょ
精度が悪いからなんて言い出したら、探索使わずその局面だけの評価したらKPPTなんてクソゴミ精度だぞ
結局探索と組み合わせてなんぼ

501:名無し名人
17/08/27 02:00:55.02 PXdWlSWI0.net
評価関数の精度が高くなればなるほど激しく前向き枝刈りができるようになって
同じ時間でより深く読めるようになるってことじゃないの
逆に精度が下がればあまり先を読めなくなる

502:名無し名人
17/08/27 03:48:57.48 HtybVpYA0.net
むしろ評価関数の読み込みを省略した奴が欲しいわ
ひようら王V4.75ならBonanzaより強いんじゃないか?
そして本家のひようら王はもうDL出来なくなってるのね

503:名無し名人
17/08/27 04:01:01.19 HtybVpYA0.net
駒割のみならゼロ埋め評価関数で再現できるけど
手持ちで1/4加算させるのは素人の俺には無理だった
更に初めから評価関数を読まなければNPSも上がりそうだけど
プログラミング技術がないとその改造もムリゲーだった

504:名無し名人
17/08/27 09:41:34.62 Y8xCFnly0.net
>>495
評価関数毎に最適な探索部書いたらそうなる かも しれんが、別にそんな開発の仕方はしてないしなあ
同じ探索部使ってもN駒パラメータが多い方が、枝刈りを積極的に行うかどうかなんてわからんし、どうやって検証するのかと
パラメータの少なさによるNPS向上は明白だけど、それ以上に枝刈り効果が高いなんてのは仮説に仮説を重ねすぎてる
というか◯◯は深く読むって議論自体に意味がなく、単に強さを比べればいいだけ

505:名無し名人
17/08/27 10:22:56.01 VyOQ2xcW0.net
>>498
>評価関数毎に最適な探索部書いたらそうなる かも しれんが、別にそんな開発の仕方はしてないしなあ
やや違う希ガス
少なくとも探索部のハイパーパラメータは今日日パラメータを振った上での自己対戦という品種改良的なやり方で評価関数に合わせ込まれてゐるし
本家stockfishとかは探索部のロジックまで品種改良的にやっている気配がする
>>495
評価関数の精度向上でNの手間で期待値として2^Nノードの探索を省ける、みたいな劇的なNPS向上効果は現実には無い
速い探索部は駒得だけにしても速いというのが現実
な印象

506:名無し名人
17/08/27 10:24:54.14 HLeyBmNCr.net
>>492
と金団子高評価乙

507:名無し名人
17/08/27 10:55:01.77 DHBFwxjl0.net
他スレで見たけど
yaselmoで解析すると大山康晴が歴代で1番一致しているらしいね
時代を先取りし過ぎでしょ。。。

508:名無し名人
17/08/27 11:19:51.05 wq6EN/JFd.net
今日電王トーナメントの開催方式を知ったんだけど随分運ゲー気味になってしまったな
相変わらず予選は8回戦しかやらないし3番勝負は決勝だけ

509:名無し名人
17/08/27 11:24:36.48 ic31Ausk0.net
連盟がドワンゴに対してやらかしたらしいし、電王トーナメントも今回限りかもな

510:名無し名人
17/08/27 11:51:13.53 lzs4duE10.net
その前にドワンゴつぶれそうやん

511:名無し名人
17/08/27 11:57:26.33 cjoi+pwiM.net
>>501
冤罪問題の時の検証だと技巧と一番一致するのは橋本ってデータが出てたし、ソフトごとの癖でそのへんの傾向は大分異なるのかもね

512:名無し名人
17/08/27 12:16:10.81 KsWYZ5VLa.net
>>505
でも守衛室カンニングしてたのはハッシーじゃないから

513:名無し名人
17/08/27 12:17:30.24 Kt429gFJ0.net
>>500
あぁ、やっぱ最終的にはそんな評価するようになっちゃうかぁ…。指摘ありがとうございます。

514:名無し名人
17/08/27 14:33:52.30 M5C2E1dur.net
>>507
ついでにいうと2コマ関係だと壁形の認識も難しくなる。
技巧は2コマ関係だが玉周辺は利き評価で別扱いしてるからそこで空間も評価してるんかね。

515:名無し名人
17/08/27 19:44:01.87 Kt429gFJ0.net
>>508
ということで、KPPTは偉大だという結論に至りましたw
ならできることはやはり探索部の改善しかないということで、ソースとにらめっこを始めましたw
改善のスローガンは「先人の絞り結果を信じよう」ですw

516:名無し名人
17/08/27 20:27:15.20 M5C2E1dur.net
>>509
3駒KPPTは、学習の手間、評価精度、評価速度とメモリ消費の制約とバランスから選ばれてるに過ぎんので、
ハードが進化すれば4駒KKPPTとかKPPPTとかになるんでは?
大駒をK扱いにした拡張3駒HPPTは来ないのかね?
大駒の損得があると過大/過小評価しそうだが。

517:名無し名人
17/08/27 22:49:04.95 Kt429gFJ0.net
>>510
大駒を考慮した評価は真っ先に考えたんですが、おっしゃるとおり過大評価に対するペナルティをどうするかで詰まってしまって諦めましたw

518:名無し名人
17/08/27 22:56:42.26 Kt429gFJ0.net
やねさん、オレが考えそうなことは既にやってたらしく、やりたいことは既にコーディングされてたw(探索パラメータの動的変更機能)
clang++対応に書き直すだけで実現できたので、現在の評価関数に対応したパラメータを模索中。

519:名無し名人
17/08/27 23:14:54.63 VyOQ2xcW0.net
KKPPはともかくKPPPにしたらFutility purningが理想的に効いたとしてもNPSが1/4になるかもしれんがどうなの?
大駒をK扱いにした拡張3駒HPPTでHの位置の有効性はK周辺のKPPで決まってしまうと思われ、
仮にHPPに大きな得点が付いたとしたら汎化能力的に不正解な気がするがどうなの?
KPPでなくKPPTにする有効性はTの違いを1パラメーターぐらいの追加で除去できない理由が無いから多分都市伝説

520:名無し名人
17/08/27 23:19:47.57 VyOQ2xcW0.net
HPPTをやりたいのであればHを1個追加につきKPPに対してサンプル数を14万倍ぐらいに増やして学習したら多分ペナルティーのしくみとか考えなくともKPPと同水準まで逝ける

521:名無し名人
17/08/27 23:51:30.17 Kt429gFJ0.net
>>514
14万倍……少なくともうちのリソースじゃムリw
だんだんプロトコルみたいになってきたな。そのうちHTTPとかできそうだw

522:名無し名人
17/08/28 00:02:38.79 jOCjC+hcd.net
うさ親さん、やねからPC安く買えばいいのに

523:名無し名人
17/08/28 00:21:10.81 jz69opST0.net
>>513
NPS4分の1なら探索深さ2手分。
3駒より本筋を読めているなら問題ない。
いや、序中盤では4駒有利、終盤では深さ優先、3駒有利になるかも。
大駒、特に飛車は盤面全体を支配するので他の駒との位置関係を精査する意味はあると思う。
飛車を詰められないようにするという以上に。
ただ、ヘタに実装すると川柳のヘボ将棋になりかねんな…。
飛車角交換も評価難しそう。
KPPTは1手深く読んで反転すりゃKPPで足りるが…プログラムのデバッグしやすさの問題では。

524:名無し名人
17/08/28 00:40:06.72 wbR+Z3au0.net
今年の電王トーナメント、トーナメント戦が決勝以外1戦かつ1時間切れ負けになってて草w
もはや本当に只のじゃんけん大会に成り下がってしまったなw

525:名無し名人
17/08/28 01:07:17.73 uc6rTBdk0.net
tanukiやうさぴょんの開発者はやねうら王超えられないのに出場続ける意味はなんだろう

526:名無し名人
17/08/28 01:28:50.39 wbR+Z3au0.net
開発者にとって将棋ソフト開発なんて趣味の一つみたいなもんだ

527:名無し名人
17/08/28 01:57:56.24 1aohO4iX0.net
>>518
電王トーナメントのマシンの搭載メモリが32GB以下だと本当におみくじ状態
メモリが128GBだと差が出るらしいけど。
大会スペックは、googleかamazonかmicrosoftのクラウドコンピューティングあたりになるといいな

528:名無し名人
17/08/28 02:40:59.92 KkSEOiVk0.net
yaselmoを新オプションでKPP_PPT化すると技巧2よりも弱くなってしまうのね
初めからKPP_PPTで学習した評価関数を作らないとダメか

529:名無し名人
17/08/28 07:28:05.03 RpDE3Imtr.net
世界コンピューター選手権とは違うの?

530:名無し名人
17/08/28 07:59:50.05 wqv1jKrbp.net
>>523
ハード統一で賞金が出る

531:名無し名人
17/08/28 09:33:35.17 jz69opST0.net
>>521
ドスパラが売りたいPCを使うのでそれはない。
amazonがスポンサーになれば別だが。

532:名無し名人
17/08/28 09:48:14.62 VYSLjybR0.net
大会後にソフト公開されても誰も使えないようなハイスペ専用ばかりだと味が悪いしね

533:名無し名人
17/08/28 10:06:57.54 8N1cinTwa.net
また専用モデル出せやw

534:名無し名人
17/08/28 10:08:14.40 80CASlFP0.net
WCSCと差別化されるのは意義のあることだと思うけどね

535:名無し名人
17/08/28 10:11:46.90 uc6rTBdk0.net
やねうら王さんしかちゃんと取り組んでる開発者いないじゃないですか
やねうら王さんが将棋ソフト開発やめたら進歩はストップですね
しょせんはやねうら王ライブラリ使用な開発者だらけですし

536:名無し名人
17/08/28 10:25:35.82 P9Nf5Myfd.net
>>529
所詮みんな趣味でやってるんだしそれは仕方ないのでは?

537:名無し名人
17/08/28 10:37:53.44 WNzJG7qz0.net
>>519,529
そのやねうら王にtanukiさんが多大な貢献をしてるんだぞ
tanukiさんがいなかったら、やねうら王の進化も止まるぞ?
URLリンク(github.com)

538:名無し名人
17/08/28 11:00:46.32 PoEK2IvJr.net
>>529
何事も洗練され高度になってくるとガチ勢ばかりでハードル高くなってくる。
オリンピックとかサスケとか鳥人間とか。

539:名無し名人
17/08/28 11:14:06.72 wqv1jKrbp.net
>>531
今朝何気なくフェッチしたら、コミットされててビックリしたw

540:名無し名人
17/08/28 11:38:44.34 WNzJG7qz0.net
>>533
これは、tanukiもKPP_KKPTになる流れだよな
KPPTに比べて何が優れてるかわかる奴おる?

541:名無し名人
17/08/28 11:39:11.14 wqv1jKrbp.net
>>522
epoch0から再教育を始めました。果たしてどんな評価関数になるのやら…。

542:名無し名人
17/08/28 12:17:34.07 wqv1jKrbp.net
>>534
KPPのファイルサイズが半分になる
740MBが370MBになるのはでかいっすよ

543:名無し名人
17/08/28 12:28:47.54 WNzJG7qz0.net
>>536
強さとは直接関係ないのでは?

544:名無し名人
17/08/28 12:35:04.97 wqv1jKrbp.net
>>537
乱暴な言い方をすると、
サイズが半分になる→読む量が倍になる→強くなる(かもしれない)

545:名無し名人
17/08/28 12:43:10.76 WNzJG7qz0.net
>>538
評価関数のサイズと読む量は何も関係なくない?

546:名無し名人
17/08/28 12:43:14.25 zxgnTcwKa.net
>>538
KPP_KKPTがKPPTより高速なのは確かだけど、テーブルサイズと実効速度をごっちゃにするのは乱暴すぎでは(あと読む量は倍にまではならない)
例えばGPSfishの評価関数なんて超省メモリだけどNPSは滅茶苦茶低い

547:名無し名人
17/08/28 12:49:21.81 zxgnTcwKa.net
KPPTと比べて
KPP_KKPTのメリット:
・ファイルサイズが小さくて取り回しがいい
・消費メモリが少ない
・パラメタが少ないため学習の収束が早い(かもしれない)
・ちょっと早い(R40相当?)
デメリット
・評価関数の精度が下がる(R40程度)
参考
URLリンク(mobile.twitter.com)
間違ってたらごめん

548:名無し名人
17/08/28 12:56:59.45 WNzJG7qz0.net
>>541
R40上がってR40下がるとしたら、やねうら王やtanukiがこのタイミングでこれをやるメリットは?

549:名無し名人
17/08/28 13:40:09.19 erYjEhxWp.net
>>540
乱暴すぎたかw
もちろんおっしゃるとおりなのは百も承知なんだが、細かく説明するのがめんどかったのでw
やねの探索部がここまで速くなってるので、サイズが小さくなった分の時間を読みに回せるようになるのは大きいですよ。
あと、GPSとやねを比べちゃいかんですよw

550:名無し名人
17/08/28 15:39:26.34 erYjEhxWp.net
>>535
とりあえず千田定跡をyaselmoでdepth3~6で1億生成したものがあったので、これを食わせてKPPTのyaselmoと戦わせてます。
全くのゼロから1億を1回絞っただけなのでえらい弱いですが、1発入れるぐらいはできてますね。
あと、NPSはけっこう上がってます。探索パラメータは変えてないので、素の状態で速いみたいです。(SSE4.2です)

551:名無し名人
17/08/28 18:33:55.51 erYjEhxWp.net
>>544
おまけでevalmergeのKPP_KKPTパッチを作ったんですが、需要あります?

552:名無し名人
17/08/28 19:16:25.36 WNzJG7qz0.net
>>545
それは何するもの?

553:名無し名人
17/08/28 19:30:18.97 NH2ho9kp0.net
>>546
KPP_KKPTで作成した評価関数をブレンドできるのですが、KPPTでブレンドしたものをKPP_KKPTに変換したものと、素材をKPP_KKPTに変換してからブレンドしたもののハッシュを比べたら同じでしたw
なのでいらないですね。すいません。

554:名無し名人
17/08/28 20:18:20.70 VYSLjybR0.net
floodgate 復活した模様
URLリンク(wdoor.c.u-tokyo.ac.jp)

555:名無し名人
17/08/28 20:20:09.03 VYSLjybR0.net
daigo? @daigog 23分23分前
その他
[Floodgate/Shogi-serverの中間報告] ご不便をおかけしております。Webサイトは表示できるようになりました。各種プログラムは設定中ですので、今しばらくお待ちください。

556:名無し名人
17/08/28 20:35:36.65 c9vUspqq0.net
長かったな。復活までもうちょいか

557:名無し名人
17/08/28 20:55:53.15 VcVNn52Er.net
>>543
やね氏によると、現状で評価関数の負荷は全体の3分の1ということなので、超軽量の0負荷評価関数でも5割しかNPS上がらない。
URLリンク(yaneuraou.yaneu.com)
すなわち1手も深く読めない。
3駒関係はそれほどに軽くて強い。

558:名無し名人
17/08/28 20:59:18.20 WNzJG7qz0.net
>>551
> 3駒関係はそれほどに軽くて強い。
だから、その軽いはずのKPPTをなぜこのタイミングでKPP_KKPTみたいにさらに軽いものにしようとしているかということだよ
なんで?

559:名無し名人
17/08/28 21:25:45.56 e6+D51rHd.net
このスレに詳しい人が降臨すると片っ端から尋問されててワロタ

560:名無し名人
17/08/28 21:34:18.43 b9zL6Sb00.net
やねうら王でもうKPP_PPT型の評価関数作れるの?
数日前に2/3が完成とか見たばっかりなのに

561:名無し名人
17/08/28 21:46:18.06 NH2ho9kp0.net
>>554
土日で一気に書いたようですねw

562:名無し名人
17/08/28 21:58:49.79 WNzJG7qz0.net
>>555
よく見ろ
KPP_PPTやめてKPP_KKPTみたいだよ

563:名無し名人
17/08/28 23:07:00.41 wk4MDWfA0.net
やねうら王の更新のタイミングはexeのバージョン4.75だけ気にしてればいいのですか?
URLリンク(github.com)
のページは頻繁に更新されてますけど

564:名無し名人
17/08/28 23:35:03.47 C3Poi+LT0.net
>>557
URLリンク(github.com)
上記URLから最新の思考エンジン:
YaneuraOu-2017-earlyV475.zip
をDLすればいいだけでしょ

565:名無し名人
17/08/29 00:05:05.37 qdqVyzDk0.net
>>557
対局しかしないならば、それでいいと思いますよ。
オレは新機能をすぐに試したいのでソースを落としてきてビルドしてます。

566:名無し名人
17/08/29 00:27:41.45 Avxa4Hdi0.net
KPP_KKPT型の評価関数作ろうとするにはビルドから変更しなきゃいけない?それとも実行ファイルのコマンドに既に実装されてる?

567:名無し名人
17/08/29 00:32:54.87 qdqVyzDk0.net
>>560
ビルドしないと使えないです。
ビルドにはVisual Studioが必要って書いてありますが、Visual Studioでビルドすると配布されているものよりNPSは出なくなります。

568:名無し名人
17/08/29 01:09:53.51 bCoDi33R0.net
>>561
「VC++2017でコンパイル可能」とは書いてあるけど、「Visual Studioが必要」とは書いてないのでは。

569:名無し名人
17/08/29 02:02:04.39 qdqVyzDk0.net
>>562
たしかに「必要」とは書いてないですね
URLリンク(github.com)解説.txt
↑にはVCと書いてたりします

570:名無し名人
17/08/29 11:09:41.78 O5wtMdQj0.net
俺環は ubuntu+wine だからソースからビルドするのは無理だな

571:名無し名人
17/08/29 11:16:39.70 Vna67lAVp.net
>>564
Makefileもあって、gccでもビルドできるようになってますよ。オレはこっちでビルドしてます。

572:名無し名人
17/08/29 11:27:07.24 O5wtMdQj0.net
>>565
え、そうなの
一度試してみるわサンクス

573:名無し名人
17/08/29 11:54:07.23 bCoDi33R0.net
eta可変絞り対応の実行ファイルが公開された
今回からSSE4.2用の学習用の実行ファイルも入っている
やねうら王V4.76
URLリンク(github.com)
eta可変絞りについて
URLリンク(yaneuraou.yaneu.com)

574:名無し名人
17/08/29 12:20:02.43 /KruONTVr.net
圧倒的なソフトじゃなきゃつまらない

575:名無し名人
17/08/29 14:43:57.98 hJJFxzEma.net
ビールの新製品かw

576:名無し名人
17/08/29 16:02:10.30 uTc1Qvb7a.net
ビールわろた
エルモ絞り
やねうら絞り
かっぱ絞り
たぬき絞り

577:名無し名人
17/08/29 17:27:41.56 jXjtOWe50.net
縦、乙

578:名無し名人
17/08/29 23:43:23.74 zRzALhDd0.net
雑巾絞りとか絶対にビールの商品名にはできないな

579:名無し名人
17/08/29 23:43:55.87 qdqVyzDk0.net
やった!MSYS2/clangでOpenMPを有効にできた!
って、できてなかったのオレだけ?
githubに上がってるMakefileができてないから、やねさんもできてないんだと思うんだけど。

580:名無し名人
17/08/29 23:46:18.84 bCoDi33R0.net
>>573
俺も出来てない。公開よろ。

581:名無し名人
17/08/30 00:16:00.93 TvE90rfI0.net
>>574
やねさんの意見箱には入れてきた。
clang系一式とtoolchainが入っている前提で、
・/mingw64/x86_64-w64-mingw32/includeに、/mingw64/lib/gcc/x86_64-w64-mingw32/7.2.0/include/omp.hのシンボリックリンクを張る
・Makefileの「-fopenmp」を「-fopenmp=libgomp」に修正
これでイケます。
英語の文献漁りまくった~


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch