21/11/28 09:18:59.25 iXXoaGE4.net
板混じるけどここの人は冷静だから書かせて下さい。
実母と険悪なケンカをした。
親戚からお米が届いたから取りに来いと言われて
車で片道30分かけて3キロ位の未検収米取りに行くのも億劫だけど
顔見がてら昨夕行ってきた。
で、兄夫婦の子供が結婚する(披露宴出席)話を聞かされ
日程が、うちの子達の受験期間中なので欠席になると伝えた。
母が怒った。兄の機嫌を損ねてほしくない、跡取息子だから従えという。
(首都圏で本家とか歴史ある家柄とかではない、父自体も5男くらいだったはず)
そうでない場合は祝儀に大金を包め、みたいなことを言われた。
共働きなんだからお金はあるだろうということらしい。
お金のない妹夫婦の分も出せといっているようにも聞こえた。
共働きなんだから(金出せ)は兄によく言われた。
兄の子達にお祝い等を包んでも、
うちの子にはお祝いがなかったり、額がしょぼかったり、物品だったり。
夫の実家もそんな感じだんだけど
親族のために働いているのではないので
最近はぴしゃりと遮断している。
母は私に、自分が死んだ後に供養しようという気がない!、と言い始めて
私が出産後も働いていることを子供たちへの取り返しのつかない愚策ともいわれた。
仏壇と戒名と墓を最重視する母とは宗教観、供養観が異なるのは認識している。
実家は小金持ちで首都圏の瀟洒な住宅街で育ったけど
子供の時から兄妹格差が大きかった。
学校教材を買ってもらえなかったし、服も兄のお古のぼろを着てた。
親戚からもらうお年玉や各種祝い金は取り上げられて兄妹に分配された。
おかげさまでお金に対する冷静な自立心とか、工夫する知恵とか培われた。
産後復職したのも自立していたかったから。
その選択は正解だったと思っている。
激怒している母を残して実家を出ようとしたら
遺産はお前には渡さないとのこと。
父が亡くなった時も私の所には入ってきていない、
兄妹は株や不動産をもらっているけど。
そもそも子供の時から親や他人をあてにすることはしていない。
ここ数年、割と母とはいい距離感で付き合えていたんだけど
モヤモヤしている。
長くてごめん。