【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその23【LD/ADHD】at BABY
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその23【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch603:名無しの心子知らず
21/07/07 08:11:22.16 fRCk5iK+.net
>>574
こういうのもある意味で染色体異常なのかもね

604:名無しの心子知らず
21/07/07 08:41:15.48 JcW+D8ZF.net
いくらなんでも色んな事が勉強不足過ぎるでしょ
発達障害スレなのにこのレベルの人がいる時点で
世の中発達障害が正しく理解出来てないのがよく分かる

605:名無しの心子知らず
21/07/07 09:02:32.59 Ne9Xmu8r.net
荒らし、釣りもいるからね

606:名無しの心子知らず
21/07/07 14:16:21.24 pb4vgxvy.net
七夕の飾り付けも何もしてあげてない
せめてと思いミニカー買ってフルーツ買っておいたけど愛情のかけらもない親だと自覚してる
ママ友の家に忘れものしたから取りに行くと可愛い飾り付けに手作りのお星様クッキーとか焼いてた
短冊すらしてあげてないわ

607:名無しの心子知らず
21/07/07 14:34:19.76 3rLeHOyU.net
愛情の欠片もなきゃミニカーもフルーツも用意しないよ。ママ友まで作って偉いよ。

608:名無しの心子知らず
21/07/07 14:47:07.65 So1uQHlI.net
昨日も愛情がないとか書いてた人かな
疲れてる時にギャーギャー言われたらイライラするとかってしない人の方が少数だよね定型でも無理だよね
多分特性ゆえの完璧主義


609:じゃなかろうかと思ってる 100点ではないけど85点ぐらいの愛情深いお母さんなんじゃないかな



610:名無しの心子知らず
21/07/07 14:51:22.12 bj0Cddvn.net
七夕ってそんなに張り切らなきゃいけないイベントだっけ?
短冊は学校で書いてたみたいだし、夕飯そうめんにするくらいで特別なことなんて何もしないわ
子供が幼児の時からそうだよ

611:名無しの心子知らず
21/07/07 15:16:10.35 ocCMhcHx.net
家で七夕的な何かをやったことないや
せいぜい近所の七夕祭りに連れてくくらい、最近はコロナでそれも中止だけど
園や学校で短冊書いたりするし家では別にやらなくてもいいんじゃない

612:名無しの心子知らず
21/07/07 15:18:54.45 lqZH4K9i.net
みんな何もしないとか言いつつそうめんしたり祭り連れて行ったり偉すぎ

613:名無しの心子知らず
21/07/07 16:11:22.39 cEzUrGDA.net
七夕なんて今の今まで忘れてました

614:名無しの心子知らず
21/07/07 16:33:15.96 H9vArBIi.net
大雨で近所の祭り中止だった
コロナといいイベント何もないな
給食が七夕だったのが救い

615:名無しの心子知らず
21/07/07 16:35:18.29 lqZH4K9i.net
>>588
www
七夕何かしてよ!って言われたらどうすんの?

616:名無しの心子知らず
21/07/07 16:36:33.76 UEMJFTt+.net
>>588
ちらし寿司買って来よ

617:名無しの心子知らず
21/07/07 17:12:07.94 H6aQdrwJ.net
うち急に言われて星に型抜きしたチーズと胡瓜とハムをうどんに浮かべたら大丈夫だったよw

618:名無しの心子知らず
21/07/07 17:19:53.30 69Jv6ryn.net
うちもそうめんとちらし寿司の七夕給食だった
ありがたい

619:名無しの心子知らず
21/07/07 17:38:53.83 bBzAwX8s.net
ここを見て、今慌てて短冊書いてる
晩ご飯はカレー…

620:名無しの心子知らず
21/07/07 17:43:47.18 +i8VMxUm.net
七夕にそうめん食べるの知らなかった〜

621:名無しの心子知らず
21/07/07 17:54:35.58 TZ9nBbHu.net
七夕メニューは園で食べてきたからしない
上の子は小学生でメニュー普通だったけどね
短冊は放デイと園でそれぞれ書いてきたしオッケー

622:名無しの心子知らず
21/07/07 18:14:32.51 1+724T3d.net
現代社会でそんないちいち行事してたら大変だろ
子供向けの行事といえばクリスマス/誕生日/3or5月の節句くらいじゃないの?
生家では誕生日以外やる風習無かったわ

623:名無しの心子知らず
21/07/07 18:33:18.73 Lk/OPEpu.net
七夕は何もした事ないな
というか七夕に何かするっていう感覚が無かった

624:名無しの心子知らず
21/07/07 18:35:42.55 JTMb8CsM.net
女の子は七夕はお裁縫技術の向上を願う
糸に見立てて素麺を食す
男の子は何する?
牽牛は牛飼い
牛ステーキでも食うかい?

625:名無しの心子知らず
21/07/07 19:11:32.40 QLQiJivW.net
七夕に何かするってことに衝撃受けてる…
ついでに今日は結婚記念日だけど何もない
もう結婚15年だしってのもあるけど、もともと記念日的なものって興味もてない
私自身もそうやってイベント事がない家庭で育って他の家庭との違いにみじめな思いもしてきたから、自分の子どもにはちゃんとやってあげようと思ってたことを今思い出したよ…

626:名無しの心子知らず
21/07/07 19:49:41.60 RJQQNsXt.net
>>600
私もイベント全然興味ない
成人式スルーして写真も撮ってないし、結納も結婚式も指輪も無いよ
ただ食べることは好きだから行事食は乗っかる、今夜はそうめんで楽ちん

627:名無しの心子知らず
21/07/07 20:24:07.29 cA9/DhpS.net
七夕にそうめん食べるって知らなかったw
でも行事食は嫌いじゃない
冬至にかぼちゃとか桃の節句にハマグリの吸い物とか作るの好き
うなぎは高くてよう買えん

628:名無しの心子知らず
21/07/07 20:59:31.56 DKvXg+sT.net
イベント事に興味なし、自分のも他人のも誕生日めんどくさ


629:いって思ってる でも世間一般ではそうじゃないって分かってるからイベント事楽しむフリしてる これって特性なのかな イベント=イレギュラーだからストレスなのかも



630:名無しの心子知らず
21/07/07 21:56:44.00 H9vArBIi.net
>>603
私もそうなんだけど特性だと思う
イベントするにしても工作したり行事の料理したりは全部私だから面倒で仕方ない
季節のイベントは園や療育でやってくれるから助かる
ママ友とひな祭りパーティーやハロウィンパーティーをやれる人はすごいよ

631:名無しの心子知らず
21/07/07 22:01:41.95 ApjFGomO.net
地元の七夕は8月だから、地元出てからは7月にやりそこね、8月は忘れて終わる
幼稚園やら学校やらで各種イベントやってくれるのホントありがたい

632:名無しの心子知らず
21/07/07 22:05:35.47 cA9/DhpS.net
へーじゃあ私は少数派なんだね
季節行事好きだわ
家族はそこまでだから一人で盛り上がってる

633:名無しの心子知らず
21/07/07 22:28:42.08 8dWS4QKg.net
子供達の小受のために行事がっつりやったよ
お正月ひな祭り子供の日七夕は基本中の基本で、重陽の節句に菊を生けたりしたもんだ
決まり事があるほうが楽なので苦にならないとか言いつつ、今年の七夕は忙しくてスルーだった

634:名無しの心子知らず
21/07/07 22:59:16.99 Yc+LxTwQ.net
今日の夕食は中華丼
七夕でちらし寿司かーうちはちらしなら買ってくるだけだからしたかったなー
イベントなんて園や療育先でやってるから家でやらなくてもいいやと思ってる

635:名無しの心子知らず
21/07/07 23:09:14.13 epve6My3.net
私もやってないしめんどくさい
おはぎ、クリスマスケーキとおせちを買う、冬至にかぼちゃと柚子湯くらいか

636:名無しの心子知らず
21/07/07 23:09:23.52 4d1aseTB.net
健常の子なら小学生ともなれば、七夕しようねとなっても親は笹用意して夕食のメニュー工夫するくらいでいいんだろうけど
スレタイ我が子の場合は飾りの材料準備から飾りの作成から一人じゃ無理~一緒にやろうよ~だから面倒なんだよな
まぁやったけど……関東だけど今年は珍しく雨の降らない七夕だったな

637:名無しの心子知らず
21/07/08 09:14:41.65 pGmfPNiI.net
下の子2歳のイヤイヤが始まりましたねーって園から言われたんだけど、これをどこまでイヤイヤ期の範囲で見守っていくか悩む
かといって2歳だと極端に言葉が出てないとか言葉を理解してなさそうレベルじゃないと受診に繋げて貰えないような気もするし
皆さん何歳のどんなタイミングで行動し始めました?

638:名無しの心子知らず
21/07/08 09:36:27.57 2/LlJeEd.net
>>611
1歳代で発語が10個以下だったから受診したよ
2歳なら二語文出てなければ受診したほうがいいと思う
ただただ様子見は時間がもったいない
療育して、その後問題なければ卒業すれば良い
アスペルガーの場合は言葉の遅れがないから、他の子と比べて癇癪がひどい、他害がある、怒ってばかりいる、多動、指示が通らない…などの悩みから受診

639:名無しの心子知らず
21/07/08 10:58:03.78 UJpdXtkY.net
>>611
1歳過ぎ
喃語がほとんどない/ハイハイやつかまり立ちが苦手/ヒトよりモノに関心がある/抱っこすると腕に体重がかかる(他の赤ちゃんみたいにしがみついてこない)
これで受診した
2歳なりたての頃は発語不明瞭、いきなり言葉の爆発期が来て2歳半には多くの単語も2語文も出ていた
だけど会話が成立しない、指示が通りにくい、ジャンプやぶら下がりができないのが気になってた
診断つかないまま経過観察で、検査だけ通�


640:チてる 発達に凹凸のあるタイプなので、検査で得意・不得意を教えてもらえたからそれを参考に家庭内療育を試みてるわ



641:名無しの心子知らず
21/07/08 10:59:43.84 UJpdXtkY.net
2歳でイヤイヤは普通だと思ったけど
心配なくらい激しいってこと…?

642:名無しの心子知らず
21/07/08 13:19:44.93 a+Ujegyv.net
>>592
チーズときゅうりとハムなんて常備してないし型抜きもない

643:名無しの心子知らず
21/07/08 13:22:01.83 OPICcuUA.net
>>603
いや興味なしじゃねーよ
お前らがなくても子供のためにしろよ
みんなそうやってんだよ

644:名無しの心子知らず
21/07/08 13:28:50.32 nRZFkT2C.net
てめぇの女房にナメられてシカトされてるダメ亭主が
よそのお母様に指図しに来てるよ

645:名無しの心子知らず
21/07/08 14:13:30.62 7b7ktzrE.net
>>616
この感覚が日本の少子化の一番の原因だと本気で思う

646:名無しの心子知らず
21/07/08 14:21:34.49 voRlitis.net
みんなやってるよ笑ったw
よそはよそ、うちはうちって言われるの幼稚園児だよw

647:名無しの心子知らず
21/07/08 14:32:20.04 nRZFkT2C.net
総攻撃されてやがんの
ざまぁみろw

648:名無しの心子知らず
21/07/08 17:08:04.88 v15j0R0t.net
みんなやってるって日本人らしい言葉よね

649:名無しの心子知らず
21/07/08 17:09:13.90 quL1F4uh.net
ママに愛されないまま大人になったんじゃない?哀れね

650:名無しの心子知らず
21/07/08 20:10:58.67 a+Ujegyv.net
やりすぎると同類になるよ
まともな人はレスせずスルー案件

651:名無しの心子知らず
21/07/08 21:13:44.19 fhOjwc6T.net
>>623
まーたそうやってジャッジすんな操作すんな

652:名無しの心子知らず
21/07/08 22:52:55.63 /jg2Yc75.net
正論でしょバカなの?

653:名無しの心子知らず
21/07/08 23:12:03.10 wtw8GWC2.net
ほんとスルーできないねえ

654:名無しの心子知らず
21/07/09 18:40:14.02 Bro3+s4w.net
おまえらはよくやってる
胸を張れ

655:名無しの心子知らず
21/07/09 18:58:01.13 stpcVFnw.net
今日も療育見てるだけでイライラしてもう嫌
次の課題に移るのに、何回も声かけられて
話を勝手に広げて、こうやったらいいんじゃない〜とか言って自己流の遊び方したり
親が見てるって感じていきなりちゃんとしたと思えば、すぐに集中切れるし
なのに私に何点だった?ってしつこい

656:名無しの心子知らず
21/07/09 19:14:25.29 Zo4wkx7N.net
小学生になってからイライラしかしなくなって困る
もう全て親の指示に従えばいいわけじゃないし自我も必要だからちゃんとした抗議には耳を傾けたいけど
○○しないでと言う→なんで?と言いながらその答えを待たずに勝手にやり始める
叱ってもうわーんごめんなさいと口だけ言いながらやり続ける、みたいなことが多過ぎて…話聞かないしすぐ忘れるから話し合いも出来ない
こちらの怒りのボルテージが上がっていってるのがわからないから本気で怒られる前にやめる、が出来ない
本気で怒られた直後も普通に話しかけてくる
自分も発達だけど子に対してなんなんだこいつと思ってしまう

657:名無しの心子知らず
21/07/09 19:45:16.70 VQ/47vDH.net
自分が発達なのに子どもの発達に切れる理由がよく分からない
自分が発達なら怒られても治らないの身をもって理解してない?

658:628
21/07/09 19:54:02.84 i3j0GvPu.net
>>630
自分のとは特性が違うから理解出来ない部分が多い
あなたは我が子には全然イライラしない?指示が通らなくてもわかる~そうなんだよねってかんじなの?

659:629
21/07/09 19:55:14.25 i3j0GvPu.net
間違えた>>629です
>>628さんごめんなさい

660:名無しの心子知らず
21/07/09 21:52:46.61 RQ6FRxK2.net
>>631
子どもにイライラしたことないな
分かるって


661:場合もあれば分からない場合もあるけど どちらにせよ叱る時に感情的になる必要ある? 自分が叱られる時に発達か定型か関係なく感情的に怒る人間の言う事なんて聞きたくないでしょ? あと感情的に怒鳴るならここぞという時にとっておいて効果的に使わないとね 大きな声で怒鳴る時とか私の場合は全部演技 まあ子ども相手に限らず職場や夫婦の間でも常に同じスタンスだけども…



662:名無しの心子知らず
21/07/09 22:03:28.49 1ld+RRBy.net
>>633
すごいね
お子さん何年生?

663:名無しの心子知らず
21/07/09 22:22:31.27 80S45QTT.net
前にも同じような煽りレス見たことあるわ
釣りかコピペかと

664:名無しの心子知らず
21/07/09 22:31:44.13 QwwXdUH6.net
>>634
上はもう成人してる
下は歳離れてるから小学生
>>635
釣りでもコピペでもないよ
怒らない教育とか今時珍しくもなんともないでしょ?

665:名無しの心子知らず
21/07/09 22:32:46.22 s9EkTKjb.net
あーこの人居たね、文体が同じ

666:名無しの心子知らず
21/07/09 22:45:24.76 fxIjdXfi.net
>>629
>親の指示に従えばいいわけじゃないし自我も必要だからちゃんとした抗議には耳を傾けたい
めっちゃ分かる。小さいうちは従順で良いけど小学生ともなると、反抗してくるのも仕方ないと頭ではわかってる
>本気で怒られる前にやめる、が出来ない
→例えば、MAXが5で今4だから次は終わりだよと具体的に言わないと分からないんだよね
>本気で怒られた直後も普通に話しかけてくる
きっと、きっと切替えがいいんだよ…今以外は全て過去
あと、しないでと言われてもやるの件は言っても無駄だよ。やってみてからでないと考えられない、諦めるが吉
同じ発達だと言っても同じ日本時でも分かり合えないんだから同じ括りに入れることに無理があるんだよ

667:名無しの心子知らず
21/07/09 22:46:52.92 fxIjdXfi.net
あー肝心なところが
日本時→日本人です

668:名無しの心子知らず
21/07/09 23:51:54.29 Nu0FsDXu.net
>>636
正しい「怒らない教育」なら大賛成だけど、子を取り巻く環境が全て怒らない教育じゃなきゃ成立しない気がする。実際、難しくありませんか?

669:名無しの心子知らず
21/07/10 00:02:49.37 ZTO5GLhx.net
>>640
子どもが通ってた学校も怒らない教育だったから
少なくとも怒鳴りつけられる事は無かったよ
悪い事したら叱られるのは当然だけど
先生も皆んな淡々と何故ダメかって説明してた
だから少なくとも家と学校では感情的に怒られた事は殆ど無いんじゃないかな?
それ以外は正直分からない
習い事とかだと感情的に怒鳴られてた可能性はあるけど
子どものそういう場面に出くわさなかったのと
子どもも特に何も言ってなかったから分からないね
下の子は学校以外スイミング位しか通ってないから怒鳴られた事ないと思う

670:名無しの心子知らず
21/07/10 00:13:55.12 bZrVIgFy.net
もういいよ
「普通」の押し付けうんざり

671:名無しの心子知らず
21/07/10 02:00:33.38 pL8zo8tR.net
ようわからんけどグズグズしてたらイラッとはする
それをそのままぶつけるかは別の話

672:名無しの心子知らず
21/07/10 02:59:03.83 ujFsvB5u.net
同じ事言ってる育てやすい子の親がいるわ

673:名無しの心子知らず
21/07/10 03:58:32.04 s8++PIwF.net
怒らない派の説教ってネチネチ長くて魂抜ける
サクッとビシッと現行犯を叱って終わりだわ

674:名無しの心子知らず
21/07/10 06:57:57.43 g25cEO+l.net
>>643
同意
自分はADHDのせいかカッとなりやすいので意識的に気持ちを落ち着けないと駄目だ
幸自分が大声や物にあたられるのがすごく苦手で、表に出す前にストップできるけど内心ストレスは溜まっていく
イライラしても仕方ないのはわかってるんだけど、


675:アスペ特有の言動がやっぱり理解できないし人間の皮かぶった宇宙人かロボット相手にしてるみたいでゾッとする 会社で教育係的なことやってて教える相手には結構アスペっぽい人もいるんだけど、不思議とそちらは冷めた目ではあるものの淡々と割り切って対応できる



676:名無しの心子知らず
21/07/10 07:52:29.72 H6Q9+pwd.net
他人が宇宙人でもロボットでもどうでもいいもんね。自分の子だと思うとゾッとするのわかるよ。

677:名無しの心子知らず
21/07/10 09:40:09.65 ZwwnxdUY.net
>>644
自分の子どもは育てにくいから自分は努力してるけど仕方ない
他人の子どもは育てやすいだけで努力してない楽してる
って言ってるのと同じだね
子どもにイライラしない親や怒らない教育の親や学校も子どもが楽だから自然と出来てる訳ではないと思うよ
多分あなたは定型の子ども育てても同じように不満を言うよ

678:名無しの心子知らず
21/07/10 09:41:08.58 GxBYnl8x.net
わかったわかった
以後スルー

679:名無しの心子知らず
21/07/10 10:44:35.73 /svcGNUZ.net
例え話とか自分がされて嫌なことは他人にしないとかの当たり前の話が通じなくてゾッとする
こんなこと一々説明しないといけないの?の連続

680:名無しの心子知らず
21/07/10 11:36:17.39 K6VOoaO0.net
>>650
スレタイスレタイ

681:名無しの心子知らず
21/07/10 12:43:17.65 iaPfX9LU.net
>>650
スレタイ育児ってその連続じゃない?
定型児がナチュラルにできるようになることをひとつひとつ教えて、手本を見せて、ロールプレイして、挑戦させて、これを繰り返してやっとできるようになる感じ
(そしてできた!と思って見渡すと周りの定型児はさらに高度なことをやってる…)

682:名無しの心子知らず
21/07/10 12:52:25.64 Nq28zIkL.net
普通より根気根性がいる育児に対して自分には普通より根気も根性もないから大変
でも定型母で遺伝元となった父逃亡でシングルしてる人よりは自分が原因と思えて特性の理解もしやすい分納得はできるのがメリットかも

683:名無しの心子知らず
21/07/10 12:56:31.07 tkUv/Wes.net
>>650
ウチの子も例え話が通用しない事多いのと
「そんな事したら〇〇ちゃんはどう思うかな?」って聞くと
「〇〇ちゃんじゃないから分からない」って平気で言う

684:名無しの心子知らず
21/07/10 13:15:27.45 a60Bwx5B.net
>>654
確かに…とも言いそうになる返答w
成長してくると反抗心から来る屁理屈や天邪鬼なのか本気でわからないのかの判断が難しくて困る時が増えた

685:名無しの心子知らず
21/07/10 13:25:17.17 KsQ8q6xZ.net
特性上できないことには共感はできても、全部が自分と同じとは限らない、
どう自分が覚えたか分からないものもあるよね

686:名無しの心子知らず
21/07/10 13:53:28.12 pL8zo8tR.net
なんか関連スレに定型が迷い込んであちこち説教してる

687:名無しの心子知らず
21/07/10 13:54:59.70 Ah6/faSA.net
大人になって診断を受けた者です。
私は子供の頃は外遊びより一人で遊ぶ事が中心でしたが、友人はそれなりにいました。
不器用で、工作やお遊戯、体育が嫌いでしたが「できなくても社会で困らない」と
開き直り的な所もありそれが功を奏し?二次被害で鬱気味になるとかはなかったです。
ただ今だったら、10歳までにどこかで「発達障害かも?」と声をかけられるのは間違いないでしょう。
高校・大学は、完全に一人でいるのも何か物足りなく、いくつかサークルや委員会に入りますが、
何か周りと上手く行かない事もあったりでフェードアウトする事が数回ありました。
でも、辞めたら辞めたで懐かしくなり、帰�


688:﨣狽フ毎日は退屈だから、出戻りみたいな事もして 疎ましがられた事もありますww 社会人になってからは、非正規や短期離職が多く、気が付いたら一般就労では まともな選択肢が無いという状況になったので、何とか発達障害診断を得ようと クリニックに通い診断を受け、手帳を取って 障害者雇用で何とか契約社員として採用させて頂いて今に至ります。 定型か発達か微妙な場合は、葛藤もあるかもですが、 働く段階で診断を受け、手帳を取り、障害者雇用で働く事もアリと思います。 オープン就労、クローズ就労。それぞれメリット・デメリットがございます。 今から10年、15年先でしたら、コロナも治まっているでしょうし、 発達障害に対する理解もだいぶ深まっていると感じます。



689:名無しの心子知らず
21/07/10 14:22:36.49 fd4ui7bN.net
他人の気持ちがわからないのは当たり前じゃないの?
想像しても相手が本当にそう思うのかはわからないよね
分かった気になってる方が危険だと思うけど違うのかな

690:名無しの心子知らず
21/07/10 14:26:43.37 B9xGLL3f.net
自分がされて嫌なことはしない、って思っているけど…ASDだから色々ずれてて多分やらかしてるとは思う

691:名無しの心子知らず
21/07/10 14:37:44.29 U+1fCilA.net
そんな大それた話じゃなくて
叩いたら痛いとか肉体的欠陥を大声で言うとか人のものを勝手に使わないとか
そういうレベルの話でしょ?
そんな厳密にはわからないとかいかにもスレタイの開き直りっぽいこと言わんでも
まあ細かい空気の読めなさは私も同じだけどな

692:名無しの心子知らず
21/07/10 14:40:14.04 O9hlybKJ.net
あくまで一般論でしょ
肉親が亡くなった人には「御愁傷様です」とか「お辛いでしょう」とか言うのが普通だけど
確かに中には肉親と不仲だったので全然辛くもなんともない人もいるかもしれない
むしろ「死んでくれて清々した」と思う人もいるかもしれない
でもだからと言って、「肉親が亡くなった人への適切な言葉として正しいものを選べ」という問題の正解は「良かったですね」にはならないのよ
これは極端な例だけどもっと複雑な問題にも定型なら一般的に正解だと思われる言動が取れるんだと思う

693:名無しの心子知らず
21/07/10 14:56:40.22 U+1fCilA.net
>>662
いや>>650の愚痴のレベルの話だからさ

694:名無しの心子知らず
21/07/10 15:01:54.22 vzk4uCcw.net
>>659
(してはいけない事がなぜしてはいけないのか理解する為の公式)
として例え話を使うって事でしょ
一般論と余りに乖離していれば危険だし無意味だけど
普通の子育てで頻発する躾方法だよ
>>654
小2まではその返答があるあるだったけど小4になってきたら
「そんなのわから……いや。うん。わかるわ」
と少し通じるようになって来たよ
予測変換の学習データがようやく貯まって来たんだなと思う

695:名無しの心子知らず
21/07/11 00:00:30.73 SUouF6Ta.net
るろうに剣心に夢中、ミスチルに夢中、旦那に夢中、育児に夢中、ウツ、療育必死、マイホーム最高、パート辛いけど頑張る!
そんな感じで、何かにハマったり必死に専念することで辛い中でも前に進んでこられた
今は全て飽きてしまい、何も意欲が湧かない
新しい刺激を見つけないと、動けないから困ってる

696:名無しの心子知らず
21/07/11 00:53:11.55 5tWqRN3U.net
そこまで駆け抜けたらもういいべ
なぜ駆けようと駆り立てられるのか

697:名無しの心子知らず
21/07/11 05:05:13.85 gw4o4n8D.net
ADHDあるあるだねw
マグロのように泳ぎ続けてないと死んでしまうのかってくらい常に何かしてるわ

698:名無しの心子知らず
21/07/11 08:57:05.


699:26 ID:sbAMYF0i.net



700:名無しの心子知らず
21/07/12 10:57:16.29 ezLrV/U1.net
幼稚園の子供のプールバッグ用意するのすっかり忘れてた…
パンツで遊んだらしい
先生も呆れ顔だったなあ
子供の頃から忘れ物多かったけど、大人になっても全然変わってなかったわ
あとでメモしとこ!はもう絶対だめだね、すぐメモしよう…

701:名無しの心子知らず
21/07/12 11:09:34.72 +CRjAJCT.net
私も忘れ物多くて連絡帳に書かれたりしてて恥ずかしい
健常ママはこういうのもきっちりできるんだよね?

702:名無しの心子知らず
21/07/12 11:56:23.88 vqToAQj1.net
メモする事を忘れるし
メモしてもメモした事も忘れるんだよなぁ

703:名無しの心子知らず
21/07/12 12:09:50.51 PFykhQGg.net
>>671
可能なものはスマホのカレンダーに予約としてメモしてる
例えば子の帰宅時間変更とか、それこそ特殊な持ち物がいる日とか
事前にアラーム設定してれば必ず見るし

704:名無しの心子知らず
21/07/12 12:18:28.21 vqToAQj1.net
メモをしなきゃって覚えていられるのが凄い

705:名無しの心子知らず
21/07/12 12:31:46.25 gShg/AOa.net
小学校は毎週配られる週報に日にちごとに必要なものを書いててくれるから前日にそれを子と一緒に準備してるわ
予定とかはリビングにあるデカいカレンダーに書き込んで、毎日何度か絶対に見るようにしてる

706:名無しの心子知らず
21/07/12 12:40:05.68 dskGcV4L.net
カレンダーはリビングのドアに貼り付けてる
たまに景色になるけど思い出すこともあるから助かってるよ

707:名無しの心子知らず
21/07/12 13:41:14.71 5tw7B7I+.net
お前らが好きだった綾波(2人目だか3人目だかの)や惣流はもういないんだよ

708:名無しの心子知らず
21/07/12 15:11:36.14 bdZ2FfVl.net
息子がまだ保育園のときおにぎり持っていかなきゃ行けない日に忘れたことがある
副園長がコンビニでおにぎり買ってくれて後から代金支払った
最近はスマホのリマインダー、Amazon Echoのリマインダーなんかをフル活用してだいぶマシになったけど時々仕事に財布忘れていく
息子も忘れっぽいけど自分がひどすぎてあんま叱れないわ

709:名無しの心子知らず
21/07/12 16:04:05.14 IhcrZ74u.net
忘れっぽいから予定が入ったらどんな小さなことでもスケジュール帳に書き込む
だらだけどこれだけは絶対やるようにしてる

710:名無しの心子知らず
21/07/12 16:32:02.87 i5+ghWZB.net
>>671
同じだわ
うちの場合は1日に何度も通る場所に予定を書いたカレンダーやプリントを貼ったら効果あったよ

711:名無しの心子知らず
21/07/12 18:27:10.02 QDoN1o/p.net
LINEの公式アカウントのリマインくん便利だよ
カレンダーだと通知消しちゃうともう見なくなって結局忘れるけど、LINEだと通知消しても未読で残ってるから後から見るし、登録もLINEするだけだから手軽でいい

712:名無しの心子知らず
21/07/12 19:24:08.14 rQ7EmdNd.net
>>680
私も使ってる
スマホをよくチェックするタイプだと合うよね
夜布団の中でスマホ見ながら、明日の持ち物とか思い出したときに、朝起きるタイミングで通知来るように設定したりしてる、

713:名無しの心子知らず
21/07/12 19:36:34.71 CizSjtRM.net
私は不安障害からか予定や持ち物は絶対忘れない
次はあれでその次はこれでとか常に考えてる
実際忘れた事はないのに忘れたらどうしようっていう呪縛に囚われてるというか
子供も同じ傾向にあるしこれはこれでしんどいわ

714:名無しの心子知らず
21/07/12 19:56:20.59 Sf2ncFZf.net
私も10年前までは不安すごく強かった
持ち物と時間を絶対忘れないし、忘れたらどうしようって思い詰めてて忘れた悪夢をよく見てた
10年前に


715:出産したら、持ち物や時間よりも気に病むモノができたからか、かなりのズボラになったわ



716:名無しの心子知らず
21/07/12 22:30:31.56 9uzPK2uS.net
言葉の裏が読めないから馬鹿にされてるのか何なのかわからない
馬鹿にされてると思ってもスルーした方が良いのかな?

717:名無しの心子知らず
21/07/12 23:44:48.70 absQWftw.net
誤爆したすまん

718:名無しの心子知らず
21/07/13 16:22:05.23 NnmMHfCe.net
子供の通院どれくらいの頻度?
転院前は年3回くらい
引っ越しで転院したら特に次回予約いつ頃とってねとか言われなくてどうしたらいいかわからない
診察で先生に近況報告するのが苦手
今日もいつ話を切り上げたらいいのかわからずそわそわしながら話す事を絞り出した感じ
投薬もしてないから次予約いつすればいいんだろう聞いて来ればよかったハァ

719:名無しの心子知らず
21/07/13 21:34:31.49 WE6YsHzD.net
子どもの習いごとまた忘れた
6年生だし私フルタイムで働いてるから本人が自分で準備して行くんだけど
スレタイだから声かけしとかないと忘れちゃうのに
月3回とかって中途半端だから私も声かけ忘れちゃって親子で謝りあってる
カレンダーのリマインドも景色になっちゃう
先生に申し訳なくて消えちゃいたい

720:名無しの心子知らず
21/07/13 21:48:57.64 r+DkVpQl.net
>>687
Amazon echoいいよ!Googleホームでも同じかも

721:名無しの心子知らず
21/07/13 23:37:06.58 P6OgDKD3.net
おまえらは良くやってる
胸を張れ

722:名無しの心子知らず
21/07/14 07:56:04.20 O9qBNJ0q.net


723:名無しの心子知らず
21/07/14 13:47:12.74 7WzwevoY4
google.youtube、アマゾン、ワクチン副反応 検索してください。
ワクチンの成分 水銀。
日本医師の youtubeリンクURLリンク(youtu.be)

日本医師のブログリンク URLリンク(shizenha-ishi.com)
アメリカのリンク URLリンク(youtu.be)
厚生省ワクチン被害人数リンク URLリンク(www.mhlw.go.jp)
厚生省ワクチン副反応リンクURLリンク(www.mhlw.go.jp)
前橋市医師会前橋レポートワクチン効果ない全文リンクURLリンク(www.kangaeroo.net)
日本医師の youtubeリンク URLリンク(youtu.be)
日本医師の youtubeリンクURLリンク(youtu.be)

724:名無しの心子知らず
21/07/14 14:56:45.27 J+AfaKai.net
私自身、自閉症とADHDがあるのかも
バラバラな本棚を見ると揃えたくなって揃えてしまう
こだわりと多動と衝動性だよね、これ…

725:名無しの心子知らず
21/07/14 15:02:54.09 CNwzjm4C.net
>>692
私も多分併発
せめてどちらかだったらなぁと思ってたけど、ADHDのだらしない部分をASDのこだわりでフォローしてると感じる部分もあるな

726:691
21/07/14 15:37:27.98 Z5P0eFOB.net
>>693
それわかる
片付けられないADHDではなく、片付けられる(むしろやり過ぎ)な部分があるからね

727:名無しの心子知らず
21/07/14 16:17:35.24 YRo+fzYf.net
自分も恐らく併発だわ
常に何かしらの並行作業していたいタイプで
思いついたら資格勉強とか趣味とかなにかしらしてるのだけど
見てる方は落ち着かないみたいで旦那には
ボーッとしてると死ぬの?と言われる

728:名無しの心子知らず
21/07/14 16:43:51.45 wvS+tYn/.net
私はADDの不注意とだらしなさとasdの不器用さとコミ


729:ュニケーションの苦手さが強く出てる 発達特性を仕事に活かしてる人も多いと思うけど自分は生きづらさしかない



730:名無しの心子知らず
21/07/14 18:16:30.39 DgYNNnTP.net
>>696
同じだ
毎日つらい

731:名無しの心子知らず
21/07/14 19:04:08.96 DXNbKTeX.net
冷静に考えると自分の父親は字が書けないLDだったし母親も掃除が出来ないし義理の父は家がゴミ屋敷だったしサラブレッドなんだよね

732:名無しの心子知らず
21/07/15 10:01:46.99 fvjqq/EG.net
私は見通し立たない不安感が強く育児に対してもそれを感じてものすごく憂鬱になってしまう
今日も朝から不安で子供たち送り出したあと泣いてしまった
自分の育児に自信がなくて、発達障害の私が育てた発達障害児がまともな大人になるはずがない…ってどんどん気分が沈んでいく
こういうのって投薬で落ち着く?
発達障害かつ貧乏で無教養だと犯罪者になりやすいって見てガッツリ当てはまるからもう無理じゃんって絶望してる
子供の事を可愛いとは思うけど、それ以上に恐怖で仕方ない

733:名無しの心子知らず
21/07/15 10:14:42.57 1KtDfRw9.net
自閉症によるコミュ障と恥ずかしがり屋の違いは何だろう
年中なんだけど人前に出て1人での自己紹介や発言が苦手
みんなに混じってのお遊戯や挨拶はなんとかできる

734:名無しの心子知らず
21/07/15 10:30:30.11 5ZanHY7K.net
>>700


735:名無しの心子知らず
21/07/15 10:51:12.03 5ZanHY7K.net
>>700
すみません。アンカーだけ送信してました
子どもの同級生にどちらのタイプもいたので2人を比べると特徴があるのですが、説明が難しい。分かっていてわざと言わないのか、言おうとしてるのに上手く言葉が出ないのかという感じかな?
恥ずかしがり屋の子、年中の時の参観日、みんなの前で名前を言えなかったのに高学年の今は小学校の児童会副会長をやってる。他人の子なのに成長に感動したよ

736:名無しの心子知らず
21/07/15 11:12:32.31 bZJfOsET.net
>>699
それは発達障害の特性じゃなく二次障害
心療内科に行って鬱の治療が必要
ちゃんと治療しないと子どもも同じように二次障害なるよ
つか実際
発達障害で貧乏で無教養だけど犯罪者ならずに母親やってんじゃん
勿論子どもを気をつけて見てあげなきゃいけないけど必要以上に悲観的に見る必要はないし
そういう周りの決めつけや無理解こそが非行に走る原因だと思う

737:名無しの心子知らず
21/07/15 11:28:03.49 uL+zBHSR.net
>>700
三歳児健診から就学後まで相談する機会があれば毎回相談して検査受けたりしたけど、その都度個性の範囲、恥ずかしがり屋と評価されて、小三になって初めてウィスク受けて自閉症と診断された
個性の範囲だけれども女の子だし高学年になると困ることが出てくるかもしれないから、今のうちに療育でトレーニングした方がいいから一応診断名ってことでね、と医師に丁寧に説明された
自閉症の特徴である「こだわり」が全然無いので、これまで診断されなかったのだと思うと言われたよ
たぶん私が小児精神科に連れていかなければ、恥ずかしがり屋の子としてこの先もやっていけたとは思う

738:名無しの心子知らず
21/07/15 13:25:03.89 OUs9inW6.net
>>700
一瞬で相手の視点に立って考える能力が定形ならその年齢にはぼちぼち完成に向かっていくけど
自閉スペクトラム児は中学とか高校とか下手すると一生できない
定形の恥ずかしがりやは自分がどんな風に他者から見えているか分かる(だからちゃんとしなきゃっていう意識を持ちやすい)けど
自閉はできない

739:名無しの心子知らず
21/07/15 14:18:58.23 UbROSgie.net
不安なのわかるわ
私が頭が多動のADHD(未診断)で、4歳息子も全く同じタイプのADHDと思われる
小学校の時から、授業中何か先生から説明があって、さあ始めましょう!ってなった時に何も聞いてないから何をしていいのかわからなくて1人ワンテンポ遅れてることばっかりだった
幸い私は明るいキャラだったのと頭の回転が早かった(たぶんこれも多動ゆえ)おかげで、遅れつつも何とかついていけてたけど、息子が同じようにできるかはわからない
もし息子がどうにもならなかったらどうしたらいいんだろう、学校の先生みんながみんな上手く対応してくれるわけじゃないだろうし、私みたいに上手く擬態できなかったらこのままガッツリ障害児扱いで生きていくのかな…とか
考えても仕方ないんだけど、そういう不安で押しつぶされそう

740:名無しの心子知らず
21/07/15 14:23:16.14 zmJ1QnjP.net
>>699
見て、って言うけどそれネットの妄言でしょ?
ここで言うのもなんだけれどもw
きちんとした機関の一次ソース以外をそんなふうに受け入れて絶望したりするのはリソースが本当に勿体ないよ
てか一次ソースがついててもそれは有意に切り取ったものだったり関連があっても証明とは言えない状態だったりして根本には自分の感情だけがあるデタラメな説を流布してる人も最近めちゃくちゃ多いのに
差別的で申し訳ないけど、独居老人(元こどおじ)とかが見下せる存在欲しさに憂さ晴らしに書いてるだけの可能性のが断然高いじゃんそんなの
そんな人の散らした悪意に一時間でも馬鹿正直に絶望させられてやられちゃってるなんて…って思う視点を持つと次からやられにくいかも
私もASDの気があるのかなと自分で思うけど、だからか?こう「ゴシック文字で書いてある」ってだけで真正面から何でも受け入れてしまいそうになることがある
だからこそただの差別発言みたいなものまでいちいち見てらんないよ

741:名無しの心子知らず
21/07/15 15:01:05.70 MOE0zP4U.net
>>707
あるある
最近?有名になったケーキの切れないなんたらだって
知的もLDも人格障害もごっちゃにして発達障害と言ってて鼻白んだわ
発達障害関連の研究者は論文も出さないで本出してる奴多くて辟易する

742:名無しの心子知らず
21/07/15 16:06:31.63 TARE/8s6.net
>>703
誰も突っ込まないけど、後半698に対してかなり失礼だと思う
698に向かって「発達障害で貧乏で無教養だけど」て言い過ぎじゃないか?

743:名無しの心子知らず
21/07/15 16:18:27.16 9MniAh/H.net
発達障害関連は専門家も適当だけど親も無知なまま
5chでも何でもかんでも発達障害にしちゃう親もいれば
無知なのか認めたくないのか分からんけど自分の子どもの発達障害を頑なに認めない親も多い
発達障害が治ると思って子どもに無理させたり不必要に子どもも追い詰める親がいたり
逆に自分が子ども放ったらかしにしてるだけなのに発達障害だから出来ないって言ったり
発達障害だから真っ当大人になれないって決めつけたり…
発達障害って言葉が一人歩きして
皆んなが都合良く発達障害って言葉を使い過ぎて
冷静に発達障害に向き合えてない人が多くて子ども達が不幸

744:名無しの心子知らず
21/07/15 16:24:33.98 TARE/8s6.net
>>709に追加
自分で自分を卑下して言う分にはまだし�


745:焉A他人がその人に向かって言っていい訳じゃないでしょう 私デブだからこの服似合わないのって言ってる人に、確かにあなたデブだけど大丈夫似合ってるよって返すのと同じ



746:名無しの心子知らず
21/07/15 16:35:26.63 xDMahESa.net
>>709
言い過ぎもなにも引用してるだけじゃん

747:名無しの心子知らず
21/07/15 16:39:08.54 ssmDlFUY.net
>>699で本人が言ってるのをそのまま返しただけで
普通は他人が言うことじゃないけど、698が誘い受けっぽいレスだし
もうダメに決まってるよって言うよりは優しいんじゃないかな
そんなことないよ~どうにかなるよ698頑張ってるじゃんてレスのほうが一般的だとは思うけど、それは当事者ばかりのスレでやることじゃないだろと思ってみたり

748:名無しの心子知らず
21/07/15 16:43:26.17 TARE/8s6.net
そういうものか…ごめんなさい、自分が過敏すぎた

749:名無しの心子知らず
21/07/15 16:44:24.17 OUs9inW6.net
>>710
決めつけたりさん 前回の貴方は何が悪かったか理解できた?
ここ啓蒙活動するとこじゃないから貴方が親じゃないならよそへ行ってね

750:名無しの心子知らず
21/07/15 16:46:56.10 TARE/8s6.net
>>710
発達障害という言葉が使われすぎていて目が滑る

751:名無しの心子知らず
21/07/15 16:52:56.73 ssmDlFUY.net
698は夏休み中の子供預けるところ確保して子供と離れて休む時間あるといいね
将来のことは今これをやればゼッタイ大丈夫ていうのがないので
ちょっと年上の障害ある子の事情がどっかで聞ければ見通し立つかも
金持ちで教養ある親の家の子なら大丈夫という保証もないから安心してほしい

752:名無しの心子知らず
21/07/15 18:08:12.15 htQrqfjL.net
>>716
ほんとだなにこの文w
ラップみたい

753:名無しの心子知らず
21/07/15 20:54:08.09 VujIyiX6.net
4歳の誕生日を迎えたばかり
数字は読み書きできていくつでも数えられるのに「どっちがおおい?すくない?」に答えられない
ひとつと複数なら分かるのに、2つと3つだと「2つがおおい」と言う
わざと間違えてニヤニヤとかじゃなくて本気でそう答えて、違うと説明されると理解できずに涙目になって落ち込む
説明する私のほうも困惑して落ち込むし、どうやって理解させるか検討つかない
「おおい」はたくさん、いっぱい、数が大きい、のことだと言ってもまず言葉の意味が分かってないっぽいし
言葉かけして日本語のひとつとして覚えさせようとしてるのに、発音はできても使う様子なし
私らにとっては超難題だけど
「おおい・すくない」って、もっと小さい子が数字を覚える前に理解してる気がする

754:名無しの心子知らず
21/07/15 20:57:12.48 Ytn2uz4y.net
>>719
4歳に多いは難しくないかな?たくさん、いっぱいなら分かりやすいように思う。

755:名無しの心子知らず
21/07/15 21:01:20.02 VujIyiX6.net
>>720
その「たくさん」「いっぱい」が伝わらない

756:名無しの心子知らず
21/07/15 21:19:55.46 sYSnQjpe.net
物が実際に目の前にある状態でも同じ反応?

757:名無しの心子知らず
21/07/15 21:27:50.93 lm0/7GI5.net
自閉の人は概念理解が苦手だからね
うちの子の場合、好きなお菓子を兄弟の
皿にそれぞれ違う数入れておくと、必ず多い方の皿をとってたから、言葉では答えられないけど多分わかってるんだなあと思ってた

758:名無しの心子知らず
21/07/15 22:03:17.90 zuYmJLPm.net
>>418
この動画が参考になるかも
数字の教え方には段階があるみたい
URLリンク(m.youtube.com)
あとは知育用のそろばん(我が家は公文のそろばん)を使って1から10の数を教えたり、5と10の列を作って「5と10を比べると多いのは10ね」みたいに目に見える形で教える

759:名無しの心子知らず
21/07/15 22:03:37.19 zuYmJLPm.net
>>719だった

760:名無しの心子知らず
21/07/15 23:16:02.47 SGdJrr1W.net
>>722
そう
同じ2枚のトレーに違う個数のつみきを乗せて
「どちらがおおい?」「どちらがたくさん?いっぱい?」
でも答えられないか、適当に指差す
>>724
ありがとう
やってみるよ

761:名無しの心子知らず
21/07/15 23:28:52.76 zdFIHxzX.net
よその定型児と話すの苦手な人いる?
もともと子供は好きではないし、定型の子ってすごすぎて色々見透かされそう
変なオバサンと思われるだろうなと身構えてしまう

762:名無しの心子知らず
21/07/16 06:01:16.66 /DYcLSF9.net
>>727
同じ感覚ある
中には話しやすい子がいたのだけど、あとから傾向がある子と判明した

763:名無しの心子知らず
21/07/16 06:13:52.87 HVTslF70.net
スレタイが特殊なだけで
定型は特別優秀な訳でもなんでもないぞ
定型はただの子供だぞ落ち着け

764:名無しの心子知らず
21/07/16 08:08:05.79 jG2lzHcy.net
そうだけど
自らコミュニケーションを学習して集団に馴染んでいく子は眩しく見えるわ
私なんて大人になってやっと学習が始まったばかり

765:名無しの心子知らず
21/07/16 08:33:02.08 M1AeZgMp.net
ほんそれ
コミュ力とか会話力とか私より数段上だわ
そんな定型の子の気遣いに助けられることもある
ありがたいやら情けないやら

766:名無しの心子知らず
21/07/16 09:31:07.66 POMNST53.net
>>727
わかる、小学校中学年にもなるとしっかりしてる子は私より冷静で話す時も色々考えて話してる感じがして
この人大人なのになんか変、と思われてるのではと思って緊張する

767:名無しの心子知らず
21/07/16 10:12:10.38 Yy2ou9YR.net
>>727
わかる
話してると相手がちょっと違和感を感じてるなというか、こいつ変だなって思ってるんだろうなっていう対応を受けるんだけど
定形のよその子供からも感じるんだよね
子供でも定形は異端を見抜くんだなあと
こういう違和感ってプレコックス感って名前ついてるの知って、あーみんな感じるのかーって思った

768:名無しの心子知らず
21/07/16 10:55:33.76 0cTf2oQB.net
自閉症って男のほうが圧倒的に多いのに5chに書き込むのは勘違い低スぺ卑屈BBAばかりだな(´・ω・`)

769:名無しの心子知らず
21/07/16 13:05:19.99 AGYgvJCk.net
そらここ育児板だし
他の板の当事者スレなら男ばかりでしょ

770:名無しの心子知らず
21/07/16 13:28:19.45 N+h5fDvB.net
育児板で平日昼間から書ける人となると母親が多いんじゃないかなあというのは推測できるよね

771:名無しの心子知らず
21/07/16 13:48:18.02 3aJe71B9.net
これから下の1歳と上のスレタイ6歳を連れて小児科にいかないとならないんだが憂鬱すぎる
上がヒャッハー!!!病院のおもちゃー!!!好きなアニメみるー!!!マスクじゃまだから取るー!!!ってハイテンションになって走り回ったり
受付のカウンターによじ登って座ったりする
ちなみに病院以外ではこういう事は全く無い
病院にストレス感じてて自分を落ち着ける為にそうなってしまうのだろうか

772:名無しの心子知らず
21/07/16 14:03:06.40 NlL7ThIJ.net
>>737
静かにできたらマックシェイク!とか言っても無理かな
風邪以外で病院行くたびにたい焼き買ってたわ
熱だと大人しいのに

773:名無しの心子知らず
21/07/16 14:18:59.03 2VqeNuX5.net
うちは病院では私の膝に乗ったり隣にペタッと寄り添っておとなしく待っていたので、ヒャッハーなお子さん大変ねと思っていたけど、10歳の今でもおとなしく私の膝に座ろうとしたりペタペタとくっついてく


774:る(元気なときでも)ので、別の意味で大変になっている 身長130センチで親の膝に座ろうとする子っていかにもお察しだよね



775:名無しの心子知らず
21/07/16 14:35:50.48 p7wOyLBw.net
ヒャッハーも大人しくベタベタも緊張から来るストレスを落ち着かせる所からきてるもんね

776:名無しの心子知らず
21/07/16 14:42:49.05 BgSBmv4x.net
うちの小1が130センチだから
同じ身長なら10歳ではなく年長~小1くらいに見えるかもしれないから知らない人からお察しというほどでもないんじゃない?

777:名無しの心子知らず
21/07/16 15:25:40.76 mMbnTm98.net
>>741
大きいね
同じ身長でも小1と小5ではなんか違うよ
見たらすぐわかる

778:名無しの心子知らず
21/07/16 16:07:37.02 dCHflZUr.net
うち今小3で130ぴったり
120超えたくらいから少しずつお察しというか、悪い意味で目立つ様になった気がする
それまでは「小さい子」の括りで見逃されてきたんだなと感じる

779:名無しの心子知らず
21/07/16 20:09:54.86 O3/WVWvE.net
>>741
130cmで年長から小1ってことはないでしょ
年長の時一番大きい子は130cmあったけど飛び出てたよ
小1でも130ある子はかなり大きい方だし、標準で言えば小2〜小3くらいじゃないかな

780:名無しの心子知らず
21/07/16 21:39:37.59 N+h5fDvB.net
うち小2男児、背の順で真ん中よりやや後ろの126センチだよ

781:名無しの心子知らず
21/07/16 22:09:58.97 5h+E+Tsm.net
>>744
うちの子が小1で130センチって話だから。130センチの年長〜小1もいると言う意味だと思う

782:安藤 隆行
21/07/17 10:43:07.11 5dN1RuBF.net
>>1
なんだとコラ!
俺様は脳みそがめっちゃカスタムで精神がめっちゃワンオフだけど神だぜコラ!
トラックの神だコラ!
トラックのプラモの神だコラ!
めっちゃマニアックな神だコラ!
貧乏だとコラ!
アフィリエイトブログでめっちゃ金を儲けてるぞコラ!
どーだめっちゃ羨ましいだろコラ!
俺様は神!俺様は神!俺様は神!俺様は神!お前ら全員ひれふせやコラ!
でもデコトラとバスは勉強中...wwww
コメント・メッセージ(文句?)お気軽にどうぞ!
お待ちしております!!
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
おまえに関係ないじゃん?金儲けの邪魔すんなコラwwww
訴えるぞコラ!!!!URLリンク(ameblo.jp)
このスレは負け犬の掃き溜めになりました。(但しFD830本人は除く)
俺様はめっちゃめっちゃ高学歴で高IQで高身長でイケメンでデカチンだぜコラ!!!!URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
ヘンタイも極めれば神になれるw   URLリンク(minkara.carview.co.jp)
逮捕だぞコラ!!!!
俺様はバカじゃねーぞコラ!!!!俺様はアスペルガーじゃねーぞコラ!!!!俺様はADHDじゃねーぞコラ!!!!俺様は知的障害じゃねーぞコラ!!!!俺様は精神障害じゃねーぞコラ!!!!俺様は鳥頭じゃねーぞコラ!!!!
URLリンク(matsuri.2ch.sc)
URLリンク(matsuri.2ch.sc)
トラックのタイヤで轢く URLリンク(mao.2ch.sc)
母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!スレリンク(truck板)
てめぇの母親と嫁レイプしてやる!!!!URLリンク(mao.2ch.sc)
ママにフェラチオをして貰いたいピュッ URLリンク(mao.2ch.sc)
俺様に「チンポ晒して ID付きで」スレリンク(mokei板:875番)
俺様はナマポ障害年金だけど勝ち組の41歳の神だぜコラwwww  FD830EE  URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

783:名無しの心子知らず
21/07/17 17:35:09.69 y6aDWQi3.net
>>1
拡散希望!
【署名】東京オリパラ開閉会式制作メンバーから小山田圭吾氏の除外を求めます
URLリンク(www.change.org)

784:名無しの心子知らず
21/07/22 10:12:11.43 Foq0IM0xp
google.youtube、アマゾン、ワクチン副反応 検索してください。
ワクチンの成分 水銀。
日本医師の youtubeリンクURLリンク(youtu.be)

日本医師のブログリンク URLリンク(shizenha-ishi.com)
アメリカのリンク URLリンク(youtu.be)
厚生省ワクチン被害人数リンク URLリンク(www.mhlw.go.jp)
厚生省ワクチン副反応リンクURLリンク(www.mhlw.go.jp)
前橋市医師会前橋レポートワクチン効果ない全文リンクURLリンク(www.kangaeroo.net)
日本医師の youtubeリンク URLリンク(youtu.be)
日本医師の youtubeリンクURLリンク(youtu.be)

785:名無しの心子知らず
21/07/23 08:41:23.60 BMnE0GRd.net
夏休みになってうるさくてたまらないのでトランポリン買ったら、一日中跳ねてる
まあ健常児でもトランポリン好きな子はいるだろうけど
もともと多動は無いんだけど、何かストレス発散になってるのかな

786:名無しの心子知らず
21/07/23 14:02:55.77 qVxG2S+p.net
>>750
使ってくれていいね
うちは早々に飽きて物置き場になってしまった

787:名無しの心子知らず
21/07/24 21:48:42.27 sn7DiFtq.net
今日祖父と祖母が顔を見に来てくれて7歳息子と私と皆で一緒にご飯食べに行ったんだけど、息子が売店で売ってるおもちゃがいくつか欲しいって言うから「じゃあ一個だけね」って買ってあげたら祖父が追加で他に欲しがってたやつ2、3個買ってくれて、途端にASDの特性(こだわりの強さ&ルール厨)発揮して「ママが一個って言ったからいらない。こんなのほしくない。」ってかたくなに受け取ろうとしなくてすっごい疲れた。一個だけだ、と思い込むと応用が効かなくなるんだよね。他にも空いてる窓全部閉めようとしたりちょっと落ち着きなくて指示通らなかったりで、変わった子だねーって言われて何気ない一言なんだろうけどかなりショック受けてしまったw それでも静かにご飯食べてただけでもよしとしたい……。こういう時はいらなくても嬉しそうに受け取りなさい、ありがとうは言いなさい、と教えてあげる感じでいいのだろうか。とにかく疲れた……。

788:名無しの心子知らず
21/07/24 21:51:35.37 sn7DiFtq.net
それと祖父のスマホの音に「それなんかうるさい」って直球で言うから顔が真っ青になった。思ったことストレートに言っちゃうことへの対処法、「こういう時はこう言いなさい」ってひとつひとつ答えを提示するしかないんだろうか?

789:名無しの心子知らず
21/07/24 22:03:12.20 EhDvrZNn.net
そうパターンを増やしていくしかない
枠にとらわれるなら枠を増やすしかない

790:名無しの心子知らず
21/07/24 22:12:26.40 CMEPRGRY.net
>>752
その場でお礼言えなくても、後で電話するか手紙出せばいいと思うよ
その時も変に謝らせなくていいと思う、ママとの約束守りたかっただけだよ
外食で静かに食べられてすごい

791:名無しの心子知らず
21/07/25 07:42:12.63 MRwXwSXm.net
>>753
うちの場合だけど人のことを「うるさい」「くさい」は言わないと教えてる…
どうしても言いたいときは、大きい音とか匂いがするとか、ソフトな言葉に言い換えるように

792:名無しの心子知らず
21/07/25 08:00:44.51 Nn8n7NX5.net
>>753
空気読まない発言って子供あるあるだと思うから、7歳ならそこまで気にしなくても良いと思う
定型の子は成長と共にある程度空気の読み方を覚えるけど発達っ子は難しいから、
得意なパターン学習で社会のルールを覚えさせてってうちの子の主治医は言ってた
汚い臭いうるさいを大声で言わないこと、他人の容姿に言及しないことなんかはルールとして言い聞かせてる
まあ、いくら言ってもやらかすんだけどさ…

793:名無しの心子知らず
21/07/25 08:33:32.25 9hiqbOfA.net
お爺ちゃんにうるさいとか臭いって言うのはあるあるでしょ
言った事ない孫もいなけりゃ言われた事ないお爺ちゃんも居ないと思う

794:名無しの心子知らず
21/07/25 08:40:28.40 dPdlVodI.net
>>758
さすがにそれはあるあるではない
定型の子は7歳にもなれば、同居とかで近い距離ではないおじいちゃんにうるさいとは言わないよ
750の場合だと祖父母にはこういう特性があると伝えておいた方がいいんじゃないのかな
うちは診断出たとき話したよ
子が一生懸命書いた手紙の字を心配されたので、読み書き障害だと伝えたら納得したようだった

795:名無しの心子知らず
21/07/25 08:49:43.78 9A4cBqmY.net
>>758
わけわかってない小さい内ならまだしも、7歳ぐらいならその辺りは弁える子が多いよ、定型ならね
発達持ちの場合、自分の中でルールとした事にはきっちり従いがちだから、こういう場合にはこうするって反応の仕方を決めておくのは有益だと思う
実際に自分も自分自身に対してそうやってきたし
幼いとなかなか定着しにくいからもどかしいけど、無駄にはならないよ多分

796:名無しの心子知らず
21/07/25 09:55:53.10 oYb44RlJ.net
>>758
あるあるではない
3才なら許してもらえると思うけど7才は言ったらS STを入れるところ
うちはうるさい=言わない、言うなら静かにしてと言い換える
匂いや外見については言及しないって教えてるよ

797:名無しの心子知らず
21/07/25 10:40:11.57 NeEsFNfA.net
いちいち大変だよね、余計にハラハラしたくないから自分の友達とかには会わせなくなった

798:名無しの心子知らず
21/07/25 11:34:23.53 hZmWD2oe.net
750です
やっぱり答えのパターン一つ一つ増やしていくしかないよね
定型なら自分で応用して自動アップデートできるところをいちいち手入力しなきゃいけないのスレタイの大変なところだけど、根気よくがんばってみるわ
>>762
これめちゃくちゃわかる
今回は夫側の祖父母ってこともあって断れなかったけど普段自分の知り合いには合わせられないしママ友関係も断絶してる

799:名無しの心子知らず
21/07/25 11:52:28.01 ZLC2yiFA.net
自分の実家は父はそうでもなかったけど、母が「せっかくだから」って自分があげたいものを押し付けてくるタイプでめんどくさかった
娘の自分にもわりとそういうことしてくるタイプだったし
事前に、子供が喜ぶものはこれって指定したり、突然何かあげたりしないでってお願いした
>>762
ママ友と会うのも、昔からの友達と会うのも全部子供抜きにしてる。
子供は近所や学校つながりの友達はいない。デイサービスに行く

800:名無しの心子知らず
21/07/25 13:33:47.77 7ruGawJU.net
自分は小学校の教師だけど1~2年生なら>752みたいな話はあるあるだよ
お爺ちゃん相手じゃなくても普通に言う
この程度で障害だなんて言ったら世の中に発達じゃない子どもなんて一人も居ない�


801:� 皆んな定型の子どもに夢見すぎよ



802:名無しの心子知らず
21/07/25 13:44:42.28 hZmWD2oe.net
>>765
ほんとはそのくらい緩い構えでいきたいw
ついついピリピリしがちになっちゃうというか、全部発達障害の特性に見えてしまうの悪い癖なんだよね

803:名無しの心子知らず
21/07/25 13:50:50.55 620+twql.net
確かに多分定型なんだろうけどすごく頑固というか自分の中で決めたことは貫く子って居るね
うちの子はスレタイで扱いづらいこと多々ありだけどおもちゃ買ってもらえるとなればえ~いいの?やった~って受け入れると思う
特性なのか性格なのか年齢の幼さからくる言動なのかの区別が難しいよね
それらが混ざり合ってる時もあるだろうし

804:名無しの心子知らず
21/07/25 13:51:25.69 iJMvhO5+.net
仕事してたら毎日言われるよね
「先生の今日の服変」
「先生ってデブだよね」
「先生パーマ失敗したね!」
あれ?教室だけじゃなく職員室でも普通に言われるぞ?
あれ?相手の気持ちを察して嫌な事言わない人ってどこにいるんだ?

805:名無しの心子知らず
21/07/25 13:51:55.27 b8/1YmPs.net
あれ?ID変わったけど>765です

806:名無しの心子知らず
21/07/25 13:58:09.87 9A4cBqmY.net
まあ程度の問題なのかなとは思うね
発達「障害」というぐらいな訳だから

807:名無しの心子知らず
21/07/25 14:17:22.86 eJXtWjEV.net
これ要らない!と言ったとしても定型なら、そういう言い方は相手が悲しくなっちゃうよ、と教えれば
そうか、なんでも思った通りに言っちゃいけないんだな、とりあえず受け取る事で相手は喜ぶんだな、って学ぶんでしょう?
1伝えたら類似や派生を学んでくれる子は羨ましいよ、うちのASDは1教えたら良くて1、下手したら認知の歪みで全く違う解釈するよ(要らない、じゃなくて不要って言う方が良かったの?みたいな…)

808:名無しの心子知らず
21/07/25 14:20:43.04 CQA4olCt.net
>>771
そんな子どもはまず居ないって
居てもクラスに1人いるかどうかだよ
定型ってだけで子どもがそんなに優秀なら世の中もっと平和になってるし
どれだけ私の仕事が楽な事か…

809:名無しの心子知らず
21/07/25 14:23:10.70 eJXtWjEV.net
>>772
本当にそうなら、先生お疲れ様です
そしてちょっと救われました、ありがとう

810:名無しの心子知らず
21/07/25 20:48:34.76 ZLC2yiFA.net
>>766
子供の良いところにも注目しているはずだけど、どうしても何かあると障害特性と
それを克服するには何が必要か、みたいな視点でしか見られなくなっちゃったよね
学校やデイサービスから聞かれたときに、家では問題を把握して対応しようとしています
って姿勢を見せておいたほうが後々楽、みたいのもあるし
たまに見るSNSの育児ネタで、保護者の天真爛漫なリアクション見ると普通の子育て
は気にしてないんだ……ってびっくりすることある

811:名無しの心子知らず
21/07/25 20:50:53.06 QsVO2Bsb.net
>>771
7歳はそんな物分りよくないw
定形とADHDどちらもいて子供と接する仕事してるが低学年なんてアホに満ち溢れてるよ
定形をどれだけ完璧超人だとおもってるのか

812:名無しの心子知らず
21/07/25 21:32:45.08 hZmWD2oe.net
>>774
うわーめちゃくちゃわかる

813:名無しの心子知らず
21/07/25 22:47:16.30 OnGOfHAX.net
小学校教師とか子供と接する仕事の人が今日は何人も来てるけど、皆スレタイなのかね

814:名無しの心子知らず
21/07/26 07:01:25.04 SPJ/2Oh9.net
>>777
そりゃそうなんじゃない?そういう人が書き込む場でしょうここは
そうじゃない人だったなら、その人ご自身がかなり空気読めない発達持ちってオチ

815:名無しの心子知らず
21/08/03 15:47:11.51 IlWk+A3G5
google.youtube、アマゾン、ワクチン被害 検索してください。
ワクチンの成分 水銀。
日本医師の youtubeリンクURLリンク(youtu.be)

日本医師のブログリンク URLリンク(shizenha-ishi.com)
アメリカのリンク URLリンク(youtu.be)
厚生省ワクチン被害人数リンク URLリンク(www.mhlw.go.jp)
厚生省ワクチン副反応リンクURLリンク(www.mhlw.go.jp)
前橋市医師会前橋レポートワクチン効果ない全文リンクURLリンク(www.kangaeroo.net)
日本医師の youtubeリンク URLリンク(youtu.be)
日本医師の youtubeリンクURLリンク(youtu.be)

816:名無しの心子知らず
21/07/26 14:38:23.04 hk


817:V9ud7q.net



818:名無しの心子知らず
21/07/26 14:55:57.04 5EQ8RZTm.net
>>780

「自称教師の書き込み多いけど皆スレタイ(親子で発達)なんだよね?」って話に「そういう人(親子で発達)が書き込む場なんだからそうなんでしょ」って意味だから別に何もおかしくないと思うけど何が気に入らないの?

819:名無しの心子知らず
21/07/26 14:58:03.76 F2cWuwNs.net
気に入らないんじゃなくて理解できてないんだと思う

820:名無しの心子知らず
21/07/26 15:58:40.97 SPJ/2Oh9.net
>>780
ならどういう人が書き込む場だと考えているのか、あなたの思いを教えてほしい
少なくともスレタイに書いてある通りの事しか、こちらは言ってないので、あなたの考えがわからない

821:名無しの心子知らず
21/07/26 18:25:22.41 19YhdYYi.net
>>777
ID変わりすぎだけど多分みんな763だと思う

822:名無しの心子知らず
21/07/26 19:56:56.21 Gl6LFf1N.net
面倒くさいなあもう

823:名無しの心子知らず
21/07/26 20:00:29.59 zo9zlelH.net
話の流れ見てりゃ>775以外同一人物なの分かると思うけどなぁ
ここら辺分からんのはやっぱりスレタイなのかな?

824:名無しの心子知らず
21/07/26 20:19:11.77 hkV9ud7q.net
>>786
わかってるスレタイもいるならスレタイのせいじゃないかもね

825:名無しの心子知らず
21/07/26 20:22:19.17 1+lG6cZK.net
子供も発達のスレタイが先生やってるんだ、大変だろうなぁと思ってた
だってここ、ほぼ当事者スレだし、違うならスレチっし
まあ、たまに旦那が発達って人も来るけどさ
私は自分が当事者だから(ASD)、もうその前提だった

826:名無しの心子知らず
21/07/26 20:27:01.22 TK82KXgg.net
先生やるとスレタイ生まれないの?
スレタイの教師も山ほどいるよね?

827:名無しの心子知らず
21/07/26 20:29:46.37 pfAXqdL3.net
>>771
このそういう言い方したら相手が悲しくなるよみたいな「相手がどう思うか」を説明しても全く興味を示さないわうちの子
だって僕が!の一点張り
病院は具合の悪い人が沢山いるから静かにしようね~とかも同じ
で?でも僕はうるさくしたいんだけど?みたいな
こんな自分本意なまま大人になったらヤバい
来年普通級の予定だけど不安でしかない

828:名無しの心子知らず
21/07/26 22:55:33.35 MeP7QHO/.net
>>790
そういう自分本位な行動をしていると回り回って自分に不都合な状態になると教えたらどうだろう
病院でうるさくしていると周りの人の迷惑になり、それでもやめないと病院の人から「出ていけ」と追い出され、以降もうその病院を利用できなくなるかもしれないよと
同様に「これいらない!」と相手が傷つくような言い方をしていると嫌われて、本当に欲しい物も買ってもらえなくなるよと

829:名無しの心子知らず
21/07/26 23:29:35.45 1+lG6cZK.net
流れで思い出したことだけど
子供(ASD、いまは小4)が小1の頃に、起きたら目がやたら充血してて、連休明け朝イチで眼科に連れて行ったとき、
初めて行く眼科で色々興味津々で、診察後に診察室内の何かのポスターにコレ何?って飛びついたんだけど、
とにかく混み合ってたからか先生(爺さん、子が発達障害とかは伝えてない)がビシッと「終わったら出る!同じの待合室に貼ってあるから!病院では騒がない!」って言ってくれて
子はビックリしてたけど、その日以来、他の病院や薬局でも静かにするようになったんだよね

良くも悪くも衝撃受けないと心に響かないタイプだから、第三者からの渾身の働きかけがありがたいなぁと思った

830:名無しの心子知らず
21/07/27 00:02:16.75 Bqr0njDH.net
スレタイで教師って地獄だろうなあ
本人も生徒も
いるかいないかは置いといて

831:名無しの心子知らず
21/07/27 01:51:23.34 wAI/


832:BVVD.net



833:名無しの心子知らず
21/07/27 02:13:12.62 BWAzLp77.net
>>791
想像すること自体が苦手な子が多いような気がするから、自分の言動がこういう事態を引き起こすよって説明自体が理解できない気がする
ある意味目の前で起きている事優先というかさ
実際に自分の言動のせいでやばい事が起きて初めてそういうケースを学習するというか

834:名無しの心子知らず
21/07/27 09:58:55.92 +5qdIDqV.net
すいませんちょっと相談させて下さい

先日、近所に出来た体操教室系の民間療育の体験会に行ったら
ASDの兄(年少)と一緒に弟さんも運動していいですよ!と言ってもらい
3歳の弟も一緒に混ぜて体験させてもらい、先生も優しくて子供たちも楽しそうで好印象だったのですが
後日、管理者?の方から「良かったら弟さんも一緒に通われますか?」と電話を貰いました
兄は診断も降りてて受給者証も持ってるし、幼稚園でも気になる遅れがあるので
今回の教室を申し込んだのですが
弟の方は今のところ特に発達で気になるところはなく健常かなぁ?と言う印象なので
施設側から誘われたのがちょっとビックリしてしまいました…
「弟は兄と違って受給者証は持ってないんですが?」と聞くと
「これから取得していただきます」との返答

たぶん、開業したばかりなので今生徒集めに必死?なののあるんだとは思うんですが
この業界ではこういうことってよくあるんでしょうか?

835:名無しの心子知らず
21/07/27 10:18:50.76 CzngusGB.net
>>796
兄弟揃って傾向ありってケースはすごく多いからなあ
でもその業者は配慮が足りないというか思い込みが強いと言うか無神経だと思う

836:名無しの心子知らず
21/07/27 10:55:07.82 +5qdIDqV.net
>>797
レスどうもです

正直なところ弟を誘われて不愉快、と言うよりかは
えっ?いいの?ってちょっと内心ラッキーだと思ってしまったのです
教室自体、すごくいいものだったので兄弟揃って楽しんでたし
正直二人まとめて通ってくれた方が送迎が楽なので

ただ、本来1万くらいかかるのを受給者証使えば千円で済むのって
税金な訳で…福祉って本当に必要な所にこそ使うべきと思うので
兄と一緒に通わせたいから申請しちゃお、みたいな軽い気持ちで
申請すべきではないのでは?などなど、なんとなく
道徳的にどうなんだろと考え込んでしまいました

837:名無しの心子知らず
21/07/27 11:23:15.65 UmDyFZsH.net
>>798
弟さんが申請して通るなら、必要って認められてるんだから…何の問題もないよ
一緒に通えてラッキーでいいじゃないか

児童発達支援の通所のときも、今の支援級も、放課後デイも、
兄弟揃って支援受けてるの珍しくないよ

838:名無しの心子知らず
21/07/27 11:28:39.97 n9AZYQ9K.net
受給者証って定型児には発行されないよね?
兄弟が受給してれば面談もなく通るとかじゃないよね

839:名無しの心子知らず
21/07/27 11:32:17.51 CzngusGB.net
ビックリしてしまいました…ということなので、ちょっと心外だったのかと思ったけど逆なのね
受給者証を申請して通るなら道徳的な問題なんて無いと思うけども

840:名無しの心子知らず
21/07/27 11:34:49.92 JNc/K/+J.net
>>800
医師からの意見書などが必要だからそれはないはず

841:名無しの心子知らず
21/07/27 12:08:55.46 +5qdIDqV.net
皆さんレスありがとうございます

>>800さんのご意見が私の気持ちに近いというか
正直弟に関して困り事があまり困り事がないんです
普通療育って困り事があってからのものだと思うんですが
療育に兄と一緒に通わせたいがために受給者証を発行してもらうのってアリなんですか?
ちょっと聞いたことないんですが…
「発達に心配なところはないんですが、兄弟仲良く療育に通わせたいので」って言って申請通りますか?
発行に医師の受診や診断は必要ない地域です

842:名無しの心子知らず
21/07/27 12:33:11.32 X0kxsj2k.net
>>803
診断が不要ってすごいね
親が自分の判断で申請するってこと?

843:名無しの心子知らず
21/07/27 12:51:20.20 +5qdIDqV.net
>>804
市役所のケースワーカーさんと、民間療法機関とのやりとりはありましたが
発行までに医師の診断などはなしでするっと通りました
一歳半健診とかは受けましたが、様子見でずっとスルーされてて
そんなわけあるかーい!と自分からグイグイ押し込んだ形ではありましたが
結果黒でしたし、食いついて良かったと思ってます

自治体にもよるみたいですがうちは行けました

844:名無しの心子知らず
21/07/27 13:16:55.32 JNc/K/+J.net
>>803
受診や診断が不要ならいけるんじゃない?他にもそうしてる人がいるから施設の人も進めたのかも

845:名無しの心子知らず
21/07/27 13:50:11.38 kDbyfR2W.net
>>805
えらい

846:名無しの心子知らず
21/07/27 13:51:01.43 L1+xrzZ+.net
診断がないと受給者証出ない自治体って本当に損だわね
発達不安なくても通わせられるなんて羨ましいわ
自治体が潤ってるのかしら

847:名無しの心子知らず
21/07/27 14:21:41.31 WeV2vkJW.net
自治体とか学校での格差って感じるよね
このパターンとは少し違うけど
うちの学校が身辺自立の全くできてない子も
親の希望で普通級やら支援級に入れてしまう学校なので
なけなしの補助員がそっちに取られて運用が大変な事になってる
その代わり交流はフレキシブルご自由にって体制だから一長一短

全国学校統一にしてくれたら混乱も不公平感も無くなるのにと常々思う

848:名無しの心子知らず
21/07/27 15:00:00.43 KabME3g5.net
うちの自治体は受給者証発行が厳しいけど
ユルユルだった頃に、子育てサロンで親の不安を煽って、針小棒大な意見書を乱発して、契約させてた事業所があったから、
厳しいのもしょうがないなと思うわ

849:名無しの心子知らず
21/07/27 18:24:13.49 fcRVxT0C.net
受給者証もらうのに専門病院の受診や医師の診断書は必要ない地域だけど、
特に発達は心配してないんですけどとか正直に言ったらもらえないと思うw
そこはうまいこと言った方がいいと思うけど、嘘をつかずにうまく言う言い方がわからない

850:名無しの心子知らず
21/07/27 18:40:28.91 2StK+RPI.net
上の子がそうだから下の子の些細な事柄が気になってしまい通わせて様子を見たい…とかどうかな?
我が家のことですが
3歳児検診でゴリ押しするか迷っている

実際下の子と療育待ってる間手持ち無沙汰にならない?
子の通ってる所は幸い5分以内に公園あるから公園で待ってるけど、雨の日に待つ所がスーパーくらいしかなくてキツい

851:名無しの心子知らず
21/07/27 23:14:24.79 gzwMx6fr.net
別のスレで「発達は遺伝って言うし、身内にそれっぽいのがいたから子どもに発達の疑いがあったらすぐ受診する」って言ってるんだけど、それが長文な上にスレ違いで笑ってしまった

852:名無しの心子知らず
21/07/27 23:31:52.44 GCA+Gscv.net
しむらーうしろうしろー的な?

853:名無しの心子知らず
21/07/27 23:36:57.26 gzwMx6fr.net
うんwしっかり遺伝してるなって

854:名無しの心子知らず
21/07/27 23:40:23.41 S6ue8J5Y.net
子供が2人遊んでておもちゃを貸してその場を離れて戻ってきた時にどこにおもちゃがあるか?みたいな心理テストみたいのってなんて言う名前だっけ?

855:名無しの心子知らず
21/07/27 23:44:27.47 ur6iAcD3.net
サリーアン実験?


856:



857:名無しの心子知らず
21/07/28 00:18:14.13 86RGq2fV.net
そうだありがとう
これって何歳から出来るの?

858:名無しの心子知らず
21/07/28 01:52:16.88 Jp+lJ16N.net
平均4歳5ヶ月の健常児はほとんどが正答できるらしい
問いかけの方法(イラストなのか人形なのか)によっても差は出そうだけど、4歳ならまだできなくても、5歳なら健常児ならできるって感じかね

859:名無しの心子知らず
21/07/28 03:38:40.40 8kIeIydk.net
すごく短気で何でもかんでも人のせいにする下の子がしんどい
普通の声のトーンとボリュームで危ないからやめようねと言っても勿論なんの効果もないので段々強めるんだけど一定のボリュームで大泣きする
声が恐かった!怒った!と何も聞こうとしなくなる
なんなら1回目の注意でもう!ママ!なんでそんな事言うの!と叩きながら怒り癇癪に移行することも
どのように接したらいいかわからない
優しく諭す程度でなんでも理解出来る子ではないし
予測出来ない行動を取るから先回りして全て回避するのも難しい
療育2年目だけど未だこの子との付き合い方が見えなくて不安

860:名無しの心子知らず
21/07/28 07:22:18.95 CbHtIM69.net
>>820
状況がわからないけど、危険な行動を止めるのに声が大きくなるのは仕方ないよね
手を離すことで危ないことするなら、外ではずっと繋いでるとか
公園ならまた別のルールが必要だけど
どんな時に危ないことするのか、もう少し詳しく聞いてもいい?

861:名無しの心子知らず
21/07/28 07:48:18.58 aGOJi94S.net
>>820
決定権の誤解

862:名無しの心子知らず
21/07/28 08:53:22.50 RFBaFnlH.net
これまで療育では自尊心守ろう自尊心守ろうでやってきたから怒るときも口でやさしく説明する感じだったけど、あまりにもボディタッチが減らない(先生や他の母親の脚の間に入る、他の母親の服の中に入ろうとする)からすごい剣幕だ怒ったらしなくなったな…何が正しいのかわからなくなってきた

863:名無しの心子知らず
21/07/28 09:18:07.91 CbHtIM69.net
>>823
あるある
癇癪起こして物投げるの、1回10cm距離で怒鳴り散らしたらそれっきりだわ

864:名無しの心子知らず
21/07/28 09:26:28.93 FdEp3VOf.net
メリハリが大事なんじゃないの

865:名無しの心子知らず
21/07/28 09:37:45.69 CUsEtXi2.net
本人の自尊心守るために他の人の自尊心傷つけてたら元も子もないんだよなあって
親の自尊心も含めさ、天秤だよね

866:名無しの心子知らず
21/07/28 09:51:34.72 9slMGT5J.net
普段怒らないからたまに怒鳴ると効果あるんだよ
毎日怒鳴ってる親がいくら怒鳴った所で子どもは言う事なんか聞かないよ

867:名無しの心子知らず
21/07/28 09:52:31.65 aGOJi94S.net
人間関係は「お互いに相手に合わせること」
相手がどんな表情か見て
相手に分かるように、聞いてもらえるように言葉で伝えて
お互いに平和に過ごせるのが正解

「何やっても平気」「周りが自分に合わせるのが当たり前」ってスレタイに誤学習させるの怖いよ
軌道修正がめっちゃ大変そうじゃん

868:名無しの心子知らず
21/07/28 09:52:54.79 Jps6PdNP.net
>>820
うちは危ない場合は優しく言ってる余裕がないから大きな声出すよってルールになってる
それ以外はトーン抑えめの普通の音量だけど意識してピンとした声にしたり低くしたりはあるな
声色は敏感に聞き取るし怒鳴らなくても伝えられるし
最後には必ず苦手な話聞けたねって褒めてるからずっと怒鳴るとかでなければ使いようだと思うよ

決定権の誤解って難しいね
知り合いにまさにそれで自分本位やりたい放題周りに迷惑かけて嫌われていじめだって


869:騒ぐ親子いる 親曰く生きていく力があるんだって 息子は授業始まるから行こうって声かけただけで青タンできるほど蹴られてきたよ 注意するなお前が勝手に決めたのが悪いって(誘っただけ)



870:名無しの心子知らず
21/07/28 10:08:51.75 aGOJi94S.net
>>829
自分が合わせてもらって当たり前って思い込みがあるから、合わせられない人に怒りを爆発させて殴るんだよね
そして周りは自分の身を守るために関わりを避けて孤立化
何とかしてあげたいけどそこまで行くと何してあげたらいいか分からんわ

871:名無しの心子知らず
21/07/28 10:25:34.93 9slMGT5J.net
>>828
この話って定型の子どもの話かなと思った
全員ではないけどスレタイ児が他人を傷つけてしまうプロセスはちょっと違うと思う

872:名無しの心子知らず
21/07/28 10:33:56.61 Jps6PdNP.net
>>830
親がその生きていく力をすごく褒めるらしいんだよね
自立してる、学校のいい子を作るために叱らないで下さいって
自分の目的を果たすためには周りのことなんかお構いなしである意味強くはあるんだけどさ
他にも色々あって親にやんわりどうにか言ってくれないか話をしたら
うちの子だって避けられたりして悲しい思いしてるんですけど!?って言われたよ…
お互いさまってお互いの心情を思いやるからお互いさまなんだと思うけどねえ………
そんなでうちの子が寄り付かなくなってそれはいじめらしいよ

873:名無しの心子知らず
21/07/28 12:58:32.08 OYYvGSuH.net
>>832
相手の親に言えるの偉いなあ
私自身認知の歪みがあるって分かってるから咄嗟に変なこと言っちゃったらどうしようとか相手が言い返してきたらなんて言えばいいのかとか全然分からない
一度だけ100%うちの子が悪いという時があってその時はさすがに謝りに行ったけど
今はトラブルは全て先生を通して解決してる状況
こんなんで子を守ってやれるのかって不安になる

874:名無しの心子知らず
21/07/28 15:21:20.69 aGOJi94S.net
>>831
定型児や擬態できる子の目標だよ
傾向持ち~診断つくかつかないか微妙な層は、周りとうまくやっていけるように学習したほうがいいと思ってる
診断つくなら周りに配慮をお願いできるかもしれんけど

>>832
親御さん「何でも受け入れて褒めなきゃいけないのに、何で周りは受け入れようとしないの? 怒」
子「普通(周りが自分に合わせて当たり前)に過ごしたいだけなのにみんなから避けられて辛い 涙」
こんな感じで空回りしてそうね

875:名無しの心子知らず
21/07/28 15:48:18.72 9slMGT5J.net
>>834
発達障害って別に「何やっても平気」「周りが自分に合わせるのが当たり前」って思ってる訳じゃないし
それが原因でトラブル起こるわけじゃないからなぁ

「何やっても平気」「周りが自分に合わせるのが当たり前」って思うのは
発達障害とか定型とか関係なく倫理観の問題だったり
境界性パーソナリティ障害とかだから発達障害とは関係ない

発達障害の人の多くは「他人に迷惑をかけちゃダメだ」「周りに合わせなきゃ」と分かってるし
そうならないように努力してる
ただ、何をしたら他人に迷惑がかかるのか分からなかったり
周りに合わせるにも合わせ方がわからない事が障害

ここら辺の違い理解出来ないまま子ども矯正しようとしたら子どもが不幸になるだけだから
ちゃんと専門家に見てもらう方が良いと思うよ

876:名無しの心子知らず
21/07/28 15:56:48.07 8kIeIydk.net
>>821
叩かれたとき一度だけブチギレて怒鳴ったことあるけど、今も変わらずしょうもない事で怒って叩かれる
例えばテレビの時間じゃないときに見たがった時、まだテレビの時間じゃないよと伝えると叩きながら怒る
今何をする時間かの可視化で解決するかも、って療育からアドバイスもらったので次また同じことがあったら実践する
話を最後まで聞けた試しがないからほめることも出来ず
落ち着いた時に話をしても茶化してはぐらかされたりその


877:話やめて!と遮ったりされる 強めの口調で止めるシーンは2歳差の上の子と喧嘩になって手を出す時 上の子は叩いたり蹴らずにお話で解決させる事を教えたらすんなり出来るようになったんだけど衝動性の強い下の子は即手が出る 幸い?コミュニケーション能力が低く他の子とは喧嘩するほどの関係になれてなくて他害行為はない 根気があればうちの子をもっとまともな子に育てられるんだろうけどストレスのやり場がなくて心が疲弊してるから向き合う気力がない



878:名無しの心子知らず
21/07/29 08:05:01.12 t19JPpTw.net
>>833
こんなことあったみたいだけどお子さんから聞いてる?
うちの子はこんな風に言ってて先生からも聞いてて子供同士だからとは思うんだけど
抓るのはやめてもらうように話してもらえないかな?
怪我ってほどじゃないけどいくつもアザになってるんだよね…って感じに話したよ
どう言えばかど立たないか前もってすごく考えた
それでも逆ギレされちゃった訳だけど、いやー痕がねひとつやふたつじゃないんだよ
お子さんにも理由あると思うけどあれは痛いと思うんだって言ったらどうもすみませんね!!!だってさ
ちなみに抓るのは減ったけど足踏みつけに変わっただけで守り切れてないよ…
先生に様子を見てと頼んでるよ

>>834
それ言われた
そりゃ大人は忖度できるけど実害受けてるうちの子は?って言いたくなった
でも無視されたりしててひどいしお互いさまらしいよ
そんなことしなきゃ無視されないのにってとこは何故スルーなのか意味分かんない

879:名無しの心子知らず
21/07/29 08:13:28.45 t19JPpTw.net
>>835
私の知り合いの子で言えば衝動と認知の歪みでしてて障害由来だと思う
それはあなたの言う通りだよ
傷ついてるだろうし辛いと思う
でもだから好き勝手していいってのは当人と周りの摩擦が収まらないしそれで疲弊するのは当人だから
そこは障害だから仕方ないじゃなく親がフォローを入れるべきだと思うんだよ
親がだって障害なんだから仕方ないでしょ?周りが忖度してよって同じ土俵の子供にまで求めるのは違う
大変さは理解するけど私は私で自分の子が可愛いしよその子に忖度して自分の子を後回しにはできないな

880:名無しの心子知らず
21/07/29 14:12:51.70 /X5V45sa.net
なんか自分の身の回りの固有の問題を主語を大きくして話す人多いな
リアルですら人によって前提条件違うんだし
本当の所なんて5chの文面だけじゃ尚更分からないよ

881:名無しの心子知らず
21/07/29 14:19:43.22 Ed1dE/lp.net
>>839
そういう障害じゃん>固有事例なのに主語を大きくして話す
これは自分の問題、これは一般にもよくある問題、そういう区別が難しい

882:名無しの心子知らず
21/07/29 14:34:16.03 RTH2pJWC.net
Twitterに多いよね、主語が大きい人たち

883:名無しの心子知らず
21/07/29 14:54:58.75 xcvCO0T1.net
あなたがそういうアカウントばかり見てるだけでしょw

884:名無しの心子知らず
21/07/29 15:13:35.92 RTH2pJWC.net
そうなのかな?森元さんの発言の時もそうだったし、騒がれてる時はそんな人がしょっちゅう出てくる

885:名無しの心子知らず
21/07/29 15:39:41.25 xcvCO0T1.net
それはあなたの心にそういう人が残ってるだけ。
Twitterのユーザー3億人いるのわかってる?w

886:名無しの心子知らず
21/07/29 15:44:57.80 RTH2pJWC.net
そうね、はいはい

887:名無しの心子知らず
21/07/29 15:48:07.30 Ed1dE/lp.net
まあまあ、同じカテゴリーに入る者同士仲良くしようよ

888:名無しの心子知らず
21/07/29 16:45:47.26 FH+XrbUu.net
無理無理w
トラブルや騒ぎになるレベルの他害って
加害者→他責タイプのスレタイ
被害者→おとなしい系スレタイ
このパターンが目立つからね
もちろんどちらにもならずに済むスレタイが多いだろうけど、自分の学生時�


889:繧竡qの周りで聞くトラブルはだいたいこれ ニュースになる虐め問題もそれっぽいのが多い (例外は恋愛のトラブルから発展する虐め) だって、定型はどっちにも近づかないから 加害者は反撃する可能性の高い定型は狙わない 被害者は被害を周りに訴えるのが苦手でどんどんエスカレートしていく 親が気づくのはメンタル面や身体面でダメージ受けたあと 同じカテゴリーにいても、どっち側になりうるかで仲良くなれないのはしゃーないわ



890:名無しの心子知らず
21/07/29 17:56:13.91 X3M843C7.net
>>841
これってブーメランだよね?

891:名無しの心子知らず
21/07/29 18:09:40.61 rT9f8q6D.net
>>847
今までの人生で学校でも職場でもイジメとかする奴は定型が圧倒的に多かったけどなぁ
イジメられる側は定型もスレタイもいたけど…

892:名無しの心子知らず
21/07/29 18:17:27.67 3DEvEgM0.net
同意
イジメる人ってある意味空気読めるというか
クラスで誰ならイジってOKか、どんなイジり方すれば周りもウケるか分かってるよね
ちゃんとターゲット見極めてると思う

私もクラスの女子にイジられて、一時期学校行くの嫌だったけど
クラス変わってぼっちから、あるグループに入ったら急にイジられなくなったよ
私が仲良くなったグループが結構発言権持ってたからかわかんないけど
女子ってそういうのある気がする

893:名無しの心子知らず
21/07/29 18:22:33.01 LUZLpPtd.net
スレタイ同士のいじめは男子特有な気がするよ
うちは体は小さく小動物のような男児だけど、体が大きく力が強いスレタイ児に戦いごっこふっかけてきたりいきなり絞技しかけられたりする
スレタイでも同じタイプの子や定型の子とは和やかに過ごしてるのに

894:名無しの心子知らず
21/07/29 18:22:51.11 LUZLpPtd.net
戦いごっこふっかけられたり、だ

895:名無しの心子知らず
21/07/29 18:23:51.79 FH+XrbUu.net
トラブルや騒ぎになるレベルの「他害」だよ
ぼっちの子をからかったりハブったりは誰だってありそう

896:名無しの心子知らず
21/07/29 18:26:50.93 FH+XrbUu.net
>>851
体格差があるのにいきなり攻撃はキツいね

897:名無しの心子知らず
21/07/29 18:42:14.83 gkhIOMq0.net
うちの子も他害されるほうだ
自己肯定感低めだからか他人に対して怒るのが苦手なんだよね
ちょっと嫌なことされても許しちゃう
結構嫌なことされても謝られると許しちゃう
心のこもってない「ゴメンゴメンw」でも
優しいから味方もいるんだけど、意地悪な子からナメられるタイプでもある
環境に恵まれればいいけど、そうじゃなければイジメにあいそうで心配

898:名無しの心子知らず
21/07/29 19:28:13.62 6KDTkXfK.net
>>847
ニュースになるようなイジメに出会った事あるの?

899:名無しの心子知らず
21/07/29 19:55:11.97 cNaFT2+X.net
>>855
うちもそんなかんじ
他害する子が近くに居るとターゲットになりがち
自分を痛めつけやがって、あいつゆるさない!みたいな怒りの感情がなくて
痛いから嫌だな~しかないからちゃんと怒ったり威嚇出来ないんだよね

対して私は他罰的ですぐ怒り狂ってしまう、足して2で割りたいわ

900:名無しの心子知らず
21/07/30 06:53:55.36 +JbutxGg.net
定型がするのはイジメ。スレタイがするのは他害。

901:名無しの心子知らず
21/07/30 07:12:40.81 obXB54vl.net
なるほど
イジメは意地悪な感情でやるものだけど、他害は本能でやってしまう感じだね

902:名無しの心子知らず
21/07/30 07:13:40.09 mCfCQk22.net
>>858
それだわ
犯罪レベルの他害も「虐め」と呼ぶからややこしくなる
その辺の見知らぬ人にやったら一発逮捕なモンは「他害」「犯罪」と区別したらいいのに

903:名無しの心子知らず
21/07/30 07:47:09.39 Vt9XBn5P.net
>>820だけどこの流れ怖い
うちの子も他害児になりそう…… <


904:名無しの心子知らず
21/07/30 09:03:16.84 c9yFHzp3.net
>>859
実は世の中のイジメの大半はイジメようと思ってやってる方が少ないけどね
小山田圭吾ですらアレをイジメだとは本人思って無くて遊びの延長だと思ってた訳だし
イジメてた相手が嫌いだったりも全然しない

905:名無しの心子知らず
21/07/30 09:17:17.66 ZzqoWF2+.net
定型ではないね、彼は
彼は風貌がもうちょっといかにもなんかありそうってのもある
たしかにスレタイがいじめをやったらすぐにクラスから孤立するだろうけど
コミュ力に問題ない発達障害もいるよねADHDの衝動性強めと人格障害もありそう
普通はいくらスレタイでもあんなに残酷なことできない

906:名無しの心子知らず
21/07/30 09:43:25.69 mCfCQk22.net
発達障害を拗らせて人格に問題が出るパターンかな

907:名無しの心子知らず
21/07/30 09:59:43.26 K488Pn0N.net
>>863
インクルーシブ教育掲げてる学校の普通枠で入ってるのに障害なんて事あるの?

908:名無しの心子知らず
21/07/30 10:18:47.43 ZzqoWF2+.net
>>865
知能に問題なければ普通にあるでしょ
和光はそういう学校だし

909:名無しの心子知らず
21/07/30 11:24:49.49 f/+L0RMN.net
時代も違うし知的障害なくてある程度コミュニケーション取れてれば定型扱いになるからね

910:名無しの心子知らず
21/07/30 12:20:53.29 ycP2nT/D.net
医師でもスクールカウンセラーでも無い素人が
会ったこともない話した事もない人間の話を又聞きで聞いただけで
アイツは発達障害だこれは定型だって決めつけられちゃう人達が
偉そうに発達障害とはこうだ定型ならこうだって言う事が滑稽過ぎるよね

911:名無しの心子知らず
21/07/30 12:24:31.56 AEo/rYY7.net
>>868
別に偉そうに語ってる人は誰もいないと思うけど…
何をそんなにカリカリしてるのかわからない

912:名無しの心子知らず
21/07/30 12:56:37.32 a9EzlwK0.net
まぁでも気持ちはわかる
少し変な人を見たら全部障害っていう最近の風潮はどうかと思うわ

913:名無しの心子知らず
21/07/30 14:27:34.95 XwvQE8mF.net
でもそのくらい発達障害はスペクトラムで定型に紛れていると思う
特に上の世代はね

914:名無しの心子知らず
21/07/30 14:31:12.47 LsMwOEdg.net
>>858
他害なくても
粘着とか逆恨みとか被害妄想もあるよね
イジメなら対処しようもあるけど、悪気ないだけにややこしいというか

915:名無しの心子知らず
21/07/30 15:15:54.01 XwvQE8mF.net
知的に問題なくて教室に座って居られるなら今でも発達障害は見落とされる

916:名無しの心子知らず
21/07/30 15:37:44.96 9yJ12Eco.net
>>873
そこまで出来てる子どもに発達障害とレッテル貼る必要ある?

917:名無しの心子知らず
21/07/30 15:38:49.97 AW2POti0.net
>>874
極端に特定の学科ができないとか忘れ物多いとか友達ができないとかあるんじゃない?

918:名無しの心子知らず
21/07/30 15:48:54.23 Rf3nkylM.net
>>874
グレーってみんなそんなもんなんじゃないの?
ADHD母スレ見てたら、学生まではずっとそれなりに(学業優秀含む)楽しくやってたけど
仕事や主婦業で詰んだって人沢山居るけど

919:名無しの心子知らず
21/07/30 15:53:06.23 AEo/rYY7.net
私事でごめんだけど自分がそうだよ

学生時代はクソがつくほど真面目で勉強が好きだったから成績も良く、ルールを守るのも得意だったので先生のお気に入り
何ら挫折する事なく大学卒業
社会人になってから、人間関係やら仕事やらでつまづいて発達障害か?と思い至り判明
今も主婦業は壊滅的だし、単純仕事の繰り返ししかできない底辺パートだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch