♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson108at BABY
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson108 - 暇つぶし2ch400:名無しの心子知らず
23/04/25 08:37:31.90 zgTPsP3o.net
小4で2ヶ月間毎日1時間清い流れ弾いてレッスンで10箇所音が当てずっぽとか釣りでしかない

401:名無しの心子知らず
23/04/25 09:15:03.84 PdRaD7BV.net
ほんとそれ
5年習って1時間練習してるのにまだブルグミュラーとか、練習方法に難があるとしか思えない

402:名無しの心子知らず
23/04/25 09:22:02.85 L5XtnWdF.net
いや、先月ブルグミュラー終了したので、清い流れの時は小2でした
先に書いたとおり、惰性でダラダラ練習してるので1時間がっつり集中してるわけでもありません
自由に曲を選ぶときに、どういう曲を選曲すれば良いのかという質問です

403:名無しの心子知らず
23/04/25 09:22:57.45 0pNMhA06.net
まーた本気組の人達来てる?
3~4年生でブルグは最も一般的だと思うけど
1時間の練習もダラダラって書いてあるじゃん

404:名無しの心子知らず
23/04/25 09:26:42.84 L5XtnWdF.net
練習方法に難があるのは100も承知で、だからインベンションもやらないという選択をしたのです
本人がまだ続けたいというので、弾ける曲を弾かせるというレッスンになり、先生に相談もしてますがなるべくたくさんの曲を聴かせて自分からこれをチャレンジしたいと思ってほしいです

405:名無しの心子知らず
23/04/25 09:35:27.00 PJCjR1fR0.net
中学年本気組なら喜びの島あたりを弾きますからね

406:名無しの心子知らず
23/04/25 09:47:31.42 s7TuMDYu.net
>>381
バスティンはほぼポップスだよね

407:名無しの心子知らず
23/04/25 10:17:28.71 o61Qgput.net
>>397
このスレは結構厳しいので下のスレの方がまったり出来るかも

【情操教育】♪ピアノのおけいこ♪【マターリ組】
スレリンク(baby板)

408:名無しの心子知らず
23/04/25 13:56:31.06 9ilJtWr8.net
手首の使い方について教えて下さい
小2の子ですが右手和音をフォルテやスタッカートで強く弾くときだけ手首がぐらんぐらんしています。
スタッカートを引くと、指で鍵盤を押した瞬間後に手首で押し込む感じでスタッカートが鈍く音のキレが悪いです。しかも音域が狭い時だけです。

右手内の和音の音域が広いときは、指が伸びて骨が支えになるのか手首が固定されて綺麗な音が出ます。

何度も言っても治らないので癖なのでしょうが、筋力が育つまで仕方ないのでしょうか?

409:名無しの心子知らず
23/04/25 14:30:33.77 zgTPsP3o.net
>>397
~という質問です のところが初出しで笑う

410:名無しの心子知らず
23/04/25 14:47:57.08 QoNdNv8u.net
両親未経験のため分からないのですが、その曲初回のレッスンの場合どの程度仕上がった状態で見せるものですか?町のピアノ教室、普通のお稽古として習っています
バイエルは本人なりに楽譜通り(音リズム強弱)、ブルグは最後まで止まらずに通せる(表現は微妙)の状態
小4ソナチネの今は○楽章(100小節くらい)が宿題だと、音を間違えつつとりあえず最後まで弾ける(表現皆無、指定テンポは無理)状態で初回レッスンです

411:名無しの心子知らず
23/04/25 15:00:36.16 mQC8dXzK.net
>>405
教室ごとやそのこその子(の将来の希望)に合った進め方があるよね
今怒られてないならそれが先生の言う「やってきてね」に合ってるんじゃないかな?

412:名無しの心子知らず
23/04/25 15:06:00.07 QoNdNv8u.net
>>406
レスがしっくりきました、ありがとうございます
現状何も先生には言われておらず、合格した曲はお稽古レベルでは綺麗に弾けていると思うので今まで通り習っていこうと思います

413:名無しの心子知らず
23/04/26 00:08:37.04 gay19sx7.net
>>403
問題なのは手首ではないと思います
スタカートで歯切れが悪いと感じる時に多いのは鍵盤にあてる面積が広い、つまりは指の腹を使って弾いている場合です
指をしっかり丸めて爪に近い辺りで弾けていますか?

414:名無しの心子知らず
23/04/29 01:17:32.80 fzyPNu0x.net
【売国】ジミン盗がAI学習で著作物パクらせ放題\(^o^)/

フランス人「日本だけがクリエイターの権利を無視してAI開発を優遇する理由、これがわからない」 [523957489]
スレリンク(poverty板)
NHK、ついに画像生成AI問題を取り上げる😙 [931948549]
スレリンク(poverty板)
絵師ブチ切れ「AIが絵を作るたびに俺達にお金を払う法律を作れ!そもそも学習する前にお伺いをたてろ!」 [584964303]
スレリンク(poverty板)
【AI】「AIで作成したコミックの絵は著作権で保護されない」
とアメリカ著作権局が宣言、
作者は「素晴らしいニュース」と歓迎
[すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)
【悲報】イラスト絵師、AIイラストは著作権違反とし規制強化を求める
スレリンク(livegalileo板)
チャットGPTなどの活用と規制議論、「AI戦略会議」設置へ…
政策の司令塔 [七波羅探題★]
スレリンク(newsplus板)
「なぜそこまでAI開発を優遇するのか」…著作物利用、先進国で最も規制が緩い日本 [おっさん友の会★]
スレリンク(newsplus板)
無断転載サイトが学習元のAIのパクリ元を探すスレ
スレリンク(illustrator板)

415:名無しの心子知らず
23/04/29 07:46:11.62 Ktgr+35E.net
大体、インベンションに入るのって習い始めてどれぐらいですかね?
うちの子はバロックが好きで早くインベンションやりたいみたいなんですが、なかなか先は長そうで。

416:名無しの心子知らず
23/04/29 10:18:39.45 TJj627yU.net
平均3~4年目ぐらいじゃないですか?

417:名無しの心子知らず
23/04/29 10:26:03.80 9/eit6yW.net
うちも気になるな。
習ってる先生が「ツェルニー30を、半分くらいまで弾けるようになったらインベンション できる。」って言ってたけど、ツェルニー30の17番まで来ても特に言われず。
ソナチネアルバム1は抜粋しながら12番までやった。
発表会の曲やってるし、そんなこんなで中学になっちゃった。

418:名無しの心子知らず
23/04/29 10:42:57.40 RVwkUrgU.net
なんのために習ってるかによるんじゃない?
そこそこ弾く気がある子は3、4年でインヴェンション弾けるくらいやってくるし(もちろん本気組はもっと弾くけど)
ダラダラと惰性で通ってるような子はインヴェンションなんてやらないでしょ

419:名無しの心子知らず
23/04/29 13:25:40.00 /+bOUZmy.net
そんな感じなんですね。
プレインベンションの最初の方のローリーのミニチュアフーガが気に入ったので早く本格的なポリフォニーをやりたいみたいです。
低学年で難曲を弾いてる子の動画はよくありますが、以外にインベンションを上手に弾いてる子の動画はあまりないですね。

420:名無しの心子知らず
23/04/29 13:33:33.34 MJZnZ58c.net
そういうの、気軽に聞けそうなら先生に聞いてみたらいいのに
バロック好きで早くインベンションに弾きたいと言ってるけどどれくらいになったら入れますか?って
ここで一般的なこと聞くより先生が気難しいタイプじゃなければ聞くのが一番って思うけどね

421:名無しの心子知らず
23/04/29 13:59:59.84 TJj627yU0.net
>>414
低学年でインベンション凄く上手に弾いてる子いるよ

422:名無しの心子知らず
23/04/29 14:21:55.33 RY7PkgcW.net
プレインベンションは低学年の時に数曲やったくらいだな
先生から指示されないの?そこの教室のレベルによりけりじゃない?

423:名無しの心子知らず
23/04/29 14:53:38.45 1f2lTa8B.net
子供が「辞めたい」って思ってること先生に言うべきか悩んでる
辞めたい理由はわからないことが多いからだそう
わからないことは聞きなって言ってるんだけどおとなしめの小2だから難しいみたい
家でピアノの練習するのは好きみたいなんだけどレッスンは嫌な時もあると
怖い先生でもないしいい意味でも緊張感があるだけだと思うんだけどどこまで辞めたい気持ちを考えてあげるべきなのか
軽い気持ちで習い始めたけどいつまで続けさせようか悩む

424:名無しの心子知らず
23/04/29 15:44:04.04 xmHLtWoP.net
習い事やめるのに辞め癖とかあきらめ癖とかもあるからね…
紙に書いて行って質問するだとか、事前に先生に質問したいことがあるから声かけて貰うよう電話しとくだとか
工夫もいるかもね…

425:名無しの心子知らず
23/04/29 17:01:58.01 Fh6x4JPG.net
>>418
めちゃくちゃ優しい先生に変えるか、あなたが同伴して質問してあげるとかじゃだめなの?

426:名無しの心子知らず
23/04/29 18:34:14.64 fZzMbnU0.net
レッスンしてれば、�


427:スがわかってて何を分かってないかぐらいは先生はお見通しで、その都度新しいことなら教えるしレベルにあったワークを出すものじゃないの?



428:名無しの心子知らず
23/04/29 18:47:08.21 KHYg18FK.net
正直低学年でやりたくもないものをやらされ続けても、なんの効果もないしお金使って嫌な時間を毎週過ごすだけだよ
向き不向きがあるんだから楽しく打ち込める事をやらせてあげたほうがいい
親のエゴでどうしてもやらせたないなら、家でつきっきりで練習して何ががわからないのか子供と話せば

429:名無しの心子知らず
23/04/29 19:31:49.68 MbID7BEL.net
習い事って、やりたいことをやれば良いと思う
うちも色々やっては辞めてもあったな~
高価な道具一式揃えたのに翌月辞めた時は泣いた…
残ったのはピアノだけだ
苦痛からは逃げることも大切だと思う
そこで勇気を出して、自分の口で辞めますと気まずいことを乗り越えるのも大きな人生勉強になると思いますよ
まだ小2ならこれからサッカーやったり水泳やったりできるしね

430:名無しの心子知らず
23/04/29 20:43:51.04 1PRL4+G2.net
何でもだけど分からないことを放置する癖がいちばん良くないよ

431:名無しの心子知らず
23/04/29 20:56:58.60 MJZnZ58c.net
なかなかわからないこと聞けないって性格もあるし仕方ないと思う
まだ2年生だしそんな怖い雰囲気の先生じゃなくても多少の緊張した雰囲気はあるだろうし、子供にしてみたら大人の先生と一対一だから

でもわからないことってどういう事なんだろう?
先生の指示なのか何か聞かれても答えられないなのか
その辺がわからないと先生に相談しようもないよね

432:名無しの心子知らず
23/04/29 23:08:02.52 VVKYDYO6.net
>>418
家でピアノの練習をするのは好きってなかなか貴重なことだから、
このままもう少し様子を見てレッスン続けたらどうかなぁ。
もう少し成長したら理解力が上がって分からないことは減るかもしれないし、
分からないときに質問できるようになるかもしれないし。
私もピアノの先生は怖かったからレッスンは緊張して楽しくはなかったけれど、
ピアノを弾くのは好きだったから続けて良かったよ。

433:名無しの心子知らず
23/04/30 00:35:37.65 KlYJT7Sr.net
>>418だけど沢山レスありがとう
ピアノは始めて今2年半くらいで、私から見ると(超ど素人)凄く上達が早くてワークもわからないところがあると自分で調べながらやってるし本人の言うわからないことがなんなのか私もよくわかっていないんだ
多分もうすぐコンクールがあってそれもあってかなり宿題量が多い(課題曲4曲プラス2、3曲位プラスハノンとか)のと、今まではただ弾けば合格で次に進めてたのが、音の強弱を意識したり弾き方だったりを注意されたりがプレッシャーなのかなと思う
本人がどうしても苦痛でやめたいって言うなら私もたかだか習い事でそんな思いする必要ないと思ってるからやめさせるんだけど、見てるとピアノ自体は楽しんで弾いてるし、なんとなく他の習い事と比べると楽しくない、なんとなく飽きた程度な気がする
本当のところは本人にしかわからないからその辺の見極めが難しいけど…
今のところ4つ習い事をしてるけど習い事を辞めさせたことがまだないから、「ピアノっていつまで習うの?」と問いかけに私も答えられなくて
長々とスレ汚しごめん
もう少し様子見して娘の話もよく聞いてみます

434:名無しの心子知らず
23/04/30 00:57:34.50 KlaV4Gbd.net
ピアノっていつまで習うの?って、本人がやりたくて始めてないことに皆びっくりだと思う笑

435:名無しの心子知らず
23/04/30 04:52:57.16 zNOWqaIa.net
本人がやりたくなるまで待ってたらほとんどの子は間に合わないよw
東藝生の子でも親から強制された子が多いそうで、やっぱりねえと

436:名無しの心子知らず
23/04/30 04:54:21.31 zNOWqaIa.net
反田さんや牛田くんは親から止められるくらいのめり込んだらしいけど凡人は違うでしょw

437:名無しの心子知らず
23/04/30 06:17:12.51 asBqgnD7.net
>>427
普段のレッスンで合格して次々進んでるうちはいいけど、音色の美しさを追求するのは向いてないっていうか理解できないんじゃない?
コンクールは普段弾いてる曲より難易度低い曲を弾くだろうし、こんなに弾けてるのになんで?みたいな
音色指導って先生の指導の表現も抽象的?芸術的?になってくるからそういうのがわからないんじゃないかなぁ
賢いからピアノに終わりがないことには気付くけど、それを楽しめないというか
ピアノが音ゲーになってるんじゃないの
それはそれでひとつの楽しみ方だと思うけどね

438:名無しの心子知らず
23/04/30 07:12:38.59 KlYJT7Sr.net
もちろん本人がやりたいって言ったから始めた事だよ
仰るように、確かに思えば他の習い事は公文は進度があるしスイミングも習字も進級があってピアノだけそういう目に見えて実感できないのはあるのかもしれない
だからいつ終わるの?と終わりが何を目標にすればいいのかわからないのかも
表現力が理解できてないって言うのは本当にその通りだと思う
この曲はこんな風景をイメージしながらしてみたら?って伝えるけどまだ7歳だからイメージするっていうのがなかなか難しいみたいで
コンクールっていうのもピティナコンペだから難易度って言う点では(A1級)本人にとっては簡単と言われる程でもなさそうだからなかなか表現の方に力が回せる余裕がないように見える
でも楽しんでることは続けてほしいし私も協力してなんとか親子で乗り越えます
ありがとう

439:名無しの心子知らず
23/04/30 08:11:42.98 GZFypC8d.net
幼児や低学年でも想像力ある子は言われなくてもイメージしながら弾くし先生の言うことを感覚で理解できるよ
それが上手い下手、きちんと表現できているかそれが外れてないかどうかは別としてね
年齢ってことではない気がする
どうピアノと向き合ってるかってだけで
とはいえ想像できない子が必ずしもコンクールでダメかって言ったら全くそうではないから、コンクールで良い結果が出たらモチベーションになるかもしれないし、やってみたらまた新しい景色が見えるよきっと

440:名無しの心子知らず
23/04/30 08:24:35.57 x4OvkM9N.net
目標になるようなお気に入りの曲ができるといいかもね。
1年後には手が届きそうな曲と、数年後に弾けるようになりたい曲と両方あるといいかも。
楽しくまったり弾きたくて単純にコンクールが負担なだけなら、コンクールに出ないような教室に変わるだけで楽しく続けられそう。

441:名無しの心子知らず
23/04/30 08:39:59.23 5lS9nU/j.net
あーピティナかー

442:名無しの心子知らず
23/04/30 08:48:12.27 5lS9nU/j.net
習い事4つにピティナは大変だねーそもそもなんでコンクール出てるの?他のコンクール出たことあるの?A1の課題曲が簡単じゃないってことは他のコンクール出る子たちより進度も遅いんだろうしそこまで苦痛な思いして何を得たいんだろ?
ピアノに辞め時なんかあるわけない
ピアニストでさえ日々勉強してるのに

443:名無しの心子知らず
23/04/30 08:48:34.95 5lS9nU/j.net
習い事4つにピティナは大変だねーそもそもなんでコンクール出てるの?他のコンクール出たことあるの?A1の課題曲が簡単じゃないってことは他のコンクール出る子たちより進度も遅いんだろうしそこまで苦痛な思いして何を得たいんだろ?
ピアノに辞め時なんかあるわけない
ピアニストでさえ日々勉強してるのに

444:名無しの心子知らず
23/04/30 08:53:18.27 v2WL1vNG.net
公文してるような子なら曲をどんどん進める方が好きなんじゃないかと思う
コンクールは一曲を長くじっくりになってしまうからもしかしたら向いてないのかもしれないね

445:名無しの心子知らず
23/04/30 08:55:20.78 Jw+ZSMr1.net
【悲報】統一教会、北朝鮮で自動車を製造し、ホテルを経営し、そしてミサイルを製造していた。ありがとう安倍晋三🤗 [616817505]
スレリンク(poverty板)
【画像】統一教会「文鮮明師が定めた「聖地」は東京・名古屋・高松・広島・福岡・札幌・仙台だけですよ?w」 [245467615]
スレリンク(poverty板)
【悲報】自▼民党のネパール山際、韓鶴子と笑顔で写真撮影するも記憶にございません
スレリンク(livegalileo板)
細田衆院議長に「認知症症状」報道の衝撃…スポニチ人気コラムが指摘、身の上に異変が? [クロ★]
スレリンク(seijinewsplus板)
【悲報】萩生田調会長「統一教会とは知らなかった」 統一教会「萩生田さんは家族同然、生稲さんの選挙支援の依頼にも来られました」
スレリンク(morningcoffee板)
【統一教会】自民・逢沢議員「韓鶴子総裁より本当に高額な心のこもったご奉仕を頂きました」
→「3~4年前なので記憶していない」 [Stargazer★]
スレリンク(newsplus板)
【スシロー】田崎史郎、認知症の疑い あれだけ自▼民党の内情に詳しいのに安倍晋三と統一教会の関係を「聞いたこともない」 [206389542]
スレリンク(poverty板)


外患誘致罪は死刑あり

ソース
youtu.be/CTmd6FnVzsg
URLリンク(i.imgur.com)

どう言い訳するんや?笑

446:名無しの心子知らず
23/04/30 09:07:31.65 KlYJT7Sr.net
ありがとう
コンペは本人に聞いてやりたいと言ったから出場する事にしたんだ
元々発表会やコンクールといった発表の場が好きだから(むしろそれがないと普段のやる気も出ないみたい)それ自体が負担になってるのではない、と思うんだけどどうなんだろう
コンクールに出るとなると普段みたいにただ弾ければオッケーという感じではなくなる事、発表の場までの期限がある事が彼女にはちょっとプレッシャーを感じる事なのかもしれない
仰る通り、コンクールとなると同じ曲をずっと弾くことが続くからそれも娘にとっては単調に感じてしまってるのかもしれない
そっか年齢のせいにしてはダメだよね
私の勉強不足のせいでもあるから娘と一緒に勉強するようにします
昨日は聴き比べをして同じ曲でも人によってこんなに違うのかと娘と感動してた
コンクール用のドレス買うのも楽しみの一つみたいなので節目や上達の喜びは親が用意してあげようと思います
ありがとう

447:名無しの心子知らず
23/04/30 11:19:02.33 a/CF2ZAf.net
うちはピアノを始めた動機がこの曲弾きたい!だからその曲が弾けるまで、が目標
一番難しい曲聞かせてというので有名なアレを聞かせたらそれが最終目標になったらしい
そこまで続けば素敵だねと思いつつ月謝その他でもう2台ピアノが余裕で買えるだけかかるのかと軽く絶望

448:名無しの心子知らず
23/04/30 12:59:02.40 MkpLdzkq.net
>>441
有名なアレって何?鬼火とか?
中古UPなら二台で60万~だけど家庭用高級新品GPだと二台で4,000万とか?震

449:名無しの心子知らず
23/04/30 13:00:27.94 MkpLdzkq.net
まあお金はお金で何とでもなるけど子供時代いちばん貴重なのは時間だよね
小さいうちから貴族の様に趣味に暮らしていいのか悩むわ

450:名無しの心子知らず
23/04/30 13:10:17.32 QUuh8ycj.net
むしろ小さいうちだからこそできるのに
貧乏性の人にとっては時間の無駄でしかないのね

451:名無しの心子知らず
23/04/30 13:56:32.25 yTEdaGpX.net
大人になってからは優雅に暮らせない前提の方が貧乏性ではないかな

452:名無しの心子知らず
23/04/30 15:16:51.71 JnJjbbrD.net
【悲報】統一教会、北朝鮮で自動車を製造し、ホテルを経営し、そしてミサイルを製造していた。ありがとう安倍晋三🤗 [616817505]
スレリンク(poverty板)

ミサイルを製造していた!

ミサイルを製造していた!?

ミサイルを製造していた!?!

ミサイルを製造していた!?!?

え?

453:名無しの心子知らず
23/04/30 16:05:33.27 7Vr5wgP7.net
生徒たちの発表会等の選曲見てると、子の先生は多分カッチリした古典派好きでペダルをベタベタ踏むロマン~近代曲が嫌いなんだろうなと感じてる
でもたまにはペダル多用する綺麗な曲も弾いてほしいなと思う
今度のコンクールや発表会もおそらく古典派勧められるんだろうな…正直飽きた

454:名無しの心子知らず
23/04/30 17:59:12.60 cvWNJrGw.net
>>447
発表会の選曲が古典派ばっかりということだと、飽きるというか、つまらないかも。
弾く方も聞く方も。
いろんな時代の曲を弾きたいし聞きたいよね。

455:名無しの心子知らず
23/04/30 19:29:20.92 7IOFB052.net
発表会でカプースチンを聞いた我が子が何これかっこいいこれ弾きたいって興奮していて嬉しかったな
アレが弾けるようになるくらいまでぜひ続けて頂きたいところ

456:名無しの心子知らず
23/04/30 19:45:12.42 T/PyOFZy.net
無理でしょ

457:名無しの心子知らず
23/04/30 19:49:17.46 nKiI9KNK.net
【速報】安倍晋三、統一協会の米国財団UPFのイベントにビデオ出演 [115996789]
スレリンク(poverty板)
【悲報】安倍晋三が統一協会系の大規模集会にビデオ出演 大手メディアどこも報じてなくてワロタw [115996789]
スレリンク(poverty板)
【文春】山上が暗殺決意したビデオ出演 元首相3人に断られた後、
トランプもやると聞いて安倍は応じた★2 [みの★]
スレリンク(newsplus板)
【動画】安倍晋三が統ー教会に送ったビデオメッセージ、改めてやばいw
スレリンク(livejupiter板)
【独自】安倍晋三が統一教会「文鮮明一族」を自民党本部に招き入れた
蜜月写真を入手…ズブズブの決定的証拠 ★5 [Stargazer★]
スレリンク(newsplus板)
【悲報】安倍晋三の実家、統一教会の本部だった [561344745]
スレリンク(news板)
【画像】統一教会さん、なぜか岸信介の実家に本部を設立wwww
スレリンク(livejupiter板)
安倍晋三の家、統一協会のアジトと住所が一致。🤯 [153490809]
スレリンク(poverty板)
刑法(外患誘致)
第81条
外国と通謀して日本国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する。
第82条
日本国に対して外国から武力の行使があったときに、これに加担して、
その軍務に服し、その他これに軍事上の利益を与えた者は、死刑又は無期若しくは2年以上の懲役に処する。
第87条
第81条及び第82条の罪の未遂は、罰する。
第88条
第81条又は第82条の罪の予備又は陰謀をした者は、1年以上10年以下の懲役に処する。
あっこれはもう生まれた時に死刑や
w

458:名無しの心子知らず
23/05/01 07:40:14.34 IXGVwuhp.net
補助ペダル使わせたくないタイプの講師もいるよね
あと普段電子ピアノやアップライトで練習してる子だと本番のグランドでのペダルのタイミングがうまく使えないから弾かせたくないとかもあるかも
あとは単に下手な子だとペダル使ったら音が濁って聞くに耐えないとか、逆にペダルに頼りすぎて実力より上手く聞こえてしまうとかあるかもしれないね

459:名無しの心子知らず
23/05/01 07:59:23.52 McourRpS.net
確かに、発表会でバロック古典ばかりだと聴いてる方もキツイかもしれませんね
と言いつつうちの発表会もそれに近い。やはり先生がバロックと古典に熱心。でも小学校中学年くらいから発表会�


460:フ曲はほぼ自由なので、自然とそういうのが好きになるのかなと思ってます 中学生男子のベートーベン等は迫力があって圧巻 でも正直モツソナ全楽章が連続とか、バッハの組曲が続くと眠くなってくる…



461:名無しの心子知らず
23/05/01 08:40:36.60 p4INnzZb.net
>>453
それはなかなか重いねw
たしかにちょっと軽いのが欲しくなる

462:名無しの心子知らず
23/05/01 08:49:27.39 qDPOGiUz.net
>>453
でもアニソンとかディズニーとか弾かれるよりよほどいいよ
勉強になるし
前の教室レベル低すぎて古典やバロック弾く子なんていなかった

463:名無しの心子知らず
23/05/01 09:15:03.75 YOl9JpIu.net
ピティナの肩を持つわけじゃないけど、発表会は4期がバラけてくれると演奏する方も聞く方もいいと思います。
人の演奏を聞くのも勉強ですしね。
理想的には上手な生徒の平均律やイギリス組曲、ベートーヴェンのソナタ、ショパンやリストの名曲、ハチャトゥリアンやショスタコーヴィチの作品なんかが一回のの発表会で聞けると良いですね。

464:名無しの心子知らず
23/05/01 09:54:25.96 z4zFoHCB.net
今はつべにピアニストの演奏動画たくさんあるからそれ聞けばいいよ
発表会でドラクエやディズニーや洋楽聞くのがいちばん辛い
禁止の教室がうらやま

465:名無しの心子知らず
23/05/01 10:06:30.47 iSNlCSXm.net
みんなそんな他人の演奏ちゃんと聞くの?
我が子の演奏までは我が子のことで頭いっぱいだし、終わった後はよっしゃ終わった今日の晩ごはんどこに食べに行こうかなーとかしか考えてないわw

466:名無しの心子知らず
23/05/01 10:11:33.71 z4zFoHCB.net
あらあら

467:名無しの心子知らず
23/05/01 10:12:07.28 pLnmFLZI.net
私は勉強になるから聞くなぁ。小さい頃から見てる子とかだと、成長ぶりに涙さえ出るわ。

468:名無しの心子知らず
23/05/01 10:15:51.49 BD6DStiX.net
コンサートでのマナーの勉強にもなるよね
上手い子いたらやる気出るし
下からの追い上げにビビらせるのにも役立つ笑

469:名無しの心子知らず
23/05/01 10:16:29.66 BD6DStiX.net
>>460
感情移入しすぎストーカー気質でこわい

470:名無しの心子知らず
23/05/01 11:11:20.26 McourRpS.net
ロマン派手めな曲やプロコ、ショスタコなどもあるとバランス良いですよね うちはないな…ギリギリショパン リストはエチュードしか聴いたことない
そして、導入・基礎はいない教室なので、なんと最初から最後まで聴いてくださいが前提。5部とか6部まであり、最後に写真撮影があります
うちは流石にキツくて中抜けしたり…笑

471:名無しの心子知らず
23/05/01 12:24:14.26 re5jpjEn.net
>>462
まあまあ。年をとると涙もろくなるんですよ、私もそうですが。
私も、我が子と同じ教室で長年習っている子は、我が子と一緒に育ってきた仲間という感じがするので、成長した姿を見るのは嬉しいですよ。
涙は出ませんが。

472:名無しの心子知らず
23/05/01 12:27:05.62 re5jpjEn.net
>>458
私はピアノが結構好きだからちゃんと聞いています。
ただ、自分の子の出番の直前と直後はあまり聞けていない。
直前は緊張するから。直後は安心して気が抜けてしまって。

473:名無しの心子知らず
23/05/01 13:34:41.92 qDPOGiUz.net
前にいた教室は自分で一番うまいって言ってドヤってた子が高学年でブルグミュラーやってるような子だった
発表会もひどい有様
今の教室はコンクール組が多く他の教室の先生からも知られているような子がいて、とにかく聴いていて演奏会に来たような気分になる。
真面目にやってる子が多い教室とそうでない教室の去って激しいなってビックリした

474:名無しの心子知らず
23/05/01 17:45:27.50 x3JLhcPg.net
インスタとかにやった曲を全部載せてる人居るけど、クオリティはともかくノーミスで弾けてて偉いと思ってしまう。
普段の教本の曲なんてノーミスで弾けることの方が少ないから同じことやろうとしたら何回取り直すことになるのだろうか。

475:名無しの心子知らず
23/05/01 18:16:25.35 ynDUEbBv.net
音楽性なしなのにノーミス意味なし

476:名無しの心子知らず
23/05/01 18:52:11.85 GxxPq/kJ.net
日本の公立小学生のスピーチみたいなね…

477:名無しの心子知らず
23/05/01 20:47:26.36 fhADtkop.net
【岸田】日本にLGBT押し付けてくるのは壺では無い別勢力
スレリンク(asia板)
LGBT人権、G7が明記 共同声明「世界を主導」 [クロ★]
スレリンク(seijinewsplus板)
 先進7カ国(G7)外相は18日に出した共同声明で、LGBTを含む性的少数者の人権問題に言及し、
当事者の権利擁護に向けて世界を主導するとした共通認識を明記した。
今年2月の岸田文雄首相の秘書官(当時)による差別発言を受けて対応に乗り出した岸田政権は、
共同声明の誠実な履行を求められそうだ。
 共同声明は
(1)あらゆる女性と女児
(2)性的少数者―
への対応について
「権利の促進と保護に関する
G7の継続的な世界的リーダーシップを再確認する」と言明。
性的少数者については、
LGBTのほか、性自認や性的指向を決められないケースなど、
既存の分類にとらわれない性のあり方も対象とした。
共同通信
2023/04/18
URLリンク(nordot.app)
完全に壺とは別の勢力の主張

478:名無しの心子知らず
23/05/02 08:00:44.11 EUnxu/JH.net
>>467
練習の時ミスしないようにするのも大事だよ
同じとこで引っかかるなら取り出してゆっくりやらないと

479:名無しの心子知らず
23/05/02 22:41:08.88 PnkQdXsv.net
>>466
うちの教室、コンクールで有名な子がいてその子の演奏を聴くための講師なのか専門家なのか保護者なのかわからないけど複数名が演奏終わったあと一斉に席を立って帰っていったことがあったよ
その後に弾く子がめちゃくちゃ可哀想だった

480:名無しの心子知らず
23/05/03 02:48:30.05 jcRyUXHW.net
>>472
うちの発表会、それ通常仕様だわ
名前が知れた優秀な子が小学高学年と中学生に1人ずついて、付近のピアノの先生とかも聴きにくる そして露骨に聴き終わったら席を外す
多分教えているだろう側の人があの行動…習いたくないねと保護者の間で言われてるわ

481:名無しの心子知らず
23/05/03 04:42:22.73 Wc6V70iB.net
コンクールバリバリのピティナ先生とか普通にやりそう

482:名無しの心子知らず
23/05/03 14:33:30.04 Htn3DuI0.net
【正論】 山上のTwitter「統一教会もKPOPもハマるのは全部女 日本の女は知能がない」
まじでこれ正論だよな [788292605]
スレリンク(poverty板)
なぜ女性はカルトにハマりやすいのか? [814467836]
スレリンク(poverty板)
【健診でーす】 韓国カルト宗教トップ、「健康診断」口実に信徒らに性的暴行
[4/26] [仮面ウニダー★]
スレリンク(news4plus板)
【韓国新興宗教】 日本人被害者も出したセッ◯ス教団「摂理」の総裁がまたつかまった…性的暴行容疑[10/17]
[LingLing★]
スレリンク(news4plus板)
宗教にハマる女←いる 男←いる?
スレリンク(livejupiter板)
宗教にハマってるやつって皆バカだよな
スレリンク(news4vip板)
「カルト宗教にハマる人間の特徴は?」
…人は何故カルトにハマるのか [849689696]
スレリンク(poverty板)
1990年代はロックやJ-POPが心の支えになってた
スレリンク(musicj板)

483:名無しの心子知らず
23/05/10 09:54:49.49 lb0/g9tK.net
インベンション1番の1小節目のトリルは「ドシドシド」と弾くことが多いですかね?
私が昔使ってた古いツェルニー校訂版の譜面だと「シラシド」だったので。
先生はあまりこだわってなくてどっちでもいいとのことでした。
Youtubeでいろいろな演奏を見てみると「ドシドシド」が優勢ですが、「シラシド」で弾いてる人も一定数居ますね。

484:名無しの心子知らず
23/05/10 10:04:45.84 iMk2pWnD.net
あるある~それ皆通る道だよね
トレンドがあるみたいで今はドシドシードみたい
うちの先生達が子供の頃はシドシードだったらしい

485:名無しの心子知らず
23/05/10 10:43:38.98 Qxnz1Rcs.net
うちの子がコンクールで弾いたときはしらしーどーだったよ
というかどうだって良いんじゃない

486:名無しの心子知らず
23/05/10 11:03:07.01 MGh09jdK.net
インベンションやっててそんなことも自分で決められないの?
こういう風にやりたいとかあるでしょうインベンションまでいくと

487:名無しの心子知らず
23/05/10 11:34:49.86 bgoKoX5Z.net
そうかな。インベンションってまだバッハの入口というイメージだけど。
低学年か中学年で始める子も多いでしょ。
校訂版だとだいたい装飾音の弾き方の説明や指示があるだろうから、指示に従って弾くのが無難です。
1番のそこの部分は原典版だとプラルトリラーだからシドシかドシドシですが、一部の校訂版ではモルデントになっていて、モルデントの場合はシラシですね。
私が子供のときに使った楽譜はモルデントだったからシラシと弾きましたが、子供が使った楽譜はプラルトリラーでドシドシと弾くよう指示されています。

488:名無しの心子知らず
23/05/10 11:48:46.09 Qxnz1Rcs.net
インヴェンション1番は低学年の子が多いんじゃないのうちもそうだった
ゴチャゴチャ言ってるけどバッハの装飾音なんて正解ないんだから好きに弾いたらよろし

489:名無しの心子知らず
23/05/10 12:12:23.29 bgoKoX5Z.net
そうかな。
ショパンみたいに装飾音を前に出して弾いたらおかしいと思うけど。
それぐらい分かっているという前提なら好きに弾けばいいですね。

490:名無しの心子知らず
23/05/10 12:23:02.36 FtKhm4SI.net
~まとめ~
・今多数派どしどしーどー
・アタマを合わせれば自由
・おすすめは楽譜通り

インベンションでのマウントの取り方
・トリルくらい自分で決められなきゃセンスない

491:名無しの心子知らず
23/05/10 12:27:52.63 ffKZ5IGp.net
>>483
マウント追加
インベンションは低学年でやらないと才能なし

492:名無しの心子知らず
23/05/10 13:01:13.13 3/rJ+B7Y.net
>>476
コンクールでは予選程度はどっちでも通過していたよ
自分も旧式で習って子はシドシド

493:名無しの心子知らず
23/05/10 15:04:53.11 2MWn0sih.net
>>483、484
マウント、わろたw
インベンション一般的には中学年か高学年だよね

494:名無しの心子知らず
23/05/10 15:44:36.73 Qxnz1Rcs.net
こんなのでマウント取られたって思うって被害妄想やばいかもよ

495:名無しの心子知らず
23/05/10 15:45:24.71 Qxnz1Rcs.net
インヴェンション1番なんて幼児でも弾いてるもの
低学年なんて普通だよ
これがマウントだなんてびっくりだわ

496:名無しの心子知らず
23/05/10 16:35:20.43 ObbP5smS.net
なにこのボールド的流れw

497:名無しの心子知らず
23/05/10 17:19:29.47 iM7Dr2AY.net
質問に答えたらマウント!キーッだもんね
自分の子より進度速い子を受け入れられないスレだよねここ

498:名無しの心子知らず
23/05/10 17:38:46.04 bgoKoX5Z.net
インベンション1番は低学年が多いとか普通だとか言う人は、自分の身近な人以外の世間の状況を客観的に把握できないのかな。
それとも「多い」や「普通」を一般的な意味とは違う意味で使っているのかな。
低学年でやる子もそれなりにいるだろうけど、大多数は低学年ではやらないんですよ。

499:名無しの心子知らず
23/05/10 18:04:32.66 uTU9lzmO.net
自分の子供がそうだったからと言って、普通は~なんて言い方しないよね
かなりできる上の子がいるから、下の子に同じレベルを求めてしまってもどかしくなる気持ちはあるけど、他人に対してそれが普通だよなんて絶対言えない

500:名無しの心子知らず
23/05/10 18:45:24.51 U62rPb8K.net
>>488
お前の子の演奏動画、ID書いてアップしてみろ

501:名無しの心子知らず
23/05/10 18:50:48.91 FbQEDzUM.net
まあ将来性ある子は低学年のうちにインベンションよね
そうじゃない子は凡人ですよ

502:名無しの心子知らず
23/05/10 18:54:52.46 +O2e0vqp.net
どんな環境でピアノ習ってるかよくわかるね

503:名無しの心子知らず
23/05/10 19:01:42.46 +O2e0vqp.net
まー1番は弾くのは簡単だからちびっこも弾くけどコンクールに出すには怖い曲だよね
うちは2番は高学年でやったなー

504:名無しの心子知らず
23/05/10 21:29:34.27 R2cvB0zj.net
ピアノで凡人とそうでない子と分けるなら、99.99は凡人だと思いますが…
そしてピアノの将来性なんて正直いらんわ

505:名無しの心子知らず
23/05/10 22:26:34.15 bgoKoX5Z.net
>>497
たしかにね。ピアノで食べていきたいとは全然思わないものね。
一生の趣味にできれば十分です。
才能のない凡人でも長年こつこつ練習していれば趣味として十分楽しめます。

506:名無しの心子知らず
23/05/10 22:36:53.94 FAFGdHNu.net
芸事やスポーツで食べていけるなら、それは素晴らしいことだけどね。才能に恵まれてるってことで。
ほとんどの人はそれが無いからこそ勉強頑張ってそれなりの収入目指すってことで。。

一生の趣味になれば良いってのは同意!

507:名無しの心子知らず
23/05/11 00:38:48.70 1rjpWc7q.net
長寿の場合、晩年の認知症対策にもなるわ
楽器演奏を一生の趣味にすると

508:名無しの心子知らず
23/05/11 04:36:41.53 Nm7xzeeE.net
子供のピアノにそこまで考えるかね

509:名無しの心子知らず
23/05/11 07:27:35.89 aSpk55P8.net
でもお金かけて習うからにはきちんと学びたいなーと思うよ
ここのスレは勉強になる。
ここ見るまで正直うちの子進度速いなって勘違いしてた
よその教室移ったらドベの方だったもん

510:名無しの心子知らず
23/05/11 07:46:14.62 mPrD/ty7.net
>>502
どれくらいの進度だったの?

511:名無しの心子知らず
23/05/11 07:57:08.64 L/IRbkN4.net
藝や桐系のガチ教室の進度早い子は本当に凄いからね

512:名無しの心子知らず
23/05/11 08:36:00.71 aSpk55P8.net
インヴェンション三年生くらいで入って弾いてたくらい

513:名無しの心子知らず
23/05/11 08:38:41.67 aSpk55P8.net
前の教室は発表会もディズニーとかエリーゼ、ショパンノクターンとかありきたりだった
教室変えたらプロコやシャブリエシャミナードなんかの聞いたことない曲弾く子ばかりで驚いた

514:名無しの心子知らず
23/05/11 08:42:28.74 aMohbTaD.net
うちが前いた教室は中学の子達でも発表会でソナチネ弾いてて、多分誰もインベンションの存在すら知らなかったと思う。
信じられないと思うけど、1万円お月謝でソナチネ習っててもチェルニー30もハノンも進められた事なかった。

ピアノどりーむ、ピアノひけるよジュニア→シニア、バーナム、ブルグ25、ソナチネ1、発表会はポップスを1曲は渡される謎教室だった。
小さなコンクールも出させられて誰も予選すら通らないとか、予選通ると教室便りで褒め称えられるとかあった。
それでも単独発表会でスタインウェイのホール1日貸し切る地元いちのマンモス教室だったからびびる。

515:名無しの心子知らず
23/05/11 08:44:36.26 lmuIjscm.net
>>507
そういうふざけた教室多いよね
そこで出来る方だと親子も勘違いしちゃったりね
マウント大好きおばさんに4年でブルグミュラー弾いてコンクール金賞で~!って自慢された時絶句しちゃったもん

516:名無しの心子知らず
23/05/11 08:50:31.70 Nm7xzeeE.net
>>505
自分的にはそのくらいが標準かな

517:名無しの心子知らず
23/05/11 08:50:48.75 pydgCGcP.net
>>507
ソナチネツェルニー30ハノンって並行してやる鉄板って感じがするけど、後ろ2つナシで他にどんな教材やってたの?

518:名無しの心子知らず
23/05/11 08:55:02.59 aSpk55P8.net
>>509
だよねぇ
でもすでに4年生くらいでインヴェンション終わりかけシンフォニア弾いてる子がいたわ
たぶん頭の良さも関係するよね?学校で1番ピアノ弾ける子、中受進学塾でもトップだった

519:名無しの心子知らず
23/05/11 09:03:14.15 aMohbTaD.net
>>510聞いてくれる?笑
うちは小2でやめたからちょっと子供仕様かもしれないけど

レッスン30分(前後カツカツ)
0~15分出席シール貼り&ピアノどりーむ系ドリルの丸つけ&雑談(先生が超絶スローリー)
15~20分バーナムをゆっくり談笑しながら
20~30分習ってる本

ソナチネと平行は赤いペラのバーナムやってたよ
しかも先生の機嫌によりバーナム&本が2分しかなくなったりもする親立ち入り禁止教室(ずっと愚痴とか嫌味聞かされる日もある)
他にやったのはさっき書いた本のみ。

520:名無しの心子知らず
23/05/11 09:07:49.17 lmuIjscm.net
>>512
それで一万円とか詐欺に近いね

521:名無しの心子知らず
23/05/11 09:09:52.30 lmuIjscm.net
うちの前のとこも前後カツカツ30分で6千円、次の子が何故か早く来るし、まじで無駄なシール貼りに5分使うし世間話に5分、わざわざ通う意味なしと早々に見切りつけたよ

522:名無しの心子知らず
23/05/11 09:21:08.38 J+0SpaZw.net
そういうの聞くとうちの子が通ってるところは逆にいい教室なのかと思えてくる
45分6000円で先生は真面目で談笑とかは一切なし、宿題多め、時間ギリギリまで目一杯ピアノ弾いてる
子供自身は楽しさを感じないみたいで、私も他の楽しさを売りにしてるような教室に変えた方がいいんだろうかと考えたりもしたけど、楽しさを感じないだけでピアノは上手にしてくれてるしそれだけで変えるのはどうなんだろうと

523:名無しの心子知らず
23/05/11 11:02:01.50 T+6YqFuE.net
>>515
あとで振り返ったら良かったと思うはす

524:名無しの心子知らず
23/05/11 11:29:24.24 m8LZsAhF.net
小5で中受のため、コンクール出場辞めてピアノの基礎固めに入ったけど、
スケールとアルペジオは全調完璧にということと、とにかくバッハと古典やれって言われ、
フランス組曲とかベートーヴェンソナタ弾いてる。
ピアノ教室も大事だけど、結局、自宅練習を密度高くやれるかどうかだと思っている。
そして、自宅練習の方法を教えてくれるところが良いピアノ教室だとも思っている。

525:名無しの心子知らず
23/05/11 11:50:56.27 RHpymvsP.net
何故小5にもなって基礎固め?
もっと早くやるべきだったね
コンクールより基礎固めでしょ

526:名無しの心子知らず
23/05/11 12:01:23.16 5cj15MWO.net
いくつになっても基礎は大事よ

527:名無しの心子知らず
23/05/11 12:04:42.68 TCjVlHlu.net
ガチ勢は別として、普通のお稽古ごとのレッスンとしてどんな感じが今の主流なんだろうとみんなのカキコみて疑問におもった
ちなうちの子は1年生60分1万円、でもいつも90分近く見てくれる
年長からはじめてツェルニー30はいったとこ
コンクール出たい人はその指導もしますよ、そこは本人と親で相談してください、て感じで全国行く人もいる

528:名無しの心子知らず
23/05/11 13:49:03.22 O8ChSmG1.net
45分8800円
教室ではグランド、家では電子ピアノ、小2
この前半年に一度の親見学があって同席したけど、思ったより詳しい事してた
アナリーゼっていうのかな、この曲は何調?主音は?この和音のコードは?曲のここまでがAとすると、ここはAダッシュ?それともB?って子供に聴いて、子供がポンポンと答えてて親はほぇ〜って感じ

ピアノ習うのって弾くだけじゃないのね

529:名無しの心子知らず
23/05/11 14:14:53.61 b5JenJSB.net
高っ
小1の頃なんて5、6千円だったわ
高学年1時間月謝一万円

530:名無しの心子知らず
23/05/11 14:37:49.29 AwkzWRZG.net
そっか世のピアノキッズ達は電子ピアノかキーボードが多数派なんだろうねきっと
それはピアノと呼ばないんだけどいまの子達はそういう子が多いね

531:名無しの心子知らず
23/05/11 14:46:50.87 O8ChSmG1.net
アップライトピアノ買ってあげれない事もないけど、私が毒親傾向なので買って練習しないと罵詈雑言でキレ散らかしそうだから買えない…
だからピアノ購入金額で他の経験を積ませつつ、中学か高校まで細く長くでいいので習ってもらいたい

でも中学くらいで買って10年になるので、故障等でまた新しい電子ピアノ(中上級モデル)買うと結局中古のアップライト買えるじゃん!と悩み中

532:名無しの心子知らず
23/05/11 15:10:09.78 GuVbaTom.net
親も習えば解決

533:名無しの心子知らず
23/05/11 15:25:07.35 WIPzjSJ0.net
>>524
うちクラビノーバ36万くらいの買ったけど3年で我慢の限界まで壊れた、鍵盤五個くらい鳴らなくなった。
直すのまた30万と言われたけど下取りしたら16万になったよ。
そして実家からアップライト持ってきた。
インベンションやソナチネはアップライト以上でないと何してるんだかわからない、ソナチネ越すとグランドないとやってられない…となり、うちは今町内の実家にグランド置かせてもらってる。

子供もピアノ本体がレベルアップする度に感動してるからうちは楽しめてるかも。

534:名無しの心子知らず
23/05/11 15:44:44.20 wqbseE9H.net
うちも今アップライトでは打鍵的にキツイから、旦那説得してグランド購入しようとしてるところ。ただ子供が反抗期で、旦那がかわいくないから買ってやりたくないって言っててスムーズにいかない…

535:名無しの心子知らず
23/05/11 17:18:12.67 aSpk55P8.net
アップライト買ってすぐ転勤になってグランド購入と同時にアップライト売ったけど、一年も使ってないのに半額以下になった…

536:名無しの心子知らず
23/05/11 18:16:16.62 sAgQxXuh.net
うちは、私が音大(3流)に入った後で購入したc3を使ってる
ガチ教室に入ったのにピアノ全然向いてなくって先生も半ば諦め気味に教えてた
その後転勤になり先生の友達を紹介してもらったところ、グランドで練習してるのにそれ?お母さん音大なのに?あの先生に習ったのにそれ?
ってすっごく驚かれた(そんな露骨な言い方ではないけど、まあ同じようなニュアンス)
ネットでは威勢の良い話ばっかりだけど、現実の子供なんてそんなもんさ

537:名無しの心子知らず
23/05/11 18:27:37.37 gmlItgRN.net
ウチはアップライトで、子供からグランド欲しいって言われるけど、まだ小2だしいつまで続くかわからんので保留。防音工事とか床補強とかいるし金銭的にかなりの負担だからね。もし続いた時にどのタイミングで買おうかは迷う。ソナチネ以上すかね。まあそこまで続く前に挫折するような

538:名無しの心子知らず
23/05/11 18:46:06.13 c7XYteDL.net
インベンション、アップライト以上じゃないと何してるんだかって言うのはちょっと疑問だなぁ
インベンションだけは電子ピアノでもいいと思う
むしろ電子ピアノでチェンバロの音に変えて弾いた方がよっぽど雰囲気出るよ

539:名無しの心子知らず
23/05/11 19:13:33.02 NijKbNnm.net
>>511
お金持ちで頭いい子多いんだろうね
親も学歴高いから収入も良くて広い家に防音室とグランドピアノ買ってあげられるんだろうし、子供も親の知能を受け継いで頭良くて吸収が早い
私はゲスいのでコンクール上位の子の名前こっそりググったりしてるんだけど私立小の割合が高いし、最難関私立中に進学してる子も見かける
同じ学校の全国レベルの子も大きめの戸建てに外車と国産高級車2台持ちでお金持ち
うちの子と比べるとなんか泣けてくるわ

540:名無しの心子知らず
23/05/11 19:48:24.82 aDPjWHOE.net
>>531
それだとピアノの練習にならないでしょ
雰囲気を楽しむならそりゃピアノいらないわ

541:名無しの心子知らず
23/05/11 19:50:47.06 aDPjWHOE.net
頭の良さというか、親の熱心さだと思うよ。
うちも受験組だけど受験しない皆は自分の事に熱心でファッションやらインスタやらに熱心だもの。
受験組は送り迎えに必死で子供メインの毎日だわ。だからピアノも真面目に習うんだと思う。

542:名無しの心子知らず
23/05/11 20:04:18.78 dCrvvKiR.net
まあどっちがいいのかは一概に言えないよね
前者は自身の人生を楽しんでて後者は子供を自己満足の道具にしてるとも言えなくもない

543:名無しの心子知らず
23/05/11 20:07:13.20 aMohbTaD.net
良い悪いじゃないね
うちは必要にかられてやってる感じ
頭もピアノも元のポテンシャルは天才以外どんぐりの背比べって言いたかった

544:名無しの心子知らず
23/05/11 21:31:50.39 aSpk55P8.net
>>532
だよねー
私も検索しちゃうよ
塾行って忙しいはずなのにコンクールで上位の子と比べると、うちの子なんなんだろうとか思っちゃうわ
塾代だってかかるだろうにコンクールもだなんて、金持ちはうらやましいわ

545:名無しの心子知らず
23/05/11 21:58:20.79 3Wglb3NU.net
>>518
ほんと仰る通りだと思います
基礎できていないのにコンクールはあり得ませんよ

546:名無しの心子知らず
23/05/11 22:35:10.62 EcZV0dml.net
>>534
受験しない皆?

547:名無しの心子知らず
23/05/11 22:36:07.71 EcZV0dml.net
受験させないほとんどの親はみんなインスタやファッションに必死?どういう地域だよw

548:名無しの心子知らず
23/05/11 22:38:59.48 u4iq39hL.net
田舎のエリートかな

549:名無しの心子知らず
23/05/11 23:18:10.26 b5JenJSB.net
>>534
なんとなくわかる
中受の塾ってハンパなくみっちりだからね
限られた時間でやりくりしなきゃだもんなー大変そう
ランチだインスタだってやってる親、暇そうに見えるだろうね

550:名無しの心子知らず
23/05/11 23:21:18.44 aSpk55P8.net
>>529
向き不向きがあるだろうから親が音大でも関係ないよね
そんな失礼なこと言う先生さっさと見切りつけた方がいいよ
人間性の悪い先生のところにいると子供も荒むよ

551:名無しの心子知らず
23/05/12 09:10:45.40 gjcNLu28.net
>>517
あなたも過去にピアノ習っててある程度は弾けた?

552:名無しの心子知らず
23/05/12 09:12:15.85 gjcNLu28.net
>>520
90分近くで1万円だなんてすごい羨ましい

553:名無しの心子知らず
23/05/12 09:18:33.73 dqAY0Rka.net
>>544
いいえ。私はピアノまったく弾けません。他の楽器経験はあります。
子供は絶対音感があるため、譜読みが早く、基礎もかなりやっていたつもりですが、
講師からコンクール出ないならみっちり基礎をやりましょうとのことでした。
コンクールも年1回の出場だったので、基礎やコンクール以外の曲もたくさんしていたつもりでしたが、
中学生までのコンクールは結果を気にしなくていいから基礎!ということでした。 <


554:名無しの心子知らず
23/05/12 10:13:45.26 j3TGWYzt.net
>>546
みんな「基礎」って言葉に批判的だけど、一般的な基礎とは違うような?そもそも517さんも「基礎固め」と書いてる

中受の有無関係なく、コンクールをお休みしてテクニック等のインプット期間を設けるのは良いことだと思います

546さん、いい先生ですね!

555:名無しの心子知らず
23/05/12 10:26:32.38 gjcNLu28.net
>>546
そうなんだね
お子さんセンスがあるんだね!すごい

556:名無しの心子知らず
23/05/12 10:39:45.94 dqAY0Rka.net
546です。
講師は(外部講師なのですが)コンクールに否定的で、年1回までと言われました。
本当に基礎を疎かにしてきたつもりはないのですが、やっぱりプロからすると粗があるんだと思います。
センスが仮にあったとしても磨き続けなければならないのが辛いところで、そういう乗り越える経験というのが、
ピアノに限らず将来いつか役に立つと思って練習しています。

557:名無しの心子知らず
23/05/12 10:59:08.83 97bTXFah.net
コンクール否定的な先生のところについてて何故コンクールに出てたの?
うちの先生も小5ぐらいまでコンクールに出るのは否定的な考えだからみんなそれまでは出ないけど

558:名無しの心子知らず
23/05/12 11:32:27.21 dqAY0Rka.net
>>550
否定「的」なだけであって、過度の参加はやめなさいとのことでした。
年1回というのは、人前で弾くことには意義があるため、年1回は良いでしょうとのことでした。
こちらからたくさん出たいともまったく出たくないとも言ったことはありません。

559:名無しの心子知らず
23/05/12 11:48:12.99 j3TGWYzt.net
>>551
うちの先生も同じです
年一度の発表会と、コンクールは年1〜2回
一貫校で中受しないので、今年は学生コンのみ

560:名無しの心子知らず
23/05/12 14:53:10.14 87lllbii.net
レッスンは60分で月4で12,000円
低学年
おさらい会あり、コンクール自由

561:名無しの心子知らず
23/05/12 14:57:38.67 IpEEDR1Z.net
学年と進度もおねがい

562:名無しの心子知らず
23/05/12 15:04:47.50 dqAY0Rka.net
レッスン40分月4回12,000円。
レッスン60分月1回12,000円(音大卒現役ピアニスト)。
高学年。
進度(たしか)
小1 ブルグミュラー、ソナチネ、プレインベンション
小2 小1と一緒
小3 インベンション、ソナタ簡単なやつ、ツェルニー30番
小4 インベンション・シンフォニア、ドビュッシー子供の領分
小5 フランス組曲、ソナタ、クラーマー=ビューロー ←いまここ

563:名無しの心子知らず
23/05/12 15:05:47.14 QuFugp7A.net
>>553
3年
もうすぐシンフォニア終わってフランス組曲
ソナタアルバム
教室では普通レベル

564:名無しの心子知らず
23/05/12 15:10:55.88 rk+jLrin.net
>>556
それはすごいガチ教室だね

565:名無しの心子知らず
23/05/12 15:12:27.42 rk+jLrin.net
みんなの先生の経歴教えてよ

566:名無しの心子知らず
23/05/12 15:13:17.39 IpEEDR1Z.net
>>555
わ、うちと近い。レッスン40分だと早送りみたいにならない?うちはなってる笑
うちはフランスやらずに平均律してる
あとはモシュコ好きだからそれも
ドビュッシーのとこはショパンとかしてた

>>556
よく指届くね??うちシンフォニアは4年でギリギリ押さえられたくらいだった

567:名無しの心子知らず
23/05/12 18:18:18.82 1DX1PduA.net
>>559
3年でシンフォニア全曲は無理でしょ
嘘くさい

568:名無しの心子知らず
23/05/12 18:20:49.57 y8caCht9.net
>>559
保持音4年生でもかなり厳しいですよね

569:名無しの心子知らず
23/05/12 18:25:11.22 ccKUVhhW.net
3年でシンフォニアすべて終わるのめちゃくちゃ早いのに
教室では普通って、、そんな教室なかなかなくない?

570:名無しの心子知らず
23/05/12 18:40:07.19 pUzQTeX8.net
うちの子も手はわりと大きめだけど小4でシンフォニアはきついの何曲かあったな

571:名無しの心子知らず
23/05/12 18:44:27.81 JtnRD+pJ.net
シンフォニア→フランスも疑問
曲にもよるけどインベンション→フランス→シンフォニアだと思いますけど
シンフォニア9は小学生には弾かせても意味ないので飛ばす先生が多いと思いますし
ちな、うちは小5でフランスは3曲(全楽章)とシンフォニア5割終わってるくらいです

572:名無しの心子知らず
23/05/12 18:46:02.29 mOumT8BX.net
>>562
ないね
親戚が桐朋の教室行ってるけど小学3年でシンフォニア少ない手が厳しいから

573:名無しの心子知らず
23/05/12 18:48:13.89 ccKUVhhW.net
三年生でコンクールとかでシンフォニア弾いてる子はいるけどさ、大体がガチ勢だし早いよね
普通とは(汗)

574:名無しの心子知らず
23/05/12 18:50:17.53 zw0UMUxD.net
>>564
ですね
順番おかしい

575:名無しの心子知らず
23/05/12 18:52:10.44 Ii85LMBx.net
かなりのガチ教室だけど小3なら殆どがインベンションよ

576:名無しの心子知らず
23/05/12 18:55:47.93 nsVozG11.net
そもそも小学3年でシンフォニアやるのが普通な教室ならソナタアルバムなんかやらないよ笑 釣りだよ

577:名無しの心子知らず
23/05/12 19:01:56.61 TJP17AVy.net
>>564
普通逆ですよね
シンフォニア手が届くようになるまではフランス組曲というのが多いのでは?

578:名無しの心子知らず
23/05/12 19:04:00.67 TJP17AVy.net
>>569
ですよねー

579:名無しの心子知らず
23/05/12 19:09:14.11 TPMayN75.net
おおっとチリチリ火花が!汗
ここらで>>556の反撃が欲しいところ

580:名無しの心子知らず
23/05/12 19:26:27.60 xKbtuuAa.net
ガチ教室の生徒さんたちはやっぱり音大目指すの?それとも一生の趣味??

581:名無しの心子知らず
23/05/12 19:29:22.26 SFDZhx8B.net
ガチ教室でも最近は音大行かない子結構いるよ

582:名無しの心子知らず
23/05/12 19:33:43.84 8V8b8DTm.net
本物の才能があれば音大行く必要ないものね

583:名無しの心子知らず
23/05/12 19:47:04.38 j3TGWYzt.net
シンフォニアより難しいフランスって1と5のジーグくらいかしら。まぁ単純には比べられないね

うちはガチめ教室で、地域的に中受は少ない。でも音大音高に行く子はわずかで高校受験でがんばって大学も普通のところに行く子が多いです

我が子も音大に行く気はないみたい

584:名無しの心子知らず
23/05/12 19:56:21.86 DkXwAgul.net
手が小さいとシンフォニアは弾けないところがあるってときどき聞くけど、具体的にはどの辺?
自分も子供も手が割と大きいせいか、手が小さいと弾けないところはどこなのか思い当たらないんだよね。

585:名無しの心子知らず
23/05/12 19:59:24.63 ccKUVhhW.net
音大に行く子かなり減ったというかそのぐらいの富裕層はほぼ中受に行っちゃうよね

586:名無しの心子知らず
23/05/12 19:59:52.50 E94xbV/L.net
オクターブギリギリなら音キープできないところが結構あるかと

587:名無しの心子知らず
23/05/12 20:02:18.67 cuGOcH/x.net
中受は全く関係ないよ

本当に才能と実力あれば音大行かなくても音楽の道でやっていけるから

588:名無しの心子知らず
23/05/12 20:03:53.84 ccKUVhhW.net
中受は関係ないとか才能とか的外れすぎる
そもそも音楽の道に行く子なんてほんの一握りって話でしょ

589:名無しの心子知らず
23/05/12 20:05:39.13 87lllbii.net
釣じゃないです
シンフォニアからフランス、そのあとイギリス組曲しながら、5年くらいから平均律が通常クラスです
ソナタはベートーヴェンやハイドン、モーツァルトのソナタ集です
ガチ勢は高学年でショパンエチュードに入りますが、我が家はそこまでではないので

590:名無しの心子知らず
23/05/12 20:10:04.26 l3AeZVhr.net
>>581
あなたの子には無縁な話だろうからそうピキらなくても笑

591:名無しの心子知らず
23/05/12 20:11:29.65 cuGOcH/x.net
>>581
全然的外れな話じゃないけど?
おたくがそう思うだけでしょ

592:名無しの心子知らず
23/05/12 20:12:45.77 IVQnfeiY.net
>>582
ソナタアルバム言ってたじゃないの

593:名無しの心子知らず
23/05/12 20:14:00.45 LdrAxOM7.net
>>580
結局は才能ですね

594:名無しの心子知らず
23/05/12 20:17:32.84 P1SoJAYW.net
才能ない子の親は認めたくないから全否定するでしょう

595:名無しの心子知らず
23/05/12 20:20:22.32 IVQnfeiY.net
5年から平均律はよくあるけどそれ以外の話が辻褄あってないね 残念でした

596:名無しの心子知らず
23/05/12 20:21:57.65 Jm3YykjX.net
>>582
次からはもっと計画的に書きましょう笑

597:名無しの心子知らず
23/05/12 20:28:39.31 7ZhJwWMK.net
一人でid変えて連投してる人毎回口調一緒で人のことバカにすることに必死なんだよねーバレバレ

598:名無しの心子知らず
23/05/12 20:29:24.71 j3TGWYzt.net
うん…かわいそうだからもう突っ込まない

599:名無しの心子知らず
23/05/12 20:30:30.90 B2dTeIB5.net
ソナタアルバムでバレちゃったね!

600:名無しの心子知らず
23/05/12 20:31:42.14 W97SBp9l.net
バレバレって言う奴も一人しかいないよね

601:名無しの心子知らず
23/05/12 20:32:28.79 7ZhJwWMK.net
言われたそばから連投しちゃってる笑

602:名無しの心子知らず
23/05/12 20:35:01.47 j2JWK2aA.net
ウソはだめだねしかもバレバレw

603:名無しの心子知らず
23/05/12 20:37:05.45 7ZhJwWMK.net
別にこんなとこのレスなんて話半分にしか聞いてないし
嘘だろうと別にどうでもいいのになにそんなムキになってんの

604:名無しの心子知らず
23/05/12 20:37:33.46 S3rV4voN.net
ソナタアルバムね~ガチ教室なら縁がない楽譜よね

605:名無しの心子知らず
23/05/12 20:40:30.57 NdOooDy9.net
>>582
ウソまでついて何がしたいのでしょうか?

606:名無しの心子知らず
23/05/12 20:46:25.78 UewR1pKa.net
うちの子が習っているのはそんなにガチな教室ではないですけどソナタはソナタアルバムじゃないですね。最近はあまり使われないのでは?

607:名無しの心子知らず
23/05/12 20:53:49.64 xgIf6RPQ.net
話変えてすみません。
小学2年生で個人の教室で習ってもうすぐ3年です

今はハノン、ツエルニー30番、ソナチネアルバムをやってます。
今は2~3週ほどで一曲合格をもらい同時に3、4曲練習している感じです。
他同じ教室のお友達や兄弟と比べても進みは早い方で先生にも曲の完成度等よく褒めて頂いてます。
本人もピアノが好きで教本だけでなく最近流行りの曲や学校でやってる曲なんかをアレンジして勝手に家で弾いたりしています。自宅はアップライトピアノですが、子供のやる気と進み次第ではこの先グランドピアノ購入検討しています。

将来は音大を目指してはおらず、
まだ先はわかりませんが、子供は「学校の先生になりたい」とよく言っていて、もし将来その道を選んだ時にも困らないようにとある程度音楽の下地作りもしています。
お勉強も好きなので(英語や算数)何の先生になりたいかは、まだあやふやですが..

(小中高の音楽の先生希望で)もし教育学部の音楽科などの進学の場合、受験までにどの程度ピアノはやっておくと良いのでしょうか?
教育学部と音大とでは受験は全く違いますか?

娘の現在の進度では、このまま続けていって受験までに間に合うでしょうか?
まだ先生に何も相談していませんが、もし教育学部の音楽科への進学希望の気持ちが固まったら何時頃までに相談していけばいいのでしょうか?
中学生になってからでも間に合いますか?
先生は音大出身ピアノ専門の方です。

もちろん教育学部の場合、ピアノだけでなく、お勉強の方も大事なのは十分承知しています。

親は音大も教育学部も全く違う畑出身なので、無知です。アドバイスお願いいたします。

608:名無しの心子知らず
23/05/12 21:04:10.61 CFbR1yU0.net
小3の子供です。始めて3年半ぐらいです。 今度、初めてコンクールに参加するのですが個人の先生に習っているので他の子がどれぐらいのレベルなのかが全くわかりません。 私自身ピアノを習っていた経験がなく、今子供のレベルがどれぐらいなのか分かりません。 コンクール参加はこちらの意志で先生にお伝えしたのですが先生が「他の子の演奏を聴いて気落ちしないでね」といった内容の事を言われたのでまあ上手な方ではないんだろうな、というのは覚悟しています。 ちなみにうちの子は、バイエルの中級が終わり今からブルグミュラーに入るところです。

609:名無しの心子知らず
23/05/12 21:10:27.43 nho74MV/.net
>>600
そのぐらい弾ければOKなのでもうピアノ辞めても大丈夫ですよ!

610:名無しの心子知らず
23/05/12 21:15:48.34 GoCexwbz.net
必死すぎワロタ

611:名無しの心子知らず
23/05/12 21:15:57.38 GoCexwbz.net
必死すぎワロタ

612:名無しの心子知らず
23/05/12 21:19:59.06 OeDL4wpp.net
>>599
ですね

613:名無しの心子知らず
23/05/12 21:44:35.70 j3TGWYzt.net
文章から察するに同じ人…?
こわ 触れちゃいけない感じですね

614:名無しの心子知らず
23/05/12 22:23:30.10 tZlgdzt+.net
これは笑
知恵袋みたいになってきた笑

615:名無しの心子知らず
23/05/12 22:27:32.49 xBV9yo3Q.net
>>601
小三で今からブルクミュラーに入る子が出れるコンクールは限られていると思う
だから周りの子とのレベル差もあまり考えなくていいような気がする
ブルコンなら同じような子もいるだろうし、頑張ってピティナなら周りの子と比べてしまうかもしれない

616:名無しの心子知らず
23/05/12 22:40:03.70 V9U6NqAd.net
可哀想に
子育てで何か壊れてしまった親のように感じる
他所の子供にピアノさせたくない思いがあるのかな

617:名無しの心子知らず
23/05/12 22:41:54.84 hlTvY2cC.net
>>583
こういう他人の子供蔑むレス多々見かけるけど病んでる?

618:名無しの心子知らず
23/05/12 22:57:43.69 ZzNbUMFe0.net
これも同じ人?マジで怖いんだけど

子供のピアノの進度について小2の娘はこの秋でピアノを習って丸4年になります。ずっと個人の同じ先生です。
やってきたことは・・・手遊びから始まり、ピアノドリーム・うたとピアノの絵本、途中先生が選んだ曲を数曲(ギロックなど)、同時にバルトーク・カバレフスキー・ピアノの学校などの中から数曲やっていました。今はメルヘンとファンタジーAの中から選んで練習しています。
私の時代ですとバイエル→ツェルニー→ブルグミュラーそしてソナチネやソナタなどをやりつつ、ハノンやソルフェージュなどを併用し、別にワークなどもやっていた記憶があるのですが、娘はワークもぴあのどりーむで1冊やっただけです。

先日先生に「ハノンはやらないんですか?」と伺ったら、「表現して弾けないのであればハノンはやらない。普通の楽曲のなかでもハノンの代わりは十分にできるんですよ」とおっしゃってました。

他のお教室と比べても仕方ないのですが、進度も遅いような気がするし、4年くらいやっている同年代のお子さんが、今どのようなレッスンをしているのか参考までにお聞きしたいです。

3歳の時の教室選びの際一番重視したのが、人見知りの娘と先生の相性でした。
他の教室では固まっていた娘が、今の先生とはすぐにお話が出来て、楽しそうに歌を歌っていたので、レッスン内容などあまり考えずに決めたという経緯があります。今でも先生が大好きです(30代後半の元ヤマハの先生です)。

619:名無しの心子知らず
23/05/12 23:30:53.52 V9U6NqAd.net
ピアノ教育で壊れた親子を知ってる
他人から見るとそんなになるくらいならピアノなんかやるなよって常識的に判断出来るけど、当事者だとそれが分からないんだよね
一部の人がここでやってることは異常だし、おそらくその人が子供にやった教育も異常なんだろうなと想像に易い

620:名無しの心子知らず
23/05/12 23:38:20.77 .net
これも多分そうなのかな

小1(7歳)の娘は年少の頃からピアノを習っています。
来週ガラスのくつと川はよんでいるの2曲演奏予定です。
今日通しのレッスンがあったのですが、その際友だちのお姉ちゃんから娘の弾く曲は幼稚園の頃に弾いた?と言われ、娘は小学生なのに…と少しショックを受けておりました。

お恥ずかしい話、私も主人もピアノは弾けないですし、始めたばかりの頃はあまり練習もしませんでした。
が、年長辺りからはほぼ毎日ピアノに触っていますので、練習してないことはないと思っています。

娘はちょうど3年くらいになりますが、この曲を先生から�


621:iめられたということは、レッスンの進みが遅いのでしょうか?? ピアノに詳しい方教えて頂けますと幸いです。



622:名無しの心子知らず
23/05/12 23:53:04.25 tZlgdzt+.net
AIかな?

623:名無しの心子知らず
23/05/13 00:08:37.90 zidd7XG3.net
進度で病んじゃったみたいね

624:名無しの心子知らず
23/05/13 01:20:15.94 AczRN6HW.net
10歳で10-4や25-6を弾くレベルと比べて進度を気にしているのではなく
「普通」より遅いかどうかで悩んでいるんだよね
趣味の範疇でそれは無意味だわ
いっそ今より練習時間を減らして精神的・時間的負担にならないように細く長く続けた方が最終的な到達点は高くなるのに

625:名無しの心子知らず
23/05/13 03:42:37.66 sxVPFXXH.net
練習を楽にしたら細く長続きするともいえない

626:名無しの心子知らず
23/05/13 08:05:54.79 oaLblV9l.net
4才の子供がピアノ教室に通い始めました
教室は週一回で、YAMAHAとベヒシュタインのグランドを月替わりで練習しています
音大、コンクールは無しです
ピアノ経験者の人に聞きたいのですが自分が子供の立場だったらどっちがいいですか?
1. 幼稚園くらいでアップライト買ってもらってそれで練習
2. 幼稚園くらいで電子ピアノ購入、電子ピアノが壊れる時期(中学生前後)にアップライト購入
1番の環境で育った旦那(幼稚園から中2まで習ってた)は2番派です
理由は、大前提で先生の教室で生ピアノを触れる環境にある。最近の電子ピアノは質が良い。何も分からない時期にアコースティック与えるよりも、中学生前後になってもまだピアノを続ける意思があるならそのときに自分に合ったタッチと音色を選ばせた方が良い。楽器は相性だから…と言います

627:名無しの心子知らず
23/05/13 08:43:07.87 V+/80mDI.net
>>618
自分なら1
どうしても電子ピアノしか置けないなら電子ピアノでいいけど、アップライト置けるなら最初からアップライトにしたいかな。

あと、防音環境はどうですか?
うちは中学生になってから遅い時間にピアノを弾くことが増えて、電子ピアノを買い足したよ。

628:名無しの心子知らず
23/05/13 09:13:18.31 k3OH+agu.net
>>618
趣味レベルなら2でいいと思う。
電子ピアノも下手したら中古アップライトより高いからね。

629:名無しの心子知らず
23/05/13 10:05:12.71 s6POGRFv.net
>>620
だからこそ電子は壊れる事を考えたら1だな

630:名無しの心子知らず
23/05/13 10:40:19.21 mNOdjK16.net
2022年2月公表、環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))2021年6月調査(検出量の多い順)
🤮東京都(葛飾区) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.0028

🤮福島県(福島市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00076

URLリンク(radioactivity.nsr.go.jp)

631:名無しの心子知らず
23/05/13 10:40:20.19 Hi0OSNsV.net
1にもう一票
どんなに良くても電子は電子

632:名無しの心子知らず
23/05/13 11:00:12.13 uDq2vmco.net
おいおいこの流れで…皆アタマ弱めだね

633:名無しの心子知らず
23/05/13 11:42:31.01 AveFS83T.net
私は置ける環境があるならアップライトが基本だと思ってるが、経験者の旦那さんが電子で良いって言ってるのが興味深い
ご実家に旦那さんの使ってたピアノは無いの?

634:名無しの心子知らず
23/05/13 11:47:12.45 zDQtnCMb.net
>>618
断然1です。
アップライトと電子ピアノでは響きの豊かさが全然違うので、アップライトを弾く方が楽しいし心地いいですよ。
楽しい方が長続きする可能性が高いです。

電子ピアノは中学生前後まで持たないかもしれませんよ。
うちの電子ピアノは3年ぐらいで一部のキーが鳴らなくなりました。
打鍵が弱い子供のうちは問題ないだろうけど、ガンガン弾くようになると壊れます。

635:名無しの心子知らず
23/05/13 11:51:34.95 S/Z+xC8x.net
続くか分からないからとりあえず電子ピアノ。
で、続いたら低学年のうちに中古アップライト買い足し。

中学生も続ける意思あるならそこからアップライトは勿体無いから中学生からはグランドにするかな。

実家にアップライトあるならそれ貰って最初からアップライト。

636:名無しの心子知らず
23/05/13 13:04:10.86 qBbD5JSA.net
電子派の頭イイ>>624w

637:名無しの心子知らず
23/05/13 13:10:57.47 b1hjM+q6.net
AIか病み人か嵐か釣りかしらないけど
皆1日裁つと忘れるとかマジ鳩なんだけどw

638:名無しの心子知らず
23/05/13 14:35:15.06 Wt1JFLDz.net
ここ本気組じゃないよね?うちは中学生になったんだけどシンフォニアがとにかく苦手…
うまくなるコツとかあるかな?なんかためになる教本とか

639:名無しの心子知らず
23/05/13 16:45:13.40 lBygf5zI.net
>>630
大丈夫
大半がシンフォニアいく前に辞めるから

640:名無しの心子知らず
23/05/13 16:51:46.01 xdV3QERr.net
>>579
あと手指が固い子も厳しいね。柔軟性がないと。手の大きさよりそっちが重要かな。

経験者ならわかるでしょ。
最初から手が大きかったわけじゃあるまいし。

641:名無しの心子知らず
23/05/13 16:54:17.84 5oyQt2E5.net
>>630
ひたすら分けて練習する

642:名無しの心子知らず
23/05/13 17:14:46.95 XhVuohis.net
>>632
いや、シンフォニアを始めたときはオクターブは余裕だったし、音の保持が難しいと思った箇所も無いので、分かりません。
たとえばどの曲のどの辺なんでしょう?

643:名無しの心子知らず
23/05/13 17:24:22.29 U4jx+q6C.net
シンフォニア本当に終わってるなら気にすることじゃないよね

644:名無しの心子知らず
23/05/13 17:26:37.69 qBbD5JSA.net
キープできなきゃペダルテクでダメなの

645:名無しの心子知らず
23/05/13 17:28:38.53 Anpe07Jh.net
>>636
限界あるよ

646:名無しの心子知らず
23/05/13 17:29:55.84 Q5zpB6yG.net
オクターブ届かないのにオクターブたくさん出てくる曲弾くのはありなの?

647:名無しの心子知らず
23/05/13 17:32:03.72 RYAddGNu.net
>>638
部分的に少し出てくる程度ならアリ

648:名無しの心子知らず
23/05/13 18:01:35.81 o93387uX.net
>>629
長文、くどい語り、句読点の付け方…
いろいろ勘繰っちゃうよね
怖ー

649:名無しの心子知らず
23/05/13 18:10:25.32 XhVuohis.net
>>635
興味あるんだけどなぁ。

650:名無しの心子知らず
23/05/13 18:23:38.08 fQgUh2hv.net
>>638
沢山出てくるならなしですね

651:名無しの心子知らず
23/05/14 13:20:16.19 8e7YeRA/.net
>>638
時々ならいいと思うけどよく出てくるなら音楽そのものが変わってしまうことがあるからよくないと思うな

652:名無しの心子知らず
23/05/15 00:17:23.21 5an149f1.net
小4男児だからどうしても休日は遊ばせてあげたいと考えてしまう
ウチの目の前は大きな公園で同級生が必ずいる
別にプロにするとか考えてはないけど単純に土日のどっちかで取り返さないと教本の進度が間に合わない
女の子だったらもっと自然に取り組ませてあげられるのかな

653:名無しの心子知らず
23/05/15 00:44:50.60 xQmZnVNg.net
女児だけどわかるよ、それでうちは土曜日の午前中にレッスンいれて、朝レッスン前にも練習して午後はもう練習しないでいいようにしてる

654:名無しの心子知らず
23/05/15 01:22:42.05 CnMOwo0w.net
>>644
え、5時まで遊んで、5時から1時間練習すればいいのでは?

655:名無しの心子知らず
23/05/15 07:12:26.74 kxzZjAsK.net
なんでそんなに教本に追われてるのか意味不明
進度ゆるく�


656:キればいいし遊ぶ時間削ってまでやらなくてもいいんじゃない



657:名無しの心子知らず
23/05/15 07:14:03.40 kxzZjAsK.net
ここ見てると月謝は高いくせにろくでもない講師多いね
素人親はホイホイお金出して言う通りに子供拘束してるんだうな

658:名無しの心子知らず
23/05/15 08:13:42.91 lxpwnAgQ.net
>>644
性別は関係ないんじゃない?
うちは女児だけど公園大好きだし、親も運動させたいし休日は色んな体験もさせたいと思ってるから休日は時間無いよ
でもピアノを触らない日がないように朝とか帰ってきたあとに時間を作る
単純に>>646さんの言う通りだと思う
遊びに行く前でもいいし

659:名無しの心子知らず
23/05/15 08:19:09.08 PdTkbDje.net
若手のプロがテレビで幼少期を語ってたよ
「マンションのベランダから遊んでる子達見てたら母親が、あの子達は可哀想ね将来〇〇ホールに立つ事もできないのだから…」
的な事を言っていて、子供心にウチの母親ヤベェ奴だ!って

目の前に公園あるなら時間決めて遊ばせてあげればいいのに
小4なら子供も友達も習い事あるから何時までって分かる年頃でしょ

660:名無しの心子知らず
23/05/15 08:45:33.08 EPppDxKy.net
勝てば官軍負ければなんちゃらなんだから
将来に直結しないことを無理強いしても仲違いするだけ
結果出ることならプロ(練習)も東大や医者(勉強)も親に感謝が大多数

661:名無しの心子知らず
23/05/15 10:51:37.70 QBqtqQmi.net
結果がでたならなんでも成功に結びついたエピソードになるよね。
ピアノも運動も勉強も。
実際にはあきらめて別の道に進んだ人のほうが多いと思うけどね。

662:名無しの心子知らず
23/05/15 12:30:30.25 CLSvEkrE.net
>>650
ちょっとズレるけど、この人ベランダから子どもが見えてる規模のマンションでグランド置いて長時間弾いてたのかな?
旦那がアップライトすら近所迷惑ではと気にして置かせてくれないから羨ましい

663:名無しの心子知らず
23/05/15 15:07:04.64 ehlWgvPs.net
どのぐらいの年齢?進度?で自分で考えて練習できるようになるものですかね?
苦手な部分を部分練習したり、リズム変えたり。

664:名無しの心子知らず
23/05/15 16:29:28.63 oe9ef4/G.net
私も知りたい。
うちは高学年男子、インベンションとかチェルニー40の前半程度、ショパンコンクールで予選通過程度。リズム練習とか部分練習とか自らやってる感じはないなぁ…普段の練習1時間くらい。口だけ本気組。

知り合いの学生音楽コンクールの入賞者は、小学生のころから4-5時間の練習してたと聞きますね。1人は真の本気組、もう1人は進路変更してます。

665:名無しの心子知らず
23/05/15 16:44:01.56 PiKeW7yU0.net
ショパンコンクールじゃないでしょ??
恥ずかしいからやめなよ

666:名無しの心子知らず
23/05/15 17:09:13.24 /xNQFwzN.net
小学生だし別に誰も本家だと思わないから気にもならない
いちいち突っ込む方がどうなのさ

667:名無しの心子知らず
23/05/15 17:24:19.67 7UKDmbHX.net
部分練習をすると上達が早いことを去年に教えてたらそれからはするようになった、小二男子

668:名無しの心子知らず
23/05/15 17:29:02.72 xQmZnVNg.net
ピアノに限らずなんでもそうだよね
いかに効率の高い練習をするか
ピアノで言えば直近の目標はその曲を仕上げること、まずはゆっくり丁寧に片手ずつ考えながら弾く
弾けないところをどうして弾けないか考えながら弾く
リズム練習を取り入れて指の動きを脳に結びつける
まわり道のようで結果的にはそれが1番早い
ということを先生も私も常々伝えてはいるけど、パラパラっと弾いて弾けた気になってしまう小1
それでも自分で練習できるように伝え続けている最中です

669:名無しの心子知らず
23/05/15 18:52:44.09 krgeuz08.net
>>656
恥ずかしすぎる
何がショパンコンクールだよw

670:名無しの心子知らず
23/05/15 19:02:30.81 mvJjJfIi.net
インアジアまたはショパンアジアと言うべきであって

671:名無しの心子知らず
23/05/15 19:20:33.94 OmQ+FbdU.net
>>659
ウチも今全く同じ状況。
小2だけど、それを自力で考えながらできるほど賢くも器用でもないかな。ただ伝え続けてる結果、最近部分練をやってくれるようにはなった。ただ重要性はまだ理解してないとは思うけど、少しずつ進歩してると思ってる。

672:名無しの心子知らず
23/05/16 13:20:34.95 9bwsgUSd.net
教本の名前出して申し訳ないけど、うちの高学年の子は、
ハノン、指セットハノン、トンプソンのハノン(ハノンばっか笑)、ピアノアドヴェンチャーといわゆる曲じゃない基礎の基礎練を叩きこまれて、
例えばコンクールで弾く曲で苦手な部分は(スケールやトリルなど)、基礎練をピックアップして弾く。
全体弾くのは譜読み段階で甘噛みでさらっと弾くけど、あとは部分練習多い気がする。

673:名無しの心子知らず
23/05/16 13:25:47.58 AwmoLdpe.net
部分練習の仕方まで教えてくれる先生もいるよね
ここからここまで取り出してミスタッチせずに20回ミスしたらカウントし直し、リズム何通りか崩して部分的にそれぞれ20回、とか、自分がやらされたら発狂する自信ある

674:名無しの心子知らず
23/05/17 07:59:07.57 EOMLAwOX.net
エリーゼためにってたまに小さい子弾いているけど、オクターブ飛ぶときに届かず音切れるとおもうんだけどペダルで誤魔化してるの?

675:名無しの心子知らず
23/05/17 08:24:59.61 J7kmBZiW.net
誤魔化すっていう言い方は良くないな
内田光子は審査する時はペダルしか見ないってよ

676:名無しの心子知らず
23/05/17 09:59:02.03 UIXFUYOR.net
>>666
へー
ペダルの使い方でその子の音楽性がわかるってこと?

677:名無しの心子知らず
23/05/17 10:50:40.84 lWasfmFI.net
上の子の時は張りきって年少途中から習わせたけど、下の子はまたあれを1からやるのか…と思うと気が重くて延期中
周りでは小学校入学と同時に習い始める子がわりといるんだけど、プロ目指してるわけじゃないしそれぐらいから始めたほうが効率よく進むんだろうか
上は3年やって(小2)ようやくブルグ入れるレベルだけど、小学校からでも普通にやれば2年(小3)でブルグとかいける?

678:名無しの心子知らず
23/05/17 11:20:18.88 DkL8FfvF.net
>>668
小さい頃からの音楽教育の一番のメリットは耳が鍛えられることと思っています。
小学生からなら聞き分けがあって効率が良いという可能性もあるのですが、耳は鍛える必要があるので、
早期に耳を鍛えられている方が良い場合があるということと思います。
4月で小2でブルグなら早くはないとしても遅くもないと思います。

679:名無しの心子知らず
23/05/17 11:48:15.59 PrSQK6kD.net
小さい頃からのメリットって忍耐力とか練習の習慣化ではないかな
耳鍛えられても実生活ではたいして役に立たない気がする
下の子の練習見るの気が重いのわかるわ
下がやりたがったから年少から始めたけど、入学からでも遅くはないと思う
しかも、下の子は身近な目標が上の子だから進度早いことが多い
ただ、小さい子が兄姉と発表会に出ている姿はかわいい
それから小学生になると忙しいから、園児のうちに練習習慣つけるとラクだよね

680:名無しの心子知らず
23/05/17 11:58:49.63 cCxoYTLC.net
>>668
うち小1スタート、小3でブルグに入ったよ。小学生は理解したりコツを掴むことが幼


681:児より早いから大丈夫。ただ上のお子さんと練習時間が被るかもしれないですね。



682:名無しの心子知らず
23/05/17 12:53:02.31 lWasfmFI.net
>>669-671
ありがとう
フル共働きで子2人の迎え時間が同じだから、やるとしても練習時間はカブるんだよね
才能あるならもっとピアノに興味示したりするだろうし、本人がやりたいって言わない限り入学前後に始めようかな

683:名無しの心子知らず
23/05/17 13:11:35.23 X2S3ePtQ.net
>>667
弾く方はうまい人が沢山いるけどペダルもうまい人は少ないんだって
まあ国際コンクールとかの話だと思うけど

684:名無しの心子知らず
23/05/17 19:00:32.31 bx062s1F.net
>>670
そりゃ耳鍛えても実生活では大して役に立たないでしょうね。
良い演奏ができるようになることに役立つのでしょ。

685:名無しの心子知らず
23/05/17 19:43:08.95 bj5nE7Bl.net
>>674
私が習ってたバイオリンの先生、夫(医師)より英語の聞き取りはできるって言ってたな
でも単語の意味はわかんないから先生が聞きとった言葉をゆっくり夫に伝えて夫が訳すってw
そういうすべての音を含めて耳が鍛えられるってのはあるのかもって言ってた
もちろん英語習えば音も意味も習得できるんだろうけどさ

686:名無しの心子知らず
23/05/18 17:25:03.27 nzEGK7tQ.net
うちの子が思うピアノ習うメリットって、男の子でピアノ習ってるんだ~すご~い!カッコイイね~って言ってもらえることくらいだろうな
練習嫌いなくせに習っている事実を捨てたくない模様

687:名無しの心子知らず
23/05/18 17:29:39.65 mIpf/D4X.net
ピアノ男子の多い地域は上流地域

688:名無しの心子知らず
23/05/18 18:18:08.03 KeuXHj0K.net
子供の同級生の男子が受験して男子中行ってるけど、クラスの35人中20人以上が現役で習ってると言ってた
レベルは様々らしいけど、メインは他の楽器やってる子がサラッとショパンのエチュード弾いたりしてるらしい
ピアノメインでやってるうちの子はエチュード弾く日は来ない感じ

689:名無しの心子知らず
23/05/18 18:19:42.06 53IfIT9+.net
オタクになれば初音ミク系で輝き、リア充になればバンド系で輝けるかもしれない

690:名無しの心子知らず
23/05/18 19:04:10.36 /p6wwjcu.net
中受のための通塾しながらピアノも続けるってこと?すごいな

691:名無しの心子知らず
23/05/18 19:33:28.51 yAPoGAqd.net
そのレベルの子になったら勉強の気分転換にピアノ弾くとかだよね
難しいところもこう工夫すれば弾けるようになったとか、ゲームみたいに1曲1曲クリアしていく感覚

692:名無しの心子知らず
23/05/18 20:20:14.29 HrSZ7Nur.net
そのレベルの家庭だと、ゲームとかYouTubeとかからは離れた生活とか子供自身がそれに罪悪感抱くから勉強の逃げ道にピアノでも弾くか~って心境になるのかも
未知の世界だから完全な憶測

693:名無しの心子知らず
23/05/18 22:48:16.53 Tq29Zcc5.net
身長より先に手が大きくなるのか、10度が余裕で届く小学生男子を時折見かけるわ
そして10-1を練習していたりする

694:名無しの心子知らず
23/05/19 10:39:30.56 QLg6AcY9.net
知り合いの子は中学の頃秀才オール5で某有名男子校に行って一流大学行ったけどメンタル壊して中退して引きこもりになった
彼の趣味がピアノでテレビとかゲームは一切せずにストレスが溜まるとピアノ弾くって言ってたな
でもそのお宅は下の子達も優等生だったから両親の教育方針だったのかもね
ご両親は高卒で自営業だったみたいだけど

695:名無しの心子知らず
23/05/19 10:42:03.07 gmp/cCIz.net
アホだけど暇になったらピアノでも弾くかー、と思って弾くよ
テスト勉強全くせずにひたすら高速ハノン!とかやってた

696:名無しの心子知らず
23/05/19 13:02:37.16 gN3Spy6h.net
>>684
経歴売りにしてYouTubeピアニストにでもなれば人気出そう

697:名無しの心子知らず
23/05/19 15:12:07.67 FIrYk3Es.net
気分転換とかストレス解消に弾くなら、ある程度のレベルに達してるってことだよね…やっぱりすごい

698:名無しの心子知らず
23/05/20 07:28:12.32 /KaadybT.net
サピとか日能研通いながらピアノやってる子結構いるよ
さすがにコンクールは出てないけど
お受験する子でピアノ上手な子多いよ
時間がない分頭使って器用に練習してるんだろうね

699:名無しの心子知らず
23/05/20 08:18:21.22 l6rJEStS.net
コンクールも県代表になるくらいの実力で最難関私立中に進んだ子いるな
その難関中でもなんかの研究やって受賞してた(学校のホームページで紹介されてた)
こういう子は本当に頭いいんだろうなと思う

700:名無しの心子知らず
23/05/20 09:22:43.49 adMNYUqI.net
県代表といっても田舎と都会で雲泥の差だから)

701:名無しの心子知らず
23/05/20 09:44:53.08 Zjr7wV03.net
東大や国医卒がショパコン本家に出る時代だもん
音大って一体

702:名無しの心子知らず
23/05/20 10:38:42.45 BF9piYek.net
>>689
でもそういう子って残念ながらピアノはそこそこまでしかいけないんだよね
ピアノに本気出したとしても

703:名無しの心子知らず
23/05/20 11:51:58.29 WanvpyY4.net
>>691
ほんとそれね
音大出ましたピアノ弾けますだけじゃダメなレベルになってきてるってすごいなと思うわ
YouTubeで人気あるのも顔や話がよかったり企画や編集力があったりしないといけないし
テレビのピアノ弾く企画にキャラ濃い音大卒の人が出てたけど、頑張ってキャラ作って設定守ってピアノも頑張ってるの泣けるなって思いながら見てたわ

704:名無しの心子知らず
23/05/20 12:38:43.75 6iiJrqGb.net
少子化すぎて音大に行く子減りすぎなんだよね
全入だもん

705:名無しの心子知らず
23/05/20 14:32:12.61 QpguRYjE.net
>>689
いいなぁ
私もそんな神童が欲しい
コンクール行くと身なりも小綺麗でキリッとした賢そうな子ばかりだよね

706:名無しの心子知らず
23/05/20 14:34:18.48 l6rJEStS.net
>>692
そこそこまでというのがどのレベルを指してるなのかわからないけど、進学校に進んでる子なら音大は初めから視野に入れてないんだろうし充分ではと思う
県代表というのはヤマハジュニアピアノコンクールのエリア大会入賞くらい、ピティナ本選優秀賞くらいなのでそう書いた
まあそのレベルまでピアノ上手い子なら頭は間違いなくいいだろうから仮に両立できなくても勉強に全振りしたらいいとこ行けるだろうね

707:名無しの心子知らず
23/05/20 16:36:28.62 /TIBmt7/.net
>>696
ピアノが弾ける子=頭がいい、じゃないと思うけどな
大した音楽の才能はなくてもピアノが弾ける子は器用で勉強もできる子が多いんだと思う
だから、そういうピアノだからそこそこは弾けるって書いてる人納得

708:名無しの心子知らず
23/05/20 16:50:34.63 draqz6uD.net
音楽性抜群でピアノ好きな子は勉強そっちのけになっちゃうから

709:名無しの心子知らず
23/05/20 17:30:18.13 lB4DKgK9.net
ピティナ本選優秀レベルってゴロゴロいると思うんだけど

710:名無しの心子知らず
23/05/20 18:26:59.53 OK6K9DoP.net
ピティナなんか話にならないでしょ

711:名無しの心子知らず
23/05/20 18:37:39.50 aE/wNcDT.net
将来有名国際コンクール出るレベルの子の話でしょ

712:名無しの心子知らず
23/05/20 18:43:56.32 lUa2V6fe.net
美術の教師をしていたけど主要5教科の成績と大体比例
頭のいい子ってなんでもできるのよ
何を求められてるのかすぐ理解するから

713:名無しの心子知らず
23/05/20 18:49:13.53 cesIAXMZ.net
でもそこそこってことよね

714:名無しの心子知らず
23/05/20 18:51:06.67 uFd+OX3P.net
なんでもできても音楽性は全然別の話
ただ弾くだけならできる子はたくさんいる

715:名無しの心子知らず
23/05/20 22:03:59.67 IEW+TWux.net
同門の先輩弟子でそれほどパッとしなかった子が三流音大行って急に上達したのを聴くと、音大もきちんと教えてくれるんだな、と思う
そして、我が子は多分音大には行かないから、体調悪い日以外、毎日何時間も練習していた日ともそろそろお別れかもしれないと思うと寂しい

716:名無しの心子知らず
23/05/20 23:30:54.74 BTd6Tyil.net
>>703
おたくの子は世界的なピアニストにでもなるの?w

717:名無しの心子知らず
23/05/20 23:35:27.00 PeoSz6F7.net
大したことないのにやたら壮大な話が好きな人いるよねw

718:名無しの心子知らず
23/05/21 08:42:02.38 akEzlEI+.net
そこそこピアノが弾けるようになったら万々歳だなー

719:名無しの心子知らず
23/05/21 10:40:08.60 S5rQLVzN.net
>>702
そのとおりだよね
賢くて要領いい子は何をしても様になってるしそれほどできなくてもも評価してもらえる術を身に付けてる
幼児期からそんな感じ
でも一流になる人は天才型だからちょっと違うよね
そんな子実際には見たことないけど

720:名無しの心子知らず
23/05/21 13:14:54.01 dGZy1YXf.net
>>702
絵が下手な成績優秀男子って多そうだけど、それは女子の話?

721:名無しの心子知らず
23/05/21 13:51:01.34 l9zShe6F.net
>>702
美術の教師って中高?
中学なら定期試験でペーパーテストあるから実技イマイチでもきちんと対策すればそれなりの成績取れるよね
まさか実技だけで成績付けているわけではないよね
高校なら美術は選択科目になる学校多いし、元々好きか得意な子が選択しそう
自分の周りでは絵の出来と主要5教科は関係ない感じがするな

722:名無しの心子知らず
23/05/21 13:53:35.77 pQiBmCxF.net
>>706
お前のガキじゃ到底無理だろうなw

723:名無しの心子知らず
23/05/21 15:31:53.10 yyBN0qq+.net
ピティナステップの事で質問です
23ステップはSABCDの評価で分かりやすいのですが、フリーステップはBGFAという評価になっています
B ブラボー
G グレイト
F ファイン
A オールモスト
段階評価ではありませんと書かれてますが、とは言えこの順番での評価(Bが一番高評価)という認識でいいのですか?
これは普通に弾けたらBをいただいて当たり前レベルなのか、Gをいただいた時点で充分すごいのか、とかそこの辺りはどうなのでしょうか?
分かる方いたら教えてください

724:名無しの心子知らず
23/05/21 21:16:50.37 HDsIjzsg.net
ブラボーはS
グレイトはA
初めての幼児にS以外はまだしもB以下を食らわす審査員などは、A症候群

725:名無しの心子知らず
23/05/21 21:25:01.27 HDsIjzsg.net
間違えた
厳しい審査をしてくださいというコメントないにもかかわらず、初心者にC=ファイン以下を書くのは、独特な感性を持つ審査員かもしれない
23ステップの
A=ブラボー
B=グレイト
C=ファイン

726:名無しの心子知らず
23/05/21 21:45:36.26 yyBN0qq+.net
>>715
なるほどです!
今回3回目のピティナステップで初めて評価してもらうことになりました
納得しましたどうもありがとうございます!

727:名無しの心子知らず
23/05/24 22:58:37.38 tnidU2en.net
表現の仕方を完コピさせる先生ってどうなんでしょうね?
色々な選択肢があるはずなのに、先生が理想とする完成形だけを正解�


728:ニするような。 テクニックがついてそこそこ弾けるようになっても面白くない気がするんですけど、どうなんでしょう? 最近変わった先生がこんな感じでモヤってます。



729:名無しの心子知らず
23/05/25 07:53:40.63 hSXAGeOp.net
芸術はまず模倣から

730:名無しの心子知らず
23/05/25 08:49:51.09 KfLdtnt+.net
>>717
明確な正解はない、とはおもいますが
先生が表現を考えて完コピの教室は、子供のうちコンクール入賞者はすごく多かったが中学高校からは減った 発表会を聴くとみんな似た弾き方

ある程度、生徒に考えさせて自由に演奏させる教室は、子供コンクールの入賞者は少なかった(というかあまり出さなかった)けど留学後プロになった人が何人かいた 発表会はみんな全然弾き方が違ってびっくり

うちの経験した教室はこんな感じ
転勤で移籍したので地域差はありますが

731:名無しの心子知らず
23/05/25 12:01:22.30 7fdprQA6.net
うちの子まだ背が低くてペダル使わないままエリーゼに突入したんだけど使わないまま仕上げるのかな?
教室にはペダル付き足台あるけど、足台としてしか使ってない

732:名無しの心子知らず
23/05/25 12:49:40.50 kzd59JcX.net
何歳?エリーゼ弾くならオクターブ届く3年生くらいにはなってるかな
今まで全くペダル使わなかったの?さすがに珍しい感じはするわね

733:名無しの心子知らず
23/05/25 20:46:50.92 YoD8AibP.net
【悲報】文鮮明「裕仁天皇を私が暗殺すると決心したのです」 [115996789]
スレリンク(poverty板)
統一教会っていうカルト集団が政府中枢に入り込んでたって野望の王国みたいでワクワクするよな?
[511335184]
スレリンク(poverty板)
旧統一協会の野望を40年前に見抜いていた、
米「フレイザー報告書」の慧眼 [WATeR★]
スレリンク(newsplus板)
【独自】安倍晋三が統一教会「文鮮明一族」を自民党本部に招き入れた蜜月写真を入手…ズブズブの決定的証拠 ★5 [Stargazer★]
スレリンク(newsplus板)
【統一教会】 「日本で巻き上げた金」が「北朝鮮の核ミサイル」に…? 
教団と北朝鮮の蜜月関係 [4/26]
[仮面ウニダー★]
スレリンク(news4plus板)
【統一】教会教祖が信者に語っていた、皇族や政界との政略結婚、
要人暗殺計画のリーダーを自称、
凄まじすぎる「日本憎悪の言葉」★3
[1ゲットロボ★]
スレリンク(newsplus板)
【悲報】文鮮明「日本には1200兆円預金されている、それは誰のためですか?
皆さん(信者)のためです」 [901654321]
スレリンク(poverty板)

734:名無しの心子知らず
23/05/26 00:12:27.96 pqJMOWv8.net
今年で小3
年長から習い始めてペダルつかったの2回だけ
しかも曲中じゃなくて終音で踏むやつ

735:名無しの心子知らず
23/05/26 06:37:53.61 rYhbUgGg.net
また「やめたい」が始まったわ
理由は先生と合わないこと
親目線で見ると真面目で熱心に教えてくれてるなって印象なんだけど、子供からしたら「優しくない」「怖い」らしい
確かに楽しい雰囲気作りは出来てないなとは思うけど個人レッスンなんてそんなもんじゃないかとも思う
7月にあるコンペまではなんと�


736:ゥ続けさせようと思うけどもう潮時かな 本人がやりたいと言って始めたけど親の願望でそう仕向けたのもあるし しょうがないな



737:名無しの心子知らず
23/05/26 07:31:24.20 4Uy7qb1E.net
足が小さいのか力が足りないのかペダル踏むと踵が浮いてしまう年長
スリッパや靴を履いて練習してる

738:名無しの心子知らず
23/05/26 07:56:35.50 6ZsJ8iXs.net
うちの子もう高学年だけどペダル踏む曲は数える程しか弾いてない
多分先生がペダル嫌いなんだと思う

739:名無しの心子知らず
23/05/26 07:58:58.61 IskeUh9g.net
>>725
補助ペダル使わないの?

740:名無しの心子知らず
23/05/26 08:33:25.39 uzKbGfAh.net
みんなそんなにペダル使うんだ
自分ソナチネまで習ったけど、通常レッスンでは1度も使ったことなくて発表会の子犬のワルツで初めて使ったわ
有名どころの曲もレッスンでやったことなくて、エリーゼとかピアノ辞めてから自分で適当にやったから細かいペダル操作とかは分からないままだわ

741:名無しの心子知らず
23/05/26 08:34:03.57 4Uy7qb1E.net
>>727
補助ペダルを使ってのことです

742:名無しの心子知らず
23/05/26 10:38:15.34 daeREFI7.net
>>725
ペダル踏む曲ってギロックのフランス人形とかですか?
補助ペダルは、足台と一体型のものとペダルに装着するものがあって、その年齢だとまだガシガシ踏んでしまうのでは?
ペダルが悪いというより、もし踏むなら踏み方をしっかり教えないと後に直すの大変です。
ペダル踏むとごまかせますからね。

743:名無しの心子知らず
23/05/26 10:38:35.95 8OMjV2uw.net
>>724
続けさせたいなら教室変えるなりして、コンクール出ずに好きな曲だけ弾くレッスンに変えられないのかな
コンクール指導はどうしても厳しくなりがちだし、子どももプレッシャー感じるよね
我が子、別楽器でコンクール出てピアノは好きな曲を楽しく弾いているから、ピアノの方が好きそう
ピアノでコンクール出た方が良い成績取れるのでは、と思うほどだわ

744:名無しの心子知らず
23/05/26 11:11:11.68 F4AcJGPQ.net
ブルグ25でもペダル踏む曲たくさんあるよね
最近の子はあまりブルグ弾かないのかな

745:名無しの心子知らず
23/05/26 12:55:44.34 GhNuoF/r.net
>>731
なかま笑 自分が書き込んだかとおもった
うちは弦だけど、ピアノのが好きそう

746:名無しの心子知らず
23/05/26 13:07:58.78 OwnrudPY.net
今ってある程度進んだらペダルも使いましょうよりは割と同時進行じゃないのかと

747:名無しの心子知らず
23/05/26 14:55:19.51 iorB1yhE.net
初めて1年でまだバイエル下巻だけど、同時進行のトンプソンの方でペダル使い始めたわ
ペダル踏む時いちいちうっとりした顔になるのが笑える

748:名無しの心子知らず
23/05/26 15:28:58.84 TpKm54aR.net
>>735
可愛いw

749:名無しの心子知らず
23/05/26 15:57:11.47 zM5JSPZi.net
補助ペダル買うのが嫌すぎて……

750:名無しの心子知らず
23/05/26 16:46:00.52 d7by5yEW.net
>>737
お教室の誰かから回ってこない?
アシストは合う合わないあるから自分で試して買った方がいいけど、M60タイプは一瞬だからね
メルカリとか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch