23/09/04 09:47:53.37 iF5WtAHl.net
>>53
完母なら頻回授乳の時期だし大変だけどがんばって!
吐き方、嘔吐物、熱、機嫌などが変わりないならちょっとしか飲めないだけだからしょうがないんじゃないかな
それで乳首痛くなったりするようなら混合も検討してもいいかもですね
2週間検診とかあれば母乳外来で相談してみたらどうかしら
55:名無しの心子知らず
23/09/04 10:02:23.40 ssdXoJhl.net
>>54
完母というわけではないですよ
赤ちゃんがミルク嫌うから極力母乳にしていて家事とかで手離せないときにダンナに頼むときはあるぐらいで9割は母乳という感じです
休みながらではあるけど20分くらいかけて飲み続けても、実はそんなに飲めてないということなのかな
赤ちゃんは母乳飲みたいときや、口に咥えながら寝たいときはすぐ ぐずるようになって機嫌が悪いときは増えました
一人で大人しく手足バタバタして遊んでると思ったら急に泣き出したり
泣いたらオムツか母乳で対応してる感じです
56:名無しの心子知らず
23/09/04 10:21:19.41 amk1P+/J.net
その時期なら育児書とか産院で教わった通り母乳の時は次回欲しがるだけ与えてミルクの時は次あげるのを三時間空けてを守ったらいいと思う
吐き戻しはする子は何やってもするし
57:名無しの心子知らず
23/09/04 10:59:41.45 2k/O0Iep.net
>>52
新生児用を使ってた頃はすぐにパンパンになっちゃって10回くらい変えてたよ
Sサイズになっておむつの吸収量が増えたのか授乳ごとになった
58:名無しの心子知らず
23/09/04 12:29:58.52 k5NKWxSQ.net
私も産後同じくらいなんだけど、母乳マッサージやってる助産院にこないだ相談に行ってきて、母乳に毎回ミルク足すスタイルに変えたところだわ。うちは子どもの吸啜力がまだ低くてπがちゃんと出てる割に飲めてなかったらしく、体重増加量がギリギリ最低限だった。
時間かけてあげても、後半はほぼ出てないらしいよ。
吸啜力が上がればもっと短時間でグイグイ飲めるようになるらしいし、自分としても別に完母にしたいわけじゃないから、今はとりあえず体重増やして子どもが満足できる量を飲ませることに専念しようと思ってる。
とりあえず助産院行って相談してみるといいかもと思うよ。マッサージで母乳の出もよくなるし
59:名無しの心子知らず
23/09/04 14:48:04.59 ubxtvR+Z.net
やっと3ヶ月になって、大変だったけど何だかんだあっという間だったなぁ
それにしても最近重いような気がすると思ったら7キロになってた
ついこの前まで6.5くらいだったのに
たった500gでこんなにも体感ちがうものなのか
60:名無しの心子知らず
23/09/04 15:51:14.52 Lti/fMVr.net
今日K2シロップ最後の日だった。成長したなーって嬉しい反面もう終わってしまったっていう寂しさもある。
61:名無しの心子知らず
23/09/04 17:02:00.58 JswKnL6W.net
うちも3ヶ月なりたて
3500g超えで産まれたのに今日病院で体重測ったら6kgなかった
1ヶ月前と比べると300gしか増えてない
完母だけど最近遊び飲みもめっちゃ激しくて大して飲んでなさそうだし心配
62:名無しの心子知らず
23/09/04 18:51:17.75 oV4RFEmO.net
うちのスレタイ児も3ヶ月なったばっかり
近い人がいると嬉しいね
うちは3100gで生まれて6300gだ
>>61
1ヶ月で300gは少ないね
私はあまり母乳がでないから混合で授乳の度にスケールで測ってるけど
普段は60~90ml飲むけど遊び飲みのときは40mlくらいしか飲んでないから
もしかしたら関係してるかもね
63:名無しの心子知らず
23/09/04 19:39:24.18 ubxtvR+Z.net
3000超えて生まれて6キロ前後が普通の伸び方なのかな
3ヶ月ってそんくらいが平均値なのかな
生まれた時は2800で色々あってNICUに2週間入ってたけど、あっという間に7キロになってしまったよ
1ヶ月検診でも5キロ超えてたし、やっぱり完ミだからプクプクするのかね
身長も約65cmくらいなんだけど、完全に首すわってないから重すぎて大きすぎてしんどい
64:名無しの心子知らず
23/09/04 19:44:07.77 KL8oOoj6.net
3200ちょいで産まれた下の子がちょうど3ヶ月すぎたけど7キロになってたわ
上は小さめタイプだったから大きいわ重いわでこんな違うもんかとちょっと驚いた
65:名無しの心子知らず
23/09/04 20:03:22.37 f7Hc+y2q.net
うちも昨日3か月なったよー
まさに遊び飲みが増えたところ
160つくって飲み切る時と30しか飲まない時とある
上の流れで見てからカフェラテにして飲むようになった
66:名無しの心子知らず
23/09/04 20:52:34.00 Oi86DXhy.net
やっぱり母乳の方が体力消耗するのかな
体調崩しまくりで困る
応援ない時に体調崩したらどうしたらいいのか困る
67:名無しの心子知らず
23/09/04 21:41:53.88 Lti/fMVr.net
体調大丈夫?母乳って血液だから貧血状態なんだろうね。
別に毎日散歩に連れ出さなくてもいいし体調に合わせてやってくしかないかなぁ。睡眠は細切れだろうから夜はお任せしたりご飯たくさん食べたり身体を強くするしかないかなぁ。
68:名無しの心子知らず
23/09/05 09:44:45.76 9OIH2/fq.net
今すごいよだれだけどよだれかぶれしだしたらロコイドでいいのかな
ロコイド塗ってもそこに手持ってってそれついた手を舐めそうな気もする
69:名無しの心子知らず
23/09/05 10:18:03.69 YuQkQFPU.net
こまめに拭いて保湿で様子見かなぁ
蛇口状態だから清潔保つの大変だよね
70:名無しの心子知らず
23/09/05 22:29:51.77 RfV0rQPR.net
バウンサー絶対買おうと思ってたけどみんな6ヶ月くらいで使うの止めるんだね
首座ってから使うもんだと思い込んでまだ買ってなかったから、使用期間短かすぎて買うの迷ってる
でも足でバインバインする姿は見たい
71:名無しの心子知らず
23/09/05 22:41:54.44 Vv4U4XHB.net
>>70
何ヶ月か分からないけどいらないかもね
寝返りし始めたら使えないし
あと遅くとも生後1ヶ月頃までには使い始めてないと抱っこの揺れに慣れちゃってバウンサーでは泣き止まないってのも聞く
72:名無しの心子知らず
23/09/05 23:42:55.51 9OIH2/fq.net
>>70
寝返りするようになると抜け出るから使えなくなるって聞くね
レンタルしてみたら?
73:名無しの心子知らず
23/09/05 23:55:55.80 7fD4LhnW.net
まだ3週間だけど母親と父親の区別を出来るんだね
1日一回はダンナがおむつ替えるときもあるけど、ダンナがやると赤ちゃんが恥ずかしがってなのか足を閉じてとてもやりにくいと言っていた
小さいながら女の子の自覚だったり、恥ずかしいとか感情あるのかな
74:名無しの心子知らず
23/09/06 00:19:39.73 AZsNmrgA.net
え?!ないでしょ…ないよね?
75:名無しの心子知らず
23/09/06 00:34:12.80 TjWZnCe8.net
さすがに人の見分けも性自認も恥じらいとかの感情もまだだと思う
冗談でそういう事は言うし微笑ましいけどね
新生児期は脚ピンしちゃって押さえるの難しかったな
76:名無しの心子知らず
23/09/06 01:01:20.16 1Ib6OG6Q.net
スレタイ児が何も分かってないのをいい事に好き勝手決めつけて遊ぶの楽しい
盛大な●の音が聞こえた後にニコニコしてたら、笑ってごまかしても無駄やぞって声掛けしてる
77:名無しの心子知らず
23/09/06 11:24:50.98 51FS73KD.net
>>75
割と本気で言ってる
お腹減ってるときにダンナが抱っこしたときは暴れるし
私がやるときには見たことない顔を時々するよ
父親というか母親とそれ以外の人との区別はできていそう
私が昨日合間にちょっと買い物行っていてさ、ダンナから電話かかってきてスピーカーで流したらしく私の声聞いた途端すごい泣いていたし、電話越しでもギャン泣きは聞こえた
ママが近くにいないのわかったら、ダンナの顔を見つめるだけで大人しくなったって
オムツの件もやっぱり私がやったら普通だもの
やっぱり母親かそれ以外の認識はできてると私は思う
結局のところ赤ちゃん自身しか分からないことだからね
78:名無しの心子知らず
23/09/06 12:07:10.51 yKEVR08X.net
>>70
支援センターや児童館に置いてあったりしないかな
まずはそれで様子みてみるとか
中古に抵抗ないならメルカリにも結構あるよ(そして使い終わったら売る)
軽くて動かしやすいからよく脱衣所に置いて、その間に上の子とお風呂入ってて重宝してる
79:名無しの心子知らず
23/09/06 12:30:28.21 8iNtw6Ep.net
うちもお風呂待ってもらってる間オモチャとかくっつけたバウンサー置いてる
たまにビヨンビヨンしてて可愛い
80:名無しの心子知らず
23/09/06 12:35:39.95 YVvjlNtO.net
うつ伏せ遊びしてたら突然ゴロリと仰向けになった
寝返りはまだできないのになぜ…そんなもんなのかな
81:名無しの心子知らず
23/09/06 12:47:03.80 1LTObU96.net
バウンサーは子によっては貫通してうん漏れすることがよくあるから中古はそういうの許せるかどうかだよね
洗濯やアルコール除菌できるものでも気になるものは気になるだろうし
82:名無しの心子知らず
23/09/06 12:51:42.45 qzMtSNmS.net
うちのスレタイ児もうんち漏らしてたけどバウンサーってそういうものなんだ
便秘気味なのにバウンサーのると排便するし
そういえば最近トントン寝できるようになって嬉しい
成長してるけどあっという間で寂しさもあるね
83:名無しの心子知らず
23/09/06 13:45:28.45 QztTqMsN.net
スレチだったらごめん
2ヶ月になるんだけど、今更授乳姿勢とか咥えさせ方で母乳外来行くのってお金の無駄かな?
乳腺炎とかのトラブルはなし
84:名無しの心子知らず
23/09/06 14:16:19.55 hpxmfTJb.net
バウンサーとかチャイルドシートでうんち出すってのはよく聞くね
多分あの姿勢がいいんだろうな
二か月の子は私の三角座りした膝の上で緩くお腹折り曲げるようにCカーブにして座らせてたら必ず排便する
85:名無しの心子知らず
23/09/06 14:20:26.39 upwt6bUe.net
>>83
全然あり
あとは母子衛生研究会が保健師助産師を派遣してる赤ちゃん相談室とか、市区町村や支援センターで母乳相談受けてたりするからまずは無料のそういうとこに行ってみてもいいかも
86:名無しの心子知らず
23/09/07 07:19:15.95 Po9TOC+e.net
83じゃないけど吸いダコがどうしてもできることに悩んでて母乳外来行ってもいいか悩んでたけど行こう
マッサージもしてほしい
87:名無しの心子知らず
23/09/07 08:11:58.81 wk510CYu.net
今日初めて児童館に行くんだけどドキドキだ
88:名無しの心子知らず
23/09/07 08:46:03.28 kvHfdBUb.net
>>85
ありがとう
調べてみたけどそういうのなさそうだった
ちょうど今日母乳外来予約出来たから行ってみる
89:名無しの心子知らず
23/09/07 10:57:40.77 VDIAjb0a.net
うちの市町村は産後ケアのアウトリーチ(助産師さんが家に来てくれるサービス)で母乳相談とかマッサージが受けられるみたい。
もともと母乳マッサージに行くつもりで助産院を予約したら、産後ケアだと安く受けられるから産後ケアの申請してみてねと案内してもらった。
3回しか受けられないみたいだけど、1回500円だからめちゃ助かる
90:名無しの心子知らず
23/09/07 10:58:37.55 ArpR/xRk.net
今まで普通にかけてた掃除機の音で最近泣くようになった
なんでだ
91:名無しの心子知らず
23/09/07 11:24:50.05 XZUwKaKT.net
うちも昨日初めて区がやってる赤ちゃん広場みたいなとこに行った
親はマスクでって書いてた気がしたんだけど自分以外だれもしてなかったよ
なんとなーく不安になった
92:名無しの心子知らず
23/09/07 11:44:11.23 TEXxvhJk.net
3ヶ月の息子のクーイングが、たまたまうんこーって聞こえたことがあって、大爆笑して真似してうんこーうんこーって言ってたら
最近本格的にうんこーうんこーって発音するようになってきてしまった
このままだと初めて喋った言葉、ママやパパじゃなくてうんこになってしまう
93:名無しの心子知らず
23/09/07 11:49:29.63 CfZpx/2o.net
うんこ笑ったw
クーイングってたまに意味のある単語に聞こえる時あるよね
うちもこの間あんた…って呟いてるように聞こえて面白かった
94:名無しの心子知らず
23/09/07 19:11:24.78 b0Xm/MUt.net
子どもは可愛いけど本当に本当に疲れたなぁ
あと数年はこうなんだと思うと辛くなる
ネガティブになってるの低気圧のせいかなぁ
95:名無しの心子知らず
23/09/07 20:03:31.19 OZPDJt5z.net
ネガティブなるなる!
上の子の時はもう今までのように夜に飲みに行ったり好きな時に昼寝したり自由に買い物行けないんだな〜って思って悲しかったよ!
96:名無しの心子知らず
23/09/08 21:04:21.83 gOkKenTK.net
この月齢の子がいると、常に睡眠不足な状態なわけだけど
みんなはどうやってやり過ごしてるんだろうとか、うまくやる方法とかあるのかな
超高齢出産てのもあるけど、睡眠不足が1番しんどい
子は可愛いんだけど、1週間に1度でいいからまとまって寝られる時間が欲しい
97:名無しの心子知らず
23/09/08 21:11:34.36 UjxfWalP.net
>>96
旦那さん休み無いの?
1週間に一度で良いなら休日に寝かせてもらえば良いのでは
98:名無しの心子知らず
23/09/08 21:16:25.00 ZML/FdsY.net
>>96
産後ケア施設も生後4ヶ月までは使えるんじゃないかな?自治体によって違うかもしれないけど
旦那さんや家族を頼れないならそういうとこを利用してみるのもいいかも
あとはファミサポで仮眠したいからお世話お願いした、みたいな話も聞いたことある
99:名無しの心子知らず
23/09/08 22:03:32.21 SdhpBjUI.net
睡眠不足は辛いよね
それだけじゃなくて慣れない育児や溜まっていく家事もあるし疲労が半端ない
陣痛始まった日からほとんど寝てない
こんな寝なくてもやっていけるんだなと驚いた
疲労感と孤独感すごすぎてシッター頼もうか迷ってるくらい
100:名無しの心子知らず
23/09/08 22:08:42.59 BFBdDbr1.net
3ヶ月半でいまだに長くて睡眠時間四時間を超えたことないけどなんとなくやれてるし産後ケア使うほど自分は疲れてないのかなと思って渋ってしまう
でも週のうち何日かは電池切れで夕方あたりに子供が遊んでる横で転んでなにもできない時間が発生する
わりとしんどくはあるんだけどなーでも実家に行こうと思ったら行けるから恵まれてる方だと思うしなーとか悩んでたらもうすぐ産後ケア使えなくなっちゃいそう
101:名無しの心子知らず
23/09/08 22:31:47.92 6X9p6B7y.net
今日雨だから?めっちゃ泣く
泣くからミルクも母乳もちょっとずつしか飲めなくて寝てもすぐ起きてまたグズる
上の子は雨の日これでもかってくらいずーっと寝てたのに
102:名無しの心子知らず
23/09/08 22:47:41.47 3JvwfJ1r.net
>>100
すごい分かる
私も上の子のとき、本当にしんどい人より全然マシだと思うけど…みたいなこと言ってそういう支援とか踏み出せなかった
相談したって結局ネットで調べられるようなことしか言ってくれないんだろうなーみたいに思ったりしてたわ
でも誰かと比べてじゃなくてしんどいと自分が思ったらしんどいから、勇気を出して頼ると絶対いいと思う
私は今回のスレタイ児で産後ケアの乳房マッサージ受けて話聞いてもらうだけでもかなり心が軽くなったよ
103:名無しの心子知らず
23/09/08 23:04:54.11 x/Ampj6S.net
産後ケア行ったけどめちゃ良かったよ。私はデイケアに行ったから日中だしあまり寝れはしなかったけど、人が作った美味しいご飯を食べるだけで幸せ感じた。あと子どもと数時間でも離れるだけで、張り詰めてた緊張が解けてすごくリラックスできたし、家に帰ってからまた子育てが楽しく集中してできるようになったから良かったと思う。
うちも実母にかなりサポートしてもらえる環境ではあるんだけど、相手が実母だと私の指示が必要な時があったりして、完全にオフになることができなかったんだよね。その点産後ケアでプロに任せられる安心感とは違うなと思ったよ。
104:名無しの心子知らず
23/09/09 04:56:17.36 aXNa4iS6.net
産まれた時から背中スイッチが常時ON状態で背中に体重がかかる事が嫌みたいだからずっと縦抱きのまま腹の上で寝かせてるけど5kg超えは辛い
帝王切開の傷も治ってないから蹴られると痛いし
いつまでこれ続くんだろうなー
105:名無しの心子知らず
23/09/09 06:34:18.24 IWCqkJDc.net
>>104
背中スイッチは実はお腹にあるって最近何かで読んだよ
体が離れることで不安になるとか何とか
降ろすときもギリギリまで体(お腹)を離さないようにして降ろして、すぐにお腹に手を当ててあげるといけるかも
試しても駄目だったのならクソバイスごめん
106:名無しの心子知らず
23/09/09 07:28:43.21 V6xDyf8G.net
2ヶ月はいった頃は背中スイッチ敏感でずっと抱っこだった気がする
2ヶ月後半からトントン寝するようになった
昨日たまたま夫が夜間にいなかったんだけど0時~7時まで寝てくれてびっくり
夫はいびきやら唸りやらうるさいからもしかして…
107:名無しの心子知らず
23/09/09 07:46:47.94 G3DEiTJC.net
>>96
うまい方法はわからないけど
・夫と赤ちゃんで寝てもらい授乳の時だけ連れてきてもらう
・2ヶ月過ぎてるならファミサポ使って別室で昼寝
・産後ドゥーラ(産後専門の家事代行や赤ちゃんの世話してくれる人)
くらいかなぁ
あとはネントレくらい?
医者が教える赤ちゃん快眠メソッドって本がジーナ式よりストイックじゃなくて取り入れやすかった
108:名無しの心子知らず
23/09/09 08:41:19.53 95I1+zxE.net
>>96
うちのスレタイ児は授乳クッションの上で抱っこ?手を添える感じにすると長く寝てくれたから
あえて昼寝はそれで寝かせて二時間くらい一緒に寝てたよ
今は重くなってきて長時間膝の上だと足がしびれるからやめた
109:名無しの心子知らず
23/09/09 08:48:59.83 mXLiuY6L.net
昼寝の時にネムリラにのせてネムリラを一番低くして横で寝てる
起きそうになったらネムリラを揺らすともう少し寝てくれるから少し休める時間が伸びた気がする
110:名無しの心子知らず
23/09/09 15:25:23.47 1t+0IN16.net
家事とか手離せないときに赤ちゃんが泣いたら繋ぎとして、夫にあやすのを頼んだら
泣いてる赤ちゃんの動画撮って、それを赤ちゃんに見せて泣き止ませ、再び泣いたらまた動画見せていて泣き止ませていたわ
今どきの父親ってそんなもん?
夫と同年代だけどアナログ人間の私は抱っこしたり落ち着かせるけど
夫は赤ちゃんが泣いたらとりあえずおっぱいあげとけ と言うけど、大抵スマホ動画夫の言う通りおっぱいで泣き止むのがなんか悔しいのよ
111:名無しの心子知らず
23/09/09 19:53:18.29 H4m0tzen.net
>>104 >>105
お腹かー。なんだか分かる気がする。
うちは上の子もいるからよく抱っこ紐の中なので抱っこ紐外した時しょっちゅう泣くな。
うちはもううつ伏せ寝させてるから離れやすくなったけどお腹の上もそろそろ限界くるよね
112:名無しの心子知らず
23/09/09 21:20:52.60 uU4pvm49.net
>>110
うちのも一緒だよ
泣いたらメリーorバウンサーor動画でダメならおっぱいかな~?
全然抱っこしないしバウンサーもスマホ見ながら片手間で子がご機嫌な時も話しかけもない
育休取ってて私の家事は多少楽になってるけど
楽しようって姿勢しか見えなくて育児してんの?愛情のあの字も感じないわって思う
113:名無しの心子知らず
23/09/09 21:32:05.36 2uJmdSrg.net
今3ヶ月だけどスワドルアップめっちゃ効果あるタイプの子だから日中も着せるようにした
授乳してしばらく遊んで、ふにゃふにゃ言い始めたら着せて転がしとく
(ギャン泣きまでいくと効果ない)
失敗するときも全然あるけどこの方法でセルフねんねする日も出てきてめちゃくちゃ感動した
今まで日中はずっと抱っこ寝だったからこれで少し家事が進みそうだ
114:名無しの心子知らず
23/09/09 22:15:26.80 pvgxnjs6.net
やたら寝てる日とやたら寝ない日とがあるんだけど、3ヶ月児ってこんなもんなのかな?
だんだん起きてる時間が増えてくるとは書いてあったけど、新生児ばりに飲んで寝て飲んで寝てって日が結構ある
115:名無しの心子知らず
23/09/09 22:31:57.25 frFB2Ggo.net
3ヶ月だとまだまだムラがあるよね
こんなに寝ちゃって夜ねないんじゃないの…!?ってヒヤヒヤするけど割と普通に寝てくれるとかね
そうかと思えば何だかんだ4~5時間起きてる時もあったりして毎日ちょっとずつシステム調整してる感じがしておもろい
116:名無しの心子知らず
23/09/09 22:46:50.37 w40Js/wT.net
逆に日中30分ずつしか寝なかったりするけど夜普通に寝てくれたりするから特に改善させてないんだけどいいのかな?
117:名無しの心子知らず
23/09/09 23:13:48.25 2pqC8rNW.net
本人がそれで毎日ご機嫌ならいいんじゃないかな?それがその子のペースなんだよきっと
朝晩のリズムだけ出来てて飲んで出して寝てってしてるならいいと思う
夜しっかり寝てくれて偉いねぇ
118:名無しの心子知らず
23/09/10 13:10:39.00 /ZRDOR9v.net
昼寝はトータル4~5時間が理想らしいけど絶対に無理じゃんってよく思う
それともうちのスレタイ児が寝ないだけなのかな?
就寝時の寝ぐずり以外はご機嫌だけど
119:名無しの心子知らず
23/09/10 14:16:59.79 bOeO93hA.net
新生児だけど逆に夜寝ないでずーっと泣いてる
だいたい夜中の0時から朝の5時くらいまで
日が昇ると寝る
昼間はずっと寝てるんだけど、起こした方が夜寝るのかな?
120:名無しの心子知らず
23/09/10 19:36:59.30 dQUiPllU.net
3ヶ月だと授乳回数減って間隔も空いてくるって言われてるけど全然変わらないし日中だと一、二時間に一回欲しがる
夜は少しまとまって寝てくれるようにはなったけど
121:名無しの心子知らず
23/09/10 20:44:02.75 1wBkcVJ0.net
母乳減ってきたんだけど頻回授乳と根こそぎ搾乳で持ち直すかな?
できることって何かあるかな
122:名無しの心子知らず
23/09/10 20:58:58.35 /ZRDOR9v.net
>>119
私は昼夜逆転が辛くて夜はおしゃぶりで強制入眠で朝は7時に起こして活動させるようにしたよ
1ヶ月半くらいから寝る時間は徐々に早めて3ヶ月になった今は19:30くらいに寝るようになった
123:名無しの心子知らず
23/09/10 21:28:22.09 bOeO93hA.net
>>122
なるほど
赤ちゃんの自由に寝させるんじゃなくて、ある程度親がコントロールしていくのか
124:名無しの心子知らず
23/09/10 21:29:34.59 xpTpieWp.net
新生児の頃から朝は明るく夜は暗くしせてたけどまあ育児書通り2ヶ月弱は昼夜区別ついてなかったよ
3ヶ月近くなってやっと夜は寝る時間になってきたけど
125:名無しの心子知らず
23/09/10 21:37:13.28 rzR8IPND.net
教えてもいないのにハンドリガードしたり寝返りの練習を始めたりするの不思議で可愛い
126:名無しの心子知らず
23/09/10 22:19:10.81 6QbqwYaK.net
ジムメリーの音楽脳に染み付く
127:名無しの心子知らず
23/09/10 22:25:54.68 xTbadVMP.net
搾乳器の説明書見てたら赤ちゃんの哺乳方法を刺激フェーズとか搾乳フェーズって名称で説明してあってなんか格好良くてワロタ
128:名無しの心子知らず
23/09/10 22:37:52.90 Vn6fQIXA.net
乳首吸わせる口の事はラッチオンだしね
129:名無しの心子知らず
23/09/11 09:00:00.19 jWaTlprc.net
生後3週間。背中のCカーブを保ってないとギャン泣きすることが多くて、抱っこかバウンサーじゃないとなかなか落ち着いてくれない。
上の子の時に腱鞘炎&四十肩になっちゃったので、今回はそうならないようにできるだけ物に頼るようにしようと思うんだけど、バウンサーばかりに頼るのも身体に良くないかなと思って他のグッズも探してる。
バウンサー以外に効果的なものあるかな?Cカーブが保てるクッションみたいなやつ売ってるけど、使ってる方います??
130:名無しの心子知らず
23/09/11 09:30:04.01 U4nMbffe.net
上の子の時におやすみたまご使ってたけど、抱っこで寝かしつけてから置くことが多かった
ベッドより長く寝ることもあったけど、背中にすごい汗かくし手足の動きが激しくなると転がり落ちそうになるから使用期間は短めだった
あとスレタイの下の子は気に入らないみたい
ふるさと納税にもあるよ
131:名無しの心子知らず
23/09/11 09:34:23.65 U4nMbffe.net
連投、クソバイスごめん
おくるみは嫌いなのかな?
あと、3人目にして思うのは泣いてもベビーベッドに慣れさす方が私は楽だった
ギャン泣きでも1分くらいは様子見→「大丈夫だよー」とか声かけ→胸をトントン→座って抱っこ→立って抱っこ、と段階を踏むようにしてる
132:名無しの心子知らず
23/09/11 09:59:36.67 c3K84rBh.net
cカープならラブツリークッション使ってる
ウトウトしてるところで置いて、寝たらそのまま長い間寝てくれることが比較的多い気がする
体の大きさの変化がわかりやすいし月齢フォト撮るにも可愛い
でもあやすのがメインならバウンサーの方がいい気もする
133:名無しの心子知らず
23/09/11 10:40:23.35 3YMpar8I.net
この前チャイルドシートでゆるゆる●されたからそれから怖くてする前にチャイルドシート乗せられない
今日は会社に書類提出行かなきゃなのに昨日も今日もまだだから怖すぎる…
134:名無しの心子知らず
23/09/11 10:52:54.69 uTQ911y8.net
>>133
ペットシートをチャイルドシートに敷いて乗せればいいんじゃない?
使い捨てのおむつ替えシートにもなるしあると便利だよ
135:名無しの心子知らず
23/09/11 11:31:45.46 EFnIjU0x.net
ペットシート思ってる以上に水分吸うし何にでも使えて助かるよね
ちょっと汚れたやつは掃除用に使えるし上の時も今もデカいパック常備してるわ
136:名無しの心子知らず
23/09/11 12:03:42.58 rClHl2+w.net
>>129
私も上の方と同じくおやすみたまご買ったけど全然使ってない
赤ちゃん専用商品と言っても結局ああいう柔らかいクッションの安全性ってメーカーも保証してなくて窒息の危険もあるってネットで見てから怖くて使ってる間は目が離せなかった
個人的には固綿布団+スワドルアップがよく寝るし安全だしお勧め
スワドルは効かない子もいるみたいたけど
137:名無しの心子知らず
23/09/11 13:28:42.04 AeBSOfC0.net
三ヶ月になってから日中泣くことが増えて夜の寝ぐずりも酷くなった
三ヶ月過ぎてこれから楽になっていくのかなと思った矢先…
今が一番辛いいつ終わるの
138:名無しの心子知らず
23/09/11 14:06:25.38 FTu2RgBJ.net
スタイって1日何回変えてる?
ヨダレ自体もすごいけど最近はスタイを咥えて遊ぶから変えてもすぐびちゃびちゃになるしキリがないんだよね
139:名無しの心子知らず
23/09/11 14:46:56.38 +4QbE2IP.net
>>137
何を以って楽なのかがいまいち分からないけど
その時その時でしんどさが変わるから何とも
140:名無しの心子知らず
23/09/11 16:45:55.67 jWaTlprc.net
>>129です。レスくださった方みなさんありがとう!
まさにおやすみたまご的なやつが気になってたので、持ってる方の話聞けて参考になった。確かにムレそうだし安全性も心配あるよね。
スワドルアップは上の子の時に買ってスレタイにも何度か着せてみたんだけどイマイチ効果がなくて。
今日は頼りのバウンサーも効果無くて、ずっと抱っこで私の腹の上で寝てて全く身動きとれず呆然としてた。抱っこが好きなのは、お腹に何か当たってる感覚が好きなのかもしれないな。
色々試してみます。皆さんありがとう!
141:名無しの心子知らず
23/09/11 16:55:21.91 Qfj5jMn4.net
もう〆ちゃったけど
うちも永遠抱っこだったけど産後すぐの入院中からお雛巻きにすると大人しくなってた
ハンドリガード始まってからは止めたけど
股関節脱臼とかのリスクも言われてるから本当に困ったときの最終手段にしてた
142:名無しの心子知らず
23/09/11 17:52:43.63 3YMpar8I.net
>>134
背中蒸すかなぁと思ってなんとなくやめてたんだよね
今日は家出る前にしてくれたけど、次からはお尻だけペットシートやっておく
ありがとう
143:名無しの心子知らず
23/09/12 05:47:25.17 Tjbj85Gp.net
>>137
うちも3ヶ月なった途端に全然夜寝なくなって悲しい
睡眠退行だね
2週間から1ヶ月で収まることが多いみたいだけど2歳までに計6回睡眠退行来るって書いてあってがっかりしたわ
とりあえず昼間眠いし人と会う予定はセーブするつもりだ
144:名無しの心子知らず
23/09/12 06:53:24.75 gV46gOTa.net
上の子が風邪ひいて、私と赤ちゃんにもうつった
いろいろしんどい
145:名無しの心子知らず
23/09/12 19:59:50.68 8+LmeVmS.net
>>143
横レスだけどうちも三ヶ月過ぎてぐずぐずするようになった
成長の証とはいえこれから夜泣きが始まる可能性あると思うと怖いね
146:名無しの心子知らず
23/09/12 20:55:11.37 YXwIbeIO.net
スレタイ児の機嫌が良いときや寝てるときを見計らって休息取ってるけどなんか疲れが取り切れない
多分いつ泣き出すかと内心ビクビクしてるせいだろうな
147:名無しの心子知らず
23/09/12 23:54:07.38 bnt/OLbM.net
3ヶ月目前で突然半身になった
このあと突然転がるのかしら
寝返り防止のやつ買わないと
148:名無しの心子知らず
23/09/13 07:35:58.08 JFuC3sa8.net
>>147
多分もうすぐ寝返りするよ
うちそれやるようになって2週間くらいで寝返りした
でも自分で仰向けに戻れないから心配なんだよね
早めに寝返り防止グッズ買っておいたらよかった
149:名無しの心子知らず
23/09/13 08:13:21.32 7iPHTpcK.net
寝返り防止グッズって身体の両脇に挟むクッションみたいなやつ?
あれ逆に窒息の危険性上がるから消費者庁から注意喚起出てるみたいだよ
150:名無しの心子知らず
23/09/13 09:29:31.25 t2lQ3DEf.net
自宅の隣で新築工事始まって煩すぎる
最近セルフねんねできるようになったのに
151:名無しの心子知らず
23/09/13 09:49:13.23 orDjz3fG.net
>>149
私が買ったのは寝返り防止ベルト
クッションタイプはまさしくこれ逆に窒息するんじゃ?と思って買わなかったんだけどそんな警告出てたんだね
152:名無しの心子知らず
23/09/13 09:57:34.90 BvDWMzl0.net
寝返り防止グッズなんていらないよ
窒息の危険性があるものや柔らかい布団を撤去しとけば良いだけ
寝返りも赤ちゃんの発達に大事な過程なのにそれを妨げるようなことしちゃダメだよ
153:名無しの心子知らず
23/09/13 10:58:34.15 mtKR3YDF.net
あんよバタバタが激しいから生後3ヶ月にしてパンツタイプのおむつデビューしたけど女の子だからおしっこが全部後ろに流れちゃっておしっこサインが全然色変わらないから分かりにくい
「あれ?全然濡れてないじゃん」と思ってたら後ろに溜まっててずっしり重いし替え時が分からん
上の子は生後10か月くらいまでテープタイプ使っててパンツタイプへの移行のタイミング完全に見失ってたけど今回は早過ぎた感が凄い
154:名無しの心子知らず
23/09/13 12:59:16.45 nrocK7p6.net
他人に抱かれてるの見たらまあ小さい!可愛いって思えるのに自分で抱くとうわ〜デカいくらいしか思えない
155:名無しの心子知らず
23/09/13 14:30:39.53 orDjz3fG.net
寝返り防止ベルトは一日中着けておくわけじゃないよ
自分が昼寝する時とか、赤ちゃんを見ていられない時に念のために着けるやつだから
156:名無しの心子知らず
23/09/13 17:52:43.34 oKo9Jdmu.net
日に日に大きくなってる気がして7キロ超えた辺りから赤ちゃん!って感じがしなかったけど
3ヶ月児って低月齢なんだよなぁとなぜかシミジミしてしまった
新生児の頃なんて遥か遠い昔な気がしてたけど、つい最近なんだよね
当たり前だけど、赤ちゃんと大人って時間の流れが全然違う気がする
最近はよく寝ながら笑ってるけど、そんなに楽しい経験なんてしてないのに、何をそんなにわらってるんだろ
157:名無しの心子知らず
23/09/13 18:23:06.30 Cg9ZqwIT.net
赤ちゃんが寝ながらンフッ…って笑ってんの可愛いよね
何考えてるのか赤ちゃんの頭の中覗いてみたい、もやもやわちゃわちゃしてそう
158:名無しの心子知らず
23/09/13 19:12:53.26 /PV1Z9ZM.net
頭の中で何か考えるときもあーうーなのかなと思うと可愛い
159:名無しの心子知らず
23/09/13 19:52:27.85 WuZ/TgkK.net
最近セルフ入眠できるようになったっぽいけど親の仇かってくらい指しゃぶりするし隣の部屋に寝てる襖越しからでも吸ってる音が聞こえるからこれはこれで大丈夫なのかなと心配になる
160:名無しの心子知らず
23/09/13 20:15:46.73 HwB2AjeY.net
最近沐浴を卒業して19-20時くらいにお風呂入れてるんだけど、18時位にすこっと寝てしまって起きない
湿疹もあるしできたら入れたいんだけど何時までだったら入れてもいいんだろうか
161:名無しの心子知らず
23/09/13 21:17:47.12 HmZMmZsx.net
半身から今度は海老反りの寝ぐずり
寝返り防止はとりあえず布団の周りに物はなくした
スワドルみたいなの着せてるけどこれも窒息考慮すると良くないのかしら
162:名無しの心子知らず
23/09/13 21:59:48.00 t2lQ3DEf.net
>>159
ジュパッジュパッてこちらの目が覚めるレベルで吸うよね
うちのスレタイ児は指しゃぶり期が終わって今度は手の甲を吸いだしたので内出血できてる
163:名無しの心子知らず
23/09/13 22:05:46.92 HmZMmZsx.net
寝ぐずりひどくて食事も家事もできないうえにコロコロ転がるから心配で離れられん
と思って色々と寝ぐずり調べてたら ふかふかかふかのうた がでてきた
すごい
5分で寝落ち
ついでに自分も寝てたわ
164:名無しの心子知らず
23/09/13 22:17:46.67 RnXb2IOl.net
うちは指しゃぶり下手すぎてしょっちゅうオ゛エ゛ッて言ってる
かわいそうでかわいい
165:名無しの心子知らず
23/09/13 23:37:45.57 5+daoPRI.net
うちは中指と薬指をしゃぶしゃぶするんだけどハンドサインみたいになってて面白い
何となく親指とか人差し指のイメージだったから予想外で
166:名無しの心子知らず
23/09/14 00:13:04.33 ZeRXmvM4.net
うちは拳つっこんでおえってなりながらじゅぱじゅぱしゃぶってる
産まれてすぐからなんだけど、これもだんたわん指しゃぶりになってくのかな?
167:名無しの心子知らず
23/09/14 07:12:04.54 2Y49flIc.net
夜は寝たいからミルク足してるのに3時の授乳から寝ない…
低月齢児の宿命とは言え辛すぎる…
6時になってミルクあげれば寝るでしょと思ったのに寝ないし
腕が疲れ過ぎて添い乳に変更したけど20分もすれば上の子起こして保育園連れて行かなくちゃ…
168:名無しの心子知らず
23/09/14 07:29:30.52 JBIEXma6.net
>>163
知らなかった
うちも最近一時間半くらい寝ぐずりするから今日聞かせてみようかな
169:名無しの心子知らず
23/09/14 09:53:43.91 X1ZQX2ra.net
>>167
本当に起きてるだけ(泣いてない)ならそのまま放置して寝てしまっても良いのでは
首がしっかりしてきて自力で体動かすようになれば窒息リスクも新生児期に比べて多少は減るから添い乳もありだろうし無理せずにね
170:名無しの心子知らず
23/09/14 11:54:48.93 EUwAfyXl.net
>>168
トマトちゃんとかポイズンとか英語のききながしとか色々と日によって効果はあるから変えてみてる
いちばんかわいい っていうお笑い芸人の わんわんパンパンポメラニアン も歌いながらトントンすると寝る
171:名無しの心子知らず
23/09/14 17:04:57.76 ZeRXmvM4.net
今日初めての予防接種だった
産まれたときよりもでかくて初めての大泣きだったもんだからそんな大声で泣けるのかとちょっと笑っちゃったよごめん
172:名無しの心子知らず
23/09/14 21:02:47.32 recNFmHk.net
生後2ヶ月だけどもう保育園預けるかも。地元(田舎)で通わせてからの方が都会に戻ったとき保育園入れてくれやすいらしい。
173:名無しの心子知らず
23/09/14 22:47:04.81 903HMZqy.net
白斑できてから1ヶ月くらい経ってしまった
完全に詰まってるわけではないみたいで大きくなったり小さくなったり変化はあるけどずーっと直らない
激痛ってほどでもないけどたまに痛みもあるし助産院で診てもらうしかないかな
今も長めに吸わせてたら痛み出してしまった
174:名無しの心子知らず
23/09/14 23:10:56.42 1iANARfg.net
明日どうしてもの移動手段として初電車に乗るんだけど今まではぐずった時にお歌かにこにこの絵本で泣き止んでくれてたけど電車とかの公共の場だとダメだよね?
シャカシャカするおもちゃくらいなら許されるかな…
175:名無しの心子知らず
23/09/15 08:21:10.27 5+XSDWH6.net
スレタイ児って歌や絵本で泣き止むんだという衝撃
シャカシャカ音は不快に感じる人もいそう
泣き止ませるための一瞬なら許容範囲かもだけど
お子さん賢そうだし音の出ないおもちゃとか無音YouTubeで泣き止んでくれないかな
176:名無しの心子知らず
23/09/15 08:54:28.77 5l0Ai2hM.net
>>175
無音絵本っていうか絵本無言で捲るだけじゃいまいち反応良くないからこの子的には音が大事なのかな?とか思ってた
無音YouTubeで動く絵として動画見せるのもありかな
ありがとう
177:名無しの心子知らず
23/09/15 09:41:48.04 zDUDmaKl.net
電車の中で無音YouTubeは見せてるのたまに見かけるよ
178:名無しの心子知らず
23/09/15 11:03:08.33 Lnf/3ySD.net
うちは実家帰る時とかによく電車乗るけど、とりあえずお腹空いてない限り密着すれば泣き止んでくれるから、グズりそうになったらコニーの抱っこ紐に入れちゃうわ。抱っこ紐に入れて軽く縦揺れしたら落ち着くから椅子に座って、また雲行きが怪しくなったら立って揺れての繰り返し。
179:名無しの心子知らず
23/09/15 11:23:46.55 64OvfHxP.net
174さんは無事に乗れたかな
うちも抱っこ紐で泣かないから電車バスでは大丈夫
ただし止まるとダメ
立ってでも座ってでも振動を与え続けると気づいたら寝てる
車でも信号で止まるたびに泣く
180:名無しの心子知らず
23/09/15 11:49:32.89 6ZYLzWyy.net
YouTubeとかテレビ見せたらすぐ泣き止むし機嫌良くなるんだけど、目に悪そうでどうしてもの時以外我慢してたわ
みんな割と見せてるっぽいし神経質になてったかもしれない
181:名無しの心子知らず
23/09/15 23:27:21.82 gG4uJBBy.net
もうすぐ1ヶ月の新生児だけど夜泣が酷くて夜まともに寝れなくて参ってる
この時期は夜型なのは分かるけど、生まれてすぐのときはもっと寝てくれた
日中2時間くらい寝たりして掃除機かけても起きないことも多々あるのに夜はちょっとした音や寝返り打っただけや夜中トイレに行っただけでも起きる
日中母乳の飲み溜めすることもあるが夜はできない
たっぷりあげても30分経たずにまた欲しがるし
シャックリしたり運動?したり声出したり寝る気配ない、または寝てもすぐ起きる
泣いたら都度、オムツチェックや母乳あげたり
、または抱っこしてあげてるけど
夜泣いたり寝付き悪い赤ちゃんが寝てくれるようになるには何が必要なんだろう
自分の中でやれることの最善はやっているつもりなんだけど、寝れないのは何かを見落としてるのかなって
182:名無しの心子知らず
23/09/16 00:12:24.90 KhRAg2R2.net
>>181
急成長するスパート期に入ったんじゃない?
魔の3週目ってやつ
誰にでもあるから大丈夫だよ
起きてても泣いてないならそばで寝ていいし昼間はできるだけ一緒に寝て身体休めてね
掃除機掛けなくても死にやせん
183:名無しの心子知らず
23/09/16 00:23:33.53 8JGOG+dX.net
私もそのくらいの時期何やっても泣き止まなくて毎日フラフラだったけど明らかに昨日よりデカいのが分かるくらいの速度で成長してたので笑った
またしばらくしたら寝てくれるようになるよ
184:名無しの心子知らず
23/09/16 01:18:15.43 XvabGVqQ.net
うちも昼夜逆転してて抱っこ紐で旦那がひたすら家の近所を散歩してた
寝るけど置いたら起きるを繰り返してた
その散歩の間は寝かせてもらってた
帰ってきたら授乳してまた散歩に出る
2ヶ月半から6時間くらい寝る子になったよ
あのときはこんなの何ヶ月も続いたら死ぬと思ってた
辛いよね
185:名無しの心子知らず
23/09/16 01:58:47.11 Kxo7j0pi.net
寝れないとほんと辛いよね。
皆に効果があるわけではないと思うけど、上の子の時色々工夫した限りでは、
・夜とにかく抱っこ紐とか使ってでも一定時間寝させて、日中の睡眠を今より減らす
・日中の全体のミルク量を増やす
・スワドルを着せたりおひなまきにする
・遮光度の高いカーテンに変えて、寝てる間は真っ暗な場所に寝かせる
っていうのが効果があったよ。
あと睡眠不足過ぎて自分が病んでしまいそうだったので、
・産後ケアに行ってとにかく休息を取らせてもらう
・軽い運動をして、短時間の睡眠でも熟睡できるようにする
ってのも良かった。
とにかく今は辛いと思うけど、必ずいつか終わるので、自分が体調崩さないようにしながらなんとか今をやり過ごしてね
186:あぼーん
あぼーん .net
あぼーん
187:名無しの心子知らず
23/09/16 10:11:33.32 tqVAjLlz.net
魔の3週間は抱っこしても泣き止まなくて本当にどうしたらいいかわからなかったな
2ヶ月近くになって落ち着いたイメージ
188:名無しの心子知らず
23/09/16 10:52:39.36 0Zql/vhE.net
うちも2ヶ月だけど、3週目にどうしても泣き止まないときが2,3日あっただけでそれ以外夜泣きとかもなくきたからこれからすごくなったりするのかなとちょっと怖い
189:名無しの心子知らず
23/09/16 11:41:06.06 xYgvsoUw.net
うちも今2ヶ月半くらい
3ヶ月から夜泣き始まるって聞いて怯えてる
今は夜わりとよく寝てくれてるのに寝なくなるのやだなあ
190:名無しの心子知らず
23/09/16 13:30:32.28 gGpSAoYF.net
1ヶ月だけど、退院直後から部屋の明るさや生活音を意識して昼と夜のメリハリをつけてたお陰か、昼型の生活サイクルになったな。
その代わり昼は何しても寝なくてぐずるときがあるけど
191:名無しの心子知らず
23/09/16 22:19:26.84 yM/XunZj.net
引っ越し決まったけど今平日は一日完全にワンオペでスレタイ児連れての引っ越しって想像できない~
母親に来てもらって見てもらってる間にせっせと荷造りしかないかな
192:名無しの心子知らず
23/09/17 14:16:29.99 0oGMuMmg.net
自分は荷造りは業者に頼んだよ。早いし丁寧
193:名無しの心子知らず
23/09/17 18:01:36.48 pAtH3yS7.net
うん、一回しか無いことだろうし思い切って業者の一番楽なプランおまかせするのが良いと思う
自分は色々あって引渡日ずらせなかった関係で上の子のとき臨月に引越準備、産後10日で引越ししたけど大変過ぎて夫ともども当時の記憶がない
194:名無しの心子知らず
23/09/17 22:32:34.06 0bMY/PYt.net
夜はだいぶ涼しくなってきたけどエアコン切るか悩むな
195:名無しの心子知らず
23/09/17 23:39:26.58 VDw3FXYJ.net
窓開けたら全然涼しいんだけど泣くから開けるわけにいかないしなぁ
今年の夏の電気代は怖いから確認しない
196:名無しの心子知らず
23/09/18 00:21:02.41 kFXRgCGq.net
リビングで添い寝してることもあって、たぶん5月くらいからエアコンずっと稼働してるわ
197:名無しの心子知らず
23/09/18 00:35:46.67 KSVWYLk0.net
冷房だとそんなに電気代すごくはならないよね
怖いのは暖房つけるようになってから…
クイーンサイズのベッドにベッドインベッドだと大人が寝返りうてない狭さだった…
ベビーベッドは買うつもりないから、私か旦那が床に布団で寝ることになるんだろうけど私は旦那と寝たい
みんなどうしてる?
198:名無しの心子知らず
23/09/18 01:32:52.66 pWCztJlL.net
ベビーベッド買わないならレンタルにしたら?
そのパターンだと赤ちゃんを大人のベッドの外に出すしかなさそう
199:名無しの心子知らず
23/09/18 06:09:44.84 uzyBJvT5.net
>>181
うちもそんな感じでもうすぐ3ヶ月
夜泣きがない状態がよく分からない
あんまりお勧めは出来ないけど、抱っこすると落ち着いて寝るからそのまま一緒に寝ちゃってる
夜型の旦那が起きてて見張ってるから出来る芸当かも
200:名無しの心子知らず
23/09/18 13:39:55.06 KSVWYLk0.net
>>198
旦那が中古とかレンタル嫌がるし、sids怖くて一緒に寝てるから無理そう
今日私が寝返りして赤ちゃんにタオルケットかけちゃったしベッドから落ちそうになるし、床に布団敷いて私がそこで寝るや
旦那床だとミルクの調乳に邪魔だから
201:名無しの心子知らず
23/09/18 15:25:26.26 2tckFsiz.net
>>200
今の状態の方が窒息の危険があるような…
別布団で不安なら警告機能ついてるベビーカメラなりベビーセンサーなりを導入すれば良いと思いますよ
202:名無しの心子知らず
23/09/18 17:14:23.21 D3B1V9C0.net
母親である200ですらそんなタオルケットかけそうになったり危ないなら個人的には旦那が赤ちゃんの横の方がなんか目離せない気がするけどね
寝相とかすごくいいのかな
203:名無しの心子知らず
23/09/18 18:19:17.83 pacRjbcd.net
>>202
私が寝起きも寝相も悪いんだ…
>>201
ベビーセンサー、カメラ提案してみるよ
私の話なんか聞いちゃくれなそうだけどチャレンジしてみる
204:名無しの心子知らず
23/09/18 18:32:01.49 O1ULYHEh.net
添い寝でsidsは防げないよ
すでにベッドから落ちかけたりタオルケットかけてしまったりしてるんだからもっと安全な環境を整えた方がいい
レンタル抵抗あるとか旦那と寝たいとかって子の安全を一番に考えた時にそんなに優先順位上に来ることかな
一番安全なのはベビーベッドだけどどうしても導入できないなら私だったら子と二人で別室に布団敷いて寝る
勿論布団は自分と子で分けるよ
205:名無しの心子知らず
23/09/18 19:15:12.64 w1wN8bx/.net
3ヶ月になって寝返り練習が増えて右への向き癖が強くなってきた
左側の首が固いからベッドとジムマットとかに寝かせる方向を変えてみた
タオルは不快みたいで掴んで泣いてる
両方寝返りできたら治るかなー
206:名無しの心子知らず
23/09/18 19:23:57.64 D3B1V9C0.net
>>203
あなたもだけど、旦那さんも気をつけないとすぐ死んじゃう生き物を育ててる自覚なくない?
レンタルしないなら買う、買えないならせめて布団分ける
それしかないと思う
冬は毛布とかも増えるし今の寝室の状況よりももっと危険度上がるよ
207:名無しの心子知らず
23/09/18 19:48:06.42 YAPujFHs.net
>>203
ベビーセンサー使ってるけど安心して寝られるよ
でも同じ布団ベットに添い寝だと親の体動拾って意味ないからどっちにしろベビーベッドとか布団分けるとかは必要になる(センサーの種類によるのかもだけど)
208:名無しの心子知らず
23/09/18 20:16:09.61 m/rDQCOM.net
一ヶ月半ごろからの寝ぐずりで抱っこと抱っこ寝してたけど
血流の問題で足に異常がでて抱っこがドクターストップ
先週からトントンナデナデで寝かせてるけどなんとかなるもんだね
初日は2時間泣いてたけどやっと1時間くらいになってきた
209:名無しの心子知らず
23/09/18 20:20:37.83 m/rDQCOM.net
>>197
ベビーサークル買って赤ちゃんを床に寝させるのは?
210:名無しの心子知らず
23/09/18 22:40:28.80 aGoofxXi.net
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学 東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
211:名無しの心子知らず
23/09/18 23:56:24.92 mETtNxSd.net
生後30日の赤ちゃん
母乳8割、ミルク2割で育てているけど
ここ数日ミルクを全くと言っていいほど飲まなくなった 急にね
ミルクをあげようとするとギャン泣きし、母乳やるとすぐ泣き止む
助産師からは母乳の出が良いから母乳で育てるようにしてね と言われたけど完全母乳を目指してるわけじゃないし、既に脱落しているから気にはしていない
頼みの母乳も、連日の夜泣対応による不規則な生活のせいか出にくいときが増えてきたし
どうしてもミルクを飲んで欲しい局面で飲ませる方法ってあるかな
たまにダンナがミルクやるときあって、飲まなくて泣くときは 30分くらい泣かせて疲れきって母乳を諦めたときにあげてるみたいだけど、そういうやり方しかないのかな
212:名無しの心子知らず
23/09/19 00:50:25.77 mfI2d5dT.net
>>211
お疲れ様
誰にも任せられないからしんどいよね、完母やほぼ完母だと
根気よく飲ませられてこぼしても良いならスプーンやレンゲ、おちょこ、紙コップで飲ませる方が飲むこともある
たぶん飲ませ方はググると出てくるかな(紙コップは雫型に飲み口を折る)
押すと出るタイプのストローマグでもいいかも
ダメ元で哺乳瓶の乳首やミルクの銘柄を変えてみる方法もあるけど、ダメだったときのダメージ大きいので乳首のサイズアップ以外は個人的におすすめしない
火傷しないくらいに気持ち熱めの方が飲む子や、あらかじめ哺乳瓶の乳首温めると飲む子もいるけどたぶんそういうの関係なしにおっぱいがいいってケースが多い気がするので試行錯誤は無理のない範囲で…
213:名無しの心子知らず
23/09/19 00:50:26.59 +R5xgYZQ.net
3ヶ月
ここ数日一日三回排便するようになった
色も悪くないし本人ご機嫌だからいいけど急にどした
214:名無しの心子知らず
23/09/19 01:13:09.89 pjby465v.net
なんだろうね
急に腸内環境が整ったとかかな
215:名無しの心子知らず
23/09/19 07:38:49.10 1FOntGBF.net
>>212
ありがとう
自分の母親は危なっかしくて任せられない人だし、訳あって疎遠になってる
ミルクの飲ませ方の動画とかをイチから見て勉強してくるわ
わからないまま過ごすより色々やってみるしかないよね
216:名無しの心子知らず
23/09/19 08:51:32.78 /Re9LM6G.net
予防接種の予約した
ロタウイルスワクチン1価と5価どっちにするか聞かれなかったわ
217:名無しの心子知らず
23/09/19 11:48:10.05 qxqko9Mt.net
みんな散歩ってどうしてた?
s県だけど、生まれてからここ3ヶ月毎日35度越えでたまに早朝にフラフラするくらいしか出来てないのだけど
218:名無しの心子知らず
23/09/19 13:56:42.20 WyNN2jBe.net
生後2ヶ月
最近うんちがゆるゆるで必ず太ももか背中から漏れてくる
二日に一回出すんだけど絶対漏れる
付け方悪い?
オムツはGOO.Nプラスです
219:名無しの心子知らず
23/09/19 14:32:47.34 fKPEHv3h.net
コロナ禍で上の子産んだ時は暑さもあって散歩したのは3ヶ月過ぎだったし夕方ってか夜散歩してたよ。朝は起きれないから夜に
日光浴は窓際で過ごしたりベランダに一緒に出てみるでも十分だと思うよ
220:名無しの心子知らず
23/09/19 14:37:20.72 Tbq3kvWo.net
>>217
低月齢のうちは庭やベランダで少し日光浴させるくらいでいいと言われたよ、助産師に
ビタミンDは紫外線カットすると生成されないそうで、窓ガラス越しではなく外に出るのが大事らしい
うちは神奈川だけど今は散歩するには暑すぎるから早朝か夕方がいいよね…
221:名無しの心子知らず
23/09/19 14:52:51.69 oYQkYUpS.net
>>218
グンプラは背中側にゴム入ってなかったんじゃないかな?
テープの付け方で多少マシにはなるかもしれないけど、ムーニー等のゴムしっかりしたやつにしたほうがより漏れないと思う
222:名無しの心子知らず
23/09/19 14:55:20.47 9iBl2Kj/.net
黄色のウンチだったのが安ミルクにした途端に深緑になった
その後ミルクを戻しても深緑のまま
これミルクの影響があるのか単なる偶然なのか?
223:名無しの心子知らず
23/09/19 15:59:41.66 aEAfBIB6.net
排泄までの時間が長いと酸化して深緑になるんじゃなかったかな?白くなきゃ問題はなし
224:名無しの心子知らず
23/09/19 17:08:47.56 WyNN2jBe.net
>>221
今残ってるのでテープの止め方変えてみて、漏れるようなら次は違うオムツ使ってみる
1日13回くらい交換するからって一番安いの使ってたけど高い方がちゃんとしてるのかな
225:名無しの心子知らず
23/09/19 18:26:09.48 FVKqBc5f.net
>>217
最近朝の授乳後に15分くらいしてるよ
ちなみにs県w
226:名無しの心子知らず
23/09/19 20:41:54.12 AXMGIIQZ.net
佐賀か埼玉か滋賀か静岡か島根か…
227:名無しの心子知らず
23/09/19 20:54:48.78 cptGQSvw.net
毎日35度越えだから埼玉でしょ
228:名無しの心子知らず
23/09/20 18:17:19.29 uM/n7xVL.net
夜が怖い
とにかく眠くて赤ちゃんを落としそうになったり、落としはしなかったけど頭がグラっと後ろに落ちたり、ミルクあげてるときもウトウトして哺乳瓶を持ってる手を赤ちゃんの胸に置いてしまったり
いつかもっと大変な事故になったりしないか怖い
229:名無しの心子知らず
23/09/20 18:25:53.53 Bplkm4KB.net
>>228
厚手のプレイマット敷き詰めよう
230:名無しの心子知らず
23/09/20 19:32:51.33 IowsUYnA.net
わかる
上の時は一ヶ月しないくらいの時胸の上に腕置いたまま5分くらい意識飛んで、下の子の時は前にスマホを子の顔に落としてしまって本当に申し訳なかった
眠くて眠くてベビーベッドから抱き上げる時も力はいりにくいし怖かったわ
231:名無しの心子知らず
23/09/20 19:41:48.11 q2T+PCic.net
授乳直後に指しゃぶりで吐き戻しするのってなんともならないよね…
指しゃぶり始まってから吐き戻し増えてうんざりする
232:名無しの心子知らず
23/09/20 20:33:12.31 adfJeowp.net
3か月健診行ってきたけど赤ちゃんたくさん見られて眼福
あの赤ちゃんの重さ測る仕事だけやって生きていたい
233:名無しの心子知らず
23/09/20 20:33:43.10 adfJeowp.net
3か月健診行ってきたけど赤ちゃんたくさん見られて眼福
あの赤ちゃんの重さ測る仕事だけやって生きていたい
234:名無しの心子知らず
23/09/20 20:38:36.46 T2gI2FSm.net
>>228
ちょっとやそっとじゃ死なないから大丈夫
肩肘張らずに行こう
235:名無しの心子知らず
23/09/20 20:39:14.58 /GlgJjUK.net
>>228
ちっとやそっとじゃ死なないから大丈夫
肩肘張らずに行こう
236:名無しの心子知らず
23/09/20 22:18:45.04 rXLQciGL.net
>>228
自分は一回寝落ちしてガクッとなって子を床に落とした!と死ぬほど焦ったら、子はちゃんと布団で寝てて自分だけ乳出してソファにいた事があってホッとしたけど謎だった
それからやばいときは子が泣こうが布団に 戻したり床にあぐらで授乳してた
237:名無しの心子知らず
23/09/20 22:51:23.40 tDW+Gn0N.net
自分も絶対添い乳だけはやらないようにしてる
寝落ちしない自信がない
238:名無しの心子知らず
23/09/20 22:56:41.31 6PFOlO+B.net
産後ケアなり家族に頼むなりして、1日しっかり寝てみるのも手だと思うよ。皆疲れが溜まってるのよ。
この先元気に子育てするためにも、できるだけ休息の時間取ってね。
239:名無しの心子知らず
23/09/20 23:02:22.24 KD0dhmER.net
一日中赤ちゃんの相手してたらそりゃ疲れるよね…
赤ちゃんだけ置いて出かけられないし、外に連れていくにしてもこの月齢だとなかなか難しいからほとんど部屋に軟禁状態になるのも辛い
みんなほんと頑張ってるよ
240:名無しの心子知らず
23/09/21 11:02:30.30 0R5go4VT.net
もうすぐここ卒業のスレタイ児が寝返りを覚えた
3時から1時間おきに寝返り覚醒で泣くようになった
やっと夜まとまって寝てくれるようになったのにショック
241:名無しの心子知らず
23/09/21 11:15:52.17 SOCW4PxN.net
毎日眠い
242:名無しの心子知らず
23/09/21 16:03:42.81 J3BHM3hC.net
3ヶ月半
最近授乳時間が短くなった
片乳3-4分ずつ飲んだら咥えるのやめてニコニコしてるから満足したってことで良いのかな
243:名無しの心子知らず
23/09/21 17:38:11.21 B44Uwdzp.net
>>242
体重の増え方に問題なければ十分じゃないかな
ちなみに私は片乳2-3分ずつ
244:名無しの心子知らず
23/09/21 19:48:50.62 7tnHbUsL.net
もうすぐ卒業だけどここ1週間くらい目ぱっちりだけど夜のルーティンこなして部屋暗くしておやすみ~って言いながらベッドに置いたら自分で指吸いながら10分弱で入眠できるようになった
睡眠退行とかまだ経験してないしこれから来るかも知れないけどいっときだけでも楽させてもらってありがとね
245:名無しの心子知らず
23/09/21 19:49:20.02 7tnHbUsL.net
もうすぐ卒業だけどここ1週間くらい目ぱっちりだけど夜のルーティンこなして部屋暗くしておやすみ~って言いながらベッドに置いたら自分で指吸いながら10分弱で入眠できるようになった
睡眠退行とかまだ経験してないしこれから来るかも知れないけどいっときだけでも楽させてもらってありがとね
246:名無しの心子知らず
23/09/21 20:45:38.51 0ywsAOMg.net
寝る前のルーティンってなにしてますか?
子守唄歌ってるけどそこから寝付くまで時間がかかるしちゃんと意味をなしてるのかわからない
247:名無しの心子知らず
23/09/21 21:55:56.89 J3BHM3hC.net
>>243
体重ちゃんと増えてたわ
今まで5分2セットにこだわってダラダラ授乳してたけどサクッと終わらせることにする
2分はすごいね、出先で授乳するときもあまり時間取られなくて良いな
そういえば最近授乳寝落ちもしなくなったからソファーでゴロゴロできる言い訳がなくなっちゃった
248:名無しの心子知らず
23/09/21 22:18:41.02 7tnHbUsL.net
実家に晩御飯食べに行ったりしたら変動するけど基本的にはお風呂→プレイマットに転がしてのびのび→絵本一冊→ミルク→スワドル着せるが夜のルーティンになってるよ
本当はお風呂後すぐ水分補給にしたかったんだけど全く飲みたがらないから1時間後くらいにあげてる
でもルーティンが効果あるというよりミルク飲んでスワドル着せてウゴウゴしてたら眠くなってる感じもしてるけどw
249:名無しの心子知らず
23/09/22 01:12:57.37 r9NLb1xS.net
絵本ってスレタイの月齢でも読んであげた方がいいの?
まだ早いかと思って全然考えてなかった
250:名無しの心子知らず
23/09/22 01:21:39.43 JIs9sZ+I.net
新生児のころから読み聞かせてるけど2ヶ月過ぎたあたりから如実に興味示す反応してるよ
251:名無しの心子知らず
23/09/22 01:31:35.94 r9NLb1xS.net
そうなんだ、ありがとう
週末にでも本屋さん行って絵本見てくるわ
252:名無しの心子知らず
23/09/22 04:39:36.09 7mn3bJq3.net
3ヶ月前くらいから好きな絵本だと反応全然違ってくるよ
うちは「にこにこ」が一番好きみたい
253:名無しの心子知らず
23/09/22 05:18:32.13 J03QX7wr.net
うちも2ヶ月過ぎた頃から絵本の方をちゃんと見てくれるようになったよ
ちなみにぐうぐうぐうが反応良い、パキッとした色使いのものが良いんだろうね
254:名無しの心子知らず
23/09/22 07:38:40.17 pHobKGXf.net
うちはじゃあじゃあびりびりが好き
255:名無しの心子知らず
23/09/22 09:26:19.91 wVRf5rJg.net
うちは定番しましまぐるぐるのしかけ絵本
256:名無しの心子知らず
23/09/22 10:13:30.05 pHobKGXf.net
それぞれ好きな本があって可愛いね
257:名無しの心子知らず
23/09/22 10:20:19.44 zU/fPc5O.net
うちはにこにこばあって本読み聞かせたら黒いページでギャン泣き
しましまグルグルは好きなのにこれだけ絶対泣くから封印中
258:名無しの心子知らず
23/09/22 11:45:51.00 JIs9sZ+I.net
ド定番だけどもいもい、きらきらぴかぴかの反応が段違いに良くて楽しい
まあ読むのはつまんないからストーリー性あるような絵本も私のために読んでるけど
259:名無しの心子知らず
23/09/22 12:36:34.35 hn1Myobn.net
絵本のママはこぐまちゃんだっけ
260:名無しの心子知らず
23/09/22 13:20:18.92 wVRf5rJg.net
いま本屋できらきらぴかぴか見せてみたら初めて見る色なのか目を見開いて釘付けになった
買おうかな
261:名無しの心子知らず
23/09/22 13:30:00.22 7v5Co+jH.net
上の子の時はこの時期そこまで絵本に興味持ってなかったけど、下の子にしましまぐるぐるともいもい見せたらもの凄い食いつきだった
子供によってこうも違うのか~これは読み甲斐があるね
262:名無しの心子知らず
23/09/22 15:49:04.82 RiwYsXdk.net
>>242
前よりも短い時間で沢山飲めるようになってきたってことですか?
それとも一回あたりの飲む量前より少なくなったりしてますか?
うちは完ミだから母乳の分数でどれくらい飲んでるのか想像つかないけど、3ヶ月過ぎたあたりから1回で飲める量があきらかに減ってきて
無理やり飲ませてたんだけど、そしたら最近哺乳瓶見ただけで嫌がるようになってしまって、もう本当にどうしたらいいのかわからなくなってきてしまった
263:名無しの心子知らず
23/09/22 16:36:14.15 xbiKwNBh.net
>>248
ありがとうございます
よくルーティンとして絵本があるけど刺激になりそうでやめてた
ねんね用絵本でも用意しようかな
264:名無しの心子知らず
23/09/22 17:49:45.29 vHN9gWOy.net
予防接種の夜、8時間ぶっ通しで寝て生きてるよね?と何回か呼吸を確認してしまった
上の子の時は一晩中グズグズしててやっぱり不安だった
265:名無しの心子知らず
23/09/22 19:40:28.58 ZLlHCj9h.net
>>264
うちの子も先週初めての予防接種したらその日から、5時間おきくらいにお腹減って泣いて起きて飲んだらまた寝てってほとんどずっと寝てた
266:名無しの心子知らず
23/09/23 19:10:09.05 8YQixabE.net
上でも一回出てた気がするけどエアコンって実際いつ頃切っていいのかな
それともある日冷房から暖房に切り替えるのかな
267:名無しの心子知らず
23/09/23 19:32:14.79 oBy+JQA0.net
今日は涼しかったから日中はつけなかった
でも寝てるときは室温を25度~26度にしてるからエアコンなしでそうなるまでは夜はつけるつもりだよ
268:名無しの心子知らず
23/09/23 19:34:45.42 QiWWstpk.net
座ったまま抱きしめるみたいな抱っこすると10分くらいで寝てくれるからそうしてるんだけどいつまでこれを続けていいのか心配
トントンで寝かせることもできるけど30分以上かかるから抱きしめ抱っこにしてる
269:名無しの心子知らず
23/09/23 19:47:14.85 INMO7jCS.net
生後6週間目入ったけど
魔の3週間目からまだまだ抜け出せそうにないわ
日中寝る子でなるべく起こそうとはするけどいつも泣かれるわね
270:名無しの心子知らず
23/09/23 20:11:03.98 S1eRz6xB.net
月を無視するからだろ
月齢って意味しらべろよ…
271:名無しの心子知らず
23/09/23 21:10:44.83 S1eVLvQ2.net
もう暑くないし涼しいからエアコン使ってない
天気:おおむね曇り 現在の気温:24.6°
272:名無しの心子知らず
23/09/23 21:11:20.75 S1eVLvQ2.net
>>269
日中起こさなくてもいいらしいよ
273:名無しの心子知らず
23/09/23 21:11:47.94 FgvBJYvW.net
>>270
横だけどどういう事?
274:名無しの心子知らず
23/09/23 21:41:48.77 3hqd2fOt.net
風が来たら涼しいけど無風だと暑いのよね
まあ9月いっぱいはエアコンつけとくかな
275:名無しの心子知らず
23/09/23 22:17:23.77 6r/pkLFC.net
大人は窓開けてクーラー無しでいいんだけど赤の睡眠のために遮光カーテンで締め切ってるからうちもやっぱりクーラー使うことになる
まだユニクロのボディ肌着一枚で良さそう
276:名無しの心子知らず
23/09/24 01:59:34.01 1kp80p6a.net
ずっと夜も昼も関係なかったけど3ヶ月近くなって勝手に夜寝るようになったよ
代わりに昼はほぼ起きてる
277:名無しの心子知らず
23/09/24 03:27:24.11 asohnIKU.net
もうすぐ2ヶ月になる息子、今日はなんでか眠りが浅いみたいで布団に下ろすとすぐ起きちゃう
朝まで抱っこコースかもと震える
ちょっと前まで夜は雑に置いてもぐっすりだったのになあ
278:名無しの心子知らず
23/09/24 07:13:36.68 Hw63qfzq.net
私の赤ちゃんも2ヶ月過ぎたら夜寝るようになった。最近4時くらいに起きる。
279:名無しの心子知らず
23/09/24 07:39:47.16 8id/or1L.net
いいなぁ勝手に寝る子たちはどうやって寝てるんだろう
わりと練習してるほうだけど自力で寝る気配はまったくない
280:名無しの心子知らず
23/09/24 08:28:32.19 lAWBBH86.net
朝寒くて起きた
エアコンつけてたけどタイマーにすればよかったかな
でも消すとやっぱり暑い…
国道沿いに家が建ってなかったらもう少し窓開けて気温調整できたのにな
窓開けると車がうるさいのよね
281:名無しの心子知らず
23/09/24 08:49:55.21 IY5ImgwP.net
うちは逆に周りが静か過ぎて、赤ちゃんの泣き声でご近所に迷惑だから窓が開けられないわ。日中はまだいいかなと思うけど、夜はね。
赤ちゃんにはうるさくても寝られる子になって欲しいから、車の音がうるさい場所なら逆に開けちゃうかも。
282:名無しの心子知らず
23/09/24 08:50:40.21 NtX2ZFbW.net
>>277
眠れたかなぁ
うちのスレタイ児は三ヶ月過ぎてるけど
三日前くらいから寝ぐずり夜泣きがいつもよりあって昨日の夜はひどかった
天気悪いし影響受ける赤ちゃんもいるのかな
283:名無しの心子知らず
23/09/24 14:38:14.12 I7OnY8cj.net
50-60の服は1ヶ月くらいでサイズアウトすることが多いって知識ではしってたけど実際目の当たりにするとびっくりする
来月から予防接種がはじまるから肌着付きの長袖カバーオールを買おうと思ってるけど70でいいんだよね
70の服ってどれくらい着れるんだろ
284:名無しの心子知らず
23/09/24 14:52:49.11 hih2xOCx.net
個人差大きいからなんとも
うちは上の子はかなり大きくて、1歳ちょうどで80cmのボディが股ボタンパツパツになってサイズアウト
70は覚えてないけど一瞬だった
多少丈が足りなくてもなんとかなるセパレートと違ってボディやカバーオールはサイズアウトが早い気がする
ツーウェイオールなら股ボタンはずして少しごまかせるんだけどね
285:名無しの心子知らず
23/09/24 15:58:25.16 y4ighr9h.net
>>282
気にかけてくれてありがとう
レスのときは1時間後くらいに再度授乳してからお布団下ろせました
でもまた1時間で起きちゃってその後は朝まで抱っこでした
うちも同じくらいからかも
天気のせいな可能性もあるのね
286:名無しの心子知らず
23/09/24 15:58:27.30 y4ighr9h.net
>>282
気にかけてくれてありがとう
レスのときは1時間後くらいに再度授乳してからお布団下ろせました
でもまた1時間で起きちゃってその後は朝まで抱っこでした
うちも同じくらいからかも
天気のせいな可能性もあるのね
287:名無しの心子知らず
23/09/24 15:58:30.39 y4ighr9h.net
>>282
気にかけてくれてありがとう
レスのときは1時間後くらいに再度授乳してからお布団下ろせました
でもまた1時間で起きちゃってその後は朝まで抱っこでした
うちも同じくらいからかも
天気のせいな可能性もあるのね
288:名無しの心子知らず
23/09/24 16:01:04.37 y4ighr9h.net
怒涛の連投でレス無駄にしてすみません
消えます
289:名無しの心子知らず
23/09/24 18:52:43.70 8id/or1L.net
>>288
結局抱っこだったんだね
お疲れ様
連投笑った最近重いよね
290:名無しの心子知らず
23/09/24 21:52:59.53 1kp80p6a.net
うちの子は3ヶ月だけどまだ60着られてる
身長より体重に左右される気がする
291:名無しの心子知らず
23/09/24 22:04:50.09 sDISfDEm.net
うちも3ヶ月で50は流石に無理になったけど60-70って服は着れてるな
かといって80のお洒落着もめちゃくちゃブカブカって感じはしないかな、ちょっと襟ぐりが広いけど
新しく買う服は70は買わずに80を買ってるよ
292:名無しの心子知らず
23/09/24 22:07:01.41 sDISfDEm.net
来月から予防接種ってことはまだ1ヶ月とかだよね?
それで60サイズアウトしてるならおっきめちゃんな気がするし80でいいんじゃないかな
293:名無しの心子知らず
23/09/24 22:07:46.52 5htXE6h4.net
70一瞬だよねぇ
上の子と生まれた季節が真逆のせいで70の服は肌着以外ほぼお下がりできなかった
294:名無しの心子知らず
23/09/24 22:12:51.10 IY5ImgwP.net
私は上の子の時、保育園に預けだした一歳までが一番家で写真撮りまくる時期だったから、ちょうどいいサイズのお気に入りの服を買って着せてあげれば良かったなぁと後悔してて、スレタイにはピッタリサイズの服買ってるよ。お出かけ着より、家で着る普段着にお金かけてるわ
295:名無しの心子知らず
23/09/24 22:37:28.87 7hKq4tKO.net
それも一理あるね
これから家着を買うとしたら長袖になるのかな
296:名無しの心子知らず
23/09/24 23:04:19.30 lAWBBH86.net
西松屋行ったら夏物セール始まってた
結構可愛いのあったから欲しいけど来年の夏どのサイズになってるかわからないな
あと1週間で3ヶ月の今70着てたら90?
297:名無しの心子知らず
23/09/24 23:11:52.17 2G9RAyew.net
>>296
両親の身長とかから平均くらいの身長体重になりそうなら90くらいだね
真夏にしか着れない服以外なら大きい分にはたぶん着る機会ありそう
298:名無しの心子知らず
23/09/25 01:35:46.62 +9kitzR3.net
>>297
夫婦2人ともちょうど平均身長くらいだからそうなりそうです
ありがとうございます、90かってみます
299:名無しの心子知らず
23/09/25 19:35:51.24 IXSELA1J.net
眠いのかな~って赤ちゃんも抱っこしてゆらゆらしてるのにねぇねぇ!ってまあまあな声量で話しかけてくる旦那まじうざい
300:名無しの心子知らず
23/09/25 22:39:13.29 qTKzoB7Q.net
授乳のとき興奮してフンフンフスフス言うから思うように飲めなくて怒るの面白い
301:名無しの心子知らず
23/09/25 22:58:49.84 PzWzQ80k.net
ミルク嫌いな赤ちゃん
おっぱい出ないときにギャン泣きするのにイライラして無理に飲ませてしまった
哺乳瓶握って絞り出してね
むせていたしミルク派手にこぼされて抵抗されたけど、最後は根負けして飲んでた
夜はおっぱいの調子良くなったから潰れて寝るまで飲ませてやったよ
302:名無しの心子知らず
23/09/25 23:10:25.28 VvQ1TMQh.net
適正体重のはずなのになぜか夜に毎回おしっこ背中漏れする3ヶ月
量が多すぎるのかとこまめに起きて変えてるんだけど変えて2時間くらいで濡れる時もあるからもう運だと思って漏らしてない時はラッキーレベルに割り切ることにした
布団の上にペットシーツとバスタオル敷いてるからマットにはいかんし
303:名無しの心子知らず
23/09/25 23:40:29.20 dT2Czyh1.net
>>302
うちも女の子でメリーズは後ろ漏れしたなー
パンパースの初めての肌へのやつに変えたらもれなくなった
高いから続けるか悩む
足バタバタするからパンツタイプも漏れにくくて好き
スレタイ児は交換しにくいのが難点
304:名無しの心子知らず
23/09/26 07:43:49.95 /q1NfHnh.net
寝るときも授乳ブラつけてる?
窮屈で昼もヘロヘロのユニクロのブラトップ(XL)に授乳パッドつけてるだけで夜はしてないのだけど毎晩びしょびしょ
そのうち分泌が落ち着くとは思うけどシーツ、防水シーツ毎日交換するのめんどう
305:名無しの心子知らず
23/09/26 07:45:18.07 /q1NfHnh.net
>>302
夜だけワンサイズ上のオムツにするか、違うメーカーを試してみては?
肌いちは私も好きで夜とおしりが少し赤くなった時に使ってる
306:名無しの心子知らず
23/09/26 07:59:00.89 HrKfT8gz.net
うちも色々試して肌いちに落ち着いた
値段は高めだけど長時間はいてもメリーズみたいに湿ってることがないから
取り替え頻度が他と比べて少ないしいいかなって
>>304
授乳ブラかノンワイヤーをつけてるよ
ブラというよりは授乳パッドするためにつけてるって感じ
やっぱり夜間にびしょびしょになるから
307:名無しの心子知らず
23/09/26 09:32:03.17 HE0dRRLs.net
>>304
無印の授乳ブラ着けてる
締め付けが嫌なら無印の授乳キャミ、授乳タンクトップは背中側にゴム無いから検討してみて
308:名無しの心子知らず
23/09/26 10:21:53.78 ksszJ037.net
>>304
ワコールの授乳ブラつけてたけど厚手のせいか臭くなりやすくて、結局普通のブラトップか薄いパッド無しの授乳ブラにしてる
垂れ乳で母乳パッドだけでは足りず、被害減らすためにフェイスタオルをブラに挟んでる
あとシーツと防水シーツの間に使い捨てのペットシーツ(ワイド)を敷いて洗濯物減らしてる
309:名無しの心子知らず
23/09/26 10:36:44.78 ZxXzvyiU.net
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学 東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
310:名無しの心子知らず
23/09/26 10:53:49.48 7OXbnPNE.net
授乳ブラ(できればブラキャミ)おすすめあったら教えて欲しい。
クロスオープンが授乳しやすいから好きで、今はベルメゾンのと無印のを検討してるんだけど、無印のはレビューが結構悪いから二の足踏んでた。まだ新生児なので現物見に行くのも難しいし・・
今は産院で買ったモーハウスブラ使ってるんだけど、アンダーとトップのサイズが合わなくてアンダーブカブカなのに乳首はみ出てる時あってもう捨てたい。
311:名無しの心子知らず
23/09/26 20:14:46.52 6QjG/Z1a.net
夜中に何しても泣くようになって不安しかない
昼間に起こそうとしても起きないし
いろんなアドバイスは一通り試しても無理なもんは無理
泣いても安全なら放っておきましょうって、マンションでそんなこと無理
これが続くなんて絶望しかない
312:名無しの心子知らず
23/09/26 22:26:38.11 MIUzs1VR.net
生後1ヶ月だけど
私がちょっと買い物行って家を留守にするとダンナ曰く
決まってギャン泣きするんだけど
(動画でギャン泣きしてるところも見せてもらった)
最初の頃はダンナの冗談だと思ったくらい
1ヶ月くらいの視力が大して良くない時期でも母親いないとすぐ察知するもんなの?
1度や2度なら、たまたまでしょ って言っていたけど毎回そうなんだよね
泣かないときは熟睡してるときだけらしい
313:名無しの心子知らず
23/09/26 22:50:28.86 VYJW2PFY.net
子によるだろうけど結構敏感に察知するよ~結構見てるのとお母さんの匂いとかも大きいかもしれない
最近旦那に任せるとギャンギャンに泣くから苦し紛れに服とかタオルケットとか私の身につけてるもの置いてったらグズりもせずスンと寝たらしい
抱き方とか柔らかさも違うだろうし不安になっちゃうんだろうね
314:名無しの心子知らず
23/09/26 23:30:08.93 exOTUOy/.net
うちは逆に旦那が見てるときは泣かなかったな
私のときは何しても泣くし
だから任せて寝てたわ
315:名無しの心子知らず
23/09/27 02:58:33.98 9j+PLBeo.net
おむつ替えしくじって洗濯機回してから目が冴えちゃって寝れないつらい
明日初めての予防接種だから夜大変かもなのに
最近決断したつまらないこと後悔したりとかなんかメンタル不安定になってるわ
316:名無しの心子知らず
23/09/27 06:10:43.02 GZ66ZVBJ.net
昨日予防接種3回目
日中は1日グズグズしてて大変だったから夜も覚悟してたけど10時間ぶっ続けで寝て今起きたわ
ここまで来ると心配にはなるけど産後初めて一夜中寝れて頭がスッキリしてる
317:名無しの心子知らず
23/09/27 06:30:38.04 avlpxfo0.net
>>304だけどありがとう
ペットシーツも使ってみます
318:名無しの心子知らず
23/09/27 15:23:39.00 TV8OM/yp.net
ミルク嫌嫌期が始まったのか、露骨にミルクを嫌がり泣き喚くようになったので
病院で使っていた母乳実感?のプラ製の哺乳瓶に変えたところ、
口に入れる瞬間は嫌がるものの普通に飲むようになってくれた
哺乳瓶にしては高かったけど買って良かったわ
319:名無しの心子知らず
23/09/27 16:24:37.25 rbSNQLRa.net
よくインスタで母乳実感の哺乳瓶の口や乳首と西松屋のPBの哺乳瓶がフィットするっていうよね
今140飲んでるからぼちぼち便のサイズアップ考えてるから買ってみようかな
320:名無しの心子知らず
23/09/29 09:02:23.11 MJb/RiAd.net
2人目にして赤ちゃんの匂いを堪能してる
柔軟剤にしたいとかいう人の気持ちがよく分かる
これも後少しと思うと寂しい
321:名無しの心子知らず
23/09/29 10:00:15.32 FLWFNXUF.net
めちゃくちゃ安眠できるよね赤ちゃんの匂い
柔らかいし自分で産まないとここまで堪能できないからうちも今のうちに思う存分楽しんでる
322:名無しの心子知らず
23/09/29 10:12:08.08 CIyCN1l4.net
30分で絶対お昼寝から目覚めてしまう3ヶ月
寝室の暗いベッドに置いてもリビングのネムリラに置いて揺らしても起きるから諦めてたけど昨日から私の布団で程よく距離とりつつ添い寝したら2時間弱寝てくれて安心するのかな?とか思ったら嬉しいし愛おしい
布団がいいのか横にいるのがいいのかわからないけど
323:名無しの心子知らず
23/09/29 10:50:44.79 Bb+XeyO0.net
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学 東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
324:名無しの心子知らず
23/09/30 05:42:01.52 5kLiToqc.net
平日起きてるとこほとんど見ない夫にはニコニコする
私にはあまり笑わない
あるあるらしいけど寂しい
325:名無しの心子知らず
23/09/30 16:42:48.02 aJhFRe3H.net
一ヶ月の子なんだけどさ
顔にふぅーーって思いっきり息吹きかけると
露骨に嫌がるけど、嫌がり方が可愛いのよね
目閉じて顔クシャっとして顔を左右に振るの
326:名無しの心子知らず
23/09/30 16:47:25.29 oxeyVpGo.net
かわいいけどちょっと可哀想w
327:名無しの心子知らず
23/09/30 17:22:38.14 OpVUwPY0.net
>>324
うちもだよ
同じあやし方しても夫だと声出して笑うのに私がするとニコッとするくらいで終わったりw
328:名無しの心子知らず
23/09/30 23:21:55.47 nc2QYQ6n.net
スワドルアップステージ2 トランジションバッグ バンブーライトってよくよく考えると名前かっこよすぎるな
さっき服のタグ見て思ったけど
アクション映画のタイトルみたい
329:名無しの心子知らず
23/10/01 01:48:58.63 QYs8oqFG.net
3ヶ月なんだけど不眠と謎の焦燥感がすごい
産後の多幸感薄れてきた
330:名無しの心子知らず
23/10/01 08:48:30.08 bUUSgfuW.net
疲れてきのうずっと寝てたら赤ちゃんの生活リズムが少しずつ整ってきてたのに乱れてしまった
また頑張ろう
331:名無しの心子知らず
23/10/01 13:28:48.40 yZFihgrh.net
趣味はお菓子作りで作っては旦那と食べているけど、焼き上がるタイミングで絶対泣きながら起きちゃうね😅
1歳頃から食べれるかな?それまでの辛抱だね
早く食べさせてあげたいな
332:名無しの心子知らず
23/10/01 15:21:21.37 TsRFEIoZ.net
お母さんの手作りお菓子食べれるお子さんは幸せだね
いいなあ
333:名無しの心子知らず
23/10/01 19:12:45.61 dW+P1/6o.net
明日から保育園
働いてないのに2ヶ月から通うことになったよ
334:名無しの心子知らず
23/10/01 19:13:01.72 dW+P1/6o.net
明日から保育園
働いてないのに2ヶ月から通うことになったよ
335:名無しの心子知らず
23/10/02 09:37:39.32 mrXUAvZX.net
抱っこ紐はどんなタイプを持ってますか?
上の子はスモルビ大好きだったのに下の子は居心地悪いってずーっとモジモジしてるから買い換えようかベビーカーで凌いでヒップシートまで待つか迷ってます…
336:名無しの心子知らず
23/10/02 10:12:10.27 CoXBKMPJ.net
>>335
エルゴオムニとトイザらスのPB使ってる
二人目なんだけど上は身体が大きめでエルゴだとなんか1歳半時点で上体はみ出してる感が凄かった
エルゴ定番なだけあって親は疲れづらいと思う
トイザらスのは洗いがえの予備、安かったけどゴツいというか場所取る
個人的にはベビーカー無しは耐えられても抱っこ紐無しは親の機動性下がるから辛いかなぁ…
ベビーカー移動が好きなら平気かも?
ヒップシートって早めに使えるのもあるけど、欲しいのが対象年齢高いのかな
337:名無しの心子知らず
23/10/02 10:12:23.46 CoXBKMPJ.net
>>335
エルゴオムニとトイザらスのPB使ってる
二人目なんだけど上は身体が大きめでエルゴだとなんか1歳半時点で上体はみ出してる感が凄かった
エルゴ定番なだけあって親は疲れづらいと思う
トイザらスのは洗いがえの予備、安かったけどゴツいというか場所取る
個人的にはベビーカー無しは耐えられても抱っこ紐無しは親の機動性下がるから辛いかなぁ…
ベビーカー移動が好きなら平気かも?
ヒップシートって早めに使えるのもあるけど、欲しいのが対象年齢高いのかな
338:名無しの心子知らず
23/10/02 11:02:04.32 R6MYrDSU.net
保湿で耳触るとめっちゃ痛がる
鼻水出てるし中耳炎?
耳鼻科?小児科?
339:名無しの心子知らず
23/10/02 11:11:51.82 Q+SPHsAb.net
>>338
小児科は中耳炎見抜けないことが経験上あるから、主訴がそれなら耳鼻科
340:名無しの心子知らず
23/10/02 11:45:46.48 R6MYrDSU.net
>>339
早い返信ありがとうございます
田舎で古い小児科しかないですが少し離れたところの耳鼻科併設のところに問い合わせてみます
341:名無しの心子知らず
23/10/02 16:35:51.60 kXYTREF+.net
>>324
>>327
遅レスだけど、うちも1日2-3回会うほかの家族とかお店で話しかけてくるおばさんとかのほうによく笑う
多分だけど、会わない時間が多い人のほうが初手満面の笑みで顔見せるから赤ちゃんも満面の笑みを返しやすいんだよね
なんだかんだいつもお世話してる人が軽い微笑みとか真顔が多くなるから…
342:名無しの心子知らず
23/10/02 17:37:41.36 8QT9fsau.net
>>335
ミアミリーのヒップスタープラスってのと、知り合いに貰ったワラップっていうマイナーブランド?のスリング
ワラップは室内用
ミアミリーのに新生児パッドつけて連れてたけど暑そうだし、慣れるまでは装着が大変だった
今は慣れてきて、首が座ってきたからそのまま使ってるけど割と長時間散歩しても全然疲れない
343:名無しの心子知らず
23/10/02 21:48:45.68 GzGFDUbD.net
エルゴの抱っこ紐使いたいけどなかなかうまくつけられない
うんうん唸ってもぞもぞしてる
もうすぐ3ヶ月だけど全然首すわってないからかな
新生児から使えるってあったけど無理じゃない?
344:名無しの心子知らず
23/10/02 21:49:00.93 GzGFDUbD.net
エルゴの抱っこ紐使いたいけどなかなかうまくつけられない
うんうん唸ってもぞもぞしてる
もうすぐ3ヶ月だけど全然首すわってないからかな
新生児から使えるってあったけど無理じゃない?
345:名無しの心子知らず
23/10/02 21:56:23.70 h3FYhwCf.net
3ヶ月ならいけると思うけどな
346:名無しの心子知らず
23/10/03 04:19:40.35 KNsWtV1p.net
>>335です
やっぱり抱っこ紐は必要ですよね
試着しに行ってみます
ありがとうございます
上の子の時にnuna持ってたけど全く合わなかったから処分してしまって…置いておけばよかったと今更後悔です
347:名無しの心子知らず
23/10/03 23:16:29.82 wAeYjHeC.net
同じ月齢のママのオープンチャット入ってるけど会話しずらいし入りずらい。会うわけでもないのにいちいち「つぶやき」とか挿入しててすごい てか既婚女性板消えてしまった~
348:名無しの心子知らず
23/10/03 23:22:11.70 AphOB4cv.net
???
349:名無しの心子知らず
23/10/04 21:56:35.08 1lj2uQb8.net
7週目
最近、真夜中にギャン泣きすることは少なくなったけど
20時台〜23時台は寝ては起き必ず泣くようになった
特に21時過ぎに消灯して豆電球になり、授乳してから寝かせようとすると必ず泣くね
この時間の泣き方が1番激しい
21時台の寝かしつけるまで1時間はかかるし何故かこの時間は眠りが浅い。酷いときは2時間近くかかる。どうしたらギャン泣きせず寝てくれるかな
ちょっと前までは授乳してお腹いっぱいなったらすぐ寝てくれたのに...
なんだか毎晩興奮してる感じ
抱っこしてる間は大人しいけど、置いちゃうと高確率で起きちゃうね
350:名無しの心子知らず
23/10/06 20:46:53.24 mNyhS3kP.net
最近肌寒くなってきて子どもを肌着1枚で寝かせられなくなってきた
タオルケットとかかけてなんとかしてたけど流石に服着せないと…
洗濯機増えちゃうな
351:名無しの心子知らず
23/10/06 21:51:49.05 Y0cJnE3o.net
悩ましい季節だよね
うちは動きまくるからタオルケットなしのままが良いんだけど
半袖か長袖か毎晩悩む
窓閉めると朝方までは室温はそれなりに保たれるし悩んで短肌着に半袖にしてみた
352:名無しの心子知らず
23/10/07 08:06:28.78 7c3EpOy0.net
うちも室温は24度くらいあるから肌着一枚だったのを
ボディスーツ系のメッシュ肌着に半袖にしてみた
やっぱり肌着って朝になったら新しいものに変えた方がいいのかな
353:名無しの心子知らず
23/10/07 08:44:02.05 7c3EpOy0.net
あと冬物パジャマを購入したけど足の部分のボタンが多くて驚いた
夜間にオムツ替えるの大変そう…
354:名無しの心子知らず
23/10/07 10:04:16.10 h8HTzNHN.net
起きるとき足すごい振り上げるから布団じゃなくてスリーパーにしようと思ったけど、夜中の授乳で泣くときうねうね下に移動するから潜っちゃいそうで怖い
どっかで大人の腹巻き付けてるってみたんだけどやってる人いる?
355:名無しの心子知らず
23/10/07 13:16:44.39 M1EuCSQl.net
>>354
股ボタンあるスリーパーでもダメ?
ガーゼのやつなら窒息リスクも低そう
356:名無しの心子知らず
23/10/07 21:01:36.03 h8HTzNHN.net
>>355
バースデーで見たら大きめの股ボタンなししかなかったんだけど、西松屋には小さい股ボタン付きあった!
ちょうどいいサイズだから潜れなそう
357:名無しの心子知らず
23/10/08 09:48:48.28 /c3oQdOo.net
もうすぐ3ヶ月の6キロ
パンパースのおむつSが1000円でまだ2パックあるのに3パック買ってきちゃった…
使いきるまでにサイズアウトしないかな
いつからMになるんだろう
358:名無しの心子知らず
23/10/08 13:31:01.87 Xr4tb+g5.net
1000円は安いね
うらやましい
359:名無しの心子知らず
23/10/09 07:23:55.05 SWeadzEk.net
アレクサとぴよログを連携させてるんだけどスマートウォッチも使ってる人いる?
「アレクサ、ぴよログで母乳」と言うだけで記録できるのは便利だけど別室にいる時とか音声認識できるスマートウォッチあったらもっと便利かなって思って
360:名無しの心子知らず
23/10/09 17:10:09.76 NCeJBXhP.net
うちは全部屋にアレクサ導入したよ
ハンズフリーは正義
echo showとベビーカメラ連動させたらもう文句なし
361:名無しの心子知らず
23/10/09 17:24:08.09 Se+Zdbn3.net
アレクサいいよね、SwitchBotとベビーモニターと連動で機械系の操作はぼなんでもできるの便利すぎる
この連休に帰省したけどぴよログはもちろん、布団に寝転んでから照明やエアコン操作できないことを思い出して不便だった
362:名無しの心子知らず
23/10/09 17:29:26.42 aZIpxkMU.net
Apple Watchでピヨログ使ってるけど、音声では入力してなかったな。文字盤で入力するのもかなり簡単で楽だから、あんまり音声で入れる必要感じてなくて。でもアレクサと同じようにできるはず。
上の子の保育園からの電話に出そびれないためにスマートウォッチは必須なので常に腕につけてる。
363:名無しの心子知らず
23/10/10 08:28:15.57 90nq16Pu.net
359だけどありがとう
アレクサを増やすって方法もあるんですね
全部便利そうでいろいろ欲しくなってきたw
364:名無しの心子知らず
23/10/11 09:50:02.27 MW78YWwK.net
来週で3ヶ月
今までほっとけば勝手に寝たのに、急に寝る前にぐずぐすして抱っこゆらゆらも泣いてのけ反るようになった
根気強くゆらゆらするか、おっぱい吸わせれば寝るんだけど本当に急にだから戸惑ってる
哺乳瓶も急に嫌がりだしたし…
365:名無しの心子知らず
23/10/13 05:21:50.13 KblkGkGs.net
2ヶ月半、未だに夜2時間おきに起きる。前は夜最初の寝かしつけから4時間位は寝続けてくれたのにそれもなくなった。
皆さんはどうですか?これくらいのときってもっと寝てくれていたんでしょうか。
366:名無しの心子知らず
23/10/13 10:04:27.58 D0d3wAEo.net
お願いだから泣き出したら窓閉めて
367:名無しの心子知らず
23/10/13 17:12:04.74 24bjiEn+.net
毎晩夜泣きする誰か助けて(;_;)
寝る前、消灯したらそれが合図なのかエンドレスに泣き出す
泣き続けて むせる寸前くらいに授乳したり寝かしつけをようやく始める感じ
前までは泣いてすぐに対応していたが、元気余ってるから結局寝ないしまた泣き出す
ギャン泣きせずに寝かせてあげたいし、これが最善とも思わないがこうするしかない
みんなはどうやって夜泣きを攻略した?
368:名無しの心子知らず
23/10/14 03:22:37.69 uP2T/j23.net
縦に抱っこしたまま一緒に寝てる…
369:名無しの心子知らず
23/10/14 07:10:35.36 0ltshfSo.net
>>367
暗いのが怖いとか?
夜泣き大変だよね
お風呂→授乳→遊ぶ→授乳後大人ご飯→リビング横で赤ちゃん寝る(明るめの豆電気)→大人が寝るときに抱っこして起きるから寝室で授乳でまた寝るって感じでまだ夜泣きはないなぁ
370:名無しの心子知らず
23/10/14 13:28:10.23 YKXvRhDz.net
うちも泣くときは何してもダメで、どんどんヒートアップしてひきつけみたいになるときがある
数秒呼吸が止まったりして本当に怖い
昼間に出かけると夜寝やすいような気がする
371:名無しの心子知らず
23/10/14 22:28:43.57 6YcT9Hkg.net
コメントくれた方たちありがとう
うちの子は日中お出かけや散歩しても夜泣きに影響はないみたい
お風呂上がりとかに寝ることもあるけど30分もしないうちに起きちゃう
日中の昼寝のときも、すぐ起きちゃう
基本眠りが浅い子みたいで可哀想なんだよね
新生児の頃は一回授乳したら2時間とか寝ていたはずなのにね
他の人は3ヶ月とか半年過ぎてから夜泣きが始まるって聞いていたけど
うちの子はまだ2ヶ月経ってないのになんでこんな早く始まったんだろ
まだ寝返りとか打てないし、有り余った体力を消費できずにギャン泣きしてるのかな...
372:名無しの心子知らず
23/10/14 22:38:45.37 8JB3rAGZ.net
単身赴任夫が赤ちゃん100日(10月17日)に着るデザイン袴を送ってきた。先月末7.3kgだったし80サイズだとブカブカかなぁ
373:名無しの心子知らず
23/10/14 22:47:48.84 oeXnO/Po.net
>>372
その手のなんちゃって袴ってフリーサイズは言い過ぎだけど、パツパツ出ない限り結構融通きくイメージ
手元にあるのが50-70サイズと80サイズなんだけど、あまり大差ない
強いていうと前者は首元がキツイなーくらい
多少大きくても写真撮るの時は座ってるか寝てるかだろうし平気じゃないかな、体重見ると大きめちゃんっぽいし
もちろんメーカー次第なので全然フィットしなかったらごめん
374:名無しの心子知らず
23/10/14 23:18:39.66 N125qhOK.net
>>372
袴だしデカいくらいでも全然大丈夫だと思うよ
うちの子も70-80を買って百日はブカブカで足見えなかったけどそれはそれで可愛かった
今大きくても初正月と初節句も使えるしね
375:名無しの心子知らず
23/10/14 23:43:36.09 8JB3rAGZ.net
>>374
なるほど 正月にも着せます🫶🏻
376:名無しの心子知らず
23/10/15 08:51:03.65 tTvzxOMW.net
8.5kgでこのスレ卒業--
もうエルゴで散歩行くの本当に全身バッキバキになるけど散歩喜ぶし昼寝するから毎日1.5万歩くらい散歩してしまってる
早くベビーカー慣れてくれ
377:名無しの心子知らず
23/10/15 08:51:20.44 tTvzxOMW.net
8.5kgでこのスレ卒業--
もう抱っこひもで散歩行くの本当に全身バッキバキになるけど散歩喜ぶし昼寝するから毎日1.5万歩くらい散歩してしまってる
早くベビーカー慣れてくれ
378:名無しの心子知らず
23/10/16 17:26:12.88 u44VvouH.net
産後2ヶ月面談したら市から5万円もらえるんだけどキャッシュカードのコピーも同封せなダメやった…書いてあった…のか?
379:名無しの心子知らず
23/10/16 17:34:13.42 gibRcuoq.net
>>378
うちの自治体もあるけど、産後に事務処理増やさないで欲しい…
問答無用で配布してくれ
380:名無しの心子知らず
23/10/16 22:07:00.72 G+zPeoxe.net
散歩行ってもただただベビーカー押してるだけになってしまう
振動が心地いいのか乗ってる間に寝てるし
声かけながら花とか物とか色々見せるべきなのかな
外に出れるし散歩自体は自分は楽しいけど子にプラスになってないのなら申し訳ないなと思う
381:名無しの心子知らず
23/10/16 22:50:53.48 QyRn/UWk.net
うちもそうだ
散歩しても爆睡してその分夜泣きが増えるだけになってる
382:名無しの心子知らず
23/10/17 22:06:37.88 YI1ebZMy.net
せっかくベビーカーで寝てるのに家に着いて抱っこすると起きちゃうや。
383:名無しの心子知らず
23/10/18 11:10:08.85 3gPpz6EU.net
YouTubeで生後1ヶ月とか2ヶ月の赤ちゃんの1日とか見ると落ち着いた赤ちゃんばっかりに見える
朝起きてご機嫌とか、着替えてオムツ替えてから授乳とか
うちの子は泣きながら起きるからまずミルクあげないとオムツなんて替えられない
寝てるかグズってるかだから一緒に遊んだりとか絵本見せたりとか全然できない
産まれる前はそういうのやろうと思ってたのに
384:名無しの心子知らず
23/10/18 11:38:49.20 d0inHiHf.net
昨日西松屋でクマの絵がついてる
モフモフした服買ってみたんだけど
暖かくてよほど気に入ったのか
朝からほとんど寝てるわ
服でこんだけ変わるのかー
モフモフ服で寝てくれるなら今度、夜も着せて試してみようかな
寝るようならパジャマ用にもう一着買うのもありだな
385:名無しの心子知らず
23/10/18 12:48:03.77 wpbmyCGY.net
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学 東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学