世帯年収1400~2000万家庭で妻課税の育児事情7at BABY
世帯年収1400~2000万家庭で妻課税の育児事情7 - 暇つぶし2ch256:名無しの心子知らず
21/12/12 10:17:44.77 RsOofxN7.net
みんなの収入より支出が気になる。
3人家族(子1)
食費4
住居4(安い中古をローン払い)
小遣4(夫婦二万円ずつ)
通信1
保険1
光熱費1.5
養育費3
交通費1.5
日用品1
美容、服2
交際費1
その他1
合計25万円
頭を使って節約してるけど贅沢もしてる。特に不満は無いかな。
ちなみに年収は2000万円

257:名無しの心子知らず
21/12/12 10:26:51.26 LANz4mme.net
2000でも小遣い制でしかも4万なんだ、すごいね
うちは大物でなければ欲しい物は何でも買うし節約のせの字も意識しないや…

258:名無しの心子知らず
21/12/12 10:37:31.73 WNMzFEQr.net
現役世代でその収入と支出ならお金有り余ってるんだろうけど、何のためにそんなに溜め込んでるんだろうと思っちゃうわ

259:名無しの心子知らず
21/12/12 10:42:07.16 1dMRx8ac.net
うちも2000だけど小遣い制限ない
ローン終わったが貯蓄はこれから
老後2000あればいいって本当かなー
一億貯めたら仕事やめよう

260:名無しの心子知らず
21/12/12 10:45:45.21 Ddj9Sga/.net
>>256
2000万あってそんな節約暮らしする意味がわからない
しかも子供1人でしょ?
食費4万も凄すぎる
ものすごく少食なんだろうか
あと養育費ってなに?

261:名無しの心子知らず
21/12/12 10:53:54.71 7Jp2nveB.net
>>256は妻?夫?
不満がないってのは自分が思ってるだけなんじゃないかと邪推してしまうw
二人とも根っからの節約家ならこんな素晴らしいことはない

262:名無しの心子知らず
21/12/12 11:33:21.44 n4dDk3C0.net
食費、住居、光熱、通信、美容、被服、交際…ほぼ全ての項目が独身時代の私より少ない
素直にすごいと思うし、どんな生活か興味あるわ

263:名無しの心子知らず
21/12/12 12:30:47.07 frLfG+NO.net
256だけどまだ30代半ば過ぎたところで人生中盤にかかったとこだし、40なるまでは1億円ぐらいは資産作って金が金を産む基盤をしっかり作りたいだけ。そこから生活レベルを上げていく感じかな。
貯める→増やす(投資)→使うのバランスをライフステージ毎に最適化しているつもり。
子供の教育費も青天井だから子供のためにも数千万円は別に貯めておきたい。留学や私学の医大とかなっても困らないように。
収入をあげることには皆んな頭を使うけど、同じように生活レベルを維持して支出を減らすことにも頭を働かせてるだけ。色々なやり方がある。

264:名無しの心子知らず
21/12/12 12:34:59.46 qWrAI1kk.net
>>256
少なすぎるでしょー。
うちは夫婦の財布が別だから、妻が使ってる分は正確にはわからないけど、
だいたいこんな感じだと思う。
4人家族(夫+妻+4歳+2歳)
住居22: 賃貸
カード引き落とし15: 食費、日用品費、ふるさと納税etc
通信1
保険4.5
光熱費2.5
美容、服飾2
交通費1
保育費0.5
昨年は子どもの保育料が8あったけど、
3歳以上無料(国の政策)+2人目無料(自治体の政策)のおかげで
給食代の0.5だけになってすごく助かってる。
けれども、実家(空き家)の塗り替えで350出て行く。痛いわー。

265:名無しの心子知らず
21/12/12 12:36:10.55 qWrAI1kk.net
30代半ばで2000万か。立派だなあ。

266:名無しの心子知らず
21/12/12 12:55:08.86 7Jp2nveB.net
>>263は夫側みたいだな
質問にも答えず自分の言いたいことだけ

267:名無しの心子知らず
21/12/12 13:26:16.02 Z1FI8nLc.net
そういう暮らしも家族が納得してればいいと思うけど
ただ>>256は別板とかで聞いた方が参考になるんでないかなという気がする
多分その生活は世帯収入が1000でも2000でもあんまり関係ないよね

268:名無しの心子知らず
21/12/12 13:27:37.81 iWLjKmMY.net
奥さん、普段ノーメイク&カップ付きキャミで過ごしてそう

269:名無しの心子知らず
21/12/12 13:27:45.74 ZLuG8ob6.net
まあ所得の多い層からすればアレルギーを感じるのは分かる。
でも日本の平均給与から考えれば、ごく普通の支出なんだけどね。収入が普通の頃の生活をただ続けてるだけとも言える。生活レベルを下げたわけではないし時々贅沢もしてるし支出レベルを夫婦で話し合って決めてるから、大きな不満も出ない。
50代の家庭と30代の家庭では将来の不確定性が全然違う。若いほど将来のブレ幅が大きく見通せないからそれ相応にリスクヘッジするのは当然だと思ってる。

270:名無しの心子知らず
21/12/12 13:43:10.25 gFhODMbN.net
アレルギー()

271:名無しの心子知らず
21/12/12 13:46:11.58 LANz4mme.net
アレルギーは感じるものじゃないよ
文章読みづらいし本当に2000万あるのかな
収入格差あって稼いでない側があーだこーだ語ってんのかな
平均的な金の使い道の話したいなら、日本の平均世帯年収の500万スレに行ってきたら?

272:名無しの心子知らず
21/12/12 13:56:39.77 xW6qZk1H.net
子育て世帯の平均世帯年収は700超えてたと思うけど。
非正規独身が押し下げている日本の平均年収に生活を合わせるのは家族が可哀想だし経済にも良くない。
それとも高収入質素生活マウントしたいだけ?

273:名無しの心子知らず
21/12/12 13:59:18.12 MDryD7xH.net
どこがマウントなんだよ
病気か?

274:名無しの心子知らず
21/12/12 13:59:34.73 hboiS79V.net
この人さあ、みんなの支出が気になるとか言って、結局自分の無駄に節制した生活が当然だと思ってスゴイデショ!ドヤッてしたいだけでは?
リスクヘッジがどーとか、そんなのみんな考えてるよ
先の年収不確定なのも当たり前、でもうちは死なない限り上スレ行くのは確定だし、このスレ内には上に行く予定の人多いのでは?
まあ自分ら夫婦がそんな生活で満足してるなら外野が何か言うこともないけど、見てる側からしてもただの先行き不安からくる過剰な節約生活にアレルギーとか書かれてもね~

275:名無しの心子知らず
21/12/12 14:04:36.73 ro/S0j4l.net
そりゃ50代にもなってこのスレにいられるかわからない、まさか下に行く可能性があるならそれくらい節約しないとなんじゃない?
これからも節約生活頑張ってくださいとしかw

276:名無しの心子知らず
21/12/12 14:32:16.93 rpAVYInK.net
>>256
うちは恒常的にかかるお金が月50-60万円くらいかな
その他臨時にかかる費用もある
節約は特に考えない

277:名無しの心子知らず
21/12/12 16:26:20.35 Ew7sZ+ZF.net
うちは世帯2000万で月に60万くらいはつかってるけど結婚してまだ日が浅いのもあり共同貯蓄が1000万くらいしかない。
うちの親は資産数億あり不労所得で月50万くらいの収入で、たぶん30万も使ってない。車も古ーい国産。
どっちが妥当な生活レベルなのか分からない。親見てると、うちは資産もないのにこんなに使って平気なのかなと不安になったりもする。
昭和のサラリーマン専業主婦家庭みたいに条件一律じゃなければもう家庭の方針次第だよね。

278:名無しの心子知らず
21/12/12 17:03:15.46 B4XQdxjY.net
燃料が投下されて支出が高い世帯がざわついてますw
拒否反応が露骨やなw

279:名無しの心子知らず
21/12/12 17:49:09.79 Ew7sZ+ZF.net
高校の同期飲みでたどり着いた結論だけど、現時点の年収よりも自分らが将来どれだけ稼げるかという"自信"が今の生活レベルを左右するねって
外資金融夫婦の方がいまは圧倒的に世帯年収高いけど、勤務医夫婦の方が住んでる場所とか子供の受験で使ってるお金が大きい
まあそれなりの年収稼ぐ人はリスクにも敏感ということかね

280:名無しの心子知らず
21/12/12 17:50:58.20 nunoH+Th.net
前半と後半の関係がよく分からん。

281:名無しの心子知らず
21/12/12 19:30:52.26 CLOQeW2o.net
外銀勤めは超ハード、クビになったりなど生涯続けにくい=将来に渡って稼ぎ続ける自信はない
対して、医者は職場は変わったとしても大きく年収が減ることもないだろう=将来に渡って安定して稼げるってことじゃないの?外銀も医者も自分の分野と違うから意図してることと違ったらごめん
↑の理解で合ってるなら、気持ちわかるな。双方両親ともに金銭的には援助の必要ないし、ふたりとも手堅い業界の手堅い大企業勤めだけど、年に投資含め600万くらい貯めて、他はゆったり使ってる。これがベンチャーとか自営業とか、将来にわたって振れ幅が大きい職業だったら、もっと同じ年収でも切り詰めてるとおもう。
って書くと大企業もどうだかわからないって言われちゃうけどね。

282:名無しの心子知らず
21/12/12 19:52:51.89 klwbwEvL.net
外資金融の人たちは辞めても引く手あまただし、そういう自信のある人しかいないイメージ

283:名無しの心子知らず
21/12/12 20:32:19.23 qWrAI1kk.net
外資金融の人たちは、不況が来たら能力に関係なく辞めさせられて、再就職先もない。

284:名無しの心子知らず
21/12/12 20:48:15.00 zv6O61Pv.net
メンタルバランス重要だよね。
納得させないといけないよね。

285:名無しの心子知らず
21/12/12 22:28:13.46 EUtMfDTm.net
完全失業はあまりないけど転職したら年収下がるのが普通だよ
とくにハードワークに疲れて転職の場合は日系いったり商社行ったりする人いるけどそうなると年収半減だよね

286:名無しの心子知らず
21/12/13 07:37:54.35 aR18tWLd.net
支出が増えるリスクってあんまり話題にされないけど、こっちも重要では。
支出増加のリスクアセスをしてリスクが顕在化しても耐えれる家計にするのが理想。
欲求の満足とリスクマネージメントへはバーターだから、あとはどこでバランス取るかだね。
これを高いレベルで両立させるためには、収入をガンガン増やすか、お金を多額にかけない満足の仕方を身につけるかってことになる。

287:名無しの心子知らず
21/12/13 08:00:44.49 wnm1RGpE.net
いやめっちゃみんな支出増えるリスクの話してるでしょw
賃貸がいいか持ち家がいいかとか、小学校から私立入れるかとか。

288:名無しの心子知らず
21/12/13 10:17:45.43 CEFLsQ/V.net
>>287
私もそう思ったけど、>>286は「欲求」とか書いてるから教育費とかより生活レベルが上がってしまうことを指してるのかなと思った
私も若い頃は安宿で平気だったけど、今は綺麗で新しい設備の整った所しか泊まりたくないし、新幹線も近場以外はグリーン選んじゃう
まぁ、それが出来なくなったら我慢して安宿泊まるのではなく旅行自体行かなくなるだろうけど
食事とかは一度レベル上げちゃうと下げるのはしんどいかなって思ってる

289:名無しの心子知らず
21/12/13 14:41:02.30 Pyk56UyH.net
収入によって支出リスクの許容度が違うから収入帯でスレ分かれているんだし(話が合わないから)
ここ育児板だし、スレにあった生活水準をベースとしたお金の使い方が話題の中心になるよね
このスレ層は全方位に贅沢はできないとしてもある程度の余裕はある層だと思う
でも、住宅と教育は、額が大きくて生活レベルに直結する固定費じゃない?
一度上げると削りにくいから、このスレ層でもリスク許容度超える可能性ある支出だと思うわ
前スレでも1億の家買えるかとか話題になったし
>>288の挙げた支出は、ちゃんと貯蓄してリスクコントロール出来てたら各家庭でかけどころに違いが出そう
うちはプライベートでグリーンには乗らないけど、美味しいもの食べたいから外食とかお取り寄せは結構するわ
数年分の生活防衛資金や保障は準備済みだし、そういうときの最大限のリスクヘッジが共働きだと思う

290:名無しの心子知らず
21/12/13 20:40:30.46 SRZbINhl.net
金を貯めれば貯めるほど投資効果で収入増えるから、まだ贅沢する気になれんなー
このスレの天井ももうそろそろ超えれそう。
まだ30代前半だから伸び代あるし、もう少し節約頑張るーーお先短い人たちはお金使わないともったいない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch