【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい172at BABY
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい172 - 暇つぶし2ch502:名無しの心子知らず
22/06/16 12:35:09.74 YqYqCvqr.net
>>488
1 自分なら納得はできない
 ただ納得できない=相手が間違ってると決めつけるのも違うと思う
2 縄張意識なのかな?
 先に使ってた物を横取りされたらそりゃ嫌だよね
 ただ、本当はどうでもいいのに意固地になったり意地悪で言ってる感じだったら、貸してやれじゃなく人に意地悪するな、大事な友達にも同じことやるのかと叱る
3 泣いたもん勝ちはダメ、その認識は夫婦で共有しておいたほうがいい
 泣いても構わないでほっとく

503:488
22/06/16 15:50:57.10 wCE7t9Vj.net
>>491
「貸してほしいと言われたら極力貸してあげるべき」という価値観、私にはありませんでした。
そういう観点もあるのかと目からうろこです。
主人との会話が挨拶も含め一日1分あるかないかなので、話し合いのテーブルに持っていくのが大変ですが、話し合ってみたいと思います。

504:488
22/06/16 15:53:25.70 wCE7t9Vj.net
>>492
私も正直、その本音を肌で感じてます。
それはそれで家庭板で適当なスレを探してみようと思います。

505:488
22/06/16 15:57:30.60 wCE7t9Vj.net
>>494
お察しの通り末っ子長男というやつです。

506:488
22/06/16 16:22:32.83 wCE7t9Vj.net
>>493、495、497
掃き出し窓の手前にテレビとソファが平行にあり、その手前に正方形のダイニングテーブルがあるような形です。
ダイニングの椅子ですが、ほぼ席は固定です。
次男の椅子は幼児用のやつなので、次男以外は座れません。主人の席は一番テレビが見やすい配置の席です。
そして長男の椅子は、テーブルに向っている状態ではテレビが背中側にある席です。決して見やすい席ではなく、
むしろテレビの正面はソファです。
ただ、窓際に洗濯物を干していることがあるので、そうすると画面の左端が少し隠れてしまう配置です。
エラーの原因が分からない?

507:488
22/06/16 16:42:53.97 wCE7t9Vj.net
文章ヘンですみません。
泣いたもん勝ちはダメ、という意見が多くて救われた気持ちです。
もう色々とダメな気がしますが、いただいたご意見を胸に、ちょっと畏まった話し合いの場を主人と設けようと思います。
育児のリアル相談相手が身の回りにいないので、皆様の意見がとてもありがたかったです。ありがとうございます。

508:名無しの心子知らず
22/06/16 16:48:00.48 EmvCSGCj.net
>>506
次男の椅子だけ幼児椅子なの?
それだわ絶対
他の家族と同じ椅子にしてあげたら?

509:名無しの心子知らず
22/06/16 17:53:37 wCE7t9Vj.net
>>508
椅子、全部バラバラです。
主人のは元々のテーブルとセットの回る椅子、長男のは主人の実家にあった木製の椅子です。
私の座っていた主人と同じ椅子と、次男が元々座っていた少し大きい幼児椅子(長男のお下がり)は、次男が上で立ってガタガタ揺らして破壊しました。ので、いま使ってる幼児椅子は本人の希望を聞いた上で買った椅子です。
私はホムセンで買った折り畳みの踏み台みたいなやつ座ってます。

510:名無しの心子知らず
22/06/16 17:57:03 tDDiTobq.net
>>509
貴方次男嫌いでしょw

511:名無しの心子知らず
22/06/16 18:04:59 BgnjJyJQ.net
>>509
下の子は、隣の芝生が青い年頃なんじゃなくて、今までもこれからもずっと兄ちゃんのものが光って見えるんだよ
小学生になっても中学生になってもそうよ
2人の意見聞いて、2人ともそこに座りたいというのなら、もう交代制にしなよ
私には次男が可哀想だなと感じてしまうよ、ま、私も末っ子だ

512:名無しの心子知らず
22/06/16 18:11:17.04 ip6cEPl5.net
大人(お兄ちゃん)と同じ扱いしてほしいお年頃なんだよね次男くん

513:名無しの心子知らず
22/06/16 18:13:38.62 VMJ0mFgl.net
なんか「上の子VS下の子」になりそうな流れだな
自分がどちらかというのは抜きに俯瞰で見てね

514:名無しの心子知らず
22/06/16 18:15:13.06 Ydm631Gz.net
お父さんにやりこめられてる長男君がかわいそうだわ
モラハラ気質を感じるから守ってあげてほしい

515:名無しの心子知らず
22/06/16 19:54:04.60 p4YQK/vx.net
自分は末っ子だけど今回の椅子のエピソード見る限り長男が可哀想だと思っちゃう
弟は自分が幼児用の椅子だとか関係なく長男が今現在座ってる椅子に座りたかったようにしか思えない
年齢的にそういう考えになるのは仕方ないし弟さんが特別我儘とも思えないけど親が弟の理不尽な行動を許すように兄を叱るのは違うよなと思う
個人的に普段無関心の癖に叱る時だけしゃしゃってくるやつも嫌い

516:名無しの心子知らず
22/06/16 20:13:00.73 CWr1F3ma.net
今回のことで言うとお兄ちゃんがかわいそうだし
泣いたもん勝ちは有りえないし
正直旦那さんは無いなーと思うけど
椅子のことだけでいうと兄弟は同じものにしておいたほうがいいと思う
うちも姉妹で物の取り合いが多くて(たいてい下が上の物を取るところから始まる)そうとうストレスだったけど
服でも食器でも小さいものも大きいものも全部一緒にしたら少なくともその手のストレスは無くなって随分楽になった
お下がり無しは経済的にキツいけど普段のトラブルが減る方がずっと良い
下は上が持ってる物を羨ましがるもんだよね同性だと余計にそうだと思う

517:488
22/06/16 20:27:49.86 wCE7t9Vj.net
>>510
いまだにヤダヤダ期真っ盛りで、諌めても諌めても殴る蹴るしてくるのでムカつきますが、かわいいですよ。

518:488
22/06/16 20:32:44.51 wCE7t9Vj.net
>>511
えぇ…これ一生続くんですか?
小学生中学生と進んで社会性や分別がついてこれば無くなる、今だけのワガママと
思えばこそ耐えられるんですが、そう聞くとものすごいしんどいです。
たぶん、同じもの買って与えたところで、やっぱり長男のものが光って見えるんでしょうね

519:488
22/06/16 20:39:49.34 wCE7t9Vj.net
>>514
モラハラ気質というかモラハラだし虐待といって遜色ないことをしたこともあるので、長男と主人二人きりにしないように気を付けてます。
それはスレチなので余所で相談します

520:名無しの心子知らず
22/06/16 20:49:37.14 RcNjl6i5.net
夫のモラハラと今回の件は分けて考えるべき
長男も悪いし次男の言い分も正しいと、>488自身が認める必要があると思う
もちろん、2人どちらも極端なわがままを言っている訳では無いからどちらの言い分も正しいとは思うよ、けどその結果意見がぶつかり合うんだから、どちらかが折れるんじゃなくて双方譲り合う必要あり

521:488
22/06/16 20:55:41.26 wCE7t9Vj.net
>>520
そうですよね。
私は一度目は長男に譲らせ、二度目は次男に我慢させ、というスタンスを取ってバランスを取ったつもりでいました。
折れることを覚えさせることよりも、譲り合う心の余裕を持たせるように躾ていく必要がありますよね。
育児10年近くなっても、まだまだ初心者レベルで自分が情けないです。

522:名無しの心子知らず
22/06/16 21:27:24.84 pbo/Vvoc.net
育児に初心者もクソもあるかい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch