世帯年収1400~2000万家庭で妻課税の育児事情7at BABY
世帯年収1400~2000万家庭で妻課税の育児事情7 - 暇つぶし2ch168:名無しの心子知らず
21/11/18 17:57:08.82 HOIXVZwV.net
>>167
姉夫婦(二人とも医者)が一時期使ってたけど乳幼児を平日日中毎日任せてて20万だって
雇う側からしたら高いけど雇われてる側の給与としては安いよね

169:名無しの心子知らず
21/11/18 18:04:56.45 OPiCSiWJ.net
勤務形態ほか色々全く違うけど
ベビーシッターはたまに使ってる
必要な時だけ頼んでる
ベビーシッターの会社に
ひと月前くらいから連絡して調整
おおむね同じ人に頼める
稀にシッターの手配がつかない時もあるけど
時間あたり3000円弱プラス交通費プラス
その他のオプション(お風呂、食事)って感じ

170:名無しの心子知らず
21/11/18 20:01:08.85 V1Ywd3ox.net
>>168
毎日で20万は確かにもらう方からしたら少ないね
福利厚生と補助券使ったら出費はかなり抑えらるからもしかしたら思ったより現実的かもしれないね
ありがとう
>>169
復職前に短時間頼んでみるところからはじめて子供も私達も慣れてから頻度とか考えたほうがよさそうだね
ありがとう

171:名無しの心子知らず
21/11/19 23:29:23.73 vR8Ccoxp.net
ボーナスめっちゃ良かったわ~
コロナでボーナスむしろあがった

172:名無しの心子知らず
21/11/20 10:27:49.95 QqicP1Cl.net
えーもうわかるのね。私は来月…育休から復帰して一回目だからどうなるかドキドキ

173:名無しの心子知らず
21/11/23 10:12:04.41 Xo5HGuy7.net
生命保険てみんなかけてますか?うちはずっと賃貸だし団信ないからかけたほうがいいのだろうか
金融資産がそれなりにあるからなんとかなるかと思ってかけずに来てしまった
もし夫亡くなったら、今はわたし年収900万くらいだけど、もっと下げて高校無償化とか遺族年金の権利もらったほうがいいんだろうな

174:名無しの心子知らず
21/11/23 11:26:19.16 0rN5iLB8.net
生命保険はお金がない人のセーフティーネットだから、ある程度お金があれば要らないと思う

175:名無しの心子知らず
21/11/23 12:48:27.72 2PsMWbTW.net
生命保険入るのって金融リテラシーない頭の悪い人だよ
死亡率の低い30代は安いけど、40代以降は掛け金が跳ね上がる、しかも掛け捨て
保険会社にお布施しているようなもの

176:名無しの心子知らず
21/11/23 14:05:00.82 ujJrVwD5.net
自分はどうでもいいけど子供に関しては共済に入ってる

177:名無しの心子知らず
21/11/23 16:02:05.10 Xo5HGuy7.net
ここの人は大企業勤めも多いと思うけど確定拠出年金やってますか?
我が夫婦の会社は税金免除枠こえて退職金がでるから税金繰延べてるだけかなって気がしてきた

178:名無しの心子知らず
21/11/23 16:09:27.18 Xo5HGuy7.net
>>714
うちは夫1000万、妻900万で金融資産が3000万くらい、家賃補助でてる(年収に含めてる)から賃貸なんです。
億とかあるならいらないと思いますが、3000万程度の資産ならまだ生命保険入ったほうがいいかなと…子供は6歳と0歳。
>>175
上の子が18歳とかになるか資産5000万くらい貯まったらやめることにして期間限定で入ろうかなーと迷い中です。

179:名無しの心子知らず
21/11/23 16:21:26.67 vmo0ACNV.net
年収と子どもの年齢考えると資産少なすぎる
相当のザル会計では
これからも貯まらないだろうし保険入っとけば

180:名無しの心子知らず
21/11/23 16:42:25.88 YqHGBSmZ.net
年齢によるね
夫婦共に20代後半から30代前半なら資産3000万でもわかる気がするけど

181:名無しの心子知らず
21/11/23 17:48:20.20 4FyB0f54.net
なんで20代で3000万なんだ
就職していきなりこのスレが前提?
もうマウント合戦いらないから

182:名無しの心子知らず
21/11/23 20:35:00.90 ig15bSqk.net
>>175
リベ大信者?

183:名無しの心子知らず
21/11/23 20:57:32.68 kZNd9CAD.net
>>178
子供その年齢ならお金かからないし5000万すぐ貯まりそうだけど

184:名無しの心子知らず
21/11/23 21:27:48.72 UH/jAK23.net
保険料月額固定で、年取るとともに受け取る予定総額が少なくなってく収入保証型の保険に入ればいいと思う
受け取り最大1億円で月5千円くらいならなんてことなく払えるし、10年後に受取予定総額が3千万くらいになるころまでには6〜7千万貯まってるんじゃない?

185:名無しの心子知らず
21/11/24 00:24:42.98 ifqvhHB3.net
生保入ってるよ
定期保険で1億
私が11百万で妻が4百万だから
月2万だから悪くない

186:名無しの心子知らず
21/11/24 01:23:24.99 7+rk+y9C.net
趣味のスポーツで若い頃大怪我して高額な手術したんだけど親が掛け捨ての共済かけといてくれたおかげでかなりのプラスになったんだよね
その経験から未だにそのスポーツやってるというのもあって共済はむしろ増やしてる
今のところこの20年ほどで怪我2回と婦人系手術1回、妊娠出産絡みの2回でトータル掛け金の1.7倍ほどはもらってるから結果良かったな

187:名無しの心子知らず
21/11/25 08:37:52.77 04igVOZj.net
年収1000万の配偶者が亡くなって子供2人ならだいたい月に17万くらい遺族年金でるらしいから手取りで年収500万円減とかそんなかんじよね
とはいえ高収入の大人一人養う分が減るから年間支出も200万くらいは減るイメージで賃貸なら小さいところ住み替えればもっと減るかも
だから差額300万×子供の成人するまでの年数くらい保険かけとけばそこまで生活を変えずに生きられるんじゃない?
子供が8歳以下で親も遠方でシングルだとシッターつけないとフルタイム無理とかなら多めにかけたほうがよさそうかな

188:名無しの心子知らず
21/11/25 11:31:19.30 KIP7Ov/3.net
遺族年金って今は妻課税でももらえるのか
改正前に配偶者を亡くしてるけど
厚生年金部分しか支払い無いわ
受け取りは子供だし

189:名無しの心子知らず
21/11/25 11:33:50.60 AtSaBNX/.net
あれ?遺族年金って配偶者ご課税だったら貰えなくなかった?

190:名無しの心子知らず
21/11/25 13:43:21.89 E4uoMhEK.net
岸田ほんまウケるわ
18歳以下に10万けずって、
外国人留学生に10万だってw

191:名無しの心子知らず
21/11/25 13:56:58.12 KIP7Ov/3.net
外国人留学生って
あの合法的入国の不法滞在者のことだよね

192:名無しの心子知らず
21/11/25 13:58:48.42 FMUHNE08.net
割とマジで安倍と麻生は菅ちゃん降ろしてないで岸田ひきずりおろせ
林は絶対首相になっちゃダメ

193:名無しの心子知らず
21/11/25 15:22:09.71 E4uoMhEK.net
世帯合算したらこのスレ全滅だよね
岸田ってか、政府は何をしたいの?
この間の、移民受け入れ無期限とか。
自分の孫の世代とか治安悪くなってもいいんかね

194:名無しの心子知らず
21/11/25 15:31:18.82 E4kM9/ju.net
真面目な話世帯合算なら960にはしないと思う
もう少し上になる

195:名無しの心子知らず
21/11/25 15:34:50.65 KEOjiPe2.net
するとしたら児童手当と同じで1200万じゃない?
それ以上は上げないと思う…

196:名無しの心子知らず
21/11/25 18:54:14.71 zGpJukAO.net
1200だとモデルケースとして旦那さん960万に奥さんほぼ非課税か
今と何も変わらないね

197:名無しの心子知らず
21/11/25 22:27:48.58 3wTHWaCF.net
海外でも生きられるように英語の勉強させるって話でたとき、日本はそれでも治安いいから!って人たくさん居たけど、
30年40年後まで今の日本の良さが残ってるか分からないよね
イタリアも昔は子供が一人で電車乗ってたらしいけど移民受け入れていまは考えられないくらいの治安

198:名無しの心子知らず
21/11/26 04:18:03.12 q9zafrqV.net
日本人が働かなくなっちゃったからしょうがないよ
無職ニートで溢れかえってる上に労働者も土日働かなくなって祝日も増えた
今はサービス残業すらできないのだから国力が落ちるのは当然
ミクロで利益を得るためにマクロの利益を削って自分たちで自分たちの首を絞めてるのだから仕方がないよね

199:名無しの心子知らず
21/11/26 08:37:31.25 X73nXKDl.net
今朝は月一回の平日休みで、近くの喫茶店に来てる。私ととなりの人以外はほぼ老人ばかり。あっと言う間に満席。国力下がってるの実感するわ。

200:名無しの心子知らず
21/11/26 08:43:27.92 blwYntre.net
平日喫茶店に老人ばっかなのはいいことじゃんw
昼から働ける若者がブラブラ酒飲んでるほうがやばいよ
失業率高い国はそんなかんじ

201:名無しの心子知らず
21/11/26 09:14:42.59 2oWKK7Ui.net
日本人が働かないっていうけど、統計的にみれば、労働時間だけで見ると、いまも昔も先進国ではトップクラスだよ。欧米はもっと休んでるよね
日本は労働生産性が悪いんだよ
きめ細かいサービスという日本国内だけで受ける価値に注力して、労働量増やしてると思う
自分達で自分達の首しめてるなぁと思う

202:名無しの心子知らず
21/11/26 12:22:27.37 vJvh3pAY.net
一人当たりの労働時間じゃなくて労働人口が減ってるって話じゃないの?
治安悪くなるとか心配してる場合じゃねンだわ

203:名無しの心子知らず
21/11/26 13:30:43.21 TxXlIgAN.net
無駄な仕事が多いからね。役所や大企業は特に。無駄を無くせばもっと少ない人数で仕事回せるはずだよ。

204:名無しの心子知らず
21/11/26 13:47:30.02 q1++MjVs.net
分かってる
組織のみんなが分かってる
なのに改善出来ない
これが問題

205:名無しの心子知らず
21/11/26 16:01:38.09 q9zafrqV.net
組織の無駄をなくして人を減らした結果、大量の失業者が世に溢れかえることになる
雇用を確保するために無駄を許容するのは社会主義的ではあるが、国民全員を救済する観点からすれば合理的なのさ

206:名無しの心子知らず
21/11/26 23:16:36.90 CftrRr2Y.net
コロナでJRやANAは赤字に転落したけど、自動車メーカーとかの産業は利益を出している。
つまり通勤、出張などの無駄な移動が多すぎたって事。リモートでも製造業が成り立つことが証明されてしまった。
しかし無駄をなくすと日本のGDPは下がり、失業者が増え、購買力はなくなり自動車も売れなくなる。
結局は無駄な仕事が日本を回している。

207:名無しの心子知らず
21/11/27 08:20:15.12 DaED82xG.net
無駄な仕事を無くして、利益を生み出す生産性のある仕事を増やせばいいのではないかということ。そうすれば失業者は増えない。

208:名無しの心子知らず
21/11/27 08:46:40.08 QHmXDFbD.net
目先の利益を失うことを人は恐れるからね
仮にそれをやるのだとしたら独裁政治に戻るか国民全員がエリートにアップデートするしかない

209:名無しの心子知らず
21/11/27 09:26:54.29 Mxe0UXMN.net
問題は生産性の低い人たちがリストラされて生産性の高い仕事につける可能性がゼロって事だ。航空会社の地上スタッフがAI開発はできないでしょ

210:名無しの心子知らず
21/11/27 15:16:32.48 6KSJ8dK7.net
でもそれは世界共通の悩みだよね
それなのに生産性が他の先進国と比較しても悪い(シンニホンによると)のは…ってなる
まぁアメリカも少数の人たちが国の生産性の大部分をあげてるらしいけど、ヨーロッパはもうちょっとうまくならされてると思うんだよね
なんでかはしらん

211:名無しの心子知らず
21/11/28 09:15:36.38 RjdWxjIb.net
伸びてる国との差は日本は能力高い人をマックスで活かせないことだと思う、生産性低い層に関しては日本よりやばい国が多い
その代わり能力あるやつが平均の何十倍の報酬もらいながらMAX頑張って何千、何万人分の利益生み出してるのが欧米
日本は出る杭打つ文化で自分の首絞めてる、能力あっても昇給遅い割にあそこから税金とれだの手当削れだの言われてポテンシャルある層がやる気を失う
ノーベル賞何人流出させてるんだっていうね

212:名無しの心子知らず
21/11/28 09:18:59.25 iXXoaGE4.net
板混じるけどここの人は冷静だから書かせて下さい。
実母と険悪なケンカをした。
親戚からお米が届いたから取りに来いと言われて
車で片道30分かけて3キロ位の未検収米取りに行くのも億劫だけど
顔見がてら昨夕行ってきた。
で、兄夫婦の子供が結婚する(披露宴出席)話を聞かされ
日程が、うちの子達の受験期間中なので欠席になると伝えた。
母が怒った。兄の機嫌を損ねてほしくない、跡取息子だから従えという。
(首都圏で本家とか歴史ある家柄とかではない、父自体も5男くらいだったはず)
そうでない場合は祝儀に大金を包め、みたいなことを言われた。
共働きなんだからお金はあるだろうということらしい。
お金のない妹夫婦の分も出せといっているようにも聞こえた。
共働きなんだから(金出せ)は兄によく言われた。
兄の子達にお祝い等を包んでも、
うちの子にはお祝いがなかったり、額がしょぼかったり、物品だったり。
夫の実家もそんな感じだんだけど
親族のために働いているのではないので
最近はぴしゃりと遮断している。
母は私に、自分が死んだ後に供養しようという気がない!、と言い始めて
私が出産後も働いていることを子供たちへの取り返しのつかない愚策ともいわれた。
仏壇と戒名と墓を最重視する母とは宗教観、供養観が異なるのは認識している。
実家は小金持ちで首都圏の瀟洒な住宅街で育ったけど
子供の時から兄妹格差が大きかった。
学校教材を買ってもらえなかったし、服も兄のお古のぼろを着てた。
親戚からもらうお年玉や各種祝い金は取り上げられて兄妹に分配された。
おかげさまでお金に対する冷静な自立心とか、工夫する知恵とか培われた。
産後復職したのも自立していたかったから。
その選択は正解だったと思っている。
激怒している母を残して実家を出ようとしたら
遺産はお前には渡さないとのこと。
父が亡くなった時も私の所には入ってきていない、
兄妹は株や不動産をもらっているけど。
そもそも子供の時から親や他人をあてにすることはしていない。
ここ数年、割と母とはいい距離感で付き合えていたんだけど
モヤモヤしている。
長くてごめん。

213:名無しの心子知らず
21/11/28 09:27:53.79 tGq4gpnW.net
モヤどころじゃない
絶縁上等だわ

214:名無しの心子知らず
21/11/28 09:34:04.69 1IxQHo1R.net
その母親付き合う必要ある…?
傍からみたら普通に毒だけど…

215:名無しの心子知らず
21/11/28 09:41:05.45 MoT7skxu.net
スレチと断れば何書いても言い訳じゃない
生活板へ行ってほしい

216:名無しの心子知らず
21/11/28 09:41:34.39 0AoiqZF1.net
自分ならそんな親兄弟となら距離を置くかな
ぐちぐち言われるようなら電話にも出なけりゃいい
今後困ったときに助けてくれるとかそんな間柄でもないなら肉親とはいえこちらから擦り寄る必要も無いのよね

217:名無しの心子知らず
21/11/28 09:44:31.07 pHDlUQ9r.net
スレチだしスレチわかってレスしてるのも嵐だわ

218:名無しの心子知らず
21/11/28 09:45:53.90 KrIQ7Bqt.net
絶縁一択
このスレタイなら親や遺産に頼る必要ない、こういう時こそ経済力が自由を担保してくれる
まさに自立の時よ

219:名無しの心子知らず
21/11/28 10:27:07.92 man//59q.net
バッサリ切るべきだが
遺産は放棄すべし

220:名無しの心子知らず
21/11/28 11:02:14.79 b3um1Eof.net
>>212
悲しくなるね
うちも妹最近結婚したが式披露宴はやらない晩婚だし二人だけで
やるとかで祝儀だけ渡した
全く問題なかったがお母様の根底にあるのは古い男尊女卑なのかね?金あるんだから。と言われてもそれは自分の努力やら自立の結果だと思うから家族であっても言われる筋合いない気がする
もう家出てるんだし
それ言うなら嫁に出した点で娘とは言え他家の人間よね
祝儀多めに出してプチ絶縁でもいいと思う
多めっていくらなんだろうね?

221:名無しの心子知らず
21/11/28 11:41:57.55 ZkdALCFx.net
悪魔王の究極の財運石プレミアムは?

222:名無しの心子知らず
21/11/28 11:54:25.86 KNJ89uN9.net
共働きだから金あるからとあてにされるの本当嫌よね
専業家庭は援助のが多いじゃん

223:名無しの心子知らず
21/11/28 12:16:05.65 rduDAReF.net
>>212
兄だけならまだしも、なんで兄妹は大事で>>212だけ冷遇されてるんだろう
元々の家族関係とか見るとお母様最悪だなとは思うけど、結婚式の件だけ見たら子供の受験が理由で姪っ子?甥っ子?の披露宴に家族全員欠席は微妙かなぁとは思う
せめて>>212かご主人のどちらかは出席するのが無難なのかなぁって
別に両親ともに側にいないと子供が受験できないとかじゃないと思うから周りもおやっ?ってなりそう(幼稚園とか小学校受験だったらごめん)

224:名無しの心子知らず
21/11/28 12:17:03.95 rduDAReF.net
お金に関する話とかは全面的に>>212が正しいと思ってて、非難するつもりはないです
ごめんね

225:名無しの心子知らず
21/11/28 21:11:57.74 DaW03hee.net
6000円の服買ったら
買ってすぐ商業施設のトイレに忘れてきて気づいて戻ったらなくなってた
落とし物センターにも届いてない
なんかもうショックでずっとぼーっとしてるw
子供や旦那の服一緒に買ってなくて良かった

226:名無しの心子知らず
21/12/01 00:12:48.51 tzAwyooW.net
会社の検診で再検査勧められて癌の疑いありなんだけど、ローンチャラ?!と思ってワクワクしてローンの契約書見直したら癌特約つけてなかった
泣ける

227:名無しの心子知らず
21/12/01 02:10:53.60 kt294fYp.net
>>226
癌の疑い言われてるのに前向きすぎて草

228:名無しの心子知らず
21/12/01 23:51:28.45 +VDrGkdV.net
ボーナス出たきゃっほい

229:名無しの心子知らず
21/12/04 08:52:38.78 xKn8ylhl.net
212です。
母は妹にあることないことを感情的にぶちまけているっぽい。
守銭奴とか、私を抜いた遺言書を作るとか
天罰が下るとかいろいろ。むき出しの敵意がしんどい。
私だけ出席も考えたけど、
招待客を80人位で、職場と友人を大量に呼ぶらしくて
2名の受験生のいる家に私がコロナを持ち込むのが怖い。
この年収、少なくはないけど余裕があるわけではない。
私が稼いだお金はみなにふるまうべき、みたいに考える実家と義家が理解できない。
私は自分の自立のためと子供のために、しんどい思いをしながら働いてきたんだけど。
みんなの家はそんなことないみたいですね、
板汚しでごめん。

230:名無しの心子知らず
21/12/04 10:24:39.58 pyY/pyVO.net
うん、そんな親たち理解しなくていいよ、予定通り自立して自分の家族のためにお金を使ったらいいんだよ
どこにでも気の合わない人はいて、それがたまたま自分の血縁だっただけ
そんな人たちのために自分の心を乱すのはもったいないさ

231:名無しの心子知らず
21/12/04 12:16:08.49 M0TjELgU.net
スレチとわかってて板汚しとわかってて再度出てくるとは
報告要らないからもう来なくていいよ

232:名無しの心子知らず
21/12/04 12:53:05.54 4K9E5Pg1.net
>>217
これよ
スレチとわかってて平然とかく
スレチと指摘が入るすぐ下に平然とレスをする
どっちもひどいけど個人的には後者のほうが悪質

233:名無しの心子知らず
21/12/09 01:05:43.08 YNR8ai+0.net
スレ半ば。今年も残り少なくなって支出の計算をしてみたのだけど、みなさんレジャーや娯楽で、どれくらい使ってますか?できればコロナ禍ではない通常時の予算も教えてください。
うちは今年100万超えてしまった。予算は80万だったのに(しかも80万はコロナ無い前提の予算)。
国内ももちろん海外も、飛行機乗るような旅行は行ってない。しかも帰省もせず、せいぜい都内から栃木群馬伊豆軽井沢ぐらいまでの距離。
住宅ローンも年間300あるし、ちょっと使い過ぎた気がする…子はまた小学低学年と園児なので教育費はかかってないからマイナスとかではもちろんないけど、使い過ぎですかね?
コロナを言い訳に宿は露天風呂付きの部屋にきたり、お得なプランがあるからと都内ホテルやディズニー辺りのホテルとか結構行ってしまった。
あとはキャンプ、趣味スポーツのウェアを家族分新調したり、自転車買ったり。
キャンプ用にとフジカのストーブも注文してしまった(納期は再来年だけど)。なんかやり過ぎた気がする。。。

234:名無しの心子知らず
21/12/09 07:41:52.34 jF2WfgZR.net
>>233
500万くらい貯金できてたら、残りはどう使ってもいいのでは。
その時にしかできないこともあるし。
食べ物も、和牛やケーキなんて50過ぎたらひと口頂いてギブよ。

235:名無しの心子知らず
21/12/09 07:42:46.09 jF2WfgZR.net
あ、年に500万ね

236:名無しの心子知らず
21/12/09 10:36:03.66 alMGj6MM.net
納期が再来年のキャンプ用ストーブすごい

237:名無しの心子知らず
21/12/09 13:11:55.24 c6QSc82I.net
インスタとユーチューブツイッターに世田谷の住宅密集地で
中学受験の騒音嫌がらせ専用脅迫ヘリコプター動画
中学受験の際には壮絶地雷にご注意下さい

238:名無しの心子知らず
21/12/09 13:17:43.99 5ap81JHZ.net
≫234
確かに。何500万は少し届かないけど…(投資の含み益加えれば超える)
子はあと2年もすれば中学受験だなんだで忙しくなるし、旅行やキャンプについてきてくれるのも今だけかと思えば、コロナ禍なのにとか関係なく楽しむことにする!
≫236
そこつっこんでくれて嬉しい。
2023年6月納品よ。ネット情報から覚悟はしてたけど納期聞いて思わず笑っちゃったわよ。
このご時世、本社への電話注文しか受け付けてないって言うのも驚き。

239:名無しの心子知らず
21/12/09 14:05:49.69 15h+QWm8.net
ケチケチ生きても老後は足腰弱くなって遊ぶに遊べないから今のうちに使っておいたほうがいいよ
子供と一緒に遊べば良い体験にもなる

240:名無しの心子知らず
21/12/09 14:07:40.31 XY0h8kWv.net
アンカーもまともに付けれんやつはろROMっとれ

241:名無しの心子知らず
21/12/09 14:52:18.10 bxesR63L.net
安価つけてあげないと分からなさそうね

242:名無しの心子知らず
21/12/10 16:48:34.05 TnDekh7+.net
>>228
わたしも本日支給
でも即貯金と投資
2021年は私単独で年間450万貯蓄
一年間頑張ったわ 皆さんもお疲れ様です

243:名無しの心子知らず
21/12/10 16:56:47.93 TnDekh7+.net
>>233
旅行好きなので、家族4人で国内旅行1回で25〜30万使う
コロナ禍前は帰省と合わせて年4回くらい国内旅行してた
普段のお出かけは別です
しかし住宅ローン額すごいね、うちの倍以上よ

244:名無しの心子知らず
21/12/10 21:09:58.71 RlUXbhUu.net
世帯で手取り1400万円だけど、今年は1000万円貯金でけた。年末はパーっと美味しいもの食べ尽くす。

245:名無しの心子知らず
21/12/10 21:46:13.79 t9akzLpZ.net
1000万貯金ってすごいね!
手取りは同じ感じなのに、うちは逆立ちしても無理だわ

246:名無しの心子知らず
21/12/10 21:49:22.54 RWnmItu+.net
>>244
400万で生活したの?!

247:名無しの心子知らず
21/12/10 22:14:47.10 e1idIlOw.net
給付金、所得制限かけない自治体あるんだ…すごいな…

248:名無しの心子知らず
21/12/11 06:37:39.14 i1Oy2Lj1.net
>>246
月30万円で旅行とか特別費で40万円って普通じゃない?平均給与か考えれば並だと思う。
社宅が安かったりまだ子供も生まれたばかりで金かからないこともあるけど。
それなりに外食とかたまに贅沢もできるし特に不満は無いかな。

249:名無しの心子知らず
21/12/11 07:38:10.42 VUaoF/z4.net
インスタユーチューブに世田谷の住宅密集地で
中学受験の騒音嫌がらせ専用脅迫ヘリコプター動画
10年以上毎日飛ばしまくりのブラック中学受験に要注意

250:名無しの心子知らず
21/12/11 12:23:21.62 4U5npHDd.net
うちも月30万支出生活のおかげで年600万は貯蓄できてる
スレタイ半ばだけどやっぱり年収は世帯で1500万以上ないと色々キツい

251:名無しの心子知らず
21/12/11 13:08:41.94 WETl50WJ.net
ライフステージにもよるけど、30代でこれからってところは、いっぱい稼いで節約してお金貯めて投資に回して経済的基盤をしっかり作って子供の出費が高くなる40代を迎えた方が良いと思う。
30代しっかりやっておけば、生活レベルも年相応に持続的に向上できる。

252:名無しの心子知らず
21/12/11 14:25:26.43 Rtms0Nbu.net
アラフォー夫婦
子供は中3と小3だけどまだお金かかってる気はしない
これからかかるのかなー上の子の志望は都立だから行けるといいな

253:名無しの心子知らず
21/12/11 16:17:46.05 RDiudB2L.net
うちもアラフォー中学生1人スレ上限
無認可→保育料上限→民間学童フル→中受塾→私立中と高値安定な感じ
でも家族レジャーは子ども大きくなると行きづらくなるから行けるうちに行っとく方がいいに一票
ローン目処ついたから貯蓄ペース落として生活楽しもうかなと思ってる

254:名無しの心子知らず
21/12/11 17:56:37.78 nv2rrMH1.net
>>253
それ思う
上が中学入ったらきっとあまり行けなくなるなと毎月どこか泊まりに行っていて良かったと思った案の定上の子の予定とかコロナでこの三年行けてないから
時間は金で買えないからさー

255:名無しの心子知らず
21/12/12 07:53:18.82 Fh/qf8NN.net
>>250
前半と後半の言ってることが矛盾しているんだがw
600万円貯金できてキツイとはこれいかに?

256:名無しの心子知らず
21/12/12 10:17:44.77 RsOofxN7.net
みんなの収入より支出が気になる。
3人家族(子1)
食費4
住居4(安い中古をローン払い)
小遣4(夫婦二万円ずつ)
通信1
保険1
光熱費1.5
養育費3
交通費1.5
日用品1
美容、服2
交際費1
その他1
合計25万円
頭を使って節約してるけど贅沢もしてる。特に不満は無いかな。
ちなみに年収は2000万円

257:名無しの心子知らず
21/12/12 10:26:51.26 LANz4mme.net
2000でも小遣い制でしかも4万なんだ、すごいね
うちは大物でなければ欲しい物は何でも買うし節約のせの字も意識しないや…

258:名無しの心子知らず
21/12/12 10:37:31.73 WNMzFEQr.net
現役世代でその収入と支出ならお金有り余ってるんだろうけど、何のためにそんなに溜め込んでるんだろうと思っちゃうわ

259:名無しの心子知らず
21/12/12 10:42:07.16 1dMRx8ac.net
うちも2000だけど小遣い制限ない
ローン終わったが貯蓄はこれから
老後2000あればいいって本当かなー
一億貯めたら仕事やめよう

260:名無しの心子知らず
21/12/12 10:45:45.21 Ddj9Sga/.net
>>256
2000万あってそんな節約暮らしする意味がわからない
しかも子供1人でしょ?
食費4万も凄すぎる
ものすごく少食なんだろうか
あと養育費ってなに?

261:名無しの心子知らず
21/12/12 10:53:54.71 7Jp2nveB.net
>>256は妻?夫?
不満がないってのは自分が思ってるだけなんじゃないかと邪推してしまうw
二人とも根っからの節約家ならこんな素晴らしいことはない

262:名無しの心子知らず
21/12/12 11:33:21.44 n4dDk3C0.net
食費、住居、光熱、通信、美容、被服、交際…ほぼ全ての項目が独身時代の私より少ない
素直にすごいと思うし、どんな生活か興味あるわ

263:名無しの心子知らず
21/12/12 12:30:47.07 frLfG+NO.net
256だけどまだ30代半ば過ぎたところで人生中盤にかかったとこだし、40なるまでは1億円ぐらいは資産作って金が金を産む基盤をしっかり作りたいだけ。そこから生活レベルを上げていく感じかな。
貯める→増やす(投資)→使うのバランスをライフステージ毎に最適化しているつもり。
子供の教育費も青天井だから子供のためにも数千万円は別に貯めておきたい。留学や私学の医大とかなっても困らないように。
収入をあげることには皆んな頭を使うけど、同じように生活レベルを維持して支出を減らすことにも頭を働かせてるだけ。色々なやり方がある。

264:名無しの心子知らず
21/12/12 12:34:59.46 qWrAI1kk.net
>>256
少なすぎるでしょー。
うちは夫婦の財布が別だから、妻が使ってる分は正確にはわからないけど、
だいたいこんな感じだと思う。
4人家族(夫+妻+4歳+2歳)
住居22: 賃貸
カード引き落とし15: 食費、日用品費、ふるさと納税etc
通信1
保険4.5
光熱費2.5
美容、服飾2
交通費1
保育費0.5
昨年は子どもの保育料が8あったけど、
3歳以上無料(国の政策)+2人目無料(自治体の政策)のおかげで
給食代の0.5だけになってすごく助かってる。
けれども、実家(空き家)の塗り替えで350出て行く。痛いわー。

265:名無しの心子知らず
21/12/12 12:36:10.55 qWrAI1kk.net
30代半ばで2000万か。立派だなあ。

266:名無しの心子知らず
21/12/12 12:55:08.86 7Jp2nveB.net
>>263は夫側みたいだな
質問にも答えず自分の言いたいことだけ

267:名無しの心子知らず
21/12/12 13:26:16.02 Z1FI8nLc.net
そういう暮らしも家族が納得してればいいと思うけど
ただ>>256は別板とかで聞いた方が参考になるんでないかなという気がする
多分その生活は世帯収入が1000でも2000でもあんまり関係ないよね

268:名無しの心子知らず
21/12/12 13:27:37.81 iWLjKmMY.net
奥さん、普段ノーメイク&カップ付きキャミで過ごしてそう

269:名無しの心子知らず
21/12/12 13:27:45.74 ZLuG8ob6.net
まあ所得の多い層からすればアレルギーを感じるのは分かる。
でも日本の平均給与から考えれば、ごく普通の支出なんだけどね。収入が普通の頃の生活をただ続けてるだけとも言える。生活レベルを下げたわけではないし時々贅沢もしてるし支出レベルを夫婦で話し合って決めてるから、大きな不満も出ない。
50代の家庭と30代の家庭では将来の不確定性が全然違う。若いほど将来のブレ幅が大きく見通せないからそれ相応にリスクヘッジするのは当然だと思ってる。

270:名無しの心子知らず
21/12/12 13:43:10.25 gFhODMbN.net
アレルギー()

271:名無しの心子知らず
21/12/12 13:46:11.58 LANz4mme.net
アレルギーは感じるものじゃないよ
文章読みづらいし本当に2000万あるのかな
収入格差あって稼いでない側があーだこーだ語ってんのかな
平均的な金の使い道の話したいなら、日本の平均世帯年収の500万スレに行ってきたら?

272:名無しの心子知らず
21/12/12 13:56:39.77 xW6qZk1H.net
子育て世帯の平均世帯年収は700超えてたと思うけど。
非正規独身が押し下げている日本の平均年収に生活を合わせるのは家族が可哀想だし経済にも良くない。
それとも高収入質素生活マウントしたいだけ?

273:名無しの心子知らず
21/12/12 13:59:18.12 MDryD7xH.net
どこがマウントなんだよ
病気か?

274:名無しの心子知らず
21/12/12 13:59:34.73 hboiS79V.net
この人さあ、みんなの支出が気になるとか言って、結局自分の無駄に節制した生活が当然だと思ってスゴイデショ!ドヤッてしたいだけでは?
リスクヘッジがどーとか、そんなのみんな考えてるよ
先の年収不確定なのも当たり前、でもうちは死なない限り上スレ行くのは確定だし、このスレ内には上に行く予定の人多いのでは?
まあ自分ら夫婦がそんな生活で満足してるなら外野が何か言うこともないけど、見てる側からしてもただの先行き不安からくる過剰な節約生活にアレルギーとか書かれてもね~

275:名無しの心子知らず
21/12/12 14:04:36.73 ro/S0j4l.net
そりゃ50代にもなってこのスレにいられるかわからない、まさか下に行く可能性があるならそれくらい節約しないとなんじゃない?
これからも節約生活頑張ってくださいとしかw

276:名無しの心子知らず
21/12/12 14:32:16.93 rpAVYInK.net
>>256
うちは恒常的にかかるお金が月50-60万円くらいかな
その他臨時にかかる費用もある
節約は特に考えない

277:名無しの心子知らず
21/12/12 16:26:20.35 Ew7sZ+ZF.net
うちは世帯2000万で月に60万くらいはつかってるけど結婚してまだ日が浅いのもあり共同貯蓄が1000万くらいしかない。
うちの親は資産数億あり不労所得で月50万くらいの収入で、たぶん30万も使ってない。車も古ーい国産。
どっちが妥当な生活レベルなのか分からない。親見てると、うちは資産もないのにこんなに使って平気なのかなと不安になったりもする。
昭和のサラリーマン専業主婦家庭みたいに条件一律じゃなければもう家庭の方針次第だよね。

278:名無しの心子知らず
21/12/12 17:03:15.46 B4XQdxjY.net
燃料が投下されて支出が高い世帯がざわついてますw
拒否反応が露骨やなw

279:名無しの心子知らず
21/12/12 17:49:09.79 Ew7sZ+ZF.net
高校の同期飲みでたどり着いた結論だけど、現時点の年収よりも自分らが将来どれだけ稼げるかという"自信"が今の生活レベルを左右するねって
外資金融夫婦の方がいまは圧倒的に世帯年収高いけど、勤務医夫婦の方が住んでる場所とか子供の受験で使ってるお金が大きい
まあそれなりの年収稼ぐ人はリスクにも敏感ということかね

280:名無しの心子知らず
21/12/12 17:50:58.20 nunoH+Th.net
前半と後半の関係がよく分からん。

281:名無しの心子知らず
21/12/12 19:30:52.26 CLOQeW2o.net
外銀勤めは超ハード、クビになったりなど生涯続けにくい=将来に渡って稼ぎ続ける自信はない
対して、医者は職場は変わったとしても大きく年収が減ることもないだろう=将来に渡って安定して稼げるってことじゃないの?外銀も医者も自分の分野と違うから意図してることと違ったらごめん
↑の理解で合ってるなら、気持ちわかるな。双方両親ともに金銭的には援助の必要ないし、ふたりとも手堅い業界の手堅い大企業勤めだけど、年に投資含め600万くらい貯めて、他はゆったり使ってる。これがベンチャーとか自営業とか、将来にわたって振れ幅が大きい職業だったら、もっと同じ年収でも切り詰めてるとおもう。
って書くと大企業もどうだかわからないって言われちゃうけどね。

282:名無しの心子知らず
21/12/12 19:52:51.89 klwbwEvL.net
外資金融の人たちは辞めても引く手あまただし、そういう自信のある人しかいないイメージ

283:名無しの心子知らず
21/12/12 20:32:19.23 qWrAI1kk.net
外資金融の人たちは、不況が来たら能力に関係なく辞めさせられて、再就職先もない。

284:名無しの心子知らず
21/12/12 20:48:15.00 zv6O61Pv.net
メンタルバランス重要だよね。
納得させないといけないよね。

285:名無しの心子知らず
21/12/12 22:28:13.46 EUtMfDTm.net
完全失業はあまりないけど転職したら年収下がるのが普通だよ
とくにハードワークに疲れて転職の場合は日系いったり商社行ったりする人いるけどそうなると年収半減だよね

286:名無しの心子知らず
21/12/13 07:37:54.35 aR18tWLd.net
支出が増えるリスクってあんまり話題にされないけど、こっちも重要では。
支出増加のリスクアセスをしてリスクが顕在化しても耐えれる家計にするのが理想。
欲求の満足とリスクマネージメントへはバーターだから、あとはどこでバランス取るかだね。
これを高いレベルで両立させるためには、収入をガンガン増やすか、お金を多額にかけない満足の仕方を身につけるかってことになる。

287:名無しの心子知らず
21/12/13 08:00:44.49 wnm1RGpE.net
いやめっちゃみんな支出増えるリスクの話してるでしょw
賃貸がいいか持ち家がいいかとか、小学校から私立入れるかとか。

288:名無しの心子知らず
21/12/13 10:17:45.43 CEFLsQ/V.net
>>287
私もそう思ったけど、>>286は「欲求」とか書いてるから教育費とかより生活レベルが上がってしまうことを指してるのかなと思った
私も若い頃は安宿で平気だったけど、今は綺麗で新しい設備の整った所しか泊まりたくないし、新幹線も近場以外はグリーン選んじゃう
まぁ、それが出来なくなったら我慢して安宿泊まるのではなく旅行自体行かなくなるだろうけど
食事とかは一度レベル上げちゃうと下げるのはしんどいかなって思ってる

289:名無しの心子知らず
21/12/13 14:41:02.30 Pyk56UyH.net
収入によって支出リスクの許容度が違うから収入帯でスレ分かれているんだし(話が合わないから)
ここ育児板だし、スレにあった生活水準をベースとしたお金の使い方が話題の中心になるよね
このスレ層は全方位に贅沢はできないとしてもある程度の余裕はある層だと思う
でも、住宅と教育は、額が大きくて生活レベルに直結する固定費じゃない?
一度上げると削りにくいから、このスレ層でもリスク許容度超える可能性ある支出だと思うわ
前スレでも1億の家買えるかとか話題になったし
>>288の挙げた支出は、ちゃんと貯蓄してリスクコントロール出来てたら各家庭でかけどころに違いが出そう
うちはプライベートでグリーンには乗らないけど、美味しいもの食べたいから外食とかお取り寄せは結構するわ
数年分の生活防衛資金や保障は準備済みだし、そういうときの最大限のリスクヘッジが共働きだと思う

290:名無しの心子知らず
21/12/13 20:40:30.46 SRZbINhl.net
金を貯めれば貯めるほど投資効果で収入増えるから、まだ贅沢する気になれんなー
このスレの天井ももうそろそろ超えれそう。
まだ30代前半だから伸び代あるし、もう少し節約頑張るーーお先短い人たちはお金使わないともったいない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch