【聞きたい】アンケート@育児板28【知りたい】at BABY
【聞きたい】アンケート@育児板28【知りたい】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
23/10/14 09:58:21.27 VrnIRqVR.net
スレ立て乙です

異性の親との入浴は何歳でやめましたか?

①やめた年齢or学年
②お子さんの性別
③やめたきっかけや補足などがあれば(任意)

3:名無しの心子知らず
23/10/20 18:31:29.49 7lqIN+lmt
ミサイル云々だのワクチン云々だのクソ自民公明の白々しい税金泥棒っぷりに反吐か゛出るな、私利私欲のために一部の賄賂癒着業者と
税金泥棒して騷音に温室効果ガスにコロナにとまき散らして海水温上昇させてかつてない量の水蒸気発生させて日本どころか世界中で
土砂崩れに洪水、暴風、熱中症、森林火災にと災害連発、國民を殺害する氣滿々で入国緩和どころかワクチン打ったバカのほうか゛
コロナ拡散率か゛高い統計すら出ているにもかかわらす゛地球破壞支援はバ力チン打ったハ゛カが対象でコ□ナ利権まて゛存続する気満々
防衛という名目で増税して使途不明金着服して私腹を肥やす目的で曰本に原爆落とした世界最悪のならす゛者国家とともに
軍事演習だなんだと北朝鮮挑発して地球の外を飛ぶミサイ儿を上空だのと表現した挙句に鉄道まて゛止めて
「ミサイル迷惑だな』だのとバカ丸出しのインタビューまで報道するキチガイ洗腦国家
こんな茶番を平気て゛やってる世界最悪の腐敗テ囗組織自民公明にいまだに政権やらせてるΝΡCぷりに北朝鮮人民まて゛ビックリだろ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?typе=items&id=I0000062 , URLリンク(haneda-proje)<)
(テ□組織)ttPs://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

4:2
23/10/21 18:41:20.61 CC4WBGcO.net
あげます

5:名無しの心子知らず
23/10/29 01:37:40.46 gHVlDLFR.net
興味本位での質問です


Q1 今年のハロウィンの仮装は
A 親など本人以外が決めた
B 本人が決めた
C その他

Q2 仮装のクオリティは
A 全部手作りでこだわり強くかなりレベル高し
B 既製品だが髪型や小道具にも拘りちゃんとした
C すっごいこだわった訳では無いがそれなりに
D 買って着せただけ、もしくはそれっぽい服にそれっぽい小道具合わせただけ

Q3 それでどこに行ったかor行くか
A テーマパーク等のハロウィンイベント
B 街でやってるハロウィンイベント
C 園や学校のイベント
D ホームパーティーもしくは祖父母の家等


うちは
Q1 Bで本人のこだわりが強くてちょっと大変で来年が思いやられたので
他の方はどうなのかと気になりました
Q2 B 髪型もイラストを見ながらこれと同じにしろとこだわりが強く大変でした
Q3 Cのための仮装でしたが上記の通り準備したので
もったいないのでどこか行こうかなぁと今更思ったのもあって質問させていただきました

6:名無しの心子知らず
23/10/29 10:03:50.58 uciGi6nm.net
>>5
1 B
2 B
3 AB

7:名無しの心子知らず
23/10/29 22:58:17.20 QQrh9Hf7.net
アンケートお願いします
夜寝た子供を一人家に置いて出かけるのはありですか?なしですか?
ありの場合何歳からなら良いと思いますか?
1、近くのコンビニへ10分程度
2、近所(10分以内には帰れる)のカラオケや漫喫などに1~2時間

8:名無しの心子知らず
23/10/29 23:14:50.74 pEWZUfii.net
>>7
子供の年齢が何歳を想定してる?

9:名無しの心子知らず
23/10/29 23:18:54.50 nFdO3ZE2.net
>>7
1、中学生くらい(ただし無断ではなく伝えてから)
2、することはない

10:名無しの心子知らず
23/10/29 23:36:05.26 gjGmHhSm.net
>>7
1、小学生以降で年に1回あるかな~位でどうしても必要な時だけやったことある。それをやるなら寝かしつける前に車に乗せて一緒に行ってた事の方が多い。
2、中学生ならありかもしれないけど、そこまでして夜に行く必要を感じない。

11:名無しの心子知らず
23/10/30 00:59:27.93 CnmCpCpG.net
>>7
1. 事前に伝えるか確実にわかるよう書き置きして、万が一目を覚ました子供がスマホで連絡取れる年齢
うちだと小3くらいかな
でもコンビニにそこまでして行く緊急の用事って思い浮かばない
本当に緊急なら子ども連れて一緒に行くかも
やはり短時間でも心配だし

2. 中学生ならありかもしれないけど、やることは無いな
同居家族が夜中に救急搬送されて、入院準備のために子どもが中2の時に一人で2時間くらい留守番させたことはあるけど

12:名無しの心子知らず
23/10/30 02:57:26.42 zv0TOUyt.net
>>7
1はともかくとして2って

夜遊びするための外出でしょ?ありえないわ

13:名無しの心子知らず
23/10/30 07:40:38.01 hl236GUa.net
>>7
1.2.どちらも基本なし
あるとしても中学くらいから、どうしてもの用事のみ

14:名無しの心子知らず
23/10/30 13:26:09.07 YnAQXB/w.net
>>7です
回答ありがとうございます
夜に喉が痛くなり、のど飴が欲しくて買いに行くか悩んで止めたことがあったので、こういう時他の人ならどうするんだろうと思って聞いてみました
2はせっかく質問する機会なので興味本位で質問してみました
大変参考になりました
ありがとうございました!

15:名無しの心子知らず
23/10/31 00:00:00.58 wpG+QC6h.net
>>5です
興味本位だったので1件でも聞けてよかったです
質問もう少しさっぱりさせて来年また聞くかもしれませんが
ありがとうございました

16:名無しの心子知らず
23/10/31 08:11:17.61 K8s1kf3I.net
>>2です
対象の子供は小1男児です
下に娘もいていつまで夫に任せられるかも参考にしたいのでどちらの性別も伺えればと思います

17:名無しの心子知らず
23/10/31 12:54:44.43 qdJ4q/ac.net
スレチだったらすみません。
小学館やひかりのくになどから出ている幼児用雑誌「幼稚園」「エースひかりのくに」みたいな月刊誌を定期購入してる方いますか?
5歳息子が毎月保育園から一冊もらってきて家で見返してるけど、保育園の授業?でやってて新鮮味が無いみたいだから、うちでも買ってみようかと検討してる。
お子様の年齢と雑誌名を教えてもらえると嬉しいです。感想もよろしければ教えてください

18:名無しの心子知らず
23/10/31 17:30:39.94 4O2PU/z5.net
アンケートお願いします

①ブロックデビューって何歳でしたか?
②何をあげましたか?それを選んだ理由もあれば教えてください(お祝いで貰っていた、宣伝などで見て気にかけていたなど)
③最初はどんな反応でしたか?

19:名無しの心子知らず
23/10/31 19:15:00.54 syL59ltl.net
>>2
①3年生と年長
②男児と女児
③夫と話し合った訳ではないけど、娘に限っては前々から就学したら一緒に入って欲しくないと思ってたのと、コロナ禍で夫がワクチン打てなかったので子供との接触を避けてたら年長のタイミングになった
男児は私がいなくてもある程度できるようになったから
今小5と小3で、どちらも時々浴室を覗いたり声掛けはするけど一緒に入浴はしてない

20:名無しの心子知らず
23/10/31 19:19:53.87 oZ3h17pD.net
>>18
アンパンマン好きの男児

1歳 積みたくなるなるアンパンマンってベビーブロック
(祖父母からの誕プレ)
→音も鳴るし楽しかったみたいでよく遊んだ

1歳半 アンパンマンSLマンと123
(私たちからのクリプレ、当時アンパンマン好きだったのと知育を意識)
→そこそこ遊んだ

1歳半 デュプロ基本セット
(祖父母からのクリプレ)
→上のSLマンのとほぼ変わらないはずなのに全く遊ばず。3歳になってようやく遊んだ。

2歳 マグフォーマー
(私たちからの誕プレ)
→平たく並べるだけであまり遊ばず。3歳になってようやく立体を作って遊ぶ。車パーツがお気に入り。

21:名無しの心子知らず
23/10/31 19:26:31.64 syL59ltl.net
>>18
①3歳
②アンパンマンのレゴを誕生日のお祝いに貰った
③保育園や児童館でもレゴを触ってたから新鮮味はなかったと思うけど、他人と共有しなくていいという点で遠慮なく使えるのが利点だったと思う
うちの男児は3年生まで遊んでた

22:名無しの心子知らず
23/10/31 23:26:23.78 W6rtTjBb.net
>>17
そういう質問ならこっちのがいいかも
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ244【育児】
スレリンク(baby板)

23:名無しの心子知らず
23/11/01 00:12:16.55 MWTGqDg/.net
>>22
どう見てもアンケート案件なのになぜ誘導?

24:名無しの心子知らず
23/11/01 00:39:42.71 r1mfexVc.net
>>19
2です回答ありがとうございます
上は小学生だしそろそろかと思いましたが、まだ洗い上がりに不安があるのでもう少し様子を見たいと思います

25:名無しの心子知らず
23/11/07 18:26:14.31 yr9gAhRu.net
質問させてください
夫単身赴任(月2回程度会える)、両実家遠方、共働きで自分は時短勤務、3歳児一人っ子(幼稚園のプレ+預かり保育)
この情報だけで、どの程度大変だと思いますか?
1.かなり大変
2.少し大変
3.普通
4.むしろ楽
理由も聞かせていただきたいです

26:名無しの心子知らず
23/11/07 18:52:31.55 p9evVFKp.net
>>25
3
うちもほぼ同じで夫単身赴任、両実家遠方、時短勤務で子供2人(年中と年長)だけどそんなに大変さは感じてないので

27:名無しの心子知らず
23/11/07 19:13:09.57 Uw0GZoBr.net
>>25
2

両方の両親遠方で専業で子供三人の立場ですが、仕事している時点でとりあえず大変そうだなと思います
お互い無理せず頑張りましょうね

28:名無しの心子知らず
23/11/07 19:37:08.82 fdxVDRAl.net
>>25
3
同じような条件で子供二人いるけどこんなものかなと思ってる
楽だとは言わないけど夫単身赴任だと家事が減るしサボれるからそこは楽だなと
大変なのはお出かけと病院

29:名無しの心子知らず
23/11/07 19:48:17.90 X+NJcm9r.net
>>25
3かなあ
同じく共働き実家義実家遠方にて夫が単身赴任の時に子二歳だったけど単身赴任終わった今の方がなんとなく大変だから
大人一人の生活増えるほうが何か色々大変かなと
子の大変さとかにもよるかと
変な質問だけどまさか質問者は実は夫側ですって事はないよねw?

30:名無しの心子知らず
23/11/07 20:43:59.80 yr9gAhRu.net
>>25ですがご回答いただいた皆様ありがとうございます
似た環境の方のお話も伺えて嬉しいです
私は夫立場ではなく書いた通りの立場です
職場で「時短なんか昔なかったのに良いとこ取りで楽できて羨ましい」と度々言われたり、実母に「娘がこんな苦労させられるなんて」と変に悲観されたり
園関係で夫は単身赴任と伝えただけで大袈裟に驚かれたりと、他にも極端な意見を聞くことが多くて一般的にはどんな感覚かなと興味を持ち質問した次第です
そんなに特殊な環境じゃないと認識でき良かったです
ありがとうございました

31:名無しの心子知らず
23/11/07 21:05:19.47 PwUTwL6j.net
学校書類の保護者名について
1.保護者氏名欄は父親、母親どちらを記入していますか?
2.主に学校書類や諸手続きをしているのはどなたですか?
3.給食費等の引き落とし口座はどなた名義ですか?
小学校入学のための書類を記入していて、学校関係はすべて私が管理するので全て母親の名前、口座で準備したのですが少し不安になってきました
皆さんどうしているのかお聞きしたいです

32:名無しの心子知らず
23/11/07 22:00:11.33 D3MZdtAq.net
>>31
1 主に夫、自署のものは私(妻)
2 私(妻)
3 夫
児童手当とか世帯主名義の口座だし給食費も同じ口座
基本お金絡むものは夫で揃えてる感じ
PTA関係は私にしたりケースバイケースだけど

33:名無しの心子知らず
23/11/07 22:28:46.96 9xPRCxjs.net
>>25
子どもの育てやすさ、普段の夫の家事育児への貢献度、職場の理解度によるかなぁ
子どもが3歳・1歳のときに夫が長期出張(コロナ禍だった為出張中は一度も帰ってきてない)してたけど、「期間限定だったしできなくはないけどもうやりたくない」って感じなので2かな
職場までの移動時間か子どもが寝た後・起きる前にしか自分の時間が取れない
保育園に預けられない時は100%自分が休みを取らないといけない
休日の食事作り・入浴補助をしないといけない(休日は夫がやってくれてる)
子どもが癇癪を起こした時、対応者が変わると気持ちが切り替わって落ち着いたりするけど、大人が1人しかいないからその手が使えない
しんどかったのはこのへん

34:名無しの心子知らず
23/11/07 22:29:38.61 9xPRCxjs.net
あ、もう締めてましたね
遅レススマソ

35:名無しの心子知らず
23/11/07 22:54:51.53 rctewCgh.net
>>31
1.父親
うちの学校は特に指定がない場合は父親の名前ってなってた気がするので(記憶曖昧だけど)
PTA活動、課外授業の見守りボランティアとかは実際に参加する方の名前を書く
2.母親
3.母親

36:名無しの心子知らず
23/11/09 20:40:34.41 95IoopsA.net
>>31
1、ほとんど父親
2、全部私
3、夫名義の口座からの引き落とし

夫名義の口座から引き落とす事にしていれば離婚しても夫が払う事にできると思って

37:名無しの心子知らず
23/11/11 21:23:40.40 k4UP661t.net
女児でおしっこの時に一人で拭いてトイレを完結できるようになったのは何歳の時ですか?

38:名無しの心子知らず
23/11/13 11:28:33.33 5nxjQIyV.net
>>31です
回答ありがとうございました、とても参考になりました!
〆ます

39:名無しの心子知らず
23/11/13 21:15:07.20 QeKsFS9x.net
埼玉県民の方に質問です
明日はどこに行きますか?

40:名無しの心子知らず
23/11/13 21:45:02.64 0cDVf/3g.net
>>39
どこも行かない

41:名無しの心子知らず
23/11/13 21:46:08.07 u3IyguFR.net
>>39
学童と職場

42:名無しの心子知らず
23/11/13 21:46:21.13 nfcn9MOs.net
>>39
ディズニー

43:名無しの心子知らず
23/11/14 01:05:46.81 n/f9UPJ7.net
>>39
地元の動物園

44:名無しの心子知らず
23/11/14 10:21:36.56 e3Ne8Yul.net
>>40-43
ありがとうございました
混んでて全然行きたくないけど子供の希望でディズニーになりました泣

45:名無しの心子知らず
23/11/18 10:04:10.77 /huwiFyK.net
アンケートお願いします

新しく株を買おうと思います
どうせなら子供が喜ぶや得になる株を買えればなと思います

子供関係でこれは良かったという株主優待はありますか?それはなんですか?

46:名無しの心子知らず
23/11/18 10:16:38.51 M/iioyq3.net
>>45
西松屋
近所にあって普段から利用するので無理なく使える
ただし私が買った時より株価上がってるから今もお得かは分からない

47:名無しの心子知らず
23/11/18 14:51:28.17 IKzSf/nW.net
>>45
くら寿司
以前は金券くれてさらによかったんだけど、今は1000円ごとに500円つかえるクーポン
近所にあるからよく連れていけるのが理由
母子だけでもサッと行って飲食できていい
早くて子供が幼児食になったあたりからかな?
近くになければあまり意味ないかも

48:名無しの心子知らず
23/11/18 15:38:33.84 iqpCJ7dm.net
靴についてです
1
ファーストシューズは何買いましたか?サイズはいくつでしたか?
理由もよろしければお願いします
2
セカンドシューズは何買いましたか?
理由もよろしければお願いします

49:名無しの心子知らず
23/11/18 17:19:23.33 XJU+9PYb.net
>>48
1 アシックスのSUKU2 12.5cm
2 ニューバランス996 14cm

どちらもシューフィッターさんに選んでもらった
うちは歩くの遅めだったのもありファーストシューズはほとんど使わなかった

50:名無しの心子知らず
23/11/18 17:34:20.97 HTmxYo2A.net
>>48
1 ムーンスターのファーストシューズ用のやつ 12.5
2 ムーンスターのファーストシューズ用のやつとコンバース(ムーンスターだけど)のファーストシューズ用のやつ 13.0

ゲンキキッズで計測や歩き方見て選んでもらった
普通のスニーカー履ける感じの安定した歩きになったのは14.0くらいで
それ以降ニューバランス(ムーンスター)のIZ373

51:名無しの心子知らず
23/11/18 18:18:00.22 JawycOJm.net
>>48
1 アシックス 14cm
 シューフィッターがいる店舗が近所(数駅先)にあったから
2 ムーンスター 14.5cm
 ↑よりもう少し先の駅にシューフィッターのいるゲンキ・キッズがあったから、比較する意味で月星で買ってみた

ちなみに一人目は1歳ちょうどで歩いてかなり足デカ、二人目はこれより1cm小さい13cmがファーストシューズだった
二人目はずっとムーンスター
理由はシューフィッターがいる&アシックスより安いのとマジックテープまわりが着脱しやすいから

52:名無しの心子知らず
23/11/18 20:11:01.71 Xl7OQXMK.net
>>48
1、ムーンスターMSB140 12.5cm
3E設計で幅広、つま先ゆったり、シュータンの片側固定されてて履かせやすい
ミッドカットで足首固定できる
2、ニューバランスIZ373 13.5am
色が気に入ったのと子が気に入った

53:名無しの心子知らず
23/11/19 00:59:31.25 rYU6vKic.net
>>45
タカラトミー
男の子はトミカもらえるし女の子も何かあるし子供産んでからタカラトミー最高って思ったよ

54:名無しの心子知らず
23/11/25 07:33:50.23 m13VUkhG.net
1 保育園に預けるベストな年齢(クラス)はいつだと思いますか?
2 その理由
3 幼稚園に預けるベストな年齢(クラス)は?
4 その理由
5 自分のお子さんはどうでしたか?(予定もオッケー)
よろしくお願いします!

55:名無しの心子知らず
23/11/26 22:40:03.36 9m674Vtl.net
お子さんが保育園・幼稚園に通われてる方
どんなものにアイロンかけてますか?
一日のうち何時ごろにかけてますか?
恥ずかしながら普段はほとんどアイロンを使いません
来年から子どもが幼稚園に入ります
入園準備品の詳しい説明は来年になるみたいですが
給食袋やハンカチには毎日アイロンかけなきゃですよね?

56:名無しの心子知らず
23/11/26 23:01:46.81 l2Fd7Gbw.net
>>55
アイロンかけるもの
なし
給食袋やナフキンはアイロンかけなくてもしわしわにならない生地にした
もちろんかけたほうがいいとは思うけど
ハンカチはうちの園は手拭きはハンドタオル指定なのでかけない
週1くらいで夜子供が寝てから自分のものにアイロンするから
もしアイロンするものがあるとしたらこのときに一緒にかな
靴下の名前つけだけアイロンでつけるものを使ってるので
それもまとめてやってる
(ほかの名前つけはシール貼るだけか書くだけか縫うやつ)

57:名無しの心子知らず
23/11/26 23:47:46.82 qy3j5Ia9.net
>>55
同じくアイロンかけるものなし
袋物はきちんとシワ伸ばしてから干せばアイロンかけるほどのしわくちゃにはならないし、ハンカチはタオルハンカチでアイロンいらず
制服もブラウスとかじゃないから本当にアイロン使わない

58:名無しの心子知らず
23/11/27 00:31:03.64 TUnZBPmG.net
>>55
幼稚園 なし
ランチョンマットやハンカチや口拭きのガーゼはパンパンッてやってから半分、そのまた半分に綺麗に畳んで中心を洗濯バサミで挟めばアイロン不要
タオルハンカチはもちろんなしでオッケー

私服で制服代わりのカーディガンがあるだけの幼稚園だから洋服にも不要

アイロンは上の子達の時は寝たあとの夜にかけてたけど末っ子の今は一緒の時でもかける
昼間にかけるなら3~4時位とかかな

59:名無しの心子知らず
23/11/27 09:26:07.52 AVXqVShF.net
①クリスマス、誕プレの予算はおいくらですか?
(何歳でいくらみたいな感じで教えていただけると嬉しいです)
②お子さんの希望が予算を下回った場合、上回った場合どうしてますか?(追加で希望を取る、誘導して違うものにする、多少のオーバーは許すなど)

60:名無しの心子知らず
23/11/27 09:32:44.41 M+XB+ZzI.net
>>59
小学生以下の頃は大人が勝手に買ってたから上限決めてなかったと思う
小学生以降は5000円くらい
中学生の今プレゼントなら上限1万、現金なら5000円という形にしてる
下回ってもそのままにしとくし、上回っても多少ならOK、大幅に上回るようなら別のものにする

61:名無しの心子知らず
23/11/27 10:21:51.54 UI9kC5cf.net
>>55
幼稚園に行ってる
ナフキン、コップ袋、体操着袋、ハンカチタオルにアイロンをかけてるよ
ナフキンやハンカチタオルは5日分用意してあるから週末の夕方に一気にかけてる
面倒くさいけど上の小学生の給食着やスカートのプリーツ直しにはアイロンいるからまあいいかと思ってる

62:名無しの心子知らず
23/11/27 16:01:14.17 bbBkOT/R.net
>>55
ナフキン
週末の洗濯した時の朝。週の前半に洗っておいたナフキンもまとめて一気にアイロン
60と一緒で上の子もいるし、週一かければ間に合うように5,6枚数揃えてある

朝やるのは湿ってるのが数枚あるとシワが取れるのが早いから
ハンカチはアイロンをかける素材じゃないからかけない

63:名無しの心子知らず
23/11/27 16:20:24.82 emRfAZiS.net
>>59
①1歳で今のところ予算5000円くらいだけど初めてクリスマスプレゼントを買うので悩み中
②親が決める

64:名無しの心子知らず
23/11/28 00:22:38.34 al6MpdcH.net
>>55です
アイロンの件回答ありがとうございます
かけない方も多くてホッとしました
アイロンがけ不要の素材を選んだり
まとめてかけられるように枚数など工夫したいと思います
アンカー多すぎとエラーが出てしまったので
まとめての返信で失礼します
ありがとうございました

65:名無しの心子知らず
23/11/28 21:35:30.46 oe3MVsI8.net
>>45
親切スレで同じ質問してる人がいるけどあなたでしょ
違うとしても、一週間以上も放置してないでちゃんと〆なよ
赤くなるまでレスしてくれた人達に失礼だし、各スレのテンプレはちゃんと読んでから使って

66:名無しの心子知らず
23/11/28 22:22:57.38 oXcfXyvZ.net
子供の友達に対しての一人称はなんて呼んでますか?
小学1年生の子供がいるんだけど、自分のことをおばちゃんと呼んだら何人かに「おばちゃんだってーw」と笑われた
ママ友がいないから他の人は自分の事をどう呼んでるのかな?とちょっと気になる

67:名無しの心子知らず
23/11/28 23:33:36.71 QL6Vnade.net
>>66
おばちゃんはねーか私はねーかな

68:名無しの心子知らず
23/11/29 07:00:32.92 b6L3WzKW.net
>>66
〇〇ちゃん君ママと呼ばれてるからママはね~みたいに話してる

69:名無しの心子知らず
23/11/29 08:12:48.64 58zPR33m.net
>>66
66と同じくおばちゃんはね、私はね、と話すことが多いかな

70:名無しの心子知らず
23/11/29 08:27:36.88 ybg6VvRR.net
>>66
子どもはまだ幼児だけど最初おばちゃんはね~と話してたら保育園でそんな風に話している親はいないのに気づいて〇〇くんのママはね~と話すようになった
小学生に上がるとまた違うのかな

71:名無しの心子知らず
23/11/29 08:28:55.69 zymIEUFe.net
>>66です。みなさんありがとう

72:名無しの心子知らず
23/11/29 18:45:01.84 ebIzgHQv.net
4歳2歳の子がいて、関東に住んでいます
来月、60代の祖父母が遠方(東北地方)から遊びに来ます
どこか出掛けようかなんて話をしているのですが、60代の祖父母もいる中どんなところに遊びに行けばよいか悩んでいます
1日はうろうろするのは疲れるだろうし、でもせっかくなら思い出作れる場所ーなんて思っています(遠方に住んでいるので、正月GWお盆に帰省するタイミングでしか会えません)
移動手段は車で、移動時間1時間前後で動物園水族館はもちろん観光スポットも多々あります
祖父母にもせっかく関東に来るからリクエストーと思ったのですが、子どものやりたいこともあるだろうし任せると言われてしまい、よかったらアドバイス頂ければと思い書き込みしました

73:名無しの心子知らず
23/11/29 19:13:01.95 b0aoNz8Z.net
>>72
車で1時間と言っても関東だけじゃ広すぎるわい
せめて都道府県を書いて

74:名無しの心子知らず
23/11/29 19:32:06.34 ebIzgHQv.net
すみません、神奈川県です

75:名無しの心子知らず
23/11/29 21:37:21.89 vATRmH3h.net
第二子以降の子で、上の子からお下がりできるモノ自体はあったけど、しなかったモノはなんですか?その理由は何ですか?
兄弟姉妹間でのお下がりに限定してお願いします

76:名無しの心子知らず
23/11/29 22:27:01.11 5J4/Djyc.net
>>72
何日滞在かわからないけど、60代ならまだ若いし、一日横浜観光(アンパンマンミュージアム)で、もう一日は近場とか?
別にズーラシアや水族館をゆっくりまわるでも良いと思う

77:名無しの心子知らず
23/11/29 22:28:19.72 RD6IiChh.net
>>72
とりあえずベタにみなとみらい~中華街でご飯
ザ!横浜!な場所で家族写真撮れたらいい記念になるし
お子さんが小さいからあんまり長時間外ブラブラはキツイよね

78:名無しの心子知らず
23/11/30 01:40:53.41 j8SW5C+q.net
年賀状に子どもの写真を使う場合、いつ頃の写真を使いますか?
1、季節関係なく写りの良い写真
2、冬服になってからの写真
3、他

79:名無しの心子知らず
23/11/30 01:45:20.20 bwO9SPOa.net
>>78
1

80:名無しの心子知らず
23/11/30 01:51:20.80 n87glHxw.net
>>78
基本は1だけど3の場合もあり
3は七五三とかなにかイベントがあったら話題も作りやすいし載せる
3かつ1が理想

81:名無しの心子知らず
23/11/30 12:21:26.21 UbXSKFoW.net
>>78
1
ただ流石に一年近く前の写真より半年以内くらいで作る

82:名無しの心子知らず
23/11/30 15:18:52.85 3parmilL.net
>>72です
ありがとうございます
やはり横浜辺りに行けば、子ども大人どちらも楽しめそうな施設がありそうですね
その方面に行く方向で計画したいと思います

83:名無しの心子知らず
23/12/01 00:28:31.20 LNC5okcA.net
>>79-81
77です
特にイベントはなかったので半年以内くらいの写りのいい写真で作成したいと思います
ありがとうございました

84:名無しの心子知らず
23/12/06 22:39:38.24 JgnzbKum.net
キッキンにベビーゲートをつけるかで悩んでいます
ベビーゲートをつけた方は何歳までつけていましたか?
取ったあとはどうだったでしょうか?(言ってわかる年齢なのでイタズラなしなど)
つけなかった方はどうでしたか?(イタズラされるので物の移動が大変、何ヶ月くらいでイタズラは止んだなど)
よろしくお願いします

85:名無しの心子知らず
23/12/06 22:54:24.21 BpeDTWdc.net
>>84
1歳半ころまで付けてたと思う
ベビーゲートを破壊されてしまったのと、キッチンの引き出しをあけたり物で遊んだりは殆どしなかったので取ってても支障なかった

86:名無しの心子知らず
23/12/07 04:50:31.50 th9/rZYU.net
>>84
4歳だけどまだつけてる
子供の遊び場スペースのベビーゲートは自分で開け閉できるようになってしまったが
キッチンはまだ手が届かない高いゲートなことと
キッチンは入ってはダメ、という言葉と
ずっとついてる物理ガードのお陰でここは入ってはいけないと完全に認識してくれてるのでよかった

87:名無しの心子知らず
23/12/07 08:22:11.08 AiyxgSvo.net
>>84
上4歳、下2歳だけどまだつけてる
大人はもう慣れたので下が4~5歳くらいになってもつけてるかも

88:名無しの心子知らず
23/12/07 10:37:51.37 qSV57i1m.net
>>84
今4歳つけてるけどあけっぱなし
常に閉める→キッチンに親がいないときだけ閉める→常に空いてるという順序で2歳半くらいには開いてたと思う
外そうと思ってた時に二人目妊娠したのでそのままにしてある

自分で触れる所にあるお菓子でも勝手に食べない子で引き出しとかも開けないタイプ(居間の一部の引き出しは開けるから本人なりに線引きがある模様)

89:名無しの心子知らず
23/12/07 10:55:28.06 MPa2kv2u.net
>>88
今はいいけどそのうち興味出て火とか包丁で事故りそ^^

90:名無しの心子知らず
23/12/07 11:54:37.22 EO3SqnM6.net
>>84
下が3歳になった時に外したけど、外してからも特にトラブルなし
食器を下げたり、おやつを自分で選びにキッチンに行く時はあるけれどそれ以外は入らない
うちはキッチン風呂場トイレに繋がる通路につけたので、子供が小さいうちは付けていてよかった
一人でトイレや手洗いに行くようになってゲートを開けっ放しにするようになり、もういらないねと撤去した

91:名無しの心子知らず
23/12/07 12:44:27.59 ueUSEXMi.net
>>84
つけなかった
上2人の時はキッチンのスペースは入らないでねーと口頭で何度も言うだけで入ってこなかったし、そのままリビングで遊んでた
末っ子は入ってくるけどシンクの下のところで私の様子を見てるか、缶詰とか予備のソースとか入れてる棚を開けしめして好きに出したり入れたりする程度だから一緒の空間にいられて様子が見られるので困ってない
お皿も片付けてくれるようになったのでよかった

92:名無しの心子知らず
23/12/07 13:45:45.02 +clE7nL0.net
>>84です
ベビーゲートについて回答ありがとうございます
つけるなら長期間耐えられるものが良さそうで、つけなくてもイタズラはあまりしないって子も多いんですね
大変参考になりました
ありがとうございました


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch