【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart59【イパーイ】at BABY
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart59【イパーイ】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
21/12/29 04:27:03.78 B0hhPzGo.net
Qベビカの使い勝手
縦型のメリット
・狭い歩道やスーパーのレジを通れる
・エレベーターに乗れる(ただし、ある程度の奥行きが必要)
・物によっては対面式にもできる(シャペローンツイン)
(でも、手前側の子の顔しか見えないんで、あんまり意味はないかも)
縦型のデメリット
・どちらが前に乗るかでケンカ
・後ろの子が前の子にいたずら
・幌を付けると子供がどうしてるのか全然見えない。特に前
・重量感があり、曲がる時に動かしづらく感じる
・畳んでもかさばるので、車に積む時に大変
横型のメリット
・リクライニングの角度が大きいので、子が低月齢から使える
・乗せ降ろしが楽
横型のデメリット
・幅があるので、狭い通路で身動きが取りづらい
・かなり大型のエレベーターでないと乗れない
・目立つので、出先などで取り囲まれて身動き取れない事もある

3:名無しの心子知らず
21/12/29 04:28:24.09 B0hhPzGo.net
Q双子の妊娠が分かるのはいつ?
A着床した場所によるけど、早ければ8週前後。
Qお腹が大きいみたいなんだけど双子?
A昔は出産時になって初めて双子と分かるケースもあったけど、
今は普通の設備と普通の技術の医者なら、
7ヶ月になっても分からないって事はないと思われ。
それまでに言われてなければ可能性は低いです。
Q.管理入院は絶対必要?
A.絶対とは言い切れません。かかっている病院の方針に依ります。
また、一卵性か、二卵性か、一絨毛膜性か、二絨毛膜性かに依っても違います。
一般的に1絨毛膜性一卵性は双胎間輸血症候群の危険もあるので、管理入院の度合いが高くなります。
Q.管理入院は大体いつ頃から?
病院の方針に依りますが、28〜32週くらいからのところが多いようです。
Q.双子は絶対帝王切開?
A.病院に依ります。経膣出産がご希望なら早めに可能な病院を探しましょう。

4:名無しの心子知らず
21/12/29 04:29:46.06 B0hhPzGo.net
Q帝王切開と経膣分娩で迷ってます
A 経膣分娩のメリット
・産後の母体の回復が早い
経膣分娩のデメリット
・失敗した場合のリスクが高い
(最悪の場合、子供が死亡または重度の障害を負う危険がある
また、麻酔が効くまでまてず、麻酔なしで開腹手術になる事も)
・胎児二人なので、長時間になる
・会陰が裂けたり、切ったりする事もある→後遺症で、尿漏れや子宮脱になる
・多児で出産後の子宮の収縮が悪く、分娩直後に大出血を起こし、
輸血もしくは死に至るケースもあります。
(予定)帝王切開のメリット
・手術日程が前もって決められるので、周囲の人も予定を立てやすい
・病院側も万全の体制を準備できるので、事故が起きた時の対応が早い
・胎盤が普通の倍なので、はがれた時の傷も大きいが、そのケアを目で見てできる
・保険が利くので、全体の費用が安くなる
帝王切開のデメリット
・お腹に傷跡が残る
・麻酔を使うので、麻酔の後遺症などがある事も。(軽い吐き気など)
・産後の回復が、経膣分娩より遅い
子供の安全を考えれば、断然帝王切開だが、判断は自己責任で。
ちなみに、予定帝王切開なら、おおむね腰椎麻酔(半身麻酔)なので、
子供の産声を聞いたり、生まれたての子供の顔を見ることもできるよ。

5:名無しの心子知らず
21/12/29 04:30:36.82 B0hhPzGo.net
Q.多胎児を妊娠しました!何かいい本はありませんか?
A.Amzonで双子・育児で検索してみましょう。
ちなみにベネッセの多胎本を購入している人がこのスレでは多いようです。

6:名無しの心子知らず
21/12/29 04:31:53.86 B0hhPzGo.net
テンプレは以上です。保守が必要ならお願いします。

7:伊藤長吉(70)の息子
21/12/29 23:34:44.26 VYtn6fw1.net
保守します。伊藤長吉は死ぬ死ぬ言ってなかなか死なない死ぬ死ぬ詐欺のメンヘラ男ww
いいから不言実行ではよ首吊ってこいや

8:名無しの心子知らず
21/12/30 07:55:08.95 WJuYfP75.net
コロナ禍で保活は、やっぱり通常時よりは大変だったんじゃないかな?
去年とかは見学自体やらなかった園も多かったし、今年は双子連れてのフットワークの悪さゆえ、見学しないでとにかく家に近い所と口コミで申し込んじゃった。
職場の人には双子なら点数あがるから絶対入れるよ!って言われたけど、本当住んでる自治体によるよね

9:名無しの心子知らず
21/12/30 08:22:18.29 OTgZiJBM.net
>>1おつですー
保育園は見学行かなくても申し込めるけど幼稚園は大変だったよ
双子に限った話でもないけどねー
うちの自治体は保育園落ちたい枠もあるけど待機児童って今ほんと減ってるから落ちたい人たちは困っちゃうね

10:名無しの心子知らず
21/12/30 17:22:17.64 k9YEmusw.net
>>2
テンプレありがとう

11:名無しの心子知らず
21/12/30 20:56:08.08 Jy083yyg.net
>>1
おつです!

12:名無しの心子知らず
22/01/01 18:25:14.84 MvJsEvXY.net
14週です
出血があって病院に行ったら前置胎盤気味だと言われました
多胎児で前置胎盤だった人いますか?
とりあえず医者には安静にしていろと言われたので年末年始寝たきり生活です
仕事まだ続けてるけど年明けからどうしようという感じ
次出血したら即入院かもと言われて怖くて仕方ないです
どれくらい安静にしていれば動けるようになるんでしょう……

13:名無しの心子知らず
22/01/02 22:14:41.72 4d2Q0YFC.net
>>12
私も前置胎盤と言われました、ちなみにDD
帝王切開だからあまり関係ないけどねーってそこの先生は言ってました
前置胎盤というよりは切迫気味だから安静にして、という感じだと思います
多胎はそうでなくても切迫なりやすいから…
私は20w越したあたりから産むまでほぼ寝たきりだったな

14:名無しの心子知らず
22/01/06 07:37:24.09 eRAkPzIY.net
小さい双子を雪の日に連れて出掛けるのってどうしたらいいのかな
今日大きい病院受診予定だけど、関東雪予報だった‥
ベビーカーで乗せて行けるもんなのかな

15:名無しの心子知らず
22/01/06 07:42:04.65 gc9rgLVv.net
>>14
関東の場所にもよるけど南側なら積もるほどではないと思うよ

16:名無しの心子知らず
22/01/06 08:13:34.42 eRAkPzIY.net
東京だから全然積もるまでいかなさそう
こんなことぐらいで外出戸惑ってたら今後ムリか

17:名無しの心子知らず
22/01/06 15:19:21.14 WsfifexW.net
>>16
積もるまではいかないけどそこそこ降ってるね
都民は雪慣れしてないからベビーカーでの外出不安になるよね
自分だったから予約取り直して別日にしちゃいそうだ…
足元滑りやすくなってるから気を付けてね!

18:名無しの心子知らず
22/01/06 18:34:50.11 eRAkPzIY.net
病院結局行ってきました!
午前中だったので、帰りだけ雪だったので、行けて良かった。朝の時点で降ってたら絶対キャンセルしてたな‥
むしろさっき行った上の子の保育園の迎えが、雪がモキュモキュして大変だった。
上の子はルンルンしてるけど、カバー付けた双子ベビーカーにはどんどん雪積もるし‥
でもまだ積もったばかりだから滑らず良かった。
明日の朝とかが道が凍って滑りやすいかもしれませんね‥
雪国の人、本当に頭が下がる

19:名無しの心子知らず
22/01/06 19:01:42.17 KwH9IOcQ.net
>>15書いたけど、ごめん、積もったね
無事行けてよかった

20:名無しの心子知らず
22/01/10 11:01:51.80 XuuM1iGb.net
双子をベビーカーにのせて歩いてるだけで世の中の人が優しすぎる
八百屋や肉屋でレジ待ちしてるだけで、子も私も褒められチヤホヤされ、店主からはオヤツあげていいって聞かれて断るとじゃあママにと袋入りのアポロくれた
優しい世界だ

21:名無しの心子知らず
22/01/18 12:51:55.28 nP1VOIXd.net
最近産まれたばかりなんですが、慣れてくるまでどんな風に見分けてました?
一卵性です

22:名無しの心子知らず
22/01/18 12:56:53.83 tD1tzLKz.net
うちは二卵性だけど双子の会でパパがわからないからと足とか手にミサンガみたいなのつけてる子いたな

23:名無しの心子知らず
22/01/18 14:46:38.81 HuZv6RhB.net
自分はつむじで見分けてた
2,500と2,300だったので、抱っこした感じとか

24:名無しの心子知らず
22/01/18 16:18:18.42 eLYpgUCH.net
産院で足に付けてたネームタグ?を退院後もしばらく付けてた

25:名無しの心子知らず
22/01/20 12:51:08.32 O766Oo0+.net
ありがとうございます
工夫してやってみます!

26:名無しの心子知らず
22/01/20 23:06:58.00 S4J54fcj.net
うちは二卵性で泣き声も違うんだけど、一卵性だと泣き方も似てるのかな?

27:名無しの心子知らず
22/01/28 14:00:46.14 mASJ9CBX.net
双子関係ないけど、2人ともずり這いしてて、ハイハイの姿勢だと、嬉しそうに前後運動してずーっと揺れてる。しかも割と速いスピード。
なんか犬の交尾みたいだな、、とずっと思っていたけど言えず、昨日旦那にチラッと言ったら旦那も同じことを思ってた。
自分が座ってる時にこれを左右で双子にやられると、なんかムツゴロウさんになった気分になる。
ムツゴロウさん、若い人はわからないかな、、

28:名無しの心子知らず
22/01/28 14:21:16.83 5M/UF2hv.net
前後運動懐かしいです。
そうやって少しづつ筋肉をつけているので、あと少しでハイハイし始めるはずです。

29:名無しの心子知らず
22/01/28 14:39:37.52 7fWK2e2b.net
ゆ、床オ(略)

30:名無しの心子知らず
22/01/29 11:16:04.15 GmBZVsOm.net
双子が大きくなったので小さかった頃に使った双子用品をメルカリに出したら結構売れた
これから双子育児するんだろうなあ大変だなあと思って取引きメッセージで頑張ってください的なことを書こうかなと思ったけど疲れてる時にウザいかな…返信に気を遣わせるかな…とか考えてしまって書けないで終わった
心中で応援してます、双子乳幼児持ちの方々の地域が支援の多い自治体でありますように

31:名無しの心子知らず
22/01/29 13:25:00.78 cNjEydcP.net
一卵性だけど片方だけ偏食、寝つき悪い、夜泣きする、泣く時は絶叫するのフルコース
愛情に差はないと思ってるつもりなのにどうしても(またこいつか)ってイラついてしまう

32:名無しの心子知らず
22/01/29 15:38:11.42 at/QpfQx.net
>>30
譲ってくれてありがとう

33:名無しの心子知らず
22/02/01 21:31:02.86 z52xM7++.net
親から、初産で双子なのに仕事続けながら育児なんて無謀だ、保育園は諦めて仕事辞めて幼稚園入る歳になったらまた働き始めればいいのにと言われて挫けそう
でも仕事一回辞めると再就職するのも大変だし、もし育児漬けの日々に耐えられなくなっても仕事やめちゃうと保育園に行かせることもできなくて積む そう思うと中々辞める決心がつかない……
けど正直妊娠前も仕事から帰ってきて夕飯作って洗濯風呂その他諸々の家事をやって寝るので精一杯だったから、これに+育児できる余裕もない気がする
旦那は無関心ではないけど精神疾患持ちだから、毎日頼れるとは限らないし 今から不安で仕方がない……

34:名無しの心子知らず
22/02/01 21:34:19.40 0JMuxp9Z.net
大丈夫保育園入れたほうが楽だよ
双子幼稚園まで自宅で見る方が大変だと私は思う

35:名無しの心子知らず
22/02/01 21:59:43.77 3YOLebqT.net
>>34
これ。
信じられないかもしれないけど騙されたと思って、育休とって復帰してみて。
仕事楽しい、通勤時間天国、ひとりでランチできるの神、保育園神
ってなる。
双子めちゃめちゃ病気するけど

36:名無しの心子知らず
22/02/01 22:08:39.25 Nqdp+aZk.net
>>33
今は辞めなくていいよ。辞めるかどうかは復帰してから考えよ
今妊婦で仕事するのも辛いなら思い切って休職しちゃえ。辞めたら給付金貰えなくなるよ

37:名無しの心子知らず
22/02/02 00:04:07.98 2s3sG7/5.net
>>33
育児だけの生活を3年続けるより、忙しいけど子供を離れて仕事してる時間がある方が病まないと思うよ!
双子大変そうだけど頑張って。

38:名無しの心子知らず
22/02/02 07:33:46.28 s7AUwmmb.net
>>33
旦那さんの精神疾患がどの程度かわからないけど、将来的に安定した収入を見込めないような可能性も考えて仕事は辞めないほうがいいと思う。

39:名無しの心子知らず
22/02/02 09:04:38.06 EceMzRn4.net
>>34&>>38に賛成
仕事辞めて双子育児してたけど、日中座ることも満足に出来るかどうかわからん時もあったし仕事してる方がいいと思う
教育資金も2倍かかるわけだし旦那さんへの負担を軽くするためにも退職は保留したほうがいい気がする

40:名無しの心子知らず
22/02/02 09:05:54.93 Q5Rb4GAz.net
便乗して申し訳ないけど、今、無職専業で1歳半双子を自宅保育中
両実家とも頼れなくて夫は激務でレアキャラ化してます
ファミサポはありますが、コロナ禍で機能してないと自治体の人に言われています
二人預けると保育料だけで約13万かかり、私が働くとなるとしっかり働かないと保育料も出ないと思っています
預けるとなると皆さん書かれているように双子が病気になったりいろいろあると思うんですが、私のような状況で働くのは現実的じゃないでしょうか?
前職は産休直前に買収されてそのまま退職してるので新たなところへの就職になります

41:名無しの心子知らず
22/02/02 09:16:35.12 GJk2WYBy.net
>>40
保育料て2人目半額とかの制度ない?
うちの自治体ではMAX年収でも10万超えることはない

42:名無しの心子知らず
22/02/02 09:33:09.54 Q5Rb4GAz.net
>>41
二人目半額制度使ってこの金額になってしまいます

43:名無しの心子知らず
22/02/02 09:34:39.03 dqGwCDob.net
>>40
1歳半の双子がいて両実家が頼れないという状況の人を雇ってくれる職場なんてないと思うけどなー
幼稚園に入ってからパートするくらいがせいぜいじゃない?
一度正社員を退職しちゃうと子持ちで仕事に就くのって本当ハードル高いよね
私も実感してるところ

44:名無しの心子知らず
22/02/02 09:51:00.67 TNmbDZci.net
うちは上にもう1人(3歳児クラスなので無料)いて補助やらなんやらで下の1歳児クラスの双子も無料
13万なら躊躇う気持ちもわかる

45:名無しの心子知らず
22/02/02 10:02:07.60 WbpEJq05.net
でも今3歳から保育料無料でしょ?
2年間だけ頑張ればあとはタダ。
子供抱えたら難しい再就職で得られるであろう給料と比較したら
辞めないで2年頑張った方が全然お得だと思う

46:名無しの心子知らず
22/02/02 11:05:36.24 OgO67ghO.net
34です。
皆さん温かい言葉ありがとう。救われました。
やっぱり仕事は継続しておいた方がいいと思いなおせました。多分親にはこれからも仕事やめた方が良いよって言われ続けると思うけど、昔と今は違うんだよ!っていう気持ちで頑張ろうと思います。

47:名無しの心子知らず
22/02/02 11:18:19.44 vT5d3uUs.net
>>46
今と昔じゃ違うんだよなんて曖昧な言葉じゃなくて現実を見ようって説明してあげたら?
何度も言われるのしんどいし、親も一応親切心で言ってるんだろうし
「お母さんが私が稼ぐはずの年○百万を毎年用立ててくれるわけじゃないよね」とか例えも出して
説明しても納得してくれなさそうな親だったらごめん

48:名無しの心子知らず
22/02/02 12:18:25.60 1TGEcT2a.net
専業で2歳になった所で私が限界になり夜に週3の4時間だけパート始めた
寝かしつけまでやってからだったから旦那の負担も少なく出来たし気分転換になったから本当にやってよかった

49:名無しの心子知らず
22/02/02 12:24:37.50 EzthBhhm.net
>>48
それはハードだw

50:名無しの心子知らず
22/02/02 12:49:44.70 WbpEJq05.net
>>46
頑張って〜!
絶対「あの時辞めなくてよかった!」って思える日が来るよ
断言。

51:名無しの心子知らず
22/02/03 07:59:50.91 p5TbH/o3.net
>>43
>>44
そうですね
まず雇ってくれる先はなさそうですね
夫とも話すのですか小学校低学年ぐらいからパートを始めて見たらみたいな話をしますがあと5年も社会に関わらないのは不安すぎます
自宅で何か自営的なものをできないか考えてみようと思います
保育料無料は羨ましい限りです
13万はハードル高いです

52:名無しの心子知らず
22/02/04 10:26:43.23 PqQpjp+F.net
双子8ヶ月ココダブル使用
生まれて初めて同型ココダブルに乗った双子ちゃんとすれ違って思わずペコっと挨拶してしまった
相手のママさん戸惑いながらニコッとしてくれて嬉しかったわ
同志みたいな感覚でついやってしまったんだけど、こちらの皆さんは街中で会う双子ちゃん三つ子ちゃんに仲間意識ある?

53:名無しの心子知らず
22/02/04 11:53:24.31 Pd0+iVqt.net
>>52
もう小学生だからベビーカーに乗った双子ちゃんは可愛くて懐かしくてニヤニヤしちゃうw

54:名無しの心子知らず
22/02/04 12:44:42.77 sw6HK7sP.net
>>52
ショッピングモールや観光地で今日は双子に何組合うかなーなんて数えてた
話せそうな雰囲気だったら声かけたりしてた
それが出来たのは大人しくベビーカーに乗ってくれる2歳まで
今は走り回る自分たちの子供を見るだけで精一杯

55:名無しの心子知らず
22/02/04 13:00:04.04 WC+ZIc7+.net
>>52
めちゃくちゃ仲間意識あるし声かけられると嬉しい
うちは9ヶ月だけど小学生くらいの双子連れママさんから声かけてもらったこともあるよ
自分も見かけたら会釈したり話したりする時もある
大体最後は頑張りましょうね!って励まし合ってるよw

56:名無しの心子知らず
22/02/04 14:32:40.19 vXF4xKqg.net
>>52
双子ちゃん連れと未だにすれ違ったことないけどすれ違ったら会釈位はしちゃうだろうな
自分が双子だった、またはうちの子たちも双子だったのよっておばちゃんたちにはめっちゃ声かけられる

57:名無しの心子知らず
22/02/04 19:22:36.95 UV+pe5NK.net
>>52です 反応ありがとうございます
双子ママさんと話してみたいと思っていたので、ここで話す派の方もいると見て今度は勇気出して話してみようと思います
やっぱ双子ちゃんに遭遇すると嬉しいですよね
先輩ママさんからうちももう◯歳だけど双子で…って言われるのも嬉しい

58:名無しの心子知らず
22/02/05 18:15:57.90 0whH74fQ.net
>>51
育休中に勉強する人が多い職場で育休中だからやらねば感もありつつなんだけど。
仕事するよりは時間も自由になるから何か勉強するのもオススメ
子供って呪文みたいな言葉すぐ覚えるから一緒に暗記したりして結構楽しんでる
1歳半位ではよく話すなー程度だったけどそこからは色々覚える様になったよ
最近は映像学習増えてるから子供に見せながらでもやりやすい。サッパリ分からないだろう?と思っても意外に聞いてる

59:名無しの心子知らず
22/02/05 19:28:40.65 3ZQuvd63.net
すっごい今更なんだけど、子育て中での就活ならマザーズハローワークとかで求職するのはどうかな?
都内のマザーズハローワークは、子供連れてっても相談乗ってもらってる間保育士さんがみてくれるし(コロナ前。いまはわからない)、正社員に拘らないなら、パートも色々あると思う。
上の子の時はそこで求人見たよ。

60:名無しの心子知らず
22/02/07 23:41:30.89 SLWiY88f.net
双子女児が2歳児クラスの保育園に行くことになるんだけど、持ち物って2人の物明確に分けた方がいいかな?
お着替え袋とかコップ袋は色違いで揃えたけどループタオルは同じの服数枚買って名前併記ですませちゃおうかなーなんて…

61:名無しの心子知らず
22/02/07 23:51:02.94 f0FKJG+R.net
>>60
うちは名字しか書いてないよ!幸い同じ名字いないし
兼用できるものはその方が管理が楽な気がして

62:名無しの心子知らず
22/02/08 00:00:39.71 xhpMQy7V.net
>>60
園によって対応が違うみたいだから通う園に問い合わせた方がいいよ
名字だけでいい/だめも園によって違うみたい

63:名無しの心子知らず
22/02/09 12:31:25.68 cbogistW.net
うおおおぉー
前に関東に雪降って積もる日に病院どうしようって書き込んだ者だけど、明日も延期して久しぶりに行く病院の予定なんだけど、関東大雪予報、、
自分の通院運のなさと、雪女っぷり、ごめん、双子、、

64:名無しの心子知らず
22/02/09 13:02:35.39 7Uc7lDLB.net
>>63
おおー!また延期した日に予報はすごいw
明日は前より更に積もるみたいだから、予約変更が無難かな?

65:名無しの心子知らず
22/02/23 13:47:17.88 UC9QcKPG.net
夫が双子差別する
片方だけ遊びに連れてったりする
同性2歳
残される子の方が優等生キャラなんだけどな

66:名無しの心子知らず
22/02/23 16:56:11.73 qom5OCh4.net
昨日双子判明したのでしばらくここお世話になります
第1子が7ヶ月でダメだったので帰ってきてくれた気持ち
旦那がアスペでサポートは絶望的だけど頑張ろう

67:名無しの心子知らず
22/02/25 10:13:40.77 lQMo1Dd+.net
私もいま妊娠中、8ヶ月
お腹でかすぎてデベソになってきた
苦しすぎてご飯作っては休み食べては休み風呂入っては休み、ポンコツぷりがすごい
上の子が保育園なので産休入ってから諸々ゆっくり準備しようと思ってたけど産休入った途端子がウイルス性胃腸炎やら風邪やら貰ってきてその看病で疲れて自分も風邪ひくしで(コロナは陰性)全然進められなくてワロタ
あとこのお腹で子どもと1日ずっと過ごすのキツい
何かを察して抱っこ抱っこマンになってるのキツい
確定申告もやらねばならんのに頭痛い
今のところ経過は順調だけど身体がうまく動かぬ
早く産みたいけど生まれたらもっと回らんのだろうなぁ…
今日も子どもの病院だー

68:名無しの心子知らず
22/02/27 12:26:21.17 iD1EX3N4.net
アリオについて10分で双子4組みた
うちは2歳だけど体格差あってあんまり双子に見えなくてちょっと残念

69:名無しの心子知らず
22/02/27 15:18:39.69 EUeMr51Z.net
>>66.67
おめでとうございます。突然管理入院になって何の準備もしていないのに、そのまま出産まで2.3ヶ月入院しっぱなしとかがあるあるなので、早く入院準備と新生児の準備を。早すぎて想像がつかない場合はとにかくAmazonの欲しいものリストに入れておくとか。

70:名無しの心子知らず
22/02/27 21:01:10.33 BssaVX9P.net
>>67
病院で知り合った双子ママ2名もうちもみんな上の子ありなんだけど
双子拍子抜けするほど楽勝と言っている。
1人目ならありえない雑さで育児できるし双子だと誰も文句言わないし。
結構何とかなる。
1人目と同じ丁寧さでやろうとすると詰む

71:名無しの心子知らず
22/02/27 22:38:04.83 TB66pCy7.net
双子の初の予防接種の予診表書いてるけど眠い…
やっと一人分(4セット)書き終えた
住所だけ判子作って押しまくったけど名前も判子ほしいな
上の子は入園に合わせて判子作ったけど双子のはもう作っちゃおうかな

72:名無しの心子知らず
22/02/28 00:12:58.56 oc9GYWAR.net
>>71
私も最初の予防接種で記名欄の多さ�


73:ノ疲れて、すぐに住所印と双子の名前、ついでに保護者と他のきょうだいの名前のゴム印も作ってしまいましたw 入園時の書類とかで、家族全員の名前を書く書類も多かったので、作って正解でしたよー



74:名無しの心子知らず
22/02/28 12:40:12.75 2h0ybugp.net
本当に住所のハンコは便利だよね
話は変わりますが、アウトドア用のワゴンで双子を外出させてる親御さんいらっしゃいますか?
ココダブルで散歩買い物等々動いてたのですが、大きくなってきたしそろそろ園バスの停留所への移動も出るからカバンを背負ったまま乗せられそうなワゴンに切り替えようかなと考えてます
本来人を乗せてはいけないのだろうとは思うのですが、上の子含めて3人をバスに連れていくときに手を繋ぎきれないのでワゴンを使いたいです
実際の使用経験をお聞きしたいのでお願いします

75:名無しの心子知らず
22/02/28 20:13:40.81 SYcbHwYIy
例えばコールマンのこんなやつですか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
3人いれると相当重いので、長距離はおすすめ出来ません。
あと段差が多かったりレンガ調の道路も全然進まないので道を選びます。
ただ子供たちはめちゃくちゃ喜びます。我が家では5歳ぐらいまでは乗せると大はしゃぎでした。

76:名無しの心子知らず
22/02/28 19:46:09.41 vBkfvn3p.net
>>73
うちは三つ子で何度か3人乗せて近所を散歩したけどけっこう重くて夏は汗だくになったよw
三人で50kgくらいの時に乗せたけど歩き出すときグイッと引っ張らないと動かなかった
ココダブルはエアタイヤだけどアウトドアワゴンは硬いゴム?プラ?の違いもあると思う
私が使ったのは深さ47cmだから立っても地面に落ちるとかは無かったです
Tの字型ハンドルよりコの字型のハンドルの方が操作性は良さそう

77:名無しの心子知らず
22/02/28 20:05:43.51 HDq+oMFp.net
>>73
うちもアウトドアワゴン買い足しましたが
2人以上乗せて引くのは結構大変で公園での主人対応のみになりました
安定して歩くまで徒歩ならココダブルでバスなら1人用ベビーカー運用でした

78:名無しの心子知らず
22/02/28 21:17:02.83 2h0ybugp.net
>>75
>>75
どうもありがとうございます
引く形になるのでかなり重いんですね
ココダブルのような感覚を想像してると痛い目をみそうだなと思ったので、お店で現物をよく見た上で更に検討してみようと思います

79:名無しの心子知らず
22/02/28 21:37:43.53 b7cl9kcT.net
双子判明してとりあえず住んでるマンションのエレベーターの寸法を図る不審な女

80:名無しの心子知らず
22/02/28 22:10:35.93 LDcXwtsd.net
>>73
クロテックワゴンを使っています。人を乗せてもいいタイプで、別売りで座席が売っています。普通のアウトドア用ワゴンは引くだけなので重いのですが、これなら押すことができます。3歳双子は喜んで自分から乗り込んでくれるので、かなり楽でおすすめです。

81:名無しの心子知らず
22/03/01 05:04:10.68 26srdjXc.net
>>78
これ大事
グレコDUOスポーツ買ったら幅がギリギリでストレスだったからココダブル買い直した
前がスリム+タイヤくるくるまわるから操作性全然ちがう

82:名無しの心子知らず
22/03/01 07:08:40.82 N4ZSOFmx.net
ココダブルは車椅子と同じ幅だから通れないところはないってのを信じてる
まぁ足を投げ出してて通れないことはあるけど

83:73
22/03/01 09:59:23.22 PcTrcctq.net
>>79
クロテッドワゴン初めて知りました!
押せるワゴンは良さそうです
詳しく調べてみます、ありがとうございました

84:73
22/03/01 09:59:52.11 PcTrcctq.net
クロテックでした、すみません…

85:名無しの心子知らず
22/03/01 13:59:10.99 3dICJQQV.net
小学生双子が今度オンラインで参観と懇談会があるのだけど二人同時のを一人で参加は大変かな

86:名無しの心子知らず
22/03/01 14:34:44.45 xGs/3zJ8.net
双子が0歳児クラスで保育園受かったんだけど、保育園と連絡をとった時から、園長にあまりいい印象がなくて、面談の時に保護者はコロナ禍なので絶対一人で!と言われて双子連れてベビーカーで行ったんだけど、ベビーカーから面談室に行くまで先生の手を1人借りてしまって、園長先生にそれを見て「抱っこ紐持ってきてないんですか?次からは工夫して1人でできるようにしてください」と注意されました。「園児も今コロナのため、基本的に保育士は抱っこをしないようにしています」と言われました。
え、そうなんか、と思って、抱っこ紐をなんで私忘れちゃったんだろう‥とその時は思っていたんですが‥
改めて、これから毎日0歳児クラスのある2階におんぶと抱っこで昇り降りするのか‥夜はその状態で上の子を学童まで迎えに行くのか‥
上の子も今年から小1で、学童は18時以降はお迎え必須というのを保育園申し込み後の最近知り、じゃあおんぶと抱っこ(からの1人用ベビーカー)で学童まで行くんか‥と。
ココダブルは片手で操作可能だけど、1人用ベビーカーは無理なやつで、しかも私利き手の怪我をしていて、そもそも抱っこ紐のカチッが1人でできず、ベビーカーも今ほぼ片手で押してる状態‥
自信がなくて自治体に辞退の申し出をしたんだけれど、辞退は簡単にできるから保育園に相談してみては?と言われました。
手の怪我が良くなるまでベビーカー置き場と0歳児の移動を朝晩園に手伝ってもらうって可能なのかな‥それなら辞退してもっと合う人入れてあげてよ、と思ってしまった。

87:名無しの心子知らず
22/03/01 16:15:14.55 un4UJ/Jg.net
>>85
とりあえず相談してみたら?できたら旦那さんと一緒に相談してみたら良いと思う
うちは4月から1歳クラスで2階にある保育園に通わせる予定だけど
申込前の見学の時に聞いたら声かけて貰えれば手伝いますよ!と言って貰えたよ
送りは夫だから2人抱えて登ってもらうつもりだけど、迎えは私だから階下までお願いするつもり
園長の印象大事だよね。1階にある保育園と悩んでたけどそっちは態度悪くて入れたくなくなった
あと今は育休中?知ってると思うけど、保育園辞退したら給付金は打ち切られると思うよ

88:名無しの心子知らず
22/03/01 17:16:42.72 zECSu++l.net
>>85
兄弟入れてる人もみんな同じ扱いだろうから期待せずに聞くしかない
コロナ対策と言われたらもう仕方ないよ
旦那さんが送迎できないならファミサポさんに頼むのが現実的だと思う
うちの子の園はココダブル置く場所はなかったよ。1人用も海外製大型は不可
大型でも置かせてくれるって園もレアかも。

89:名無しの心子知らず
22/03/01 19:06:54.49 KZmpYHV1.net
うち2歳だけどまだ両手で2人抱っこできるよ
多少の距離なら問題ない
ベビーカーで登園するけど一旦自宅に持ち帰る
帰りも一旦ベビーカー取りに帰ってからお迎えの許可を特別に貰った

90:名無しの心子知らず
22/03/01 20:14:54.90 zECSu++l.net
そりゃ普通の双子親なら当たり前に両手抱っこやおんぶ抱っこするでしょう。
利き手をけがして抱っこ紐も1人でつけられない=1人で2人運ぶのは実際無理(荷物もある)


91: それ程なのに旦那さんの協力がない、なら外部ファミサポかなと思う



92:名無しの心子知らず
22/03/01 21:14:20.58 M3YxKPcV.net
産前休暇が98日と知ってたまげている
有給もフルで突っ込めばかなり早いうちから休めるんだね
コロナもあるし夏またぐからありがたい

93:84
22/03/01 21:41:18.48 xGs/3zJ8.net
ベビーカーも置いておける所、通える範囲内、で絞り込むと保育園の選択肢があまりなくて、申し込む前に双子連れての昇り降りについては、職員が手が空いていたら手伝ったりもできます、と説明は受けたんだけど、今回改めて園長NGが入ってしまった。
それでも申し込み時はまぁいけるっしょー!入園時には腰も座ってるし!と思ってたら自分の手の怪我でもう心が折れた‥
私も朝はできる日は旦那と送迎するしかないとは思っているけど、お迎えがなぁ‥
ファミサポも毎日頼める人がいなさそう‥
登録しただけで今まで使ってなかったから、いざとなったら頼めるファミサポさんとか繋がってる人とかいないんですか!?何で今まで利用しなかったの!?と園長に詰められたのも嫌な思い出だわ‥
でもみんなのコメントで少し冷静になれた。
みんな頑張ってるんだね。

94:名無しの心子知らず
22/03/01 22:07:33.21 5NTh7l/v.net
手の怪我はあと1ヶ月あっても治らないような怪我なの?

95:名無しの心子知らず
22/03/01 22:09:02.04 zLmT/sTE.net
辞退しても大丈夫なら辞退したらいいじゃない
育休延長ってこと?

96:名無しの心子知らず
22/03/02 00:43:36.06 NAO3kc3Y.net
今コロナだから入園前にこう言われたーとかは無理な相談かもね。
いきなり休園したり普通にあるし。
双子でなくても兄弟片方具合悪ければ両方帰されたり咳鼻水はすぐ受診と言われる。
送迎時も保護者と先生が接触しない様にとか気を使っている中で
赤ちゃん連れてきたから抱っこしてくださいはチョット…と思われたの仕方ないと思うよ
双子親だけじゃなく「みんな」苦労してる

97:名無しの心子知らず
22/03/02 01:07:27.52 FaR2U9JP.net
手の怪我は手術するか温存するか?で、手術の方向だったけど、固定して様子を見るということで、数ヶ月ギプスの予定です‥痛みは今より改善されると思うけれど。
辞退したら1年間ペナルティで点数が下がる、今新たに申し込んで最短で入れても5月入園、育休手当は今後出ない、ということでした。
私は手も怪我してるしもう今年はいいや、という気持ちもあるけど、夫的には育休手当出ない!?次入れるかもわからない!?辞退はするべきじゃない!という感じ。
週数回ファミサポで、それ以外に保育園にすみませんでお願いをするか‥
上の子の園が今までかなり融通がきく所ばかりだったから、あんまり頑張ってこなかったよ、私‥

98:名無しの心子知らず
22/03/02 01:23:32.46 loLb2KMa.net
手根管症候群ならステロイド注射は打ってみた?
その条件なら普通はみんな頑張ってどうにかするだろうね
でももう頑張りたくないならとっとと辞退して他の人に枠空けてあげなよ
何月生まれか知らないけど4月申込みするかもっと事前によく考えるべきだったね

99:名無しの心子知らず
22/03/02 02:05:46.00 ShJ+GbC0.net
>>95
私も利き手を痛めて固定してたけどなかなか大変だったからわかるよ
園も朝は忙しいだろうからOKが出ても、基本自分で対応できるフォームを作っとくと精神的に楽だよ
ファミサポも正直今から朝のその時間帯に来てくれる人はそこまでいるとは考えにくい
ちょっと高くつくけど、シッターさんはありがたいよ
上の子も新生活でフォローがいるだろうし、あなたは復職+手の怪我でギブス
帰宅後のことを考えるだけで私ならギブアップするから、早急に育児できる人員を増やした方がいいよ

100:名無しの心子知らず
22/03/02 03:20:21.66 ev9HjKnB.net
手が空いてたら手伝ってもらえるとしても、基本的に「手が空いてる」なんてことはないからね
先生達も何対何と決められた人数で園児を見ているわけで

101:名無しの心子知らず
22/03/02 07:44:08.77 MnAzAJYE.net
先生の手伝いをあてにしている感が強くてなんだかなぁ
学童の件もそうだけど事前の調べ方がよくないのでは
要領悪そう

102:名無しの心子知らず
22/03/02 08:41:36.42 FaR2U9JP.net
本当よね‥学童の下調べは本当に甘かった‥子供自分で帰ってくると思ってたら、その時間だと延長した方がいい、延長の場合は迎えに来てくださいと言われ、え!とそこで初めて思った。
手は靭帯をやってしまって、手術しても成功率が低い、温存も後遺症少し残ると言われてる感じ。
春生まれなので入園時には子供自体は1歳に近いから、最初の数ヶ月だけなんとか乗り切るかどうか。
今まで1人で色々できちゃってたから、健康な自分に頼りすぎてた‥
もう少し夫とも話し合います。
ありがとう。

103:名無しの心子知らず
22/03/02 15:06:31.51 2MN8z5Zd.net
>>100
沖縄でも冬至で日の入りは18時前だよw
日が沈んで暗い中に一年生歩かせるのは無理よ
うちも学童使ってて冬は一人下校は16:00まで
学校→職場→家だからお迎え面倒だけど一人で鍵開けて少し留守番できるようになると楽になるかな

104:名無しの心子知らず
22/03/02 21:57:52.21 vRzQ88pG.net
前28週で死産したから1日も早く管理入院したい

105:名無しの心子知らず
22/03/02 22:03:09.83 loLb2KMa.net
原因わかってるの?
わかってないか染色体異常ならnipt受けといたら?双子でも受けられるよ

106:名無しの心子知らず
22/03/02 22:25:18.42 vRzQ88pG.net
>>103
原因不明で染色体なし
ちょっと考えてみます

107:名無しの心子知らず
22/03/03 12:04:41.72 UnpvMmaT.net
旦那と義実家に妊娠は伝えたが双子だとは言ってない
もう言うべき?

108:名無しの心子知らず
22/03/03 12:48:23.59 8W+FYDYL.net
旦那さんに言わない理由が分からない

109:名無しの心子知らず
22/03/03 12:55:38.39 w9O2VYBa.net
>>105
今何週目なのかも分からないのに「もう」と言われても…

110:名無しの心子知らず
22/03/03 16:53:14.82 QrfcfV5J.net
>>105
義実家は関係性次第。極端な話、子供が産まれても何も伝えない人もいるし。
旦那さんは伝えるべきでは。妊娠中のトラブル対応、入院のサポート、出産後の人手として、絶対に必要な人なはず。

111:名無しの心子知らず
22/03/03 17:07:02.48 EPo7J/CH.net
義母に報告したら、私だったら産まないかな…って言われたわw
でも産後しっかり手伝ってくれたので確執はない

112:名無しの心子知らず
22/03/04 13:37:01.57 nX8XmvGC.net
>>109
すごいね…自分の妊娠ならまだしも嫁の妊娠でそれいえるとは
その義母の手伝いを素直に受け入れられるそのおおらかさ見習いたい
私は引くとすぐ疎遠にしちゃうからな…

113:名無しの心子知らず
22/03/04 14:00:23.66 ArBdKRAJ.net
>>110
後出しでごめん、三つ子だったからなのもあるのかも
双子なら大変だけど頑張れって言ってくれたのかな
私もずうずうしいから義母一人に三人見てもらって一人で買い物とか行ってたよw
不妊治療なんてするから多胎児になったのよ。まだ若いんだからもっと時間かけて子作りすればよかったのよ
って言ってきた親戚もいて妊娠出産前後にやられた事は一生恨むって言うけど旦那が激務で名付け丸投げだった事よりもこっち件が忘れられない

114:名無しの心子知らず
22/03/04 15:20:06.62 BbYkhGfi.net
旦那の育休ってやっぱ必要?
旦那が家事一切出来なくてとにかく自分に甘くだらしない性格で、これじゃ育休取っても私が旦那の昼ご飯作る負担が増えるだけだなと思ってる
(前の妊娠の時に何とか矯正しようとしたが毎日キレ散らかしてたせいか死産になったからもう触らない事にしてた)

115:名無しの心子知らず
22/03/04 15:37:10.62 XwZfSjK7.net
>>112
使えない旦那ならいても邪魔なだけ。他の戦力探したほうがいい
自治体に多胎児フォローあるか聞いといた方がいいよ
あんまり死産って言葉繰り返さないでほしい。他にも妊娠中の人もいるだろうから不安を与えるし
あなたも死産の人って印象持たれるよ

116:名無しの心子知らず
22/03/04 18:36:54.69 e0kZiN6j.net
というか甘くだらしない旦那で家事期待できないと分かってるのに子ども作る気になるのすごいね…
多胎家庭は戦力になる人間を一人でも多く確保するのが肝なのに

117:名無しの心子知らず
22/03/04 18:55:33.75 MkNPJfZ6.net
まだ妊娠中だけど旦那は精神疾患持ちで定期的にベッドから起き上がれない日がある
元気な時は割と協力的ではあるけど毎日そうではないし、今日は頼れるのか頼れないのかわからないと結局自分一人で頑張ってしまいそうだな…
治療してたわけでもないし親戚に双子なんて誰もいないのに、まさか自分が双子妊娠するとは思ってもなかったわ
まだ元気な時は育児に協力的な分、全く手伝う気がない人よりはいいんだろうけど、日によってムラがあると思うように行かなくて自分がイライラしてしまいそうで怖いなぁ

118:名無しの心子知らず
22/03/04 19:34:35.99 IPgmNncl.net
昔は男なんて子供には指一本触らんかっただろうし、旦那の家事能力が子どもを諦める理由にはならんのでは
妊娠自体運だし多胎はそのまた運だよね

119:名無しの心子知らず
22/03/04 21:46:27.81 xoBhWS9F.net
上の子の時は寝ないしずっとグズるしで旦那に早退してもらったり有給取ってもらったりしていた。
育てにくい子は結構ずっと大変だから「みんなはこうじゃないのにどうしてうちの子だけ?」みたいになったら休んでもらったらいいと思う
双子は育てやすくて、上の子4歳差最初から保育園生なのでワンオペでも余裕
ワンオペできるできないは親がどうこうより子供次第

120:名無しの心子知らず
22/03/06 18:47:59.84 K6/qmoRZ.net
まだ安定期でもないのにベビーミサンガでも作ろうか……と色々調べてる
それなりにリスキーだろうし早く産みたい

121:名無しの心子知らず
22/03/06 19:16:20.60 T40VEL75.net
うちも上の子が作ったミサンガ、双子につけてたよ!成長著しくてすぐ小さくなっちゃったけど、、安定期じゃなくても、やりたい時がやる時だ!
保育園に双子行かせてる方、保育園から帰ってきての時間が怒涛の時間過ぎないですかね?
お風呂も1人ずつ入れてるし、時間が足りない、、

122:名無しの心子知らず
22/03/08 12:18:39.36 lC+3Asyr.net
体感でしかないんだけど双子って先天性の形成不全みたいな病気多い気がする
先天性の眼瞼下垂、尿道下裂、咽頭軟化症とか今まで周りでは聞いたこともなかったのに双子の知り合いには結構いる
早産じゃなくてもやっぱり双子を健康に産むのって難しいんだな
ちなみにうちも片方が先天性股関節脱臼

123:名無しの心子知らず
22/03/08 12:45:31.05 skFiVzUq.net
母子手帳貰ってきたけど私の住んでる区多胎サークル的なものないらしい
と電車でそこそこかかるとこだけど近いとこのサークル入った方がいいんかな?

124:名無しの心子知らず
22/03/08 12:53:14.86 Ug3VoaMc.net
>>120
うちの双子は今のところ機能的なものは何も見つかってないけど、今後見つかる可能性もあるだろうし怖いな
うちの双子は異所性蒙古斑がいくつかあって、親とその兄弟、いとこ達にはないし
お腹の中狭くてできちゃったのかなーとか思っている。治療しようか悩みどころ

125:名無しの心子知らず
22/03/08 14:31:27.13 ViFH+p3C.net
>>120
そもそも39wで産むのが理想的なので37、38w出産の時点で病気なりやすいらしーよ
特に呼吸器系と脳
多胎は長々お腹に入れてると危険なので仕方ないけどね

126:名無しの心子知らず
22/03/08 15:24:03.39 gIhG7RiV.net
>>120
うちは双子は今のところ何ともないけど上の子は鼠径ヘルニア手術済
その時に実はうちも手術経験あって、とか、こんな事あって、とか聞いたから誰か1人が何か言うと子供の病気は結構あるもんなんだろうなと思っている

127:名無しの心子知らず
22/03/08 18:00:24.49 jYP4asrL.net
>>121
産まれたら行くのが苦痛だよ。
行くなら妊娠中に出向く方がまし。
近くにあったけど1回こっきり。
産まれて5ヶ月の時行ったけど、準備や行く間際に吐いたりでくじけた。
時間が決まっているものに出向くほど疲れるものはなかった。
公園で知り合った双子ママとは、ショッピングセンターや公園で待ち合わせして今でも仲いいけど、サークルは無理だ。

128:120
22/03/08 18:32:09.34 1Vk5/Ze6.net
>>125
ありがとう
人付き合いあんま得意じゃないし検診の付き添いとかもまだわからないからスルーでいいかな
妊娠判明した時義姉がうちの子の抱っこ紐とベビーカーあげる!と言って来て、正直その辺は自分で選びたいな……
と思ってたら双子だったから服とか都合のいいものだけ頂けるとありがたい

129:名無しの心子知らず
22/03/08 19:56:56.70 7wyPFsTS.net
異所性蒙古斑は、うちも1人、肩に近い背中にあって一回レーザー治療したよ!保険診療だから無料だし。
ただ通院がとにかく面倒臭くて1回しかレーザーあてられてない。もう1人の子も連れてきていいですよ!って病院は言ってくれてるけど。
やるなら0歳のうちがいいよ。

130:名無しの心子知らず
22/03/08 20:34:13.14 MwYdhanY.net
>>126
貰えるものはとりあえず貰っておいたほうがいいよ。
もらった抱っこ紐は旦那さん用にするとか。うちはなんだかんだで抱っこ紐5個買ったわ。双子ベビーカーと一人用と2台あると便利だし。

131:名無しの心子知らず
22/03/08 21:49:12.86 Ug3VoaMc.net
>>127
一回で結構薄くなりましたか?麻酔などしましたか?
一度大学病院の小児科で相談したんだけど、大体7歳まででかなり薄くなるかなくなるから様子を見たら?って言われたんだよね
2人共背中~腰に薄いのがたくさん(子供の拳大の大きさ)、1人(女の子)の両足首に濃いめの小指の先位の大きさのものが1つずつ
どれも目立つ位置ではないけど小学生あたりでからかわれたりしないかなとちょっと不安

132:名無しの心子知らず
22/03/08 22:06:05.97 7wyPFsTS.net
>>129
1回だと変化はほとんどない。3回ぐらいやりましょうね、っていう感じでした。他にも蒙古斑はあるけど、今回レーザー治療をした蒙古斑は他より濃くて、成長しても消えなさそうと思い受診したよ。
背中の薄いのたくさんは、小児科の先生が言うように気にならなくなると思う。
両足首のは臀部から場所も離れてるし、濃いならレーザー治療やってる皮膚科に一度相談するといいと思う。
麻酔は、麻酔テープを施術の数時間前に貼るだけ。赤ちゃんはレーザー痛くて泣くけど、範囲が小さいならすぐ終わるよ!
スレチな内容でごめんなさい。
双子が家に帰ってきたばっかりの時は、夫はその異所性蒙古斑で双子を見分け�


133:トたよ。



134:名無しの心子知らず
22/03/09 06:19:43.30 MHEYcC8j.net
来月出産で、ずっと旦那が名前考えてくれてるんだけど、どれもピンとこない。かといって私がつけてあげたい名前とか漢字もないんですが。
名付け、難しい。

135:名無しの心子知らず
22/03/09 06:36:57.35 DBTdZLso.net
>>131
ちょっとわかるかも
自分も思いつかなくて考えすぎたのか漢字見るのも嫌になった
予定日まで余裕があるなら少し考えるのやめてみては?
自分の時は1、2週くらい考えるのやめたらある日突然思い浮かんでそれに決まった
あと、男女双子だったからそろいの名前じゃなくてもいいか、と旦那と意見が一致してそれぞれ1人を担当することで負担(?)を減らしたりもした

136:名無しの心子知らず
22/03/09 07:07:35.85 pRPJD/Yo.net
>>131
名前くださいスレは?
名付けヒントとか色々貰えるよ

137:名無しの心子知らず
22/03/09 08:04:16.47 nq/v66Bl.net
>>131
うちは私も夫もそんなにこだわりがなかったから文字数と画数を一緒にしたよ
夫も私も画数も文字数も多くて下の兄弟は画数も文字数も少ないのがちょっと羨ましかったから不平等感のないようにはさしたかった

138:名無しの心子知らず
22/03/10 13:00:22.85 Gxhunq9+.net
10wにしてお腹出てきた
双子だとこんなもんか

139:名無しの心子知らず
22/03/10 13:36:00.33 8wU6ebcA.net
>>135
11wには下腹ぽっこりだったな
二人いるから出てくるの早いよね
どこまで大きくなるんだろうと毎週測って楽しんでたよw

140:名無しの心子知らず
22/03/10 19:07:09.37 B2BwmVmp.net
双子妊娠のお腹は2ヶ月先取りくらいに感じた

141:名無しの心子知らず
22/03/10 19:15:34.11 14mFmKny.net
会社休みになったら動けるうちに色々やろうと思ってたけど無理っぽいな

142:名無しの心子知らず
22/03/11 17:19:15.04 DKTs7V0e.net
双子の後に単胎授かった方、お腹の出方はどうでしたか?
第三子妊娠中でまだ3ヶ月なのに双子のときと出方があまり変わらない…
多分初産単胎の人の5ヶ月位のお腹の出方だと思う。双子の後だとこんなもんですか?

143:名無しの心子知らず
22/03/11 17:22:29.16 lGqZMF/2.net
経産婦はお腹出やすいよ

144:名無しの心子知らず
22/03/11 20:51:32.04 3xSWvCtD.net
検診の結果を伝える時何故か『2個とも順調』と言ってしまう件

145:名無しの心子知らず
22/03/11 22:02:52.37 GvZ77hdE.net
イヤイヤ期双子の抱っこ攻撃がしんどい…1人抱っこするともう1人も!ってなるから2人抱っこするけど、重くて上手く抱けないし、あっち!こっち!って移動しろと言われ動けず限界が来て下ろすと怒り泣き…夫に1人抱っこしてもらおうとしてもパパはイヤーと
普段保育園に行ってるから家にいる時くらいは抱っこ沢山してあげたいけど上手い対応が出来なくてきつい

146:名無しの心子知らず
22/03/12 07:25:33.92 t2KJpMdC.net
私は逆にお腹全然大きくならなかった
途中管理入院もしたけど同室の人たち単胎で同じ位の週数なのにその人たちの方が大きかったくらい
双子だと話すと必ずお腹を見てビックリされた
太ってるから大きく見えない?大きくならない?のかなと当時思った
結局34w早産だったし子供は合わせて3.6キロくらいで単胎と同じ位だったしそんなもん?でも羊水は2倍だしなぁ

147:名無しの心子知らず
22/03/12 13:34:26.33 56WzNI5R.net
いろいろ多胎の体験談読んだら鬱になってきた
産科の先生にはどっちか死ぬ話をされるわまともに行動出来んわ産んだら児童館も行けないわ妊娠してから地獄だとか
虐待するのわかるとか
楽しい話はないんか……

148:名無しの心子知らず
22/03/12 14:01:09.91 RPCIbJL1.net
>>144
大きくなってくると2人で遊んでくれて楽よ
コロナ休園中に実感した
あと双子連れていると世界の人が大体優しいから嬉しいよ

149:名無しの心子知らず
22/03/12 14:08:23.60 xRpUyQzp.net
>>144
鬱っぽくなってるのかな
個人差はあるだろうけど支援センターには生後2ヶ月からいけたよ
同時期には一人で運転して近くのららぽーとで雨の日は子と散歩してた
最初から二人のタイプの子を見れて本当にお得だよ
うちは一人は社交的で一人は内向的
親の接し方の良し悪しとかじゃなく生れつきの性質を認められたのもよかった
散歩や買い物してるだけで、いろんな人から偉いね、かわいいねとかいっぱい声掛けて貰ってパワー貰えたよ
あんまり思いつめないでね

150:名無しの心子知らず
22/03/12 14:09:33.28 WQ6te6QF.net
>>144
二人が並んでるだけでめちゃくちゃかわいくて癒されるよー
うちはまだ10ヶ月だけど二人で遊んでくれることも増えてきたし一緒に遊んでる姿もかわいい
慣れるまで大変だけどまあ慣れても大変だけどどうにかなるから大丈夫

151:名無しの心子知らず
22/03/12 15:47:24.80 MfSGJ+Gk.net
>>144
支援センター早くから行ったしいる間は見てもらって頼りまくったよ
産後ケアとか自治体の家事サービスも多かった

152:143
22/03/12 16:01:03.85 56WzNI5R.net
ありがとう
年齢的に第二子は無理だろうしやったやったと浮かれてただけだし産科の先生もおめでとう!だけだったのに
母子手帳と一緒に貰った多胎支援グループ?の冊子読んだら嫌になっちまったよ
3つ子殺しのあった名古屋だから過敏なのかもしれない
あんまり情報仕入れずのんびり行くよ

153:名無しの心子知らず
22/03/12 17:19:44.03 IasoZ7DS.net
三つ子のことがあった豊田なら多胎サークル複数あってみんなで支援センターに遊びに行ったりとかあったよ
昔幼稚園だった広めのとこ
お仲間がいるだけでも心強いよ
地名が出てる名古屋も、多胎なら家事サービスとかの時間当然増えるし、
認可外保育園多いから預け先も確保しやすいよ
どっちも使えるリソースフルで使って、子育てしやすい街だと思うから一緒にがんばろう

154:名無しの心子知らず
22/03/12 17:43:44.13 Kc4N8CqS.net
見ず知らずの人にまで「ほら、あの双子ちゃんの」的に認知されてるのが辛い
上の子まで双子の産後に知り合った人からは「ほら、あの双子ちゃんとこの」にされてしまう

155:名無しの心子知らず
22/03/12 17:51:45.66 4Te+XzC6.net
>>144
幼稚園の入学金、バス代が倍じゃなくて1.5倍
あっ、でも準備が新品2セット

156:名無しの心子知らず
22/03/12 18:48:39.48 OIiDHNqO.net
>>144
うちの子達は妊娠初期に「今は双子だけど産まれるのは一人だと思ってください」と言われ、そりゃもう小さく産まれたけど、無事に3歳になりました。
多分単児より大変なんだろうと思いますが、単児を育てたことがないので、よくわかりません。
二人で手を繋いで歩いているのを見ると、嬉しくなります。

157:名無しの心子知らず
22/03/12 19:07:15.70 6lEr++zi.net
脅す?先生と普通に受け入れる先生といるのかな
まだ安定期前だけど判明時は『まー双子だから壁はちょくちょくありますけどね!頑張って行きましょう!』だった

158:名無しの心子知らず
22/03/12 19:36:23.41 0kO7Fr+o.net
>>149
大変という本は旦那さんに見せて家事とか任せよう

159:名無しの心子知らず
22/03/12 21:32:36.36 j88W971c.net
>>146
二卵性ですか?
性格の違い、面白いですね。

160:名無しの心子知らず
22/03/12 23:14:14.16 8iu4qXp3.net
もうすぐ2歳半だけど、いつが1番大変だったかなぁと考えても特にいつとかないな
外食の時は夫婦で食事介助しなきゃいけないのが面倒だったかな?
上の子の時は夫の仕事だったからわたしはゆっくり食べられたw
トイトレはこれから始めるけどちょっと頭痛い
個室に3人で入るのも狭そうだし、かと言って外に置いておくのは心配だし、ドア開けっぱなしはやだし
みんなどうしてるの?

161:名無しの心子知らず
22/03/13 07:21:21.93 ETnXozvX.net
>>156
二卵性です
一人は初めて合う子にも遊ぼうとしたりしますが、一人は4,5回会うまで毎回初対面状態になり固まって動けません
好き嫌いも違い自分の嫌いなもの(もう一人は好物)を相手の皿に入れて交換しています
1歳でこれだから、学齢になる頃にはもっと違うんだろうなと思います

162:名無しの心子知らず
22/03/13 07:42:59.87 q0Q0bh10.net
>>156
うちは一卵性だけど、服や食べ物の好みは全然違うよ
おそろいの服買っても着ないから、別々の服買うと同じものを取り合う不思議
>>157
多目的トイレあるところにしか行かないかな

163:名無しの心子知らず
22/03/13 09:06:05.25 YOaR/n23.net
>>157
最初は多目的トイレか開放トイレのキッズトイレあるscが楽だった

164:名無しの心子知らず
22/03/13 19:27:30.48 czPt7NOD.net
3歳の双子の片方がコロナになっちゃって家庭内隔離生活始めたけど、いつも2人でべったりだったから片方も時間の問題かしら。
別々にいるとどっちも比較的おとなしくしてて、普段のうるささは2人揃ってのことなんだなぁと、ちょっと寂しく感じる。
元気な方を旦那にまかせてるけど心配。

165:名無しの心子知らず
22/03/13 20:20:09.83 vMX1CYCc.net
>>157
最初から普通のトイレに入ってた
2人入ると時間かかるし普通のトイレ行った方が気楽
今月3歳だけど今はかぎかけず個室前で待ってる

166:名無しの心子知らず
22/03/14 21:01:44.84 uALF67Tg.net
4才以降にどうしても自転車で登園したい場合はふたごじてんしゃ一択になるのでしょうか?電動自転車とふたごじてんしゃで迷ってます…電動自転車を引いて歩いた方とかいらっしゃいますか?

167:名無しの心子知らず
22/03/14 21:06:18.24 8NSfvCqz.net
>>163
年長の双子が同園にいるけど普通の電動乗ってる
小柄だからだとは思うが

168:名無しの心子知らず
22/03/14 21:28:56.14 uALF67Tg.net
>>164
ありがとうございます
体格によってはけっこう乗り続けられるのですね!

169:名無しの心子知らず
22/03/14 22:10:25.53 Qy1srww8.net
>>163
年長まで電動で通ったよ
当時は後ろ19kgと前17kgだった坂道はけっこうきつかったけど…

170:名無しの心子知らず
22/03/14 23:21:09.92 eqHd+RfZ.net
前が15kgまで、後ろが22kgまでだよね
オーバーしても乗れはするだろうけど自己責任
双子ママでオーバーしたまま乗せてたら電動自転車自体が真っ二つに折れたって言ってた人いたよ

171:名無しの心子知らず
22/03/15 03:04:39.35 KYY7r0tk.net
今は年齢制限ないのかな
うちの子が小さい時は前かご4歳未満後ろ6歳未満で
園から警察が近かったから園児の前のせと年長の後ろ乗せは禁止だった
双子じてんしゃはその時代の乗り物だよね

172:名無しの心子知らず
22/03/15 08:21:35.41 DTFbCPAQ.net
>>168
道路交通法的には6歳未満幼児2人までなら乗せていいみたいだよ
平成21年より前はそもそも3人乗りがだめだったみたいだけど
自転車のチャイルドシート自体には目安年齢があって前4歳未満後ろ6歳未満だけど
目安年齢より目安身長体重重視する人が多いんじゃない?

173:名無しの心子知らず
22/03/15 08:49:01.56 hK9YXbz4.net
>>163
チャイルドトレーラーは?
ほどよく田舎だから保育園で双子2組が使ってるよ
ベビーカー置き場にトレーラー置いて、親はそのまま駅の自転車を駐輪場に置いて出勤
うちは徒歩二分だから歩いて行くけど便利そうだよ

174:名無しの心子知らず
22/03/15 09:14:44.16 s8ppnuAJ.net
>>170
トレーラーも考えたのですがマンションで置き場がなく…置き場さえあれば乗せるのもラクそうだし一番良いですよね
皆さんありがとうございます
どのメーカーも前4才未満と書いてあるのでどうしたものかと思ってたのですが、自己責任で乗り続けることも体格によっては可能ということがわかってよかったです

175:名無しの心子知らず
22/03/15 10:56:47.31 KuL/0zFX.net
年少双子の上に年長がいるけど12インチの自転車後ろに積んでお迎えにいって自分で乗ってもらって帰るときある
ちゃんとした人は子供の自転車は公園以外絶対ダメ!って言っていたけど帰り道が広い歩道がある道だから帰った後に用事あるときは乗せてる
普段は歩き

176:名無しの心子知らず
22/03/16 14:21:17.73 cEKX2NVu.net
一卵性と二卵性で周りの反応違いませんか?
一卵性だと双子!?すごーい!神秘的〜!
二卵性だと双子!?すごーい!…あ、二卵性かぁ、不妊治療したの?
みたいな

177:名無しの心子知らず
22/03/16 14:28:36.80 RFWIlr9x.net
そこまで露骨な反応はされたことないなー
まあうちは男女なので明らかに二卵性ってわかるのもあるんだろうけど

178:名無しの心子知らず
22/03/16 14:30:27.98 6LdkCyhn.net
一卵性だけどそんな羨ましがられたことはないな
憐れまれたり労われたりすることはよくある
不妊治療か聞かれたこともない

179:名無しの心子知らず
22/03/16 14:34:41.21 tM6BQGJp.net
うちは男女だからすごーいかわいいーの後は「一気に男女に恵まれていいですね!」が多い
不妊治療か聞いてくる人も稀にいるけど隠してないからそうですって言ってるかな
でも男女なのに一卵性二卵性どっち?って聞かれることはたまにある

180:名無しの心子知らず
22/03/16 14:41:25.51 QsGD4tpg.net
うちも男女だけど年配の人によく
うまいこと男女同時に、ねぇとか言われるわ
不妊治療なんて例え聞かれても答えたくないけど、
角が立たない切り返しも思いつかないわ

181:名無しの心子知らず
22/03/16 14:41:56.36 hsjTp+kb.net
漫画とかで男女なのに一卵性!とか顔が同じ!とか割とあるから深く調べないとそんなもんかもしれない
ふっと思い出してもたまげるのは男女双子の禁じられた恋愛モノでスタートしてるのに『母親が第一子妊娠に気づかず間男とセクロスしたので第二子出来ました!という訳で異父兄弟です恋愛⊂(^ω^)⊃セフセフ』
って奴

182:名無しの心子知らず
22/03/16 16:38:17.64 t47PrUA+.net
うち上に姉妹いての双子兄弟だから必ず「良かったねー」とか「うまく産んだねー」って言われる
年配の方からはほぼ「うまく産んだね」だ
そうなんですーうまいこと2・2で産めました^_^って言っとくと満足してくれるのか話が長引かない

183:名無しの心子知らず
22/03/16 16:51:08.52 OFxoCo2C.net
>>178
妊娠中妊娠ワロタ

184:名無しの心子知らず
22/03/16 16:55:41.21 /G0fKtua.net
なんかアメリカがどこかで実在してたよね
>女性が排卵期に2つの卵子を排卵し、それから数日以内に複数の男性とセックスした場合、それぞれの卵子が別の男性の精子と受精することがあるのだ。
>このような現象を「異父過妊娠(heteropaternal superfecundation)」と呼ぶが、人工授精や体外妊娠におけるミスによって発生したケースもあるという。
>さらに驚くべきことに、何らかの原因で女性の排卵が妊娠後にも続くと、受精日が数週間(もしくは数カ月)ずれた双子を授かることもあるらしい。

185:名無しの心子知らず
22/03/16 16:56:27.02 ZqW20wC5.net
>>178
ミントな僕らって漫画思い出した

186:名無しの心子知らず
22/03/16 17:00:32.21 X7M92aAx.net
普通の人は双子のことそんな詳しくはないよね
うち一卵性だけど治療したの?てきかれるし
一卵性で男の子なんですよーていうと、どっちも男の子なの?て言われるわ
一卵性が神秘的はたしかにいわれる

187:名無しの心子知らず
22/03/16 18:49:38.29 2e3NUown.net
一卵性は不妊治療で確立上がらないっていうのもわからない人多くないかな?
一卵性だろうが二卵性だろうが不妊治療?は聞かれる。
双子を妊娠すると、DDだかMDだかMMだかで、病院的にはそういうことしか気にされないんだなぁと感じた。一卵性ですね!二卵性ですね!ともいちいち言われないというか

188:名無しの心子知らず
22/03/16 19:03:39.92 GbyCeDe+.net
そういえば私はクロミッド飲んで排卵日確認して貰った時卵子が1個なのも見て知ってて、最初の頃は双子って分からなかったから
双子判明=一卵性かあとすぐ納得したけど普通はすぐ分からんものなのか
自然妊娠なら生まれてわかるもの?

189:名無しの心子知らず
22/03/16 19:07:56.22 yWflHsF7.net
体外受精って一卵性双胎の確率がわずかながら上がるんだよね確か

190:名無しの心子知らず
22/03/16 19:35:31.19 pqsMQqf1.net
一卵性二卵性は聞かれるけど、不妊治療の有無は聞かれたことないな
このスレでたまにこういう話題が出るけど都市伝説みたいに感じるわ

191:名無しの心子知らず
22/03/16 19:38:47.44 kV8INErD.net
>>185
なぜそうなる…
普通はエコーで何回も確認するから、その時に判るのでは?
3つ子以上はまれに他の子に隠れていて出産まで判らなかったパターンもあるみたいだけど

192:名無しの心子知らず
22/03/16 19:39:04.73 3qV84aZV.net
私も複数排卵じゃなかったはず
二卵性だから見てもらった後に排卵してたのかな

193:名無しの心子知らず
22/03/16 19:48:17.51 0Ycgqq7q.net
>>187
私子供2歳で20回くらい聞かれたわ
自然妊娠?て

194:名無しの心子知らず
22/03/16 19:58:20.57 jEPnci1V.net
二卵性だけど2人目と3人目だからかあまり聞かれないな

195:名無しの心子知らず
22/03/16 20:03:45.01 pqsMQqf1.net
>>190
うちは春に2歳になる
地域差なのかな?
たまたま仲良くなった同じ市の多胎母3人(30代)とも聞かれたことないって言ってるわ
私を入れて4人の結果だから当てにならないけどきかれたことないわ
一卵性二卵性?どっちが上の子?は挨拶代わりにきかれる

196:名無しの心子知らず
22/03/16 20:12:26.12 xnxBJmhW.net
>>185
MD、MMは基本一卵性しかない
DDは二卵性多いけど一卵性もありうるからわからない
なので胎嚢1個か2個かの時点で大体わかるんじゃないかな
ちなみにうち一卵性だけど不妊治療なんだよね
家系で双子いないからたぶん治療した結果だと思う
他には高齢になるほど双子率上がるらしい
>>187
微妙な他人とかかわる機会多いと聞かれがちかも
上司とか客とか
友達には聞かれたことない

197:名無しの心子知らず
22/03/16 20:15:52.10 LRMM41au.net
>>185
産婦人科では、一卵性でもDDになることはあるから、性別が同じ場合は一卵性か二卵性か正確には分からないと言われました。まあでもこれだけ離れた場所にいるのは普通は二卵性だけどねと言われました。

198:名無しの心子知らず
22/03/16 20:16:23.32 FI+vMBSU.net
うちも上に1人いて、3人連れてても聞かれるわ
園のママ友にも聞かれたし、職場でも聞かれたし、出先で話しかけてきたおばちゃん達にも聞かれた
旅行先でも聞かれた
ちなみにどう見ても二卵性ってくらい顔が似てない同性双子
不妊治療?て聞かれ方はしたことない
自然妊娠だったのー?て聞かれる

199:名無しの心子知らず
22/03/16 21:53:43.68 PJ1y1cKF.net
自然妊娠かどうか私も聞かれたな
親戚に双子いるんですかとかも聞かれる
不妊治療受けてると双子の確率が少しだけ上がるの知らなくて、最初のうちはなんでそんなこと聞いてくるんだろうって思ってた

200:名無しの心子知らず
22/03/16 22:14:14.30 8dvvBdFZ.net
自然妊娠かどうか聞かれたのは1回だけかな。割と仲良い会社の先輩だったから別に不愉快ではなかったけど
あと知らんおばちゃんに「男女なんて本当に素晴らしいわ!何か特別なことしたの?」って聞かれて
訳わかんなくて特別なことってなんですか?って聞き返したらおばちゃん黙っちゃったけど
あれは治療の有無を聞かれていたのかおまじない的なことなのか未だにわからん

201:名無しの心子知らず
22/03/16 22:24:37.44 KhKDXmuf.net
>>197
なんか特別なことあるあるw
それ大抵不妊治療のこと言ってると思うよ

202:名無しの心子知らず
22/03/17 00:48:22.74 EUt0dqZB.net
うちの子今3歳だけど言われてた時期は1歳前でコロナがなくてふらふら散歩してたら声かけられやすかった時期な気がする
コロナ始まってからフラフラしてないし子どもたちもだって2歳前からマスクしてそもそも話しかけられない

203:名無しの心子知らず
22/03/17 10:32:16.15 8Vzv3y0m.net
双子の出産予定近づいてきて些細なことなんだけどセレモニードレスどうするか迷ってる
上の子のときは着せたけど今回はコロナで夫しかいないし、1人お下がりでもう1人は新しいの買うのもどうなのかなとか、2つ新品買うのもなーて
あとセレモニードレスて帽子やら靴下やらあって地味に着替えるのめんどくさいからそれ2つやるのかーとも
上に子どもがいる方はこういう行事の時の服は買い直ししてるの?それとも片方お下がり片方新品にしてる?

204:名無しの心子知らず
22/03/17 10:44:42.93 0l6pk1Qd.net
会社の上司、同僚、道行く人に「治療とかしてたの?」って聞かれたなぁ。友達は逆に聞いてこない。
上にも子供がいるから、子供3人連れてると言われないけど、双子とだけ外出ると年配の女性は聞いてくる人いる。あと意外に「うちの娘も双子産んでね。不妊治療してたんだけど」みたいなのも多い。
ナイーブな問題だと思うけど、それだけ不妊治療も一般的になったってことかな。
うちの双子よりちょっと大きい双子に偶然外で会って「わー!双子の赤ちゃんだー!」って言われるのがフフッてなる。2歳ぐらいの子に「わぁ赤ちゃんいるよ!」って言われると同じ感じ。
あなた達もねウフフ的な

205:名無しの心子知らず
22/03/17 11:41:04.29 g5T7PtL0.net
>>201
私もけっこう聞かれる
大概不妊治療したことない人が興味本位で聞いてくる
不妊治療もそうだけど、何人目とか母乳とかあまり聞かない方がいい事だと思っていたけど気にせず聞いてくる人が意外と多かった

206:名無しの心子知らず
22/03/17 11:44:40.83 VY6c92yC.net
>>200
上の子いないから的外れで申し訳ないけど双子のお揃いセレモニードレス激かわだからおすすめしたい
うちは男女だったからリボンだけピンクと水色のを追加で着けたんだけどもうホント可愛くて写真が宝物だよ
セレモニードレスがゆったりデザインだったからハーフバースデーと1歳の誕生日にも着せたけど
大きくなったのがよく分かったし微妙に似合わなくなってきててそれがまた可愛かったw
お宮参りとかちょっとしたおでかけでも着れるだろうし2着新品でも悪い買い物じゃないかなと思います

207:名無しの心子知らず
22/03/17 13:24:37.03 aKNVpiOM.net
>>201
信じられないぐらいデリカシーない人多いね
病院以外できかれたことないわ

208:名無しの心子知らず
22/03/17 13:46:40.08 hnOFdTNW.net
うちは同性双子だけど、1人お下がり1人新しく購入
どうせ病院からタクシーで家に帰るまでの数分だと思って10000円程度の買い足した
なお退院日がずれる可能性もゼロではない模様

209:名無しの心子知らず
22/03/17 15:18:45.97 8yModiiw.net
セレモニードレスは絶対着せたいと思って準備してたら退院が1ヶ月後でGで見送った他の退院の子を見るとセレモニードレス着てる子を見たこと無くて悩んだけど結局着せた
実際は私が着せたんではなくて退院説明受けてるなか看護師さん達がキャッキャしながら着せてくれたんだけど可愛い連呼されて嬉しかったなぁ

210:名無しの心子知らず
22/03/17 15:56:34.02 sA91TtzY.net
不妊治療で男女双子だけど、実父の弟が双子(残念ながら夭折)で従姉妹が一卵性双子だから親戚はやっぱり双子の血筋なんだな!で納得してた
ど田舎で不妊治療の理解が進んでないから正直助かったと思った
児童館とかではズケズケ聞いてくる人と真剣に悩んでた&悩んでて相談してくる人と二極化だったな
ズケズケ系の人は治療だよと話したら以後話しかけて来なくてなんで聞いたんだ?と思ってる

211:名無しの心子知らず
22/03/17 19:08:32.62 8Vzv3y0m.net
レスくれた方ありがとう
セレモニードレス自体結構いないよね
上の子の時は姉の結婚式がすぐ控えてたから特に迷いなく買ったけど退院の時周り見て全然セレモニードレス着せないんだなって思ったわ
>>205
いちまんえん!
新品いうても一着4千円くらいで考えてたので一気にあほらしく感じられるw
上の子の時にショボい服ばっかり着せてて良かったかもしれない…w
今回は新しいので揃えようと思います
ありがとうございました

212:名無しの心子知らず
22/03/17 21:15:27.28 Bj2RKIam.net
メルカリでおくるみだけ1000円で買って下は白いロンパースにしたわ
どうせくるんで見えないし

213:名無しの心子知らず
22/03/18 17:19:27.29 NjZzsntF.net
お金があるならば、双子用に新しく色々買うことをオススメしたいです。
出産前に長期入院していて双子の準備がほとんどできず、妹からお下がりをもらってはじめの3ヶ月程を過ごしました。もちろんとてもありがたかったのだけれど、ひたすら忙しく余裕のない時期に、女の子に男の子の服を着せると残念な気持ちになります。双子がお揃いを着ているのは自己満足だけれど、あの時期の母親が楽しい気持ちになるのはとても大切です。

214:名無しの心子知らず
22/03/18 17:52:24.10 jTC0+sw+.net
上の男の子の肌着を双子の娘たちに着せていたけど昔を思い出して懐かしくそれはそれで良かった
二人分の服となると上の子のだけでは足りないので買い足した分でお揃いにしたよ
退院時には60サイズのお揃いロンパースと手編みのボンネットをを用意して着せた
ロンパースは何度か使えて良かった

215:名無しの心子知らず
22/03/18 17:55:52.25 RnFLcaG+.net
お揃いを着せてもすぐにどちらかが吐き戻して着替えさせるからお揃いにならない
と思ったら今度はこっちが●漏れで着替えて再度お揃いに

216:名無しの心子知らず
22/03/18 19:12:22.31 qQHE4m3Q.net
199です。レスくれた方ありがとう
セレモニードレスについては結局メルカリで上の子の時に着せたものと同じものを発見、それにしました
色々レスくれたのにすみませんでした
ただ今後もイベント服どうしようって機会あると思うのでとても参考になりました
うちは上も次もみんな男だけど肌着や普段着に関しては安物が多かった&少ない枚数でガンガン乾燥機かけていたこともあってあまり状態が良くないので否応なしに結構な買い増しに…
出費やばいが双子おそろは格別のかわい�


217:ウだよね まずベビー服ってだけでかわいいのにそれが2セットだもの 完全おそろにするかイロチにするかは悩ましいけど着せるのが楽しみ 上もあまり歳が離れてないので双子の月齢が上がってきたら3人お揃いやりたいなー



218:名無しの心子知らず
22/03/19 11:32:46.18 qGk+AYpo.net
多胎だと自治体からこども商品券もらえる機会ってあると思うんだけど、皆さん何に使ってますか?
ベビーグッズはネットで買うことがほとんどで、タクシーも今まで乗ったやつは半分ぐらい使えず‥
どんどん溜まっていく

219:名無しの心子知らず
22/03/19 12:21:16.55 PssezBum.net
>>214
そんな夢の制度あるの?
横浜で産んだら小さなガラガラ一人一個ずつたけ

220:名無しの心子知らず
22/03/19 12:43:19.82 eqT+TbKI.net
>>214
流山は商品券どころか市からの記念品なんもないよ

221:名無しの心子知らず
22/03/19 12:45:23.37 3RPIPwwa.net
>>214
うちも商品券ないので羨ましい
商品券あったら今ならストライダーほしいなー
2台で3万円、ヘルメット等備品含めたら4万円くらいなるのかな?
支援どれくらいかわからないけどその手のおもちゃ買ったら即使いきれそうなきがする

222:名無しの心子知らず
22/03/19 12:58:16.16 i7bx2dpm.net
多胎でなおかつ保健師訪問を受けるとこども商品券がもらえたのと、東京都でコロナ禍での出産で育児グッズを購入できるポイントがもらえて、欲しいものがなかったので一部こども商品券にしたら増えてしまった。
純粋なお祝いの品物は、うちの自治体は苗木でした‥

223:名無しの心子知らず
22/03/19 12:59:53.32 sFPvNOhH.net
虐待予備軍としてやたら保健師さん来てくれたくらいだなぁ
ファミサポの割引があったけど○日使うと○○円か…と思ってしまって使ったこと一度もなかった

224:名無しの心子知らず
22/03/19 13:10:28.62 2osF00w9.net
こども商品券うちもまだ使いきれてないな
妊娠時と多胎支援でもらったからそれなりの額もらったけど半分近くタクシー代にしてしまった

225:名無しの心子知らず
22/03/19 14:27:35.42 1E8qhnvH.net
こども商品券て期限あるんだよね
上の子のがまだ使いきれずに残ってるわ
早く使わなきゃ
うちも双子だとタクシー代として24000円の子供商品券もらえる
あと1時間300円で家事サポートを受けられる

226:名無しの心子知らず
22/03/19 14:45:28.04 4yiKjNCM.net
相談というか愚痴
4歳女児双子の癇癪が本当きつい
コロッケにソースが思ったよりかかってない→ギャー!
テレビ20時までね→分かった→20時になったから切るね→ギャー!
寝る位置が気に入らない→ギャー!
普段はお利口だからその分ストレス溜まってるのかなと思って
私がここ最近体調悪い上に仕事も忙しい中でも出来るだけ遊んだり絵本読んだり
この前は夫が片方、私がもう片方と出かけて思いっきり甘えさせるとか色々やったけど
毎日何度も交互に癇癪起こされてもう限界…
多分甘えたいのかもだけど、これ以上甘えさせるとなるとご飯も作れない家事もできない
私の身動きが全く取れないレベルになってしまうからどうしたらいいのかわからん

227:名無しの心子知らず
22/03/19 14:46:00.09 4yiKjNCM.net
↑すみません、上げてしましました

228:名無しの心子知らず
22/03/19 16:58:07.71 i7bx2dpm.net
家事支援300円めちゃくちゃ羨ましい
今日双子の1人を通院させる時にタクシー使って「こども商品券使えますか?」ってきい

229:名無しの心子知らず
22/03/19 17:07:16.56 i7bx2dpm.net
あー赤ちゃんがタックルしてきて送信してしまった
今日のタクシーこども商品券使えなかった‥
>>222
これは完全に4歳の壁というやつかな‥それが双子で×2だとさらにキツイよね‥
うちは長女の4歳の癇癪期は多分2.3ヶ月で収まったと思う(もっと短かったかも)
保育園の先生やママ友や職場の先輩や色々な人に相談して、クリニックで診てもらいたい‥と思い悩んだけど、結局いつの間にか本人が落ち着いた
そうか‥あれが双子でくるのか‥

230:名無しの心子知らず
22/03/19 17:20:03.51 N+AkOqeo.net
うちの自治体は子ども券はくれないけどタクシー券をくれる
いつも使うタクシーの番号は登録してるしサクサクなくなるな
流しの時は運任せだけど

231:名無しの心子知らず
22/03/20 23:44:38.64 l7o2iPha.net
名古屋市は50000p分のカタログギフト
市長はちょっとアレだけど助かる

232:名無しの心子知らず
22/03/21 09:19:03.34 TPaNzQ4x.net
多胎の話としてる人とコロナ対策の話してる人がいるね

233:名無しの心子知らず
22/03/21 23:16:07.29 E9V7jLtb.net
>>217
1台は上の子のちょっといいやつお下がり
もう1台はコストコで1万切ってるクラシック買ったけど特に不便ないよー
アマゾンでも1万くらい
備品?はヘルメットしか買ってない
上の子とかママ友の子とかもそうだけど2〜3歳過ぎの1年くらいしか乗らないからそんなに色々お金かけなくてもいい気がする
そして全然乗らない子は兄弟で1台で充分って位乗らない様子(ストライダー放置して走るタイプ)

234:名無しの心子知らず
22/03/28 01:05:24.75 PBFhsB9S.net
双子でサイズが違う場合、双子間でお下がりってしてますか?
生まれた時から500g違ってそのままキープしてるから1歳半の今も服も靴も1サイズ違う
今まで何でもお揃いにしたかったからお下がりってしてこなかったんだけど
4月から保育園入園で靴を2足ずつ準備して数ヶ月ごとに買い替えと思うと中々の出費だし
どんどんスライドしていくのもありかなあと思いつつ
双子でほぼ同時に生まれたのにお下がりって可哀想かしらと悩んでます
みなさんどうしてますか?

235:名無しの心子知らず
22/03/28 05:40:37.15 64hXNigt.net
>>230
靴をお下がりしたかったけど、二人ともかなり活発で同じくらいボロボロになっていたし、一人だけ常にお下がりというのは可愛そうな感じで止めた
(一人が買えばもう一人も欲しがる)

236:名無しの心子知らず
22/03/28 08:04:39.06 I6c3vR2l.net
>>230
うちは3歳男女ですがサイズ年子位違うのでお下がりしてます
靴は今18と14です

237:名無しの心子知らず
22/03/28 08:36:03.20 uDMgus9I.net
まだ2歳だからそこまで差はない(身長5センチ体重2キロ位)けど今後大きくなったら本人が嫌がらなければするかな
うちは上に1人いて、その子のお下がりをどうするか悩む
幼稚園のリュック、上履き入れ、防災頭巾…
リュックは2人とも新品買おうと思うけど上履き入れなんかは週に1往復家と園の間を行き来するだけでまだまだ綺麗なんだよね
でも片方新品片方おさがりは可哀想かなぁと悩む

238:名無しの心子知らず
22/03/28 09:00:10.79 k62nvHKk.net
>>230
上もいるから最初にギリギリ着られるサイズ買って
兄→双子A
双子A→双子B
みたいなお下がりしてる
双子は3キロ違う

239:名無しの心子知らず
22/03/28 09:02:00.36 k62nvHKk.net
>>233
自転車とかだけど兄の友達の1人っ子の子から譲ってもらったりメルカリで同程度のを仕入れたりしたよ

240:名無しの心子知らず
22/03/28 10:01:26.27 33TPblzY.net
>>233
うちは本人達がお下がり好きなのであんまり気にしてない
上の子より上のイトコからのお下がりもあってお下がりお下がりペア着てる時もある
見た目的に園グッズは各1組だけ買った
上の時はブレザー以外は3組買ったので洗い替えはそれでいいかな、と。
お裁縫関係は子供が好みの布で作り直した
一応

241:名無しの心子知らず
22/03/30 11:21:27.72 jeWKmQKZ.net
元々の脂肪もあって13wにして手持ちの総ゴムズボンが一本脱落
ただでさえ今着るもの少ないのに参った
もう少し暖かくなると選択肢増えるんだけどな……
職場にワンピースは妊婦でござる感ある(のとあんまり絡まれたくない人と服装が似通う)からできるだけ避けたい

242:名無しの心子知らず
22/03/30 11:33:38.28 hbwlr0Cw.net
しばらくパンツはくならマタニティパンツ買った方が楽だと思うよー
ユニクロで買ったよ

243:名無しの心子知らず
22/03/30 13:05:44.87 UEKOKyCC.net
>>237
産休前はワンピースじゃないと着られなくなったよ
普通のマタニティはLでも入らなくなった
ボトムは足がブカブカだし

244:名無しの心子知らず
22/03/30 15:33:07.23 alGh8EXR.net
普段9号だったけど8ヶ月くらいにはマタニティ2LLぎりぎり入るくらいだった
西松屋マタニティ2LLほとんどなくて、ベルメゾンかニッセンがそれ以上のサイズあったかな
選ぶってほど選択肢なく、サイズ的に入る服があればって感じだった
早く産まれちゃったから9ヶ月以後はわからない
今はお腹のたるみが治らず11号

245:名無しの心子知らず
22/03/30 16:11:18.14 GLDr3DmD.net
いま34wで体重やや増え過ぎ、胎児は1-2wほど大きく推移中だけどマタニティLはいてるわ
普段もLか11号
上の子の時に比べて太ったし双子だしと思って安定期前にユニクロでマタニティXL買い足したけど全然Lでよかったとちょっと後悔
ちなみに1本目のはスイートマミー
元々太めだからいけてんのかな?

246:名無しの心子知らず
22/03/30 19:31:45.07 H55ev9JS.net
10月頭が予定日、次の検診から出産予定の大病院に移るんだけど管理入院がいつかすごい気になってる
季節またぐからパジャマは半袖と長袖といるな……とか気が早い

247:名無しの心子知らず
22/03/30 19:37:57.46 bsqpuRXL.net
>>242
病院は暑い
半袖だけでいいよ
あと羽織一枚あればいい
私12月に産んだけど半袖で過ごしてた

248:名無しの心子知らず
22/03/30 19:52:49.24 kI5Drdcv.net
>>242
病院内の室温管理&体温上昇?火照り?で汗を凄くかいたよ
薄手の長袖か半袖で良いかと

249:名無しの心子知らず
22/03/30 20:28:43.73 UEKOKyCC.net
>>242
うんうん
薄手がいいよ
秋冬出産でも夏に買っておくのおすすめ

250:241
22/03/30 20:37:30.31 H55ev9JS.net
貴重な情報ありがとう!半袖+羽織用意します
ついでに伺っちゃうと、産む病院母子同室が原則っぽいんですがやっぱり個室にしましたか?

251:名無しの心子知らず
22/03/30 21:24:26.31 i0X4OpF6.net
うちは大学病院で母子別室だったけど、そもそも最初1人は1日保育器入ってて1人は最初GCU、

252:名無しの心子知らず
22/03/30 21:26:38.09 i0X4OpF6.net
途中で書き込んじゃった
最初GCUで翌日新生児室の保育器の中、シャバに出てきたのは3日目だった
最初から双子と母子同室になる人ってどれくらいいるんだろう
管理入院なし、予定帝王切開で2人とも2500g前後だった

253:名無しの心子知らず
22/03/30 21:58:36.17 UEKOKyCC.net
>>246
孤独になりそうだったからあえて個室にしなかった
帰宅したらどうせ大変だからなるべく1人預けてた

254:名無しの心子知らず
22/03/30 22:04:50.30 7HDwIs9J.net
今くらいの時期に切迫で入院して5月に出産したけど病院は温度より乾燥が辛かった

255:名無しの心子知らず
22/03/30 22:08:29.17 Q1N6QGAt.net
>>246
個室にしたよ
帝王切開で産後なかなか尿がでなくてカテーテルがはずれなくて地味にストレスだったから個室でよかったよ
あとシャワーやテレビとか好きなタイミングで出来たのもよかった
ちなみに出産翌日から一人と同室
もう一人はNICUで産後4日目から同室だったよ
都内大学病院で自然分娩+大部屋で75万だけど、帝王切開+個室で70万で出産一時金からお釣りきたのは驚いた
健康保険はすごいわ

256:名無しの心子知らず
22/03/30 22:44:55.59 DSpYxqku.net
>>246
個室にした
帝王切開の術後はヘロヘロと聞いていたので、誰にも気を遣いたくなくて
結果的に>>251さんも言ってるようにシャワーやテレビ、トイレ事情の面で個室にして本当よかった
あと私は出産直後からホルモンの影響か鬱っぽくなってしまい泣いてばかりいたし、電話してても誰にも会話聞かれる心配ないのもよかった
ちなみに双子は二人ともずっとGCU入ったまま私が先に退院したので母子同室にならずだった

257:名無しの心子知らず
22/03/30 23:15:38.54 ZCAod/EC.net
>>246
私も他の人と同じような理由で個室にした
コロナもあったからこのタイミングで感染はまずいと思ったのもあったな
うちの子はどっちもGCUやNICUには入らなかったから産後2日目くらいから同室になったよ

258:名無しの心子知らず
22/03/31 05:06:36.84 68+SMo2C.net
身長が低いと出産する時大量出血のリスクが高まりますか?

259:名無しの心子知らず
22/03/31 07:45:01.36 qkWR1djk.net
>>254
145cmですがそこまで出血はしなかったです
帝王切開で羊水込み1Lと記録してありました
経産婦だったので子宮の伸びは良いはずと言われてたけど
やはり単胎と同じようにはいかず切迫早産→早産でした

260:名無しの心子知らず
22/03/31 08:11:00.27 nu7PYZtv.net
>>254
168㎝で400mlでした
すごく少なかったです

261:名無しの心子知らず
22/03/31 08:21:36.66 OBljjuRD.net
母子手帳みてみたら165cmで羊水込965mlだったわ

262:名無しの心子知らず
22/03/31 08:23:31.47 wV9PpMRd.net
>>254
149センチ3960ml出血
子宮が元に戻らず、いくつか治療法を試してくれたけど駄目で結局子宮摘出
多胎の専門の先生もいる総合病院だったので、ここでなかったら本当に命が危うかったかも
元々長期入院&絶対安静だったよ
同時期に入院していた方は160超え位でかなり順調(本人談)
>>246
出産前は大部屋、出産後は個室にした
上記の理由で本当に個室で良かった
因みに子達は二人ともNICU(GCU)に入ったから退院まで別室だった

263:名無しの心子知らず
22/03/31 08:41:12.70 SakS8uOT.net
友達ほしくて大部屋にしたけど双子大変でなかなか交流する余裕なかったな

264:名無しの心子知らず
22/03/31 08:59:49.50 NsV8HIGg.net
出血どれくらいだっけと思って母子手帳見たら多量に丸ついてるだけで何mlか書いてなかった
気づかなかった私も適当だけど病院も適当だなー

265:名無しの心子知らず
22/03/31 13:35:38.99 IPunyenk.net
出血は800ぐらいだった
うちは初診時からずっと個室を希望していたけどコロナで発熱した人しか使えずに大部屋に
1人はずっとNICUでもう1人を2日間同室したけど
帝王切開のダメージ受けつつお世話とNICU訪問とスケジュールされた入浴と明け方まで泣き続ける同室の赤子たちにぐったりした思い出
家帰ってきたら上の子いても快適すぎてある意味メンタル鍛えられたなぁ

266:253
22/03/31 16:20:17.04 68+SMo2C.net
皆様出血量など情報ありがとうございます。
まだまだ予定日までは先ですが今から帝王切開の出血量が怖くて…。身長が低い=大量出血ではないことがわかりました。皆様のコメントを見ていたら出産は命懸けだと改めて実感しました…無事生還することを祈るばかりです。

267:名無しの心子知らず
22/03/31 21:06:39.15 5xpdnbs9.net
ベビーサークルって2セット繋げて広めにしたりしてますか?
上に激しめの小学生と幼稚園児がいるからまだ3ヶ月だけど安全地帯として購入を検討しています
普通のベビーサークルを1人分とすると、せめて1.5倍くらいのスペース必要ですか?

268:名無しの心子知らず
22/04/01 12:33:33.71 a2ozHUyQ.net
今日から慣らし保育だった
予想通り1人はすぐに馴染んでたくさん遊んで牛乳も飲んでおやつもしっかり食べたけど
もう1人はずっと泣きながらさまよって保育士さんに抱っこされてようやく泣き止むも牛乳飲まずおやつ食べずだったみたい
慣らし保育のスケジュールがずれるんじゃないかとビビってるんですが、実際ずれた方いますか?

269:名無しの心子知らず
22/04/01 14:15:45.69 t9ukR0nD.net
>>264
泣くの当たり前だから多分大丈夫
最初泣いたけど1人の子より慣れるの早かったよ

270:名無しの心子知らず
22/04/02 18:32:04.68 bUuE8Zcq.net
双子妊娠したことを身内以外に初めて伝えたら『親戚とかにいる!?』だった
遺伝要素あるのかな?一応旦那の縁者に妊娠経験(二卵生で片方異所着床して結局1人)いるけど

271:名無しの心子知らず
22/04/02 18:43:41.18 I3CMhZAV.net
>>266
遺伝要素はあるみたいよ
身内にいる?いないのかーてことは不妊治療かな?て発想からくる質問だとおもってる

272:名無しの心子知らず
22/04/02 19:37:10.02 bUuE8Zcq.net
>>267
そうなんだ
あんまり人に言うことじゃないから上記のことは言わなかったけどそのまま終わったな
無排卵になった流れでクロミッドは飲んだけど一卵性だから関係はないし

273:名無しの心子知らず
22/04/02 19:49:51.65 nk0ZTTXy.net
>>266
うちは自分の妹も二卵性双子(私は違う)
ちょうど二卵性双子女児だから七五三は30年前のお下がり晴れ着着たよ
孫用に取ってあったけどまさかセットで使うとは思われてなかったみたい

274:名無しの心子知らず
22/04/02 20:10:58.87 CYMS7fJM.net
>>266
うちは旦那二卵性双子、子も二卵性双子だよ
不妊治療なしで
病院でも双子は遺伝しやすいと聞いた

275:名無しの心子知らず
22/04/02 20:14:09.75 d5J43C8p.net
>>266
母方祖母が双子
その祖母が産んだのが伯父伯母の双子
その伯父伯母の妹である母は私を単胎で出産
で、私が男児二人の双子
多分、多嚢胞の家系なんだろうね

276:名無しの心子知らず
22/04/02 20:58:11.34 05VQ1ylw.net
>>271
私も多嚢胞で治療してた
多嚢胞で卵子はいくつもあるのに大きくならず排卵できなかったんだけど治療なしでも妊娠できる人いるんだね

277:名無しの心子知らず
22/04/02 21:06:07.46 CnAwGq6C.net
>>272
私も妹も多嚢胞で、妹は(恐らく)治療無しで二人出産
私はいくつか治療したよ
だから多嚢胞でも普通に出産する人もいるのでは


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch