♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson109at BABY
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson109 - 暇つぶし2ch150:名無しの心子知らず
23/11/07 09:22:43.92 4mviGRHt.net
幼児のコンクールって出る意味あるのかな?
まだ始めて半年の年中なんだけど
時を忘れて練習に熱中してるようだと思われたようで
先生からコンクール挑戦してみませんか?と言われたけど
よくわからないから流してしまった
すごく緊張しがちな子だから場数踏んで度胸つけて欲しい気もする
コンクールって簡単なものから腕試しで出た方がいいのか
はたまたそんな意味のないコンクールは出ても仕方ないとなるのかよくわからなくて

151:名無しの心子知らず
23/11/07 10:45:35.39 KqZO0ETw.net
>>150
先生の心中ゲスパーしててウケるw
今時コンクールなんてアコピ持ってたら誰でも誘われる
コンクールは度胸つけるためにする感じではないけど一度やってみたらわかると思う
知らないことを自分の見方で知れるだけでも出てみればいいじゃん

152:名無しの心子知らず
23/11/07 11:01:57.89 4mviGRHt.net
>>151
ゲスパーじゃなくて そのまま言葉で言われたんだよ
コンクールのレベルとかもよくわからないけど
簡単なやつから挑戦してみるか
それだと意味がないのか詳しい人に聞きたかったの

153:名無しの心子知らず
23/11/07 12:34:35.48 KqZO0ETw.net
>>152
時を忘れて練習に熱中してるようですからコンクール出ませんかって?違うのに?
何か不思議だね会話で思ったのか上達で思ったのか…
コンクールが簡単だと意味ないとか何に意味ないかによるよ
履歴書に書けないとかなら当然そうなんじゃ?
コンクールが何にどう意味があるかは出てみないとわからないと思うよ
そしてその先生のレベルで受賞できるコンクールのレベルも決まってくるし
自分に合ったレベルがいいとは思うから先生のオススメに出たらいいんじゃ?

154:名無しの心子知らず
23/11/07 12:45:57.06 3cb2/xZf.net
>>152
意味があると思うかどうかは人それぞれだと思うのですが、私はあまりメリットを感じません。
舞台演奏の経験は、発表会でできます。
コンクールに出るために、幼児が弾くような簡単な曲を時間をかけて仕上げる意義をあまり感じません。
小3ぐらいまでピアノを続けたら1,2週間程度練習すればできるレベルの演奏を、幼児期に数ヶ月かけて仕上げるわけですよね。
時間が勿体ないと思います。
1曲に時間をかけすぎないで、曲数をたくさんこなした方がいい。

155:名無しの心子知らず
23/11/07 12:51:19.91 6o9BRgRF.net
自分の中で答え出てるのになんでここで聞いた?出て意味ないと思うなら出なきゃいいだけ

156:名無しの心子知らず
23/11/07 12:51:36.93 .net
それは言えてる
私の知ってる中学生の子、小学生の時は教本そっちのけでコンクール曲メインでやっていつも入賞してたけど、いよいよ通用しなくなってきた
体も音楽性、技術がまともに成長していない
本人は上目指してるけどあれでは無理だからかわいそう

157:名無しの心子知らず
23/11/07 13:00:38.66 4mviGRHt.net
皆さんありがとう
確かに時間をかけて1曲よりはたくさんの曲を弾いてった方が良さそうだね
コンクールはやっぱりやめとこう

158:名無しの心子知らず
23/11/07 15:25:47.02 zG2NSwyw.net
発表会だと上手だと思える人は随分年上で、年上だから上手で当たり前
でもコンクールは歳が同じか1個差くらいなのに自分と同じか上手な子もいるからいい刺激になったよ
発表会より完成度も上を目指すからそれもいい経験だと思ってる
それでも年長か小一からで、2年に1度くらいでいいとは思うけどね

159:名無しの心子知らず
23/11/07 20:04:39.01 URGRa675.net
【訃報】「BUCK-TICK」ボーカルの櫻井敦司が脳幹出血で死去 57歳… ★7
[ブルーベリーフラペチーノうどん★]
スレリンク(mnewsplus板)
ワクチン一度でも打った人ってぶっちゃけ後悔してないの?オレ一度も打たなかったけど
スレリンク(news4vip板)
ワクチンを打てば打つほど苦難を乗り越えることであり打てば打つほど体と心が強くなるですの!
スレリンク(covid19板)
ワクチンに騙された!もう取り返しがつかない・・・・大後悔!
スレリンク(covid19板)
ワクチンで死にたくねえ!
スレリンク(telework板)
コロナワクチン1~2回打っちゃたけどまあ副反応も軽かったしもうこれ以上打たなければ大丈夫だべ!って考えの脳死の奴www
スレリンク(covid19板)

160:名無しの心子知らず
23/11/07 20:05:09.80 URGRa675.net
【訃報】X JAPANのベーシストHEATHさん(55)、がんで急逝「メンバーに闘病を伝えられないほど急だった」…
[ブルーベリーフラペチーノうどん★]
スレリンク(mnewsplus板)
【訃報】X JAPANのベーシストHEATHさん、がんで急逝。55歳
スレリンク(morningcoffee板)
ワクチンで誰も死んでないならワクチン推進しろ
スレリンク(covid19板)
中国で臓器が反転サウザーした胎児の症例が4倍に。ワクチンもしくはコロナ感染が原因か
[732912476]
スレリンク(poverty板)
5回もコロナワクチン打つなんておかしいと思わないか?
スレリンク(covid19板)
ワクチンを打てば打つほど苦難を乗り越えることであり打てば打つほど体と心が強くなるですの!
スレリンク(covid19板)
ワクチン打って良かった事を教えてください!
スレリンク(covid19板)

161:名無しの心子知らず
23/11/07 22:10:14.87 URGRa675.net
X JAPAN JADE
URLリンク(youtu.be)
作詞・作曲YOSHIKI
リリース
2011年6月28日 (NA, SA, EU)
2011年7月13日 (JP, SEA)
規格
デジタル・ダウンロード
チャート最高順位
1位(iTunesシングルチャート/日本)
1位(iTunesロックチャート/日本、スウェーデン、スペイン)
1位(iTunesミュージックビデオチャート/日本)
曲名は、英語で翡翠を意味
ミックスは、グラミー賞ベスト・エンジニアを獲得のアンディ・ウォレスが担当
1992年1月31日TAIJI脱退
1992年8月24日HEATH加入発表
1998年5月2日HIDE死没
2011年7月17日TAIJI死没
YOSHIKI(ds,p)、Toshl(vo)、PATA(g)、HEATH(b)、SUGIZO(g)
で活動を継続していた

162:名無しの心子知らず
23/11/08 09:04:00.88 OdMsWOrE.net
全国規模のコンクールで入賞者一覧に在籍園が掲載されてるのある
同じ園の子がちらほらいる事あるけど音楽特化型かな

163:名無しの心子知らず
23/11/08 21:57:02.26 em4qO3v1.net
【ベースバトル】HEATH vs TAIJI
URLリンク(youtu.be)
◆TAIJI
沢田 泰司(さわだ たいじ、
1966年〈昭和41年〉7月12日 -
2011年〈平成23年〉7月17日)は、
日本のロックベーシスト、ミュージシャン。千葉県市川市出身。
通称はTAIJI。
2歳の時、親が経営する工場の機械に手を突っ込み、右手中指の第一関節から上を切断した。
1985年、いくつかのバンドを渡り歩いた後にXへと正式加入
1989年、Xメジャーデビュー
1992年1月31日、ミュージックステーションにて脱退発表
ピック弾き、人差し指と薬指の2本で弾くアポヤンド奏法(ツーフィンガー・ピッキングとも。ただし、人差し指と中指を用いる一般的なやり方ではなく、沢田は人差し指と薬指の2本を使うという変則的なスタイル、右手の親指で弦を叩くように弾くスラップ奏法(チョッパー)が中心。ベースソロには速弾き、ライトハンド、
または両手タッピング(ボスハンド奏法)、スラップをふんだんに使ったテクニカルなソロを展開している。
◆HEATH
(ヒース、本名:森江 博 - もりえ ひろし、
1968年〈昭和43年〉1月22日 -
2023年〈令和5年〉10月)は、
日本のミュージシャン。
兵庫県尼崎市出身。
X JAPANのベーシスト
1990年5月、X『ROSE&BLOOD TOUR FINAL』日本武道館2days公演の打ち上げにてXメンバーに出会う。
1992年8月24日午後6時、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタンのロックフェラーセンター・レインボールームにて
X新ベーシストとして正式に紹介
1992年5月中旬、Xに加入決定、
すぐに「ART OF LIFE」のレコーディングのために渡米。
プレイはオーソドックスなピック奏法を主体とした堅実かつ謙虚なものであり、TAIJIのようなエキセントリックなプレイはあまりみられない。
ただ、楽曲によっては
スラップ奏法やスリーフィンガー・ピッキングなども用いる。
X JAPANのライブにおけるソロコーナーにおいて、
「オペラ座の怪人」をベースで演奏するというパフォーマンスを好んで行った。

164:名無しの心子知らず
23/11/09 08:36:46.36 F59Mji81.net
>>162
うちの園はそんな感じだけど特に音楽特化ではない 私立一貫校の附属
意識高い系笑で習い事に気合い入ったママもいるからねー
他事や勉強が忙しくなって小学生になったらやめちゃう人も多い

165:名無しの心子知らず
23/11/17 20:47:38.60 xHSZweFG.net
【訃報】KANさん死去、61歳 「愛は勝つ」が大ヒット 今年3月にメッケル憩室がん公表で闘病も★5
[あずささん★]
スレリンク(mnewsplus板)
【訃報】KAN。。逝去。。。
スレリンク(hiphop板)
山田邦子、KANさん訃報にショック 「さよならだけどさよならじゃない」担当の縁
[朝一から閉店までφ★]
スレリンク(mnewsplus板)
【悲報】山田邦子、KAN訃報にやまだかつてないほどショック
[609050425]
スレリンク(poverty板)
【音楽】 aiko“最も尊敬するアーティスト”仲良しだったKANさん訃報に悲しみ「これからも大好き」
[朝一から閉店までφ★]
スレリンク(mnewsplus板)

166:名無しの心子知らず
23/11/19 02:47:55.62 b2lkr83P.net
KAN 愛は勝つ カバー
URLリンク(youtu.be)

東日本大震災 愛は勝つ
URLリンク(youtu.be)

新型コロナ 愛は勝つ
URLリンク(youtu.be)
作詞・作曲 KAN
プロデュースKAN・西嶋貴丸
リリース
1990年9月1日(8cmCD)
1991年1月1日(カセットテープ)
ゴールドディスク
2ミリオン(日本レコード協会)
ゴールド(シングルトラック、日本レコード協会)
第22回日本歌謡大賞・放送音楽プロデューサー連盟賞
第33回日本レコード大賞・大賞(ポップス・ロック部門)
チャート最高順位
週間1位(8週連続、オリコン)
1990年12月度・1991年1月度月間1位(オリコン)
1991年度年間3位(オリコン)
オリコン歴代シングルランキング23位
第42回NHK紅白歌合戦歌唱曲

東日本大震災や新型コロナパンデミック
日本がピンチになると日本人はこの歌を歌う
1990年代JPOPの名曲中の名曲「愛は勝つ」

167:名無しの心子知らず
23/11/25 15:23:19.55 Q29OlkOB.net
横から豚切りごめんなさい
ピアノ教室の方針というかそれが合わなくて私は別の教室に行きたいけど子供が先生を気に入ってて我慢して通わせています
地方の教室で発表会2万円、月謝小学2年生で11000円。レベルはそれなりというか。
先日参加費1人3000円で教室が独自で開催した夜のコンサート?歌やピアノがある会に私達親子は参加しなかったのですが大変お叱りを受けまして。
他にも不参加がまぁまぁいて。先生や先生の友達が弾いたり歌ったりというもので。終わりが20時過ぎなのもネックで、ごめんなさいと思いつつチケットを買わなかったら後日物凄い勢いで叱責されました。
特に我が家は音大も目指していないのでゆるくやっていますが、ピアノ教室って大体がこんな感じで熱心なんですかね。私と子供二人連れてチケット買って参加すれば良かったのかなと後悔中です。

168:名無しの心子知らず
23/11/25 17:46:45.83 iFiSByyD.net
>>167
え ないわぁそんなの
辞めたら?
いい先生いるってたくさん

169:名無しの心子知らず
23/11/25 18:06:17.48 pw77J02a.net
>>168
ありがとう他の教室のこととか私自身習ったこと無いから知らなくて
やっぱり少し変な教室なんだね
3000円は安いわよ勿体ないとか言われたけどうちの子2時間も知らない歌とか曲を聴いてられる自信なかったし駐車場代含めて1万円を出すの躊躇ったのも正直なところです。年間光熱費1万5千円で高いなと思うし、発表会代も2万円。息子はここの先生が良いと言うけど、もっと良いところ探してみます。共感してくれてありがとう。

170:名無しの心子知らず
23/11/25 18:42:11.31 3p1ce7q3.net
>>169
年間光熱費ってなに?
ヤマハとかの施設費みたいなやつ?
それならまだ若くて演奏会活動もしたい先生なら、発表会が高いのも自分たちの演奏会に生徒誘うのも納得だけど…
個人宅とかでやってる教室ならもっと安いし合わないならそっち移ったほうがいいよ

171:名無しの心子知らず
23/11/25 22:02:25.13 pw77J02a.net
>>170
ありがとうございます
それが個人宅の先生で年齢は60代
年間光熱費って私も謎なんだけど年に1回1万5千円徴収されて兄弟で通ってるところは2人目少し安くて2人で3万5千円
コンクール出る時はコンクール指導料1万円とコンクール出場料金が取られますアハハハ苦笑

172:名無しの心子知らず
23/11/25 22:47:21.10 3p1ce7q3.net
>>171
コ、コンクール出場料金はそのコンクール主催者に払うお金のことだよね…?
コンクール指導料も普段のレッスンとは別に特別に見てもらうなら必要だとは思うし小2で月謝11000円も月4回1時間レッスンとかならそんなもんと思ったけど、まぁそうじゃないんだよね?w
早めに移ったほうがいいと思うw

173:名無しの心子知らず
23/11/26 02:04:33.27 n8JzG/9v.net
>>172
月4回1時間レッスンなら納得だけど、月4回30分レッスンなんだよね。コンクール指導料も普段プラスほんの数回かな。コンクール出場料はそりゃ払うけど。他の教室の見学行きます。ありがとう。

174:名無しの心子知らず
23/11/26 21:47:48.76 VkJ3Bz1p.net
大手教室並みの料金
それで個人ならではの面倒なしがらみつきなら良いとこなしだね

175:名無しの心子知らず
23/11/27 11:34:00.28 kgdQSfcd.net
低学年の子供ですが、スケール等弾くときに肘が出っ張るというかそういう仕草が見えるのですが、改善する方法はありますか?

176:名無しの心子知らず
23/11/28 09:39:58.88 6BHihTK4.net
>>173
閉めた後の遅レスでごめん
これだけ言わせて
一刻も早く移籍しよう でも変な先生だと移籍にグチグチ言われるかもしれないからなるべく今の先生と関わりのない土地とか大手教室にするとか…
とにかくいい先生に巡り会えますように!

177:名無しの心子知らず
23/11/29 00:01:35.64 lYhslFNE.net
>>176
ありがとうございます。そうなんですよ、辞めるの大変な教室で辞めた生徒のこと他の生徒の親御さんたちにもグチグチ言ってます。移籍したいけど子供が先生を気に入ってしまっててそこがネックですが、他の教室の見学とか行ったら子供も心境変わりますかね。
こちらが望んでもいないコンサートに1人3000円で家族で来るように強制ですし発表会費も高いし年間光熱費もおかしい値段。こちらで相談してよかったです。早目に動きます。ありがとうございます!

178:名無しの心子知らず
23/11/29 00:39:11.93 vWY5L2Q+.net
なんでそんなところに居続けるのか謎だわ
なんの得もないし嫌なところしかないのに
子供がかわいそう

179:名無しの心子知らず
23/11/29 08:07:21.33 +sZm6S+K.net
>>178
いやまぁ子供自身が先生を好きって音大志望とかじゃないピアノならすごく重要だとは思うけど
それを考えても変えた方がいい先生だね

180:名無しの心子知らず
23/11/29 12:17:40.25 FblVY5tt.net
>>177
お子さんもいくつか見学に行けば「あ、ここもいいかも!」って先生に出会えるよ
もっと良い先生、他に沢山いるよw
素敵な先生に出会う事ができるよう祈っておくよ

181:名無しの心子知らず
23/11/29 12:35:27.04 liUJmjkE.net
>>178
やめた人の事グチグチは最悪だわ…その時点でお別れを考える。きっとやめた人たちの受け皿的ないい先生が近くにいるはずだよ。
ピアノ技術以外に尊敬出来ないところがある先生は子供にも良くないと思う。お子さんも他を知らないだけだよ。

182:名無しの心子知らず
23/11/30 07:42:24.49 Q3p6tWqV.net
>>177です
皆さんありがとうございます
音大志望でもなく家の近くだからと通わせていたのですが、グランドピアノ持ってる子を音が良いわ~他の子と音が違うと電子ピアノの生徒達の前で褒めたり、他にもモヤッとくるエピソードが有るのですが、今回のお怒りは御花代出さないなんて非常識というところでしょうか。お詫びということで後日3000円分のお菓子を渡しましたが。ちなみに、飼っているペットを抱きながら指導する先生です。

他のピアノ教室については子供が嫌がっていて今の先生がいいと言っています。今の先生は車で3分、別の教室は車で20分です。見学やお試しは半強制で行ってみようと思います。こちらに書き込んで良かったです。皆さんありがとうございます。

183:名無しの心子知らず
23/11/30 08:17:37.67 ExbnSD/Q.net
大御所だからとか実績がいいとさ、先生がいい大学出てるからとか、マジで関係ない
人間性の悪いところに子供を置くとロクなことにならない
光熱費なんか取られたことないし、むしろイベントごとに先生からお菓子やプレゼントもらう
小6、毎週一時間レッスンで月一万円
音大藝大出す先生だよ
ピアノの先生なんて飽和状態なんだから、いくらでも体験行って人柄の良い先生探した方がいい

184:名無しの心子知らず
23/11/30 12:32:38.71 pnryhTWP.net
一度始めちゃうと辞めづらくなるよね
ベテランっぽいから大丈夫だと思って決めたらちょっと変わった先生だった
かと言って教室替わるほどでもないから最初に色々体験に行っとけば良かった

185:名無しの心子知らず
23/11/30 14:10:51.62 ZnNK2x7Z.net
>>183
いい先生だね
うらやま!

186:名無しの心子知らず
23/12/01 17:27:38.64 yZl0YGXG.net
>>183
近くだったら教室教えて欲しいくらいの先生だわw

187:名無しの心子知らず
23/12/01 18:00:20.55 pHhO48zv.net
そういう良い先生って生徒募集とか大々的にやってないよね

188:名無しの心子知らず
23/12/01 19:20:11.73 .net
受験やコンクール先生なんて音楽の本質教えてくれないしあんまり良い先生いないよ

189:名無しの心子知らず
23/12/01 19:44:15.55 kl2JidYE.net
大々的にやってなくても生徒が来るよね
うちの近くにあるコンクールに力いれてます!みたいな教室も常に空き待ちで、ブログからは3歳とか初めての子は受け入れたくないってのを感じるw
逆にうちの先生はゆるゆるすぎてみんなサクッとピアノ自体を辞めて行くから常に生徒は募集してる

190:名無しの心子知らず
23/12/01 22:35:58.06 sO6cZG24.net
>>188
同意

191:名無しの心子知らず
23/12/01 23:29:51.54 kI4G9dQG.net
幼稚園児のうちの子が習ってるのは一回30分1000円
発表会も年に2回あるけど1回3000円と激安
先日初めての発表会に参加したけど、私服の子が多く全体的にレベルが低かった
先生の教え方自体は上手いと思うし、子も上達はしてる
ただすごく変わってるし 時々地雷があるから怖い
完全口コミだけだけど安いからかどんどん入ってどんどん辞めてるっぽい

192:名無しの心子知らず
23/12/01 23:54:59.52 VFELS8U2.net
【海外の反応 】脅威的な演奏で世界を震撼させた日本人ピアニスト!猛反対された楽曲で審査員を唸らせた!?
URLリンク(www.youtube.com)

193:名無しの心子知らず
23/12/03 17:38:31.13 DUWJi4NO.net
ピアノの先生から親御さんの訃報がメールで届いたんだけど、次回のレッスンで何か持って行くか迷う
元々別件で菓子折りを持っていく予定だったんだけど、それはやめてもっと高価なものに(香典代わりとして)変えた方がいいかな?

194:名無しの心子知らず
23/12/04 18:19:49.66 KBKEo8NE.net
>>193
それ迷うね 先生との関係の深さにもよるよね
わたしだったら元々用意してたものとは別に包むかなーお香典辞退ではないようなら

195:名無しの心子知らず
23/12/04 21:16:26.41 mio21uJe.net
>>194
ありがとう
子供がまだ園児なので出会ってまだ一年も経たない仲なんだ
先生からメールがきたのは前回親御さんの体調不良で
レッスンをキャンセルしてほしいと連絡があったからその後日談的な意味でメールがきたのもあり
香典を包むか迷う…
訃報を知らない生徒さんもいると思うし

196:名無しの心子知らず
23/12/04 21:32:16.82 5Zzm//7L.net
>>195
そういう感じなら私は一応菓子折りと別に包んでいく 
個人レッスンなら気兼ねしないし、遠慮なさったら引っ込めるつもりで
うちの先生もお身内の不幸でレッスンキャンセルの時あったけど
その時はどういう間柄とか何も言わなくてただ話の流れでやむなく不幸ってわかっただけなので
お香典は用意しなかった
普段発表会のお礼とかは包んでるけど

197:名無しの心子知らず
23/12/05 08:03:36.03 bB5k8Zvt.net
>>195
192だけど それならもともと持っていくつもりだった別件のものだけでいいんじゃないかとも思っちゃうけど 194さんのおっしゃるように一応包んでいって遠慮なさったら持ち帰るってのがベストかも お心遣いという気持ちで
でもほんとそういうのは迷うよね…

198:名無しの心子知らず
23/12/06 12:42:07.40 T0P9KzZc.net
チバユウスケ、ビール1日1ダースの生活
[858219337]
スレリンク(poverty板)
【追悼】食道がんで死去のチバユウスケさん 1時間で6杯、一晩でチンザノ2本も…酒とタバコを愛した半生 ★2
[muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)
順天堂大学チーム報告 mRNAワクチン血液癌引き起こす可能性
スレリンク(hosp板)
コロナワクチン接種者の別名
スレリンク(covid19板)
ワクチン打って死んだ者は幸福である。コロナで死なずに済んだのだから
スレリンク(covid19板)
【解説】コロナワクチンは結局効果があったのか、なかったのか。膨大に流れる情報や意見を理解するために必要な最低限の知識
[すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)
癌とコロナワクチン
スレリンク(cancer板)

199:名無しの心子知らず
23/12/07 14:33:54.01 y1PWLU4N.net
以前は音大出の発表会もきちっとあるピアノの先生に習っていた
レッスン代は高いし厳しいので子どもは行きたくない時もあったりして
地方に引っ越して近くにあるピアノ教室に通ったら一応バイエルから始めるけど弾いてみたい曲があれば先生が楽譜を用意してくれてそれを弾いたりして楽しいらしくて子ども二人共辞めたくないと言ってる
ちなみに発表会もないし全然厳しくないからそんなに練習もしない
でも子ども達がこんなに楽しんで習い事をするのが初めてだったしピアノ教室でピアノ弾くのがストレス解消になるらしい

200:名無しの心子知らず
23/12/09 05:54:26.12 hhvGB52/.net
教えてください。グランドピアノを買ったのですがインシュレーターかますと、鍵盤位置が高くなり椅子を一番高く調整しても足りません。椅子下に板敷くとかで対策したいのですが、良い商品ありますか?

201:名無しの心子知らず
23/12/09 08:49:41.93 uy4RfYMs.net
>>200
椅子の座面に取り付けるクッションが市販されてるよ高さ調整も2〜3段可能
細かい調整は椅子自体の調整機能使えば困らない
椅子の下に板しくより安くて安全じゃないかな
もし板敷くなら広めにしとかないと安定感出ない椅子の下だけ敷くのは危ない気がする

202:名無しの心子知らず
23/12/09 08:55:35.72 3YdmjjUy.net
>>200
その高さ分の木材買ってきて椅子にでも付けたら?

203:名無しの心子知らず
23/12/09 09:00:27.54 uy4RfYMs.net
>>201
追記
黒いクッションだと発表会とかにも持っていけるから安心
吉澤からズレないちゃんとしたの出てるけど
安いやつでも100均の滑り止め裏につければ大抵大丈夫
レッスン中の高さは大丈夫なの?
発表会とかコンクール会場のピアノとピアノ椅子は把握しきれないから持ち運べるものがいいと思うよ

204:名無しの心子知らず
23/12/09 09:12:53.53 fb36a9pG.net
うちも小さい頃にグランド買った時 楽器屋に厚めのインシュレーターを敷いてもらって使ってたけど有名な調律師さんにきてもらった時にインシュレーターはそれほど意味がないし(防音、地震対策の面でも)鍵盤位置が上がるから子供にも弾きにくいし ほんといいことないから外せば?って言われて外したわ
マンションで下の人がいるならもしかしたら必須かも 参考までに

205:名無しの心子知らず
23/12/10 09:06:11.66 jxJV0gF3.net
【音楽】浅井健一、“盟友”チバユウスケさん追悼「大きな存在がこの世からいなくなってしまいました」
[湛然★]
スレリンク(mnewsplus板)
降谷建志、チバユウスケさん追悼「そっちで大好きなバンドマン達と大好きな音楽鳴らして下さい。いつか聴きに行くんで」
[muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)
King Gnu常田大希、チバユウスケさん悼む「あなたの存在は永遠です」
[ひかり★]
スレリンク(mnewsplus板)
【音楽】UA「大宇宙で地球のRockぶちかまして。銀河のステージでまた逢おう」チバユウスケさん追悼
[湛然★]
スレリンク(mnewsplus板)
【YouTube】奥田民生が〝無言ギター〟でチバユウスケさん追悼 コードのみ「世界の終わり」で涙誘う
[muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)
【追悼】食道がんで死去のチバユウスケさん 1時間で6杯、一晩でチンザノ2本も…酒とタバコを愛した半生 ★2
[muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)

206:名無しの心子知らず
23/12/10 09:07:31.71 jxJV0gF3.net
The Birthday 青空
URLリンク(youtu.be)
The Birthday
20th single「青空」(2018.10.10 Release)
ー収録アルバムー
10th album「VIVIAN KILLERS」
The Birthday(ザ・バースディ)は、日本のロックバンド。2006年結成
ユニバーサルシグマ所属
メンバー
チバユウスケ(ボーカル・ギター)
フジイケンジ(ギター)
ヒライハルキ(ベース)
クハラカズユキ(ドラムス)
2006年6月、チバユウスケ・イマイアキノブが在籍するROSSOが活動休止発表後、
間もなくチバ・イマイ・ヒライハルキ・クハラカズユキの4人
でThe Birthday結成。
8月に1stシングル「stupid」発表、
10月に1作目のアルバム『Rollers Romantics』を発売

207:名無しの心子知らず
23/12/12 23:20:00.20 r7VwBmq1.net
ここはピアノなどのスレだけどバイオリン習ってる子はいないのかな?

208:名無しの心子知らず
23/12/13 00:15:11.43 jyafGY8J.net
いるよ

209:名無しの心子知らず
23/12/13 08:06:19.23 reGwkKe8.net
ノシ
1人目そこそこ本気ピアノと趣味フルート
2人目趣味ピアノとガチスポーツ
3人目勉強とそこそこヴァイオリン

210:名無しの心子知らず
23/12/13 22:39:26.93 2TUsky8q.net
バイオリンのポジション移動って何年くらいで習うものなのかな?
今年中なんだけど、年少から一緒に始めた子がもうポジション移動入ってて、うちの子はまだ習ってない音もあるくらいで
比べちゃいけないけど先生もなんか贔屓してるようには感じてる

211:名無しの心子知らず
23/12/13 23:14:49.86 reGwkKe8.net
>>210
年少から始めて年中でシフト入ってるのはめちゃ速いと思う
贔屓とかではなくその子に才能があるんじゃないかなー
鈴木教本だと3巻にチラッとやり方が出てきて、実際に曲で第3ポジ出てくるのは4巻よね
そのお子さんと進度の差はないの?

212:名無しの心子知らず
23/12/14 01:44:45.94 Vwdteok1.net
個人差あるけど、ポジションチェンジは感覚で言うと早い子で半年、平均8-12ヶ月ってとこかな
早いからと言って、出来る、と言うだけで決してうまい、とは限らないと思うから焦らなくて良いよ
どんどん技術アップする子は勘が良いのは確かだから、そこは見込まれているかもしれない

213:名無しの心子知らず
23/12/14 07:23:50.25 lq53wt2S.net
>>210です
お友達との進度はめちゃくちゃあります
お友達はどんどんいろんな曲を弾いているようです
正直お友達のを聞いていて確かに弾けてはいるけど
本当にうまいのか?と疑問です
年相応のやり方ではない気もする
グループレッスンの時はその子がお手本になったりしてて
同学年の子たちはヤキモキしています

214:名無しの心子知らず
23/12/14 07:29:18.57 L3ebZxqE.net
練習量も違うだろうから、たくさん練習するモチベとして先に進むのは悪いことではないと思うけどな
幼稚園の子でうまい!と思わせる子なんて本当にごく一部だし弾けてるならいいんじゃないの
ピアノだってそんなもんでしょ
それよりも、グループレッスンなのにやってることに差があるの?

215:名無しの心子知らず
23/12/14 07:41:33.69 SVm5yuQm.net
>>213
小さい時は手先が器用だとどんどん進むよね 特にヴァイオリンって最初はみんな同じ教本だからどんどん先に進む子がいろんな曲をやってるとモヤモヤするのわかるわ
でも もう少し進むと大事なのは音質、そして音程なんだよね
たくさん曲をやっててもそこが育ってなかったら意味ないと思うよ
門下で 親が熱心なこともあり小1で鈴木8〜9巻の子がいるけど正直 音がね、、、と先生を含めみんな内心思ってる
進度でヤキモキするよりお子さんがより豊かな音が出るように工夫して練習したり、生の音が体感できる子供okなクラシックコンサートに行くのもおすすめ
偉そうに長文語っちゃったけど ほんと焦らないで見てあげてほしいな

216:名無しの心子知らず
23/12/14 08:40:55.42 6T/irWrg.net
先生曰く音程はいいらしいとのこと
素人目に音が綺麗なの?と疑問には思うけど
幼児のコンクールで金賞とかの動画見てると
その子とお友達は遜色ない感じもするから
幼児だとそんなものなのかな?
基本個人レッスンだけど月に一度グループレッスンがあって
その子だけ幼児の部〜高学年の部まで呼ばれて一緒に弾いてる

217:名無しの心子知らず
23/12/14 08:49:57.16 CpGeYAyV.net
>>216
同時期に始めたからライバル視してるのかもしれないけど、他人の子との比較じゃなくて我が子だけを見てあげなよ
年中の子に対して音が綺麗なの?とかうまいのか疑問とか先生が贔屓してるとか、ちょっとヤバいよ
他人の子とやかく言う前に悔しいなら練習するしかないし、それでも比較しちゃうなら完全個人レッスンのみの教室に変わったほうがいいよ

218:名無しの心子知らず
23/12/14 09:39:45.36 yEf130jJ.net
>>216
年中さんなんて1ポジの音が取れてるだけですごいと思っちゃうんだけどなー
贔屓とかはわからないけど進度が速いと期待はされるかもね あとは親きょうだいが経験者か否かでもだいぶ違うね
ちなみにだけどどのくらいの曲をやってて差がどのくらいか教えて 
例えば2人のてきだん兵とザイツ、とか

219:名無しの心子知らず
23/12/14 11:12:03.70 6T/irWrg.net
うちが1巻でお友達は4巻です

220:名無しの心子知らず
23/12/14 12:59:53.49 dop5PVN2.net
>>219
年中で4巻は早いね、先生も見込んで何曲か飛ばしてる可能性もある
あなたのレス見るだけで何となくの人となりは分かるから、好きな事をするお子さんを穏やかな気持ちで応援し見守れないなら早めに辞めさせるか、他の方も言ってくれてるようにお教室を変えたら良いと思う
ただ、他に行ったところで必ず歳の近い、もっと上手い子はいるだろうから、モヤモヤは変わらない気がする

221:名無しの心子知らず
23/12/14 13:29:00.57 fyCxhnl9.net
親の自分が誰よりも上手い我が子を見たい欲強いなら音楽はやらせない方がいいんじゃないかな
絶対に上がいるし
子がかわいそうだよ

ピアノもそうだけど
その子の感性が表に見えてくる頃までに膨大な良い音楽のインプットがあるのが素地で
年齢と本人に合ってるアウトプットを引き出してくれる先生が見てくれると小学校以降に伸びてくるんだと思ってる

それまでに親が潰しちゃう事が多いから自分自身も気をつけないとって思ってる

222:名無しの心子知らず
23/12/14 14:28:34.81 yEf130jJ.net
>>219
ありがとう

、、確かにそれはかなり開きがあるね
年中で4巻はかなり早い 贔屓とかはわからないけどかなり期待されて進んでいることは確かね
毎回◯をもらってもそこまで進まないだろうから飛ばしてるんだろうね

幼児のうちにある程度習得させて 幼児部門のコンクールにベリオとかアッコーライで出場させたいのかなーと推測

親御さんとしてモヤる気持ちはわかるけど、あなたもお子さんにそういうのを期待してるかな?それならコンクールメインで指導してくれる先生に変わるのも選択肢だよ 正直、同じ時期に習い始めて1巻と4巻の差をつけさせる先生からの評価は今後も変わらないと思う

223:名無しの心子知らず
23/12/16 10:17:24.87 l+HTm4N6.net
>>210です
私はずっとやめさせたかったのですが
子供はやりたいと言っているし 
なんとなくやめられないでいましたが
もうすぐ2巻に入るところですがやめさせることに決めました
お友達のお母さんも私もピアノ経験者なので
アドバンテージ的には変わらないのですが
早生まれのお友達に相当差をつけられてしまい
4月生まれの我が子が情けなくなってしまいました

224:名無しの心子知らず
23/12/16 11:18:45.92 BnFcMA9/.net
将来プロになりたいとかならわかるけれど趣味教養ならば他人と比較しすぎるのは誰にも得がないよ…

225:名無しの心子知らず
23/12/16 11:51:18.01 wr52XVkk.net
年中さんでそこまで思い詰めるのも…とは思うけど、続けてもいい方向に行けなさそうなら早いうちに辞めて別のことにチャレンジした方がいいかもね
母数が多くて基本個人プレイのピアノの方が親御さんの気が楽かもよ

226:名無しの心子知らず
23/12/16 12:15:58.30 fL8RsiMj.net
母親がピアノ経験者ってアドバンテージは同じでも、その経験をどう子にアウトプットできるかは母親の能力差だしね
しゃーないね

227:名無しの心子知らず
23/12/16 22:15:06.88 m3FJ/pIX.net
>>223
え、本人がやりたいと言ってるのにやめさせるんですか?
ちょっと理解できない感覚です
うちはピアノですがバイオリンだとそれが普通?
本人が見切りつけて他に何かやりたい楽器を見つけてから辞めるとかなら納得ですが
母親から見放されたとトラウマになりませんか?
母子関係に問題が起きそうな気がして心配してしまうのですが…

228:名無しの心子知らず
23/12/16 23:20:35.93 l+HTm4N6.net
>>227
バイオリンの他にピアノ、体操、英会話、バレエ、水泳を習っているので他が忙しく
年長からは鼓笛もあるのでさらにハードになるし
子供は好奇心旺盛で何でもやりたがるのでやらせていますが
一つくらいやめてもいいかなと思ってます

229:名無しの心子知らず
23/12/17 04:09:53.54 409EdXLf.net
>>228
そんなアレコレ習ってたら時間なくてバイオリンの練習が満足にできないから差が開くんじゃない?

230:名無しの心子知らず
23/12/17 06:48:46.78 /0QnQOZd.net
あーこれは典型的な、、、だわ

231:名無しの心子知らず
23/12/17 06:52:56.81 /0QnQOZd.net
てか流石に釣りよね

232:名無しの心子知らず
23/12/17 09:02:19.56 ix2o0hmU.net
釣りではないなら辞めるのはしょうがないけど上達のスピードを年中さんの子のせいにするのはやめてあげて
練習時間を取れない、無理矢理取ってるにしてもそんなに習い事していれば疲れて実にならないってわからない人に
経験者のアドバンテージになんてないでしょ…

233:名無しの心子知らず
23/12/17 09:05:38.88 tCAcg9rr.net
いろいろ納得
4月生まれの我が子が情けないとか言っちゃうところとかも

ピアノもそのうちうちの子だけ教本が進まないとか言い出しそうね
これだけいろいろやらせてたら当たり前だけど

年中さんなんて本当に本人がやりたいと思ってるのか、親からのプレッシャーでやりたいと言わされてやらされてるのか本人も分からない年頃だよ

教育虐待が頭をかすめたわ

234:名無しの心子知らず
23/12/17 10:15:38.26 2XJluryR.net
弦は生まれつきの才能が大きいからなぁ
音感、耳、あと手首とかも

スイミングみたいに練習に通わせれば上手くなるわけじゃなく自宅練習命 楽器は全てそうだけど

235:名無しの心子知らず
23/12/17 11:00:17.80 p/tuwvw9.net
時間が取れないなりにも練習してきましたし
当たり前ですが我が子は何をやらせてもできます
実際我が子が2巻に入る頃他の子は
ようやく教本に入れたという子ばかりです
でもあまりの差と先生の態度が違うことに
通わせる意味が見出せなくなりました
こんなやり方がバイオリンはメジャーなのか
幼児期にそんなに早く進めちゃって大丈夫なのか
疑問に思ったまでです

236:名無しの心子知らず
23/12/17 11:07:09.73 hkzaei/p.net
当たり前ですがは草

237:名無しの心子知らず
23/12/17 11:16:09.15 nYiYG8Rd.net
釣りならもっとうまくやれよw
こんなやり方がーって、むしろ他のピアノ体操バレエ水泳ではどんな指導されてんのか気になるわw
一緒に習い始めた子はみーんな一緒にステップアップしましょう!なんて教室あったら即辞めるわ

238:名無しの心子知らず
23/12/17 11:36:08.00 2XJluryR.net
>>237
その辺は幼稚園の課外とかなんじゃない?お遊び的な
で、その感覚で弦をやらせたら本当に才能のある子に1巻と4巻なんて差をつけられて発狂

239:名無しの心子知らず
23/12/17 14:25:27.39 n9VXO2r/.net
子が高学年になりここには殆ど来なくなったけど久しぶりに酷い親が来てるようでいつの時代も音楽教育は楽しめるね

240:名無しの心子知らず
23/12/17 14:46:56.94 nYiYG8Rd.net
>>238
幼稚園の課外で、我が子は何をやらせてもできますは草

241:名無しの心子知らず
23/12/17 15:18:53.62 lehINavJ.net
本性が見えてきたね
週6で習い事、我が子は何をやらせても他の子より出来る!でもバイオリンはもっと出来る子がいて先生が贔屓してるから通わせる意味がない
本人はやりたがってるけどやめさせる

自分の自己顕示欲を満たすために子ども利用するマウントママの典型

年中の歳で時間が取れないなりにも練習させるってもう虐待でしょ
分単位でタイムスケジュール組んでそうで怖いわ
自由に幼稚園の友だちと遊ぶ時間もないんだろうね

242:名無しの心子知らず
23/12/17 15:42:09.72 jh37xKTO.net
>>241
うちの幼稚園では週6習い事なんてゴロゴロいますが
バイオリンのお友達も同じです
そんな中でバイオリンを進ませすぎてる方が
虐待だと思うんですが

243:名無しの心子知らず
23/12/17 18:26:39.42 ceDUb/9C.net
そもそもその出来る子さんと我が子ちゃんは関係ないよね
進度が違いすぎる、その出来る子が進みすぎてるから我が子を辞めさせるって全然筋が通らないよ
本人が好きならやらせてあげれば良いのに
我が子に対する指導に疑問があって指導者変えるなら理解も出来るけどその話は一切出てこない
他に出来る子がいて先生が贔屓してるから通わせる意義が見出せなくて辞めさせるって…
しかも我が子は他より出来てますアピール
そして我が子を棚上げしてその出来る子さんを虐待児呼ばわりとか…
矛盾だらけで思考が歪みすぎてる
周りは関係ない他人の家庭なんだから、我が子をちゃんと見てあげなよ
自分の思考を整理して少し客観的に見たほうがいいと思うよ

244:名無しの心子知らず
23/12/17 20:16:52.49 +sjre5i/.net
出来る子は出来るからね
友達の子が同じように年長のとき週5習い事で公文もやってて2教科高進度
ピアノも年中で習い出したら1年ちょいでソナチネ入ってたわ
親も子も全然カリカリしてなくて余裕って感じだったよ、勉強もピアノも朝全部終わらせるそう
まあそういう人もいればガリガリしちゃう人もいるね
芸術は点数がつかず自分なりに楽しめるのがいいのにね

245:名無しの心子知らず
23/12/17 22:57:29.79 JKM3rKM+.net
>>244
>親も子も全然カリカリしてなくて余裕って感じだったよ、勉強もピアノも朝全部終わらせるそう

ピアノ&公文2教科(高進度)を朝だけで全てこなすってキツイでしょ
カリカリ具合を全く見せず余裕そうに振る舞っているけど実は…ってパターンも多いと思うわw

246:名無しの心子知らず
23/12/18 07:31:57.58 7ffHNX4O.net
ソナチネ入るまでなら朝終わらせるはいけそうだけどソナチネ以降は厳しそうだね

朝といってもかなり早い家庭もあるよね
6時起きなら9時登園まで単純に3時間あるし
朝方にウエイト重いタスク持ってきちゃうのは幼児には有りだよね
時間より集中力大事

247:名無しの心子知らず
23/12/18 07:48:46.48 oxi/9C8K.net
勉強も芸術も結局は才能なんだよなー
子が成長するにつれて実感するわ
そしていわゆる器用貧乏タイプはどれも突き詰められないまま反抗期に突入し、抜ける頃には特に秀でた所のない平凡な子になってる←我が子だよ

でも心身ともに健康ならそれに越したことはないよ 突き抜けた才能もないのに親が入れ込みすぎたところは大抵ヤバいことになってる

248:名無しの心子知らず
23/12/18 10:09:04.26 z65oxks2.net
>>247
>心身ともに健康ならそれに越したことはないよ

ほんとこれ
ほんとこれよ

249:名無しの心子知らず
23/12/18 10:13:54.16 /fd+8WP1.net
才能で食べていく人はひと握りだし
平凡でも心身ともに健康なら何も言うことない

親が入れ込みすぎて自己肯定感低くて結局引きこもりや共依存メンヘラってパターンが悲惨
子どもの為にって本気で思ってる毒親が教育虐待してるから怖い
親の自己顕示欲が教育虐待の本質だと思うよ
音楽本気勢は気をつけないと危うい親子もいるだろうな

250:名無しの心子知らず
23/12/18 10:31:26.45 swu1TWFL.net
ほんそれで心に響くわ
でも本当に危ない人の心には届かないんだろうね

なに言ってんのよ負け犬が!アタクシの子はトクベツなの
って思ってそう

251:名無しの心子知らず
23/12/18 13:12:12.00 yWY12x4b.net
清塚さんとかどうなんだよ

252:名無しの心子知らず
23/12/18 14:04:34.52 y6dp6pP5.net
中受中で、それまでそれなりにピアノやってきたけど、どんなに頑張っても平日ピアノ練習3時間が限界。
しかも、日常生活をかなり犠牲にしてです。そんな小学校生活は個人的には厳しい。体格も指の長さも決まっていないし。
中受だけど、家では勉強させてません。ピアノ練習もしたくなければしなくていいって言ってます。
とにかく、健康で心身ともにリラックスできる空間が家だと思うので、小学生のうちは無理しなくていいかな。
つまり、幼稚園なんて絶対に無理してはいけない。

253:名無しの心子知らず
23/12/18 16:09:42.99 vcS1tBpy.net
中受もピアノも、本人の意思がないままやらせ続けるものじゃないよね
いつか破綻するしそれが遅ければ遅いほど取り返しが付かなくなる
課金した分引き返せない賭け事と同じ心理がはたらくから怖いね
どちらも本気モードに疲れて撤退するなら早いほうがいい
中受はただの通過点で、凡人にとってピアノはただの趣味

254:名無しの心子知らず
23/12/24 05:30:30.55 3FVu0c37.net
共働きで兄弟で習わせてる人います?練習時間どうやって作ってますか?
下の子をそろそろ習わせたいんだけど、今1人の練習時間確保するだけでも夜ギリギリなんだけど、後1人どうやって確保すべきか。。やはりピアノ2台体制必要か。。

255:名無しの心子知らず
23/12/24 08:46:53.64 KBOvFUTH.net
>>254
アップライトと電子ピアノの2台使ってる
うちはそんなに熱心な方ではなくて1人1時間も練習しないけどそれでも1台では無理
上の子が学童行かなくなる年齢になれば帰宅後に1人で練習するから1台でも大丈夫かも

256:名無しの心子知らず
23/12/24 12:38:56.30 NmzuKEt/.net
4年生男児だけどピアノやめることにした
特に塾通いさせるとか予定はなく、ただピアノをしないという選択肢を取ったんだけど暫くゆっくりしたら動き出さないといけないね
ピアノはやめてもここに来てる親御さんいますか?
辞めてまだ数日なんだけど、息子は心穏やかにゆったり過ごしてるようには感じる

257:名無しの心子知らず
23/12/24 16:03:02.11 b9CcGkTp.net
発表会のお礼って皆さんどうしてますか?

258:名無しの心子知らず
23/12/24 16:03:05.35 b9CcGkTp.net
発表会のお礼って皆さんどうしてますか?

259:名無しの心子知らず
23/12/24 16:29:33.38 HiZ127i2.net
ニーナ・ソロドフニコワ
ウラジーミル・ヴァヴィロフ - Ave Maria アヴェ・マリア
URLリンク(youtu.be)
歌手ニーナ・ソロドフニコワ
1993年ロシアモスクワ生
彼女はボローニャのコムナーレ劇場、サレルノのヴェルディ劇場、
ベルガモのドニゼッティ劇場、ヴィチェンツァのオリンピコ劇場、
テネリフェオペラなどの
ヨーロッパのさまざまな劇場で歌いました。

1970 年頃にロシアの作曲家ウラジーミル・ヴァヴィロフによって作曲
カッチーニ -アヴェ・マリア(ラテン語: Ave Maria)とも呼ばれる
(カッチーニ作と伝わるのは偽の可能性大)

聖母マリア
ヨセフと婚約し、
結婚前にイエスを身ごもった。
ヨセフは婚約者のマリアが身ごもっていることを知る。
律法に忠実な義人であればマリアを不義姦通として、世間に公表し、申命記22・23に基づく石打ちの刑にする権利があったがそれを行使せず、
全てを受け入れマリアと結婚した。

福音書に拠れば、処女懐胎により、
イエスを身ごもったとされている。
『マタイによる福音書』(1:18-25)では、マリアは聖霊による受胎をすでに知っていたが、
ヨセフはナザレではない地で(2:22-23、恐らくベツレヘムで)夢にあらわれた天使のお告げによってマリアと結婚した。
『ルカによる福音書』(1:26-38)では、ナザレで、天使ガブリエルがマリアの前に現れ、受胎告知した。

260:名無しの心子知らず
23/12/25 09:54:16.64 EKk72npa.net
>>258
発表会の参加費ではなくお礼?
なにそれ渡したことない え、非常識だった?

261:名無しの心子知らず
23/12/25 10:12:36.00 SuT/jHDE.net
発表会が夏休み最初の方なので帰省のお土産渡しておしまいにしてる
コンクールの時に見に来てくれた時はその都度交通費分の金券とか渡してた
プラスのレッスンが無料であった時はそれ相応のお礼の品って程度
そろそろ調律の時期でお茶もお茶菓子もコロナ禍で出さない代わりに家にある金券包んでたけど、今何も無くてどうするか思案中
そろそろお茶だしても大丈夫かな?

262:名無しの心子知らず
23/12/25 10:29:25.52 J9A9YMlu.net
もう時代が違う
月謝と発表会費用出してればそれで充分
そこまでして通う人いないよ
ピアノ教室なんて飽和状態なんだから

263:名無しの心子知らず
23/12/25 10:30:02.88 J9A9YMlu.net
調律師にお茶お菓子とか今どきないない

264:名無しの心子知らず
23/12/25 11:02:53.86 LUk/EqWf.net
お中元お歳暮も渡してないけど、今年はクリスマスプレゼントとしてお菓子の詰め合わせもらってしまった
お中元お歳暮文化ぐらいはまだ残ってるのかな?
帰省土産買ってきて渡すことにするけど

265:名無しの心子知らず
23/12/25 11:36:03.83 FwmyyklZ.net
うちは先生と連弾してもらうので発表会後のレッスン時に3千円くらいのちょっとしたお菓子渡してる

266:名無しの心子知らず
23/12/25 12:24:13.48 J7EuNcbh.net
うちは子の出演分をDVDに焼いて下さるので(無料)、一応気持ち程度のお菓子やフルーツを次のレッスンに持っていく
発表会費に入ってるんじゃない?(\10000)って人もいるけど、まー気持ちだから

267:名無しの心子知らず
23/12/25 12:29:55.06 J7EuNcbh.net
そういえば 知人の子の通うピアノ教室の発表会お支払いが高すぎて驚愕した
発表会費(これはいくらか聞いてない)に合わせて出演料が1分1万円だって!

268:名無しの心子知らず
23/12/25 12:49:39.57 QndFFZCF.net
前の先生ヤバかった
発表会の会場、費用一万円しかかからない場所、自分の親(素人)が撮った写真に100均の台紙に入れたもの、500円ぐらいのお菓子。
で、発表会会費1人一万円取ってたwどんだけ儲けるつもりだよw夜家族でフレンチ行ってたのSNSにあげちゃってて笑ったw
クソみたいな講師に引っかかるとろくなことないよー

269:名無しの心子知らず
23/12/25 12:51:38.62 QndFFZCF.net
>>267
そんなとこ今どきないない
有名門下だってそんなに取らない
ってか消費者も馬鹿じゃない限りボラれない

270:!id:none
23/12/25 13:18:18.64 f2b0rvuo.net
子供のコンクールについてくる先生は大抵ろくなもんじゃないよ

271:名無しの心子知らず
23/12/25 13:20:58.01 J7EuNcbh.net
>>269
いやほんとだって この12月中旬だよ しかも関東ではない
例えばソナタ全楽章弾きたらいくら…?とビビった

272:名無しの心子知らず
23/12/25 13:34:05.24 QndFFZCF.net
ばかみたい

273:名無しの心子知らず
23/12/25 13:44:27.33 WtzGPJt3.net
今時調律師さんにお茶は出さないもんなのかな

コロナ禍に調律師さん読んだ時は
真夏の暑き時には500mlのペットボトルのお茶をお手拭きと一緒に出してたよ
良ければそのまま持ち帰ってくださいって言って

いつも2台を2〜3時間かけて作業してくれるから
何も出さないのはちょっと気が引ける

274:名無しの心子知らず
23/12/25 15:41:57.40 NUT+DeA3.net
Blu-ray代が2万円って妥当?
たかが数分のために高い気がしてしまう

275:名無しの心子知らず
23/12/25 18:32:27.68 QndFFZCF.net
>>274
盛られてるね

276:名無しの心子知らず
23/12/25 19:04:43.04 LW2yFh/e.net
>>274
自分で撮影禁止なの?
もしそうならぼったくりレベルの盛り方だね
その講師の人間性疑うわ…

277:名無しの心子知らず
23/12/25 19:29:44.71 C4R1uF1a.net
払う方もそれで良しとするのがすごいわ

278:名無しの心子知らず
23/12/25 20:42:53.01 JK2CLGW4.net
何かヤマハが良心的に思えてきた。。下の子を今度近くの有名教室に通わせようとしてるんだけど、発表会の費用とかめっちゃ怖い。。頻繁にやってるらしいし。
入会前に聞くにも、そんな下世話な話聞きにくいな。。。
とはいえ、親からするとレッスン以外の金額ってかなり気になるよな。。

279:名無しの心子知らず
23/12/25 21:40:36.90 NUT+DeA3.net
発表会全体分のDVDだから納得しかけてたけどやっぱり高いよね
>>276
撮影は自由だったから買うのやめるや

280:名無しの心子知らず
23/12/25 23:18:08.05 pDxlwzDW.net
でも素人がピアノ演奏の撮影って慣れてないとちょっと難しいよね…
斜め上くらいからのアングルじゃないと手元見えないし、本人の真横くらいじゃないと本人の体かピアノかで手元見えないし
会場でのベストポイントは結構限られてる
観覧席が平坦だったり三脚の高さに制限つけられるとかなり条件厳しい
音はステレオマイク外付けしないと音質のっぺりするし、音割れしない設定しないといけないし、音響編集ってかなり難しい
 
音響もピアノ近くの音源拾ってくれて、音響編集もしてくれる。高学年の演奏者のレベルも聴いた生徒が次にこの曲を弾きたいと思えるくらい魅力的なら多少高くても買う価値あるのかもしれないと思う
しかし、流石に2万は高い
プロピアニストのBlu-rayより高いね

281:名無しの心子知らず
23/12/26 09:12:50.19 uLgzWnH3.net
お金かからず良心的で親身な教室なんてわんさかあるのに
SNSなんかの華々しい経歴とか生徒の受賞歴に惹かれて盛られる教室入るときついよ

282:名無しの心子知らず
23/12/26 11:24:48.58 ug493hcf.net
とはいえ、コネのない我が家はSNSとか受賞歴とかネット情報しか判断材料ないのがキツいな。。近所の口コミなんてあんまり聞かないし。それこそ評判とかはピティナの口コミとか見るしかないな。あとは、ネットで教室探してひたすら体験に行くとか。。

283:名無しの心子知らず
23/12/26 14:17:21.46 uAwvIm/f.net
個人的な経験だと良心的かついい先生はHPなし、SNSなし
地元コンで上位の子の先生を調べる→発表会に行ってみる オススメ

284:名無しの心子知らず
23/12/26 16:45:08.06 yFKcwyuT.net
うちが通ってるところは習い始めた5年前はHP無かったけど、その後綺麗なHP作ったよ
最近はさすがに全くやってないところだと先生がアップデート出来てない気がしちゃうかな

285:名無しの心子知らず
23/12/26 22:06:07.91 3dSzEJlu.net
>>283
それそれ

286:名無しの心子知らず
23/12/26 22:15:15.39 5m4PLE0A.net
>>283
そう、実力ある先生は宣伝しなくても生徒が集まるからね
あとピアノの先生の子供が門下に多数いるところはいい先生

287:名無しの心子知らず
23/12/27 15:08:38.32 vWvgjgSy.net
>>286
ピアノ講師の子供が通う教室、あるあるだよね
ところで年末年始で旅行や帰省の場合って練習どうします?全く弾かないのは良くないと思うけど練習室借りてまでやる必要あるかなー

288:名無しの心子知らず
23/12/27 16:03:28.52 RSGUF86I.net
88鍵盤のキーボードを帰省時に持って帰って
実家で練習する。旅行の時は紙鍵盤。

289:名無しの心子知らず
23/12/27 16:14:37.47 VkFjWCnV.net
コンクールの審査が絶対って思ってるバカがいるんだ!驚くわ!

290:名無しの心子知らず
23/12/27 22:33:48.24 vWvgjgSy.net
>>288
なるほど、ありがとう
紙鍵盤ってお手製かな?
キーボードも今は折り畳めるものやロールアップタイプもあって買おうか迷ってる

291:名無しの心子知らず
23/12/28 01:07:34.19 G+IjnDxb.net
>>290
紙鍵盤はお手製ですね。ネットに転がってるからそれを印刷しました。
キーボードはカシオのpxs1100にしました。ロールに比べたら大きくて重たいけどほとんど車移動だからいいかなって思いました。とはいえ数日ならどれでもいいかなって思います。

292:名無しの心子知らず
23/12/28 07:51:31.93 HK1g1RPc.net
>>291
昨日質問したものです。
紙鍵盤ダウンロードした、今日コピーして作成します
キーボードもありがとう。このモデルならハンマーアクションも本物に近いっぽいね!楽器屋で見てみるよ
私や他のきょうだいが持ち運びできる楽器だから鍵盤楽器の子は旅行中どうするんだろうと不思議だったんだ、ありがとうございました

293:名無しの心子知らず
24/01/10 09:32:15.19 akRiheme.net
指導内容には感謝してるんだけど他の子を贔屓する先生どう思う?
移籍した方がいい?
子供は「◯◯ちゃん(贔屓されてる子)すごいからしょうがないよ」って言うんだけど

294:名無しの心子知らず
24/01/10 14:28:19.74 L0TQp8CD.net
やだ絶対やだ
前の先生、贔屓だけどわざと年の近い子たちで競わせてて内心バチバチだったのすごい嫌だった

295:名無しの心子知らず
24/01/10 17:59:24.18 OkB0Lcgi.net
他の親にバレる様な贔屓しないで欲しいね
でもまた納得できる先生探すのも大変

296:名無しの心子知らず
24/01/10 18:21:27.44 BssRm43f.net
ちなみにどんな贔屓?

297:名無しの心子知らず
24/01/10 19:09:36.80 dseKu6eC.net
レスありがとう
そうなんだよね、子は気にしなくても親が気になっちゃう
内容としては
うちも一応コンクール受けてるけど追加レッスン無しだし時間通り 贔屓の子はコンクール前や長期休みも追加レッスン(無料)
課題曲選びも贔屓の子には色々弾かせて真剣に検討、うちは「あー、これでいいんじゃない?」みたいな
そもそも贔屓の子は学生コンクールとかピのつくコンクール飛び級とかで、うちとはレベルが違うんだけど

298:名無しの心子知らず
24/01/11 10:33:47.90 Dfs7S7lx.net
お金出して通わせてるのは親だから気になるよね
うちの先生も同じ感じだけど先生も人だから仕方ないと諦めてるよ
そりゃ金賞取って最優秀指導員賞とらせてくれる生徒さんのほうが有り難いだろうし
うちは中元などの贈り物や御礼はしてるから発表会やコンクール前の追加レッスンはしてもらえてるけど曲選びは適当だな

299:名無しの心子知らず
24/01/11 14:39:13.07 qCNTpvO8.net
>>298
ありがとう
うちも盆暮とかはちゃんとしてるんだけどね…
たまにレッスンが前後になることがあるんだけど、レッスン中の先生の熱量が明らかに違うのが地味に堪えるかもしれない

いまさら移籍もなぁ

300:名無しの心子知らず
24/01/11 15:07:59.84 SI0E9RBm.net
贔屓とかうざすぎるし機嫌とらなきゃいけないとかアホくさすぎる
少子化でピアノの先生も生徒集めに必死だよ
いくらでもピアノ教室なんてあるからさっさとさよならがいいよ

301:名無しの心子知らず
24/01/11 16:19:57.78 bcy7KlEp.net
習うなら人として尊敬できる先生じゃないとね
そんな私利私欲にまみれた先生、子供にもよくないので
とっとと変えよう

302:名無しの心子知らず
24/01/11 16:55:46.95 qCNTpvO8.net
>>300
>>301
ありがとう やっぱり精神衛生上良くないよね
こっちがツェルニー30なかなか進まないのに贔屓の子にはショパンのエチュードとかだし差をつけ過ぎ
ピアノの先生なんて履いて捨てるほどいるしね

303:名無しの心子知らず
24/01/11 20:07:20.20 TMNSLBwk.net
それ、さすがに練習量というかこの熱意も全然違うのでは…

304:名無しの心子知らず
24/01/11 21:19:26.48 1rfs4X3Z.net
指導者は履いて捨てるほどいるけど、自宅から通える距離で金額も納得できて指導内容良い先生はなかなかいないんだよなぁ
本気組なら距離と金額はさほど気にしないだろうけど

305:名無しの心子知らず
24/01/11 22:24:19.26 qCNTpvO8.net
>>304
遠いのは困りますね…
実際の実力の差はそんなに無いと思ってるんですよ 同じコンクールで戦ったことはないですけど

306:名無しの心子知らず
24/01/11 23:03:35.98 beAq9jHU.net
ツェルニー30番とショパンのエチュードで同じくらいの実力……?うちの小1もツェルニー30番弾いてるけどショパンのエチュードなんて逆立しても無理だわ

307:名無しの心子知らず
24/01/11 23:18:38.69 Pi1TqCob.net
>>303
自分もそう思う
それぞれ実力も才能も熱量も違うのに勝手に比べても僻んでるようにしか思えないわ
この前のバイオリン幼児親と同類 ってか釣り?

308:名無しの心子知らず
24/01/11 23:29:19.58 Dfs7S7lx.net
うちはカワイだからツェルニーが分からなくてググッたけどハノンみたいな運指目的の楽譜のようだし先生なりの目的があると思うんだけど
コンクール前なのにインフルエンザ拾ってきた!寝かせた!コンチクショー!

309:名無しの心子知らず
24/01/12 01:07:44.13 H845QGz0.net
>>308
カワイだからとか関係なしに誰でもツェルニーなんて知ってるよ

310:名無しの心子知らず
24/01/12 08:29:48.04 JuWn4jW4.net
>>293です
うちの子と贔屓の子は指導方法が違うっていうか…うちは簡単な曲でも完成度を上げるまで合格もらえないのに贔屓の子は適当なのに次々って感じ
うちはちゃんと予選から全国大会まであるコンクールで実績上げてますよ
贔屓の子は学生コンクールも予選で落ちたし、ピも飛び級D受けたけど全国は行けなかったし
あと私はよくわからないけど弾いてたショパンエチュードは2〜3曲だけどツェルニーレベルで弾けるって他スレで言われてた
ひいきの子の親もそれがわかってるみたいでうちの子に低姿勢です

311:名無しの心子知らず
24/01/12 08:32:05.71 cbWyBzjX.net
まずツェルニーを知らないような人が出るコンクールってなんなの

312:名無しの心子知らず
24/01/12 08:57:18.97 FM6MQE52.net
コンクール出るレベルの芸術系で贔屓がまったくないとか無理ムリ

313:名無しの心子知らず
24/01/12 09:52:52.23 1gHucj/F.net
>>293
釣られてみる。
お子さんの学年と、お子さんが受けた予選から全国まであるコンクール名知りたい

314:名無しの心子知らず
24/01/12 10:09:08.91 mFMJ3P65.net
だからコンクールはアテにならないのよw学コン以外は

315:名無しの心子知らず
24/01/12 10:45:11.49 JuWn4jW4.net
うちは6年で贔屓の子は5年生
コンクールは最近では年2回やってる最も大規模なコンクールや、まだ全国始まってないけどバロックに絞ったコンクール
他にも地域のコンクールも出てるけど最優秀取ったこともある

316:名無しの心子知らず
24/01/12 10:47:57.45 krmbDDHn.net
同じく釣られてみる
初めはレベルが違うと言ってたのが話が変わってきてない?
学コンとピティナの小学生以下およびその他のコンクールで課題曲選びにかける時間はそりゃ違って当たり前だよ
ピティナ全国組でも学コン予選落ちはままある
ツェルニー30を完成度あげないと合格もらえない、かたや贔屓の子は適当で合格もらえるって…適当に合格もらえる方が贔屓されてるってよくわからん

317:名無しの心子知らず
24/01/12 11:13:55.62 tsSJJ0te.net
適当に合格させてもらえる=次々と色々な曲をやらせてもらえる?

318:名無しの心子知らず
24/01/12 14:10:05.14 KRgnwJwO.net
表現力より進度を求めたいならコンクールに出なければ良いんじゃ?

319:名無しの心子知らず
24/01/12 15:51:21.00 BXA70kv7.net
びっくり、釣りだよね?
小5で学コンにピティナ飛び級Dにエチュードのお子さんと、ツェルニー30なかなか合格もらえない小6が、実力に差がないって?

先生の対応は贔屓でも差別でもなく、ただの個別対応
一人一人の実力や性格に応じて指導を変えるなんてむしろ良い先生じゃない

320:名無しの心子知らず
24/01/12 17:21:33.38 JuWn4jW4.net
え、だって全然実績あげてないですよ?
ピも学生も全国行ってないし

確かに先生の対応は贔屓ではなく個別対応なのかもしれないけど伸ばす気あるのかなって正直思ってしまう

321:名無しの心子知らず
24/01/12 17:38:45.43 DKLHaj+a.net
まさかとは思うけど比較がバッハコンA部門全国三賞とピティナ飛び級本選優秀賞とかじゃないよね?

322:名無しの心子知らず
24/01/12 17:56:48.18 krmbDDHn.net
適当に丸もらえる方が伸びると思ってるの?

323:名無しの心子知らず
24/01/12 19:12:20.02 JuWn4jW4.net
>>321
バッハはB部門です!全国はまだやってないのでわかりません
ジュニアクラシックは全国入賞しました

324:名無しの心子知らず
24/01/12 21:41:56.82 DLrdPPIL.net
>>306
小1でツェルニーってすごすぎ
いつから始めたの?

325:名無しの心子知らず
24/01/12 21:44:47.40 t9vLhPoU.net
学コンとジュニアクラシックの全国大会を、同じ土俵で比較するにはちょっと無理があるかな。。。
まあ、でも主さんがそう思うんだったら満足のいく教室さがして良い先生に巡りあえたらよいですね!

326:名無しの心子知らず
24/01/13 00:06:43.35 opgQf/Oo.net
学コン予選通ってないならジュニア全国のが上って子もいるよ

327:名無しの心子知らず
24/01/13 00:21:52.56 gqA6mJEp.net
>>324
年長4月だからもうすぐ丸2年です
でもそれこそ1曲1ヶ月前後かかってるよ
先生は子に、これは丸もらうためにやるものじゃないから気にしないでね、たくさん弾いたら上手になる本だからね、と言ってくれるので気長にやってる
10番がお気に入りで丸もらっても毎日弾いてる

328:名無しの心子知らず
24/01/13 10:36:43.21 cPcFfEo0.net
うちはピティナも全国行くしジュニアも数字の賞取ったことあるけど、学コンはまだ参加すら許されない、ちなみに東京大会。先生がGOサイン出してるってだけでもう圧倒的だと思うよ。
正直、実績あげてないとか軽々しく言われたく無いと思う。

329:名無しの心子知らず
24/01/13 10:43:31.38 0SsXh2YT.net
>>327
たくさん弾いたら上手になる本

良い先生ですね!

330:名無しの心子知らず
24/01/13 17:47:05.63 hCCxxIVK.net
>>328
参加許されないとかない
別に出ればいい
東京大会の予選なんか

331:名無しの心子知らず
24/01/13 17:54:28.57 dgTbWzl6.net
>>327
えーっとチェルニー30番弾いてるってのは、チェルニー100番練習曲の中の30番目の弾いてて、お気に入りはその中の10番目ってことかな??
それともチェルニー100番練習曲が全部終わって、チェルニー30番練習曲をやってるということかしら?
1ヶ月1曲仕上げてるペースで丸2年の小1さんが、一般的認識のチェルニー30番って矛盾が凄いんだけど…不思議で聞いてみたくなった

332:名無しの心子知らず
24/01/13 18:52:02.48 gqA6mJEp.net
え?なんかおかしい?
ピアノ始めたのが年長4月
ツェルニー30始めたのが小1の4月
だいたい1曲1ヶ月
4月で習い始めて丸2年
何かおかしい?ちなみにツェルニー30は1番から順番にやらないのは普通だよね?
あ、ツェルニー100は全くやってないよ

333:名無しの心子知らず
24/01/13 19:43:56.83 ZHgjH4/N.net
>>331
小1ツェルニー30でショパンエチュードはまだ無理って言ってた子は別の子よ
贔屓先生の子は小6さん

334:名無しの心子知らず
24/01/13 19:44:44.73 ZHgjH4/N.net
>>333
あっごめんなさい私が読み違えました

335:名無しの心子知らず
24/01/15 20:16:20.27 +rPXirvC.net
もうすぐ初めてのコンペなんだけど
アシストペダル(ペダルに取り付ける部分と台が分かれてるやつ)の設置を保護者がやるらしい、今日初めて聞いて焦っている
こういうの苦手だけど先生のものお借りするから練習するわけにもいかず…。

336:名無しの心子知らず
24/01/15 20:49:05.18 mFVFDAeA.net
初めてのコンクールの時に足台を逆さまに置いてしまいペダルを踏むたびに足台が滑って動いてしまった事があった

337:名無しの心子知らず
24/01/16 07:27:28.49 5YptONa3.net
足台とか準備してそのあと客席に戻る暇ないよね
舞台袖から聴く感じ…?

338:名無しの心子知らず
24/01/16 07:34:12.66 tCMCH916.net
つか先生はなにも教えてくれないの?

339:名無しの心子知らず
24/01/16 07:35:03.50 tCMCH916.net
>>335
自分で買えばいいのに
借りる人なんているんだね

340:名無しの心子知らず
24/01/16 09:20:16.42 U2GR+KX/.net
自宅で練習する時には足台もペダルも使わないのかな
うちは自宅で購入して使わなくなったら同じ教室の年下のお子さんに格安で譲ったよ

341:333
24/01/16 09:29:26.38 vImHJSdJ.net
自宅では使ってませんがレッスンでは使ってます
発表会では先生がセッティングしてくれてました
今回はコンペと言ってもローカル楽器店開催でほぼそこの生徒しか出場しない小さなものです
次のレッスン時に取り付けの練習してみます

342:名無しの心子知らず
24/01/16 09:31:54.57 I2PDJxnM.net
コンクールでペダル設置ミスで最初から最後までうわーんて鳴ってるの過去2回みてゾッとしたよ
1回目見た時はそのままで落選、2回目見た時は最後に弾き直しさせてもらって通過してた
コンクールにもよるのかな?

343:名無しの心子知らず
24/01/16 10:33:12.43 J7ADvWCM.net
>>342
弾き直しで通過?!
そんなコンクールもあるのですね

344:名無しの心子知らず
24/01/16 11:48:00.37 NdOkTsTO.net
そんな初歩的なミスするレベルなのにコンクール出るってどういうことかしらね

345:名無しの心子知らず
24/01/16 15:46:48.39 ZPiouzh+.net
まあコンクールにも色々あるよね
楽しく弾けて記念になればOKなものもあるよね
そこで勘違いしなければいいのでは

346:名無しの心子知らず
24/01/16 19:21:52.80 5YptONa3.net
コンペ、発表会の延長みたいなところもあるのかな?
でもアシストペダルのトラブルは怖いね。
子供に一度踏んで確かめてもらわないと。コンペだと時間制限あったりするから焦りそう。

347:名無しの心子知らず
24/01/16 19:53:49.94 UzlrG52J.net
普段から家で足台ペダル使わないで練習して、コンクールの時は使うとかマジで意味わかんない
どんなコンクールなのそれ

348:名無しの心子知らず
24/01/17 08:12:44.31 YoVhUMr1.net
卒業式の伴奏がやりたいと言うから、ほぼそのためだけに6年までピアノゆるく続けてきたんだけどオーディション落ちた
伴奏は合唱伴奏2曲と校歌の計3曲
冬休み前に希望者に楽譜が配られたんだけどビックリするくらい難しい ピアノの先生にもみてもらったけど小学生レベルではないと言われた
譜読みしてたけど無理ということで校歌に絞ってオーディション受けたけど落ちた
ちなみに合唱曲は誰も弾けず、結局 伴奏希望してなかった子(全国大会ばんばん出てるガチな子)に2曲とも頼んだらしい
え?それが狙い?と思っちゃったよ
愚痴ごめん

349:名無しの心子知らず
24/01/17 08:21:00.06 yl+sy7/6.net
>>348
参考までに聞きたいんだけど、お子さんは今、教本何やってるの?

350:名無しの心子知らず
24/01/17 08:36:00.83 EVofm+G8.net
>>348
合唱曲は何ですか?

351:名無しの心子知らず
24/01/17 09:22:52.57 YoVhUMr1.net
合唱曲は最後のチャイムと、友 旅立ちの時
子供のレベルはブルグミュラー25は終わって18の途中
発表会は大雷雨とショパンのポロネーズト短調

352:名無しの心子知らず
24/01/17 09:39:57.34 dvweKCNx.net
ここで親としてやっちゃいけないのは、小学校の伴奏オーディションも受からないうちの子供みたいな劣等感を抱くこと

353:名無しの心子知らず
24/01/17 09:54:19.65 mwVe91Kn.net
>>348
何が問題なのかわからない
弾けないのがいけないんだから仕方ないよね
あとその合唱曲全然難しくないよ
自分の普通が他人の普通ではないと思う
ちなみにポロネーズト短調はうちは小2で弾いた

354:名無しの心子知らず
24/01/17 09:57:02.70 YoVhUMr1.net
>>352
そうだよね、ありがとう
本人が1番ショック受けてる クラシックしか弾いたことないからってのもあるけどうちの子では歯がたたなかった
校歌のほうに9人も希望者が集まっちゃってそっちもダメだった

355:名無しの心子知らず
24/01/17 10:01:51.74 YoVhUMr1.net
>>353
ごめんよ うち小2で始めてゆるく楽しくって感じで続けてきたんでレベルが低いのはわかってる
うちの学年は本気な子は1人しかいなくてあとは趣味ピアノばかりだったし、本気な子はオーディション出ないって言ってたから、それなのに伴奏難しい曲って…と思ったんだ

356:名無しの心子知らず
24/01/17 10:04:32.91 Z008fUFN.net
>>353
その程度でえらそうにすんなよw必死こいてその程度かよw346の子はお前みたいに必死になってなくて伴奏の為にゆるくやってただけ
バカじゃないのw

357:名無しの心子知らず
24/01/17 11:23:53.89 mTgnodhL.net
うーん、書き方が良くなかったんじゃないかな
その二曲なら全然小学生レベルだし、合唱曲の中でも難しい方ではないのよ
上手な子に弾かせるのが狙いとか感じるのはちょっと…
お子さんもがんばったよね
でも、立候補してないのに、他の人が弾けないからといつも押しつけられる側も結構大変なんだ
ひいきだとか言われる時もあるし

358:名無しの心子知らず
24/01/17 12:21:14.68 mYuJQo5f.net
たまに出てくる本気組っぽいのは何なんだ…巣にお戻り
うちも小学校卒業で同じように趣味程度だけど卒業式の伴奏は面倒で立候補しなかったらしい
校歌の伴奏親からしたら楽しそうだよね
卒業式が目標だったみたいだけど続けることはいいことだから続けてほしいね

359:名無しの心子知らず
24/01/17 12:30:13.67 7EXsA/zx.net
このスレみんなレベル高い?
うちの子が通ってるとこ、コンペで小4がブルグ25弾いてたりするよ

360:名無しの心子知らず
24/01/17 12:33:09.53 YoVhUMr1.net
書き方が悪かった、ごめんね
合唱曲は小学生本気組なら余裕なレベルらしい 実際、お願いされた子は初見でほぼ弾けたみたい
うちはスレタイのお稽古なのよ

確かに急遽2曲ともお願いされた子も迷惑よね 立候補すらしてないのに

ただ、学年でその子以外がみんなお稽古レベルだから、それ考えて合唱曲を選んで欲しかったなって愚痴…
この学年ってコロナ直撃で今までほとんど伴奏の機会がなかったんだよね 教室の発表会もずっと中止してて今年やっと始めて出た
だから卒業式しか目標がなかったみたい。相談してみるよありがとう。

361:名無しの心子知らず
24/01/17 12:59:48.85 CKgR/GG7.net
そうか…あえて難しくして狙いの子にお願いという考えもあるのか…
うちも今年卒業で、「僕のこと」の楽譜持ってきた。オーディションまで10日くらいしかない。ウチにはむりやー

362:名無しの心子知らず
24/01/17 13:06:30.16 KhLtyQ9T.net
なぜ、自虐史観はだめなのか?

それは子供への虐待だから

子供は、親を選べないように、生まれてくる国を選べないからね
小さいころからありとあらゆるところで、日本は悪かった日本は悪かったって
「お前の親は犯罪者だ」と言われ続けるのと一緒やで

身内から犯罪者がでたら、その親や兄弟から、犯罪者や自殺者が出るのはよく聞く話でしょ
自分を低く見だして、投げやりになるからね
日本の若者の異常な自殺率って自虐史観のせいだとおもってる

少子化も、自虐史観やりすぎた結果、自らの血を憎み、集団自殺しようとしている

NHKや日教組がいかに悪いことしてるかという話

すべてのものを放り投げてでも、まず、日本がすべきなのは自虐史観の撲滅


具体的には、東京裁判史観から、アジア解放史観に変えるしかない

普通に考えてみろ、旧敵国がつくった、歴史観なんて、加筆や修正が入りまくるのなんて当たり前やろ


これはわかりやすい 大東亜戦争関連のでっち上げ一覧表(反論付き)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

363:名無しの心子知らず
24/01/17 15:17:19.78 E0iEMFc8.net
お稽古、趣味って言ってもレベルは色々だよね
小学生の合唱曲でも伴奏するなら最低でもソナチネとインベンションに入ってて何曲も弾いてるくらいでないと満足に弾けないと思うな

364:名無しの心子知らず
24/01/17 16:52:22.37 Tq5rMYr8.net
>>356
本人だろうけど口悪いね
だから落ちるんじゃない

365:名無しの心子知らず
24/01/17 16:56:20.89 Tq5rMYr8.net
>>357
ピアノの先生がその曲小学生レベルじゃないとか言ってるし、かなり低レベルな教室なんだろうね

366:名無しの心子知らず
24/01/17 17:25:50.37 O4KbEOQc.net
合唱曲って 学年の伴奏する子のレベル考えながら決めるもんなの?
うちは弾ける子居なかったら先生が弾く

367:名無しの心子知らず
24/01/17 17:34:49.12 YoVhUMr1.net
>>364
いや、本人じゃないよ…
教室のレベルは確かにそんなに高くないけど、子供から大人までいてゆるく楽しくクラシックを!って感じだよ

368:名無しの心子知らず
24/01/18 00:03:34.38 vU2UdyyD.net
自分の子が下手なだけで、先生も上手い子もなにも悪くない

369:名無しの心子知らず
24/01/18 02:10:43.01 6H2twFhH.net
うちの子たぶんギフトだと思うけどピアノ習わせた方がいいかな

370:名無しの心子知らず
24/01/18 08:43:09.32 lsGKXQ8u.net
ちゃんと弾ける上手い子に頼むなら納得。
うちなんて、オーディションに完璧に弾いていったのに、
「みんながんばって練習したから」ってちゃんと弾けてない子とじゃんけんさせられて
負けて本番弾かせてもらえなかった。
しかも、じゃんけん後出しされたらしい。
本番聞いたけど、音はずすの当たり前、スッカスカの音でシンコペーションができないのか譜読み間違えなのか、楽譜とリズム変えて弾いちゃってた。
その子、親がPTA副会長で先生のお気に入りらしいから、その子が卒業式も伴奏やりたがったらその子に決まるんだろうな。

371:名無しの心子知らず
24/01/18 08:50:40.10 KTvlXQZ3.net
悔しいね
オーディションの意味ないやん
それなら最初から希望者集めてジャンケンで決めますって言ってくれたほうがまだマシやな

372:名無しの心子知らず
24/01/18 08:56:13.73 MntSjADJ.net
>>370
えーそれ最悪
だったらオーディションさせんなって感じよね

373:名無しの心子知らず
24/01/18 09:00:06.95 MntSjADJ.net
うちは逆に押し付けられたわ
卒業式の伴奏は楽譜ももらってなかったらしいんだけど「やりたいって言ってた子が練習したけど弾けなかったからやって」って先生に押し付けられてきた
学校ではいっさい弾かない我が子だけどコンクール結果が学校に行くらしいんだよね…

374:名無しの心子知らず
24/01/18 09:26:21.45 lsGKXQ8u.net
うちは弾きたがりwだから、その時の伴奏も全国大会の練習と同時進行で練習してたんだよ。
他にもじゃんけんさせられた子は、号泣して家でも泣いてたらしく、母が伴奏の決め方に学校に文句言ったらしいわ。
合唱の練習でも、選ばれた子が下手すぎて歌とずれるんだけど「歌が速くなったから」とか言い訳しまくってたと。
歌いづらくて、みんな文句言ってたらしい。
まともに弾けなくても、弾かせちゃう学校です。

375:名無しの心子知らず
24/01/18 10:48:40.29 71Fqc7f1.net
>>374
マジかわいそう お子さんもじゃんけんで落とされた子も
真面目に練習してた子がじゃんけん‼︎で落とされて下手くそ伴奏なんて
しかも自分の下手くそを歌のせいにするなんて子も終わってる

376:名無しの心子知らず
24/01/18 11:27:57.59 cMXeau+m.net
なんかモンペ多いしレスのレベル低くないか

377:名無しの心子知らず
24/01/19 11:56:46.86 yZI/79pz.net
レベルはともかくとして、じゃんけんはひどいな。
文句言いたくもなるね。

378:名無しの心子知らず
24/01/19 14:05:16.10 qlB58Pbj.net
>>373
学校に結果行くと表彰とかされるから先生も頼むんだろうね

379:名無しの心子知らず
24/01/20 00:17:08.70 Mu5+dWTH.net
ちょっと前にこの時期の発表会のドレスについて話題になってて
ノースリでもOKだよ!ていう結論だったと思うけど

さすがに腹巻きとかスパッツとか着せた方がいいだろうか…ちなみに出番直前まではフェイクファーのボレロ着せる予定

380:名無しの心子知らず
24/01/20 07:50:23.22 UMct6+DE.net
>>379
会場はたいてい暖かくなってると思うよ
腹巻まではしたことないな
オーバーパンツは履くけど
子どもの体質によるから冷え性とか寒がりなら腹巻すればいいんじゃない

381:名無しの心子知らず
24/01/20 08:37:11.92 2jGyKvf0.net
>>379
レギンスは要注意よ
コンクールで出番直前に気づいてやばい!!て言いながら必死で脱いでた子いたわ
笑ってはいけない、の空間が一瞬でできあがったのよ

382:377
24/01/20 13:18:32.14 0UVobeLw.net
>>380
>>381

どちらかと言えば暑がりなので、ロングドレスから見えない丈のレギンスだけ履かせてみます。

383:名無しの心子知らず
24/01/22 14:20:31.76 WflH5js+.net
>>366
同じ事思った
合唱曲は伴奏曲弾けるかは関係なく選んで欲しい
正直、伴奏者はしっかり歌に合わせて弾いてくれたら先生でも子どもでもどっちでも良い
合唱曲は歌がメインだから、我が子の伴奏見たさで子どもが弾ける曲を選べってのはちょっとアレな親だと思われても仕方ない
いくら上手くてもピアノが行き過ぎで目立ちたがり〜な演奏だと歌が台無しって事もあるし
ピアノの技術よりも、アンサンブルに慣れてるヤマハの子とかの方がピアノガチ勢より息が合ってたりもするから、合唱の場合は演奏技術だけじゃないし
合唱の場を個人のピアノ発表会扱いしないでほしいと思うわ
ピアノは個人の発表会で成果残せば良い

384:名無しの心子知らず
24/01/22 15:56:12.48 0mn+O5dA.net
>>383
去年学校で一番ピアノ上手い男子が、卒業式で合唱の伴奏じゃなくて退場曲のピアノ演奏してたの、そういうことかな
上手すぎてサブみたいな合唱伴奏じゃもったいないしね
拍手喝采だったよ

385:名無しの心子知らず
24/01/22 22:45:48.95 pABEsNJj.net
うちの今年の卒業式は安泰みたいだわ
ソロでも上手い(ピのつくコンクールで全国)けど、弦楽の伴奏や室内楽も頑張ってる子が合唱伴奏やるみたい。うちの子はそういう経験ないから授与の時のBGM(3人で交代)だよ
やっぱり伴奏ってソロとは違う技術よね

386:名無しの心子知らず
24/01/22 23:32:20.73 0mn+O5dA.net
>>385
たかが小学校の伴奏に技術なんていらないわ
学年全員の声に負けないくらいに弾くぐらい

387:名無しの心子知らず
24/01/23 00:20:22.62 KRqXQ/ww.net
そもそも学校の先生がやるオーディションて何基準なんだろね

388:名無しの心子知らず
24/01/23 07:56:06.74 OkTgkkkR.net
382=384が何を言いたいかわからん
まあどうでもいいけど

389:名無しの心子知らず
24/01/23 08:40:54.88 3YzPvr6D.net
うちの学校の場合だけど
合唱団があってコンクールで地区大会通っても全国にはなかなか行けない程度のレベルだけど、そこそこ合唱が盛んな学校
伴奏者にはソロとは違うスキルが必要だと思うよ
合唱団の伴奏オーディションの時に合唱担当の先生から
合唱は団体競技です、オーディションではピアノの演奏技術より息が合うかを優先しますってはっきり言ってた
合唱団の歌に合わせてオーディションしてて、そこを評価してるみたい
演奏は練習したらある程度出来るようになるけど歌と息が合わない子はいくら練習しても合わせるの難しいらしい
合唱団は30〜50人だから、ただ音量張ればOKな演奏ってのも違うかな
うちの学校の場合は楽譜を渡されて1週間後くらいのオーディションだから、譜読みに時間かかる子には厳しいのかも
耳コピも得意ならある程度は初見で弾けちゃう
準備期間が短いのは、コードの聴音や初見力も加味して評価してるのかもしれないと思った事ある
ソロでコンクール全国の子もいるけど、ヤマハの子がオーディション通ってた年もあって、実際ソロ演奏技術通りの結果ではない事もある
ピアノ奏者が不作の年は先生が弾くこともあるから、適当な児童がいなければ先生って感じで明らかに実力主義
PTA役員の子優先とかの忖度は聞いた事ない
学校によるとは思うけど、そこそこ本気な合唱校はこんな感じです

390:名無しの心子知らず
24/01/23 09:58:21.68 J1Zn9280.net
>>388
察してあげなよ
学校で1番上手い男子wの親なんでしょ

391:名無しの心子知らず
24/01/23 10:00:23.99 J1Zn9280.net
>>389
コードを理解してると強いよね
ソロばっかやってる子は伴奏させるとダメなこともあるよね

392:名無しの心子知らず
24/01/23 11:28:53.87 x0xNUAnh.net
うちの学校もオーディションしても勝つのはいつも同じ男子だったな
最近男子のピアノ率高いよね

393:名無しの心子知らず
24/01/23 11:43:20.86 KRqXQ/ww.net
うちの学校も一番上手い子は男子だった
その子が立候補する曲はみんな棄権してた

394:名無しの心子知らず
24/01/23 11:52:48.11 ADjvHr4S.net
上手い子がいたりいなかったり、その学年で違うしね。
うちも上の子のときは上手い男子がいて他に誰も立候補しなくなった。
下の子のときは弾きたい女子が複数いて毎回バチバチしてた。

395:名無しの心子知らず
24/01/23 11:54:11.40 ba1vTXvF.net
伴奏に技術なんていらない
なんて思ってる子の伴奏では歌いたくないな

396:名無しの心子知らず
24/01/23 12:12:28.01 KRqXQ/ww.net
>>395
でも小学生が弾く小学生の合唱にそんなに多く求めてもしゃあないやろ
そもそも審査するのが素人なんだから

397:名無しの心子知らず
24/01/23 12:13:15.21 KRqXQ/ww.net
オーディションの基準
適正な速度で、間違えなければ○だよ

398:名無しの心子知らず
24/01/23 14:35:54.66 QAUieY0c.net
伴奏だからね。つまづいたところで止まるのはダメで、つまづいても曲の流れに合わせて合流できないと。
あと勝手に速くなったり遅くなったりもダメ。指揮者みて弾けるかどうか。
うちの子いま伴奏やりたいって練習してるけど、ソロじゃないんだからそれはダメだーと思うことが多い。

399:名無しの心子知らず
24/01/23 14:48:51.85 KRqXQ/ww.net
>>391
小学生で伴奏ばっかりやってる子いるの?w

400:名無しの心子知らず
24/01/23 15:07:47.57 wdazHIZx.net
皆さんの先生は学校の伴奏の曲の指導してくれる?

401:名無しの心子知らず
24/01/23 17:06:42.33 x0xNUAnh.net
>>400
指導?全くない
そもそも音楽の専任教諭がいない

402:名無しの心子知らず
24/01/24 05:25:24.31 nCj6GUed.net
>>399
連弾はもとより、うちの教室は室内楽系楽器ととアンサンブルやってるよ
誰かと合わせる経験ないと、伴奏で指揮者見ながら演奏が難しいんじゃないかな

403:名無しの心子知らず
24/01/24 05:31:34.31 nCj6GUed.net
>>400

ピアノの先生が学校の合唱曲の伴奏指導をしてくれるか?
という意味よね
うちは楽譜通りにサラッとはしてくれるけど、がっつり指導はないみたい。学校の先生の好みでいろいろ指示が出るからあまり口出ししないんだと思ってる

404:名無しの心子知らず
24/01/24 17:50:38.15 fK6v28Pg.net
>>390
オーディション落ちたの?荒んでるね

405:名無しの心子知らず
24/01/25 08:59:08.24 tXAd9BHD.net
ピアノの先生に学校の伴奏を持っていくという発想自体がなかったわ。普通はみてもらうものなのでしょうか?

406:名無しの心子知らず
24/01/25 13:03:46.74 BplSDVtF.net
>>405
うちもびっくりした
ピアノの先生に学校の伴奏なんてみてもらったことない

407:名無しの心子知らず
24/01/25 13:10:25.67 h2hJxZ8S.net
普通は知らないけど、うちは見てくれる

408:名無しの心子知らず
24/01/25 20:18:52.77 c01Df79m.net
私が子供の頃はいつもピアノの先生に伴奏の楽譜持って行ってたし、子供の先生も見てくれる
他の教室見学した時はオーディション用のレッスンは別途1回1万円と言われたよ

409:名無しの心子知らず
24/01/25 20:40:04.31 tXAd9BHD.net
そうなんだね
皆さん時間がたくさんあるようで羨ましい
うちは週1の60分レッスンだけど時間が足らなくて全曲みてもらうのも困難なので伴奏は無理です…

410:名無しの心子知らず
24/01/25 20:53:15.95 AiwqryXS.net
うちは、子供が「今度オーディションある」と言うと「楽譜見せて」となる。昔の自分のお気楽レッスンでもそんなことなかったので驚いた。

411:名無しの心子知らず
24/01/26 06:29:47.25 lX+XZ5no.net
中学3年生の【オリコンランキング】シンガー・ソングライターtuki.、「晩餐歌」が自身初の合算シングル1位
[征夷大将軍★]
スレリンク(mnewsplus板)
 中学3年生(15歳)のシンガー・ソングライターtuki.の「晩餐歌」が、週間3.2万PT(32,266PT)を記録し、1月25日発表の最新「オリコン週間合算シングルランキング」で自身初の1位を獲得した。
 週間ポイントの内訳は、CD:-/デジタルシングル(単曲):0.2万PT(1,544PT)/デジタルシングル(バンドル):-/ストリーミング:3.1万PT(30,722PT)。同日付の最新「週間ストリーミングランキング」でも1位を獲得。本作はCDを発売しておらず、このストリーミングのポイントやダウンロードのポイントを積み上げて、合算シングル1位獲得につながった。なお、累積ポイントは33.7万PT(336,818PT)となっている。
 そのほか2位には、Adoの「唱」がランクイン。本作は、同日付の最新「週間ストリーミングランキング」で2位を獲得しており、ストリーミングのポイントが好調。2023/10/2付から18週連続で合算シングルTOP3入りを記録。
 続く3位には、YOASOBIの「アイドル」がランクイン。本作は、同日付の最新「週間ストリーミングランキング」で3位にランクインしており、このダウンロードとストリーミングのポイントのみで、2023/4/24付から41週連続TOP10入りを記録している。
【合算シングルランキングとは】
合算ランキングとはCDの売上枚数、デジタルダウンロードのDL数、ストリーミングの再生数を合計した音楽ランキング。オリコンではCDランキング、デジタルダウンロードランキング、ストリーミングランキングをそれぞれ発表した上で、それらを総合した「オリコン合算シングルランキング」を発表。詳しい集計方法は弊社WEBサイト「ORICON NEWS」を参照
PT=ポイント。今年度は「2023/12/25付」よりスタート
「週間合算シングルランキング」は「2018/12/24付」よりスタート
<クレジット:オリコン調べ(2024/1/29付:集計期間:2024年1月15日~1月21日)>
2024-01-25
ORICON NEWS
URLリンク(www.oricon.co.jp)

412:名無しの心子知らず
24/01/26 06:30:16.60 lX+XZ5no.net
オリコン週間 合算シングルランキング
2024年01月29日付
(2024年01月15日~2024年01月21日)
1晩餐歌tuki.
2唱Ado
3アイドルYOASOBI
4Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts
5ケセラセラMrs. GREEN APPLE
6SPECIALZKing Gnu
7Soranji (私は最強)Mrs. GREEN APPLE
8ナハトムジークMrs. GREEN APPLE
9GOATNumber_i
10NewJeans ‘OMG’ (Ditto)NewJeans
11花になって緑黄色社会
12君は何を後悔するのか?STU48
13勇者YOASOBI
14青と夏 (点描の唄 (feat. 井上苑子))
Mrs. GREEN APPLE
15青のすみかキタニタツヤ
16誘拐 / ランデヴーシャイトープ
1719990120 (ゆらめき / 残-ZAN- / アクロの丘)
DIR EN GREY
18怪獣の花唄Vaundy
19MagicMrs. GREEN APPLE
20Perfect NightLE SSERAFIM
URLリンク(www.oricon.co.jp)

413:名無しの心子知らず
24/01/26 12:02:30.37 gWmlaTub.net
>>400
見てくれるけど、当たり前の話、譜読み終わって暗譜で弾ける状態にならないと見せられない。
他の練習曲もたくさんあるし、せいぜい1回聞かせて、少し指摘されて終わり、くらい。

414:名無しの心子知らず
24/01/26 12:11:46.16 7ft9Frru.net
伴奏は、うちも自分なりに仕上げた状態で持って行くと、レッスン終わりの5〜10分くらい使ってポイントを教えてくれる。
それ一回で充分だけど、その一回があると無いではやっぱり違うかな。

415:名無しの心子知らず
24/01/26 15:33:12.06 klsIYSMI.net
うちはゆるいから、完全に伴奏シフト
発表会から伴奏終わるまで半年本がとまってた笑

416:名無しの心子知らず
24/01/26 16:49:40.62 H4vdCX/W.net
>>415
さすがにそれはやりすぎじゃない?うちのとこは学校休んでた中学受験組の子がほぼ3日でオーディション出て合格してたよ

417:名無しの心子知らず
24/01/26 17:35:48.29 m+QzqaiL.net
>>416
オーディションは出来レースで、譜読みから本番まで3ヶ月みっちり
習い事ピアノだけじゃないからゆっくりでね

418:名無しの心子知らず
24/01/26 18:44:21.67 DvFCMcLx.net
立候補してないし楽譜ももらってないのに伴奏押し付けられてきた 立候補した子がみんなギブアップしたんだけど理由が「フラットが4つもあるから」
何だそれ?

419:名無しの心子知らず
24/01/27 02:14:38.80 eHLlYPY6.net
ゆるめのピアノお稽古だとこどものハノンに乗ってるような24調のスケールカデンツやらない子もいるみたいだから
調号の数で難しく感じちゃうんだろうね
いま通ってる先生は移調も課題に出すからその辺が得意になったけど、楽譜通りにしか弾かない指導だと小学生のうちから24調全てに親しむのは難しいかもね

420:名無しの心子知らず
24/01/27 18:52:58.35 uadjpH1F.net
発表会で同じ曲ってよくあること?
複数の先生が合同でやっててコロナ禍から複数日の複数時間帯にわかれてる
日は希望聞いてくれるけど時間は勝手に決められるんだけど、今回同じ時間帯に同じ曲の子がいるらしい
うちの子ではないから別にいいんだけど、順番的に年齢差ありそうだしもうちょっとなんとかならなかったの?感
同じ日に同じ曲が集中してたにしても、自分なら別日も検討するから教えて欲しいレベル
まぁこのスレでも上手い子でも発表会ではやめたほうがいいって言われてる曲だから、ある意味甲乙つかないのかもしれないけど

421:名無しの心子知らず
24/01/28 08:31:57.14 3smVwfzk.net
ここ見てるとゆるくない人ばっかりな気がするんだけど
音大目指してる訳じゃないんだよね?

422:名無しの心子知らず
24/01/28 09:33:25.22 a53NK2OH.net
やる気のある親が書き込みして情報共有してるイメージはある。習い事にも勉強にも全力で頑張りますみたいな人が多いんじゃないですかね。
書き込み見てると、音大というよりは中受組とかの方が多そうなイメージはある。

423:名無しの心子知らず
24/01/28 09:34:40.01 OnC9WkAb.net
>>420
生徒が少なくて発表会2時間の間に同じ曲とかだったらしょうがないかもしれないけど、別日もあるんだったらズラすよね普通 お互い気まずい

上手い子でも発表会ではやめた方がいいって言われる曲が気になる
普通に超有名曲は地雷だと思ってるんだけどそういうわけではなさそうよね

424:名無しの心子知らず
24/01/28 10:17:43.68 ckxSY/3k.net
>>420
うちは楽器店のピアノ教室だから複数日程で先生も合同なんだけど、同じ部で曲被りはNGだよ
先生どうしで曲被りはないように調整してるからそれが普通だと思ってた
同じ曲は気まずいよね

425:名無しの心子知らず
24/01/28 10:49:07.52 FW/5QybG.net
>>423-424
ごめん、ただの超有名曲って意味で書いたw
やっぱ普通はかぶりなしだよね
いろいろ調整したけど生徒の希望曲と親の希望日程の結果って感じなのかな
でももしかしたら年下の子は原曲じゃないとかあるのかなと思い始めた
それなら年上の子は気にしないだろうし

426:名無しの心子知らず
24/01/28 10:59:58.99 exwcrNst.net
低学年だと大人は聞きあきた&耳が肥えてるド定番の超有名曲被ってもやりたがらない?我が子が今まさにそんな感じ
高学年だと変わるかな

427:名無しの心子知らず
24/01/28 11:01:42.48 n/vbfZEM.net
うちも楽器店教室だけど、曲かぶりめちゃくちゃ多いよ

発表会じゃなくてコンペ(ほぼ教室のみ)で、同じ曲三連続もあった

428:名無しの心子知らず
24/01/28 14:10:12.46 ssrE84QX.net
>>422
音大目指してない中受組です
同じ塾の子達にもピアノ習ってる子たくさんいるけど、結構進度速い気がするよ
小学生でショパンエチュードとか

429:名無しの心子知らず
24/01/28 21:16:30.67 OnC9WkAb.net
>>425
原曲じゃないってのはあるかもね
(抜粋)とか書いて欲しいけどね
超有名曲を発表会で弾くのって難しいよね
エリーゼ、仔犬、幻想とかね

430:名無しの心子知らず
24/01/29 12:16:27.38 FVOmmeis.net
子供の同級生のママにやたらに進度や何の教材を使ってるから確認してくる人がいるんだけどどう交わすのが正解なのかな
その子の方が一年早く始めてて、うちが始めてからはどんな教材か?発表会は何を弾くのかやたらに聞かれる
そして後日発表会でその曲ほんとに弾いたの?と確認までされる
他のママにもしているらしくて、そんなに人の進度が気になるのかと思ってあまり近づきたくないんだけど、なぜかその人の周りにはたくさんママ友がいる

431:名無しの心子知らず
24/01/29 12:21:17.90 MqGX+FjZ.net
以前の発表会で、小犬を弾くことになって、題名を小犬って書かないで、Op64-1って申請したら、普通に小犬のワルツって題名になってた。
で、今度、通称、猫のワルツを弾くことになって、猫のワルツって書いたら、Op34-3になってた。
小犬は超有名だけど、猫のワルツは通好みっていうのをよく理解した。

432:名無しの心子知らず
24/01/29 12:45:56.50 Ufx8M4Lz.net
>>430
たぶん探りたがるタイプどうしつるんでいる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch