【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド471at BABY
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド471 - 暇つぶし2ch800:名無しの心子知らず
23/02/05 23:37:52.52 0+zpckaA.net
>>786
最後の一行の元気な様子に笑っちゃったw
かわいいね
うちは来月から3回食の予定だけど上の子が入園する4月まで2回食延長を検討してるわ…歯が生えるの遅いし形状もあまり進んでないからいいかなって
3回食から親と同じ物食べられるようになるまでの期間が一番しんどい気がする
がんばろ

801:名無しの心子知らず
23/02/06 00:45:40.91 rQqhhb6H.net
ついに伝い歩きを始めて、つかまるところさえあればどこでもつかまり立ちをして上にある物をしゃぶりまくるのでベビーサークル組み立てた
ベビーサークルの中に入れてると安心は安心なんだけど、10分もしないうちに出せ出せと泣くのが辛い
ご飯食べてる時ほぼ泣いてるから気持ち的にゆっくり食べられず早食いになってしまう…
サークルの中におもちゃいっぱい入れてあるんだけど、おもちゃじゃなくてリモコンとかをしゃぶりに行きたいんだろなあ

802:名無しの心子知らず
23/02/06 10:30:39.53 nIBL3+d3.net
まだ寝返りだけだから横だけ気を付けてればいいかと思ったらよじよじ向き変えて更に転がってくから全面気を付けなきゃならないんだね…
これがはいはいになると更にスピードが増してつかまり立ち始めたらテーブルの上も安全地帯じゃなくなり…ひぃ…

803:名無しの心子知らず
23/02/06 12:32:17.91 IntLUENv.net
月齢があがってきた子の就寝環境ってみなさんどうしてますか?
6ヶ月まではベビーベッドを借りてたんですが、今はベビーベッド用のマットレスを畳に敷いて私は隣で寝ています。
いま9ヶ月で、最近寝ている間によく動くようになって頭が出たり壁にくっつけてある方に寝返りをうって頭をぶつけたりしているのでまたベビーベッドを借りたほうが良いのか悩んでいます。
年末年始に帰省した際ホテル宿泊だったのですが、ベビーベッドを借りてみたら家では1~2回深夜に起きるのに、ホテルでは朝まで一回も起きずにスヤスヤ寝てくれたのもあって家の環境がよくないのかと思い悩む日々です。

804:名無しの心子知らず
23/02/06 14:31:53.17 0DJobBtr.net
今日もおててのチェックに余念がない4ヶ月
上の子はこんなハンドリガード一生懸命してなかったからなんか笑える

805:名無しの心子知らず
23/02/06 14:41:24.29 O9aSaApA.net
寝返り習得した5ヶ月児だけど元々うつ伏せ苦手か乗り気じゃなかったかで練習させてもすぐぺしゃんこになってたから寝返り打ってもすぐキレ散らかす
寝返り自体もまだ余裕ってわけじゃないから転がしとくと常に何か怒ってる事になってしまう
あと家事とかでどうしても離れなきゃいけない時どうしよう(いつもは布団で寝てる)

806:名無しの心子知らず
23/02/06 14:43:53.63 HCku+WKP.net
>>791
うちも上の子は一瞬だったけど今4ヶ月の下の子は1ヶ月以上手を見つめる仕草してる
今はしょっちゅう手やら近くにあるものを口に入れてるけどこれまた上の子と全然違ってよだれが本当に多くて大変

807:名無しの心子知らず
23/02/06 14:54:13.72 Bt652w1p.net
>>792
同じくらいの月齢だけどうちは転がしておくと転がりまくって最終的にイスとかにひっかかって救出しろーってキレるから
家事とかお腹痛いときとか今は転がらないでくれーってときはハイローチェアに座らせちゃってる
結局それでも怒るときは怒るけど拘束されて不安全じゃないだけこっちもまだ余裕できる

808:名無しの心子知らず
23/02/06 15:11:02.06 GMOJKOWC.net
5ヶ月なんだけど遊び飲みがひどくて
もう飲まないのねって下に下ろすと
自分の手をずっとしゃぶってる
手をしゃぶるならおっぱい飲んでよ
胸のしこりがずっと消えないよ

809:名無しの心子知らず
23/02/06 16:42:51.33 3U4LrfLY.net
>>7


810:90 同じこと悩んでる 8ヶ月でシングル2枚の間にベビー布団で川の字で寝てるけどうちも動き回って壁に頭ぶつけたり私の布団に潜り込んでくるし夜中も何度も起きる 腰痛めてからベッドへの上げ下ろしが辛くて布団にしたけど子がぐっすり眠れるならうちもベビーベッド再導入検討しようかな



811:名無しの心子知らず
23/02/06 16:57:23.95 Q3DvGT3d.net
離乳食スタートする目安の親のご飯中のお口モグモグ、よく分からない。
ご飯には興味ある様子でいつもニコニコしてるけど、モグモグってすぐわかるもの?
頬がぷくぷくだからモグモグ分かりづらいとか?

812:名無しの心子知らず
23/02/06 17:42:32.61 FMkXFhit.net
初めて10倍粥作ったけど何せ食べたこともないからこれが正解か分からないし製氷皿2枚分作ったのに最初に作ったのが未だに凍らない……何か間違えた感が凄い

813:名無しの心子知らず
23/02/06 19:01:19.20 OliOjH45.net
>>797
モグモグとまでいかず唇ハムハム(リップ馴染ませるみたいな)もそうだよ
でもしない子もいるから目安のひとつ程度でなくてもOK
うちの10ヶ月は最近になって大人の食べてるの見てモグモグしだした
離乳食は最初から順調にモリモリ食べてるw

814:名無しの心子知らず
23/02/06 20:26:17.38 Q3DvGT3d.net
>>799
凄く良いこと聞いた!!
口モグモグ待ちみたいなところもあったからこれで心置きなく離乳食スタートできる!
ありがとうございます!

815:名無しの心子知らず
23/02/06 21:16:52.84 QtNZiWZi.net
>>790
マットレスをサークルで囲うのは?

816:名無しの心子知らず
23/02/06 22:06:24.74 +MM7/Gpf.net
もうすぐ7ヶ月なんだけど5ヶ月ごろから生活リズムがかなり整ってきて、
抱っこしなくても添い寝で寝てくれるようになって随分と心に余裕が生まれたからか子が可愛すぎる
日に日に表情豊かになり調子が良いと声出して笑ってくれたり寝返り成功してドヤ顔してたり
両足掴んでごろごろしたり足食べたり両手ぶんぶん振り回したり
眠りが浅くなって起きそうになっても手を握ると安心したようにまた寝付いたり
寝転がってる隣に座ってるとずり這いとかできないのになぜかジリジリ私の方に近づいてきてて気づけば脚にぴったりくっついてたり
私の姿が見えなくなると延々文句言ってたり
はー可愛いなあ
4月から保育園寂しい…

817:名無しの心子知らず
23/02/06 22:17:14.52 b19Wdfl/.net
>>790
ベッドインベッドみたいなのもいいかも。
うちは普段ドッカトットの大きいの使ってるけど、何かに囲われてると安心して眠れるみたい。実家に帰った時に普通に布団で寝かせたら囲いがないせいか転がっていって途中何度も覚醒したりして大変だったから、翌日からバスタオルを棒状にして子どもを囲ってみたら一度も起きずに寝れた。

818:名無しの心子知らず
23/02/06 22:34:21.86 BacBkFtY.net
>>802
保育園でいろんなイベントだったりみんなで昼寝してたりご飯食べたり散歩してる姿もめっちゃくちゃ可愛いよ~~
家族に見せる顔とはまた違ってて感動したよ
運動会や発表会も1、2歳は本当にかわいいから楽しめるよ
もちろん2歳以降も可愛いよ

>>790
添い寝してるよ
自己責任ではあるけど体温感じてよく眠ってくれるし自分も添い寝が一番楽だから
あとは授乳クッションの凹み部分を子の頭にはめると囲われてるからかよく寝てくれる
見た目はちょっとシュール

819:名無しの心子知らず
23/02/06 23:00:24.61 XQzz6AgA.net
手を握って入眠って憧れるなー5ヶ月だけど添い乳とネムリラとセルフねんね(完全に子の気分次第)以外で寝る気がしない
いないいないばあ分かるのいつだろう
義実家から松谷みよ子の絵本もらったけどまだわからないみたいでしまぐるより食いつき悪い
1回私のいないいないばあでケラケラ笑ってくれたので読んでみたけどただゲラスイッチ入ってただけみたいでスン…になっちゃった
そして関係ないけど子供の絵本なのにカバーついてて紙も柔らかくて読みづらいよ松谷みよ子

820:名無しの心子知らず
23/02/06 23:35:28.64 aXg71nj+.net
0歳女児を床に叩きつけ頭蓋骨多発骨折…33歳の介護士の女を逮捕【香川】 [煮卵オンザライス★]
スレリンク(newsplus板)
香川県警は6日、生後7カ月だった娘を自宅で床にたたきつけるなどし、
脳挫傷などのけがを負わせたとして傷害の疑いで、高松市の介護士寒川知佳容疑者(33)を逮捕した。
県警によると、娘は命に別条はない。寒川容疑者は「育児ストレスがあり、泣きやまないことに腹が立った」と話している。
逮捕容疑は昨年11月21日午前11時ごろ、当時住んでいた香川県さぬき市の自宅で、
抱きかかえた娘を床にたたきつけるなどし、脳挫傷や頭蓋骨多発骨折などのけがを負わせた疑い。
同24日に児童相談所から警察に通報があり、発覚。娘は病院で手術を受け、既に退院した。
現在は県内の療養施設に入っているという。
2/6(月) 13:58配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

821:名無しの心子知らず
23/02/07 00:49:25.10 n2qUvVAT.net
体調不良の妻に代わって、仕事から帰ってきたら9ヶ月児の風呂~寝かしつけを最近毎日してるけど、とにかく寝付きが悪くて一人で寝れなくて何しても一時間以上泣く。今日は特にひどくてひきつけ起こしたみたいな泣き方で飲んだミルク全部吐いて今やっと汚れた洗濯も干し終わった…明日も仕事なのにヘトヘトでこっちもノイローゼになりそうだ

822:名無しの心子知らず
23/02/07 01:02:18.67 Ep9Y8k56.net
>>807
マジで乙
それくらいから夜寝ないとか激しい夜泣きとかヒートアップしてくるよね
ほんと疲れるのわかるよ
うちは最近ロイテリ菌を飲ませてて、夜泣きも少し落ち着いてきた感じがするわ
たまたま時期的なものかもしれないけど

上の子も夜泣きとか酷くて悩んで色々試した中でたどり着いたロイテリ菌がうちでは一番効果を感じた
夜泣きに効くというエビデンスがあるのも親的にプラシーボ効果がある気もする

823:名無しの心子知らず
23/02/07 01:17:08.06 +P21zZ2g.net
寒い日が続いたから一時的に厚めの肌着着せてスリーパー着せて寝せてたんだけど割と暖かくなってからも惰性でやってたら全く寝ないギャン泣きで苦労してスリーパー脱がせたら即いつも通り寝てくれた 我ながらぼんやりしてる
温度湿度の管理とか基本のきなのに~ごめんよ 暑かったね

824:名無しの心子知らず
23/02/07 06:50:43.38 Tup11Erz.net
やっと2週間検診
寒さ大丈夫かな。短肌着長肌着、普通のカバーオール、おくるみかぶせて車で行く予定です

825:名無しの心子知らず
23/02/07 07:40:31.48 reizaMd8.net
>>810
ここは生後4ヶ月からだよ
下のスレに移動してね
あと気温にもよるけど最近あったかいから肌着はどちらか一枚でいいかも

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.179
スレリンク(baby板)

826:名無しの心子知らず
23/02/07 08:18:40.31 6H2wvd1Y.net
小心者なのと寒いからって言い訳でずっとベビーバスだったんだけど4ヶ月だしお風呂デビューしたら連日ギャン泣き
こっち見て泣くから理由があるんだろうね
怖いのか寒いのか
今日はビニール袋シャカシャカしながら入ってみるわ
あとベビーバス楽しかったんだろうなって胸がキュッとなる
バシャバシャして遊んでたし

827:名無しの心子知らず
23/02/07 08:53:06.21 Z7XFwZ86.net
広い湯船で体が不安定で不安とか?

828:名無しの心子知らず
23/02/07 08:57:14.29 DQdn9ivs.net
>>812
お風呂の温度かな~うちは1度下げたら入るようになった
あと大人は寒いんだけどぬるめのシャワーから始める

829:名無しの心子知らず
23/02/07 08:58:16.82 DQdn9ivs.net
入るようになった→泣かないで入るようになった

830:名無しの心子知らず
23/02/07 09:00:36.93 +MoMDXkk.net
離乳食始めたけど食べたかどうかよく分からん上に親戚が余ったからとくれた使い捨て紙ビブが想像以上にクソ
クシャクシャにされてどうしようもなかった、使ってたけどすごいいいよーって本当なのか
ベビービョルンのポチろう

831:名無しの心子知らず
23/02/07 09:25:22.94 OM1Irf5N.net
お辞儀覚えたみたいだけど動きがスクワット
大人がこんにちは、ありがとうを言うとスクワットするの可愛い

832:名無しの心子知らず
23/02/07 09:37:47.39 axO+qfLA.net
紙エプロンって離乳食にも慣れてきた頃外食する時に使うイメージだな~
汚れたらそのまま捨てられるし
うちは違う理由で離乳食中エプロン全く活躍しない
すぐ指しゃぶるから汚れるのはエプロンじゃなくてしゃぶった指とその手で触りまくった机椅子服全てなんだよね…
離乳食の後は毎回全身着替えと食べ物ついたとこ掃除になるから二回食以上にするのめんどくさすぎる

833:名無しの心子知らず
23/02/07 09:38:08.76 /aOkDstf.net
>>804
ありがとう~そうだよね保育園での姿もまた可愛いんだろうなあ
子が産まれて以降涙腺バグってるから発表会とか確実に泣いてしまうw
初めてのハイハイやつかまり立ちとかは家じゃなく保育園になりそうなのがたまらなく寂しいけど
でも絶対に家で見てるより良い刺激が与えられるだろうからこんなメソメソしてちゃいけないよね

834:名無しの心子知らず
23/02/07 10:33:14.33 BkyDUXa1.net
>>817
かわいすぎるw
覚えたてのぎこちない感じってほんと愛おしい

835:名無しの心子知らず
23/02/07 11:01:26.60 Rz1r35Ph.net
>>801
ちょうどベビーサークル返却して大きなパーテーション買ったばかりでした、その手もありましたね…

836:名無しの心子知らず
23/02/07 11:02:55.28 Rz1r35Ph.net
>>796
やっぱりそうですよね、>>803さんのベッドインベッド検討してみます!ありがとうございました。

837:名無しの心子知らず
23/02/07 11:06:51.41 WgBSApcX.net
寝返り出来る様になって嬉しいのか戻しても戻しでもするんだけど吐き戻しが多くて困ってる…仕方ないのかなぁ…

838:名無しの心子知らず
23/02/07 14:33:34.83 5uJV/I5H.net
9ヶ月で熱出ていつもよりミルクを飲まないんですが、離乳食食べるならそのまま2回食して、ミルクもいつも通り四時間おきでいいんでしょうか?
三時間おきにしたほうがいいのかなと…

839:名無しの心子知らず
23/02/07 15:42:24.90 Ci9sva8C.net
秋冬に買った服多分余裕で春も着られると思うんだけどセールでちょっと安くなってたから春夏ベビー服ポチってしまった
どうせすぐ大きくなるんだし服なんて西松屋のでいいじゃんって言われるけど、男児だしこんな可愛い服着られるのなんてスレタイ�


840:條冾ュらいだもんなぁって思うと色々貢いでしまう



841:名無しの心子知らず
23/02/07 15:51:10.87 YV1t9RDo.net
11ヶ月
1日の過ごし方がネタ切れ
ほぼ毎日午前中支援センター行って帰ってくるだけになっちゃう

842:名無しの心子知らず
23/02/07 15:56:40.14 HQGVldBE.net
5ヶ月半なんだけど、抱っこしてほしいって泣くことが滅多にないんだけど、ただ淡白だけなのかね。
抱っこが嫌いなわけではないんだろうけど、大丈夫なのかと不安になる

843:名無しの心子知らず
23/02/07 16:07:47.81 +MoMDXkk.net
西松屋、バースデイ、ミキハウス(いただき物とメルカリ)、GU、ユニクロ、トップバリュの中で西松屋だけすごい勢いでボロくなってく

844:名無しの心子知らず
23/02/07 17:29:07.50 BkyDUXa1.net
手掴み食べはこうやるのよとハイハインを食べるところ見せたら持ったやつを私の口に運ぶようになってしまった
差し出せば食べてくれるんだけど食べ物を自分の口に運ぶってそんなに難しいのか

845:名無しの心子知らず
23/02/07 19:13:07.57 C+q7tnWa.net
>>829
ママの口に運ぶの想像したらめっちゃ可愛い
ハイハインとか早く食べさせたいけどまだ離乳食始めたばかりでスプーンもぐもぐしてるや

846:名無しの心子知らず
23/02/07 19:15:56.14 apMpMlvq.net
>>828
同じワンシーズンでも、ミキハウスやファミリアは全くへたらない、バースデイは少しへたる、西松屋はものにもよるけど洗濯2~3回でよれよれ
やっぱり値段相応なんだなと痛感

847:名無しの心子知らず
23/02/07 19:37:31.87 BnLtvX0j.net
>>827
うちの5ヶ月の子も抱っこして欲しいと泣くことはないな
抱っこしたら泣き止むけどオムツとかお腹減ったとかの他の理由がある

848:名無しの心子知らず
23/02/07 19:53:59.93 HQGVldBE.net
>>832
ありがとう
人に興味ない子なのか?ってちょっと不安になってしまったよ

849:名無しの心子知らず
23/02/07 21:11:51.80 GRCUnsU9.net
うちのスレタイ児も5か月とかのころはあまり泣かなくて
寝てるかぼーっとしてる感じだったけど、
8か月になった今は人の顔みると誰彼構わずニコニコニコォ!になるよ。
相変わらず、あまり泣かない。

850:名無しの心子知らず
23/02/07 21:14:53.12 7i2ek6cD.net
>>832
うちの子もそんな感じだったな。抱っこすれば泣き止むけど抱っこして欲しくて泣いてるのかはわからなかった。
9ヶ月でずり這いで動けるようになって抱っこして欲しくて寄ってくるようになって初めて抱っこして欲しいんだってわかるようになったくらい。

851:名無しの心子知らず
23/02/07 21:47:53.61 /pPMB0JS.net
>>828
キムラタンの株主優待(メルカリで購入)で服買うようにしてる。セール×株主優待で西松屋レベルの価格で買えるし、ヘタらないからいいよ。

852:名無しの心子知らず
23/02/07 22:31:29.82 AD/02ONV.net
今日でこのスレ卒業だ
たくさん参考にさせてもらいました
ありがとう!

853:名無しの心子知らず
23/02/07 23:08:15.70 C8Wq1kFm.net
睡眠退行つらい

854:名無しの心子知らず
23/02/08 04:13:47.94 2Y+eqQ66.net
風邪気味の10ヶ月、眠りが浅くて可哀想だけどやっと寝たと思ったら3時ごろ完全に覚醒してキャッハー言いながら遊び始めた
寝たいよおおおお

855:名無しの心子知らず
23/02/08 07:15:45.90 Tk1kwdPO.net
1時から3時頃って1番辛い時間帯じゃないか
お疲れ様

856:名無しの心子知らず
23/02/08 08:40:57.41 UYiN/Ijo.net
今朝になって上の子鼻水と咳が出るから予防接種キャンセルした
予約取り直したら最短で1ヶ月後…またキャンセルにならないことを祈るわ

857:名無しの心子知らず
23/02/08 09:18:32.83 0oSzkxfd.net
予防接種って定期のやつ?
予約必須で、しかもそんな先になるんだ…
うちの近辺は予約不可だけど予防接種でも待ち時間がかなり長い、診察だともっともっと長い
小児科もっと増えないかな

858:名無しの心子知らず
23/02/08 09:33:25.34 L24IqUp+.net
>>


859:842 そうそうB肝3回目 うちのかかりつけは予防接種、乳児健診、一般診療を時間で分けてて予防接種と乳児健診は予約必須なんだ 待ち時間が長いのも予約が取れないのも辛いよね 小児科増えて欲しいね



860:名無しの心子知らず
23/02/08 09:34:50.22 N5cJoFsg.net
10ヶ月検診どんな服装で行くか悩むわ
普段はセパレート着せてるけど動き回るから着脱に手間取るんだよね
小児科で個別に見てもらうタイプの自治体で小児科では診察室に呼ばれてから急いで脱がさなきゃいけないから焦るわ

861:名無しの心子知らず
23/02/08 10:15:41.85 tz89q6uP.net
うちのかかりつけもコロナのせいで完全予約制かつ風邪だの怪我だのは午前中のみ(午後は予防接種とか検診とか中高生とか曜日ごとに分けられてる)
これから突然高熱とか出てもまずは電話して予約して、で捕まえないとタクシー使っての緊急診療になってしまうから不安だわ

862:名無しの心子知らず
23/02/08 10:28:59.07 ZrvX6pP/.net
うちのかかりつけも完全予約制だけど午前と午後が一般診療でそれぞれ診察時間の1時間前に予約スタート
ネットで診察状況も確認できるから長く待つこともほとんどない
お昼の時間に健診と予防接種だから待合室で何か貰ってくる可能性も低い
そもそも発熱嘔吐下痢発疹は待合室も別の個室で5つもあるから結構安心
予約開始1分で枠が埋まるけど待機してれば予約取れるし使い勝手良くてありがたい
でも先生いつ休んでるの…結構ご高齢だから心配だしそこがなくなったら本当に困る

863:名無しの心子知らず
23/02/08 10:57:55.26 9zZ1BDyS.net
>>844
その場で脱がせるの手間取るよね~
でもみんなそうだから全然気にしなくていいよ

864:名無しの心子知らず
23/02/08 11:18:55.12 NsYrHM9A.net
うちのかかりつけも完全予約制
日によっては開始後数分で枠が埋まるんだよね
これから離乳食始めるんだけどもし嘔吐したらかかりつけ以外に行くしかないのかな
もしくは予約開始時間の1時間前(13:00)に食べさせるか
できれはかかりつけに行きたいけど、紹介状書いてもらうことになるならどこでもいいか

865:名無しの心子知らず
23/02/08 11:34:11.04 9zZ1BDyS.net
>>848
うちも基本完全予約制だけど緊急の場合は電話したら診てもらえるよ
他の小児科チェックしておくのも大事だけどまずはかかりつけに電話してみたらいいと思う
緊急事態にならないのが1番だけどね

866:名無しの心子知らず
23/02/08 12:18:36.84 XVJvld9n.net
小児科の先生が週に2回しか来ない病院はかかりつけにしない方がいいかな?
一応いつもいる先生も小児科見れますよとは言うんだけど
小児科専門のところをみんなかかりつけにしてる?
小児科オンリーのところはアクセス悪くて車じゃないと行きにくいんだけど
平日は旦那が車乗っていっちゃうんだよね

867:名無しの心子知らず
23/02/08 12:45:48.87 hZH+TVNh.net
自分は徒歩だと30分、電車+徒歩で15分、タクシーだと10分くらいのアクセス良いとは言えない小児科専門をかかりつけにしてるよ
車なしだからまだ経験ないけど緊急時はタクシーで検診とかは徒歩か電車って使い分けてる
本当は近場が良かったけど雰囲気+予防接種やってる+ウェブ予約可&ウェブで順番待ち確認できるの導入してるからそこにした

868:名無しの心子知らず
23/02/08 13:50:44.23 gT5xeLxF.net
もうすぐ8ヶ月
下の歯二本生えてきてから1ヶ月くらいたつんだけど上の歯が一番の歯じゃなくて二番目の歯から生えてきてた
ググったら二割位がそうみたいなんだけど歯並び悪くならないかとかどこか悪いのかとか色々考えてしまう
再来週8ヶ月健診あるからそこで聞こうと思うんだけどここの住人さんもそういうことありましたか?

869:名無しの心子知らず
23/02/08 14:5


870:2:31.87 ID:UY+vCaZK.net



871:名無しの心子知らず
23/02/08 16:05:50.17 KjnOu6NE.net
寝返りも慣れてうつ伏せでくつろぐようになってきた
そのままウトウトしてることもあるけど仰向けにした方がいいよね

872:名無しの心子知らず
23/02/08 19:34:42.95 gT5xeLxF.net
>>853
ありがとうございます
実際いらっしゃると聞いて安心しました
綺麗なのに矯正するのってどういう意味があるんですか?想像力が働かないのですみません

873:名無しの心子知らず
23/02/08 19:56:24.20 2xGOr6se.net
>>854
うちもそうなったけど、仰向けに戻すと泣いてうつ伏せに戻るだけだから、うつ伏せのままヒヤヒヤ見守ってる。

874:名無しの心子知らず
23/02/08 20:21:50.36 MEqbV4g3.net
>>855
私も歯並びはかなり綺麗な方だったんだけど、それでも外からは見えない部分に少し歯と歯の重なりが深い部分とかが多少あって磨き残しとかに繋がってたんだよね。なので見た目的に一見歯並びが綺麗でも、将来の歯の健康のために矯正は必要かなと思ってる。

875:名無しの心子知らず
23/02/08 21:43:57.13 pPsn5v4n.net
寝返り覚えて2週間ほど
うつ伏せにしてるとしょっちゅう吐くから授乳してしばらくは仰向けにしてるんだけど目を離した隙に寝返りして吐いてる
いつになったらうつ伏せでも吐かなくなるんだろ…

876:名無しの心子知らず
23/02/08 21:45:03.96 GLnUJcsd.net
うちは5ヶ月半だけど、半寝返りするくらい
親が心配してもしょうがないけど心配になって来た

877:名無しの心子知らず
23/02/08 22:18:33.08 4448ecsw.net
うちは8ヶ月ぐらいからミルク飲んだ直後に
うつ伏せになっても高頻度で吐かなくなったよ
それまでは毎回プーメリーとクッションで
寝返り阻止してた
力強くなってそれも突破されるんだけどね…

878:名無しの心子知らず
23/02/09 00:02:11.14 tIxBLHod.net
9ヶ月だけどたまにうつ伏せで吐き戻すから油断ならん
でかいげっぷが聞こえたら警戒してしまう
>>859
5ヶ月ならできなくても全然大丈夫だと思うよ
知り合いの子は8ヶ月で寝返りしたと言ってた

879:名無しの心子知らず
23/02/09 00:30:38.46 0VH9vd00.net
平均範囲から半年遅れたら気にし始めるくらいで十分じゃない
定型でも寝返り10ヶ月とか1人歩き1歳8ヶ月とか発語2歳になってからとか身の回りでチラホラ聞く
医師や保健師は念の為ってことで焦らせるようなこと言うかもだけど、治療が必要なレベル(変形とかそういうの)だったらちゃんと指導してくれるから今はまだ発達の早さは気にしない方がいいよ

880:名無しの心子知らず
23/02/09 02:50:25.32 Z1kdPZPF.net
睡眠退行辛い
日によって寝つき悪かったり眠り浅かったり時間帯もバラバラ
睡眠が不安定だから授乳する時間も散歩する時間も不安定。
もう5ヶ月だけどこんな不安定な状態で離乳食始めてもいいのだろうか。
夫に相談しても基本右から左のムーディ勝山だし、夜は隣で爆睡だしなんだか泣けてきた

881:名無しの心子知らず
23/02/09 03:37:03.78 lyht0gCq.net
夫のくだりまでうちも一緒だよ
5ヶ月につられて上の子まで泣き始めても爆睡
離乳食は超適当だけど始めちゃってるわ

882:名無しの心子知らず
23/02/09 05:07:54.91 FBSUlSbA.net
>>863
一緒だ
ちゃんと散歩行ってるの偉すぎる、頑張ってるね

883:名無しの心子知らず
23/02/09 14:02:35.52 QmQMelDK.net
>>857
そういうことなんですねありがとうございました
歯が生えてきたら考えたいと思います

884:名無しの心子知らず
23/02/09 14:23:58.43 sTgotC1a.net
睡眠退行つらすぎる
1時間寝かしつけて30分で起きるとか



885:狂う



886:名無しの心子知らず
23/02/09 14:54:19.33 EFNgXr6c.net
寝返りできるようになった頃朝から晩までずーっと指しゃぶりしてたけど、つかまり立ちするようになってから指しゃぶり減ったなぁ
つかまり立ち中手を離すとバランス崩してしまうから指しゃぶりしてる場合じゃないっぽくてかわいいわ

887:名無しの心子知らず
23/02/09 16:38:06.95 BEhO59ji.net
10ヶ月(修正8ヶ月)の子がおそらく完全に腰が据わっていないのに掴まり立ちを始めたんですが発達上あまりよくないですよね…
ハイハイもまだでずり這いをしていて、うつ伏せから自分でお座りの姿勢にはなれますがぐでーんと前屈状態です。自分で掴まり立ちをしてまたずり這いやお座りの姿勢に戻ることは出来ますがこれは腰据わりとは関係ないですかね?

888:名無しの心子知らず
23/02/09 17:44:38.63 vgWf5B+G.net
教科書通りには進まないよー本人が勝手にやってるなら大丈夫

889:名無しの心子知らず
23/02/09 20:25:13.35 sITJ4Yrm.net
寝返り打つけど言うて左へ行くだけだろうと子置き場にしてたマットの右端に置いて目を離したら、戻った時何故かマットからコースアウトして左斜め下にいてびっくりした……
油断禁物だね

890:名無しの心子知らず
23/02/09 23:30:07.19 J2XNXjkM.net
自分の話なんだけど
さっき久しぶりに体重計乗ったら
去年の今頃、産休入る直前と同じ体重で血の気引いた
自分が信じられない

891:名無しの心子知らず
23/02/09 23:37:55.61 YViLcEWR.net
そのうち走り回る子を追いかけ回してたら元に戻ると思うよ…ほら、いまは育休で蓄えてるだけだから…と自分にも言い聞かせてる

892:名無しの心子知らず
23/02/10 05:26:15.70 5GNLwfhG.net
>>872
全く一緒
腹も4ヶ月くらいのときを思い出すように少し出てきていて草生える
いまは子供に手一杯で自分の身なり気にする心の余裕があまりない
というか現実見たくないw
復帰までにダイエットする余裕あるかな

893:名無しの心子知らず
23/02/10 08:42:20.38 7hPVbM20.net
4ヶ月
ここ数日射乳反射が遅くて、子も咥えたまま怒る
ほぼ完母なのに急に母乳の分泌量が減ってるとか?
どうしてだろう…対処法とかありますか?

894:名無しの心子知らず
23/02/10 08:51:12.11 jfoBMu5Z.net
寝返り覚えたから暇があれば転がり疲れるとうつ伏せで寝る
うつ伏せ寝は怖すぎるから戻すと怒って怒りのエネルギーでまた転がる
トータルで寝返り覚える前より寝てるんだが……

895:名無しの心子知らず
23/02/10 10:35:02.37 f1N480kc.net
うつぶせで寝る事そこまでおそれなくてもいいと思うけどな
きちんと気にかけて見てあげてるんだろうし
うつぶせ寝が好きな子はうつぶせだと本当よく寝てくれるんだよね
昼寝くらいなら好きにさせてあげてもいいんじゃない?

896:名無しの心子知らず
23/02/10 10:39:20.77 At7Uzfy+.net
上の子の時が、産まれてから日中ずっとギャン泣きで、とにかく寝ないし泣き喚くしで疲弊しまくってたけど、寝返り出来るようになったらうつ伏せでずっと機嫌良く過ごしてて、夜もまとまって寝てくれるようになったな
もちろん、窒息とか怖くて寝返り防止クッションとかベルトとか色々試行錯誤した上で、ギャン泣きでもう手がつけられなかったからうつ伏せで寝せたら安心したみたい
推奨はされないのはわかってるけど、うつ伏せ好きな赤ちゃんなのかも

897:名無しの心子知らず
23/02/10 10:53:19.01 jqMP/zG3.net
>>875
同じように5か月くらいから加えたまま怒ることが増えたから
ミルクを試したら毎回静かに一気飲みだからそっちに移行したよ
ミルクもありなら試してみても良いんじゃないかな

898:名無しの心子知らず
23/02/10 11:06:16.43 gi22gIyR.net
うつ伏せ寝好きだよね
すやすや寝てるのにひっくり返そうとするといきなり岩のように硬くなるからどこからこんな力が…ってびっくりする

899:名無しの心子知らず
23/02/10 11:11:22.13 YkLPOADD.net
11ヶ月そのままうつ伏せさせてるわ…夜は3時間置きに確認するだけ

900:名無しの心子知らず
23/02/10 11:12:55.30 LGZPODtd.net
上の子は8ヶ月のときぐっすりだったのに
下の子は起きまくり
吐きそう眠すぎて

901:名無しの心子知らず
23/02/10 11:17:50.95 OtlxFH0F.net
>>875
対処になるかわからないけど「ちょっと理系な育児」の搾乳の項目で
手をパーにして指の腹が乳首の先端に軽く触れる程度にサッサと撫でると射乳反射の促進になるってあったよ
時間ごとの授乳なら咥えさせる前にやっておけば子を待たせずに済むかも
泣いてからの授乳だとあんまり意味なさそうだけど

902:名無しの心子知らず
23/02/10 12:25:18.47 7hPVbM20.net
>>879
ミルクは寝る前だけあげてるけど、経済的にも荷物的にも日中は母乳でいきたいんだよね…
>>883
ありがとう試してみます!

903:名無しの心子知らず
23/02/10 14:43:16.31 AFt4MrFT.net
子とまったりしてたら不意にくしゃみしたくなって顔背けて思いっきりデカいくしゃみしてしまった
そしたら子がビクってして見る間にギャン泣きして申し訳無かったw
デカ過ぎてビビったのねw

904:名無しの心子知らず
23/02/10 15:57:18.03 tEpIykWp.net
夜中4回は起きて絶対おっぱいじゃないと寝ないと思ってたけど、昨夜起きたらリビングに行ってある程度覚醒させて5分ほど抱っこで歩いて布団に下ろしたらスッと寝てくれた
飲ませないと寝ないと思ってたのは私だけで子は成長してたわ

905:名無しの心子知らず
23/02/10 17:14:29.45 10RrM+MJ.net
ねんトレしなくても抱っこでしか寝ない子が添い寝で寝てくれるようになるのかなぁ。
添い寝で寝てくれるようになったら号泣しそうだ

906:名無しの心子知らず
23/02/10 18:55:10.86 f3gZNaoE.net
1ヶ月の頃から昼間はπか抱っこでしか寝てくれなかったけど試しにスリーパー着せてベッド置いてトントンし続けたら寝てくれて感動した
夕方はまだ無理そうだけど十分な進歩だわ

907:名無しの心子知らず
23/02/10 19:36:21.19 jfoBMu5Z.net
一応ネントレやって入眠はセルフでやってくれるけど夜勤時が完全にパイオンリー
パイやってるうちに寝落ちするからそのまま添い寝で朝になってしまう

908:名無しの心子知らず
23/02/10 21:57:59.49 mWSWUEVL.net
デカ赤ちゃんのため抱っこでの寝かしつけが早々に辛くなって、
3ヶ月くらいから5分抱っこゆらゆら→添い寝→激しく泣いたらまた5分抱っこ→添い寝、を繰り返して
添い寝の状態で入眠してくれるように練習した
わりとすぐこれを3セットもすれば寝てくれるようになって、
そのうち2セットになり、抱っこの時間が3分くらいでもいけるようになり…とだんだん進歩していき
2週間くらいで添い寝のみでOKになったな
ただし指しゃぶりにかなり助けられてる。子の親指には本当頭が上がらないわ
いつも子を寝かしつけてくださってありがとうございます

909:名無しの心子知らず
23/02/10 22:05:40.32 q5XaEUOz.net
産後6ヶ月にして乳腺炎になってしまったかもしれない
素朴な疑問なんだけど 乳腺炎で乳房マッサージしてもらったら保険きくのかな
やったことある人いますか

910:名無しの心子知らず
23/02/10 22:13:43.29 TVf5tejf.net
指しゃぶりの影響で親指の感触が他の指と比べて
ザラザラでそれもまた可愛い

911:名無しの心子知らず
23/02/11 07:27:34.32 xHNCAXfS.net
鼻水と咳で二週間ぐらい薬飲んでるのに全然治らないどころか悪化していってるんだけどまた同じ薬しか出して貰えなかった場合って処方箋処分して別の病院かかっちゃってもいいのかな?

912:名無しの心子知らず
23/02/11 08:15:49.68 0WlWeYeM.net
処方箋は持って行って、これ飲んでて全然治らないってセカンドオピニオン


913:に言えばいいんじゃない? そしたら違う薬ためしてくれるかも 早く良くなるといいね



914:名無しの心子知らず
23/02/11 09:46:43.44 xHNCAXfS.net
ありがとう、そうしてみる

915:名無しの心子知らず
23/02/11 15:01:07.37 u4OeEWRg.net
>>883
横だけどこれめちゃめちゃためになった!
これで子にキレられなくてすみそう…圧倒的感謝

916:名無しの心子知らず
23/02/11 22:36:52.64 Rs9E5saF.net
11ヶ月にして初の風邪
軽い咳とたんだけだから元気いっぱいだけどそれでも心配すぎてやばい
こんなんで突発性発疹とかになったらどうなっちゃうんだ…
薬はおいしいみたいで全然嫌がらないからそこだけは安心

917:名無しの心子知らず
23/02/11 23:14:12.77 lZ44wUt2.net
突発は心配っていうより機嫌わっっっっる!!!って感じだったなあ上の子の時
初めて風邪引くと心配だよね~
でも結構子供って強いんだなと思う
ただの軽い風邪だと咳鼻水多少の熱でもめっちゃ元気だよね

918:名無しの心子知らず
23/02/11 23:19:11.63 Vyyy5PlZ.net
4ヶ月スレタイ児、上の子たちから風邪貰いまくって生後2wから常に鼻水たらしてるわ…ほぼ毎日鼻水吸引してる
突発より熱性けいれんが怖い
上の子たちは持ってないけどスレタイ児はどうだろう
持ってたら熱出すたびに気が気じゃない生活になるよね

919:名無しの心子知らず
23/02/11 23:45:31.34 NqXciAvp.net
熱性けいれん怖いよね
対応は定期的に復習してるけど、いざ自分の子がそんな状態になったら問答無用で救急車呼んでしまいそうだ
冷静に対処できるかな…

920:名無しの心子知らず
23/02/12 00:29:49.02 qd1NmeZF.net
初回は救急車でいいんじゃなかった?

921:名無しの心子知らず
23/02/12 05:51:07.61 I+NrDR9k.net
早朝覚醒の寝かしつけ疲れた…
四時半からずっと寝そうになって起きて寝そうになってまた起きて遊びたがるを繰り返してる
放置したいところだけど体は眠いみたいで抱っこを要求。良い感じにウトウトして、このまま寝るかなーと思いきやまたむくりと顔を上げるの最初の3回くらいは微笑ましいけどもうイライラしてきちゃう

922:名無しの心子知らず
23/02/12 07:35:31.16 Y1OtCkRh.net
寝返り覚えるなり急に尿量増えて?サイドの何も吸収しないところから漏れてしまう……片っ端から対策してもダメでつらい

923:名無しの心子知らず
23/02/12 08:31:08.44 qu1qQ7jw.net
>>903
パンパースのおやすみパンツはまだ大きすぎるかな?
うちも足漏れがひどいんで360°モレガードっていうんで買ってみたら粗相率が下がったよ

924:名無しの心子知らず
23/02/12 08:53:02.15 Y1OtCkRh.net
>>904
おやすみパンツは9kgか……8kgだけどむちむち体型だしどうだろう
メリーズLサイズも試したけど漏れ方変わってなかったし買ってみようかな

925:名無しの心子知らず
23/02/12 09:35:33.09 ER50f5I8.net
5ヶ月 
先月末に熱出して特に何もなかったけど昨日からまた高熱
その間鼻水咳はずっと継続
上の子がインフルだから感染したかも知れない

926:名無しの心子知らず
23/02/12 17:03:24.39 fV2BtAbC.net
夕寝が無くなるとその分不機嫌になるのって普通?
6ヶ月なんだけど15時くらいから寝かせつけても中々寝なくて
18時くらいまで寝ないともう寝かせつけやめちゃうんだけど
そうすると19時のお風呂までずっと不機嫌
体は温かいんだから眠る準備出来てるっぽいのに寝付けないみたい
こうしてだんだん夕方起きてられるようになるのかなあ?

927:名無しの心子知らず
23/02/12 17:05:03.61 Y1OtCkRh.net
うつ伏せ覚えたらやたら寝るようになった
昼寝がかなり長くなって思わず離乳食一品仕上げちゃったけど夜寝てくれるか心配だよ

928:名無しの心子知らず
23/02/12 17:12:46.00 20y8fUwV.net
>>907
睡眠の移行期はそういうものな気がするなあ
辛いよね

929:名無しの心子知らず
23/02/12 19:43:12.35 tSaCUr74.net
>>909
そういう感じなんだね
成長してると思ってがんばる

930:名無しの心子知らず
23/02/12 21:26:52.96 qu1qQ7jw.net
>>905
うちの子8.5kgのホソ体型だけどいけてるから大丈夫だと思う!

931:名無しの心子知らず
23/02/12 22:00:49.41 ubtOEZAF.net
育児板の0祭事専用スレの人にも、下記の記事を読んで欲しい
記事URLが規制中で●を入れていて、直リンできてないから開くの面倒だと思うけど
是非、読んでみて欲しい
こういう深刻な問題があるという事実を知って欲しい
ちなみに一枚目の記事は創●公●板で内容は事実だというお墨付き貰ってます
創価学会の実態はカ〇トでテ〇組織
2023年2月5日
URLリンク(note.com)●oterasu/n/n2f955589964a
創〇学〇がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
URLリンク(note.com)●oterasu/n/n0f210c08c15d
※記事のURLが規制対象の為、●を入れて回避しています
閲覧時には●を除去して下さい

932:名無しの心子知らず
23/02/13 09:49:21.63 nrrct2uO.net
>>903
もう試してたらごめんだけど、うちも毎晩のように漏れてたんだけど吸水ライナーをオムツのお腹の部分に横向きに貼ったらサイドも多少カバーしてくれるからか漏れなくなった
ちなみに男児で寝る時はテープタイプ

933:903
23/02/13 10:07:45.93 ieSVL4JI.net
親切にありがとう!
夜勤の時湿ってたけど起きたら乾いたしまあいいかレベルで少しだけ漏れた……ライナーも買ってみる!

934:名無しの心子知らず
23/02/13 11:35:30.70 3uO2KR+3.net
赤ちゃんと一緒に寝てる方、子が起きた時髪の毛を思いっきり引っ張られたり
顔を引っかかれたりしない?
特に目をえぐるようにひっかくのがめちゃくちゃ痛い
爪を切っても赤ちゃんの本気の力ってすごく強いよね

935:名無しの心子知らず
23/02/13 16:11:01.38 CduX6AZx.net
9ヶ月、おすわりをおぼえてから●を座った姿勢でするようになってしまった
おしりの割れてる部分しか空間がないからそれだけ分しか出せなくて、結局1日2~3回出してる
踏ん張ってるときに横にしたりよつん這いにしたら思い切り出せるのかな
そのうちつかまり立ちすれば解決だとは思うんだけど
こんな理由で小出しにしか出せないでいるのもかわいそうで

936:名無しの心子知らず
23/02/13 16:34:16.51 naK0s2gt.net
7ヶ月、足の力が強いのか四つん這いでバタバタしてハイハイもどきで部屋を動き回るようになってきた
これってもうずり這いすっ飛ばしてハイハイし出す感じかな…匍匐前進で移動するとことかちょっと見たかったんだけど

937:名無しの心子知らず
23/02/13 16:34:19.26 xSJ7Z/64.net
うちも一時期座って●するから毎回背中漏れして困ってたけど、量が出せないことはなかったな。本当にお座りのせいなんだろうか?

938:名無しの心子知らず
23/02/13 17:25:54.10 GGPw6AZH.net
>>916
それ●が固めなんだと思う
うちも座ってしがちですごい頑張ってるからたくさん出たのかと思ったら小石みたいなのしか出てなくて
きばってる時にうつ伏せや横にならせるとそれはそれで便意が消えたりして出なくて
●を柔らかくするために離乳食変えてみたりオイル足したり整腸剤毎食飲ませたりしたら柔らかくなってきて
座ってしてもたくさん出せるようになったよ
その代わり隙間が無いから上に上に上がってきて漏れるギリギリのところまで上がって来ることもある
正直処理は面倒だけど子はスムーズに排便出来るようになったから良かった

939:名無しの心子知らず
23/02/13 18:08:06.00 sNSiaPKV.net
プーメリーが電池切れかけなのか、ノイズ鳴りまくりでホラーなのに、子はめっちゃニコニコして見てた
回ってりゃ良さそう

940:名無しの心子知らず
23/02/13 18:16:01.04 csBoI728.net
YouTubeの広告でハムパチーノって動画出てきて気になって再生したら子が釘付け
おかげで爪切り捗ったわ

941:名無しの心子知らず
23/02/13 20:24:02.69 U+lxvl9c.net
5ヶ月児を寝かしつけてから何となく眺めてたら寝返り打ちそうな空気
うつぶせ寝で何時間も目離したくないから嫌だなー嫌だなーと思いながら眺めてるうち掛け布団が邪魔したのか少しぴぃぴぃした後指しゃぶりして寝落ちした
昼間はとにかくうつ伏せになりたがって戻したら怒るし腹ばいもそこそこキツイのか何かしら怒るしうつ伏せにしたらしたで結構長く寝るし着替えさせてるのに全裸で寝返りするし気を使うな……
でもしまぐるの絵本取り出すとうつ伏せから( ゚д゚)ハッ!!!!と顔上げるの可愛い

942:名無しの心子知らず
23/02/13 20:30:21.87 GraudGs6.net
しまぐるすごいよね。
泣き止ませるツールとして大活躍だわ。

943:名無しの心子知らず
23/02/13 22:59:40.20 F1lrpYpP.net
今日で7ヶ月
3日前から夜泣きが本格的に始まったぽい
泣いて起きる回数が日に日に増えてるし1回目の泣きが23時→22時→21時半とどんどん早くなってきてしんどい
ここ1ヶ月は昼寝がすごく上手になってたけど、
今日は昼寝も夕寝もいつもより早く泣いて起きちゃったしこれまた暗雲が…
あんまり寝返りに興味なかったのに急にゴロンゴロンし出したと思ったら寝返り返りもできるようになり、
ハイハイの予兆みたいなお尻フリフリまで始めたから成長期なのかなあ
夜泣きはまず3分見守れとか聞くけどギャンギャンになるばかりで抱っこか授乳するしか術がないよ…
手握ったり身体さすって落ち着かせようとしてもすごい勢いで振り払われる

944:名無しの心子知らず
23/02/14 05:32:15.26 UZegh/tj.net
11ヶ月
ここ最近癇癪で怒り泣くようになった今までこんなことなかったのに

945:名無しの心子知らず
23/02/14 07:45:20.28 NQN5pBqK.net
5ヶ月
4ヶ月前半までは活動限界時間みて寝かしつけしたら90%の確率で寝てくれたけど
4ヶ月後半から急に活動限界時間みて寝かしつけたら、ベットに置いたらすぐ起きちゃう眠りが浅い時とテレビの音くらいじゃ起きない眠りが深い時があって30分以上の睡眠が夜除いて一日二回に減ってしまった
今は眠りが浅い後だと活動限界時間がバグって3時間は起きてる時がある。これって普通?
これはこのまま続いていけば睡眠時間が整ってきていつか眠りが浅い時が無くなるのかな?

946:903
23/02/14 08:53:26.75 IFujjJW9.net
半コテみたいになっちゃってるけど吐かせてくれ……おやすみパンツも負けた
一晩完封してくれたけど今朝はしっとりだよ
太ももも濡れて冷たかったから足モレなんだろうか?

947:名無しの心子知らず
23/02/14 08:59:38.73 2QqUibFO.net
>>927
夜中一回変えてあげたら?覚醒しちゃうかな?

948:名無しの心子知らず
23/02/14 09:29:51.72 /b52q/di.net
>>927
ライナーはダメだったかな?

949:名無しの心子知らず
23/02/14 09:41:21.44 xW1C4755.net
>>927
夜中に交換しないならせめておねしょズボン履かせて寝たら?被害の拡大は防げるよ
モレの解決にはならないけど

950:名無しの心子知らず
23/02/14 10:03:29.14 oVXS9EgC.net
>>926
普通
というか活動限界はほんの目安程度に考えてたほうが親子共にストレスにならなくていいよ
子によって体力も成長度も体内リズムも違うからね
大人だって最近


951:あんまり眠くないな、逆に最近めっちゃ眠いな、みたいな時はあるし、0歳児に毎日決められたリズムで寝ろというのも酷だと思うw そのうち睡眠リズムが整って、また狂って…の繰り返しよ



952:903
23/02/14 10:32:12.65 IFujjJW9.net
>>928
夜勤の時眠たすぎて、しっこしかしないしワンサイズ上げて夜は替えないでいたけど限界かな……夜勤でハラヘッターとなってじたばたするのもあるんだろうし
>>929
買いに行きたかったけど昨日は天気悪くてダメだったんだ
今日買いに行って今夜試してみるつもり
>>930
検索したらリラコみたいな奴出てきたけどこれかな
まだ80くらいだしもう少し考えてみる

953:名無しの心子知らず
23/02/14 11:56:43.12 XNjJroI3.net
夜間授乳の後オムツ替えてないってこと?
それは漏れるのでは?

954:名無しの心子知らず
23/02/14 13:25:33.67 mwaSyCu5.net
>>932
夜間授乳してるならかなりのおしっこ量になるからオムツは替えないと何使っても漏れると思う。うちがそうだった。
授乳前の泣いてる時に変えちゃえば授乳後すんなり寝てくれるよ。逆に授乳後にかえると覚醒したり吐き戻しの原因になるからお気をつけて…

955:名無しの心子知らず
23/02/14 13:41:16.08 5s0so3OB.net
夜間授乳あるなら普通にオムツ変えたほうがオムツジプシーの手間も朝濡れてるストレスも無くなるよ
一分一秒でも多く寝たい気持ちはよくわかるけど

956:名無しの心子知らず
23/02/14 14:41:49.19 Wom2gkEy.net
>>932
夜間授乳で替えるのが辛いなら自分が寝る前に一度替えちゃったら?
起きたらそのまま授乳して寝かせちゃうと意外と朝まで寝てくれるかも
うちは4ヶ月だけどこれで朝まで寝てくれることも増えてきたよ

双子の人かな

957:名無しの心子知らず
23/02/14 15:06:57.69 /b52q/di.net
>>932
寝てる隙におむつ変えて起きちゃうならライナーおすすめ
剥離紙をはがさずおむつに乗せて、夜中に抜きとると漏れないし起きないよ

958:名無しの心子知らず
23/02/14 15:09:29.18 GT+YXWmF.net
おやすみパンツも漏れたんだね
うちの2歳児がかなりパンパンにやったときでもおやすみマンだと漏れなかったよ~かなりタルンタルンなってたレベル
太ももとかから漏れるのであればサイズの問題な気がするけどなあ

959:名無しの心子知らず
23/02/14 15:31:58.04 IFujjJW9.net
全レスも良くないんでまとめてごめんなさい、ライナーも買ってきたのでおやすみパンツ+ライナーで試してみてダメなら夜間オムツ替えに切り替えます
生まれて少し落ち着いた頃替えなくても夜通しでいけると気づいてからずっとそのままだったけど成長してるんだしダメになる時もあるよね
もう少し大きくなったらおやすみパンツでも行けるかその頃には夜勤もなくなって寝相が変わることも無くなるのかな
たくさんレスありがとうございました

960:名無しの心子知らず
23/02/14 17:08:08.04 o8SkEEU0.net
夜中にオムツ替えないって発想がなかったからちょっと衝撃だった
おしりかぶれなかったのかな?

961:名無しの心子知らず
23/02/14 17:18:09.07 5/NyiJ2+.net
うちも5ヶ月で夜間のおむつ替えをしないでいたけど漏れるようになり
諦めて夜中の最初の夜間授乳の時に交換することにした
上の子はキッチリ3時間で起きてたけど授乳したらおむつ交換ぐらいじゃ起きない鈍感赤ちゃんで楽だったなー

962:名無しの心子知らず
23/02/14 17:28:29.83 A7UXI6dy.net
逆に一晩替えないのに朝替えたときのオムツがスッカスカで水分足りてないのかと心配になる6ヶ月
夜中授乳まだ2回してるのに

963:名無しの心子知らず
23/02/14 17:59:13.69 xW1C4755.net
1日トータルでちゃんとおしっこ出てれば大丈夫だよ
きっと頻回タイプじゃなく少しためれるタイプなんだろうね

うちも朝まで替えなくても平気なタイプだから低月齢の頃以来夜間は替えてないな
朝おむつスカスカでも、起きてそのままにしてると結構な量のおしっこしてオムツ重くなってる

964:名無しの心子知らず
23/02/14 18:50:24.75 2bB/oL63.net
しまぐるの絵本読んでおしまいって閉


965:じたらギャン泣きするから3回くらい読むハメになる 膝に乗せてるからどういう顔で見てるのかわからないからどこが好きなのか全然わからなくて怒られるw 1ヶ月の頃から見せてたから漠然と愛着あるのかな



966:名無しの心子知らず
23/02/14 18:59:00.38 GT+YXWmF.net
うちはもいもいで同じ反応するわ
2ヶ月のころからギャン泣きのときに見せたらピタッと泣き止んでたけど、エンドレスで読み聞かせなきゃいけなくて若干しんどいw
ストーリーある絵本でもないし

967:名無しの心子知らず
23/02/14 19:46:56.53 Feka6HYf.net
寝返り覚えたて児を寝かしつけルーティンして布団に入れたら寝返り打つのは分かるんだけど、腹ばいになって何度も頭上げてハイハイとも言えないけど
もぞつくうち隣に並べてる私の布団に侵入してきたのを真っ暗闇で眺めるのは怖かった……
基本寝付くまで放置するんだけど流石に仰向けにして戻したら普通に寝た
私がいるから何か動いてみようとか思うようになったのかな

968:名無しの心子知らず
23/02/14 20:23:25.69 2gat/ouG.net
8ヶ月
絵本読んであげようとすると自分でめくろうとする仕草をするようになったけど当然力加減ができないからビリビリに破けちゃう
紙で手が切れるのも危ないから絵本に手が届かないように読もうとすると怒って絵本奪うのに必死になって読み聞かせなんて聞こえてなさそう
難しいわ

969:名無しの心子知らず
23/02/14 20:28:31.56 5gamUfAT.net
離乳食始めたら離乳食の後だけじゃなくて1日ミルクの飲みが悪くなった
せっかく作ったのに残されるとダルい
このまま減らしていいのかもわからんし

970:名無しの心子知らず
23/02/14 21:09:02.08 gmhS4dBn.net
>>947
同じく
破るし舐めるし食べるしで最近はページが分厚い絵本しか読んでない
夜間断乳泣くこともなく1日で完了したけど昼寝が授乳寝落ちでしか寝なくて困ってる
抱っこでトントンしてたら眠そうにするけど全然寝なくて布団に下ろすと遊びだす
遊び疲れていつの間にかコテンと寝てるって経験してみたい

971:名無しの心子知らず
23/02/14 22:58:02.81 FA2BzPxS.net
>>948
うちも始めたら飲みが甘くなったよ
でも欲しければ泣くだろうで放置してる

972:名無しの心子知らず
23/02/14 23:02:50.17 5gamUfAT.net
>>950
そうだよね。うちもそうするわ。
ありがとう。

973:名無しの心子知らず
23/02/14 23:20:18.54 FA2BzPxS.net
>>950
うっかり踏んでしまったんだけどパソ無いしスマホでスレ立て出来なかった
誰か心優しき女神様お願い出来ないでしょうか?

974:名無しの心子知らず
23/02/14 23:34:41.96 2QqUibFO.net
>>952
いけたわー
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド472
スレリンク(baby板)

975:名無しの心子知らず
23/02/15 00:35:27.85 GBx85WY9.net
スレ立て乙です
>>947
破られるのが嫌でボードブックばかり買うようになった
自由にめくってる姿かわいいよ

976:名無しの心子知らず
23/02/15 05:58:15.63 eey5CaFd.net
950なんだけど女神様ありがとうございます!!

977:名無しの心子知らず
23/02/15 12:59:50.20 6tlluL0K.net
スレ立て乙です
病院で授乳中ですって言ったけどエバスチンが出されて薬局で多分先生は大丈夫と判断したんだろうけど授乳は控えた方がいいって言われた
授乳中と言ってもほぼ完ミで夜の寝かしつけの時ぐらいしか飲ませてなくてエバスチンは朝食後服用なんだけど寝る前の授乳も辞めるべきか続けていいのかそれとも薬我慢するか悩む…

978:名無しの心子知らず
23/02/15 13:34:50.46 hrJUgeFy.net
夫の肌着めくってヘソをほじったり腹太鼓したり口つけてブーっと吹いたり、乳首は抉り取ろうとしたり捻り上げたりするんだけど
乳首とヘソは異物と認識してるのかな?何が面白いのかはわからないけど


979:毎日何回もやってる



980:名無しの心子知らず
23/02/15 13:43:50.44 P8W4sk97.net
>>956
その薬は知らないんだけど授乳中って基本何でも服用後は授乳控えろって言われない?
花粉症の薬ですら限りなく低いけど不安要素は0じゃないから
できれば服用して6時間くらいは授乳あけて欲しいって言われたよ

981:名無しの心子知らず
23/02/15 14:34:57.00 0QV0zAFL.net
うつ伏せ時期のおもちゃどれくらい持ってますか?
今7ヶ月で起きてるときはほぼうつ伏せで、飛行機したりお尻をフリフリしだしたところなんだけど、主なおもちゃはアクティビティボールとオーボール、バナナの歯固め、ガラガラの4つくらい
メリーはあるけど引きちぎるので最近あまり与えてない
積み木もあるけどまだ早いかなと出してない
絵面が閑散としてて寂しいんだけど、まだおもちゃメインで遊ぶ月齢でもないのかなと思ってますがこんなものでいいのでしょうか?

982:名無しの心子知らず
23/02/15 14:49:54.93 5K9c5Dpi.net
>>959
同じ7ヶ月の自分とこは買ってあげたおもちゃよりその辺のものの方が好きで、気になったもの手当たり次第で遊んでます
例えば 
おしり拭きの袋、明治R-1の空容器に米入れたマラカス、ビニール袋膨らませたやつ、保湿剤のフタ(大きめ)とか…
うちの子は基本的にカシャカシャ音が鳴る系のが好きみたいです
飽きて遊び終わった後はゴミが散乱してるみたいに見える…

983:名無しの心子知らず
23/02/15 15:05:19.62 90b9Elkg.net
うちも特別に用意した玩具はボールと歯固めくらいで、あとは上の子の大きいおもちゃやキッチンで出たゴミを綺麗に洗った物を適当に渡してる
おもちゃのスパナやプラスチックのコップやペットボトルを興味深げに延々眺め&舐め回してるよw
飽きたら次のと入れ替えてる
腰が据わったらやりたい放題やビジーボードもいいかも

984:名無しの心子知らず
23/02/15 16:17:45.72 0QV0zAFL.net
>>960,961
専用のおもちゃじゃなくて日用品とかの方が興味示すものなんですね
うちも工夫してみます
ありがとう!

985:名無しの心子知らず
23/02/15 17:32:39.29 gdKZiUHR.net
>>962
専用のおもちゃじゃないものは思わぬ危険があったりするから横で見ながら遊ばせるといいよ
おもちゃだって絶対安全ではないかもしれないけど
いちおう部品が取れないようになっていたり
口に入らないようになってたりするからね

986:名無しの心子知らず
23/02/15 22:03:56.63 JPKIaxzU.net
寝かしつけてお風呂入ってベビーモニター見たらうつ伏せ
びっくりして見に行って直そうとしたけどキレられてすごすご戻ってきた……
昼間もネムリラ拒否の床でうつ伏せ寝がブームだったけど夜これは怖い……何故か私の布団に侵入してくるし

987:名無しの心子知らず
23/02/15 22:36:25.56 csiq7763.net
昨日から寝かしつけ前のミルクを吐き戻すようになってつらい
風呂上がりなのに自分もスレタイ児もゲロまみれだ

988:名無しの心子知らず
23/02/15 22:43:41.75 +LltDfBD.net
うちも毎回うつ伏せになってしまう。横向きとか仰向けに戻すけどしばらくするとまたうつ伏せに戻ってる。
うつ伏せで寝るようになってから夜何度も起きてたのがなくなっ朝まで寝てくれるようになったんだけどこっちは不安で何度も息してるか確認しないとだからしんどい。
どっかに自分でうつ伏せになって寝てる分にはわざわざ戻さなくて良いって書いてあったけどそれでもうつぶせ寝は怖いよね。

989:名無しの心子知らず
23/02/15 23:37:04.81 5phaemGl.net
寝返りできるなら顔が何かに埋まらない限り窒息は自力で回避できるらしいけど、SIDSのリスクは上がると言われてるよね
自分はそこまでやってられないんで可能な限りの安全対策だけしてうつ伏せ自体は放っておいてるけど…正常性バイアスだよなあこれ…

990:名無しの心子知らず
23/02/16 09:18:54.58 ffNEMtS0.net
2Lペットボトルに水入れて、子供の両脇に置いたら寝返りできなくて横向きで寝るようになった
でも乗り越えられるようになるのも時間の問題かな

991:名無しの心子知らず
23/02/16 11:04:14.19 zMmitZZh.net
なんかそんな話どっかにあったよね
2リットルのペットボトル置いて寝返り出来ないようにしたのにペットボトル上手にどかして寝返りしてたって

992:名無しの心子知らず
23/02/16 11:33:54.71 mR7Z4v+S.net
お昼寝から目覚めてご機嫌なスレタイ児の横で添い寝してる時間が幸せすぎる
ニコニコしながら顔とか触ってくるの癒される

993:名無しの心子知らず
23/02/16 11:51:59.85 MVPp7Qq3.net
7ヶ月検診でガーゼどけられたらうつ伏せはもう大丈夫って医者にいわれたけどね
それでもたまにひっくり返してる

994:名無しの心子知らず
23/02/16 11:58:05.30 G2eL6uVm.net
可愛いねぇ
目を覚まして機嫌良くこっちをニコニコ伺ってたので寝たふりしてたら
チラチラしながらティッシュ喰ってたよ

995:名無しの心子知らず
23/02/16 12:20:29.85 1ljnPpEA.net
紙食うの好きだよね~
ティッシュ、絵本、上の子の保育園からのプリント、未使用オムツあたりが近くにあるとダッシュで近寄ってまず口に入れようとするわ

996:名無しの心子知らず
23/02/16 12:57:40.20 l19P7wTZ.net
今日初めて行った子育てサロンでまさにうつ伏せでくつろいでそのまま寝た5ヶ月児
指導に来た保育士さんからはお腹に何かが触れてるとママに抱っこされてる感じになるから安心してる、
横にクッション置いてもいいし何かお腹に重いものを乗せてあげるといいかもと聞いたけどそんな適度な重さのものないしな
個人的に下手に柔らかいものより箱か柵でも置いた方がいい気がするけどやっぱりそんなものはない……

997:名無しの心子知らず
23/02/16 14:06:58.05 +oR9jKZZ.net
兄貴がお絵描きしてると全力でハイハイして近づいてくる
何がそんなに彼を惹きつけるのだろう

998:名無しの心子知らず
23/02/16 15:50:55.13 ORNh70+I.net
うちは産院にいた時にバスタオルをくるくる太い筒状にして身体の周りに土手みたいにして囲ってるのを見てから、今もそうしてる。囲われてると安心するのか横向き程度でうつ伏せになること少ない。囲いがないと、どこまででも転がっていってしまう。

999:名無しの心子知らず
23/02/17 05:18:16.99 sQ9yIcVK.net
夜のうつ伏せ寝は窒息対策だけきっちりやって後は好きにさせてる
寝かしつけ強化したり寝付くまで手で押さえたりしたけど全部逆効果だった
先生や助産師にも相談したけどそこまでやらなくてもいいとのこと
ネットには寝返り返りするようになったら安心とあったけど、うつ伏せ大好きっ子がそんなもの習得するはずもなく…

1000:名無しの心子知らず
23/02/17 05:34:52.74 YHFGiCeU.net
9ヶ月
寝室きてベッドにおいたらすぐ寝てくれる子だったのに寝室にきてからおいてからもテンション最高で全く寝る気配がなく時間で寝かしつけようとすると苦戦するようになった
とにかくまわりにあるもの触りたい欲求が強すぎるしはいはいでどこにでもいってしまう
お昼寝4時までで切り上げてるけど4時間過ぎても夜だと寝たがらない
みんなこんなもんなのかな

1001:名無しの心子知らず
23/02/17 06:03:18.55 q1WuM5oi.net
>>978
日中寝すぎなんじゃないかな~体力減ってきたら、いつ起こすかより


1002:昼寝をどのくらいさせるかに注力



1003:名無しの心子知らず
23/02/17 06:04:07.70 q1WuM5oi.net
>>979
もちろんお昼ね早めに切り上げるのも意味ある

1004:名無しの心子知らず
23/02/17 09:00:27.87 HUN/C8tM.net
>>975
お昼寝どのくらいしてるのかな?
同じ9ヶ月だけど朝寝しなくなって昼寝1~2時間
最近昼寝が15時頃からになってもはや夕寝だけど17時迄に起こすと19時にはスっと寝てくれるよ
うちは夜寝かせすぎてたのか日中眠いのに寝れなくてグズるから1時間早く起こしたら朝寝した
色んなものへの興味しかり体力もついてきてるんだなと実感するよね

1005:名無しの心子知らず
23/02/17 09:02:01.25 HUN/C8tM.net
アンカーミスった
>>978だった

1006:名無しの心子知らず
23/02/17 14:19:23.35 o2sFP7pR.net
うちの9ヶ月子は逆に3~4時間昼寝しないと夜間に何度も覚醒してしまうなぁ。子によってリズムが違うし、しかもそれも日によって変わってくるし色々試さないといけないの辛いね。

1007:名無しの心子知らず
23/02/17 14:42:15.53 yTXgIW0j.net
うちの10ヶ月も活動時間がのびてきて今ちょうどご飯の時間とのバランスが微妙になってしまった
朝ごはんのあとの朝寝までが長くなってお昼ご飯が遅くなったり、それで夕寝できなくて晩ごはんのとき眠くてぐずったり
朝寝なくしてみたらお昼ごはんのとき眠くてぐずるし
もうちょっと体力ついたらお昼ごはんまで頑張れるんだろうけどしばらく大変だ

1008:名無しの心子知らず
23/02/17 15:48:10.63 si4sMsFK.net
ついに寝返りと寝返り返りをマスターしてしまった…
今までは左回りにしかできなかったからそっち側に添い寝すれば大丈夫だったけどこれからは反対側も対策しなきゃだ
まぁこれから大変だろうけど成長は嬉しいな

1009:名無しの心子知らず
23/02/17 17:16:43.76 h2BxEJwT.net
もうすぐ9ヶ月
未だにつぶつぶが飲み込めなくて7ヶ月~のベビーフードすらむせちゃって食べられない
なんでもかんでもブレンダーでペーストにして雛鳥で済むから楽だけどちょっとつまんないわ

1010:名無しの心子知らず
23/02/17 18:58:56.05 dcmtNedF.net
ずっと抱っこ抱っこの5ヶ月
さっきYouTubeで初めてふかふかの歌を流したら凄い真剣に見てて母が横切っても無視して草
おかげで家事出来ますありがとうございますふかふか様

1011:名無しの心子知らず
23/02/17 19:53:08.44 xUVtfUQ2.net
寝てる時の寝返り悩んでて2リットルペットボトル置くといいと聞いてたけど持ち帰るの重いしな……と思ってるうちに親の掛け布団を畳んで横に置くのが最適解だと気づいた(脇腹より下、ベビーカメラ監視前提)
まあ親が寝てる時に大人顔負けで寝返りしてるんですけどね……
窒息対策って具体的に何してますか?

1012:名無しの心子知らず
23/02/17 20:12:34.43 l96QcxG9.net
寝返りするとアラーム鳴るセンサーつけてる
親の布団の間にベビー布団挟んで寝てるんだけどベビー布団に寝かせてると頻繁に寝返りして起きてしまう
あまりやりたくないけど親の布団に寝かせて添い寝すると全然寝返りもせず寝てくれるんだよね…
もう諦めてずっと添い寝しちゃいたい

1013:名無しの心子知らず
23/02/17 20:53:21.03 fhM4rl+R.net
硬めのマットレスと顔周りに布団がかからないようにするくらいしか対策してない
ダブルベッドに子と添い寝してる
寝返りしてもそのまま寝かせてる(顔は横向いてる)
気持ち重めの布団かけると包まれてる感がいいのかぐっすり寝てくれる
スリーパーだけとかベビー用の軽い綿毛布とかだとすぐ起きる
自分も軽い羽毛よりしっかり重さ感じる布団のほうが落ち着くから好みのタイプ遺伝かな

1014:名無しの心子知らず
23/02/17 23:50:40.00 rlxraV+x.net
アプリのスケジュールに沿って離乳食初めて1か月が見えて来たんだんだけど食材の多さにちょっと疲れてきた
これみんな20種類とかを初期の2か月の間にこなしてるのかな

1015:名無しの心子知らず
23/02/18 02:55:30.85 W+BfKdOd.net
>>991
わたしはこなしてない。
ズボラ離乳食!みたいな感じで開き直ってしまって進めてきたから逆にもう少しちゃんとやってあげてたらよかったかなとたまに思う。ある程度頑張った後に手を抜くのはいつでもできるから、苦痛になるほど無理するのはよくないけど
張り切ってトライしたほうがいいとあえて言う

1016:名無しの心子知らず
23/02/18 05:38:30.63 MLBTekft.net
生後6ヶ月。
生まれてこの方夜通し寝てくれたことがない…毎日1時間半~2時間起きに起きて授乳でつらい。
いつになったら寝てくれるんだろう…
朝も早くてもう足バタバタさせてキャッキャキャッキャ言ってる~。もう少し寝たい…

1017:名無しの心子知らず
23/02/18 07:09:18.56 3PqZYGSH.net
>>991
アレルギーチェックさえ気をつけてればあとはそんなに気にしなくても健康に影響ないから大丈夫よー
でもできるだけお手本に近づけたいと思うならベビーフードや冷凍食品や缶詰を使う手もあるよ
しんどくなったらお休みする日があっても大丈夫
先は長いからゆっくりやろう

1018:名無しの心子知らず
23/02/18 08:36:02.90 bXY67iPu.net
ああー早くワクチンコンプリートしたい
うちの近辺、ワクチンは一回に2種類(片腕に一本ずつ、太腿には打たない)しか打ってくれるところなくて、何度も通わなくちゃで面倒くさい
いっぺんに4本とかよく聞くけど、羨ましい

1019:名無しの心子知らず
23/02/18 08:59:47.51 IG8JZzMe.net
うちのかかりつけ小児科は一気に5本いったわ
ロタの飲むやつも含めてだけど
口両手両足にさすがに大号泣だった
冬だと何回も小児科行きたくないしある程度まとめて打ってほしいよね…

1020:名無しの心子知らず
23/02/18 09:43:24.27 q6qCbVxr.net
>>994
実は裏ごし大変なやつは市販の使ったり冷凍食品も使ってこの有様なんだ
小松菜とかトマトとかキャベツとか作らざるえないやつだけでヒーヒー言ってた
でもありがとう!自分のペースで休み休み進めてみる

1021:名無しの心子知らず
23/02/18 09:44:57.29 rJPCHaMg.net
うちの近くにも2本までしか打たないところ一ヶ所だけあるなあ
他は軒並み4本(+ロタ)オッケー
よくある予防接種スケジュールも同時接種ありきで組まれてるし2本までの方が珍しいと思ってた

1022:名無しの心子知らず
23/02/18 10:04:22.20 FaaXZ3Lc.net
私はひよこクラブの離乳食ブックみたいなのの丸コピだわ
セリアのフリージングトレイと分量違うみたいで完成量が全く読めんけど
2ヶ月目からはフリージングストック使うとはいえ突然料理じみてきてこれ以降は自分で考えてね☆とか書いてあって恐怖
早く和光堂無双したい

1023:名無しの心子知らず
23/02/18 10:40:48.99 FHwMvrLp.net
うちも4本+ロタだったけど全部腕だった
足にするとかあるんだ
7ヶ月で注射はひと段落と思ったら近場で日本脳炎が出てるから早めた方がいいって言われてまた近々行くことになってしまった
全然知らなかったけど日本脳炎て怖いんだね
あと先のことだけど1歳で受ける注射6本を一度にやるか4本、2本で分けるか考えとかないとなんだけどまとめてやっちゃったほうがいいよね
6本とか可哀想だけど4本でまた後日の方が可哀想だよね

1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 0時間 59分 35秒

1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch