14/09/17 11:26:53.71 80TJJG/b.net
>>415
ちなみになべは関西に始めて対局に来る前に
「お前みたいな生意気なやつは関西に行くと苛められるぞ」
「関西は礼儀が厳しいから、お前みたいなやつは受け入れられないぞ」
と散々脅されて遠征に行ったそうだ
で、対局後の打ち上げで大王や天狗、山ちゃん等大勢で宴会
大王「渡辺君は礼儀正しくて大人しいなぁ。山崎も見習いや」
大王「若い内は大きな事言って努力するもんやで」「それが若さの特権や。もっと大きな事いいや」
大王「若くて才能のある人は、大きな事言って実現するんが義務みたいなもんや」
大王「今の偉いセンセ達は、君位の年にはもっと大きい事も酷い事も言ってたんやで。ねぇ、谷川先生」
光速「何であんたはそこで私に振るんですか」
などと、激励されたそうだ。
渡辺と言う生意気な若手の噂は関西にも聞こえてて、どんな奴だと思ってたら、礼儀正しくてびっくり。
関西では「才能あって意気がよくて、礼儀も弁えてる将来有望な子」という評価が下された。
先輩棋士相手にも臆せず戦う。自分の意見を率直に表明する。対局相手の良いと思った所を積極的に真似する。 というのが高評価をうけた
若手の盤外の礼儀作法が先輩棋士より劣るのは当たり前で(同等かそれ以上のほうがおかしい)、
覚えたり正そうという姿勢がある=自分の不足を知り、相手に学ぶ気持ちが強い=礼儀を弁えている。ということね