23/02/08 22:44:07.20 i3Kmi0Pw.net
テンプレ間違ったまま立ててしまった、ごめんなさい
>>1
>>980
【次回テンプレはこちらでお願いします】
ここは一人っ子の良さや、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、語りあいましょう。
このスレは一人っ子親さんの雑談スレとなります。
※選択には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子親の雑談スレなので過度な兄弟sageはやめましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※宝くじが当たったらもう一人産みたいなどたらればや妄想話は断念スレで書きましょう。
※sage進行でお願いします。
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
3:名無しの心子知らず
23/02/11 13:03:37.50 YC3f0J+I.net
いちおつです
4:名無しの心子知らず
23/02/13 00:42:23.78 1M16QDft.net
いちおつです
久しぶりにスレ覗きにきた
今度の4月でとうとう小学生
一人娘がここまで大きくなったことに感動だ~
そして6年間育児お疲れ様自分(まだまだ続くけど)
5:名無しの心子知らず
23/02/13 01:41:48.11 lE3pysh8.net
いちおつ
兄弟いますか?って聞かれた時に、ひとりっ子ですって答えると
一人目ですか~って言い換えられる時あって何となくもにょる
間違っては無いんだけどね
子供が何歳になったら
ひとりっ子=そのままひとりっ子と認識されるんだろ
6:名無しの心子知らず
23/02/13 07:56:34.73 8g1eyDTd.net
うちの場合、子が保育園年長にもなれば何も言われなくなったな
5.6歳差となると、もう産む気がないor2人目欲しくてもできてない。に取られるっぽい
3.4歳差までは「2人目作らなきゃ!」はもちろん、「まだ2人目いけるって!」みたいな謎の励ましをされる事があったw
7:名無しの心子知らず
23/02/13 08:03:07.62 DsFKqaDJ.net
>>6
うちの子もうすぐ11歳になるけど今だにまだ二人目いけるよーって言われるわ
なんなんだろうねあの二人目推し
まぁ世間話程度の感覚なんだろうけど
8:名無しの心子知らず
23/02/13 08:17:54.58 iJLh/UiD.net
あと数ヶ月で中学生だけどもう言われなくなったわそういえば
流れ関係ないけど、子供が数人の子からバレンタイン渡すから家の地図を書いてくれって言われてたのにずっと渡すの忘れてたと聞かされて慌てて地図書かせたわ
その子たちみんなスマホもキッズケータイも持ってないらしく当日たどり着けるかちょっと不安だわ大丈夫かな
9:名無しの心子知らず
23/02/13 08:19:34.77 /z7vC8kP.net
都内難関私立中だけど、クラスの3割が一人っ子だった。
10:名無しの心子知らず
23/02/13 10:26:03.82 1CN7Xscb.net
私立はひとりっ子多いイメージ。やっぱり学費段違いだし。
中学から私立行ってたんだけど附属小学校もあって小学から上がってきた子たちは半分以上がひとりっ子だったな。
11:名無しの心子知らず
23/02/13 11:00:59.66 vQANMWP0.net
やっぱり一人っ子なら小中学校は私立が一般的?
うちは都内ではないし中学受験ですら少数派だから義務教育中は公立一択なんだけどお金さえあれば私立に入れたいわ
残念ながら子供には中学卒業までは公立で頑張ってもらうしかない・・・ちょっと罪悪感
そのぶん習い事を充実させるべきかな
正直 一人っ子でもお金に余裕ないと感じる
12:名無しの心子知らず
23/02/13 12:45:34.34 laetFL48.net
>>11
関西だけど男児だから中受考えてる(東京みたいに良い私立小が無い)
この前中受の塾の費用をざっくり計算したら400万超えたわ、それに中高の学費足したら1000万は軽く越えるのね
13:名無しの心子知らず
23/02/13 14:13:57.11 VADsFUU0.net
私立の学費の高額化が少子化(特に完結出産児数の低下)を促してると考えられるね
14:名無しの心子知らず
23/02/13 14:28:17.31 vQANMWP0.net
私立だと中高の学費だけで1000万越えってマジで?!
通わせることできる財力ある人が羨ましすぎて泣けてくる ホント凄いな
うちは大人しく身の丈に合った生活をしますわ
15:名無しの心子知らず
23/02/13 16:57:31.02 hWezufj3.net
地方都市住み、中受するような地域ではないからそのままみんな同じ中学行くよ
16:名無しの心子知らず
23/02/13 17:05:32.25 fvCjthLz.net
うちのあたりは1/3ぐらいが中受するらしい。
近くにセレブ系エスカレータ校もあるし。
公立高校でも上位校なら国立大進学できるので受ける予定はないが、一番の理由は娘は現時点では勉強はできるが、コツコツやるのは大嫌いなので、受験勉強できないからだけど。
17:名無しの心子知らず
23/02/13 17:10:01.60 fTlJIzII.net
うちも地方都市だけど中受してまで行かせたい高レベルの私立中学がないから公立行かせる
ただ私自身は都内で育って私立の中高一貫校に通ってたので都内に住んでたなら迷わず中受させてたな
18:名無しの心子知らず
23/02/13 18:31:22.24 BbCAduCy.net
うちも地方都市だけど、中受はあまり聞かないな
余程教育熱心だったりお金に余裕のある家庭ぐらいな印象
ただ公立で進む中学校が荒れてたりすると中受させる人が増えるみたい
子と同学年と1.2個上の代によるからある意味賭けだけど、小5.6年になったら同学年や中学校の様子見て荒れそうなら中受考えなきゃなと
19:名無しの心子知らず
23/02/13 18:43:19.79 gdyetD4P.net
>>17
めっちゃ早口で喋ってそうw
20:名無しの心子知らず
23/02/13 20:14:54.06 /z7vC8kP.net
中受の塾(集団+個別)で400万かかった。中高授業料で1000万近くかかる計算。大学受験は中受と同じくらいかかると言われた。プラス大学費用。
うちは一人っ子だけど、周りには都内一等地住みや3兄弟皆私立とか裕福なご家庭が多い。
文系志望なら中受はせずその分英語をどんどん進められる公立の方がメリットあるかもしれないけど、理系なら高2で数3まで進む一貫校の方が有利かな。
21:名無しの心子知らず
23/02/14 04:43:19.02 LC1KJbUm.net
折角一人っ子だし小学校受験したいなって漠然と思ってたけど
私ら親が学歴普通だし転勤族だしハードル高いなー
荒れてない小中行けたらまだ良いんだけど
22:名無しの心子知らず
23/02/15 09:25:08.57 1DB3gXT4.net
旅行と受験と2人目攻撃を受けた話で10割のスレ
一人っ子育児ならではの褒めた話や叱った話もしたい
23:名無しの心子知らず
23/02/15 09:27:24.78 ZTVaE8Kk.net
>>22
ひとりっ子だからこその褒めることとか叱ることなんてなくない?ゴメン、考えてみたけど全然思い浮かばないからまずは>>22からどうぞ
24:名無しの心子知らず
23/02/15 09:34:36.52 H1UI/AVc.net
普通に褒めたり叱ったりするよ
叱るのなんてしょっちゅうだけど子供は自己肯定感高い自信満々タイプだな
何にでも挑戦しようとするし、やれば出来ると思ってるし負けず嫌い
我が子ながら感心するよ
でもしょっちゅう怒るけどねw
生活面だね、怒るのは
早く用意しろとか片付けろとかそんなんばっかり
一人っ子だからこそっていうのは無い気がするよ
誰だって怒られるだろうことで怒られてる
25:名無しの心子知らず
23/02/15 09:47:09.78 6yg68sH1.net
怒り方に余裕があるかな、うちは
一人しかいないからじっくり向き合えるし、怒らないですむ方法を考え出すこともできてると思う
観察も安全確認含めてずっとしてるから、色んな意味で子供をよく見ていられて、理不尽に怒って後悔するということが少ないのが気持ち的に楽
26:名無しの心子知らず
23/02/15 09:54:55.67 xYrWjxlJ.net
>>25
首がもげるほど言語化それそれ
自分が子供の頃感情的に怒られるの嫌いだったし、理由も言わず説明もせず上から押さえ付けるように言われて反発しまくったから、子にはまず説明、納得、教えてやらせてみせ見守る…を丁寧に出来ることが凄く嬉しい
過去の自分を救済してる感覚もある
27:名無しの心子知らず
23/02/15 10:05:26.71 IyXRKaFW.net
えー、一人っ子でも怒り方に余裕なんか持てないわw
まだ3歳だからってのもあるけどとにかく悪ふざけ大好きで聞き分けのない反抗期のわんぱく男児でつい感情的に怒ってしまうよ
でも一人っ子で良かったと思うのは絵本の読み聞かせがたくさんできたり、付きっきりでワークや工作を楽しめることかな
キャパ狭だからこそ一人っ子のメリットは凄く感じる
28:名無しの心子知らず
23/02/15 11:36:49.96 Futh7RMo.net
うちほとんど叱ったり怒ることないや
自分が怠け者のだらだから子供は私に似ずしっかりしてるなーと思うし真面目に毎日学校行ってるし習い事もちゃんとしててすごいと思う
29:名無しの心子知らず
23/02/15 12:05:03.61 00EG5xBt.net
うちも殆ど叱ることないわ
そもそも叱られるようなことしないんだよね
言うことあったとしても靴下ちゃんと洗濯カゴに入れてとかそのレベル
その代わりめっちゃ褒める毎日数え切れないくらい褒めてるわ
>>28さんと同じく私自身が凄く怠け者で何やっても続かないタイプなんだけど子供は真逆
旦那の血が強いのかそれとも今のこの環境のおかげなのか
無事中学生になるまで元気に育ってくれて嬉しいわ
30:名無しの心子知らず
23/02/15 12:14:38.67 3qsP6uWF.net
うちは叱る事は時々あるけど一人っ子関係無いことかな
褒めることも多いし兄弟がいない分親からも自分自身も比べる事が無いからか自己肯定感がすごく高いし競争心もちゃんとある
時間的にも余裕があるから習い事もやりたい事は全てさせられる
兄弟がいると送迎とか時間の関係で続けたいけど辞めないといけない子とか見てきたから
31:名無しの心子知らず
23/02/15 12:29:56.55 6yg68sH1.net
>>27
まあうちは、女の子でそこまで悪ふざけしないからそうなるのかも
満足行くまで子供のことに付き合えるのもいいよね
二人以上いるとどっちかしか対応できなくて、上の子に「ごめん一人でやってて」と言うようになるのをよそのうちでよく見るし
その時の上の子の顔見ると勝手に切なくなってつらい
自分も親にあまり見てもらえなくて寂しかったから
ただ、うちは早めに精神的に離れるようにしないとこの先はダメかな
私の性格から、余裕があると過干渉になる可能性高いんだよね
32:名無しの心子知らず
23/02/15 12:37:20.72 /n9ICAlv.net
>>28
うちも同じ
男児だけど小さい頃から周りをよく見て落ち着いてるし真面目でキチンとしてる
私は毎日同じ通学路を通るのも飽きちゃって別の道通りたくなるようなタイプ
よく子どもにたしなめられるわ
朝も1人で早起きして体操・勉強・こども新聞読んでる
私は寝てます
これでガチャガチャした弟でもいたら本人にとってものすごいストレスだろうな
33:名無しの心子知らず
23/02/15 16:34:39.41 4DSFoGgw.net
私は毎日キレてるわ
キャパなしだからこそのスレタイだからなぁ~
二人いなくてよかったと心底思う
34:名無しの心子知らず
23/02/16 08:41:40.98 lyFpo0ns.net
そろそろ6歳の女の子だけど、声を荒げたり大声で怒ることは滅多にないな
ヒステリックになる前に結構すんなり言う事聞いてくれる
それよかやっぱりおっとりしてて人に怒れない(保育園で意地悪してくるお友達などに)所や負けん気皆無な所はやっぱり一人っ子だからかな?と、3兄弟の真ん中で気が強く負けん気しか無かった自分は思う
クラスメイトや自分の子供時代の周りの子達思い返しても、気の強い子って兄弟の真ん中や下の子ばかりなんだよな
もうちょっと負けん気が欲しいところだわ
35:名無しの心子知らず
23/02/16 09:17:48.20 R+rLJXs0.net
うちは8歳女児だけどめっちゃ怒ってるわw
全然おっとりしてないし負けず嫌い
一人っ子がみんなおっとりしてる訳じゃ無いから性格による所の方が大きいと思うな
36:名無しの心子知らず
23/02/16 10:41:26.41 k3O0Z5rD.net
うちの3歳男児も全くおっとりしてない
ヤンチャで活発で積極的で負けず嫌い、典型的な末っ子気質
公園とかで会うお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きみたい
>>32みたいな子だったら2人目作ってたと思うわ、子育て楽そうだし
37:名無しの心子知らず
23/02/16 10:59:09.14 EEUmKvIb.net
中一男児だけどおっとりではなく真面目って感じだわ
適度にふざけるし友達も多いタイプ
今思えば昔から育てやすい子だったな、本気で怒って声を荒らげたりとかそういえばないわ
でも子育て自体は楽だったけど下は考えたこと無かったなぁ
楽だからこその一人っ子というか
38:名無しの心子知らず
23/02/16 11:06:59.19 b+4lxjWC.net
このスレはほんとみんなマウント好きだよね
39:名無しの心子知らず
23/02/16 11:09:42.94 j9YP/wUB.net
マウント?事実書き込んでるだけだよ
40:名無しの心子知らず
23/02/16 11:20:57.51 q9qG/ks/.net
手のかからない子育てイージーの人が多いよね
だからそうでない人からすればマウントに見えるんじゃない?
41:名無しの心子知らず
23/02/16 12:13:57.72 5kmzhrxb.net
もともとが>>22の一人っ子ならではの~って話だから、一人っ子でこんなかんじだよって内容になるよね
それぞれいろんな子がいて、一人っ子といってもやっぱ同じようになるわけじゃないのね、気質によるよねってわかってほっとしたし、面白かった
42:名無しの心子知らず
23/02/16 12:18:51.29 HDo/KOY+.net
うちは負けず嫌いの気強めの女児で、ひとりっ子だからか何でも自分の思い通りになると思ってる節があって女王様気質で困ってるわ
今は幼稚園だからまだいいけど小学校とかで挫折しそうで不安しかない
43:名無しの心子知らず
23/02/16 12:20:05.07 EEUmKvIb.net
>>42
一人っ子で負けず嫌い気が強めって珍しいね
スポーツや競争系の習い事させたらめちゃくちゃ伸びそうな気がする
44:名無しの心子知らず
23/02/16 12:35:15.00 WZhAgJqa.net
>>42
いや小学校で挫折しといてもらって丁度いいよ
しょげて帰ってきても、まだ素直にイイコイイコして抱きしめてあげれば安心してくれるから
中高になってからの挫折は見守るしかないだろうからなあ
45:名無しの心子知らず
23/02/16 12:39:45.65 yDhTyWNb.net
>>43
なんか「一人っ子」のイメージが偏りすぎてない?
気質も遺伝してるんだし、いろんなタイプの一人っ子がいるほうが自然というか当然って気がする
うちの子の同級生にも何人か一人っ子の子いるけど、皆タイプがバラバラだよ
46:名無しの心子知らず
23/02/16 12:43:55.89 R+rLJXs0.net
>>42
うちも正直そんな感じで幼稚園時代は気を揉んだけど大丈夫、小学校に行くと上には上がいるw
子供も成長するし色々学ぶからうちの子は今のところ友達関係良好だし、以前のような女王様っぽさ無くなってきたよ
活発はそのままだけど
上の人も言ってるけどスポーツとか何か夢中になれる一芸に向かわせると凄い努力するよ!
47:名無しの心子知らず
23/02/16 12:45:30.35 EEUmKvIb.net
>>45
一人っ子の友達二人いるけどうちと似たような感じで似た性格だからみんなこんなもんかなぁ?と思ってたから確かに偏ってるかもね、周りがそうだから勝手なイメージ付いちゃってたわ
気を悪くさせてごめんね
48:名無しの心子知らず
23/02/17 05:31:19.95 GcAMY6Du.net
親から褒められるだけの一人っ子と叱られるだけの一人っ子と両方される一人っ子と両方されない一人っ子とでは
性格も違ってくるだろうね
49:名無しの心子知らず
23/02/17 08:13:43.87 llMp3K+i.net
叱られるだけ褒められるだけはいないんじゃない?
それなりに叱って(回数は少ないけど)沢山褒めてあげるってことよね
怒らせるような事がないから親も怒らないしいいループだと思うよ
まぁまだ子供だし完璧ではないから注意されることはあるよねそりゃ
それが少ないってだけで
50:名無しの心子知らず
23/02/17 08:44:03.07 a7o4JgF2.net
まあ本当に>>48を数を用意して衣食住の生活環境を揃えて実験してみたらそうなる可能性はあるけど、そんな実験だれもやらないからわかんないよね
51:名無しの心子知らず
23/02/22 10:34:44.56 wwPbVBIn.net
極端な環境はどのパターンも何かしら歪めるから結局はバランス
52:名無しの心子知らず
23/02/22 11:07:01.99 fkdUAI91.net
人間そだてるの面倒くさいね!!
猫とか見習いたい
53:名無しの心子知らず
23/02/22 11:58:17.62 B71tRnF0.net
分かる。大人になるにつれバランスの良さが如何に生きやすさを生むか実感してる
でも興味無い事には指一本も動かしたくないんだよな…
54:名無しの心子知らず
23/02/22 17:25:44.12 VWShDud3.net
>>52
わかるー!!
うち猫いるけど尊敬してるw
55:名無しの心子知らず
23/02/23 14:26:13.26 ja4LrydF.net
兄弟が多すぎるのも1人もいないのも両極端だよね
56:名無しの心子知らず
23/02/23 17:35:16.94 gY517HRn.net
子供が1人で寝れるようになったり旦那とお留守番できるようになってきたので、夜に私1人で出掛けるチャンスが増えてきた
友達に集合かけて出れる人だけでご飯食べに行ったりお茶やカラオケ行ったりしてたまに息抜きがてら月1ぐらいで夜に出掛けるようになったんだけど、いつも出て来れるメンバーは一人っ子親ばかりだと気付いたw
複数子持ちの友達たちも、後何年かすれば子達が中学や高校入学で手が離れるだろうから参加しやすくなるかな
57:名無しの心子知らず
23/02/24 04:57:10.70 SFRPgNXx.net
>>56
親の性格やタイプによるかも?
うちも夫と過ごせる子だけど夜に出かけたいとは思わなくなった
出かけられる環境だけど出かけたくないw
そもそも息抜きしたいと思わないというか子供が学校行ってる間の一人時間で十分
58:名無しの心子知らず
23/02/25 11:07:27.11 EX0AzfpZ.net
半年前転職したんだけど、転職うまくいったのは一人っ子だからかなと思う
年収かなり上がって嬉しい
59:名無しの心子知らず
23/02/25 11:09:05.95 EX0AzfpZ.net
↑ごめん、そんなたいした経歴とか経験とかあるわけじゃない人の話ね
子どもが複数いてもバリバリやっている人はたくさんいるけど、あくまで自分比で
60:名無しの心子知らず
23/02/26 12:07:26.99 wrc6pdkW.net
子供を産んだら昆虫食で死ぬまで癌でも労働させられジジババのために働かされる
下手したら徴兵で戦場に行きペニスを切断され何日も拷問されて死ぬ
勝ち逃げした昭和のジジイが残した借金である福島原子力発電所のあと始末で何百兆円も払うためにひたすら子供が苦しむ時代
自分の分身である子供や孫を一生かけて虐待する因果応報すぎて皮肉
産んだら負け
61:名無しの心子知らず
23/02/26 13:53:16.70 onMyQNPY.net
>>37
楽だからこその一人っ子かなり同意
62:名無しの心子知らず
23/02/28 08:54:36.90 T0jvCWn+.net
子どもが一人でお風呂に入るようになったり寝るようになるのは何歳ごろなのだろう?
ひとりっ子だからこそ自分のことは自分でできるようになってほしいという気持ちがある反面、一人だからこそ目も手も行き届くし余裕があるから親がやってあげられちゃうから折り合いが難しい
63:名無しの心子知らず
23/02/28 09:18:17.55 8FTmAdj1.net
>>62
今小2だけど一人でお風呂入って寝られるようになったよー
お風呂は結構前から、寝るのは少し前から(曖昧でゴメンw)1人で出来るようになった
私はどんどん1人でやって欲しい、手は出したくないからやらせてる
やらせなきゃやらないからやらせたよ
64:名無しの心子知らず
23/02/28 09:21:24.94 ofEYfCPg.net
うちも小一くらいからお風呂は自分で入ってた気がする
お風呂上がるついでに洗濯物畳んでもらったりしてたわ
今小4で私が在宅ワークなんだけどご飯炊いておいてーって言うとご飯炊いてくれたりもするわ
ついでに私が洗って放置しておいた食器も片づけてくれたりするから本当に助かってる
65:名無しの心子知らず
23/02/28 10:40:47.18 gVcIcIoS.net
お風呂は浴槽張る時期は万が一の水没が怖いからまだ一緒だな@小2
私自身がアホで子供の頃風呂で溺れかけたのが小4だったからそれくらいまでは
夏場のシャワーのみなら1人で入れさせてる
寝るのは本当に子供によるよね、うちの子1歳後半頃から一人寝してた
「おやすみー」ってリビングから一人でベッド行って普通に寝てる
自立はしてほしいけど手もかけたいし、悩ましいよねぇ
66:名無しの心子知らず
23/02/28 10:44:00.31 amkIZl3j.net
>>65
うち真冬以外全部シャワーだわ
だから一人でやらせてたのかも、毎日湯船に浸かるとなると確かに心配だね
67:名無しの心子知らず
23/02/28 15:02:41.42 ZV6XuL3e.net
お風呂は健康チェックの意味合いもあるから遅くてもいいな
私は誰かと一緒に入るの好きだし
トイトレも一人寝もいつかできるようになるからゆっくりでいいわ
面倒だけど無理するとこっちがつらいのと、これっきりだしね
68:名無しの心子知らず
23/02/28 16:42:25.12 RZCGZoTv.net
62だけどみなさんありがとう
やっぱり小学生になれば少しずつできるようになるよね
数年もすれば自然と別々になっていくんだし娘が一緒がいいって言う限りは一緒でいいかな、と思った
もちろん自分でできることも増やしつつ…
69:名無しの心子知らず
23/03/01 10:58:58.51 ZwTE1yff.net
>>68
すぐ大きくなっちゃうから、本人が言い出すまでいいと思うよ
色んな話聞けて楽しい時間だしさ
70:名無しの心子知らず
23/03/02 16:59:31.00 WtTVxC6d.net
「うちはひとりっ子って決めたんだー」って話したら「間違いがあってできるかもよ」って言われたわ
間違いってなんだろ…
ピル飲んで避妊してるし、夫もひとりっ子希望だから間違いが起こるはずもないです
71:名無しの心子知らず
23/03/02 17:49:01.04 iSy+nURc.net
アンケートでZ世代の半数がお金のことは関係なく、将来子供いらないって回答したんだって
若い世代は我々の考えから更に飛躍してるのかー
娯楽や情報に溢れた現代では子供=幸せという考えが無くなってきてるんだね
72:名無しの心子知らず
23/03/02 19:05:15.49 Dv8rgm4/.net
>>70
こういう人って一定数いるよね
パート先の3人子持ちの人が「まだ産むでしょ?」「まだ全然産めるじゃん」「もしかしたら出来るかもしれないじゃん」ってちょこちょこ言ってくるけど謎すぎる
73:名無しの心子知らず
23/03/02 20:34:52.01 TdIoCf2H.net
>>70私産婦人科医に言われたよw
うっかりゴム破れた時に緊急避妊薬もらいに行ったら「旦那さんとでしょ?」
「産まないの?」「夫婦なのに飲むの?」だよ
もらって飲んだけど快くなかったわ
その後ミレーナ入れたわ
74:名無しの心子知らず
23/03/02 21:26:07.72 OusWeVqX.net
間違いでできたところで堕ろしますが、としか言えない
75:名無しの心子知らず
23/03/02 21:33:07.28 J3KVexxC.net
間違いがあって出来るかもって私も言われたことあるけど聞いてくる人ニヤニヤしてすごくきもい
レスかどうか探られてるのかな?って思った
76:名無しの心子知らず
23/03/03 09:39:37.82 +Wy3pAdD.net
>>71
文化が発展して成熟していって人が子供を産まなくなって衰退していくというのがなんとも感慨深いわね
SFの世界に生きてるわ
77:名無しの心子知らず
23/03/03 09:44:28.91 spBxCkN1.net
>>74
選択一人っ子がこの板で嫌われてるのって多分あなたみたいな人のせいだと思うわ
78:名無しの心子知らず
23/03/03 09:45:10.23 04PzHn9P.net
>>76
少子化対策というとすぐお金の話しになるの凄く違和感だったからなんか納得した
もうこの流れは止める術は無いって感じ
79:名無しの心子知らず
23/03/03 09:46:35.62 +Wy3pAdD.net
ただ衰退した世界で子供が生きていくというのには心が痛むわ
未来に希望が持てないというのはなかなかしんどいものね
80:名無しの心子知らず
23/03/03 09:46:46.10 9ZszeBnh.net
>>77
横からで申し訳ないけど、もし仮に(ありえないけど)間違って出来たとしたらおろすしかなくない?
ここっていつもハッピーな話題しか駄目なのかな
81:名無しの心子知らず
23/03/03 09:49:38.97 04PzHn9P.net
>>79
そうなんだよね
我が子だけでも苦労せず良い人生になって欲しいと思っちゃうよ
教育なり資産なりでできる限りの武装をさせてやるしかしてあげられることは無いけど
82:名無しの心子知らず
23/03/03 09:52:01.32 YSVKWXrr.net
選択一人っ子で二人目出来ないように出来る限りの方法で対処してるけど万が一妊娠したら産むと思う
そうしない人を否定はしないけど
83:名無しの心子知らず
23/03/03 09:54:30.57 ugOovQQg.net
>>82
こういう話って一人っ子実は関係無い話なんだよね
2人の所に予想外の3人目、3人の所に4人目って話と一緒なんだよ
84:名無しの心子知らず
23/03/03 10:17:41.06 iNCDXvDp.net
>>83
その通りだよね、だからスルーが一番だと思う
>>80
現実に今起きてることじゃなく、もしもの話するなら、ハッピーな話題のほうがいいんじゃない?
暗いほうのもしも話してくる人ってここだけじゃなくリアルでも嫌がられると思う
85:名無しの心子知らず
23/03/03 10:19:16.11 BK4x/aNo.net
>>76
スレチだけど未来は自宅でDNA操作して体外受精できるようになるかも
私が思いつくくらいだから似たようなことは起こると思う
86:名無しの心子知らず
23/03/03 10:19:57.61 V7egJFfw.net
>>84
間違いがあって出来るかもよって言ってくる人に対してのレスだから仕方ないよ
それに対して噛み付くからスレが荒れる原因になるんだと思う
もし自分が違う考えでもこういう考えの人もいるんだ~で流せばいいのよ
87:名無しの心子知らず
23/03/03 15:05:39.77 BHtem2s4.net
>>77
???
じゃああなたはどうするの???
88:名無しの心子知らず
23/03/03 15:28:46.93 l3tI/Hrn.net
>>87
間違いで出来ちゃったなら責任持って産むよ
そうならないために徹底して対策してるんだし
89:名無しの心子知らず
23/03/03 15:46:01.50 7IS/mnwS.net
私はその責任でおろすわ
大切なのは今の生活
90:名無しの心子知らず
23/03/03 16:53:37.07 c18xyUWw.net
>>89
私もそうだな
91:名無しの心子知らず
23/03/03 17:08:41.28 ExUamVY5.net
一人っ子関係ないよね、2人って決めてて出来ちゃっておろす人もいるだろうし出来たなら…で産む人もいるだろうし正解なんてないんだから
暗い話題綴ているのでみんなちらし寿司の具材書いてこ
うちはブリ、サーモン、いくら、マグロよ
92:名無しの心子知らず
23/03/03 18:44:08.23 GYNvaoSh.net
シメサバ、ほたて、まぐろ、サーモン、いくら、うなぎ、玉子
贅沢したわー
93:名無しの心子知らず
23/03/03 18:46:23.47 qprFrQI2.net
甘海老、とろサーモン、中トロ、いくら、かに缶だったわ
錦糸卵があまりにも上手に出来て気分上がってたわ
94:名無しの心子知らず
23/03/03 18:57:04.37 2GDpqcgZ.net
カニ缶っていまいち何に使っていいかわからないけどちらし寿司に入れる手があったのね
毎回かに玉にして勿体ないなと思ってたのよね
ちなみに我が家は手巻きパーティ
お刺身以外にも海老カツとかツナマヨ用意したよ
95:名無しの心子知らず
23/03/03 19:03:30.05 WV8YpGQQ.net
えっみんな手作りしてるの?!
スーパーで買ってきた私ちょっと恥ずかしい・・・
96:名無しの心子知らず
23/03/03 19:10:46.17 30X81FL/.net
うちもスーパーよ
手作りでも買ったものでも家族が楽しめたら良しとしてる
97:名無しの心子知らず
23/03/03 19:39:24.31 nJZaYlOG.net
うちなんて八宝菜だったわ、男児だしあまり考えてなかった…
98:名無しの心子知らず
23/03/03 19:47:32.36 P7oFjyim.net
うちも男児だけどひな祭り関係なくメニュー考えなくていい日って思ってイベントは全乗っかりするわ
99:名無しの心子知らず
23/03/03 21:19:39.90 BHtem2s4.net
>>89
同意
娘も旦那もちらし寿司嫌いなので我が家は食べず、何か美味しいケーキ屋さんにでも行く予定
100:名無しの心子知らず
23/03/03 22:03:14.56 4AO3R337.net
うちは今日31でアイス食べただけw
101:名無しの心子知らず
23/03/04 11:26:34.52 umjcUTst.net
うちはサーモンと菜の花と卵といくら
子が一口「私お寿司の方がスキダナー」
自分で握ってもらったわ
102:名無しの心子知らず
23/03/06 23:15:23.52 XCRiL5qn.net
うち女児だけど、ひな祭りはケーキ買って終了だったw
園でひな祭り会とひな祭り用の給食食べて子は満足してたし、平日だから旦那の帰りも遅いわで
行事に興味が無い両親でごめんよ...w
その代わり近々来る誕生日は、平日だけど仕事早上がりして子のリクエストの手作りチョコレートケーキ拵える予定
103:名無しの心子知らず
23/03/07 14:46:52.83 Bp5wAFho.net
この方も一人っ子だろうけど良く立ち直ったなぁ
親の愛と資産があってこそだったろうけど
URLリンク(i.imgur.com)
104:名無しの心子知らず
23/03/10 20:02:08.92 cMsgSqSt.net
3人目欲しいという人が結構まわりにいてスゲーと思う
もうオムツ替えるの嫌だよ…
105:名無しの心子知らず
23/03/11 02:00:21.31 802WF1Mm.net
すごいね…
娘がもうすぐ6歳になるけど2人目欲しいと思ったことが1度もないわ…羨ましいと思ったこともないし
ここまで徹底的に欲しくないってすごいなーと自分にびっくりしてる
106:名無しの心子知らず
23/03/11 11:13:31.88 99Jg+ytP.net
同じく。
私の姉は3人目妊娠してるんだけど3人とも同じ性別だから、4人目がどうの~とか言ってて目丸くしたよ
子ども3人ですら手狭になるような3LDKのマンションに住んでるのにビビる
107:名無しの心子知らず
23/03/11 11:50:53.15 pT0yFgTR.net
同じく、まったく2人目欲しいと思えない
オムツ替えも離乳食ももう嫌だ
でもこれ言っても共感されないし回りから見下されるから嫌だ
108:名無しの心子知らず
23/03/11 12:45:00.96 E7Jj+anG.net
わかる
3人子持ちの上からマウント鬱陶しい…
109:名無しの心子知らず
23/03/11 12:48:24.15 NagqXPIL.net
うちも一人っ子がいいんじゃなくて育児がいやだから一人っ子
二度と妊娠したくないよね。
110:名無しの心子知らず
23/03/11 12:50:53.18 XB11NGhO.net
>>109
それはスレチなのでは
111:名無しの心子知らず
23/03/11 12:52:54.43 8Syzv80W.net
子どもが増えると、心配ごとや案じなきゃいけないことが沢山増える
それにメンタルが耐えられないから一人っ子
112:名無しの心子知らず
23/03/11 12:54:11.73 bOl2tC2s.net
なんか怪しい流れだね~春のアフィ祭りかな
113:名無しの心子知らず
23/03/11 13:17:47.24 E7Jj+anG.net
>>110
どこがスレチなの?
114:名無しの心子知らず
23/03/11 13:21:44.89 9aCiEpL8.net
周りの3人持ちママはマルチタスクで大らかで感じの良い人多いけどそんなママ達見てるほどシングルタスクで心配性な自分には真似できない適性だと思うw
115:名無しの心子知らず
23/03/12 00:27:20.25 06V38CU4.net
>>111
私もそれ
人1人育てあげる事の重圧が凄くて
「産めば何とかなる!」な性格してないから無理だなと
今現在、子が小学校に上がるので色々とバタバタしてるんだけど、これを数年おきに連チャンでやらなきゃいけない・その後に中高大とあるかと思うと...本当一人っ子で良かったと実感してるところだわ
116:名無しの心子知らず
23/03/12 05:46:42.49 bftI76VR.net
何人出産育児しても平気なタイプもいれば、初産で産後うつになって自殺してしまう人もいるしね
メンタルの個人差というのはほんと大きい
117:名無しの心子知らず
23/03/12 09:57:04.30 dpWxsBIw.net
>>106みたいな複数子持ちを見下す一人っ子親って本当に減らないよね
よそはよそうちはうちな考えが出来ないくせに自分が批判される側になると発狂するの
118:名無しの心子知らず
23/03/12 16:20:06.39 qjIWoHW9.net
106をどう読めば見下してるように読めるのか教えて欲しい
117は一度冷静になって落ち着いて日本語を読もうね
119:名無しの心子知らず
23/03/12 20:06:53.46 2uCkAYdG.net
>>117
複数子持ちさん監視お疲れ様です
120:名無しの心子知らず
23/03/12 22:15:58.21 YNS4kSrO.net
子育てがオワコンという認識になりつつあるから。
一人っ子ってすごく賢い。
やっぱり産むのって周りが子ども居るからだと思うしね。
DINKSや一人っ子がもっと生きやすく、増えるといいなと思うよ。
頭の悪さや貧困や病気を連鎖させてはならないと、
この日本てか世界を見て思う・・・。
121:名無しの心子知らず
23/03/12 22:30:51.09 5ph8mndU.net
生きやすくなるのはいいと思うけど選択一人っ子が増えたらダメでしょお金の問題で仕方なくとか不妊ならそりゃ仕方ないけども
自分たちはいいけど子供たちが大きくなった時困るでしょ
言い方悪いけどお金無くてもたくさん産んでくれる人がいるから私たちが今余裕ある暮らし出来てるってその辺もきちんと理解しないと駄目よ
122:名無しの心子知らず
23/03/12 23:02:05.48 aAwR/P/6.net
私は育児向いてないキャパ狭人間だから1人しか育てられないし欲しいとも思わないけど、複数人育ててる人達のことは本当に尊敬してる
社会には何か違う形で貢献したい
123:名無しの心子知らず
23/03/12 23:59:01.17 Ui1D0gHi.net
>>121
まだ年金貰ってない
124:名無しの心子知らず
23/03/13 00:12:54.16 2QAeIhkf.net
>>120
子育てがオワコン、納得だわ
これから先はどんどん産まなくなるんだよね、お金関係なく
少子化対策でお金撒けば子供が増えると言う考えはズレてるわ
125:名無しの心子知らず
23/03/13 00:13:40.30 ATAsH4Pt.net
「私は一人っ子や長男を避けて次男坊と結婚したけど子供は1人だけでいい」みたいな考えの女だらけになると
少子化は逆ネズミ算式に加速していくだろうな
次男三男の奪い合いになって一人っ子や長男は結婚出来ないわけだから
126:名無しの心子知らず
23/03/13 00:17:08.68 2QAeIhkf.net
>>125
結婚や子供を持つことへの価値観が変わりつつある気がするから少子化は加速の一途だよ
止められるわけ無いんだよね
127:名無しの心子知らず
23/03/13 00:28:28.14 w+bLSOyM.net
>>125
この考えってさ
ほんと自分のことしか考えてない人の極みって感じするね
128:名無しの心子知らず
23/03/13 01:36:54.78 Lhd7x2I0.net
一人っ子と結婚して、子供も一人っ子にした
旦那的に一人っ子のデメリットを感じた事があまりないらしい
義両親は一人っ子だからこそ金は出すけど口出さない・老後の準備万端。な人達なので、私も面倒な義兄弟などの付き合いも無く一人っ子と結婚したデメリットを感じた事がない
私自身が兄弟アリで子に頼る気満々の親持ちだから、義両親のような親にならなきゃなと手本にさせてもらってる
ただ、少子化に貢献できなかった事へのちょっとした罪悪感はあるし、複数子持ちの人にはただただ尊敬の念しかない
129:名無しの心子知らず
23/03/13 08:34:25.13 Ba/aPK1l.net
私も複数子持ちの人は尊敬してます(一人っ子を見下す人以外
極度の心配性なので一人っ子でも気が休まりません
あと、複数の子供に対して平等に接するのが自分には難しいと感じます
130:名無しの心子知らず
23/03/13 08:48:05.11 /tcBlX7C.net
2人目諦めたの少し切なかったけど、このスレ見つけて一人っ子でもたくさん手をかけてあげられるし楽しそうだなって思えた。ありがとう。
131:名無しの心子知らず
23/03/13 09:28:14.48 zY8GCMwA.net
そもそも子どもを産もうと考えた時に複数というアイデアが無かった
いるか、いないかしか考えてなくて
1人産んで満足してのほほんとしてたら世の中には兄弟持ちが多いことに気がついた
子が赤ちゃんの頃はまだ第二子産んでない人もいて現状一人っ子が多かったからなー
とは言え、人に影響うけるタイプではないので相変わらず楽々一人っ子子育てをたのしんでる
132:名無しの心子知らず
23/03/14 09:34:22.75 dDYk26s3.net
たまに一人っ子なのに親から手を掛けてもらってなくて野生児みたいな子いるよね
>>48の言うところの褒められも叱られもされてないんだろうなと思う
133:名無しの心子知らず
23/03/14 09:58:53.97 ySaGxEhv.net
皆さんは公園やレジャー施設などで親が子供のきょうだい代わりみたいな感じで一緒になって目一杯遊んであげてますか?それとも子供が勝手に1人で遊んでるのを見守ってるだけかな?
うちは後者なんだけどそれはただ私が子供と遊ぶのが苦手で退屈だからっていう理由、可哀想かな
結構 兄弟姉妹で仲良く遊んでる姿を見かけるから子供はそういうのを見て羨ましく感じてるかな
公園だと未就学児でも親同士で約束して集まってるのか友達同士で遊んでる姿も見かけるし、最低限そういう交流くらいは持たせてあげるべき?
134:名無しの心子知らず
23/03/14 10:03:42.35 ESEaNYzB.net
>>133
仲良い友達家族と行ってみんなで遊ぶわ
沢山騒げるし帰りは静かにゆったり出来ていい感じ
135:名無しの心子知らず
23/03/14 10:20:27.95 POQualOM.net
>>133
幼稚園時代は友達と公園で遊んだりはめっちゃしてた
約束して一緒に遊びに行ったりBBQしたりも沢山したよ
兄弟いるこもいない子も関係なく集まって遊んでたからそういう濃い関係の中にいたってだけかも
小学校行ったら引っ越したってのもあってそういうのは全く無くなったw
今は低学年だけど休みの日は子供と遊んであげるって言うより、家族で楽しめる場所に行く感じだよ
ただ公園に行くってのはしないかな
公園には平日学校終わってから友達と子供だけで遊びに行ってるしね
136:名無しの心子知らず
23/03/14 10:30:59.45 OMCvwL7m.net
>>133子供の年齢と性格によるとしか
遊具の使い方や周りへの配慮ができない年齢なら親がついて遊ぶけど
年長~くらいは目を離しても正しい遊び方で遊べるし周りも見られるようになって
1人で行っといでーってしたらその辺にいること勝手に仲良くなって遊ぶようになったから
私は日陰で見守ってるって感じだわ
ママ友いないぼっち族なので誰かと行く事もないけど子もそれで気にしてなさそう
ただ滑り台逆登りとかブランコ振り回してる子とかは親付いて見てろよって思うし
周りに人がいてもボール投げたりバット振りまくる子がいたら声かけるおせっかいババアしてる
137:名無しの心子知らず
23/03/14 14:06:03.49 QFhX94tL.net
>>133
私も遊ぶの苦手だから基本見守ってるわ
でもそれだけだど退屈だろうから公園でママ友の子と遊ぶ日も月に何度か作ってるよ
138:名無しの心子知らず
23/03/14 14:24:47.88 j5iFaJe8.net
>>133
うちは子が男の子なこともあってパパが全力で遊んであげてるから外遊びやおふざけも全部お任せしてる
お風呂も大騒ぎ
よく子どもと延々とふざけて遊べるなと感心してる
ノリが分からない
139:名無しの心子知らず
23/03/14 14:29:07.68 SMeB5CKq.net
>>133
家族で行くときは、夫婦一緒になって遊ぶけど
私と二人の時は、その場で勝手にお友達作って遊んでるよ
私は、「親は付きそってますよ」と分かる程度に少し離れて、ニコニコしながら見守ってる
140:名無しの心子知らず
23/03/14 15:15:11.46 PfmEOGU6.net
>>133
136や139と同じ感じでちょっと離れて見守るスタンスが基本かな
もちろん一緒になって遊ぶこともあるけど結構すぐへばるw
来月から小学生になってこれからどんどん友達と遊ぶようになってくのかって思ったらもっとめいっぱい遊んであげればよかった、もっと公園行けばよかったって今すごく思ってる
あの時あーしてればよかったこうしてればよかったって思いがち
その時はそれができない事情があったりキャパがなかったりするから仕方ないんだけどさ…
我が子の乳児期幼児期はもう2度とこないんだと思うとすごく寂しいわ
141:名無しの心子知らず
23/03/14 17:20:01.25 orhnfTWy.net
他の赤ちゃんと関わったことないので、うちの子は赤ちゃん交流会に行ったら人見知りして泣いてしまった。みんな即席の友達作って遊んでるのに。まあ友達っていう概念もってないのかな、1人で廊下でハイハイしてた。なんだか可哀想。大人しか遊んでる人いないから。保育園では友達らしい子がいるらしい。コロナだから入れないけど。
142:名無しの心子知らず
23/03/14 17:25:35.03 KyuYZKld.net
春のアフィ祭り?
143:名無しの心子知らず
23/03/14 18:40:43.71 orhnfTWy.net
普段兄弟と仲良く遊ぶ事になれてる子は、遊びも発達も話すのも早いという事実。うちは1人だからゆっくりめ。それはなんとなくそう思う。
144:名無しの心子知らず
23/03/14 18:42:34.83 NQMH8v2u.net
第1子はみんなそんなもんだから安心しなさいな
一人っ子でも早い子は早い、もちろんゆっくりな子もいる、個人差あるからね
145:名無しの心子知らず
23/03/14 21:03:29.93 TR5Pjarq.net
>>141
>>143
2~3歳だって1人で遊ぶ子がまだまだ多いよ
赤ちゃん相手に何言ってんのこの人
何か精神疾患でもあるの?ゴミ付きすごいし
ただの釣りかな
146:名無しの心子知らず
23/03/14 21:33:34.95 pC1/3uKX.net
>>143
保育園に入った2歳の時は兄弟がいるクラスメイトの子との差は確かにあったけど、3歳頃から差が埋まり始め4歳の時には差は全く感じなくなったな
保育園という集団生活で得る成長速度が目に見えて分かったし、言葉の習得は子供向けYouTubeから学ぶ事が多く「そんな言葉どこで覚えたの?!」とこちらが驚く事が多かった
147:名無しの心子知らず
23/03/14 22:11:02.98 dDYk26s3.net
語彙力に関しては一人っ子は一日の中で兄弟と会話する時間が一秒も無い分
読書に割ける時間が多いから挽回が可能だよ
まぁ会話中にいきなり難しい単語をぶっ込んでくるオタクみたいなコミュ障になってしまうかもしれないけど
148:名無しの心子知らず
23/03/17 08:21:44.28 hpIY7rL6.net
>>143
どっちかって言ったら保育園の子って兄弟いる子とあまり変わらない環境じゃない?
乳児のうちから1日中預けられて沢山のお友達や先生とわいわい過ごしてる訳でしょ
専業で年少から幼稚園、なら差が大きくなりやすそうなのは分かるけど
でもまあどちらにしても個人差もあるよね
149:名無しの心子知らず
23/03/18 10:13:11.78 0Yza2hSD.net
兄弟成分は保育園で十分あびてるから大丈夫かな
ちょっと恥ずかしがり屋だけどすぐ遊び相手を見つけるタイプ
そして友達たちが遊んでる中いつの間にか自分ひとりの遊びを始めてる
それは私(三人兄弟の真ん中)も同じタイプだったから、一人っ子だから?と気にしたことないわ
公園でも家でも、3歳児と心から楽しく遊べる自分に驚いてる
子どもの遊びが好きなんだ
公園の遊具も娘の付き添いだけど登るのが楽しい
150:名無しの心子知らず
23/03/18 12:21:12.23 imB66H2W.net
子供と遊ぶの楽しいって尊敬するわ
私は遊ぶの嫌いすぎてスレタイw
今日は雨だから午前中からずっと塗り絵してるけど退屈すぎる。晴れてても花粉辛くて外でたくないし春休み何して過ごすか頭抱えてる
151:名無しの心子知らず
23/03/18 12:26:24.32 UevIcHgp.net
子供と遊んで楽しいと思えるの才能だと思う
子供は大切だし心から可愛いけど、一緒に遊んで楽しいとは思ったことない・・本を読むのとかおままごと付き合うのとか正直面倒くさい
152:名無しの心子知らず
23/03/18 12:41:42.22 XQXO7UWx.net
遊びのジャンルが合うと楽しいのかなと思うわ
ゲームは好きだから子供とスプラしたりあつ森やったりするのは好きだわ
タブレットゲームとかでも進歩状況報告しあったりオンライン対戦一緒にチーム組んだりしてやるのも好き
ごっこ遊びが本当に大嫌いだからそういうタイプじゃなくてまじで良かったわ
好みや相性って大切だよね
153:名無しの心子知らず
23/03/18 13:29:28.97 LHyp1LV4.net
>>152
私がゲーム好きだからそういう感じになるのを夢見てるわ
まだ2歳だから日々苦行でしかない
154:名無しの心子知らず
23/03/18 14:16:45.33 aCMi9lyw.net
>>153
2歳くらいの頃もひとりで黙々と何かをやるのが好きなタイプだったから私はとても楽だったわ
砂遊びでひたすら大作を作ったりLEGOで黙々と大作を作ったりとかそういう感じ
これが見てみて!聞いて聞いて!これ持ってて!みたいな感じだったらしんどかったろうな
155:名無しの心子知らず
23/03/18 14:50:48.58 pA6C7aUS.net
私も子供の遊びに付き合うの苦痛すぎて、私の遊びに引きずり込んだわ
漫画アニメの本気のお絵描き、台本作って本気の声優ごっことか。私は楽しいけど子供が間違いなくオタ化してて大変申し訳ないと思ってる
156:名無しの心子知らず
23/03/18 15:56:16.93 3b4M0bvi.net
気持ち悪い
157:名無しの心子知らず
23/03/18 15:59:10.19 aCMi9lyw.net
>>156
大丈夫?
158:名無しの心子知らず
23/03/19 00:40:27.13 DCXcCTIX.net
自分も普段家でやるような遊びは付き合うのシンドイタイプだから、基本的に休みの日は外に連れ出してる
買い物とか外食、カラオケとかゲームセンターなど
家ではお絵描きやブロックは1人で楽しそうにやってるからたまに見て褒めてあげる感じ
ゲームもいくつか一緒にできるようになってきた
タブレットも3歳からやらせてるけど、家は勿論の事外出時の移動中や旅行先のホテルでも活躍してくれてて
YouTubeやゲームから言葉や意味などを学ぶ事が多いと実感するから、親の為にも子の為にもタブレットはこれからも欠かせない必需品w
159:名無しの心子知らず
23/03/19 04:30:33.32 TehWXshv.net
子供の頃の記憶がわりと鮮明な方だからかな
3歳児とおままごとするなら、あれこれこうしたら楽しいかも!って提案したり
ボール投げ遊びならバケツに集めるゲームとか、お父さんを一緒にやっつけるぞ!したり
塗り絵は見てるだけとか褒めるだけじゃ退屈だから二人で別の絵をやって見せあいっこ
あとなんの意味もなくくっつきあってこちょがしたり転がしたりしてケラケラ笑ってる
完全に子供をだしに子供の遊びがしたい大人なんだ
子供が少し大きくなったら絶対アスレチック施設に行って遊びたおすって生まれる前から楽しみにしてる
160:名無しの心子知らず
23/03/19 04:34:38.88 TehWXshv.net
>>159
あ、でもさすがにずっとは付き合えないから、テレビもYou Tubeもめっちゃ活用してるよ
その間に静かな時間を確保しないと、やっぱやってられない
体力的にも精神的にも、3歳と楽しく遊ぶためにやはり譲る部分は多いから疲れるんだ
161:名無しの心子知らず
23/03/19 11:17:10.70 YLLDZFFa.net
隙自語
162:名無しの心子知らず
23/03/23 23:58:05.76 xZCxgi0J.net
ここの皆さんは専業か扶養内パートが多いのかな?
フルタイムで働いてる方いますか?
163:名無しの心子知らず
23/03/24 01:07:42.97 8nAGS0x2.net
フルタイムで働いてますよ!
仕事忙しいけど、子供1人だと平日もそれなりに話す時間が取れてちょうど良いなと思ってます
164:名無しの心子知らず
23/03/24 06:04:25.77 fvuwPR+L.net
うちも4歳からフルタイムだよ
保育園に18時迎えだから毎日バタバタで正直しんどい、仕事は好きだけど
165:名無しの心子知らず
23/03/24 13:02:30.91 Y6hxDABQ.net
うちも共働きで子供食堂をよく利用させてもらってる
一人っ子の鍵っ子だからどうしても孤食になりがちなので有難い
166:名無しの心子知らず
23/03/24 13:15:15.59 0xruoZga.net
へぇ!一人っ子でそういうの使う子っているんだねぇ
うちは私が自営だから常に家にいるわ
167:名無しの心子知らず
23/03/24 17:15:17.93 bXhK801g.net
専業で常に家にいるわ
小学生だけど小一の壁とかも無縁だったから余裕で毎日ぼんやりしてる
168:名無しの心子知らず
23/03/24 18:37:08.66 Z0JDG1SY.net
専業で一人っ子
子ども下校後は一緒におやつ食べて習い事に連れて行ったり宿題や勉強みたり
本当は塾なんかで働いてみたいけどそうすると自分ちの子が1人になっちゃうから時間的に当分無理そう
169:名無しの心子知らず
23/03/24 19:06:39.50 4dQag/Ld.net
扶養内パートだよ
170:名無しの心子知らず
23/03/24 20:16:04.02 aFn5q0c1.net
扶養じゃない在宅フリーランス(勤務時間は短め)
平日の行事はちょっと困るけど、子ども1人のスケジュールに合わせるだけだからなんとかなってる
フルタイムで複数人育ててる人は心の底から尊敬するわ…
私の脳みそとメンタルだったらすぐキャパオーバーしてしまいそう
171:名無しの心子知らず
23/03/25 08:41:18.01 bLwRjeDv.net
フルタイムで一人っ子
保育園のクラスの三分の一は一人っ子だから、今の環境に違和感は無い。
毎日仕事から帰宅した後に、子供と本を読んだり公文の宿題見たりと自分なりに向き合っているんだけど、これ下の子がいたらかなり厳しいよなーって思う。
172:名無しの心子知らず
23/03/25 09:42:06.02 6LCy+OI5.net
うちはずっと専業だったけど子供が高学年になって暇になりすぎて扶養内パートしてるわ
私はちょっと働いてる方が生活にメリハリついてよかった
今が自分にはちょうどいいと思える
173:名無しの心子知らず
23/03/25 09:58:27.47 bzTwr07c.net
私も働こうかなぁ漫画読むくらいしか趣味がないんだよね
今ストレスゼロで生きてるから少しくらい負荷かけた方がいいのかなとも思ったり
174:名無しの心子知らず
23/03/25 10:06:52.30 NfeRJngl.net
>>172
私もー!
私は子供が入学と同時に働き始めたよ!
学校関係の仕事だから子供と休みが同じだし長期休みも休みだしでとても働きやすい
私も働いてないとダラダラしちゃうから今の感じがちょうど良い
175:名無しの心子知らず
23/03/25 10:41:29.00 kQmrdt6b.net
>>173
全然関係ないけどストロングゼロに見えたわ
176:名無しの心子知らず
23/03/26 07:55:07.25 Mm4XDLz2.net
>>174
私も!
パート始めた時期は子が年長の秋なんだけど、それまでずっと仕事と育児両立は無理だと思ってた
でも案外パートのある日の方がそのままシャキッと夕飯作れたりすることに気づいたわ
家でゴロゴロ過ごした日の方が夕飯作りも面倒になりがちw
177:名無しの心子知らず
23/03/26 17:02:31.93 zLiAufrc.net
もしくは数日分まとめて作り置きするしかないよね
なかなか家族揃っての食事が出来ずに孤食させてしまって申し訳ないと思ってる
178:名無しの心子知らず
23/03/26 20:11:23.15 /a0ecnwI.net
デリバリーやテイクアウト増えて申し訳ないわ美味しいからいいけども
179:名無しの心子知らず
23/03/26 23:03:05.49 SXz16AP8.net
>>178
うちの子だったらそっちの方が喜ぶw
一生懸命作ってるのに文句言われるわw
悲しみ
180:名無しの心子知らず
23/03/27 00:23:21.06 DesdR6Xw.net
孤食に慣れた一人っ子はやがて親と一緒に食事する方が煩わしくなる
「外食してくるからテーブルに千円置いとけよババァ」
181:名無しの心子知らず
23/03/27 07:31:07.78 JmLXd898.net
孤食さんずっと1人だけ浮いてない?春のアフィ祭りなの?
182:名無しの心子知らず
23/03/27 07:32:32.73 JmLXd898.net
>>179
うちもこの間チキンのトマト煮作ったら野菜多くない?って怒られたわ
デリバリーのジャンク感いいよねサラダも頼めば罪悪感も多少は減らせるしw
183:名無しの心子知らず
23/03/27 18:28:16.48 Kq1f5XC5.net
アフィってなんだよ怒
184:名無しの心子知らず
23/03/29 15:45:19.31 77kgWZkZ.net
第三子から6万円
一人っ子選択して人は後悔しそう
185:名無しの心子知らず
23/03/29 15:46:24.74 RLFwgZZS.net
春の
186:名無しの心子知らず
23/03/29 15:58:15.41 aglsj69M.net
>>184
だったら一番多い子供2人家庭も後悔すんのかなw
月6万貰えても自分なら子供3人は精神的にキツいわ
187:名無しの心子知らず
23/03/29 16:09:54.47 CyiwP3np.net
>>185
アフィ祭り
188:名無しの心子知らず
23/03/29 16:20:16.35 1wv70wPZ.net
>>186
キツいよ
2人もキツいから1人なのに3人なんで鬼ババアになるの決定だよw
189:名無しの心子知らず
23/03/29 17:55:23.01 +B+cGWJX.net
地方に引越したら二人以上いる人だらけ
産む人は減ってるけど、産む人は二人以上産んでる説本当なんだなぁ
190:名無しの心子知らず
23/03/29 17:58:10.17 AOSk8PA1.net
>>184
6万ってどうせ3歳までとかでしょ
それ以降は減額だろうし数年後には財源不足でしれっと減らされると思う
191:名無しの心子知らず
23/03/29 18:20:04.61 qI4VOEcp.net
1人すら産まない人が増えてんのに3人目から増額ってw
192:名無しの心子知らず
23/03/29 18:41:54.53 8euP7cJL.net
1人産んだら1億円って言われても産みたくないわ
193:名無しの心子知らず
23/03/29 18:44:17.94 3cPqBV0o.net
>>192
10億でもいらないかなぁ
これで荒らしたいと思うなら1人で満足してるスレより2人スレ狙った方が炎上しそうな気がする
ここの人たちに言われてもポカン、て感じ
194:名無しの心子知らず
23/03/29 19:17:34.62 szeSba7j.net
でも周りの2人いる人、先立つもの(お金)があればもっと産みたいって言ってる人多いよ
1人も産む気ない人はお金もらえるとしても産まないだろうけど、すでに2人いてきょうだいっていいなと思ってる人の方がお金渡せば産むと思う
195:名無しの心子知らず
23/03/29 19:18:32.84 lhU7ENgg.net
>>194
そういう人にこそこの煽りが効くってこと?ここで言われてもねぇ
全く興味ないし
196:名無しの心子知らず
23/03/29 19:22:54.56 iDUOO7jX.net
お金より代わりに旦那が産んでくれて母乳出してくれるならもう1人産んでもいいかなー
197:名無しの心子知らず
23/03/29 19:23:51.86 szeSba7j.net
>>195
いや煽りとかではなくて、少子化対策として0を1にしようとするより、2を3にしようとするほうが費用対効果は高そうねっていうただの感想
このスレには関係ないのは同意よ
198:名無しの心子知らず
23/03/29 19:25:37.74 lhU7ENgg.net
>>197
煽りからの流れだからスレチ分かってるなら書かない方がいいかも
199:名無しの心子知らず
23/03/29 19:35:11.69 szeSba7j.net
>>198
確かにそうね、ごめんなさい
まわりにお金があればもう1人、というママが多くてへえーと思ってたからつい反応してしまったわ
このスレは経済的な理由の一人っ子じゃないし、ほんと関係ない話よね
200:名無しの心子知らず
23/03/29 19:42:46.96 y2fwjnTS.net
所得制限撤廃になりそうなのが嬉しい
今度こそぬか喜びさせないでくれー
201:名無しの心子知らず
23/03/29 19:54:09.46 1wv70wPZ.net
>>196
ちょっと!w想像しちゃったわ!
オエェェェェェ!!
202:名無しの心子知らず
23/03/30 05:19:11.88 ghXuAXyD.net
>>196
わかるわかるわかる
203:名無しの心子知らず
23/03/30 05:26:53.28 ghXuAXyD.net
>>202
途中で送っちゃった
わかるわー早く男が産める時代が来ればいいのに
子は可愛いけど、妊娠中の色々も出産も授乳も痛みが伴うのが苦痛だわ
ものすごく辛かったって言ってるのに軽々しく義父に「二人目は?」って聞かれた時は殺意が湧いた
204:名無しの心子知らず
23/03/30 06:50:44.95 Y9zO/iMz.net
>>203
出産の痛みは、話やドラマで知ってたけど、
授乳で乳首切れるなんて、聞いてないわよ!だったわ
あんなに全身ボロボロになるなんて
205:名無しの心子知らず
23/03/30 07:00:15.20 6Xq5gLBu.net
私は発達障害とかが出生前診断でわかるようになれば産んでもいいかな
一人目ですら不安でしょうがなかったのに高齢になった今だとさらにリスク上がるよね
もし産まれたらキャパ無さ過ぎで育てられない
206:名無しの心子知らず
23/03/30 09:09:48.98 oX9EEq3X.net
まぁここは金銭で断念。じゃないもんねw
妊娠中ちゃんと育ってくれてるかの不安
出産が無事できるかの不安
突然死の不安
病気の不安に、事故の不安
自分が死ぬまで子への心配事は続くだろうから、心配性な自分は一人集中じゃないと身が持たないわw
207:名無しの心子知らず
23/03/30 09:28:34.67 2e9SIaMc.net
子供ってリスクの塊だよなぁー
嫌な言い方するといるといない、人数によってQOLがまるで違うし
最近はお金だけじゃなくてそういう事にも言及され始めてるよね
今までなんとなくタブーのような雰囲気だったけど
208:名無しの心子知らず
23/03/30 11:35:29.29 qhpQhyrO.net
子宮使わないから誰かにあげたい、と常々思ってる
209:名無しの心子知らず
23/03/30 11:38:12.45 Soc2NoGZ.net
>>208
これめちゃくちゃ分かる
ドラゴンボールのブルマの出産の時みたいに一瞬で移動出来たらいいのに
210:名無しの心子知らず
23/03/30 11:40:20.58 OpEA/hsh.net
人の役には立つし生理は来なくなるし最高だね
211:名無しの心子知らず
23/03/30 11:56:59.86 gWh0m3hB.net
>>207
社会構造の変化も大きいよね
子供が一人で食事するなんて、兄弟いるのが当たり前で専業主婦も多かった昔ならほぼ起こりえなかったけど
共働き一人っ子家庭ならまぁあるあるだし
212:名無しの心子知らず
23/03/30 12:12:18.57 cHn/Pgre.net
なんで子供生まれないと繁殖できない生物なのにこんなに子育て難しくなってしまったんだろうね
どこかで進化の方向性間違えたんじゃないか、人間
213:名無しの心子知らず
23/03/30 19:07:15.27 To5gAzd0.net
動物みたいにすぐ巣立ってくれれば何人か産んだかもしれないw
214:名無しの心子知らず
23/03/30 19:12:08.65 Gv29DHQl.net
うちは何がどう転んだとしても1人だなぁ
そんなことよりも今は入学式の髪型どうしようか悩んでる
215:名無しの心子知らず
23/03/30 21:01:25.48 uxJqaITh.net
うちも一人っ子だなぁ、旦那は自分が一人っ子で満喫したタイプ
私は弟がいるけど兄弟格差で苛立ってたから
2人目産んだら2人目はもちろん1人目も全ての育児に関わるお金が無料になるなら
10歳以上離してなら産んでもいいかもしれないけど「かもしれない」レベルでしかない
産みたい産もうとは全然ならないわ
216:名無しの心子知らず
23/03/30 23:02:17.52 BIvqKNoO.net
私の精神的なキャパが無理だから夫が産んでも無理だわ
子供2人も相手できないし、
公には言えないけど自分の趣味の時間が大事だから
217:名無しの心子知らず
23/03/30 23:10:47.41 L4dbUfZL.net
>>214
私は寒かったらハーフアップで暖かそうだったらアップにするつもり
218:名無しの心子知らず
23/03/31 10:09:48.31 249s6GLd.net
私は三姉妹で今も仲良いけど、産んだこどもの数は見事にバラバラ
二人、三人、我が家が一人
うちの子が一番年上だから下の子の面倒を見ることも学んだみたいである意味ありがたいw
219:名無しの心子知らず
23/04/01 10:06:52.75 fE1UYYVv.net
地方だけど中学年の子のクラスの3割は一人っ子だ。
220:名無しの心子知らず
23/04/02 09:07:28.80 e0YvaZbx.net
まぁ子供の20%は一人っ子だから昔みたいに「一人っ子は可哀想」っていう時代ではなくなってるよね
221:名無しの心子知らず
23/04/02 10:32:43.88 Uii2D2ai.net
今5歳だけど幼稚園の仲いい子はまだ一人っ子の所が結構多いわ
222:名無しの心子知らず
23/04/02 12:26:03.73 YCbNtBr7.net
天皇一家がひとり娘だしこわいもんはない
223:名無しの心子知らず
23/04/03 01:44:37.65 ZieXGtYS.net
小室圭も一人っ子
224:名無しの心子知らず
23/04/04 05:00:44.95 iYM/M0x0.net
昔は高卒で就職っていうのがおおいのかもしれないけど今は大学行って当たり前の時代だし教育にお金がかかるっていうのもある
225:名無しの心子知らず
23/04/04 07:33:24.73 JkEdYxuG.net
子育て中は赤字でも、老後は退職金も年金もあるから大丈夫と確信できてたからね昔は
まぁうちは私がキャパ狭すぎるからお金あっても産まないけど
226:名無しの心子知らず
23/04/04 12:54:28.04 KWBP1Z+p.net
子供はもちろん可愛いんだけどたまに子供を持たない人生も良かったかなと思う時がある
227:名無しの心子知らず
23/04/04 13:03:30.06 xKpENdtm.net
結婚してからの方が幸せな私は子供に会えてよかったなー今が完成体って感じ
もう少しで中学生活が始まるんだけど楽しみしかないね、早く大人になれ~
228:名無しの心子知らず
23/04/04 13:48:13.26 LKbXMmIS.net
>>224
教育にお金がかかるというよりも子供にお金かける人が昔よりも多いからそれに合わせるのが大変なんだわ
周りがみんな習い事2~3つは当たり前、中学受験も珍しくない時代
高校でも私立に行く人が増えた
周りがこんな感じだと自分の子も同じようにお金けないと可哀想だって思うもんね
日本は貧しくなったっていうけどそのわりには子持ち世帯はずっと裕福な人が多い印象あるよ
なんだかんだ言ってみんなマイホームあって車も持ってるじゃん
229:名無しの心子知らず
23/04/04 23:18:46.50 j4jmv3Bt.net
あまり周囲に合わせなくてもいいと思うよ
それを比べてしまうと何を習ってる・習ってないかより
兄弟がいる・いないの方が子供にとっては違いが大きいから
周囲に合わせて兄弟を作ってあげなければ、という事になってしまう
230:名無しの心子知らず
23/04/05 06:45:25.84 MOA4oRbN.net
>>228
わかる。マイホームと車あって兄弟いてそれぞれ習い事たくさんさせてて、普通に県外のテーマパーク泊まりで旅行行って…
貧しい人なんていやしない
231:名無しの心子知らず
23/04/05 08:57:23.60 W8cL8Fco.net
つまり>>228と>>230は貧しいから兄弟作ってあげられないの?子供の教育にお金掛けてる家庭もほとんどは兄弟いるわけなんだけど…
それだと断念スレ向きだと思うよ
232:名無しの心子知らず
23/04/05 09:24:15.71 Waq8xpV7.net
>>231
以前からこのスレは選択の定義が曖昧だし断念かどうかなんて本人が決めることじゃん
貧しいから?とか余計なお世話すぎる
うちは今の子だけにたくさんお金使いたくて家計の負担が増えるきょうだいはいらないのよ
諦めたわけではなくて単純にいらないんだわ
233:名無しの心子知らず
23/04/05 09:41:20.66 9gnv5Ox4.net
断念っていうのは2人目欲しかったけど諦めた人のことでしょ
ここはそもそも2人目欲しくない人の集まりだと思ってたわ
234:名無しの心子知らず
23/04/05 10:35:48.22 07CsOreK.net
>>233
一人っ子にしたキッカケは断念だとしてもしばらく経って吹っ切れてむしろ今は一人っ子で良かったと思って現状に満足してる、っていう人もこのスレにいるよ
断念スレは現時点で「一人っ子は地獄で憂鬱で最悪」みたいなとにかくドロドロして暗いレスばかりだから少しでも明るいレスすると「選択スレに行け!」って追い出されるしww
235:名無しの心子知らず
23/04/05 10:47:31.48 gfhX7kub.net
それは、選択なのか
236:名無しの心子知らず
23/04/05 11:15:36.87 sioAMApY.net
選択じゃないねw
237:名無しの心子知らず
23/04/05 11:47:11.26 tvYlUB7e.net
吹っ切れてる人はここに居ても良いと思うけどな
238:名無しの心子知らず
23/04/05 12:09:03.79 iTCFgYyH.net
荒れるのが嫌ならもはや経済的な話題は出さない方が吉だと思うわ
今の子にたくさんお金掛けてあげたいから〜とかそれらしいこと言っても裕福な家庭は2人、3人いても平等にたくさんお金掛けてあげられるわけで
本当のお金持ちなら兄弟全員医大進学とかもあり得るし結局1人にしかお金掛けられない程度の経済力しかないってことになっちゃうでしょ
239:名無しの心子知らず
23/04/05 12:12:35.41 3grXpRAp.net
同じだけの経済状況でも1人を選ぶってだけのことなのに、なんでこういう流れになるんだろうね
240:名無しの心子知らず
23/04/05 12:15:29.96 lmuYqEtO.net
経済力関係なく1人で良いなら尚更経済的な話題出す必要皆無でしょw
幾らお金があっても〜みたいな情けない前置きがあるだけで酸っぱい葡萄にしか見えなくなる
241:名無しの心子知らず
23/04/05 12:22:19.29 3grXpRAp.net
そりゃ全員経済的な話してる訳じゃないからね…嵐だったかな
242:名無しの心子知らず
23/04/05 12:30:58.50 Tf/OD7Zi.net
でもこのスレってすぐ金銭的余裕の流れになるよね
243:名無しの心子知らず
23/04/05 12:33:42.12 EQOApVVC.net
1人なんだから余裕は余裕でしょ
年収低かろうが1人なんだからまともな暮らし出来るし年収高ければその分裕福な暮らしが出来るしそんなの当たり前よ
244:名無しの心子知らず
23/04/05 15:47:39.44 mds/xYGE.net
一人っ子育児ってデリケートで育児の上級者向けコースだと思うから(本末転倒だけど)
こういう風に褒めたとかこういう風に叱ったとか育児エピソードを披露し合うのが有意義だと思うけど
このスレの人達は何故か育児そのものの話はしたがらないのよね
245:名無しの心子知らず
23/04/05 16:13:58.43 SHgrl6AU.net
すぐ荒らされちゃうからね
下手なこと言えないのよ
246:名無しの心子知らず
23/04/05 16:16:48.71 sioAMApY.net
育児そのものって例えば?
正直もう小学生だし、悩みってあまりないなぁ
247:名無しの心子知らず
23/04/05 18:06:30.45 cmfAti8h.net
>>238
子が都内附属だけど一人っ子少なくてびっくりしたわ。3人兄弟姉妹も珍しくない
ずっと附属なら幼稚園から大学まで子ども全員通わせるって凄い
248:名無しの心子知らず
23/04/05 19:57:39.58 c9rpafYE.net
育児エピソードは別に一人っ子ならではのことじゃないしなぁ
強いて言うなら子供から「兄弟が欲しい」って言われた時に包み隠さず
「今は1人だからパパもママもあなたとたくさん遊べるしどこでも行けるけど
弟妹が出来たらそっちに構わないといけないしお出かけもちっちゃい方の子に
合わせないといけない」って話したら「じゃあいらない、1人でいい」って言われたなぁ
今は甥っ子が出来たからそれで満足してるみたいだし良かった
249:名無しの心子知らず
23/04/05 20:54:44.23 Tf/OD7Zi.net
結局ネガキャンしないといけないのは事実よね
250:名無しの心子知らず
23/04/06 00:16:37.27 i8B202IG.net
複数子持ち帰ってね
251:名無しの心子知らず
23/04/06 01:13:27.03 kORys5oT.net
今の時代は過保護で弱い子が多いと思うけど
そういう子育ての方が支持されてる気がするんだよねー気のせいかな
252:名無しの心子知らず
23/04/06 01:15:44.10 kORys5oT.net
甘やかして育てられた子の方が幸せな気がするなー私が荒波に揉まれたから仮に2人だったら1人に同じ様に接してあげられないから
253:名無しの心子知らず
23/04/06 07:32:48.14 u6lH+zZA.net
>>251
物騒な時代になったとはいえ小学生になっても習い事の送迎が必要だって知ったときはかなり憂鬱になったわ
低学年なら公園遊びにも付き添わないといけないんだっけ?
学校まで送迎してる保護者もいるみたいだし
なんかやたらと子供に手を掛けて大切に大切に育ててる親が多いよなぁって思う
254:名無しの心子知らず
23/04/06 08:14:48.68 rn7JnFWz.net
>>253
知らない子供に声掛けしたらそれこそ事案になっちゃう時代だもんね
昔みたいに「地域で子育て」な時代に育ってきて、地域の顔見知りや知らない大人に助けてもらってた世代からしたら今の状況はシンドイ事もあるけど、そうしちゃったのもその世代なんだろうなとも
255:名無しの心子知らず
23/04/06 14:01:19.89 +6f9NYwC.net
>>252
251と同一人物なの?w
256:名無しの心子知らず
23/04/06 15:23:21.70 VmN4zl7s.net
>>253
それなー
自分のときはそんなことなかったし塾だって子供同士でいったし…
子供が狙われやすくなったのか、世間や親が過敏になったのか
昔はたくさん産んで生き残ればよし!って考えもあったしなあ
今と全然違う
257:名無しの心子知らず
23/04/06 15:36:55.28 AVPnS/lM.net
>256
世間や親が過敏になったんだと思うわ
「犯罪は増えていて凶悪化している」というのは誤解なんだって
この記事がわかりやすかったよ
URLリンク(www.kyoto-su.ac.jp)
258:名無しの心子知らず
23/04/06 20:24:47.76 auzuxo1c.net
何かあった時に後悔したくないから付き添いとか出来る範囲でなるべくやってあげたいな
過保護とかバカにされてもそういう人達がいざって時に責任取ってくれる訳じゃないからね
259:名無しの心子知らず
23/04/06 20:51:34.57 p6SKLQl+.net
>>258
私も同じ考え
周りからどう思われようと子供を守れるのは親しかいないんだし
もう小2だけど本人がついてこなくていいって言うまでは学校付近まで送迎するつもり
260:名無しの心子知らず
23/04/07 07:12:22.24 qncwcSxy.net
>>258
私も同じく
最初は周りのママ友に過保護とか言われたけどなんかあったときなにかしてくれるわけじゃないし
高学年にもなれば友達と帰りたいからとかで自分で帰るようになるしたかが数年送迎するくらいなんてことない
261:名無しの心子知らず
23/04/07 08:15:57.30 K8FBZiyh.net
私はしたくない派w
262:名無しの心子知らず
23/04/07 09:19:30.42 ijknDUHa.net
私も子を守りたいから一人っ子な面もある
複数いたら全員守りきれない場面がどうしてもあるだろうしね
小学校も登下校時にボランティアの見守り隊がある学校にしたわ
見守ってくれる目が多い事に越した事はないなと
万が一が我が子に降りかからない保証ないもん
小学校上がるまではできるだけ側で守りたい
263:名無しの心子知らず
23/04/07 09:33:20.07 igmTGLPR.net
うちは見守りボランティアもあるんだけどお隣のおばちゃんが町会の活動の一環なのか近所の子達を引率して学校まで行ってくれてる
うちの人見知りも懐いてるから来年からの登校が少し安心
もちろん私も付き添うつもりだけどね
264:名無しの心子知らず
23/04/07 09:37:31.03 aAjq8udg.net
2年生くらいまで結構過保護な親御さん多い印象あるわ一人っ子に限らず
3年生くらいから親も気が緩み始めてトラブル多くなってくるんだよね、うち目の前が公園だから毎年見かけるのよ
うちはもう中学生だけど、こっちはこっちでまた別のトラブル増えてくるね
265:名無しの心子知らず
23/04/07 09:42:04.42 Bn8i+y4T.net
>>264
> 2年生くらいまで結構過保護な親御さん多い印象あるわ一人っ子に限らず
送迎してる親御さんいっぱい見る
266:名無しの心子知らず
23/04/07 09:44:55.25 kmxzJJkx.net
うちは学校から遠いから帰りに途中で1人になるからそこまで毎日迎えに行ってるし、GPSも持たせてる
過保護というより自衛だからなにも恥ずかしいことない
267:名無しの心子知らず
23/04/07 21:38:57.33 iJnwUSds.net
5週間もある夏休みがまじで今から恐怖
園の時は預かりあったからしょっちゅう使ってた
春休みも限界きてるから早く登校してほしい
こういう気持ちになると、つくづく子ども1人でよかったと思うわ
268:名無しの心子知らず
23/04/07 21:45:46.97 ig1KgKJW.net
逆だわーずっと休みであって欲しい
早起きしたくないよぉ
269:名無しの心子知らず
23/04/07 22:06:58.07 e0g1q5F1.net
子供と一緒に色んなとこ行ったり遊んだりするのが大好きだから長期休み待ち遠しい派だわ
1人だからこそ思いっきり付き合ってあげられるし楽しい
270:名無しの心子知らず
23/04/07 22:17:17.74 wJBfpQFJ.net
私も早く夏休みきて欲しい
その前にゴールデンウィークだけどね、すでに宿予約済みよ
271:名無しの心子知らず
23/04/07 22:23:55.33 iJnwUSds.net
皆さんすごい
私ももちろん2人で旅行とか行ったりするし楽しいんだけど息切れするというか。
最初から最後までは突っ走れないのよね~
272:名無しの心子知らず
23/04/07 22:25:44.69 dJWMvQ1z.net
>>269
色んなとこ行ったり遊んだりするのも夏休みはかなり難しくない?
夏は暑すぎて公園など屋外では遊べないからプール等の水遊びか屋内施設しか行き場がない
水遊びは着替えや浮き輪など荷物等多くて持ち運び大変だったり水難事故怖いから見守りがしんどすぎるし、屋内施設は選択肢そんなになくて限られてるし料金高いとこ多くて頻繁にはキツイし病気も貰いやすい
みんなどこで何して遊んでるの?
逆に春休みはめっちゃ楽しいよ
過ごしやすい気候だから大型公園で思う存分に遊びまくれる
お弁当持ってピクニックとか最高だよね
273:名無しの心子知らず
23/04/07 22:25:54.69 K8FBZiyh.net
私も無理だよー
だから長期休みは塾の講習にスイミングスクール(送迎付)、体験教室とか早めに動いて予定入れまくるよw
274:名無しの心子知らず
23/04/07 22:33:16.77 wJBfpQFJ.net
>>272
夏休みは週2で友達とプールとか家で勉強会とか祭り行ったり花火行ったり平日日中は友達とみんなでゲームしたり後はBBQ誘い誘われたりとかかな
自宅花火も楽しいよーイベント教室みたいなのとか予約したりね
うちはもうデカイから夏休みは大人と同じような楽しみ方してるよ
275:名無しの心子知らず
23/04/07 22:42:27.54 f/+bgZBE.net
>>267
誰でも入れられる民間の学童みたいなの入れたらいいよ
うちは英語学童の夏季限定コース入れてるわ
276:名無しの心子知らず
23/04/07 22:43:58.80 7OxQ2td6.net
>>267
こういうレスにすぐ真っ向から自語りで真逆のレスが着くのってなんかこのスレ特有と言うかやっぱり他のスレとは雰囲気違うよね
277:名無しの心子知らず
23/04/07 22:45:59.09 K8FBZiyh.net
>>275
横だけどそれいいね!
調べてみよ……
278:名無しの心子知らず
23/04/07 22:47:04.40 HSwIiHyr.net
>>276
単純に賛同が得られなかったってだけじゃないかな
長期休みが楽しみだなぁって書き方だったらわかるわかる~って続いたと思うよ
このスレに限らずその時どういう風に思う人が多いかってだけの話
279:名無しの心子知らず
23/04/07 23:03:39.86 shzhqqZ1.net
うちもお出掛け好きだけど普通の土日で色々やっちゃうから長期休みは面倒派だな
一週間あれば充分
夏休みとかもっと短くていいのにねー
280:名無しの心子知らず
23/04/07 23:21:57.91 gDcbolxu.net
うちは保育園だから夏休みとかないけど、ゴールデンウィークは本当いらない…
混むから出かけることもないし旦那と子どもの世話で仕事よりストレスたまる
子どもは可愛いし夫のことも好きではあるけど
今から5月が憂鬱
281:名無しの心子知らず
23/04/08 01:13:43.56 LCqkyQKi.net
私も旦那も子供も好きだけど両方揃うとなんか嫌なんだよなぁ…
基本旦那土日両方仕事で休みなくてずっとワンオペでやってたから旦那が家に居ると変に疲れる
282:名無しの心子知らず
23/04/08 07:16:43.05 byf33ZiC.net
>>267
小学校休み長いよね
幼稚園の預かり保育が子は楽しいみたいで学童激戦区でもなさそうなので小学校入るまでに扶養内パートして学童利用しようかなと思ってる
283:名無しの心子知らず
23/04/08 12:48:58.11 Y5uHFUKQ.net
うちは平時は子供が下校するまでにパート終わる・近居の実家に任せれる環境ではあるけど、放課後に遊びに行く事や夏休みなどの長期休暇の事を考えて学童に入れた
学童なら先生の保護の元で放課後に友達と遊べるし、長期休暇には色々とイベントをしてくれるしで
本来ならずっと自分が側で見ていたいし行動を把握しときたいけど、さすがに友達と遊ぶ場に毎回ついていけないし、厳しい行動制限もしにくく、お互いの家に行き来して遊ぶのもトラブルの元だからなるべくしたくないしで
学童に入れたら4年生までは安心して遊ばせれるし、子の行動を把握できる最高の環境だと思ってる
284:名無しの心子知らず
23/04/08 14:54:08.83 SsVeYuGW.net
267だけど皆さんのいろんなレス参考になるし考えさせられる!ありがとうございます
私も学童入れたかったけど13000円だし私のパート状況が条件に合わなかったしでやめちゃった
夏休みもう少し短くしてほしいね~
とはいえ、自分も小さい頃はもちろん夏休みが楽しかった思い出があるから、子にもいろんなところ連れてったり体験してもらって良い思い出つくってほしいや
ちょっと先の話なのに、皆さんありがとうございました
285:名無しの心子知らず
23/04/09 15:28:40.21 q/LUEQRc.net
長期休みは可能な限り家族で私の田舎に帰って長く滞在してるよ
高学年になったら中学受験の準備でそうもいかなくなりそう
今しかないから春休みにも帰りゴールデンウィークにも帰る
286:名無しの心子知らず
23/04/09 16:01:00.95 tXPBYIIr.net
幼稚園年中から習い事の関係で長期で田舎に帰れなくなったな
内部で受験はないからのんびりしたもんだけど
287:名無しの心子知らず
23/04/09 18:45:50.26 oZQbZmqB.net
>>285
うちもだよー
実家は遠くて旦那は仕事だから母子だけだけど
子供は実家でちやほやされまくってきたから祖父母の家大好きでいつも行くのを楽しみにしてる
288:名無しの心子知らず
23/04/09 19:39:25.12 kxJ/a/eh.net
遠方の帰省おっくうで仕方ない(自分の実家)
こっちに来てくれればいいんだけどな
親も年だから無理させられないけど…
親孝行しなきゃと毎回自分を奮い立たせて帰省してる
せめて新幹線の距離ならなあ
289:名無しの心子知らず
23/04/10 06:00:45.12 Vd9H2jPt.net
うちは夫が婿養子なので長期休みでは夫の実家に行ってあげてる
290:名無しの心子知らず
23/04/10 06:56:20.78 /hO5ogza.net
行ってあげてる
291:名無しの心子知らず
23/04/10 07:08:16.18 4TXJLS6A.net
今日から中学初登校
張り切って朝の支度して制服着て朝ごはん食べてるけど、旦那は食べ終わってから制服じゃない?私は着てからご飯でしょでどっちなんだろうとなってた
自分の頃思い出しても制服着てから食べてたような気がするんだけど
292:名無しの心子知らず
23/04/10 07:35:25.26 WT6xdTIG.net
私も旦那さん派だw
制服じゃなくても着替えるのは出る直前にしてる
汚したら面倒だからさー
醤油たらしたりw
293:名無しの心子知らず
23/04/10 07:52:53.63 zsy9RrO/.net
わたしも
私の場合は制服って毎日外で着てて綺麗じゃ無いから、うちの中で着てその上ご飯食べるってしたくなかった 家出る前に着替えたい派
294:名無しの心子知らず
23/04/10 15:09:51.62 w17c57WN.net
うちも旦那さん派だわ。制服汚されたりスカート皺になったりするの嫌だから。
295:名無しの心子知らず
23/04/10 16:04:00.70 G8OgDfKj.net
同じく旦那さん派
先に着替えた方が安心ではあるけどなんとなく気分的に落ち着かない
296:名無しの心子知らず
23/04/10 18:08:41.17 JoIvh1dO.net
うちも行く直前に着替えさせてるな
297:名無しの心子知らず
23/04/10 19:15:14.19 aEXPmyYn.net
家出る前に着替えるって人はそれまではパジャマのまま?
他の私服とかに着替えるんだろうか
個人的にパジャマのまま家の中をウロウロするのあまり好きじゃないんだよね
子供がまだ着替えるの時間かかるから早いうちに着替えをすませておきたい
298:名無しの心子知らず
23/04/10 19:20:33.06 WT6xdTIG.net
パジャマだよ!
私なんて出掛けてる以外家ではパジャマ?部屋着?だよw
猫いるから猫毛が私服に付くのも嫌だしね
299:名無しの心子知らず
23/04/10 19:20:55.88 d59lsx8T.net
私は291さん派だった覚えがあるなあ
でも正直覚えてないや
300:名無しの心子知らず
23/04/10 19:29:11.19 e25GPFED.net
パジャマと部屋着兼用だよ
毎日洗濯してベッドに入る時は新しい服
私はパジャマを何日も使い回すのが好きじゃない
301:名無しの心子知らず
23/04/10 21:56:28.27 bgrMUpxC.net
>>298
出かける以外はずっとパジャマ(部屋着兼用の物)
子も私の真似して同じようにしてる
302:名無しの心子知らず
23/04/10 22:03:53.97 CjbXrtVZ.net
パジャマでもコンビニくらい行けるデザインがいいよ
303:名無しの心子知らず
23/04/11 06:48:17.01 lLLE/VON.net
パジャマ=部屋着と思ってるから、Theパジャマみたいなデザインのやつだとごみ捨てすら行けないねw
緩いズボンにTシャツとかかな
304:名無しの心子知らず
23/04/11 22:04:44.23 picOmwwL.net
同じく出かける直前に着替える派
子供の頃就寝中に被災して以来theパジャマという格好では寝なくなったわ
もしまた同じことがあって着の身着のままで外に出てもそのまま過ごせる程度の格好にしてる
305:名無しの心子知らず
23/04/16 01:47:56.14 Ys0UVzQr.net
子供の小学校入学式が無事終了
怒涛の準備物と書類記入でヘトヘトになったし、役員やら懇談やら何やらと予定だらけで把握しとくのもシンドイ
これを何人分もやりこなす人は本当尊敬に値するし、この先何年これが続くのか、、と思うと、本当一人で良かったと心底実感してる
そして自分のキャパ狭も改めて実感してるw
306:名無しの心子知らず
23/04/16 02:11:18.72 D2BtOT+g.net
わかるわ…スケジュール管理一つとってもなかなか大変だよね笑
307:名無しの心子知らず
23/04/18 08:28:03.10 DBtaVMqr.net
核家族で共働きだとどう考えても一人っ子しか無理だと思う。
これからの時代とか今の子どもが親になる時代も多分変わらないと思うよ。
職場って気軽に休んでいい場所ではないし。
祖父母の協力必須だろうし
自分の子にも一人っ子推すよ。
308:名無しの心子知らず
23/04/18 08:28:50.40 CTkjUCfz.net
なに急にこわ
309:名無しの心子知らず
23/04/18 10:36:24.29 aXhTVYwc.net
いくら自分がひとりっ子で納得してても、周りに勧めたり強く主張するのは違うと思うわ。
キャパや考え方は人それぞれ違う。
310:名無しの心子知らず
23/04/18 11:12:48.89 LIqNfTCo.net
>>307
さすがにこのスレでもあまり賛同は得られないんじゃないの・・・
311:名無しの心子知らず
23/04/18 11:14:37.95 +Ba77aRR.net
荒らしでしょスルーしよ
皆さんのゴールデンウィーク予定聞きたいわ
312:名無しの心子知らず
23/04/18 12:06:20.94 agxfA0LS.net
ゴールデンウィークはランドセルの試着に行くわwあとは夫が子どもを連れて義実家に行くくらい
私は混んでる時に出歩きたくない…。虫取りシーズンに入ったことだし公園でとりまくるわよ!あと野鳥観察するんだ
313:名無しの心子知らず
23/04/18 12:15:47.23 G1yKfeeG.net
>>311
GWは1泊だけ私と子供だけで実家に泊まりに行くことにした
別に夫婦仲は悪くないけど5日間ずっと旦那も一緒に過ごすのしんどすぎる
どこか出掛けるにも人多すぎだろうしお金もかかるしね
あとヤマハピアノ教室で無料のファミリーコンサートあるらしいからそれに行くわ、定員制だから予約した
図書館でも何かイベントあるみたいだから行ってみようかな
314:名無しの心子知らず
23/04/18 12:45:21.34 W8l6B7kk.net
GWは車で行ける範囲の遊園地巡りをする予定
どの遊園地もイベントやショーをやってるから楽しそう
今のところ4か所は行く予定だけど、人生でそんな短期間で何回も遊園地行ったことないから親は死にそう
でも乗り物って二人乗りが多いからそういう時きょうだいいたらなと思ってしまう
315:名無しの心子知らず
23/04/18 12:45:37.28 CIy+9EYc.net
ゴールデンウィークは親戚の結婚式があるからついでに東京観光でもしてくるつもり
ホテル泊まるの久しぶりだから楽しみだなぁ家族みんなでワクワクしてる
316:名無しの心子知らず
23/04/18 12:52:14.69 qFBEAUQr.net
うちは時計好きな子どものために長野県の時計博物館に行く予定
生後半年からコロナ禍になっちゃった3歳児なので帰省以外の家族旅行初で楽しみ
ちょっと前に盗まれたびんずる尊者像をニュースで見て子どもが気に入ったのでついでに見てくる予定
時計博物館とびんずる尊者像なんて3歳にして渋いわ
317:名無しの心子知らず
23/04/18 12:54:11.91 +LTjDuSx.net
コロナ禍で結婚式出来なかった人多いんだろうなぁ
出来るようになって良かったわ本当に
318:名無しの心子知らず
23/04/18 12:54:45.82 GiZEMSBw.net
GWは近隣県の義実家に帰省するよ、子供が義母っ子で物凄く楽しみにしてるのと超良義母で私も居心地いいので3泊する予定
あとは潮干狩りと近隣公園でキッチンカーとか出るフェスイベントやってるからそれに行く
319:名無しの心子知らず
23/04/18 16:27:32.52 EWrXNz2u.net
みんなたくさん色々な予定あって楽しそう!晴れるといいね
我が家は卒園旅行だの夫婦旅行だの行って散財した数ヶ月なのでGWはなーーーんにも予定入れてないや
こんなこと初めてかも
突発的にどこかしら行くとは思うけど…久しぶりに動物園行きたいな
上野のパンダ見たいけど混むだろうな
320:名無しの心子知らず
23/04/18 21:24:02.13 lgF1skne.net
GWは子どもが子供だけのキャンプに参加しに行くから期せず旦那と2人きりになってしまった
と言っても中1日は旦那は仕事に行くので私が完全フリーの日が出来てしまって
観光地の近くに住んでるから多分引きこもってるんだろうなー
321:名無しの心子知らず
23/04/19 06:46:34.28 iHEvEbyB.net
うちは野球観戦とキャンプ!
322:名無しの心子知らず
23/04/19 08:59:21.31 Kgl4Aqfr.net
うちは夫の希望で沖縄旅行の予定だけどGWは混むし高いし本当は田舎の実家に帰りたかった
筍掘りとかいちご狩りしたかったな
ところでペット飼ってる方いる?
子供が動物が好きで前から犬か猫を飼いたいって言ってて、どっちも可愛いし一長一短だろうけどどうせなら外に連れて行けて一緒に遊べる犬がいいかなと
マンション住まい(規約はOK)なので犬なら小型犬一択で、ネットではトイプードルやマルチーズがおすすめとあるんだけど実際に飼ってる方いたら話聞きたいなー(もちろん個体差はあるだろうけど)
ちなみに犬も猫も飼ったことのない初心者です
323:名無しの心子知らず
23/04/19 09:03:36.49 1Q9OsLzZ.net
猫いるから長期旅行出来ない我が家だわ
犬猫OKな旅館とかも今あるよね
うちの猫は爪ガリガリしちゃうから連れて行けないけど犬なら良さそう
犬種とか詳しくなくて答えてあげられなくてごめんね
個人的にパピヨン可愛くて好き
324:名無しの心子知らず
23/04/19 10:33:30.92 ySA6oGN+.net
犬飼ってるよ
移動距離が長いと犬も疲れちゃうから、うちは車で2時間以内の犬OKのホテルとか貸別荘みたいなところに泊まることが多いかな
トイプーは性格もサイズも個体差が大きいなあという印象だけど、賢い子が多いし、毛の色も色々あっていいよね
10kg超えるとホテルによっては制限が出てくるから、それ以下の小型犬ぐらいだと旅行しやすいと思う
ちなみにうちはビションフリーゼ
でっかいマルチーズみたいなやつだよ
325:名無しの心子知らず
23/04/19 10:35:06.02 oPUBgMSl.net
>>324
横だけど
白くてかわいいワンコだよね
ケアが大変そうだけどどうなんだろ?
326:名無しの心子知らず
23/04/19 10:50:34.97 YWt4SAyf.net
犬いいね
私は昔ゴールデンレトリバー飼ってて、飼うならまたゴールデンか、もしくは旦那の好きな芝犬が良いな
旅行で家をよく空けるし金銭的にも難しいから飼うことはなさそう
娘は犬も猫もアレルギーないから隣県のわんわんパーク的なのに連れてったらすごい楽しそうだったからまた行きたいな
327:名無しの心子知らず
23/04/19 10:54:06.09 1Q9OsLzZ.net
>>324
調べてきたけど丸くてかわいいw
ふわっふわだね
328:名無しの心子知らず
23/04/19 10:58:35.12 ySA6oGN+.net
>>325
めちゃくちゃ大変でブラッシング(毎日)とトリミング(月1)は欠かせないって感じだよー
わりと温厚な個体が多い犬種ではあるし、初心者や子どもがいるおうちにもおすすめではあるんだけどね、とにかく手間が...
329:名無しの心子知らず
23/04/19 11:40:11.05 66sFIdbK.net
うちも猫いる~
だから旅行は1泊が限界だよー
1泊なら留守番してもらってる
猫は家の外はダメだよね
でか猫ラグドールなんだけどおっとりしてて猫なのにどんくさいから凄く飼いやすいよ
何より見た目も性格も可愛いすぎる~
一緒に色んな所にお出掛けしたいなら断然ワンコだよね
猫はそれは全くできないけど、全然手がかからないよ
330:名無しの心子知らず
23/04/19 22:05:12.91 LNK8AyAQ.net
うちは旅行好きで年2の遠方帰省もあるから、ウーパールーパーなどのアクアリウム系にした
ちゃんと慣れるしめっちゃ可愛い
けど、GWは一度家族旅行で痛い目(どこに行っても人人人・高速は事故だらけ)にあって以降「二度とGWには遠出しない」と夫婦で決めたので、今年のGWも特別何も予定入れてないんだよな
家族で近場に出掛けるぐらい
あと私の運転で子供と私の友達たち乗っけて夜のドライブに行くのに最近ハマってて
隣市にある夜遅くまでやってるタコ焼き屋さんや寂れたドライブインを巡る「夜の食べ歩きツアーinGW」でもしようかなとw
331:名無しの心子知らず
23/04/19 22:14:03.10 kO3t93XV.net
>>330
めちゃくちゃ楽しそう
子供の頃夜出かけるってなんともいえない特別感があってワクワクしたよね
うちそういうのしたことないからうちもやってみたいわ
332:名無しの心子知らず
23/04/19 23:04:53.41 GxSp/MwF.net
>>331
これが本当に楽しくてw
私達は若い頃の夜遊び気分が蘇ってテンション上がるし、子供は子供で珍しく少し夜更かししても良い日としてめちゃ喜ぶしで
私もたまの週末に親が夜の喫茶店やラーメン店に連れて行ってくれてたんだけど、今でもあの特別感というかちょっぴり大人気分になって嬉しかった時の事を覚えてて
子にもそういう特別な思い出を作ってあげたくて始めたんだけど、オバさん達も大喜びというw
メインはドライブでもやっぱり目的がある方が楽しいから、片道1.2時間程度の所にあるお店を予め探して行ってるよ
333:名無しの心子知らず
23/04/21 07:23:04.79 S7PKMtjp.net
新一年生で先日懇談会があって
1人ずつ保護者の自己紹介と子供に関する事を言っていく事になったんだけど、30人中6.7人が一人っ子だと言ってて
もっと少ないかと思ってたから嬉しかったな
334:名無しの心子知らず
23/04/21 08:01:33.14 uV4iHiyN.net
一人っ子は全体の2割らしいから1クラス30人なら6人は一人っ子がいる計算だよね
335:名無しの心子知らず
23/04/21 08:37:12.71 OHs/4Glf.net
私も先週懇談会行ったら、座りながら周りの方と自己紹介がてらお話ししてください~的な流れになって、前方の席3人、後ろの席1人が皆一人っ子のお母さんで嬉しかったなー
336:名無しの心子知らず
23/04/21 10:18:07.05 pNDlbZXU.net
最近色んな所でやってる謎解きにハマってる
子供小学生なんだけど、一人っ子で家族で遊ぶのにめっちゃ良いわ
頭も良くなりそうでw
オススメよ
337:名無しの心子知らず
23/04/21 10:19:47.16 Hj2xN+ov.net
いいなあ
田舎だから学年で一人っ子はうちだけだわ
3人が多い気がする
338:名無しの心子知らず
23/04/21 10:27:21.99 U7oOpfnn.net
>>336
スマホやタブレットゲームなんだけどファンキーランドって会社の謎解きゲーム面白いからオススメだよ
カラフルで可愛いし難易度もそこまで高くないの
339:名無しの心子知らず
23/04/21 10:37:30.92 pNDlbZXU.net
>>338
見てみたー
色々あるんだね、楽しそう
うちはテーマパークとか博物館とかを歩き回って解くやつやってる
紙ベースの
食べ歩きとかしながらできたり1日楽しめるよ~
340:名無しの心子知らず
23/04/21 11:28:48.24 U7oOpfnn.net
>>339
歩き回るやつも面白いよね
リアル脱出ゲームうちも夏休みとかよく行ってたなぁ
うちはみんなスマホゲームとかで常に頭の中謎解きモードにしておくんだよね、全然関係ないお出掛けしててもここに石はめ込んだら地下通路行けたりしてとかみんなで話してるの
訳分からん数字やら記号の書いた紙がいつも家にあるw
341:名無しの心子知らず
23/05/04 12:02:05.40 rZ8S/wCW.net
昨日1年ぶりに会う友達と久しぶりに飲みに行って楽しく飲んでたのに、隣に座ってたおばさんに「一人っ子は子供が不幸になる」って散々説教されたわ
赤の他人にいきなりそんな事言える人生送ってるあんたの方がよっぽど不幸だわと思った
楽しい時間台無しだった
342:名無しの心子知らず
23/05/04 13:14:53.88 +/B37iBE.net
そういう人は誰にでも言ってそう
男児2人いる友人は「1人は女の子産みなさい」とかって知らないばあさんに散々絡まれたことがあるらしい
343:名無しの心子知らず
23/05/04 18:13:41.65 2VLgvB8D.net
夫が同窓会だから娘とマリオの映画観に行ってきた
そして今は2人で夕飯食べにきた
気楽で楽しくて十分幸せだよ私は
344:名無しの心子知らず
23/05/04 19:52:25.75 KvZ6potU.net
うちは今日も地獄だった
345:名無しの心子知らず
23/05/04 22:37:31.00 xfbyuJzf.net
>>342
逆で女の子だけだと「跡取り産まなきゃダメよ!」って言われるのもあるあるだしねw
周り見ても男女のバランス良く産んでる人とどちらかに偏ってる人は半々な印象
自分は女の子2人姉妹が良くて1人目女の子で
結局2人目の賭けに怖くて出れず一人っ子を選択したけど、昔の風潮なら一姫二太郎で次は男の子なら良しとされてたんだもんな
346:名無しの心子知らず
23/05/04 22:49:43.70 rTmdz2Zd.net
>>345
うちも女の子だけど次は男の子がいいねと言われたことあるよ
なぜ二人目産む前提なのか
347:名無しの心子知らず
23/05/05 08:22:35.46 0g3HSBv3.net
>>346
ただの適当な世間話だよ
こっちも「そうですねー」って適当に返しとけばいい
348:名無しの心子知らず
23/05/05 09:29:53.91 NbzivpYm.net
知り合いの知り合いの8人のお子さんがいるママさんが、あと1人で野球チームできるんだからもう1人がんばってって言われたことあるってw
もうなんでもありよ
349:名無しの心子知らず
23/05/05 09:56:22.12 Ue5yU6st.net
>>348
ナインの次はイレブンて言われちゃうのかな?w