小学生からの発達障害を考える【u18】44at BABY
小学生からの発達障害を考える【u18】44 - 暇つぶし2ch340:名無しの心子知らず
24/11/10 00:23:16.97 ljyLtfRa.net
>>339
しっかりしたお子さんだねぇ!339さんもショック受けつつもお子さんの気持ちや適性を汲んで冷静に考えておられる…。学びの多いお話をありがとう

341:名無しの心子知らず
24/11/10 09:00:49.86 FYdLlJiu.net
>>339
お子さんは自分の気持ちを伝えられて向いてないって表現するのすごい
あなたも落ち込んでも思い返してお子さんのいいところを見られるのすごい
しんどくても4年続けたのが親子してすごい
見習いたいです

342:名無しの心子知らず
24/11/10 20:48:30.92 ZnFZuece.net
うちも得意でもないスイミング続けてて、>>339さんの書き込みすごく気になった
水慣れからって、勧める理由やその後の見通しセットで話されたのでないなら、そのコーチ?がおかしいかなと思った

343:名無しの心子知らず
24/11/10 22:37:45.72 ZslcgBQ2.net
私も同じ感想を抱いたな
さすがにバタ足できてるのに水慣れからっていうのは…
水に顔つけたりからってことだよね?
溺れそうになった時の対応が不安だからボビングから、とかそういう具体的な話があるなら別だけど

344:名無しの心子知らず
24/11/10 22:56:08.69 SxejNOfo.net
>>342-343
>>339ですコーチからの話では呼吸がちゃんと身についてないから下からやり直したほうが本人も楽だと思いますって話でした
確かに水中で鼻に水が入っちゃって足をついてしまうのはたまにあるのでそれでスムーズに練習が出来てないところを見て水慣れからって言ったんだと思う
流石に1番下の級からではないんだろうけどコーチから見てこれはかなり大変だなって思われたんだろうな
一晩経ってみたら本人スイミングは完全に辞めるつもりで卓球かボルダリングかマラソンやりたいな卓球以外は1人でできるしって前向きになってるからはっきり言ってもらってよかったのかも

345:名無しの心子知らず
24/11/10 23:12:40.72 qGGe0BBq.net
顔に水が付くのも嫌な子だと水泳はハードル高いね
なのに学校の水泳授業は小学校までは最低限ついて回るから悩ましい
中学以降は私立だと授業がない学校もあるけど

346:
24/11/11 09:58:14.46 7OpfBCyS.net
感覚過敏の子供がこの季節毎年長袖や重ね着への移行を嫌がって寒いのに薄着で風邪ひいたり発熱したりして困ってる
かなり真冬に近付いてどうしようもなく寒くなればなんとか冬服を着るのだけど、今ぐらいの微妙にやせ我慢できる季節が大変…
真冬に半袖半パンで平気なタイプなら放置するけど普通に寒がりですぐ風邪引くタイプだし
手を擦り合わせたりの仕草してるから明らかに寒いんだと思う
今年の半袖→長袖移行時期もなんとかよいしょして着せて嫌だ嫌だ騒がれても抱きしめたりして落ち着かせたら数分後にはケロっとしてたから、同じように厚着させるしかないのだろうけどしんどい…
季節の変わり目は着心地が~デザインが~と新しい服に対してもすごくうるさいし、年々意思が強くなってて誘導も難しくて疲れた…
毎度風邪ひいても学ばないしどうすりゃいいの
医者も所詮は他人事だから「本当に寒けりゃ着込むならいいじゃない」だし
だけど、入園したての園児並に頻繁に風邪ひいて家族に感染されるとこっちは疲弊するしイライラしてしまう

347:名無しの心子知らず
24/11/11 11:35:27.16 /bmiAJ9c.net
>>346
うちの子のことかなと思うくらい同じ
半袖半ズボンが楽らしくて家に帰ると長袖拒否するけど寒い寒いっていうし風邪もひきやすくなってる
古くて隙間風が酷い家だから頭が痛い
寒かったら自分で着てくれればいいんだけどな、疲れた

348:名無しの心子知らず
24/11/11 12:11:36.87 yffXo+im.net
>>346
私も家ではそうだわ、今の時期は厚手の綿の腰丈の半袖シャツorジャージ素材の肉厚5分丈トレーナーにハーフパンツで過ごしてる
それで寒かったら腹巻き・ハンドウォーマー・レッグウォーマーでしぶしぶ調整するんだけどイヤなものはイヤだし他人には分からないこだわりもあるから子供だと難しいだろうね…お疲れさまです

349:名無しの心子知らず
24/11/11 12:15:46.29 rTNbAZI8.net
子供の発達障害って障害厚生年金も貰えなくなるし医療保険にも入れなくなるらしいけど
知らない人も多いのに安易に診断受けさせようとしすぎじゃない?幼保から小中高までの関係者みんな

350:名無しの心子知らず
24/11/11 12:22:57.07 LgeIH8Dw.net
不幸にも事故とかで障害を負っても、子供の頃に精神科受診して発達障害判定されてると無理なのか
発達障害とはなんら関係ないのに
後ろから車に突っ込まれただけでこちらになんの否が無くても駄目なのか
もう今更過去へは戻れない事故に巻き込まれたら詰むね

351:名無しの心子知らず
24/11/11 12:27:59.78 rTNbAZI8.net
早期療育なんて言ってるけど幼児期に発達障害の診断おりると
成人して働き始めてからの鬱病なんかは発達障害が原因認定されて高い厚生年金払ってても受給資格がないんだってね 罠すぎ

352:名無しの心子知らず
24/11/11 12:47:14.73 CaW7M/hR.net
でも放置して療育も受けさせないと大変なことになるからしょうがない

353:名無しの心子知らず
24/11/11 13:09:12.30 SkOWNeEl.net
成人して働くところまで持って行けない可能性の方があるわ

354:名無しの心子知らず
24/11/11 13:15:39.03 Tjx4yltl.net
それを今見直そうって動きがあるんでしょ?
何年もかかるだろうし徒労に終わるかもしれないけどそれでも障害診断受けて支援受けて救われる子供が大人になっても救われる未来になってほしい

355:名無しの心子知らず
24/11/11 13:29:18.56 rTNbAZI8.net
そりゃ療育受けたほうがメリットはたくさんあるだろうし
親は子供のためにって行動してるのに酷い仕打ちだなって思ってね…
知的がないような軽度で擬態できるような子は
ちょっと変わってる子を装って成人して払ってから診断おりて申請した方が得らしいし
なんだかなーと不満

医療保険も入れなくなるとか聞くし 

356:名無しの心子知らず
24/11/11 13:42:23.93 fMxOc8Df.net
擬態ってよく見るけどそれで再起不能なほど子供が壊れたら元も子もない
障害基礎年金は貰えるし
保険に入りにくいのは確かに不満
でもうちの子に関しては成人まで無理するのは絶対に損する
現在でも発達障害の主治医がいてくれてよかったと思ってる
なので罠ではなく子供によると思う

357:名無しの心子知らず
24/11/11 13:46:05.73 Sn+Qey7m.net
未就学時代に通ってた療育が、通所してる児童が3歳になると皆に診断付けるように勧めてた
診断名があると支援する方も支援しやすいからとの事で
(でも噂だと、診断ついてる子が多くいると施設に補助金だか助成金が増えるからそれ狙いでは?と言われてた)

うちも施設から勧められて療育センターで医師に診てもらったら「あなたには診断付けるメリットがない。このまま療育でトレーニングだけ頑張って」とだけ言われた
診断なくても親が希望すれば誰でも受給者証貰えて療育受けられる地域だからかな、今も診断ないけど放デイも通えてる
今は特性も薄まってきて普通級でもやれてるから、保険の話とか聞くと勧められるまま安易に診断つけなくて良かったなと思う
投薬とか必要なら診断付けなきゃだろうけどさ

358:名無しの心子知らず
24/11/11 14:10:00.69 WZh9DuGl.net
年金(=国のこと)が絡む以上、手帳の有無で療育が受けられる受けられないの差が自治体ごとで違うのは是正した方がいいよね
理想はちゃんと今の障害年金制度が改訂されて身体の方の障害年金にも影響ないようになることだけど、それまでの措置としてもさ

359:名無しの心子知らず
24/11/11 14:11:09.53 5tRIgw6i.net
医療保険は、直近5年間で通院してなければそれ以前の通院や診断は関係ないものが多いよ

360:名無しの心子知らず
24/11/11 14:22:47.24 3u7d6oOJ.net
ごめん、あまり制度のこと不勉強で申し訳ないんだけど、そもそも擬態できるレベルの人間が障害者年金ってもらえるの?
知的のないレベルだと二次障害で働けない、生活に相当支障があるときしか貰えないってイメージだったんだけど……
無理して擬態させて成人後二次障害になったらそちらのほうが後悔しそうだな、と思ってる
精神科受診や診断なくても療育受けられる>>357みたいな地域が当たり前だったらいいのにね

361:名無しの心子知らず
24/11/11 14:31:36.32 SkOWNeEl.net
>>357
障害年金は初診日が重要と聞いたから受診歴が関係してると思ってたけど診断の有無が判定基準になるの?
療育センターということは児童精神科だよね?

362:名無しの心子知らず
24/11/11 14:38:37.31 CaW7M/hR.net
>>360
私も全然詳しくないんだけど障害厚生年金は3級から貰えるけど障害国民年金は2級からしか貰えないらしい
3級がどのくらいの状態なのかはわからないけど貰える可能性はあるのかも
特児とかも地域と主治医と審査する医師次第なところあるし

363:名無しの心子知らず
24/11/11 14:48:03.18 CaW7M/hR.net
ちなみにうちは3歳で診断でてすぐ療育通って現在は服薬もあり毎月発達外来受診して放デーはほぼ毎日
今は落ち着いてるけど小さい頃は育児ノイローゼになるほど大変だったから早期療育しなかったらどうなってたかと思うと怖い

364:名無しの心子知らず
24/11/11 15:32:05.61 MPqpOSA/.net
>>360
厚生3級はうつ病になったら割と簡単に貰えるのよ
2級になると急激に難しい

365:名無しの心子知らず
24/11/11 15:32:06.08 MPqpOSA/.net
>>360
厚生3級はうつ病になったら割と簡単に貰えるのよ
2級になると急激に難しい

366:名無しの心子知らず
24/11/11 15:55:29.97 pj91TrJG.net
>>360
障害厚生年金は3級があるんだよね
障害基礎年金にはない

367:名無しの心子知らず
24/11/11 15:57:30.78 pj91TrJG.net
>>361
障害年金調べた感じ基本は受診日が初診日になる
あとから診断ついても受診日が初診日扱い

368:名無しの心子知らず
24/11/11 15:58:35.57 pj91TrJG.net
成人してからの鬱が乳幼児期の発達障害と相関性があるなんて判断やめてほしいものだわ

369:名無しの心子知らず
24/11/11 17:04:21.35 3u7d6oOJ.net
>362 >364 >366
(エラー出てしまってアンカーちゃんとつけれなくてごめん)
ありがとう
勉強になりました
うちはもう診断受けて療育も投薬もしているので
将来二次障害にならないために使える支援はとことん使っていこうと開き直るしかないな
こういう制度のバグは早くどうにかして欲しいね

370:名無しの心子知らず
24/11/11 20:27:40.52 Sn+Qey7m.net
>>357だけど診断じゃなくて初診日が重要という事は知らなかったです
うちは障害年金は貰えないと思うけど、将来保険に加入するときも、診断付いてなくても受診歴や相談履歴があるだけで加入しづらくなるのかな?

ちなみに療育センターの医師と書いてしまったけど、正確には近所の小児科で療育センターから来てる医師に診てもらったから、受信した科は小児科にはなってると思う

371:!
24/11/11 23:56:38.99 T33U/b9F.net
>>351
全体的に分からないので、詳細の載ってるページ教えてくれるとありがたいです

うちは療育受けるけど、まだ診断ついてないしどうなんだろう…

372:名無しの心子知らず
24/11/12 01:43:39.80 3D4q+ALw.net
>>371
調べればわんさか出てくるとは思うけど
社労士の障害年金サイトとかに書いてあるよ

診断ついてなくても、今後どこかで診断が降りた場合受診した日が初診日になるから
成人後にたとえば鬱病になったとしても20歳前傷病になって厚生障害年金は受給資格を失う

373:名無しの心子知らず
24/11/12 02:06:46.35 VRfDCOav.net
発達障害と鬱病、双極性障害は国の規定で同じ病気扱い
発達障害の人が統合失調症になる←これも同一扱い

⚫︎発達障害と診断された者に、後から鬱病や神経症で精神病様態を併発したケースでは、鬱病や精神病様態は、発達障害が起因して発症したものとの考えが一般的であることから同一疾病として扱う。

⚫︎知的障害と診断された者に後から鬱病が発病した場合は、知的障害に起因して発症したという考え方が一般的である事から同一疾病として扱う。

初診日とは

?同一の傷病で転医があった場合は1番初めに診療を受けた日
?傷病名が確定しておらず、対象傷病と異なる傷病名であっても、同一傷病と判断される場合は他の傷病名の初診日が対象傷病の初診日
?障害の原因となった傷病の前に相当因果関係があると認められる傷病があるときは、最初の傷病の初診日が対象傷病の初診日
?先天性の知的障害(精神遅延)は出生日
?先天性の心疾患、網膜色素変性症などは具体的な症状が出現し、初めて診療を受けた日


⚫︎前発傷病   ⚫︎後発傷病
発達障害     鬱病        →同一疾病

発達障害     神経症で精神病様態 →同一疾病

鬱病、統失    発達障害      →診断名の変更

知的障害     発達障害      →同一疾病

知的障害     鬱病        →同一疾病


知的障害     統失        →前発疾患の病態として出現してる場合は同一疾病

発達障害     統失        →同上


知的、発達    その他の精神疾患  →別疾病


とにかく何でもかんでも発達障害と同一疾病扱いされるので
一度診断受けたらそこで受給資格はなくなるようだ

早期療育勧めておいてこの仕打ちは子を思う親にとっても子供にとっても理不尽極まりないから
少しでも早く変わるといいね

374:名無しの心子知らず
24/11/12 02:14:19.12 VRfDCOav.net
>>370
医療保険はまあ保険屋じゃないから正確にはわからないけど
基本保険は告知に書かれてる(聞かれてる)事以外は告知する義務はないから
直近?ヶ月以内と過去?年以内の診察、通院、投薬、検査がなければ記入せずでいいんじゃないかなって話のよう

375:名無しの心子知らず
24/11/12 05:19:13.43 Q8ZBCuNh.net
じゃあ、まだ診断出てないなら(受診してない)今のうちに保険に加入をした方がいい?

376:名無しの心子知らず
24/11/12 07:52:53.95 vw1wAMsA.net
>>375
何保険に入るつもり?
医療保険なら払い損にならいそう

377:名無しの心子知らず
24/11/12 08:11:49.11 jibTFzV0.net
>>375
基本は入れた方が安心
途中で解約して損したとしても門前払いされるよりかはマシ

378:名無しの心子知らず
24/11/12 08:13:29.78 Q8ZBCuNh.net
>>376
アフラックとかのよくある医療保険です
年齢が若いと保険料まだ安いし
皆さんの子供は、まだ未加入のまま?

379:名無しの心子知らず
24/11/12 08:14:25.50 Q8ZBCuNh.net
>>377
なるほど…
お子さんは今、加入してますか?

380:名無しの心子知らず
24/11/12 08:26:41.50 0T19A5Pp.net
何も入ってないわ
幼児の時1週間入院したことあるけど、高校まで医療費ほぼかからない市だからベッドと食事代だけだった必要性感じない
預貯金もあるし

381:名無しの心子知らず
24/11/12 08:27:39.89 jibTFzV0.net
>>379
医療、終身、学資は出産時に加入済み
ただ医療は自分が入れたかったものではなく義実家が決めた期間が短いタイプでさらに障害に関係のないして告知引っかかってしまったから新たに入りたくてもいまは謝絶状態
親も子も元気なうちに契約

382:名無しの心子知らず
24/11/12 08:29:03.10 jibTFzV0.net
ミス
障害に関係のない告知に引っかかって

383:
24/11/12 08:30:54.35 95oC+d60.net
共済だけ入ってる
診断出る前に入ってたやつ

普通の医療保険、診断つく前に入っても途中で診断ついたら更新や掛け替え出来ないって聞いたことあるけど実際のところどうなんだろう?
あと、確か発達障害ある子対象の保険もあるよね

384:名無しの心子知らず
24/11/12 08:40:58.88 jibTFzV0.net
スレタイなら緩和型と障害者向けのやつって感じだよね

385:名無しの心子知らず
24/11/12 08:45:55.68 Q8ZBCuNh.net
学資保険は出産とほぼ同時に入った
夫が頑なに息子の保険加入を拒否してる
子供のうちは医療費がほぼ掛からないし、高額医療保障もあるから不要だって
話し合いにならない

386:名無しの心子知らず
24/11/12 08:50:31.69 VRfDCOav.net
>>383
更新する場合は新たに告知しないといけなくなるから
診断を保険加入後に受けちゃうと更新できない

障害者向けならぜんち共済がわりかし安くて内容も良かった気がする

まだ問題なく入れるなら安い保険に60年払済で入れてあげてプレゼントするといいよ
成人したら自分で払わせればいいし1000円ちょいぐらいならバイトでも払えるでしょ

387:名無しの心子知らず
24/11/12 08:52:28.20 VRfDCOav.net
>>385
20歳まで親が払ったとして20万ちょいだから子供にとってメリットしかないと思うけどね
医療費無料とはいえ入院したら入院代おりるし

388:名無しの心子知らず
24/11/12 09:08:45.76 Q8ZBCuNh.net
夫に相談なしで勝手に加入しちゃおうかな

389:名無しの心子知らず
24/11/12 09:09:37.69 Q8ZBCuNh.net
>>387
そうだよね
入院費は出るからね

390:名無しの心子知らず
24/11/12 09:46:13.81 PhIp0MVS.net
入院代って大体5日以上の入院からじゃない?
大抵の手術ですぐ退院させるからそんなに入院することないよなあと思ってしまう

391:名無しの心子知らず
24/11/12 09:57:54.48 VRfDCOav.net
友人の子はアデノで入院してお釣り出るくらい出たっていってたな
0歳から入れてたから保険代もやすいしって

392:名無しの心子知らず
24/11/12 09:59:51.70 VRfDCOav.net
いまは一日の入院でも出るの結構あるような?日帰りでも出たり

393:名無しの心子知らず
24/11/12 09:59:58.23 SQdt7A/+.net
PTA斡旋の掛け捨て保険にしか入ってないわ
中学校まで対象だけどその後のことを考えたらもう探して入っておいた方が安く入れるのか
学資変わりの積立は入ってるけど場合によっては足りないかもしれない…

394:名無しの心子知らず
24/11/12 10:00:03.07 yMbs3FtT.net
保険好きな人はアホみたいに入りまくって、周りにもやたら勧めるんだよね~w
年末調整で保険の加入状況見ると入ってる人と入ってない人の差がすごくて笑える

395:名無しの心子知らず
24/11/12 10:03:48.10 PhIp0MVS.net
うち喘息あって通院してるからそもそも入れなさそう

396:名無しの心子知らず
24/11/12 10:04:32.78 VRfDCOav.net
健常者なら年老いてから入ってもいいけど
スレタイ児は違うからね 入れなくなる前に入った方がマシでしょ
精神科受診しただけで謝絶の世界だよ
保険は一時金タイプにすれば余裕も生まれるし

397:名無しの心子知らず
24/11/12 10:38:07.02 jApqeIh0.net
夫側の親戚関係で断れず高めの医療保険入ってるけど
うちは夫が病気怪我しまくるタイプだから大人のくせに元取れる以上に保険金もらってて
私は全く使ってないからこれなら貯金しといた方がよかったなってなってる
保険はほんと人によって考え方違うけど、きちんと貯金できる人ならあんまり必要性を感じない気はする

夫は時代的に未診断ではあるけど、子供時代の話を聞いてたらASD+ADHD診断済みの我が子にそっくりなのでたぶん受診すれば診断はつくだろうなって感じで
うちの夫みたいに多動とか不注意強めで怪我しやすかったり特性ゆえの不摂生で病気なりやすかったり先延ばし癖で悪化するまで受診しないとか(言ってて悲しくなってきた)
そんなタイプは先に入っとけば安心かもね

398:名無しの心子知らず
24/11/12 11:03:52.29 Ae9wYDRr.net
医療保険とがん保険だけは入っておいた方がいい
ウチの親は自営業でそれなりに稼いでたけど入院が年単位になった
そうなるとその間無収入だから生活費なんかは全部貯金切り崩してたけど
貯金の切り崩しで生活出来る期間なんか限られてるし
それまで稼いでいればいるほど普段掛かるお金も大きいから
実は貧乏人も小金持ちも無収入期間に耐えられる時間ってそんなに変わらなかったりする
特に自営業なんかやってたりすると仕事してなくて収入無いのにその後も請求だけは来る
この状況で毎月何十万とか医療費かかると半年ももたずに家族全員死ねる

変な話だけどウチは生活費尽きたタイミングで
そのまま父親が死んで生命保険入ってきてくれたからなんとか切り抜けられた

399:名無しの心子知らず
24/11/12 11:17:05.00 jibTFzV0.net
小さいうちは子供のためというより世話をする親のため
大きくなったら本人のため

400:名無しの心子知らず
24/11/12 12:04:02.82 o63BR/hW.net
まあいつどんな病気するかもわからないからね
事故に遭う事だってあるかもしれないし
掛け金が高いと微妙かもだけど子供は安いから

401:名無しの心子知らず
24/11/12 12:29:56.92 o63BR/hW.net
がん保険は発達障害だろうと鬱病だろうと入れるからもっと大きくなってから入ってもいい

402:名無しの心子知らず
24/11/12 12:46:26.55 zGcjx6RA.net
共済の医療保険に入っている
医療面ではなく物損で保険適用されたことがある

403:名無しの心子知らず
24/11/12 13:49:11.95 wyFmkYz+.net
医療費無料とはいえ子供がもし大病したら大人は付き添わなきゃいけなくなるからそこが大変だよね
入院代はもちろんだけど付き添いの親は自分の食事やらなにやら全部実費
子供が白血病になった人のブログとか見てるときつそうだった
まあもし癌になった場合ならがん保険で一時金タイプ入っておけば全部賄えるからいいかもね 100万200万とかしとけば安心

404:名無しの心子知らず
24/11/12 16:13:39.01 QnQgPcKR.net
>>403
そうそう
仕事休んだりして面倒みないと駄目だし交代がこれなくて缶詰めになるときは病院の高いコンビニ弁当の日々で地味にひびく
それに小児病棟だと色々な理由で自主的に個室希望することも多々ある
保険請求できる入院の場合なんかスレタイ児こそ個室が空いてるならお金出して1日でも長く個室入れた方が親も子も周り気にしなくていいから気持ちが楽になる

405:名無しの心子知らず
24/11/12 21:52:01.18 3oSlati/.net
付き添い入院は何日も狭いカーテンの中に閉じ込められてトイレとか以外出歩くの禁止で、動けなくてお腹も空かないし寝る場所なくて夜も眠れないしシャワーも気忙しいし、囚人みたいな人権無し状態で辛かったな
子供は具合悪くて大人しかったから、元気な時より世話は楽だったけど

でも、保険が出たとしても私だけの辛さのためだと個室代は高すぎて払う気になれないな
無痛分娩代だってもったいなく思えて、とても手が出なかった

406:名無しの心子知らず
24/11/12 22:50:19.12 K4YMs3Jb.net
子供や他の家族の入院をいくつか経験したけど、病院都合で空きがないってことなのに個室代というか差額ベッド代を払わされるケースが多かったな
都内なんだけど大学病院で6人部屋なのに差額ベッド代があったり
子供の入院付き添いは>>405さんみたいな感じで本当に地獄だった
点滴や酸素マスク外して騒ぐしストレスで私がどうにかなりそうだったわ

407:名無しの心子知らず
24/11/12 22:57:12.76 oitG5cHM.net
子どもと有名なお寺観光した時におみくじしたんだけど
おみくじ結ぶのがうまくできなくて結局破れてしまった
他にもカッター使ってて持ち手の方怪我したりお米やヨーグルト食べ残しいつもあって不器用だなあと思う
DCD疑ってるけど先生には違うって言われるんだよね
DCDって診断?される子はよほどなんだろうな
彫刻刀本当にヤバいからやりたくないよー

408:名無しの心子知らず
24/11/12 23:18:21.35 /nKouAfR.net
家の向かいが大病院でそこに入院できたから、家から布団一式持ち込んで、夫と交代で付き添い、ご飯も家から運べたからそんなに困んなかったw
もう高学年だし今後万が一入院したときでも親の付き添いは求められないだろうし、あんまり心配してないなあ

409:名無しの心子知らず
24/11/12 23:37:56.54 jZEU/uqR.net
>>408
すごい!なにこの空気読めてないレス!さすがこのスレの親だね!

410:名無しの心子知らず
24/11/13 00:40:20.29 Sx0YzxMt.net
子供はASDだろうなとは思った

411:!
24/11/13 01:03:13.79 XYZ8g7RB.net
そーかな?

412:!
24/11/13 01:04:08.41 XYZ8g7RB.net
保険のはなしレスつくね
うち何もやってないわやべえ
今から入れるやつ探すか

413:名無しの心子知らず
24/11/13 01:20:10.09 uFsjWA5U.net
保険会社が儲かるわけだわ
カモがこんなにいっぱいいるんだもの

414:名無しの心子知らず
24/11/13 02:16:23.77 aaeTMXaw.net
何かあった時に困るのは自分よ
保険ってそういうもの 今は安くていいものが多いから

415:名無しの心子知らず
24/11/13 02:20:01.22 Q83zHwpu.net
障害厚生年金はもう受給不可能だからせめて保険くらいは入れるうちに入っといた方がいいわ

416:名無しの心子知らず
24/11/13 06:36:23.72 a9SwbbMs.net
保険、通院してる今じゃなくて5年間通院しなかったら入ろうかなと思ってる
今だと入れるところが限られるし
軽度で投薬もして無いから通院は中学入るくらいまでかなと何となく思ってるんだけどどうかなー
まあ通院やめられなかったら大人になって緩和型の保険に入ればいいかとは思ってる(保険屋に相談した時に緩和型は基本成人以降が対象だと言われた)

417:名無しの心子知らず
24/11/13 08:08:22.16 aaeTMXaw.net
その方がいいよ
あともし入るならその相談したら保険屋はやめた方がいい
たとえ告知に記入しなくても保険屋は聞いたこと知り得た情報は契約時に全て保険会社に報告する義務があるから
そして契約時に知り得た情報はずっと保険会社に残るから 相談も加入もできる限り注意しなね

418:名無しの心子知らず
24/11/13 12:03:01.52 5cD/CtPb.net
今から入るならぜんち共済がいいよ
うちの子(高3)は服薬してるからほぼ定型みたいな生活だけど
服薬やめたらぐにゃぐにゃだから今後も障害児→障害者として生きなければならない
全力出して出してやっと並の下だから障害枠にも入れず社会に出たら絶対二次障害出るのに障害年金はもらえないというこの矛盾
今よりずっと理解の低い時勢から
こんなに療育頑張ってきたのにこんなオチとはいつまでたっても苦労は報われないんだなといつも形を変えて絶望する

419:名無しの心子知らず
24/11/13 12:25:22.17 vvJt2k7m.net
私が入院1日一万円出る保険に加入してるけど、入院した時は助かりました
病気に対して出なくても、入院費だけでもあれば助かる
ぜんちって、やはり支払い料金高いよね?

420:名無しの心子知らず
24/11/13 12:52:20.62 /YmYro3s.net
早期療育と言われ出した年代が今20代半ばぐらい
一旦就職したものの不適応で退職、年金の問題に直面する人がボチボチ出てきてるんだと思う
こういうのは問題が出る人が増えればまた制度が変わっていくから
今は過渡期なんじゃないかな
そういう意味では先陣を切ってる20代は大変だと思うよ

421:名無しの心子知らず
24/11/13 13:30:26.55 Gk6AzlJn.net
親の希望で駆け込んで受診・診断したならいいんだけど、周りに言われるがままに早期診断してもらった家庭は路頭に迷いそう

422:名無しの心子知らず
24/11/13 13:37:44.49 vvJt2k7m.net
しんどいね

423:名無しの心子知らず
24/11/13 13:43:57.26 fh1E7qoz.net
>>419
普通の共済とそんなに変わらないと思う
パニック起こして云々も理解ある弁護士ついてくれるしリスク承知で普通の保険入るよりも損はないのでは

424:名無しの心子知らず
24/11/13 14:11:29.82 Gk6AzlJn.net
1番問題なのは新しいところが潰れないかどうか

425:名無しの心子知らず
24/11/13 14:22:22.77 aaeTMXaw.net
>>421
いま保育園も幼稚園も早期療育だっていって勧めるからね
補助金ほしさに診断書もらうために精神科行ってきてとかいうし 障害厚生年金がダメになるとか知らない人も多いからいつか揉めそう

426:名無しの心子知らず
24/11/13 14:50:34.42 3Te8CGGE.net
そう考えるとうちの加配でつきっきりで見てもらえてた未診断グレー児により腹立ってくるな

427:名無しの心子知らず
24/11/13 15:32:28.88 Q83zHwpu.net
>>426
そういうのあるんだ タダノリってこと?

428:名無しの心子知らず
24/11/13 16:36:27.34 tB/yY98f.net
>>418
投薬やめて、全力出さないで生きる案はないの?

429:名無しの心子知らず
24/11/13 16:50:02.71 fE5tRCnV.net
>>428
それ医療(福祉)と切放して生きてくってことだけど?

430:名無しの心子知らず
24/11/13 17:38:13.42 tB/yY98f.net
>>429
薬やめて全力出さなかったら、ぐにゃぐにゃで下の下で福祉対象じゃないの?

431:名無しの心子知らず
24/11/13 17:41:32.80 3Te8CGGE.net
>>427
うちと他の受給者証持ちの子で付けて貰った加配の先生なのに手のかかる未診断子が占領してたの
うちの子はその先生の名前さえ呼ぶこともなかったそうだわ

432:名無しの心子知らず
24/11/13 17:49:28.69 BL5kII0Y.net
>>430
子供のうちに受診してるなら将来障害厚生年金は駄目だし
福祉は色々手を尽くしても何ともならん人じゃないと受けられないんじゃないの?
そんな簡単には受けられないんでしょ?

>>431
そういうのあるよね、本当にムカつくわ

433:名無しの心子知らず
24/11/13 17:56:19.17 tB/yY98f.net
>>432
障害枠に入って、障害者として働いて二次障害防ぐ案は無いのかと思って

434:名無しの心子知らず
24/11/13 18:19:03.12 o7oqdJFw.net
>>431
それは先生というか園のやり方のほうに問題があるような…

435:名無しの心子知らず
24/11/13 18:26:44.84 M+yG5rjE.net
他スレでも、園に療育通ってること話したら加配付けたいから診断付けてってお願いされた話あったよ
お願いされたから加配の為に診断付けたら、実際は未診断で手のかかる他の子ばかり見て我が子は放置だったって
そんな気軽に診断付けさせて放置って酷すぎるよ
保険の話とかは周知させたほうが良いね

436:名無しの心子知らず
24/11/13 18:37:43.89 Q9zVm0nw.net
>>433
障害枠にいれるほどではない、位の子が二次障害起こしがち

437:名無しの心子知らず
24/11/13 18:55:15.53 tB/yY98f.net
>>436
まぁそうなんだけど、そこがどっちなんだろう?と思って

服薬やめて、全力出して出してじゃなくて余裕を持って生きて、それでも障害者枠外れるのか、そうすればギリでも障害者枠に入れるのか

入れるなら、障害者枠で生きた方が良いんじゃない?って疑問

438:名無しの心子知らず
24/11/13 19:48:18.22 BL5kII0Y.net
安易に受診するんじゃなかったかな
親の私が辛くて療育受けさせてるけどその前に私が病院にかかれば良かったかな
まぁもう遅いけど

439:名無しの心子知らず
24/11/13 19:51:06.79 q7qvKLmt.net
>>430
投薬治療が有効だとわかってるのにやめたところで福祉対象になるわけないでしょ
バカなの?

440:名無しの心子知らず
24/11/13 20:32:17.31 aaeTMXaw.net
>>435
それは腹が立つな…

441:名無しの心子知らず
24/11/13 20:37:12.00 aaeTMXaw.net
今の子供たちが成人する頃には改正されてるんじゃないかなとは思うけど
発達障害と成人後の鬱を同一疾病扱いするのは本当にやめて欲しいな

442:名無しの心子知らず
24/11/13 20:40:58.28 Lfh9h8lm.net
療育機関のソーシャルワーカーも医者も多分知らないから何とかするべき

443:名無しの心子知らず
24/11/13 20:41:00.57 DWFKF81I.net
>>437
療育手帳取れるかどうかによると思う
早い頃から療育手帳取れそうなら福祉の道をひた走る
そうじゃない子は探り探りで育てるしかない

でもせっかく投薬して学校に通えるぐらいなら仕事も頑張って欲しいけどね
失敗した話は表に出やすいけど
働いて自立してる当事者もたくさんいるんだし

444:名無しの心子知らず
24/11/13 20:44:32.57 Vm6Y5XqZ.net
>>441
まあ10年以内にはどうにもならないと思うよ
しばらく高負担低福祉は続くし
障害児対定型の分断煽られたりしてなんなら削られるよ

445:名無しの心子知らず
24/11/13 21:46:03.40 JMIAiQU0.net
話題変えて申し訳ないけど
そろそろクリスマスなのにプレゼントが苦手な高学年男子に悩んでる
選択が苦手、ワクワクが緊張につながってしまう、サプライズは嫌い、受け取った時に感情表出しなければと思うプレッシャーがつらいらしい
小さい頃は本当になにも、誕生日プレゼントもあげられなかったんだけど、会話ができるようになってから徐々にステップアップして受け取ることができるようになった
好きなメーカーのパンとか、普段やってるゲームの新作とか色々相談するんだけど、今年は全然刺さるものがない
ないならないでしょうがない、喜べないならプレゼントの意味はないとも思うんだけど、こちらの提案との折り合いが付けばものすごく楽しみにして笑顔で受け取ってくれるから悩ましい

446:名無しの心子知らず
24/11/13 22:04:16.76 tB/yY98f.net
>>439
うちがそうなんだけど

447:名無しの心子知らず
24/11/13 22:16:26.97 tB/yY98f.net
うちも今高3の学年
小学校の頃にストラテラ服薬してた
そうすれば、ギリ健でなんとか下の上くらいでやっていけたけど、中学進学のタイミングで支援級にする事にしたから、その時にやめた
で、高校もサポート校とか悩んだけど、福祉の道にがっつり進む事にして、支援校に進学
卒業後の進路は就労移行支援でもう少し鍛えて、特例子会社狙ってる

だから、もし無理しない道も選べるならそういうのも有りなんじゃないかと思ったわけよ

448:名無しの心子知らず
24/11/13 22:28:30.07 vvJt2k7m.net
放デイを利用してるだけでも、民間の保険に加入できなくなる?

449:名無しの心子知らず
24/11/13 22:29:18.11 vvJt2k7m.net
>>423
ありがとう
ちょっと調べてみます

450:名無しの心子知らず
24/11/13 22:37:00.68 rVzNk5KK.net
>>447
無理しないって言っても、知的ない(あっても自分を客観視できる程度の軽度の)場合は
投薬なしだと日常生活での生きづらさをはっきり自覚しちゃって余計苦しくなりそうだけど
ごめん悪口ではなくて上手く言えないんだけど、うちの上の子がそんな感じで
何とか投薬なしでやってはいるけど自己認識は「他人より努力しないと上手くできなくて、気を抜くと失敗ばかりする自分はダメなやつ」って感じで自己肯定感ダダ下がりなんだよね

451:名無しの心子知らず
24/11/13 23:05:30.83 tB/yY98f.net
>>450
うちも自己肯定感は低いよ
でも支援校の中で出来る方やってるから、そこである意味「それなりに出来る自分、の居場所」があって、自尊心が満たされてるみたい

452:名無しの心子知らず
24/11/13 23:35:18.06 Q9zVm0nw.net
>>437=447?
このスレにもリアルにも、障害枠にははいれない子は沢山いるのよ
そして服薬に関しても考え方は人それぞれ
押し付けてる自覚あるのかしら

453:名無しの心子知らず
24/11/13 23:54:09.16 52b/UBvP.net
服薬して安定している子が服薬やめた時の一番の問題は不安定な自分を責めてしまうことじゃないかな
もし親が無理矢理やめさせたなら信頼関係も崩れるかもしれない
子供によるところもあるし
>>418
今より支援も理解も少ない時代から頑張ってて凄い
見習いたい
>>445
悩ましいよね、偶然同じ状況
喜んでほしいけど下手すると苦しませるから悩む
うちは先延ばし中です

454:名無しの心子知らず
24/11/14 02:40:13.08 lES9oguJ.net
>>448
5年間の間に医師の診察、検査、投薬があったら告知しないといけない
告知に引っ掛からなければ書かないで済むから問題ない
まあ仮に告知しないといけない場合でも保険会社によりけりだから問題なく受け入れてくれるところもあれば
謝絶のところもあるし、精神疾患のみ不担保で加入させてくれるとこもあるよ 本当保険会社による

うちは上の子はスレタイ児じゃないけど心臓の疾患あって謝絶の保険会社が多いなか2件だけ不担保なしで普通に引き受けてくれた所あった

455:名無しの心子知らず
24/11/14 03:40:43.07 nT76L/bY.net
>>452
いや、だからそこがどうなの?って418に聞いただけだよ

服薬やめて全力出すのやめて、それでも障害者枠入れないって話なら、そっか、今後制度が変わると良いよね、で終わりだし
障害者枠いける可能性あるなら、絶対二次障害起こす~って言うくらいなら障害者枠の考えはないの?って聞いてるだけ

べきとか、しなよ、とか押し付けてるつもりは無かったけど、そう捉えられたならそこはごめんなさいね

>>418のレス以外なら不毛だから、とりあえずおしまいにしておくわ

456:名無しの心子知らず
24/11/14 08:05:55.68 /vf9n8up.net
この流れ読んでると
中学校で支援級行くか、卒業後は支援校に行くか、の分岐点は結構重要ね
小学校高学年で投薬して頑張ってぎりぎりクラスに付いていってるぐらいだと
色んな将来を考えてみた方がいいんだろうな

457:名無しの心子知らず
24/11/14 08:13:12.20 +Y3vLpp3.net
>>456
うちはギリギリ悩んで支援級にした
学校、デイ、親、本人と意見が割れて最後は親に決定権が委ねられた感じ
正直今でもこれでよかったか悩む
定型の子だったらここまで先のこと悩まなくていいのに…と疲れた

458:名無しの心子知らず
24/11/14 08:42:22.35 Axqib9/V.net
>>445
445自身の好きなもの・ことをプレゼントに選ぶのはどうかな
息子さんが喜べなくてもダメージが軽減できて、親の楽しそうな姿はなにかいい作用があるかもと思った

459:名無しの心子知らず
24/11/14 08:46:25.09 scdSWnIp.net
>>445
それだといっそのこと現金を渡したい

460:名無しの心子知らず
24/11/14 08:47:40.18 2x8jlkqk.net
>>418です
皆さんありがとうございます

>>455
うちの自治体は小中共に支援級は知的のみ、高等支援も手帳がないなら受験不可
よってそのコースも考えられず
一応義務教育中は何度か支援級打診したことはあるんだけどね。支援級を見学する限りやっぱりうちの子には合うところでは無い気もしたし
ま、どちらにしてももう遅いよね
そろそろ成人。

でも一度受けた予後のいい服薬をやめる選択肢もなかったかなぁ
本人は今の生活それなりに楽しんでるし
ポンコツだけどバイトもしてるし友達も多い
これで良かったと思うことも多いから
ただ能力求められるとすぐに限界突破するし「普通」は難しい
でも本人もそのことはわかっているし、本人の性格上限界まで頑張る方を選ぶんだと思う
ここまできたら見守るしかないんだけどダメだった時の受け皿がないのは悲しいよね
国民の義務を果たそうとしてるってのにさ

461:名無しの心子知らず
24/11/14 11:03:48.61 z18KXWTw.net
>>454
ありがとう
>>457
少なくとも我が子が就職するまではこの悩み、ずっと続くよね…

462:名無しの心子知らず
24/11/14 11:10:22.88 Ey32FTGS.net
副作用に耐えながら服薬して必死に社会に順応する我々
社会の要求水準が高すぎるのでは
特攻兵にヒロポン打ってた頃と同じじゃないか

ってのをネットで見たよ。同意するわ

463:名無しの心子知らず
24/11/14 11:13:01.84 2x8jlkqk.net
>>462
本当にそう
それなのにインクルーシブなんて謳ってて臍が茶

464:名無しの心子知らず
24/11/14 11:55:59.02 4cdNIsMw.net
発達でもなさそうだしむしろ学歴は良い方なのに異様に仕事できなくて本人の自己肯定感高いまま他責してる人とかいるじゃん
気にしすぎだなと思う

465:名無しの心子知らず
24/11/14 12:30:17.30 VLTocMEd.net
インクルーシブを謳うなら、ありのままで存在してた方が意味あるんじゃないんですかね。

466:名無しの心子知らず
24/11/14 12:47:30.54 uVm14syQ.net
>>465
それで居場所があるならありのままが一番いいに決まってる
現実は定型に寄せるか福祉コースに乗って全く別の世界を生きるか
うちは福祉コースにも乗れない狭間の子供
そういう子ここには多いんじゃない?
インクルーシブなんて絵に描いた餅すぎる

467:名無しの心子知らず
24/11/14 14:02:05.30 ff9g/n1E.net
インクルーシブは予算削減のための適当な理由付けでそ
国はやってるポーズが取れればいいんでは
あとは現場で適当にやっといて的な

468:名無しの心子知らず
24/11/14 14:14:02.13 ff9g/n1E.net
知的なし未成年診断は障害厚生年金も出ないし各家庭の責任でなんとか自活の道を探すしかない

469:名無しの心子知らず
24/11/14 17:36:52.69 lES9oguJ.net
煽るね相変わらず

470:名無しの心子知らず
24/11/14 18:43:06.61 /vf9n8up.net
そもそも厚生年金に加入出来るのか?だよ
スレタイだと不確定要素あり過ぎて
51名以上の企業に週20時間のパートという厚生年金に加入の最低条件に辿り着けるかがまず予測不可能

471:名無しの心子知らず
24/11/14 18:53:55.90 CIXBCCB4.net
国民年金は赤字がすごい事になってるから成人してはたらき出してる頃には強制的に全国民が厚生年金加入かと

472:名無しの心子知らず
24/11/14 19:09:27.05 pslD8CG+.net
>>470
企業規模は収入要件とともに撤廃の方針よ
ニュース見てない?

473:名無しの心子知らず
24/11/14 19:29:38.46 xEeGOy88.net
ところでスレタイ児にマイナ統合カードが管理できるのか?
複雑なパスワード管理、紛失盗難にあったら再発行まで全く身分証明なしになるんだが

474:名無しの心子知らず
24/11/14 19:45:09.02 Ki+fG5Oy.net
そもそも働けるの?
引きこもりニートとかの未来もある

そうならないように親的には頑張ってるつもり

475:名無しの心子知らず
24/11/14 20:21:00.75 T3+ydgJF.net
>>473
来年度までにスマホ版もでるんでしょ、マイナ保険証なんかは
デジタル化とスレタイはなにかと相性いいわ

476:名無しの心子知らず
24/11/14 20:51:17.40 GL58ucwm.net
>>473
パスワード付けないタイプも選べるようになったよ顔認証

477:名無しの心子知らず
24/11/14 23:00:11.92 m9KT+dAL.net
スマホにしたって顔認証にしたって紛失のリスクは避けられないんだが

478:名無しの心子知らず
24/11/14 23:31:03.78 2zYSOys3.net
あれもこれも大事だから1つも失くしちゃダメ、よりスマホさえ紛失しなけれはなんとかなる、のほうがリスクは抑えられるでしょ
ゼロイチ思考は疲れちゃうよ

479:名無しの心子知らず
24/11/14 23:32:00.52 lES9oguJ.net
住民票とか戸籍謄本あれば平気じゃない

480:名無しの心子知らず
24/11/14 23:34:55.31 k5+eWGCz.net
マイナカード紛失する奴は他のどんな証明書でも紛失するから、そんなにマイナカードだけに目くじら立てなくてもいいんじゃない?

481:名無しの心子知らず
24/11/14 23:35:49.22 k5+eWGCz.net
>>479
住民票戸籍謄本を取り寄せるための身分証明書を失くすのがスレタイ

482:名無しの心子知らず
24/11/14 23:40:18.06 wjejznu+.net
>>480
これなんだよね
何なら一つにまとまってるほうが記憶が維持される可能性が高い

483:名無しの心子知らず
24/11/14 23:40:47.05 m9KT+dAL.net
例えば保険証無くしても免許証あれば身分証明になる
その逆もまた

でも一つ無くしたら全部終わる方が怖いと思うんだけどな
しかも再発行には1ヶ月程度かかるとか
銀行まで紐づけされてるのに万一不正利用されても保障はしないそうだし
まだクレカの方がマシ

484:名無しの心子知らず
24/11/14 23:44:31.27 /VOrx77Z.net
マイナアンチは他所でどうぞ

485:名無しの心子知らず
24/11/14 23:52:21.09 m9KT+dAL.net
アンチではないよ
自分のはカード作ってるし
でも心配しすぎなのかな
なくしもの大魔王だから不安しかないわ

いつまでも親が管理するわけにもいかないし

486:名無しの心子知らず
24/11/14 23:56:44.90 wjejznu+.net
財布落としたら全部なくすのは変わらないよ

487:名無しの心子知らず
24/11/15 00:10:17.02 B6Y26oHr.net
>>486
免許証も保険証もすべてサイフに入れて持ち歩くことの方が少なくない?
ってまあいいや
ウザくてすみません
みんなはそんなに心配してないことがわかった

488:名無しの心子知らず
24/11/15 09:35:16.76 Am+JL7wE.net
私は免許証も保健証も財布に入れてるよ
みんなちゃんと分けてるのね私はズボラだからマイナカードも財布だし
ズボラはどんな制度でもヤバいよね
とりあえずマイナカードは家保管にしとくわありがとう

489:
24/11/15 10:28:26.63 RQJgzbGz.net
家保管にすると必要な時にどこにやったか探す羽目になるのがスレタイ
知人の成人した社会人のお子さん、鍵や財布を無くしたり落としたり、仕事では重要なものを忘れてお母さんが仕事休んで届けたりしてる…
明日は我が身だなと思って愚痴聞いてるわ…

490:名無しの心子知らず
24/11/15 11:56:12.11 9fYPESU0.net
Suicaが冷蔵庫から発見されたり運転免許証が読んでた雑誌に挟まれて発見されて冷や汗かくから大事なのは一つだけ!の方がありがたい
何なら各種診察券もまとまってほしい
なくすと怖いのはそうでそこは別の問題かなと思う

491:名無しの心子知らず
24/11/15 12:12:24.85 9fYPESU0.net
ちなみにSuicaはスマホ利用にして物理的になくさなくなった
クレカもスマホだけどタッチ決済まだ使えないこと多いから一応持ち歩いてる
スマホはショルダーつけたら自宅でも消えにくくなった
スマホなくしたらヤバい

492:名無しの心子知らず
24/11/15 16:24:55.67 5bkNdXre.net
衝動性が強くてすぐに手が出る(暴力を振るう)タイプの子って学年が上がると精神年齢が上がって落ち着くものですか?

493:名無しの心子知らず
24/11/15 16:29:01.34 dSHpFEK8.net
>>492
私も聞きたい
今小4で人を叩いたりはしないけどキレると物を投げるからこの先落ち着くのか不安
人がいないところを選んで投げてるって本人は言うけど周りに怖がられるからやめて欲しい

494:名無しの心子知らず
24/11/15 17:26:06.05 UHGtQpKd.net
>>489
その子は診断ありなの?診断ありだけどクローズなの?
私は働いてるしいちいち会社まで届けられないわ…

495:名無しの心子知らず
24/11/15 19:54:21.34 Rzh90UQL.net
>>490
自分がADHD傾向ありで同じ考え
だからマイナンバーカードに色々なカードや機能が一本化されるのは有り難い
ADHDの子供もたぶん管理するものが少ない方が楽そうなので助かる

マイナンバーカードじゃないけど連絡帳がデジタル化されて子も私も助かってるし、今の時代でよかった

496:名無しの心子知らず
24/11/15 22:16:57.27 0DpEagEk.net
同じ区内に発達障害児でも通える体操教室があるんだけど、月2回しかやってないらしく通うか悩んでる

体操教室月2って意味あるかな?通わないよりはマシってレベルかな
例えば体調不良で休んだら月1とか、場合によっては月0になっちゃうよね

497:
24/11/15 22:31:00.13 RQJgzbGz.net
>>494
診断は無し
話を聞く限り特性バリバリで二次障害になりかけな感じなんだけど、今はちょっと二次障害ぽいのが落ち着いてるのもあってか特に受診する程じゃないと思っているみたいで…
私も素人だし他所の家庭の事にあまり口出し出来なくてね…

うちもそこまでサポート出来るかわからないから、今のうちになんとか自分で対処出来るようにしてあげたい
私自身も特性あって色々失敗しまくってきたから余計に

498:名無しの心子知らず
24/11/17 10:24:29.31 /yeEwNVX.net
>>493
療育の先生から
本人は手を振り払っただけって主張してても、周りから見たら相手を突き飛ばしてるようにしか見えなかったとか、

物を投げたら跳ね返って低学年の子に当たったとか、

って注意を今まで何度も受けててその度に物凄くやるせない気持ちになる

家で改めて注意しても
本人は悪い事をしてる意識が無いからむしろ、アイツが悪い!とか、ちゃんとやったのに!ってキレて不機嫌になる

第二次性徴の反抗期が終わったら落ち着くと信じたいけどその時にはもう学校で居場所がなくなってるんじゃないかと今から心配

499:名無しの心子知らず
24/11/17 11:16:31.05 5uYSzKmK.net
2年生で
日商暗算3級しか合格出来ないし
国語は1年から始めた公文が4年生までしか出来ないし
算数も独学で小数、分数の足し算、立体展開図や長文読解しか出来ない
うちの頭悪いから子供が可哀想だ
発達障害は苦労するね

500:名無しの心子知らず
24/11/17 11:23:44.48 lA9OO8IM.net
暇なんだね

501:名無しの心子知らず
24/11/17 11:38:06.78 M4PmKZe9.net
>>499
ホントね
とてもお気の毒だわ

502:名無しの心子知らず
24/11/17 11:39:40.62 5uYSzKmK.net
>>493
誰かに暴力を振るうとどうなるか分からせないとまず治らない

ましてや中学年以上でそういう素行は非常にマズイ
人を叩くと自分も叩かれると徹底的に追い込まないと
他人は傷つけて良い、自分は駄目って最悪な社会不適合者になる

そういうレベルで授業も周りにも迷惑かけるレベルなら
支援級の方がいいとおもうけどね

うちのクラスにも似たような暴力ガイジみたいなのが普通のクラスに居るけど
周りの親が口に出さないだけで
ぶっちゃけ迷惑としか思わないし
改善しようとすらしないからあっかしていってる

503:名無しの心子知らず
24/11/17 12:47:23.96 W/I17P3P.net
>>492
年齢とともに落ち着いた子を1人知ってる
その子は気持ちを抑えられないのを自分でも分かってて悩んでいたらしいから、まずは本人が自覚しないと難しいのかもしれない

504:名無しの心子知らず
24/11/17 13:33:20.74 USieKwZL.net
>>499
冗談抜きで、実年齢と学力知能がかけ離れてるのは精神的にしんどいだろうね

505:名無しの心子知らず
24/11/17 13:54:39.68 AYeHZMM9.net
>>504
結構しんどいw
漢字読めるから、ネットで知恵がどんどん増えていくけど
精神的には子供なのよね
ゲームやアニメくらいしか同世代と話が合わなくなってるし

しかも手先と飲み込みも早くて、ゲームはめちゃくちゃ強いし(笑)

506:名無しの心子知らず
24/11/17 14:07:27.69 WPEyeHWq.net
うちの子は瞑想でだいぶよくなってる
今は発達障害用の瞑想プログラムもあるしいろいろ本も出てる

507:名無しの心子知らず
24/11/17 14:17:55.95 Ps9h8bpy.net
精神年齢が幼いのはもうどうしようもないのかなぁ
実年齢の7掛けと言うけれどまさにそんなかんじで小学生なのに幼児のようだわ
これでいて知能は問題ないからすごくアンバランスだし同級生から徐々に距離取られていて見ていてもどかしい

508:名無しの心子知らず
24/11/17 15:07:16.74 wS3Ht5eO.net
横だけど、5月から始めた公文の算数がなかなか学年相当に追いつかない
何学年も先取りして欲しいとかは思ってないし、先取りが目的ではないんだけど、せめて学年相当は…
おかげで学校のテストの点数もふるわないし

塾変えた方がいいのか、それとも公文で基礎を繰り返した方がいいのか…

509:名無しの心子知らず
24/11/17 15:32:32.59 QreX7lgY.net
くもんって教室の先生の方針によって先取りするかしないか変わるみたいよ
極端に早い子はそういう方針の教室に行ってるってことらしい

510:名無しの心子知らず
24/11/17 15:32:47.82 taEWoy8T.net
発達障害児の親でガイジ呼びはないわ…

511:名無しの心子知らず
24/11/17 16:33:07.71 a+IC2tbS.net
>>508
何を理由にテスト受けられないのか把握してるのかな?
家で毎日プリントをこなしているか、時間がかかりすぎるのか、間違いが多すぎるのか、テストは受けられるけど不合格になっているのか。
その理由で対処法は違うと思う。

公文スレは落ちたままなのかな。
ちなみにスレタイ児には公文は合わない子も多いよ。

512:名無しの心子知らず
24/11/17 16:37:55.36 A0w3j8xS.net
知的に問題なくてLDや繰り返し作業に難がある子は公文向いてないと思うよ
そういう子は変な所で躓いたり
同じ事の繰り返しでやる気をなくして苦手意識持って悪循環なので
特性を理解してる先生に個別で教わるのがベストだろうな

513:名無しの心子知らず
24/11/17 18:25:34.43 TNYvcqba.net
>>508
何年かは知らないけど
算数も数学も計算は、基礎公式の暗記だから
回数やってればやれるようになる

公文の算数に金出すなら、ネット無料ツールで計算問題作って解かせれば同じだから
公文の算数はあんな高い金出して行くもんじゃない

514:名無しの心子知らず
24/11/17 18:32:49.39 TNYvcqba.net
>>508
あと、始めたばかりでしょ?
枚数消化は義務みたいなもんだから
毎日人の数倍消化してればすぐ追いつく

何でつまづいてるのかによるし
進級テストに落ちてるのか、
進度が遅いのかでも変わるし

515:名無しの心子知らず
24/11/17 23:59:40.53 GBMcjdmh.net
>>507
親戚のもう大人になってる子を見てると7掛けなのはそうだなぁと思う
その子もう30近いんだけど、25以降はむしろ16歳くらいで止まってる感じ
高校生みたいな見通しの甘さや突拍子もないこと言い出す
個人差もあると思うけどね

516:名無しの心子知らず
24/11/18 05:05:25.65 OFBe5/sP.net
>>514
×つまづく
⚪︎つまずく
公文の国語を受講して正しい日本語の使い方を勉強しましょう

517:名無しの心子知らず
24/11/18 05:14:26.14 cxD3a+ht.net
>>508
何年生かにもよるけれど算数は積み重ねだから焦らなくてもいいと思うよ
2年生位まではなんとなくでやり過ごしていた九九や時計とか定着していないのを見過ごしてて学年上がって苦労している子いる
うちは、学研と公文両方体験に行かせて学研の方がうちのスレタイ児に向いてるなと思った
受験するなら公文の方がいいだろうけれど、図形系とかはやらないし授業で困らないようにって事なら学研でもいいかも

518:名無しの心子知らず
24/11/18 07:06:29.88 pXUz+pZb.net
むしろ受験するなら公文の算数が1番要らない
公文のみで中受するような地方は除く

低学年向けの算数系(文章、図形、単位)の塾が1番
計算問題なんてそれこそ慣れだから、市販テキストを買って毎日コツコツやってれば公文と変わらん効果は出る

519:名無しの心子知らず
24/11/18 08:09:09.44 u3eNmIzy.net
うちは最初は私が印刷したネットの無料プリントとかやらせてたけど、やりたくないって癇癪酷かった

公文はクラスの子や放デイでも通ってる子がいたから体験させたら、周りの子から刺激されたのかスムーズに取り組んでびっくりしたよ
学習習慣ついたしもっと早くから始めてれば良かったと思った
ただ授業と進度が違うからそこは悩む…図形とかはやらないしね
ただ今問題なく公文取り組めてるから、今から塾を変えるのも難しい
中受とかは考えてないからなぁ

520:名無しの心子知らず
24/11/18 08:09:34.12 8pVMAanm.net
うちが入学してすぐLDとはわからずもしかして算数苦手かな?というところで公文の体験に行ったけど全く進まず
先生に面談で卒業までやっても割算が終わらないだろうと言われて辞めた
今は人並み偏差値の高校生
公文はやったらできる子向けよ

521:名無しの心子知らず
24/11/18 11:15:44.42 dhAyd/3+.net
うちの教室みてると
出来る子ってより
勉強したい、学びたいって意欲のある人間が伸びるとおもう

勉強自体にやる気の無い、興味が無い子は何やらしても意味ないし
公文に来ても、周りの邪魔してるだけの子もかなりいるし

他にいるけど、通塾が楽しくて
意識変わる子も居るし
発達障害の度合いにもよるかもね

522:名無しの心子知らず
24/11/18 11:50:58.63 1LWARuFZ.net
>>521
公文は先生のOK出るまで進まないし進度が遅いと友達との比較もあるし真面目にできてもゆっくりの子は難しいよ
進まなければいずれ楽しくなくなるだろうなのはスイミングなんかと同じ
それでも楽しく通える子っているのかな?

523:名無しの心子知らず
24/11/18 11:54:14.31 Hiu0EY57.net
同じ支援級の子は体験に行ったら先生からお断りされたらしいから、何事もまずは体験じゃないかな。

524:名無しの心子知らず
24/11/18 11:58:06.64 1LWARuFZ.net
教室によって発達障害に理解があるところと全く知識がないところがあるらしいね
うちが文教地区なせいか私が行ったところはとにかく進度早い子が可愛い様子の先生だった

525:名無しの心子知らず
24/11/18 12:00:30.27 u3eNmIzy.net
断られるとかあるんだね
うちが通ってる公文は支援級やダウン症の子もいるよ
近所にいくつも教室あるけどそこが一番古いみたい

526:名無しの心子知らず
24/11/18 12:10:43.09 1LWARuFZ.net
>>525
公文に行けてるというスレタイ児はだいたいそういう教室に探して行くかたまたま当たったからなんだよね
ネットで見てても温度差ある

527:名無しの心子知らず
24/11/18 12:27:15.17 zmx6ccJp.net
教室によってカラーがあるよね
引っ越しで変わったけど
最初の教室は中受予備軍みたいな子が多くて先々進んで当たり前な雰囲気で
次の教室はゆっくりな子が浮かないゆったりした教室だった

528:名無しの心子知らず
24/11/18 13:43:26.15 FOhKuWcY.net
>>517
うちも学研
満遍なく勉強できる教材はありがたい
コスパもかなり良いと思う
公文は見学に行って試しに教材をさせてもらったけど繰り返しが無理そうだったから体験まではしなかった

529:名無しの心子知らず
24/11/18 15:47:59.29 lbEQDRmb.net
>>524
知識と経験がある故に断ってくるところもあるよ、発達障害は…

530:名無しの心子知らず
24/11/18 16:27:01.07 1hf8+Nri.net
習い事に関してはスレタイに理解あるかどうかなんていちいち調べないな
合わなかったらすぐやめるだけだわ
近所の公文に通わせたら半年でゴネて、自宅でならやると言うから通わずに家で見てあげたら続いた
処理速度凸だから公文のプリント学習自体は向いてたみたい
でもWM凹だから算数の初期は苦労した
国語は漢字と物語文への興味が強くてスムーズだった

531:名無しの心子知らず
24/11/18 18:14:33.00 W1bNRR2o.net
>>529
教室ごとに対応に差があるってこと

532:名無しの心子知らず
24/11/18 22:41:55.91 AocSwLaL.net
物を隠すのやめて欲しい
さっきもスマホ隠された
ご丁寧に着信音も消してるから、家電を鳴らしても場所が分からなかった
あんまり腹が立つから寝てるの起こして聞いてやった
本棚の裏に隠してた
今もまた寝たけど、わざと起こしてやりたいくらいイライラする
もう、ほんと嫌
旦那が先月、ぬいぐるみを面白半分で隠したのが許せないらしい
一応、旦那が謝って仲直りしたのに、時々過去を蒸し返してくる
しかも私はとばっとりじゃん
最近、息子のいたずらや口答えが酷くて、もう私のイライラが抑えきれなくて冗談抜きで死にたくなる
消えたくて辛い。心療内科に行ったら、少しは楽になるのかな
ほんと、死にたい気持ちが抑えられない

533:名無しの心子知らず
24/11/18 22:57:41.69 XkG5hMQV.net
>>532
直ぐに予約とれなかったりするし、気休めだとしてもないよりマシだから心療内科行ったほうがいい
根本解決はできずとも、少なくとも少し心が落ち着く薬はもらえて私は救われた
今はもう服薬してないけど

534:!
24/11/19 00:06:43.13 HVuLjJ1o.net
公文の算数は、計算の繰り返しばかりでやっててつまらないから算数や計算が嫌いになりそうじゃない?
計算ミスも無くならないし

535:名無しの心子知らず
24/11/19 04:04:09.48 WiebGhnr.net
>>534
子どもによるかな?
自分も子どもの頃公文やってたけどクイズみたいで楽しんでやってたよ
ウチの子もそういうタイプ

勉強に関しては勉強方法云々よりも無理矢理やらせる事が一番ダメだと思う
ウチに関して言えば一年生の頃から一切勉強しなさいと言うのを我慢して
宿題やってなかったとしても放っておいて本人がやる気になるまで待つって徹底してたら
高学年なった頃には自分から勝手に勉強するようになった
今は勉強楽しい!って言ってる

536:名無しの心子知らず
24/11/19 05:24:11.90 ouiSxc/Y.net
>>534
そもそも、計算問題は数こなすのが一番の近道だし
数こなして、より難しい設問をいかに多く解くかだから

計算問題の解き方を学ぶには理にかなってる

537:名無しの心子知らず
24/11/19 05:51:16.09 co/jWpp7.net
>>533
ありがとう
予約してみる
夜中もよく眠れなくて、いつも途中で目が覚めたり、眠りが浅くなるんだ

538:名無しの心子知らず
24/11/19 07:35:22.65 +HIPY7E+.net
>>534
だから幼児から始めて低学年のうちに終わらせるんだよ
年重ねるほど嫌がるし、写すだけになって意味がないから
だらだら続けるものじゃない

539:名無しの心子知らず
24/11/19 07:53:18.77 UrlY42n7.net
公文みたいな作業が無理な子は
そろばんやらせて見るのもいいよ
育脳、脳トレ最強だし
単純に頭で解くだけじゃないから、ハマる子はハマる

ソロタッチは別だからおすすめしないけど

540:名無しの心子知らず
24/11/19 08:07:38.44 UrlY42n7.net
数の概念と四則演算を視覚化してやるから、理解しやすく効果は高いよ

慣れてきて、暗算能力上がったら
読み上げ暗算
フラッシュ暗算やるから
集中力は養える

541:名無しの心子知らず
24/11/19 08:32:19.61 2fAXTZZl.net
凹凸で取り組み方十人十色だよね
うちは繰り返し同じような問題解くのが苦手で近所の普通?の公文は体験で飽きた
同じように見えるけどちょっとずつステップアップしてるから突然ある所で解けなくなってるんだよなあ
タブレットに惹かれて始めたチャレンジタッチも似たようなもんで辞めようか迷ってる
Z会とかの少しひねってある問題ばかり解きたがって基礎力が上がらないという…

542:名無しの心子知らず
24/11/19 08:41:00.60 UrlY42n7.net
チャレンジタッチもZ会もやってたけど
低学年のZ会はぶっちゃけ応用程度だったから辞めた

それならチャレンジタッチのAI学習と英語の方が遥かに優秀
なんだかんだ、チャレンジタッチはコスパ最強

543:名無しの心子知らず
24/11/19 10:16:47.93 K2NgIw6w.net
凸凹によるよね
うちは公文は駄目でそろばんも駄目(珠がよく見えなかったらしい)
ソロタッチは継続が難しかった
普通の計算ドリルが一番まともにできて学年通りの応用の問題集もやってる
でも間違い直しがめちゃくちゃ苦手で誘うと椅子や机を蹴って叫ぶので直しができない
間違い直しできないから一度できなかったことはできないまま諦めたり何度も同じ間違いして勿体ない

544:名無しの心子知らず
24/11/19 10:21:18.29 K2NgIw6w.net
そろばんを一番やってほしかったんだけどワーメモ低い子は厳しいのかもしれない

545:名無しの心子知らず
24/11/19 10:37:01.91 tGtlXRnQ.net
>>543
間違いを直す行為自体がだめなのか
消しゴムで消して書き直すのが嫌なのか

546:名無しの心子知らず
24/11/19 11:09:27.68 K2NgIw6w.net
>>545
丸付けでバツがつくのが嫌で直すのはもっと嫌
消しゴムかけは私がやったり最初からフリクション使ったりなので大丈夫だと思う

547:名無しの心子知らず
24/11/19 11:19:37.70 bnzu8FUk.net
ワーキングメモリと処理速度低い子は計算の速度アップは絶望的
うちの事だけど
もう日常支障なきゃいいと思ってる
それでも500円の30%引きとかとっさに多分できないと思う

548:名無しの心子知らず
24/11/19 11:32:11.90 cSMFTzJU.net
>>547
そういうの、うちの子は500の10%が50円、30%だから50×3で150円安くなる、というところまでは分かるのに500-150が暗算できないらしい
ワーキングメモリが低いってことなのかな

549:名無しの心子知らず
24/11/19 11:45:25.48 99voICPf.net
暗算の特訓してない子供に
3桁-3桁の暗算やれってのは無理がある
ワーキングメモリ関係ない
大人で理解できることと、大人に理解出来ることは差がありすぎるから
そろばんですら
最初は1桁+4口とかから練習するのに高望みしすぎ

それこそ、そろばんやらせればワーキングメモリも暗算能力も上がるよ
まぁ1番の問題は本人が好きになるかどうか(笑)

550:名無しの心子知らず
24/11/19 11:46:14.63 99voICPf.net
誤字
大人で理解出来ることと
子供が理解できること

の間違いね

551:名無しの心子知らず
24/11/19 18:03:46.59 dncF1sBK.net
500円の10%=50円→50円×3=150円
簡単な理屈に分解して考えるのも処理能力かな?
うちの子それ全然できないし数の理屈が入りづらい

計算は公文の繰り返しもそろばん弾く協調運動が苦手だと詰む

552:名無しの心子知らず
24/11/19 18:18:46.33 msZwZNaw.net
そろばんバカはほっといていいよ
ほんとにコスパ()いいなら今ごろみんなそろばんやって暗算身に付けてるわw
実際は暗算が身につくかどうかなんてやってみないとわからないし、身に付かなかったらやる意味ほぼないから高リスク
それに>>521の通り、勉強に興味ない子はまず続かない
親が勉強教えても全然できない、チャレンジタッチはすぐ飽きた、公文は高いから無理、でそろばんを習わせたお宅は、そろばんもまったく興味持たなかったと嘆いてたけど、そりゃそうだろうなーと

553:名無しの心子知らず
24/11/19 18:27:58.28 LNPayVjh.net
なんでもそうだけど、興味もあるけどやってもやっても上手くできないのにやろうとするのって相当好きじゃないと無理なんだよね
勉強だけは強制的に興味持たないとやっていけないのって向いてないスレタイ児には地獄だろうな

554:名無しの心子知らず
24/11/19 19:46:46.36 LqaRMK83.net
>>552
発達障害の学習とトレーニングにそろばんはめちゃくちゃ有効だって広まってるのに何言ってるの?って思うけどね

子供じゃなく親の方が発達障害なんじゃないかと思う内容
基本の習い事全部無理めか
完全に支援級しか無理なレベル

555:名無しの心子知らず
24/11/19 20:02:04.39 LqaRMK83.net
>>553
好きじゃないと無理なのは健常者でも同じかもね

合うものを見つけてやれれば
勉強無理でもそれでやっていけるし
男子なら中学生くらいから急激に脳が成長したりするから
何があるかわからない

556:名無しの心子知らず
24/11/19 21:34:53.20 kc4m+mfI.net
発達グレーで幼稚園すら見つけるのが苦労したけど

なんだかんだ中学の部活でやりたいことを見つけて
高校も中学3年くらいから、そっち系で行きたい高校あるから塾行きたいと申告してきた
なんとか試験も実技があったから定員ギリギリで入学出来たし

発達障害や軽度の自閉症は好きなことを見つけられれば伸びるよ

557:名無しの心子知らず
24/11/19 21:47:59.07 sVHSNlOp.net
見付けられればね

558:名無しの心子知らず
24/11/19 22:01:16.84 tdtSiEiY.net
好きなことから他のことに発展出来る場合はいいね
マイナーな部活ながらそれなりに結果を残したけど、軽度じゃないASDだからか生活面対人面がボロボロのまま卒業しそう

559:名無しの心子知らず
24/11/19 22:02:01.88 co/jWpp7.net
やっぱり勉強が追いついてない、出来ないと未来を切り開くのは難しそう
今日、イラスト付きの問題で、年が若いを「とし」と読めずに、「ねん」が若いって読んだ
指摘すると不貞腐れた…お手上げ…

560:名無しの心子知らず
24/11/19 23:05:07.21 QixvmtMz.net
このスレ読んで公文気になり出したんだけど、小2から始めるって遅いかな?
ググると就学前から始めてる子が多いみたいで…
うちも勉強追いついてないとこあって、自分の学力に応じて進められるのが良いかなって思ったんだけど

今月体験やってるみたいだから、とりあえず受けてみるのも有りかな

561:名無しの心子知らず
24/11/19 23:13:54.50 kc4m+mfI.net
そのくらいなら全然遅くない
塾でもそろばんでも公文でも
2-4年生から来る子は多いから

1年生の基礎からゆっくりやらしていって
理解する、出来る楽しさを覚えたら勉強の楽しみ方が分かってくる
発達障害向けの個人指導塾とかもあるし
何か一つでも、興味持ってくれればラッキーくらいに思って試して見るといい

562:名無しの心子知らず
24/11/19 23:33:19.33 3z5ER2ds.net
>>547
私、処理能力凹の大人だから、そういう時は500円の70%を払うって考えることにして何とか暮らしてるわよ

563:名無しの心子知らず
24/11/19 23:39:40.79 4YtCslAS.net
わかんないけど
WMと処理速度が両方凹だと簡単な暗算でも相当難しいんじゃないかな
どちらかならなんとかなりそう

564:名無しの心子知らず
24/11/19 23:55:20.83 WiebGhnr.net
自分はWMは低いけど暗算得意だからあんま関係ないんじゃないかな?

565:名無しの心子知らず
24/11/20 00:10:20.28 4QysFO0E.net
>>564
だから両方ともと書いてる

566:名無しの心子知らず
24/11/20 00:17:09.47 4gnn2qS9.net
処理速度も早くはないよ

567:名無しの心子知らず
24/11/20 09:38:41.63 SqWrKRqa.net
>>535は成功したかもしれないけど結果論だなあ
そのまま勉強興味ないからやらないってなる未来もあるわけだし

568:名無しの心子知らず
24/11/20 11:55:39.43 a5002MLD.net
>>562
ていうかそれが普通だと思ってた
みんなわざわざ>>548みたいに何段階にも分けて計算してるの??

569:名無しの心子知らず
24/11/20 13:03:29.94 A83g/O4Z.net
>>567
それ言うと全部結果論だから特性関係ないって事になるよね…

570:名無しの心子知らず
24/11/20 13:41:42.96 rypiE4Q5.net
>>568
時代で違うかもしれないけど
たぶん義務教育のみで通過してるか
塾なりをやって来たかで変わると思う

小学校だと、500円の60%とか
450円の30%とかの計算で終わってるかも
習い事や塾で文章問題やってきてる組は
そこから、〇〇円引きしましたとかやるから、簡単な方法教えて貰ってるかも

学校だと、直接引いた金額をやる方法教えて貰った記憶がない

571:名無しの心子知らず
24/11/20 13:51:47.51 El9Wu6n4.net
自分自身が公文やってて3学年先まで進んで表彰されたこともある
その後の数学の成績は普通
でも今や暗算全然できないし
計算も548方式

572:名無しの心子知らず
24/11/21 04:57:18.12 WtdEoL76.net
知能は高いけどすごい飽きっぽいADHDだから公文ダメだった
タブレットの勉強ゲームとかしかやらない

573:名無しの心子知らず
24/11/21 08:08:47.59 SjprQWTT.net
公文は合う合わないがすぐ分かるよね
コツコツASDタイプの長男には合って続いたけど
気分屋ADHD次男には合わなくて一瞬でやめた

574:名無しの心子知らず
24/11/21 19:23:34.25 Gqvi1RX8.net
自分がADHDだけど学校の授業はペース遅くて退屈、公文はどんどん先取りさせてくれるから飽きっぽい自分には合ってたなぁ
中受の下準備的に2年だけ通ってた
ただ中学以降は国語の品詞分解の訓練みたいな単元の方がめちゃくちゃ役に立った

575:名無しの心子知らず
24/11/22 00:14:17.97 wLceqyWF.net
>>499だけど
そんな感じかもね
学校つまんないって感じだし

プリントでみんなが20分とか時間取ってやるような問題を1分とかで終わるらしいから
退屈でつまらないらしいし
消しゴムに穴が空いたり、暇すぎて鉛筆齧って遊んだりしてるし

社会とか理科が始まらないと刺激は少ないのかもね
公文の算数はやらずに
独学のみだから尚更かもしれないけど

576:名無しの心子知らず
24/11/22 08:38:43.44 ULuboGWZ.net
早朝覚醒で悩んでる
基本的に5時~6時くらいに勝手に起きる
6時半だと今日は遅いなと驚くレベル
旅行だとさらに早くて3時台から起きる、説得して寝かせる、を繰り返すことになり、寝不足で家族みんな不機嫌になるだけなのでもう行くのやめた
今朝は3:10に起きた
なんとか説得して寝かせたけど、こっちが眠れない
もう勘弁して欲しい
寝不足だといつも以上に不機嫌で反抗的になるし、こっちも寝不足で余裕がないから、関係が最悪になる
来月投薬の相談に行くんだけど、早朝覚醒もどうにかしてくれるもんなのか

577:名無しの心子知らず
24/11/22 08:44:51.98 1YevafWz.net
>>576
うちも軽度睡眠障害、て診断で同じような感じだったけど、小2でエビリファイの投薬始まったら副作用で眠気が増したのでだいぶマシになった
5時台起きとかはちょいちょいあるけどね

もうやってるかとは思うけど、カーテンは完全遮光のやつにして窓やカーテンレールとの隙間は全部目張りすると多少マシだよ
別で遮光の布買って隙間塞ぐといい感じ

578:名無しの心子知らず
24/11/22 08:55:13.66 VPzGQJok.net
>>576
日中に眠気が来たりするの?

579:576
24/11/22 09:22:58.21 ULuboGWZ.net
>>577
レスありがとう
完全遮光カーテンだけど隙間はふさいでない
掃除等で窓開けたい時は毎回ふさぎ直すの?

>>578
さすがに今朝は早すぎて再度覚醒したあとは眠そうにしてたけど、5時以降だと日中の眠気はないみたい
夕飯あたりから眠そうにしてる

580:576
24/11/22 10:14:27.27 ULuboGWZ.net
それと何度注意しても鼻をかまないことにも困り果ててる
鼻風邪を引くと咳も出るから鼻をかんでほしいのに、すごく嫌がる
だからいつまで経っても治らず、何回も病院に行き抗生剤やらなんやらたくさん処方される
さらにアレルギーの薬も飲んでるから、ここに発達の薬もとなるととんでもない量になる
だから今まで発達の薬は避けてきたんだけど、学校でも反抗的でトラブルが絶えないから服薬させたい
薬漬けになっちゃうけどどうしようもないよね…みんな割り切ってる?

581:名無しの心子知らず
24/11/22 10:22:16.94 7hAEup4s.net
割り切ってる
うちもアレルギーあるからアレロックとミティキュアとシダキュア
コンサータ服薬してるから通常でも多い
ミティキュアとシダキュアは中学上がる頃には終わるけどアレロックはどうかな

582:名無しの心子知らず
24/11/22 11:50:52.87 54j93FXI.net
>>579
カーテンボックスとかカーテンレールカバー、で検索するとカーテンレールに被せる箱状のカバーがでてくるので見てみて
市販のを買ってもいいけど、ウチは遮光布でそれを簡単にざっと作り、サイドにも布を垂らして壁とカーテンの隙間を埋め、その布の端を壁にピン留め等で固定(小学校の緞帳みたいにする)
コレでほぼ隙間はなくなる
簡易的にはカーテンと壁を両面テープで止める、上は段ボールかぶせる、でもできるよ
カーテン同士は端をしっかり重ね合わせて洗濯バサミで固定、コレで自由に開閉できる

なおうちもアレロック常飲よ、鼻は小3くらいからまともにかめるようになったかなぁ、ウチもすすってた

583:名無しの心子知らず
24/11/22 11:54:42.60 54j93FXI.net
>>579
>>582はID変わっちゃったけど>>577です、眠いと親がもたないからしんどいよね
割り切って投薬相談オススメする

584:名無しの心子知らず
24/11/22 12:08:08.66 1s6n7ZLB.net
>>580
大変だけど仕方ないと思ってる
コンサータ、メラトベル、鼻炎の薬、夜尿の薬2種類、便秘の薬飲んでてさらに目薬も2種類さしてるよ
発達の薬は1日に1回飲めばいいものが多いから、毎食後飲まなきゃいけない薬と比べたら多少は楽

585:名無しの心子知らず
24/11/22 12:10:12.66 VPzGQJok.net
鼻をかむのはうちも嫌がるな
カーテンは1枚(片開き)にしたら、隙間は無くなるけど、遮光だと、まとめると嵩張るよね…

586:名無しの心子知らず
24/11/22 12:39:36.34 KxS6f3Vr.net
中学生だけど上手く鼻かめないよ
ティッシュに擦るだけ
言えば少し出来るけどスッキリするようなかみ方は出来ない

587:名無しの心子知らず
24/11/22 12:56:08.18 dPiVOY19.net
私自身も発達障害なんだけど鼻かめるようになったのかなり成長してから
というか私の場合鼻水が手に付くのが嫌でやってなかった
一回で噛むのは少しティッシュは数枚使えばいい
っていうのに気付いてからは鼻噛めるようになった
雨とかも駄目でポツっと降ってきたらすぐに傘ささないと無理でこれくらいなら傘ささなくても平気っていう人が多い中私一人だけ傘さしてるのよくある
何が嫌か、難しいのか聞いてみると上手く行く場合もある
まぁうちもまだまだ鼻噛めないけど

588:名無しの心子知らず
24/11/22 14:10:36.22 QevAGZR+.net
鼻かみは練習したなあ…
親が片方ずつ鼻を押さえて「せーの!ふーん」って掛け声かけて、片鼻ずつ息を吐き出すのを覚えさせた
今も上手くかみきれないときはティッシュ持ってやってあげてる
うちの子もアレルギー体質で年中何かしらの鼻炎発症してるから、アレルギーの薬+発達の薬で常に薬漬けだ

589:名無しの心子知らず
24/11/22 14:14:09.61 vx95KEvt.net
>>579
ウチの娘も無茶苦茶朝早いけど放っておいてる
子ども朝早く起きて困る事ある?
起きた途端に騒いじゃうタイプ?

590:名無しの心子知らず
24/11/22 14:43:21.47 fEAuhnxo.net
周り見てても思うけど発達っ子のアレルギー率めっちゃ高くない?
うちもメラトベル、インチュニブに加えて鼻炎の程度に合わせて1~3種出してもらってるから飲み薬の管理すごい大変…
目薬と塗り薬、頓服も合わせたら10種くらい同時管理しないとな時もあって白目
不安強くなってきてるからエビリファイかリスパダール出してもらえないかなーと思ってるけどこれ以上増えるのも…と悩む

591:576
24/11/22 14:45:06.59 ULuboGWZ.net
>>582
緞帳の作り方ありがとう!
余ってる遮光カーテンでやってみる

鼻はやる気出せばかめるのにめんどくさがってやらない
親に注意されないように最近はこっそりすすってる>>587と同じことも言ってたな
ティッシュいっぱい使っていいって言ってんのに
そもそも学校にハンカチティッシュを携帯しない
移動ポケットも嫌がる
ランドセルには入れてるけどたぶん使ってない
女子なのに終わってる

592:576
24/11/22 14:56:18.38 ULuboGWZ.net
>>589
静かに起きてと何度も言ってるのに、ドタバタ起きることがあったり、テレビの音量が大きい時があって、物音で親が目が覚めることがある
夫は激務で毎日1時ごろ寝てるので、もし3時に目が覚めたらしんどすぎると思う(今朝は出張のため不在でセーフ)

本人も日中の反抗的な態度を止められない自覚があり、服薬で抑えられることを説明したら理解してくれたので、割り切って相談してくる
レスくれた方々、本当にありがとう

593:名無しの心子知らず
24/11/22 18:27:20.76 QqZcXYBy.net
>>590
実際相関あるって何かの論文で見たわ
病院通いまくりになるよね

594:名無しの心子知らず
24/11/22 20:10:24.64 pukKBkbe.net
もう病院通い嫌だ
すごく疲れる

595:名無しの心子知らず
24/11/22 20:24:34.70 SOQmWIpV.net
発達障害と腸内細菌の状況に相関があるって研究があったような
アレルギーとか免疫系も腸内環境の影響受けるみたいだからその辺で相関性があるのかもね

596:名無しの心子知らず
24/11/22 20:36:50.14 JNWSJoIw.net
>>595
そうなの?うちの子快便太郎だけどASDで花粉症と動物にアレルギーあるわ

597:名無しの心子知らず
24/11/22 20:56:34.70 1YevafWz.net
病院あれこれかかるのがしんどすぎて、
当座でとりあえずかかっていたメンタルクリニックから大きな総合病院の発達外来もある小児科に転院したわ
アレルギー・皮膚科等出せるだけまとめて出してくれるようになってだいぶ楽
メンクリでそのまま話したらそのように紹介状書いてくれた

>>591
花粉シーズンや風邪引いた時は箱ティッシュ持って行ってるよ
ヒモつけたり100均のティッシュボックスカバー?で机のサイドにかけて使う

598:名無しの心子知らず
24/11/23 14:09:35.11 Dy++63h/.net
うちの子も全然謝らない
親や先生の指示に従うかどうかは損得で考えてる
いつも注意されてばかりで自己肯定感が低いせいかもしれないけど、大学生になってもこんな考えだったら嫌すぎる

ひろゆき氏 “心からの謝罪経験なし”大学生の持論に納得&共感「器の小さい人が怒るから、謝ろうとなる」 [ネギうどん★]
スレリンク(mnewsplus板)

599:名無しの心子知らず
24/11/23 16:10:58.07 sUvql3Fa.net
癇癪起こすと先生に死ねとか暴言吐いちゃう、小1。
コンサータ飲み始めだがあんまり効いてる感じがしない。
薬変えたほうが良いのかな

600:名無しの心子知らず
24/11/23 17:11:36.84 u8Kr1857.net
>>599
支援級なの?

601:名無しの心子知らず
24/11/24 22:18:43.47 /Gx9347Z.net
そろそろ自転車を買い替えようかと思うけど(小4)
変速器とかあっても、うまく使いこなせないかな?
中学年の皆さんはどんな自転車にしてますか?

602:名無しの心子知らず
24/11/25 06:10:51.64 0kzCcA9p.net
>>601
小2から変速機ありで乗ってるけど使いこなせなてないよ
いつも3か4で走ってるけどあんまり問題ないかな?
急坂とかあんまりないからかもしれないけど

603:名無しの心子知らず
24/11/25 07:49:53.35 MzxKTo9G.net
いくらなんでも自転車の変速機使いこなせないなんて事ある?

604:名無しの心子知らず
24/11/25 08:25:48.77 lYOGqIj/.net
>>602
>>603
ありがとう
言い方が悪かったです、ごめんなさい
使いこなせないと言うか、一瞬目を離して(手元を見る)もたついたりして、危険なこともあるのかなと
うちも校区はほぼ平地です
機械とか仕組みとか気になって仕方がないタイプだし、友達が変速持ちが増えたので欲しがってます

605:名無しの心子知らず
24/11/25 08:26:43.57 jIDCG8fA.net
>>601
同学年だけど、気に入った自転車が6段切り替え。
でも、周辺地域が平坦なので使う機会がない。
一応説明はしてあって、理解はしているよ。
ちゃんとメリット、デメリット説明すればわかってくれるんじゃないかな?
理解していないなら真ん中にして、ここはイジるなじゃだめ?

606:名無しの心子知らず
24/11/25 18:25:27.49 3mPhdT65.net
学校が発達疑いで検査求めるも病院は検査するほどではないということで保留
半年くらいは集団生活がうまくいかず学校で癇癪起こしたりしてたけどいまは落ち着いていて問題も起こしていないし勉強もちゃんとできている
担任の言いなりになっていたら今頃無駄に薬漬けにしていたと思う
むしろ担任の指導力が足りない気がした

607:名無しの心子知らず
24/11/25 18:59:15.63 3/wgQxAr.net
adhdはある程度成長すると落ち着く
asd併発だと拘りや特性が濃くなっていくことが多い
というわけでadhd単発ならあるかもね
でも前にここでも話題になったけどadhd単発ってみたことないよねって話し出たね

608:名無しの心子知らず
24/11/25 19:23:52.69 gKRsBVyr.net
>>604
変速ギアは長距離走りやすくなるよ
ちょっと前のレスで何駅も先まで自転車で行ってしまって困ってる人がいたけど
友達がみんな変速付きだと親に黙って子供だけで遠出が心配

609:名無しの心子知らず
24/11/25 19:43:36.73 HaMxGMco.net
>>606
投薬には医師の判断が必要だから担任の言いなりになったところで薬漬けになることなんてないよw

610:名無しの心子知らず
24/11/25 20:10:08.09 WAi/13T9.net
>>606
一年でもこの時期でそれなら
発達障害には間違いないけどね
2年生以上なら健常者では無いよ

幼稚園ですら健常者はなんだかんだ集団生活はちゃんと送るし
意味不明な癇癪なんてまず起こさない

611:名無しの心子知らず
24/11/25 20:25:00.38 p6KdDYyR.net
>>610
専門医でもないのに決めつけるその特性
親子のスレ行ったら?

612:名無しの心子知らず
24/11/25 20:28:27.05 p6KdDYyR.net
荒らしは医者になったつもりなのか

613:名無しの心子知らず
24/11/25 20:28:46.48 WAi/13T9.net
専門医じゃなくても
自分の子供や周り見てりゃ分かるでしょうに(笑)
2年生くらいで、すぐ暴言や集団生活適応できない、敵を作る言動とか低学年でやる時点で健常者とは違うよ

614:名無しの心子知らず
24/11/25 20:29:39.74 DAtID1hV.net
>>610
発達障害児の対義語は健常×
はいやり直し~

615:名無しの心子知らず
24/11/25 20:31:16.67 p6KdDYyR.net
>>613
実際に見てもいない事を決めつけて話してしまう特性出てますよ

616:名無しの心子知らず
24/11/25 20:34:03.23 p6KdDYyR.net
>>614
前もだけど荒らしは毎回健常って書きたがるこだわりが強いよね

617:名無しの心子知らず
24/11/25 20:40:16.51 DAtID1hV.net
単にバ○なだけなんじゃ…

618:名無しの心子知らず
24/11/25 21:27:41.51 nP8xdwDn.net
普通の子だと思い込みたいやつの巣窟w
普段の様子を聞くとすぐ分かる

619:名無しの心子知らず
24/11/25 21:29:44.36 nP8xdwDn.net
そういう奴って学校の言動は親には良く言うんだけどね
特性とか個性とか誤魔化してるけど
それハッキリいって発達障害だからw
小学校で集団生活出来ないとか
うちの子供のクラスに何人かいるけど
例外なく問題児w

620:名無しの心子知らず
24/11/25 21:45:45.76 p6KdDYyR.net
ID変えて1時間後に現れるとは

621:名無しの心子知らず
24/11/25 21:47:26.13 qVxL5uMU.net
>>606は小学生の間に子供が不登校になりそう
親の受容が進まないとなりがち

622:名無しの心子知らず
24/11/25 21:51:37.03 p6KdDYyR.net
あ〜、現場外された指導力の足りない教師がまた荒らしにきてるねこれ

623:名無しの心子知らず
24/11/25 22:07:27.61 OvcbeT14.net
学校で癇癪起こす時点で普通じゃないよね

624:名無しの心子知らず
24/11/25 22:08:12.45 3s6YyVUv.net
>>605
>>608
ありがとう
メリット・デメリット考慮して検討してみます

625:名無しの心子知らず
24/11/25 22:40:20.11 exDuEY1X.net
普通じゃなくても現時点で困り事がなければ無理やりでも健常枠に入れざるを得ないのがね…
障害か否かって困り事があるかないかだから

626:名無しの心子知らず
24/11/26 00:27:54.84 Flb0wyCF.net
>>610
すごぉい、お医者さんみたい!専門家ですか?

627:名無しの心子知らず
24/11/26 01:43:19.98 +wYFQqry.net
本人がスレタイな人の自己紹介だらけ

628:名無しの心子知らず
24/11/26 08:09:58.56 HoFPEnDh.net
こういうとき本人じゃないのに何故真っ赤になるまで連投するのかも気になる
だって関係なくない?

629:名無しの心子知らず
24/11/26 08:15:34.30 BJlzXve7.net
>>628
だって本人だものw

630:!
24/11/26 08:44:40.97 P9jDn5XY.net
単発よりマシだよ

631:名無しの心子知らず
24/11/26 10:05:08.81 ZsUIDQJb.net
特性特性連呼してるけど自分がおかしいと思ったら全くスルーできない方も…

人って自分が言われたくないことを悪口にするらしいからまあそういうことなんだろうけど

632:名無しの心子知らず
24/11/26 10:10:42.62 UOMW6x7j.net
医者でも診断難しいところがあるのに
素人が診察すらなしで発達障害に違いないなんて言うのは普通にあたおかでしょう
みてて恥ずかしいわ

633:名無しの心子知らず
24/11/26 10:15:58.37 dBdhaeBE.net
どう見ても発達障害の素人の荒らしとレスバしたって無駄だよ
相手にしたら嬉ション漏らすだけだから時間の無駄
スルースキル発動してください

634:名無しの心子知らず
24/11/26 14:54:33.16 Flb0wyCF.net
あたおかなんちゃって先生は既女板の荒らしだし

635:名無しの心子知らず
24/11/27 19:21:55.10 eCy+xI/B.net
長文ごめん
発表会が近いのに練習に全く参加してない低学年スレタイ
このままだと不参加にしてもらうかも…と担任から連絡があって、家で話を聞いてたんだけど
失敗するのが怖いから練習はしたくない→じゃあ本番は休もうか→本番は出たい!
練習しなかったらいつまでたっても上手にできないよ→失敗を周りに見られたくないから練習は嫌→じゃあどうやって上達するの?→わかんない!!!→じゃあ休むしかないよ→イヤ!!!ギャー!!!!
の堂々巡りで癇癪も交えて2時間弱
耐えきれずにこっちもガチギレしてしまい30分ほどガン詰めしてスレタイにもキレ返されてその間は阿鼻叫喚だったんだけど
突然スンっと落ち着いたかと思ったら、「いや、本当は出たいんだよ?でも○○で××で気持ちが追いつかないんだよね。ちゃんと考えてみたら、迷惑かけるなら休もうかなって思う。でも出たい気持ちもあるんだよ。あ。ちょっとお返事なしにして聞いててもらえる?言いたいこと全部言うから。」って調子でめちゃくちゃ冷静に理論的に話し出して死ぬほどびっくりした

無限ループ理論からの癇癪ギャー私もキレて阿鼻叫喚は今までも何度もあったけどこんな落ち着き方初めてで何が起きたんだ
脳に負荷かかりすぎてなんかのスイッチが入ったんだろうか…
冷静に話せて結論出せたのはいいけどこれが良いことなのか良くないことなのかわからん…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch