♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson96at BABY
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson96 - 暇つぶし2ch300:名無しの心子知らず
21/05/21 15:22:20.14 Kd06wEny.net
指に力入れる(手の甲に力を入れる)のは絶対やめたほうがいい。
大きな音が出ないのは、たいてい筋力の問題では無く、腕の重さを上手く指先に載せられないというバランス感覚の問題だから。竹馬乗るのに筋トレは不要とおなじ。
バランス感覚は指を動かさないで、手首の上下運動だけで小さな音から大きな音までだしてみる練習が良い。最初は手のひらの真ん中にあり、左右バランス取りやすい3の指だけでやる。ピアノが無くても机をコツコツするだけでも良い。
片手で弾き、反対の手は弾いてる腕側の胸に置き、鍵盤に指が触れる瞬間に胸筋がピクついてたら、体幹から鍵盤まで力が伝わって大きな音を出せる。

301:名無しの心子知らず
21/05/21 15:55:34.45 vmlmsvGW.net
>>297
指に重さをかけても指がふにゃっとならないようにするために指の筋力も必要だと思うよ。
打鍵する瞬間に指がふにゃっとなる(関節の角度が変わる)と、それがクッションになって、
指にかけた重さが逃げてしまって鍵盤に伝わらないので、大きな音や芯のある音は出ないよね。
あと、相談者が指のふにゃふにゃを直したいのは、大きな音を出すためだけじゃなくて、
芯のある音や粒の揃った音を出したり、音色のコントロールのためでもあるんじゃないのかな。

302:名無しの心子知らず
21/05/21 16:10:08.51 wAsfarp9.net
小さい子のまだぷにぷにした手が頑張って鍵盤叩いてるの見ると凄く癒される
可愛い

303:名無しの心子知らず
21/05/21 16:44:25.53 zRt9+212.net
私は未経験でわからないんですが指のおろし方や手の形でそういう指筋?の成長って変わるものですか?
娘も卵を包むような…という手の形をすごく厳しく言われていて最近やっと固定されてきました

304:名無しの心子知らず
21/05/21 17:18:18.24 xEfQQyUp.net
卵をつかむ形とか今は笑われるよ
相当年配の先生?

305:名無しの心子知らず
21/05/21 17:21:03.00 MwhHNOzg.net
まじで?先生から言われたことないけど私は昔そう教わったから子供にも言ってたわ…
料理の時いちいち猫の手しないぐらい有り得ないことだったかな

306:名無しの心子知らず
21/05/21 17:22:56.59 D8E5y/eG.net
私も>>300に便乗でききたいのですが
>>291の小林愛美さんの弾き方って
マムシ指まではいかないけど手の甲が平らなかんじで指のほうが上に出てる感じにみえますが
何奏法とかあったりするんですか?
手がふにゃふにゃってそれの完成してない版なのかな?とか思ったのですが

307:名無しの心子知らず
21/05/21 17:32:00.96 swYMuK+6.net
>>303
モーツァルトのその部分であの音色を出したいからかなあと思ったけど
どうなのかしらね

308:名無しの心子知らず
21/05/21 17:44:00.07 G9hX9dc5.net
私も昔は丸くと言われてたけど
子供の先生は年配だけど手を丸くとは教えられてない

309:名無しの心子知らず
21/05/21 17:54:04.43 MwhHNOzg.net
>>303ブレハッチもあんな弾き方するよね

310:名無しの心子知らず
21/05/21 18:23:52.94 VhUn/qXd.net
自分の爪が見えないように~とはこの間子供が言われてたな

311:名無しの心子知らず
21/05/21 18:24:40.14 VhUn/qXd.net
あ、親指以外ね

312:名無しの心子知らず
21/05/21 18:27:17.91 MsbkpVMm.net
30年前は手の甲に消しゴム乗せられたりしたなww

313:名無しの心子知らず
21/05/21 18:40:21.92 uKvSD4EU.net
テニスボールの形にしてと最初ボール持たされてたの古いのかな
先生は年配

314:名無しの心子知らず
21/05/21 20:09:02.18 bdaTuNhp.net
手は何の形が正解?

315:名無しの心子知らず
21/05/21 20:22:12.69 q/yTtR2W.net
正解なんてないと思う。
昔ながらの丸い手の形はカチッとしたはっきりした音が出るし、
平たい手の形はショパンなんかの繊細な音を表現するのに向いてる。
要は狙った音を出せたらそれで良いので、丸い手も平たい手もどちらも大事だと思う。

316:名無しの心子知らず
21/05/21 21:28:34.45 dR0EhqZz.net
5歳の娘がピアノの体験レッスンを受けて楽しかったようで
本人はやる気満々なんだけど、先生が子供が嫌いそうで迷う
良い音大を出ている人だしレッスン内容も良いものだとは思ったんで、親としてもやらせたいけれど
先生は将来的に音大を目指すとか、そういう生徒を育てたそうな雰囲気を出している
趣味としてユルく習いたいだけとなると、嫌がられるかなー

317:名無しの心子知らず
21/05/21 21:31:05.72 vmlmsvGW.net
>>313
他の教室も体験してみたら。

318:313
21/05/21 21:45:04.98 dR0EhqZz.net
>>314
前に大手の体験に行った時は、あんまり良いとは思えない内容だったんで、今回の先生はピアニストとしての実力があるんだろうなという印象で
しかしその分、プライドも高そうだし、先生がその気になってくれないことには、いずれ子供も習うのが嫌になるかもしれないですね
我が子の場合は、ヤマハのグループレッスンなどからスタートして、本人がさらに希望してきたら個人のピアノの先生を探すのがいいかなとも思いました

319:名無しの心子知らず
21/05/21 22:09:05.54 vmlmsvGW.net
>>315
個人教室もいくつか体験してみればいいのに。

320:名無しの心子知らず
21/05/21 22:20:52.31 Sr711RGE.net
5歳だとヤマハの幼児科に秋から入っても多分2年丸々行かなきゃいけないし嫌になりそう
ピアノがやりたいなら遠回りにならないかな エレクトーンもやりたいとか耳を今からでも鍛えたいとかなら分かる

321:名無しの心子知らず
21/05/21 23:18:57.59 swYMuK+6.net
いい音大を出てるからって子供はみないなんてことはないでしょ
その中で音大目指す子がいたらいいなって感じじゃないの

322:名無しの心子知らず
21/05/21 23:24:12.10 zfm2cjp/.net
>>313
悩むならそのスタンス伝えてみたらいいのに
ゆるゆるでOKな実力ある先生なら最高では
あと個人教室ってほかにもあるでしょ。見学したらいいのに
大手スタートは思った以上に回り道になるとおもうしせっかく慣れ親しんだ先生や教室離れるのお子さん辛いかもしれないんだから移籍するつもりなら初めから個人がいいとおもう

323:名無しの心子知らず
21/05/22 09:05:11.00 qBCpGtOw.net
>>313
子供が嫌いそうとか、雰囲気を出しているとか、雰囲気だけで判断してない?
もうちょっとちゃんと確認した方がいいのでは。
趣味としてユルめに習わせてもらえるのか、緩く習っている子も多いのか、
緩くても長く続けている子も多いか、幼児もたくさんとっているのか、などなど、
具体的に確認した方がいいよ。
緩くって言うと失礼だから聞き方には気を付けた方がいいけど。

324:名無しの心子知らず
21/05/22 09:58:45.13 W7oNeC/O.net
たしかに。緩く習いたいですーって言われたらどの先生も腹立つねw

325:名無しの心子知らず
21/05/22 10:35:00.16 j6bY8EK6.net
生徒を選んでも経営が成り立つんでしょ

326:名無しの心子知らず
21/05/22 10:56:29.01 RvTaeLYR.net
良い音大出身の知り合いは演奏活動や他の仕事掛け持ちしてるから、生徒さんは受験生しかみてないって言ってたよ
というか、そもそも幼児向けのレッスンはあまり経験がないみたい
>>313 体験レッスンで子供苦手そうな雰囲気ってところが私は一番気になったな

327:名無しの心子知らず
21/05/22 11:21:27.01 /2emDEjU.net
そもそも体験レッスンで完全初心者の幼児を受け入れているなら
音大目指す子しか教えない先生では無いよ。
愛想が無いだけでは?(ピアノの先生としてはめずらしいけど)
基本的に導入期幼児のレベル=地頭の良さと親の熱心度だから
親が気に入った先生が良いだろうなとは思うけど。
一度発表会を経験したら他の子を見て今後先生に習ってどうなっていくかが大体わかるので
実力の無い先生だなと思ったら

328:名無しの心子知らず
21/05/22 11:22:53.55 /2emDEjU.net
途中送信スマソ
実力のない先生だとか、これは合わないなと思ったら教室変えるのは全然アリだと思う。
ずっと同じ教室にしなくてもいいと考えたら気楽に選べるよ。

329:名無しの心子知らず
21/05/22 11:33:35.07 v4qmi62V.net
今すぐで空いていればヤマハの春開講クラスにはいれるよ
ただ、他の人も言ってる通りピアノを弾けるようにしたい、させたいなら遠回りです
音楽への敷居が低いので取り組みやすいのがいいところではあるけど、1年目がそれはそれはのんびりだから親はやきもきすると思う
幼児科いれるなら並行で市販のテキスト弾かせるとか音符のドリルさせるとか個人付けるとかないと時間がもったいないと思う、あと簡単でも毎日練習させること
幼児科2年目の親の意見でした、入れて後悔はしてないけど思ってた以上に贅沢な時間とお金のかけ方ではあると思う

330:名無しの心子知らず
21/05/22 12:24:09.03 qBCpGtOw.net
>>325
うーん、途中で教室を変えるのはそれなりに面倒だから、
最初にもう少し調べて選んだ方がいいと思うけどね。
個人教室は1つしか体験してないし、雰囲気と印象しか見てないでしょ。

331:名無しの心子知らず
21/05/22 13:42:33.95 ftzz93xT.net
ヤマハも個人が良いですって言えば対応してくれるよ

332:名無しの心子知らず
21/05/22 13:48:29.84 /2emDEjU.net
体験レッスン他もしたほうがいいってのは同意だよ
ただ一生物のお付き合いではないから、という話。
実際、幼児で習い始めて小学校入学でピアノやめる子、教室うつる子多いし、
自分の子がどのくらい練習やるかも結局習わないとわからないからね。

333:名無しの心子知らず
21/05/22 14:58:15.91 +a7aYAm+.net
6歳小1の娘、ピアノと公文してるんだけどふと、ピアノの教本も大体何年生レベル、みたいなわかりやすい区切りがあればいいのにと思った
勿論公文と同じく先取りはどんどんOKで
娘は公文4学年先やってるんだけど、1年生が5年生の問題をやってる、と思うから合格に時間かかっても基本的な事を派手に間違ってもおおらかな気持ちでいられる
一方ピアノはブルグミュラーやってるんだけど大体それが自分が何歳頃にやってたかも記憶にないので譜読みにまごついてたら
「ここまでやってきてなんでこんな簡単なことができない?!」とイライラしてしまう
「1年生のピアノ」とかそんな教本があればいいのになー

334:名無しの心子知らず
21/05/22 15:01:08.47 D30uNwOC.net
大人初心者だっているんだからそれは無理w

335:名無しの心子知らず
21/05/22 15:05:39.54 K4dUcBfh.net
身近なコンクールの課題曲を自分で勝手に目安にしたらどうかな?
ショパンコンクールが適正年齢(割と苦労して仕上げる)ピティナ なら重箱の隅つつくために最低1級上が適正みたいな感じで勝手に目安にしてるよ

336:名無しの心子知らず
21/05/22 15:49:18.19 oxK594Cy.net
学校で合唱の伴奏曲のオーディション受けたりするけど
その曲が年齢に対する標準的なレベルなのかなと思ってた
同じ学校に同じ教室の子がいるんだけど同じ一年生だけど
うちの子はまだバイエル前半で同じ教室の子は音楽一家で年長でブルグミュラーやってたから
うちの子は伴奏には選ばれないだろうなと思ってる

337:名無しの心子知らず
21/05/22 15:49:39.38 IIQh5T5k.net
ピティナステップの課題曲でも指標になるんじゃない?

338:名無しの心子知らず
21/05/22 17:34:17.88 qBCpGtOw.net
>>330
公文は文科省の学習指導要領と比較して何年生レベルって言えるけど、
ピアノにはそういう公的な基準が無いからね。
ピアノは始める時期や力の入れ方が人によってかなり違うし、義務教育ではないから、
公的な基準を作る意味も無いしね。
>>


339:;332が書いているように、コンクールの課題曲は目安になるかもね。



340:名無しの心子知らず
21/05/22 17:46:39.03 qBCpGtOw.net
>>334
>>330は学年ごとの指標が知りたいのだから、
課題曲が学年別ではないピティナステップは指標にならないと思うよ。

341:名無しの心子知らず
21/05/22 17:57:06.62 DVomyNhn.net
学年ごとの指標は無理だよ

342:名無しの心子知らず
21/05/22 18:37:36.09 dvSVrsBZ.net
ピアノ始めて半年でここ、一年でここ、みたいな指標ならあるんじゃないのかね?

343:名無しの心子知らず
21/05/22 18:42:21.27 qBCpGtOw.net
>>338
3歳で始めるのと小4で始めるのでは進み方が全然違うよ。
一般的には大きくなってから始めた方が進みが速い。
それに、あまり力を入れる気がない人から、本格的にやりたい人まで様々だから、
一律な指標を作ってもあんまり意味ないと思う。

344:名無しの心子知らず
21/05/22 18:48:14.19 DVomyNhn.net
年中さんくらいで始めた子と一年生で始めた子でも違うし
先生なら経験上わかっているだろうし
親もそれなりに経験があればなんとなくわかるとは思うんだけどね
イライラせずに見守ってとしかいいようがないな
目安があったとしても一年生で習って何年目ならこのくらいの曲というのより
遅れていたとしたらイライラが募るだけじゃないの

345:名無しの心子知らず
21/05/22 20:09:59.32 W7oNeC/O.net
遅れてイライラするならこのスレは向いてないと思う
進度の早い子の話が圧倒的に多いし

346:名無しの心子知らず
21/05/22 20:50:36.87 jMo4V9ep.net
>>341
ピティナの課題曲+1年とかショパコンアジアの該当級が標準とかないわ…
5-6年で幻想即興機が弾ける子ねえ
本気組なら普通だろうけど

347:名無しの心子知らず
21/05/22 20:50:48.22 qBCpGtOw.net
>>330は自分の子が譜読みにまごついていてもイライラしなくて済むように、
自分の子は進度が平均的な子よりも速くて平均的な子より難しい曲をやっているから
譜読みにまごついても仕方ないんだと思いたいみたいだよ。
実際おそらくピアノを習っているすべての子供の平均よりは進度は速いだろうね。
それが分かって言ってるんだと思う。

348:名無しの心子知らず
21/05/22 21:15:57.39 V8wUT17v.net
なんか子供にとって疲れそうなお母さんだね…
公文もそれだけ先取りしてるなら、仕方ないと思いたいのではなくピアノも相当先やってホッとしたいのが本音なんだろうけど

349:名無しの心子知らず
21/05/22 21:48:31.80 xSZF9/uN.net
公文は4学年上でピアノはブルグなの~遅いかなあ?って言いたいだけちゃうか

350:名無しの心子知らず
21/05/22 21:55:55.49 nA3tcyXQ.net
苦悶の進度は並でも身体と耳使うので譜読み速さだけでは対応できな

351:名無しの心子知らず
21/05/22 22:01:35.78 +FteabYf.net
公文もピアノも早いね、すごいね、優秀だね、って言われたいのかと。

352:名無しの心子知らず
21/05/22 22:04:08.88 nA3tcyXQ.net
失礼しました
公文とピアノは比べられないと思う
ピアノは知能感性身体つかうと思うので

353:名無しの心子知らず
21/05/22 22:07:49.45 nA3tcyXQ.net
ごめんなさい
あと大抵の先生はお子さんが優秀でも教本のすすめかたは飛び級的な事はやりたがらないとおもいますので、そういうのお望みならそれなりの先生を探すと良いと思います

354:名無しの心子知らず
21/05/22 22:14:06.31 +FteabYf.net
>>349
そういう話じゃないと思うよw

355:名無しの心子知らず
21/05/22 22:42:56.77 m4b9tTu0.net
>>349
話題からはそれるけれどピアノは飛び級というか、基礎を固めつつも出来る子は少し難しい曲も併用してません?発表会の曲ではなくてです
難易度表でいうところの、基礎1を進めつつ基礎5からの本も進めるみたいな

356:名無しの心子知らず
21/05/23 01:11:30.77 zquE6bGg.net
ブルグミュラー ・低〜中学年
ソナチネアルバム・中〜高学年
インベンション・高学年
シンフォニア・高学年〜中学生
超ざっくり目安。
ピティナ出る子はこれくらい。

357:名無しの心子知らず
21/05/23 07:02:54.96 zDHhMmJc.net
>>352
ピティナ出る子というより、それは至極一般的な進度じゃない?
それだとピティナ課題曲ズバリだから予選通過がギリギリ

358:名無しの心子知らず
21/05/23 07:31:29.42 SZvGFip/.net
コンクールに出るような子はピアノ習ってる子たちの中でも頑張ってる子達だと思うよ。
ピアノやってる子の内、そのペースで進んでいけ


359:るのは何割居るのか知らないけど、少数派だと思う。



360:名無しの心子知らず
21/05/23 08:34:49.69 0oyhpIx3.net
URLリンク(ayumusica.com)
URLリンク(ayumusica.com)
このサイトによると、>>352と同等以上の進度の子は1割もいないみたいだよ。
年長~3年→ぴあのどりーむ1.2.3巻
4.5年ぴあのどりーむ4.5巻
これぐらいの進度の子が多いらしい。
あくまでもこの先生の教室はこうだという話で、そんなに遅い子が多いかなという気もするけど、
子供の学校の友達の様子を見ても、一般的にも>>352の進度より遅い子が多数派なのは確か。

361:名無しの心子知らず
21/05/23 08:49:15.64 fYexylrD.net
>>355
これはかなり進度遅い方じゃないかと思う
ガチ勢で教本があの進度なのはコンクール期間は教本止めてるからだと言われたら納得するけど

362:名無しの心子知らず
21/05/23 09:48:43.44 HaBe38/N.net
>>355
これ割合的には結構現実的だと思うな。
ここにはこれより進度の早い子が多いけど、ここで書き込むような親は比較的熱心で子どももそれなりにやってる子なんだと思う。

363:名無しの心子知らず
21/05/23 10:26:29.33 gav5Azk4.net
>>352
うちまさにこの進度だからなんかほっとしてしまったw

364:名無しの心子知らず
21/05/23 10:32:24.92 gav5Azk4.net
>>355
うちまったり教室だけど進度はだいたい>>352で、入学と同時に入った子も2年生にはブルグ到達するからどういう感じだとこのケースになるかむしろ想像できない
うちの子は年少から始めてそれなのでさらにのんびりペース。年少の半年は2章節でお花が咲く擬音を表現してみましょう~みたいなメロディのないお遊び教本だった

365:名無しの心子知らず
21/05/23 10:37:40.05 lKh/hM0H.net
>>352
問題はこの後だね
シンフォニアからいきなり難しくなる
シンフォニアまでいけば一生もんじゃないかなあ
ショパンエチュード半分くらいでもやればなお良し

366:名無しの心子知らず
21/05/23 11:08:47.72 lJwZ8NSa.net
自分が子供の頃思い出してもピアノやってた子大半は中学入学でやめるし
やめる時点でブルグミュラーが大半よくてソナチネって感じだったな

367:名無しの心子知らず
21/05/23 11:25:05.49 PmP9dc56.net
「ソナタアルバム」に入ってから辞めたとなると相当やってた感じだよね
高学年ソナチネで止める子も多いと思うけど、大人になった後ピアノ弾けます、とは言えないけど音楽の授業や吹奏楽部、バンドなんかでは困らない

368:名無しの心子知らず
21/05/23 12:00:18.70 tFk4r579.net
>>360
シンフォニアとショパンエチュードの差って
だいぶあるように思うけど
ツェルニー40番がだいたい終わったら立派かな

369:名無しの心子知らず
21/05/23 13:45:24.08 WPxaZ0Ye.net
>>330
それよりあなたの感性磨くほうが子どもにとって良いと思うよw

370:352
21/05/23 15:38:26.43 zquE6bGg.net
>353
ピティナで全国金賞取るような子はそりゃ進んでるけど
大多数はこんなもんだとおもうよ
該当の上の学年で難しい方の課題曲がちょうど勉強になる感じ。
ショパコンアジアの曲はピティナがちょうどいいくらいの子にはちょい難しい。
うちは6年生なんだけど、同級生だと大半がソナチネがつまらなくて
ピアノそのものをやめる子、ディズニーやポップスに行く子が大半。
クラスの半数くらい習ってたはずなんだけど、インベンション以降まで行った子はうちだけのようだ。
ピアノ教室の子見てるとインベンション終わる子はシンフォニアに行くし、シンフォニア終われば他色々通ってショパンエチュード行くね。
で、それは3学年に一人くらい。大半がやめてく。

371:名無しの心子知らず
21/05/23 17:59:24.71 0oyhpIx3.net
調べてみたんだけど、ピティナに参加する子って、ピアノを習っている子の80人に1人ぐらいで、
ほんの一部だけみたいね。
2019年度は一番参加者が多い級はB級で


372:7666人。 B級参加者の99%程度は小3,4で、かつ、B級以外の級の小3,4の参加者は少数。 全国の小3,4の児童数は約200万人。 そのうちピアノを習っている人数はデータが見つからなかったけど感覚的に3割ぐらいで60万人ぐらいと推定。 60万÷7666≒78



373:名無しの心子知らず
21/05/23 19:44:06.50 lKh/hM0H.net
本気組は高学年から出るからガラッと変わるんだよね

374:名無しの心子知らず
21/05/23 20:35:35.36 6jKp0eQm.net
>>366結構少ないんだね。確かにうちの子たちのお友達でピアノ習ってる子でピティナ出るって子聞かないわ。

375:名無しの心子知らず
21/05/23 21:39:04.24 tFk4r579.net
先生が相当やる気をださないといけないしね
同じ教室の中でコンクールに出る子と出ない子がいると
生徒同士親同士の軋轢があったりして難しい面があるみたい

376:名無しの心子知らず
21/05/23 22:10:39.59 RPdb+m//.net
>>369
コンクール結果で色々あるのはわかるけど、出る出ないは本人や親の選択だと思ってるんだけど軋轢とかあるの?
声がかからない子がヤキモキするとか?

377:名無しの心子知らず
21/05/23 22:32:42.20 tFk4r579.net
>>370
出ない子にとっては本人の選択というあたりがわからないのかも
準備が間に合わないだろう子には声をかけないとしたら
その子には面白くないことかもしれないし
結果も難しいよね
他の先生についている子の親から
嫌味を言われたことがあるわw
ついている先生によってえこひいきがある的なことよ

378:名無しの心子知らず
21/05/23 22:56:49.44 S8qwwmaR.net
幼児がブルグ弾けるの?
一番は難だっけ?コンドルみたいな綴りだったよね
トリルや装飾音が幼児では出せない気がする

379:名無しの心子知らず
21/05/23 23:01:18.53 6jKp0eQm.net
1番は清らかな流れじゃなかったっけ。ペダルのやつ。でもうちは年長でアラベスク弾いてたから割といると思う。インスタ見てても小さい子がブルグミュラー弾いてるのよく見る。

380:名無しの心子知らず
21/05/23 23:11:43.25 Y7vruyeN.net
トリルあったっけ?

381:名無しの心子知らず
21/05/23 23:15:15.70 S8qwwmaR.net
>>373
インスタ観る習慣なかったけど観た
YouTubeのエレクトーンりっちゃんが一年前にブルグやってるのをみると幼児では相当早いでしょ

382:名無しの心子知らず
21/05/23 23:15:25.17 7+HrY+eY.net
インスタ見ると幼児でブルグミュラーよりはるかに難しいの弾いてる子いる

383:名無しの心子知らず
21/05/23 23:16:45.80 0oyhpIx3.net
>>372, >>373
すなおな心でしょ。すなおな心には装飾音は無いよ。

384:名無しの心子知らず
21/05/23 23:20:45.86 S8qwwmaR.net
>>377
いや、25の練習曲?の中に一音くらいはあるでしょ

385:名無しの心子知らず
21/05/23 23:24:22.00 0oyhpIx3.net
>>378
ああ、1番だけじゃなくて25曲の中には装飾音もあるよ。
幼児でブルグを弾ける子はいるよ。YouTubeをちょっと調べれば分かるでしょ。
進度は早い方だよ。進度の話は上の方を見れば分かるでしょ。

386:名無しの心子知らず
21/05/23 23:28:32.65 4zL2csvD.net
>>376
いるよねー園児でソナチネの難しいレベル弾いてる子とか
素質が違うわ

387:名無しの心子知らず
21/05/23 23:34:47.59 S8qwwmaR.net
>>379
敢えて検索はしない
りっちゃんはオススメに上がったから観てる
編集されてるし演奏動画というよりは普通に動画として観れる
ブルグ一番の原題はLa Candeur
子供の頃に英語のcondorみたいと思ったことが未だに残ってる

388:名無しの心子知らず
21/05/23 23:47:38.72 NcqhN3xm.net
酔っ払いかよ

389:名無しの心子知らず
21/05/23 23:48:56.97 JOivv8h0.net
りっちゃんいいよね エレ専だけどたまに見てる
ああいう風に音楽を楽しんでくれたらいいな

390:名無しの心子知らず
21/05/23 23:56:07.16 tVFiZDEU.net
下手くそやん

391:名無しの心子知らず
21/05/24 00:15:43.08 ZNUW39BB.net
ラグビーの福岡選手って小4の時にピアノコンクールで1位だったんだね
ひいてるとこ出てきたけど今でも上手だった
ここでたまーに出てくるピアノうまい子運動神経すごい説思い出したわw
そして今後は医学部を目指すみたい
ピアノうまい子は頭良い説も体現してた

392:名無しの心子知らず
21/05/24 00:28:03.98 09I8SSar.net
>>385
一例だけから一般化しないように。
ピアノが上手な人の中に運動神経がすごい人もすごくない人もいるし頭が良い人も良くない人もいるよ。

393:名無しの心子知らず
21/05/24 00:29:05.95 KKgdCfxE.net
年中でブルグ入って今年長だけど、進度早いからって別にスラスラ美しく弾けるわけじゃないからこれで良いのかよくわからない
もし今このままコンクールに出ても予選落ちするレベルだと思うw
譜読みはそこそこ出来てると思うし、小6ブルグレベルで終わった私からしたら単純に凄いなーって思うけどさ
進度もだけど進め方も色々あるよねきっと
うちの先生は、今はとにかく色んな曲をたくさんやるのが良いって考えらしい

394:名無しの心子知らず
21/05/24 00:30:04.93 KKgdCfxE.net
>>385
まぁその方はそもそもお医者さん家系だしね
両親共に内科医
遺伝子レベルで優秀なのでは

395:名無しの心子知らず
21/05/24 00:31:27.76 l3eS1RIP.net
美しく弾くには後からついてくるから
先生の方針でいいと思うな

396:名無しの心子知らず
21/05/24 00:32:17.81 l3eS1RIP.net
美しく弾くのは の間違いです
失礼

397:名無しの心子知らず
21/05/24 00:39:21.12 P8VD6vGI.net
進度が速い子の中にもそのままどんどん難易度高い曲に挑んで短期間で驚くほど上手くなる子や
幼児でインベンションとかやってたのに急ブレーキかかって3年生くらいでやめてしまう子もいる
人それぞれだと思うよほんと。
うちはうち、よそはよそ。

398:名無しの心子知らず
21/05/24 01:45:51.01 NZSpXIq4.net
>>380
あの子は天才

399:名無しの心子知らず
21/05/24 07:03:22.92 cPVpqAVK.net
うちは小3から始めて中1の今ソナタとハノンやりながら好きな曲をやらせてもらっている
やりたいと熱望してから始めたから進度も早くて中学でもやめなかった
たらればだがもっと早く始めてたらどうなってたのかなあと思うことはある
ピティナのコンクールも発表会も手紙を渡されて出たい人は何日までに連絡くださいだけだから
親同士のアレコレとかあるんだとビックリした
個人教室だし送迎だけだから他の親に会う機会や話す機会自体ないような?どこで会うの?

400:名無しの心子知らず
21/05/24 07:42:58.32 36shuOqW.net
リハーサルとか弾き合い会してる教室は多いから、そこで顔見知りになってコンクールで待ち時間長いから話すようになったりするよ
親同士のいざこざはないけど、やっぱり子供も友達になるからどちらかが落ちたりしたら気まずいのはわかる
最近はやたらとマウントって言葉が使われるから、残念だったねも配慮がない感じがするし、(落ちたけど)上手だったよ!も上から目線な感じがするし、何も言わずに消えるのもあれだし、お疲れ様でした!お先にと帰るのが無難だけどその時の表情でマウント取られたとか思われないかとか思うので、今は誰とも極力友達にならないようにしてる
自分ちが落ちてこれらをやられても全く気にならないけど、ネットばっかやってると色々気になっちゃうよね

401:名無しの心子知らず
21/05/24 08:04:36.85 hsDyzuE4.net
自分の方が上だった時はかける言葉に困るだろうなぁ。下だった時はおめでとう!で良いから気楽だけど(内心はどうあれ)

402:名無しの心子知らず
21/05/24 09:39:19.87 P0C16NIc.net
>>375りっちゃんはピアノは習ってないから、好きな曲を弾いてるってイメージだから目安にはならない。本気組というかそこそこ弾ける子は幼児でブルグミュラーは結構いる。

403:名無しの心子知らず
21/05/24 10:12:26.99 0bgkZOKg.net
年長
バスティンの併用曲集(クラシックメロディ)を使ってる
最初はオルガンピアノを使ってたんだけど、途中からバスティンになって、今はオルガンピアノは全然使ってない
でもクラシックメロディの方はあくまでも併用曲集だし、ちゃんとした(?)教則本とかやらなくていいのかな、と少し気になる
グループレッスンも併用してるから、そっちで基礎は一応やってはいるけどだいぶ簡単だし
併用曲集をメインにするの、想像してた進め方と違って親は戸惑う。子は楽しんでるけど

404:名無しの心子知らず
21/05/24 10:33:34.19 cu+RLkc8.net
毎年ピティナ全国大会に出している教室だけど進度はすごーくゆっくりだよ
ブルグミュラーなんていつになったらたどり着けるのか…

405:名無しの心子知らず
21/05/24 10:53:25.91 d9uVqkOx.net
幼児ブルグミュラーで、楽譜を見て自分で弾ける子、音を聞いてその通りに弾ける子は才能あるんだなあと思う
うちの子は音符の位置も音符の長さもほぼ読めず、親や先生が手本に弾いたのを少しずつ丸暗記していって何日もかけて覚えきり
ほぼ楽譜を見ずに記憶だけで弾いているのでピアノの才能なのかなんなのか全くわからない

406:名無しの心子知らず
21/05/24 11:12:18.00 ajGWPPjr.net
小学生で合唱の伴奏できるのは才能ある子だよね?
それくらいになってほしいけどどうだろうな
ピアニストになった友人は初見で合唱曲の伴奏弾けててすごいなと思った記憶

407:名無しの心子知らず
21/05/24 11:14:21.03 WArXJFcU.net
楽譜ってルールを守って記された二次元書物なので読もうと思えば暗号解読的に読めるものだけど、それを現実に演奏表現できるかどうかが重要なんじゃないかなって
よく知らないけど各地口伝で代々伝わる民謡やらもあるわけだし
楽譜を目で見て、先生のお手本やCDを耳で聴いて、色々インプットした後に自分自身で演奏できたらそれで良いや

408:名無しの心子知らず
21/05/24 11:36:10.14 UisQEfen.net
>>400
才能なくても小学校の合唱の伴奏は出来るよ
ご友人レベルまで弾ける必要はない
正直公立小中の合唱伴奏に関しては自分は弾けるっていうアピールの上手さが7割だと思う(体感です)

409:名無しの心子知らず
21/05/24 13:10:05.93 R6JuRYcL.net
>>396
下種ヲチババア来んな

410:名無しの心子知らず
21/05/24 13:22:17.38 hsDyzuE4.net
>>401
なんか分かる。
自分は譜読み速かったけど音ゲー感覚で暗号解読する感覚で弾いてたから音楽的な弾き方とか言われても意味わからんかったけど、
子供は譜読みもそこそこにCD聞いて半分耳コピで弾くから音楽的な弾き方に聞こえる。
譜読みだけできる自分よりできない子供の方がいい演奏するようになるだろうなーって思って見てるわ。

411:名無しの心子知らず
21/05/24 14:28:23.71 P0C16NIc.net
>>403どんまい

412:名無しの心子知らず
21/05/25 03:25:36.30 S5m61YBj.net
実家にしかアップライトがなくうちがマンションの為電子ピアノしかおけません。音が落ちるのは重々分かってますがどうしても習わせたいです。クラビノーバあたりだと大丈夫でしょうか?実家近いのでたまにアップライト触らせて補おうかとおもってます。甘い考えでしょうか

413:名無しの心子知らず
21/05/25 03:58:52.19 wIVj2/QK.net
甘くないよ
充分よ

414:名無しの心子知らず
21/05/25 06:08:35.70 Kvvj+p2j.net
実家が近いのなら全然それでいいと思うよ
お子さんが上手くなってきたら実家のアップライトをグランドに買い替えするかもしれないね

415:名無しの心子知らず
21/05/25 08:06:57.26 5T7MVHmW.net
どれくらい近所なのかはわからないけれど、逆に羨ましい
アップライトを置いていた実績があるならある程度騒音問題をクリアしてるわけだから
うちはマンションで予算の中でできる限りの事はしたけどやはり心配

416:名無しの心子知らず
21/05/25 08:18:22.58 wi7s7jpp.net
マンションも色々
うちのマンションだと逆に電子の方が2軒しか知らない
アップライトは7軒知ってる
たまーに耳を澄ますと聞こえるかな?ってくらいで曲としては聞こえないしテレビ付けてたら聞こえない
ある家はインシュレーターも木のタイプで何もしてないと言ってた

417:名無しの心子知らず
21/05/25 08:53:09.57 GmgR9WMs.net
>>406
充分!

418:名無しの心子知らず
21/05/25 08:54:57.96 j76AkR9R.net
>>410
防音羨ましい~
こればっかりは運だからなあ
うちも防音対策バッチリです!ってマンション買ったけど楽器の音はエアスルーだわ
というわけで電子一択…

419:名無しの心子知らず
21/05/25 09:57:47.02 3B6puvuL.net
>>410
うちの実家もマンションだけど、何の防音もせずにアップライト置いてる。
これが窓とかドアを閉めたら外にほとんど音漏れしなくて、ピアノの背面側のベランダでも微かに聞こえるかな?って程度。
今は戸建てだけど、二重窓にして防音マットやら何やら駆使してもかなり外まで聞こえる。
マンションで防音なしなんて!ってよく言われてるけど、建築方法が違うのか何なのか、マンションだから〜戸建てだから〜とは言えないよね。
防音のしっかりしたおうちに住みたいわ。

420:名無しの心子知らず
21/05/25 11:23:41.74 UMsE/uL6.net
>>409
昔は騒音今ほど厳しく言われなかった気がする
うちの実家もなんも対策してなくて両隣の建物近かったし
騒音なるほど私は練習しなかったのもある…
今や住んでた人たちは年取っていなくなって両隣も向かいも空き家と空き地で弾き放題
また新しい人たちが引っ越して来たら状況かわるのかもしれない
近いから週に3回は練習しに子を実家に連れて行ってる
自宅は電子ピアノだわ

421:名無しの心子知らず
21/05/25 12:14:41.60 TKrvHn3c.net
昔は大らかだったね。
窓を開けたままピアノの練習をするのも珍しくはなかった。
窓から入る風を感じながらピアノの練習をしていた頃が懐かしい。
今はそんなこと絶対できない。

422:名無しの心子知らず
21/05/25 12:28:49.03 gbmN3rzg.net
ピアノの音がうるさい、で殺人事件あったよね?若い人は知らないかな?
あのあたりから窓閉めてひくようになった気がする。

423:名無しの心子知らず
21/05/25 12:32:29.27 TKrvHn3c.net
ピアノ騒音殺人事件は1974年だね。
私は1980年代の前半ぐらいまでは窓開けたまま練習することあったよ。

424:名無しの心子知らず
21/05/25 12:34:28.82 gbmN3rzg.net
そんなに昔だったのか。生まれてないはずたが…

425:名無しの心子知らず
21/05/25 12:34:58.84 qABy4h/R.net
>>413
二重窓はどんなガラスの組み合わせですか?
築何年くらいで、元々ある窓のサッシはアルミか樹脂か、良かったら教えてほしい。
プラストのソノグラス12mmというのが気になっています。

426:名無しの心子知らず
21/05/25 12:38:04.68 gbmN3rzg.net
1980年代、まさに小学生で、クラスの女子はたいていピアノ習ってた。みんなアラベスクの速弾きやってたw
夕方に外歩くと、つっかえたピアノの音と夕餉のにおいがしたもんさ。

427:名無しの心子知らず
21/05/25 12:42:05.54 j76AkR9R.net
分譲マンションじゃなくて市営住宅ですらアップライトおいて窓開けて連休してた友達いたからな~
おおらかだったよね

428:名無しの心子知らず
21/05/25 12:47:08.85 OHbSQR69.net
うちのマンションなんて上の階はJKがアンプ全開でエレキベース練習してるし、下の階のおっさんはDTXか何かでドラム叩いてる。
音はきこえるけどもともとの防音性能が良いのか、まあ特に気にならないレベル�


429:ノはなってるかな。おかげでウチも遠慮なくピアノ弾けるから、隣近所の組合せとかの運もあるよね。



430:名無しの心子知らず
21/05/25 12:53:45.78 Z83Hid01.net
うちも住宅地で戸建だけど、大通り沿いだから窓開けて練習しても、車の音の方がうるさいから大丈夫だな。

431:名無しの心子知らず
21/05/25 12:58:12.21 3B6puvuL.net
>>419
元はアルミサッシだけだったんだけど、楽天で窓ガラス買ってDIYで二重窓にしたよ。
樹脂のインプラスってやつ。防音効果がどの程度かはあんまり分からないけど(実験したいけど、子供がふざけてちゃんと弾いてくれなくて…)
断熱効果は高くて冷暖房の効きが良くなったからまぁ満足。

432:名無しの心子知らず
21/05/25 13:02:17.18 hB6DiM7X.net
>>424
DIYで二重窓って凄い
サイズ合うの買えば建ててネジ止めするだけ?

433:名無しの心子知らず
21/05/25 15:56:45.85 3B6puvuL.net
>>425
そう思ってたけど、案外簡単だったよ。
今の窓の型番と、縦横のサイズを伝えたらピッタリサイズの窓とレールが届くから、
動画の説明見ながら窓枠にレールをネジで留めて、窓はめ込んで、落ちないように最後にさらにネジしめて完成。
電動ドリルさえあればすぐにできたよ自分でやれば4割くらい安く済んだわ。

434:名無しの心子知らず
21/05/25 16:25:57.19 FDC1yD32.net
友人が音大出でピアノで海外留学もしていて今もデパートで演奏会してるようなピアニストだから娘のピアノ講師お願いしたけど
私と先生がなまじ友達感覚なものだから娘も先生に対して友達感覚で困る…
全く知らない人にするべきだったわ

435:名無しの心子知らず
21/05/25 18:36:51.50 KvL6hp+s.net
>>427
それは先生の方もやりにくいでしょう

436:名無しの心子知らず
21/05/25 18:45:13.86 j76AkR9R.net
仕事と子弟関係は友人とは結んではだめと心に決めてる…

437:名無しの心子知らず
21/05/25 19:51:15.61 7/p4evNf.net
子どもが「◯◯ちゃんのママにピアノ習いたい」と熱望したのでママ友のところでピアノ習わせてるけど、レッスンの時とかは私や他の保護者(だいたい先生のママ友)も敬語&先生呼びしているから子どもたちもちゃんと先生として接してるよ
友達とママ友は違うといえばまあ違うけど

438:名無しの心子知らず
21/05/25 20:24:13.25 PepFsuzp.net
友達が調律の仕事しているけど頼まないようにしている
細かい要望も言いにくいし、一度頼んだら不具合あったときに断りにくそうだから
紹介も難しいよね
子の同級生の親に同じところにレッスンに行かせたいと言われたけど、多動気味だし紹介したくなかったから「うちの子の先生厳しくて大変だよ~」とごまかしてしまった

439:名無しの心子知らず
21/05/25 20:57:37.27 LGnX/3zj.net
横だけど、調律後に調律に関する不具合ってなにがある?

440:名無しの心子知らず
21/05/25 21:10:48.22 2l4J/RfU.net
超短期間でまた低くなる
知り合いでなくてもちょっと言い難い

441:名無しの心子知らず
21/05/25 21:54:51.95 1HU5+S/4.net
それって調律のせいなの?
車検みたいに、その時その瞬間に問題がないなら業者の責任ではないと思ってた

442:名無しの心子知らず
21/05/25 22:27:41.58 F9O+U8oA.net
>>432
たくさんあるよ
今の時期だと湿気でキーが戻らないとか
一時的なことが多いらしいけどね

443:名無しの心子知らず
21/05/25 22:29:29.78 F9O+U8oA.net
あとうちじゃないけど調子の悪い中古グランド掴ませて
しばらくしたらgdgdとか

444:名無しの心子知らず
21/05/26 04:26:32.79 MjdBn7+c.net
>>434
調律のせいではないかもね
駒やピンとか弦とかに劣化あったら調律時に指摘


445:して、なおさいとまたすぐ音くるうかもと進言してほしいかな



446:名無しの心子知らず
21/05/26 04:44:43.43 vybiHmcE.net
友達だろうがプロに頼んでるんだから不具合言いづらいとか質問しにくいっていうのはおかしいな

447:名無しの心子知らず
21/05/26 05:09:05.86 k4zG+bO4.net
>>434
車検みたいに目で見える基準はないからね
弦楽器弾くから余計に気になるのかもしれないけど、チューナーや音叉使っても音程の詰めが甘い調律士もいる
音割れも直しきれなかったり、固い音、柔らかい音、鍵盤の重さの希望に対応しきれない場合もある
相性の問題もあるだろうけど、それなら余計に私情挟まず要求できる技術者に頼みたい
プロの演奏家はお抱え調律士いたりする話たまに聞く

448:名無しの心子知らず
21/05/26 06:36:16.00 NF7h2194.net
>>438
え、言いづらい気持ちわからない?
あと、質問しにくいとは誰も言ってないと思うよ?

449:名無しの心子知らず
21/05/26 07:07:55.76 rSwxDfVT.net
うちの嫁が娘にピアノの練習を毎日1時間強やらせてるんだけどこれって普通なん?みなさんはどれくらい練習させてる?

450:名無しの心子知らず
21/05/26 07:22:38.66 v/6JnnDv.net
>>441
年齢、進度、熱意とかにもよるけど1時間は普通では

451:名無しの心子知らず
21/05/26 07:24:43.73 /TRIrOTi.net
習字もプールも公文も習い事なら一度行ったら1時間くらいやるのが普通でしょ
ピアノは毎日自宅でもやらないと身につかないからやるんだよ
毎日1時間は幼児なら頑張っててえらい、小学校1.2年なら妥当、それ以降なら少ないよ
コンクール出るつもりなら2倍くらいは必要
と釣りにマジレス

452:名無しの心子知らず
21/05/26 07:55:19.45 quc2qTrh.net
>>440
だってお金も出してるんでしょ?普通に仕事じゃん
まあ私も知り合いなんかに頼まないけどね

453:名無しの心子知らず
21/05/26 07:57:00.93 mChyLohB.net
>>441うちの子達も幼児の頃から1時間はやってるよ。コンクール前になると3時間くらいになる。

454:名無しの心子知らず
21/05/26 08:02:05.56 i9D0PRct.net
>>441
私が子供の頃は自主的に毎日1時間は練習してたし、
我が子は自主的には練習しないけど毎日1時間は練習させてるよ。
練習時間が1時間程度の子は一定数いるけど、
>>355のサイトによれば、1時間以上練習する子は1割もいなくて、
30~40分以下の子が多いみたいだよ。

455:名無しの心子知らず
21/05/26 08:18:02.49 XCC0tOmz.net
>>441
普通すぎ
ピアノに関わりない人ってこんな感覚なの?

456:名無しの心子知らず
21/05/26 08:19:52.95 NF7h2194.net
>>444
理屈じゃないし、調律する側の気持ちじゃないし、調律を依頼する側の気持ちの問題なんだけど、やっぱりわからないの?
自分がなぜ知り合いに頼まないのか、理由を考えてもわからないのかな。

457:名無しの心子知らず
21/05/26 08:19:53.63 NF7h2194.net
>>444
理屈じゃないし、調律する側の気持ちじゃないし、調律を依頼する側の気持ちの問題なんだけど、やっぱりわからないの?
自分がなぜ知り合いに頼まないのか、理由を考えてもわからないのかな。

458:名無しの心子知らず
21/05/26 08:25:56.50 MjdBn7+c.net
幼児の頃いつも先生が「1日20分でも30分でも良いから弾いてくださいね」と言ってたので20分ですら弾かない子が多いんだと思った
…と同時に、うちの子は1時間以上弾いてるのに20分程度の練習してる風にしか聴こえて無いんだと微妙な気持ちで受け流していたw

459:名無しの心子知らず
21/05/26 08:28:52.13 MjdBn7+c.net
>>449
請け負う側の知り合いも、意見しづらかったり追加の請求しづらかったりしそうですよね
気を揉むのは疲れる

460:名無しの心子知らず
21/05/26 08:31:39.58 mChyLohB.net
>>447そうかもしれないね。やってない人からすると、電子とアコースティック、アコースティックとグランドの違いもわからないから(全部音が鳴れば同じと思ってる)そのくらいの感覚だと思う。

461:名無しの心子知らず
21/05/26 08:40:32.35 xn1BY449.net
>>441
ここで質問すると「普通」だろうけど、一般的には多い方だと思う。
周りに聞いてる感じだと、小学校低学年で30分程度が平均的。
毎日練習しない子も半分くらいいる。

462:名無しの心子知らず
21/05/26 09:03:45.64 xhEe2kmW.net
ピアノの自主練習は学校の宿題以外の家庭学習をしてる時間と捉えたら多い少ないは目安にならないかな?
小さな頃から受験や全国テストを意識してるのか、そうでないかで変わるみたいな

463:名無しの心子知らず
21/05/26 09:54:27.16 axlaUEL+.net
>>453
まあそんなもんだろうねぇ。うちも1時間弾くのは発表会来週なのに暗譜できてねえ!みたいな時だけだし。
あと時間よりも一週間か、先生が想定する期間で曲をマル貰えるレベルに弾けるようになってるか?非効率な練習になってないか気にすべきと思う。
最初から最後まで通すのでなく、弾けない所だけ重点化したり、ユックリ正確に弾けるまでテンポ上げないとか、練習ノウハウを低学年時に身に着けないと、塾やらで忙しくなってから対応するのが難しくなるから。

464:名無しの心子知らず
21/05/26 10:09:24.79 s5H3bttS.net
>>455
そうしたいのは山々なんだけど、全然言うこと聞かない低学年男子…。
汚い弾き方でどんどんテンポ上げて最初から最後まで通して弾きたがる。
指摘するとすぐ拗ねるし、どう声かけすれば良いのか毎日頭が痛いわ。

465:名無しの心子知らず
21/05/26 10:29:10.92 zpHpzmKj.net
>>456
まさにこれな低学年女子
汚い弾き方で早く弾き通せればかっこいいと思ってる
優しく伝えようが具体的にやり方を伝えようが聞き入れてくれない

466:名無しの心子知らず
21/05/26 10:30:13.05 XCC0tOmz.net
>>452
そういえば私もドラムの練習方法とか練習時間知らないな
知らない事だらけだ…
>>458
低学年のあの速弾きなんなんだろうね速く弾けばかっこいいみたいなやつ
どうにかしたくて私が片手弾くから一緒に弾こうって誘ってお母さん速く弾けないからゆっくりやってーって言ったら一応ゆっくり弾く
それでもこっちがリードしないとだんだん速くなってくんだよね

467:名無しの心子知らず
21/05/26 10:39:54.18 sP74nAij.net
>>456
うちも低学年女子でもそうだよ
親が指摘しても逆ギレされるだけなので(親弾けないってのもあって)もう先生におまかせしてる
テンポ指定されて帰ってくることあるわ
先生に言われたらメトロノームに合わせてひいてる
練習も部分練習しっかりしてって言っても最初なら弾きたがるし効率悪くて壁にぶち当たるだろなと思ってるけど、ゆっくりでも続けてくれたらいいのであまりうるさく言わないようにしてるわ

468:名無しの心子知らず
21/05/26 12:54:22.17 xhEe2kmW.net
うちの年長も同じでいつでも最初からだし、早く弾けるがカッコイイと思ってて困ってる
この頃は付箋を貼ってここだけ練習して、○回間違えなく弾けたら終わりでいいから、って指で1回、2回としてみてるけど、これも上手く行く時と行かない時があるわ

469:名無しの心子知らず
21/05/26 12:55:59.00 quc2qTrh.net
>>449
気持ちw
プロってものを知らないんだね
何もかもが甘そうな人

470:名無しの心子知らず
21/05/26 13:04:57.56 xhEe2kmW.net
発表会の曲で2曲目を今習ってる本から選んでくださいと言われてて、子はバイエル56がいいらしい
先生からもバイエルはちょっとと言われちゃってるのですが、流石に発表会のバイエルはどれくらいダメなものなんでしょう?先生が恥になるとかありますか?

471:名無しの心子知らず
21/05/26 13:09:49.12 s5H3bttS.net
>>462
ダンスの発表会でラジオ体操踊るような感じがする。

472:名無しの心子知らず
21/05/26 13:10:18.47 embsBG4Z.net
「発表会」という名で、コロナ禍で観客制限あるだろうとはいえ誰かに向けて「発表」する会なのに練習曲丸出しの「バイエル何番」はどうかと私もちょっと思う
それでなくても他所の子の演奏聞くのは退屈なのに演目が「バイエル何番」ならその時点で興味持てない

473:名無しの心子知らず
21/05/26 13:48:47.72 wQJcjRIt.net
そういや今年おさらい会でもないのにブルグの牧歌だった子いたけど明らかに練習してない完成度で来て、やっぱな~と思ったから他の親御さんからはやる気のあまりない子なんだなって見られそう

474:名無しの心子知らず
21/05/26 13:58:11.10 uYqR07tU.net
>>461
プロもいろいろよね

475:名無しの心子知らず
21/05/26 14:01:13.80 NF7h2194.net
>>461
話通じないね

476:名無しの心子知らず
21/05/26 14:06:39.33 EEtzg09Y.net
おさらい会って初めて聞いた。
ミニ発表会?

477:名無しの心子知らず
21/05/26 14:10:23.62 wQJcjRIt.net
>>468
そう。会場もランクダウンして選曲も教本の中から、もしくは今のレベルにあった曲を自分で選んだりする気楽な感じ
練習期間も短いから結局本人たちは一生懸命やるけどw

478:名無しの心子知らず
21/05/26 14:23:05.61 +wXH/tV5.net
>>461
449じゃないけど、逆だよ逆
プロ側ではなくアマチュア(あなたのいう甘そうな人側)の話を書いてるんだよ
あなたがそう言うなら
試しに知り合いに頼んで言いたいことを言ってみてよ
あなたはプロのことをわかってるんだよね?

479:名無しの心子知らず
21/05/26 14:33:53.16 axlaUEL+.net
>>462
別にバイエルでも良いと思うけど。ピティナステップの課題曲に入ってるし。
バイエルは曲が単純だから、音が綺麗な子でないと映えないと思ってるのかも。
バイエル綺麗に聴かせられたらかなりの腕前。先生の指導力も試されるw
56番を選ぶとは良いセンス。この曲は8分音符に埋もれてるソラシドシラを目立たせて、ソラシドシラソーレーっていうメロディを聴いて弾くのがよい。8分音符のレレレは伴奏、弱く弾く。前半は左右の手でソラシドシラソーレーってカエルの合唱みたいにズレて出てくるから、これが二人で歌ってるように弾けたら、バイエル先生もあの世でニッコリ。後半のユニゾンもメロディを目立たせて弾く。バッハとかのポリフォにーへの導入に書いたのではと思われます。

480:名無しの心子知らず
21/05/26 14:35:55.74 xhEe2kmW.net
発表会にバイエルと書いたものです
わかりやすい例えをありがとうございました、子供を説得する努力を全力でしようと思います

481:名無しの心子知らず
21/05/26 14:45:33.30 i9D0PRct.net
56番の楽譜を見てみたけれど、あまり音楽的じゃなく、聴いて良い曲だと思う人は少ないと思う。
聴く人が良い曲だと思うような曲を選んだ方がいいんじゃないかな。

482:名無しの心子知らず
21/05/26 15:04:55.29 NHUl/8Ao.net
>>469
何かいいね。
うちの教室は発表会すら2年に1度だけ、コンクールもないので、メリハリがない感じ。適度に人に見てもらう機会ってヤル気に繋がるね。

483:名無しの心子知らず
21/05/26 15:40:54.39 /TRIrOTi.net
バイエルは78番以降くらいから急に音楽らしい感じのが出てくるよ
56番を選ぶ子にはまだ大変かもしれないけど、
バイエルの中にも良い曲あるよ(大半眠いけど)

484:名無しの心子知らず
21/05/26 16:23:56.91 9NA6apJa.net
しつこいな
>>470
>>461
>449じゃないけど、逆だよ逆
>プロ側ではなくアマチュア(あなたのいう甘そうな人側)の話を書いてるんだよ
>あなたがそう言うなら
>試しに知り合いに頼んで言いたいことを言ってみてよ
>あなたはプロのことをわかってるんだよね?

485:名無しの心子知らず
21/05/26 17:19:37.96 wQJcjRIt.net
>>474
うん。うちもまったり教室だからコンクールも希望者だけ、という感じだけど、おさらい会は特に好きな曲を人前で弾くチャンスなので楽しみみたいだよ
2年に一度はたしかに少ないね

486:名無しの心子知らず
21/05/26 17:42:38.49 Pqenrizo.net
>>465
発表会でもブルグって普通じゃない?
牧歌だとナシ?

487:名無しの心子知らず
21/05/26 18:29:27.09 PuTqExE6.net
>>478
別にいいと思う、牧歌。普通に綺麗な曲だし
>>463の例えで思い出したけど同じブルグミュラーだと最後の乗馬がラジオ体操っぽ


488:いよねw 毎年弾く子いるけど曲に合わせて体操したくなるわ



489:名無しの心子知らず
21/05/26 19:14:54.33 +XN83ghX.net
言われてみれば確かにラジオ体操っぽいわw
ブルグミュラー発表会の定番だけど、うちの教室はあまり使わないなー
ちょっと背伸び曲を選曲することになるから、いつかやるブルグミュラーは敢えて持ってこないみたいだけど、稀に譜読みできなかった子がいたりすると、じゃあ今やってるこの曲にしなさい!ってなるらしい

490:名無しの心子知らず
21/05/26 19:28:56.00 sP74nAij.net
>>465
練習してこないのに背伸びした選曲したのがダメってことなのかな?
牧歌は素敵な曲だと思う
うちはアラベスク弾く予定だったけど発表会延期になったわ…
三ヶ月後だと選曲もかわるかもなぁ

491:名無しの心子知らず
21/05/26 19:40:16.06 wQJcjRIt.net
>>481
その逆で、発表会は背伸び曲をやるところ教本のブルグを選んだので、という話です
うちはおさらい会というので教本をやるので発表会では教本から採用することはまずないです
説明が足りなくてごめんなさい

492:名無しの心子知らず
21/05/26 21:03:36.06 R+5hkb0q.net
>>482で納得
>>481
アラベスク上手に弾くのはとても難しいよね
がんばれー

493:名無しの心子知らず
21/05/26 21:19:39.86 MjdBn7+c.net
>>482
一連のレスを読んで、生徒の頑張りや課題に応じて曲決めたり、直前皆が追い込み頑張る機会の為におさらい会やったり良い教室ですね

494:名無しの心子知らず
21/05/27 01:27:28.27 R2E5agEe.net
少し背伸びして発表会子犬のワルツ弾く事になったんだけど今までがマイナーな曲で気楽だった分
間違いや下手さがバレやすくて怖いわぁ

495:名無しの心子知らず
21/05/27 02:16:37.62 5OJmw2VL.net
発表会、みんな2曲なのにうちだけ1曲
練習の意味がまだあんまりわかってない5歳男子

496:名無しの心子知らず
21/05/27 02:26:26.91 IOG54gJl.net
>>486
5歳なら一曲ちゃんと弾けただけでいいでしょ
細く長くが大切だよ

497:名無しの心子知らず
21/05/27 07:38:33.45 5OJmw2VL.net
夜中にありがとう
しかもトップバッターでさぁ
でも細く長くね、イライラしたら思い出すわ

498:名無しの心子知らず
21/05/27 07:58:10.85 aK7tfyVD.net
親はハラハラだけど、他人から見るとトップバッターの5歳児なんて出てくるだけで尊いもんよw
蝶ネクタイ半ズボンとかでキメてくれると最高

499:名無しの心子知らず
21/05/27 08:12:21.90 LSUM0nhL.net
今月発表会終わった5歳男児トップバッターです。
半ズボンスーツだったけど、蝶ネクタイはリボンみたくて嫌だと言われたのでネクタイにしました!
半ズボンは保護者に好評でした。

500:名無しの心子知らず
21/05/27 08:23:45.67 zqUxP33T.net
>>484
>>482です。うん、まったりだけどいい教室だと思います。中学に上がった子も辞める子がいなくて、うちも長く続けられそうです
でも他の教室の本気の子の演奏聞いてレベルの違いにびっくりしたw
>>489
トップバッターの5歳児、でてきてお辞儀して一生懸命弾いてるだけでありがとうって気持ちになるよねw
可愛いって声が出そうになったり、上手で感動したり、どんな演奏も尊い

501:名無しの心子知らず
21/05/27 08:54:14.63 HYiCsazP.net
去年の夏に年長で習い始めて冬の発表会でトップバッターだった
夏にも演奏会というのがあるけど冬よりやや難しいかな?くらいの曲なので上達遅めだなと感じてる
楽しく弾いてくれればって思ってはいるけど練習時間の少なさにイライラしがち
細く長く、肝に銘じておこう…

502:名無しの心子知らず
21/05/27 09:37:36.53 +kcd7ezE.net
タイミング悪くコロナの関係で発表会をまだ経験した事がないんだけど、発表順は上手さ順だったりするの?年齢順?

503:名無しの心子知らず
21/05/27 09:46:14.54 OvFbsHPd.net
>>493うちの教室は学年毎のレベル順だな。

504:名無しの心子知らず
21/05/27 09:46:48.87 o7pg72OP.net
>>493
うちは学年順で学年内は易しい順
なので前学年の最後と次学年のトップバッターの差が…となる

505:名無しの心子知らず
21/05/27 11:17:08.85 zw1/CTCH.net
教室によって順番は色々だよね
うちの教室は曲の時代ごととかもあった
ほぼ確定なのはトップバッターが一番小さい子、大トリは一番年上か一番上手な子

506:名無しの心子知らず
21/05/27 11:22:36.85 zqUxP33T.net
うちも学年順
学年内は入門が若い順だな~たぶん

507:名無しの心子知らず
21/05/29 14:31:24.60 lwFS8l4V.net
うちも基本的に2学年ごとの学年順だな
その中で顧問の先生毎に分けられてて、さらにその中では実力順(上手い子が後)という感じ
同じ学校の子や知り合いとかで順番が前後してるとちょっと気まずいのは否めないw

508:名無しの心子知らず
21/05/29 14:58:00.86 0OEktwuA.net
うち不真面目系男子だし女子の方がその辺のプライド高そうだから順番はなるべく前の方がいいやと思ってる

509:名無しの心子知らず
21/05/29 15:04:09.48 Kc9WwuWJ.net
まあでも大体誰が見ても実力低い順で上手い子が後だよね
曲も難しいやつだし

510:名無しの心子知らず
21/05/29 15:06:42.22 DIJspjgX.net
でも簡単な曲をコンクール並みの仕上がりで情感たっぷりに弾いた子の後で難しい曲をつっかえつっかえ弾いてるのを聞くこともあるし、
順番とか曲の難易度を気にしすぎるより、目の前の課題に全力で取り組むべし、と思ってる。

511:名無しの心子知らず
21/05/29 15:16:48.91 a9ZBBz8U.net
難しい曲をつっかえつっかえ?
そんなの一度も聞いたことない
どういう先生なんだろうw

512:名無しの心子知らず
21/05/29 15:20:53.34 DIJspjgX.net
小学生はみんなすごい丁寧な仕上がりなんだけど、中学生以上の子は割とつっかえながら弾いてる子が多かったから、
先生がどうこうじゃなくて、学校が忙しくなって練習できないのかなーと想像してる。
時間がないなら簡単な曲にしとけば…って思うけど、やっぱり過去に弾いた曲とか小学生達の弾く曲とのバランスなんかもあるのかもね。

513:名無しの心子知らず
21/05/29 15:30:36.47 LJ9o9LcE.net
簡単な曲をつっかえつっかえの子ばかりで情けなくて先生変えたっけな(遠い目)

514:名無しの心子知らず
21/05/29 15:48:03.29 uKVdfgBz.net
>>501息子の教室の発表会、これあるあるすぎる。上手い子と下手な子の差が凄い

515:名無しの心子知らず
21/05/29 16:06:27.36 0OEktwuA.net
情感の意味がさっぱりわからない子にはどう教えればいいんだろう
感情を込めてと言われても何の感情もないらしい
「ここもっと盛り上げて」とか言われても全然ピンときてないっぽい

516:名無しの子知らず
21/05/29 16:48:36.69 o7QyiOF3.net
普段の教本やレベルからも、頑張ったら大丈夫と
選んだ曲が、仕上がらなくて
本番ボロボロだったことあるなぁ
とにかく指が回らないけど、いつまでもそうは言ってられないし。
あれだけ練習したら
大丈夫だとは思ったんだけど、精神的に弱いわ。。

517:名無しの心子知らず
21/05/29 16:51:14.05 DIJspjgX.net
>>506
自分が子供の時も全然分かってなかったからあんまり偉そうなことは言えないんだけど、
例えばYoutubeで色んな演奏聞かせてみて、違いを感じさせるとかはどう?
あと自分の弾いてる時の音って、弾くのに必死でちゃんと聞いてなかったりするから、
動画に撮って客観的に鑑賞させてみるとか。
後は、盛り上げて〜だとよく分からないならクレッシェンドで!とかスタ�


518:bカートを鋭く!みたいに どんな音を出せば情感たっぷりに聞こえるのか、具体的に教えてあげても良いんじゃない? もうやってる事だったらごめん。



519:名無しの心子知らず
21/05/29 16:54:39.08 lwFS8l4V.net
>>506
うちの子もそうだ
それは生まれ持った感性もあって、教えないのにできる子もいるんだろうね
うちの子には音の大きさを5段階で説明したりしてる。長いクレッシェンドは2から5まで1小節ずつ区切って指定したり
でも聞いてて心地いい演奏がなかなかできないんだよねえ。本番では緊張もあってか焦った印象の平坦な演奏になってしまうし

520:名無しの心子知らず
21/05/29 20:24:49.38 FoNbnCoD.net
>>506
うちの子の場合は弾くのに精一杯という感じ
鼻歌でうたえるくらいになれば情感も込められるのかも
好きだった曲もいざ自分が取り組むとなると好きという気持ちも忘れて全く別のものに感じられたりするよね
あ、これは自分が感じたことなんだけど
何も教えなくても情感豊かに弾く子なんてほんのひと握りの天才と呼ばれる子だけのような気がする…

521:名無しの心子知らず
21/05/29 21:19:51.63 +CbJw5LF.net
幼い頃から音楽が身近にあったかどうかでも、音楽を体で感じられるかどうか違ってくると思う。天才気質の子がその環境で育ったら最強になりそう。

522:名無しの心子知らず
21/05/29 21:33:13.02 i1LI3ITE.net
うちはかってに自分の解釈で演奏してしまう…
強弱記号を繊細に表現しようとしなくて、楽譜は作曲家からのお手紙だからちゃんと読むように言っても自分の解釈で優先してしまうよ…
先生に直されても自分がしっくりこないと忠実に指示を聞けてないかんじがする

523:名無しの心子知らず
21/05/29 22:26:17.26 0OEktwuA.net
なるほど、皆さんの意見参考になります
教室の他の子見てると、女の子はやはり劇場型というか入り込んで演奏できる子が多いなと思う
まず感情込めて歌ってみるのはいいかもしれない
やってみます!

524:名無しの心子知らず
21/05/29 22:39:21.93 9KyjsfJJ.net
人形の夢と目覚めとか、もうはっきりストーリー見えてる曲弾かせたらはじめは入り込みやすいんじゃないかな?

525:名無しの心子知らず
21/05/29 23:36:01.34 N0IHC3S7.net
うちの娘それ。全部棒。先生も抽象的な教え方で、ここは強くとか小さくとか言いたくないんです!小鳥を抱くように…とか言って教えてくれるんだけど、娘には全然伝わってない。息子は正反対で感情的に弾く。息子の先生は、ここは軽く弾く、とかわかりやすく教えてくれる。

526:名無しの心子知らず
21/05/29 23:48:26.76 0OEktwuA.net
小鳥を抱くようにか…
感受性が豊かな子にはそれもいいのかもね
全然関係ないけど高校の時の音楽教師が「もっと南極と北極を感じて!」とかいうわけわからん指示をする人でクラス全員途方に暮れたことを思い出した

527:名無しの心子知らず
21/05/30 00:33:46.33 WPiUUoPZ.net
>>511
親バカながら下の子がそう
私も夫も一時はプロを目指すほど練習していた
上の子も毎日かなりの練習量
下の子の演奏はムラがあるけど時々異次元になる
行けるところまで突っ走れという気持ちと、イヤイヤ音楽一本は難しいよという気持ちがある

528:名無しの心子知らず
21/05/30 00:45:28.80 kxGbPPff.net
>>517
異次元すごいね
あなたや旦那さんも今は音楽じゃないにしろ仕事してるんでしょ?
音楽一本は難しくても二足の草鞋でやってる人はたくさんいるし
生きるための仕事はなにかしらあると思う
まぁ何にせよ本人の生きる力だよね

529:名無しの心子知らず
21/05/30 12:23:50.22 5Pp9MzQu.net
自主練習では練習にならないというか、無駄な練習にしかならないので


530:結局横について教えないといけなくて、お金払って労力割いて成り立つ習い事の大変さを日々実感してる 達成感はあるけど、中々きついね



531:名無しの心子知らず
21/05/30 13:58:09.47 a5I2bVDu.net
みなさんのお子さんは何年生ですか?
ピアノの他に英語と公文もやっているけど、一年生になり習い事の他に学校の宿題も入り、思うように練習時間を取れなくなっている。一年生でこれだと高学年までピアノを続けるのは厳しいのでは?と思っています

532:名無しの心子知らず
21/05/30 14:13:38.00 7JSYac2K.net
英語は宿題あるの?
ピアノはコンクール組かまったりかで違うだろうし中受予定かどうかで公文の宿題量もかわるだろうしね
その時々でバランスを考えていけばいいのかなと思う

533:名無しの心子知らず
21/05/30 15:07:59.68 7oYnihRI.net
コンクール、中受ありの6年
朝練必ず30分、平日4時ごろ帰宅
何も無い日は晩御飯前に1時間、後に30分程度練習
塾のある日は塾前に学校の宿題量によって30分から1時間
他に習字、スイミング等並行して1、2こやってた
全然時間余裕あるけどあんまり友達と遊ばないせいかも

534:名無しの心子知らず
21/05/30 15:18:27.38 2sl90C21.net
>>520うちは小3と小2だけど、ピアノの他にバレエ週3、そろばん週1でやってるけど、両立はできてるよ。くもんもやってたけど小学校上がると共に辞めた。

535:名無しの心子知らず
21/05/30 15:30:14.53 IuV7KTGg.net
>>520それは、一年生だからこその悩みだよ
ピアノはその頃もう練習の習慣できていたけど、宿題という新たな厄介者に1年間苦労したなー
うちはリミットが近づいたら大慌てでやるタチなので、朝もう後がないという状況になってやらせてた
夕方だと2時間かかることが朝なら30分でできるんだよねw
今は小五で、中受塾(地方なのでそこまでハードではない)スポ少(野球週3)英語(宿題多め)を要領良くこなしながらコンクールもまだ出てるよ
野球が試合に出ない子は応援に行く義務無しで、幸い?センス皆無で日曜がフリーw
辞めちゃえばもっと有効に時間を使えるのにと親はもどかしいけど仕方ない…

536:名無しの心子知らず
21/05/30 16:58:48.42 Fo06Yn8E.net
一年生の次は高学年になるとまた壁がくるよね
毎日6時間授業になって宿題も増える

537:名無しの心子知らず
21/05/30 17:39:07.67 PXU79QMp.net
習い事の取捨選択も悩むよね。
うちはピアノもがんばってるけどコンクールとかは絶対出たくないって言うし、
スポーツの方が向いてるんだよね。でも親としては音楽やスポーツより勉強に力を入れて欲しいっていうジレンマ。

538:名無しの心子知らず
21/05/30 17:58:02.41 1BLAm3uo.net
塾も他の習い事も中受もっていう人は、ピアノおよび他の習い事や勉強の方はどの程度なのかな
うちは勉強に1番重きを置いてるからか全体での立ち位置という意味で1番出来がいいのは勉強だけど、ピアノ含め他の習い事はできる方だけど目立つほどではない(コンクールや大会出られるレベルだけどそこでの記録を残したりとかはない)感じ
確かにどこまでやらせるのか悩みどころだわ
中受しない予定だから中2くらいまでなのかな。ピアノが勉強の息抜き的になってくれるのが理想的だけど難しいね

539:名無しの心子知らず
21/05/30 18:11:13.16 4b9anbe9.net
中受しないピアノもそれほどでもないのにえらく上からだねw

540:名無しの心子知らず
21/05/30 18:14:16.30 PzyIrXkT.net
ピアノやってる子は小学生、ピアノはやってない中学生持ちだけど、中学生、部活入ってちゃんと勉強やろうと思ったらピアノ


541:練習の時間はそんなに取れないと思った方がいい おそらくここ見てる親の世代はゆとりと呼ばれる学生時代をどこかの時点で必ず過ごしてるはずだから、今の中学生の方が習う内容は多いはず ある程度のレベルで習得させて(テストで8~9割取らせる)、内申点も取らせたい(提出物、ノート点検もしっかり)、しかも部活も入って…となると思いの外時間ってあんまりないよ



542:名無しの心子知らず
21/05/30 19:13:15.90 iYJmk7g8.net
そんなことは分かってると思うよー
うちも中学生いて、小学生の頃のピアノのライバル達は部活には入らずピアノ一筋で今もコンクール活躍中だから寂しい気持ちもある
卓球とか私らの頃は根暗のイメージしかなく、そんなもんやってないでピアノ頑張ってくれたらって今もすっごく思ってるけど言わないし言えない…

543:名無しの心子知らず
21/05/30 19:44:06.97 H5Y8L16k.net
氷河期世代だからゆとりは未経験だけどいまの子供たち忙しいよね
卓球いま全然根暗のイメージないと思うよ…石川選手とか可愛い選手もいるし
ピアノと卓球ならべてそんなもんって見下すのなんかやだな…全く別の文化なのに。しかも理由が根暗そうってそれこそしょうもない

544:名無しの心子知らず
21/05/30 22:36:22.24 93lB6IEm.net
超氷河期世代ですスイマセン
まだ早稲田が入るの難しかった時代の人間だわ

545:名無しの心子知らず
21/05/31 07:26:13.02 ass0zVHU.net
ゆとり世代って1987~2000年生まれなんでしょう、そんなに若い人はここでは少数派なのでは。

546:名無しの心子知らず
21/05/31 08:09:03.36 5PJsIjg7.net
広義では1980年の学習指導要領後をゆとり世代とする説もある

547:名無しの心子知らず
21/05/31 08:16:23.73 hztsQHVm.net
自分も氷河期だったけど、その頃と比べても今のカリキュラムの方が忙しいと思うわ。

548:名無しの心子知らず
21/05/31 08:28:55.87 RjxI7R7k.net
学校の先生から聞いたけど、
土曜日も授業があった頃の内容を週5日でこなしてて、昔より大変みたいです。

549:名無しの心子知らず
21/05/31 12:48:16.29 VkqH44WE.net
インベンションは全曲やりましたか?
または、やりますか?

550:名無しの心子知らず
21/05/31 13:27:59.02 ass0zVHU.net
>>537
私も子供も全曲やりました。

551:sage
21/05/31 19:39:52.50 NYC2dlKo.net
>>537
全曲やりました。

552:名無しの心子知らず
21/05/31 20:00:17.93 09jy9DpD.net
ブルグミュラーを始めたばかりの6歳です。
青い表紙の楽譜を購入したら音符が小さくて少し抵抗があるようです。
先生に相談したら音符が大きいのでもいいと言ってっていただきましたが、いくつか出ていて何を買ったら良いか迷っています。どちらの出版社のものがオススメとかありましたら教えていただけると幸いです。
先生は青い表紙のものしか使ったことはないようです。

553:名無しの心子知らず
21/05/31 20:25:56.64 3Ye6U/yl.net
プレインベンションはどのくらいされてからインベンションに進みましたか?
子どもは半分ほどやりましたが、次回からインベンションに進むそうです。

554:名無しの心子知らず
21/05/31 20:39:37.95 dgjO32zE.net
>>540
全音のこどものブルグミュラー(松本倫子:編)を使ってますが、最初のページで子供にもわかりやすく各曲の解説がついていて「イメージしてみましょう」というさらにイメージしやすい短文がついています
それを読んでから挑むと楽しいようです
音符も大きいと思いますよ

555:名無しの心子知らず
21/05/31 21:05:42.30 FWGTKpjW.net
子はまだそこまで到達してないから自分の話で恐縮なんだけど
今思えばインベンションやってる時が一番よくここで言われてる「音ゲー感覚」だったわ
それでも音楽の授業でやったトッカータとフーガに憧れて頑張ってわりとやった記憶がある
13がすきだった

556:名無しの心子知らず
21/05/31 21:06:53.09 FWGTKpjW.net
ブルグミュラーは6歳の娘が今、東音てとこの本でやってるよ
音符も大きく、譜めくりもいらない、ちょっとした絵もある、コードもついてるでとっつきやすい

557:名無しの心子知らず
21/05/31 21:22:42.26 qwQc5E5X.net
>>540
私も>>542さんの楽譜に一票
視力の弱い娘用に先生に相談したらこれをすすめられました。
譜めくりが必要な曲もあるけど絵も可愛いしおすすめです

558:名無しの心子知らず
21/05/31 21:27:58.67 ass0zVHU.net
>>541
子供はプレインベンションを4割やって、小プレリュードを5曲やってから、インベンションに入った。
自分が子供の頃はプレインベンションは無く、「こどものバッハ」という曲集を少しやってからインベンションに入った。

559:名無しの心子知らず
21/05/31 21:58:12.97 MApB6E7h.net
>>542,544,545
ありがとうございます。
どちらも音符が大きくて曲のイメージがわかりやすいようイラストや解説があるようですね。
音符が小さい、多いと弾く前からできないと諦めてしまい拡大コピーしてみましたかとても見辛くなってしまい困っていました。教えていただいて助かりました!

560:名無しの心子知らず
21/05/31 22:01:07.09 C95Zwh5J.net
>>538
>>539
ありがとうございます。

>>541
うちも半分くらいやってインベンションに進みました。

561:名無しの心子知らず
21/06/02 12:11:22.13 3BMBcoJK.net
4月から始めて2ヶ月目
どうしても肩が上がって手首が下がるみたいなんだけど
どう声かけしたらいいのかな
先生に聞いても「「肩があがってるよ~」って言ってます♪」って言われたけど、それで下がるのかな
レッスン間の空きがまったくないから次の子待ってるし詳しく聞けないし
コロナ禍で親同伴できないからレッスンの様子も分からない

562:名無しの心子知らず
21/06/02 13:03:54.60 VKdVUaN2.net
手首下がるの、うちも直したい。
音が曇る感じ。
ピアノのふちに赤いテープ貼って
「これマグマだから。触ったら熱いから」
とやってみたけどわざと触って
あっつう!とかふざけてダメだった。

563:名無しの心子知らず
21/06/02 13:09:08.68 2IEq8Hi1.net
椅子の高さは?

564:名無しの心子知らず
21/06/02 13:40:27.73 QnxEPxBe.net
手首下がるのは、本当毎日言って聞かせないと駄目よ。うちは二人とも1年位掛かった。あと、ピアノの鍵盤とピアノの本体って言うんかな。あの間に紙を折って刺して、手首が下がると紙が当たるから、それに当たらないように弾くとかもやったよ。

565:名無しの心子知らず
21/06/02 18:05:40.44 LtkUFyTs.net
うちは結構長くやってる高学年なんだけど先生の奏法からすると手首が上がりすぎて困ってる
手首下げてとよく言われる

566:名無しの心子知らず
21/06/02 18:08:09.00 Iec2a87w.net
手首下げて指の付け根?の骨が出るように(丸いおてて、お山のおてて)って教わってるんだけど手首下げるのだめなの?
うちは肩に力が入ると手首上がる

567:名無しの心子知らず
21/06/02 20:32:27.32 CA5YIh/+.net
適度な手首の高さで弾いている時を見計らって、大げさに褒めまくった
「〇〇さん(ピアノ教室のエース)みたい!カッコいい!」とか「やっぱ手首が安定しているからいい音出てるね!」とか
根気良く言い続けて、ちゃんとした手の形で弾けるようになるまで2~3年くらいかかった

568:名無しの心子知らず
21/06/02 21:23:23.41 gpzvda/p.net
うちも手首毎日のようにいい聞かせて1年。いまだに手首さがってる。フォルテになると肩もあがる。
先生は最近何もいってくれない…。幼児だからしかたないのかなと思ったり、言い続けるべきかなと思ったり、迷ってしまう

569:名無しの心子知らず
21/06/02 21:38:37.78 MKE1Y6br.net
肩上がる、手首下がる
何か原因があるんじゃないのかな
それを取り


570:除いてあげればなおる?



571:名無しの心子知らず
21/06/02 21:54:31.65 7KuHqD1g.net
皆良いママだね
うちは手首も肩も上がって威嚇する猫みたい
手首下がってる子を否定せず数年単位で線弾きに導く有能先生に習ってます
手首上がる族の子も上手く導いて欲しいです
肩は下げなきゃ

572:名無しの心子知らず
21/06/02 22:13:53.45 MKE1Y6br.net
でもさ、肩上がっても手首下がっても本人が弾き辛くなきゃいいんじゃない
ちょっと周り道なだけで
そのスタイルでできないことにぶつかった時に
自分で直すんじゃないの
と、よその子のことならそう言えるw

573:名無しの心子知らず
21/06/02 22:21:18.62 mhmtoSFo.net
関係ないけどコンクールや発表会で余裕のある笑顔で出てきてゆっくり聴衆を見渡しながら臍のあたりに手を当ててお辞儀(某国式と言われるけど)する子って大抵上手いよね
あれは何でなんだろう。場数を踏んでいるのかコンクールに強い先生はそう教え込む人が多いのか

574:名無しの心子知らず
21/06/02 22:27:31.51 QH7dhCjN.net
>>560
先生がコンクール慣れしてるのでは?
でもあの子たちってほとんどが本選止まりなイメージ

575:名無しの心子知らず
21/06/02 23:22:55.92 +N6pbKrl.net
肘を張ったお辞儀には違和感あるし自分はワキを閉じろって注意されて育ったのにな
若い子達は逆に気をつけの手の位置からお辞儀すると変に感じるのかしらね

576:名無しの心子知らず
21/06/03 07:24:10.82 0TJzejju.net
あれはコンスと言って韓国式のお辞儀だよ
日本人にあのお辞儀は合わないね
みっともないよ

577:名無しの心子知らず
21/06/03 07:53:29.64 bVoIEW7C.net
韓国式はヘソよりもっと上よ

578:名無しの心子知らず
21/06/03 08:02:57.93 pNBqjHM6.net
大阪万博の映像を見たらお辞儀をする時手を組むことすらなかった
太ももの前に当てる感じ
小笠原流もそうだよね
つまり手を上で組むのはうちの会社では注意して下げさせてる

579:名無しの心子知らず
21/06/03 08:03:13.61 pNBqjHM6.net
つまり抜いてごめん

580:名無しの心子知らず
21/06/03 08:03:35.89 CnzR5jVV.net
ドレスがふんわりしているからあの位置に手がくるんだと思ってた。

581:名無しの心子知らず
21/06/03 08:13:20.80 bVoIEW7C.net
どちらかというと嫌韓なんだけど、小笠原流のページも胡散臭いのよ
ピアノはともかく現代の就職面接で小笠原流やったら女子なら印象悪いだろうし難しいところ

582:名無しの心子知らず
21/06/03 08:13:46.46 TL0nYdHI.net
お辞儀のとき手の位置にまで気を配れたり余裕があったりするんだからピアノ上手いのも納得というか…
逆にいうとうちの子はすぐ気がちるしちょっとの間違いで焦るからミス一つあるとそのあと急に早引きになってそのせいでさらにミスが増える

583:名無しの心子知らず
21/06/03 08:18:49.99 O9ftoIFC.net
ていうか手の位置にまでうるさい先生だからコンクール向けの指導は徹底してるんでしょ
でも全国決勝にはほとんどいなかったよ

584:名無しの心子知らず
21/06/03 08:56:13.12 6G4w/MCA.net
お辞儀は色々だからまああまり気にしないけど
足台設置や椅子に座る時に右側から入る人の方が気になる
審査員に思いっきりお尻むけてるが、左から入る人は極小数だよね

585:名無しの心子知らず
21/06/03 08:59:06.89 ONauNsJx.net
親が左側でペダルやら設置するのを右で待ってるからそのまま座る方がスマートだと思ってた
親が出ない場合は左からだけど

586:名無しの心子知らず
21/06/03 08:59:20.16 pNBqjHM6.net
むしろお辞儀適当な子は、先生がそこまで指導してくれないんだなって思う

587:名無しの心子知らず
21/06/03 09:52:24.32 9aOxT8bf.net
肘張ってるのって見苦しい
いつからあんな変なお辞儀するようになったんだ

588:名無しの心子知らず
21/06/03 09:58:17.76 CWSag6t2.net



589:鮮式お辞儀ね 見る度あちゃーと思うわ ちゃんとした指導できる先生に師事してないんだなと



590:名無しの心子知らず
21/06/03 10:49:48.41 lvoM3kEe.net
>>572うちの子は左からまわれって先生に教えてもらってるから、必然的に足台やペダルセットは右側でやってるわ。

591:名無しの心子知らず
21/06/03 11:30:15.57 6G4w/MCA.net
親左から足台、子は椅子調整して終わったら左から、がスムーズだよ
よほど幼児なら舞台の方向いて椅子の後ろで待っててもらう

592:名無しの心子知らず
21/06/03 12:44:28.85 TxySCyIY.net
うちも、肘はって臍の上で手をくんだ(右手を隠して)お辞儀指導されてるけど、素人の親からみたら変だからやめさせたい。
初コンクール前なんて、30分レッスンのうち、お辞儀指導で10分以上だった。
ちなみに子どもはピアノは上手くない

593:名無しの心子知らず
21/06/03 13:59:12.30 9S7eglPc.net
コンクールの講評でお偉い先生が肘を張るお辞儀はみっともないから辞めましょう、こんなのやってるのは日本だけ
と言ってるのを聞いたことがあるわ
うちは男子だからナチュラルなお辞儀だけど、同じ教室の女の子はみんな肘を張ってるな
変だよね

594:名無しの心子知らず
21/06/03 14:40:04.43 kBGCHUEp.net
まあこんな話もあるよ
URLリンク(datsuaikokukarutonosusume.blog.jp)
正直これだけ女性の「手を合わせるお辞儀」が一般化してるのに
臍下あたりで手を合わせてするお辞儀についてヤイヤイ言うのはアホらしく感じる。
胸位置で完全に肘を張ってやるのははっきりと変だけど
手を合わせておいてひじが全く張らないのは難しい。
で、手を合わせるお辞儀をしましょうと言われることがほとんどでは?
就活のときとかどうしたのみんな。

595:名無しの心子知らず
21/06/03 14:54:37.03 tFEZmv/T.net
え、ふつうに脇閉めるし気持ち悪いリンクもってこないでよ

596:名無しの心子知らず
21/06/03 14:55:31.91 dMoFPq78.net
>>580
URL見ただけでなんだかあやしいんだけど…
高い位置で手を合わせて肘を張る姿勢って、受付嬢とかエレベーターガールとかコンパニオンとか
要するにお客様のご指示を待ってお仕えする立場の人に見えるのよね

597:名無しの心子知らず
21/06/03 14:58:50.70 1qCONGXk.net
二の腕出したドレスを着たら
細く見せるために二の腕つぶさないように
少し上で手を重ねてお辞儀するかもね
そういう演奏家の挙動を参考にしてるのかな?

598:名無しの心子知らず
21/06/03 15:04:15.79 lT8wta62.net
>>579
はあ?
欧米の人達コンスなんてやってないじゃないの
中国人でもやらないよ

599:名無しの心子知らず
21/06/03 15:05:06.78 pNBqjHM6.net
脇はピンポン玉ひとつ分空けるが張らない
手は組むけど臍より下で腕が長い人は臍よりかなり下
コンスみたいなのはアウトと習ってる

600:名無しの心子知らず
21/06/03 15:16:33.05 mThAhu8n.net
>>584
よく読みなよ

601:名無しの心子知らず
21/06/03 15:27:52.47 DjGXphe8.net
>>580
パヨクなの?
気持ち悪い

602:名無しの心子知らず
21/06/03 15:50:27.12 LQo8hw5J.net
見る人からキレイなお辞儀だなって思ってもらえるよう気をつければ良いのかな
うちの子はまだ低学年だし学校の気をつけ、礼、のお辞儀をするようにしか言われてなかったわ

603:名無しの心子知らず
21/06/03 15:57:25.95 j4qA7wlP.net
コンクールの講評で肘張るのはやめましょうと書かれたことあるから気をつけてるわ

604:名無しの心子知らず
21/06/03 16:09:56.28 ONauNsJx.net
バレリーナ風のお辞儀も多いよね

605:名無しの心子知らず
21/06/03 16:14:32.34 mQCGMdcU.net
>>590
えっ?レヴェランスのこと?
一度も見たことないです!

606:名無しの心子知らず
21/06/03 16:58:32.09 pNBqjHM6.net
>>590
さすがにそれは見たことないわ
子供のコンクールでピアノに手をついて、とか
片手を胸に、のお辞儀もない

607:名無しの心子知らず
21/06/03 17:09:50.15 ONauNsJx.net
>>591風だよ
指先をツンとしてすっごく滑らかに腕を丸く上げて、最後はもものあたりに置くの
指のツン加減からして習ってる子なんだろうけど
ピアノに片手置いておじぎはショパコンの時に中国?の男の子が数人やってたわ

608:名無しの心子知らず
21/06/03 17:11:50.28 3DUUOEVk.net
片手置いてお辞儀は市民コンサート聴きに行った時に成人男性がやってるのみたことある
気軽に来てね!みたいなコンサートだったから軽いんだなと思ってた

609:名無しの心子知らず
21/06/03 17:49:58.50 /jv3ChK+.net
西洋のドレスで西洋の楽器を演奏するのに、お辞儀が韓国式かどうかなんて、ピアノの本場の国から見たらどうでもいいでしょうね。そんなことに神経を尖らせているてるのは一部のヘイトの人たちだけでは?

610:名無しの心子知らず
21/06/03 18:28:09.93 N/79FAuE.net
>>569
わかるわーうちの子もそうだ
上手い子はお辞儀の時から柔らかさというか余裕あるんだよね
うちの子は舞台に出てくる時点で顔が引き攣ってるし、お辞儀もぎこちない。本番前の練習が功を奏してノーミスで弾けても硬くて早引きになってしまい、聞いててなんだか腑に落ちない落ち着けない演奏になってる
だからコンクールもイマイチなんだよね

611:名無しの心子知らず
21/06/03 18:57:00.39 23EO/Odh.net
>>595
あなたの子、肘張ってお辞儀してるの?
恥ずかしいから辞めた方がいいよほんと

612:名無しの心子知らず
21/06/03 19:59:40.96 /4HxhOYJ.net
曲の途中まで宿題が出た時に、例え余力があっても意地でもその先まで見ようとしない我が子にイライラ

613:名無しの心子知らず
21/06/03 20:04:14.96 BBC6qYci.net
>>598
途中まではちゃんとやるならうちから見れば羨ましい限り。
その先をやりたくないならそこまで完璧に仕上げる方向に持っていけるし。
宿題やる前に先生に言われたことを確認してるだけなのに「うるさいうるさい!あっちいって!」などなど暴言吐いて、
言われた通り部屋を出て行った途端マンガ読み出す。そのくせにピアノはやめたくないとかほざく。
どうしたもんかなぁ。

614:名無しの心子知らず
21/06/03 21:17:14.82 eZ7BjNLA.net
>>599
最悪辞めさせてもいいとおもってるなら、練習しない日が○日続くようなら辞めてもらいます、どうしたいですか?という
で本当に練習しないなら辞めてもらうし、その子しか使ってないならピアノも処分する

615:名無しの心子知らず
21/06/03 21:46:23.72 BBC6qYci.net
>>600
うん、もう私の我慢も限界だから辞めさせる方向で考えてる。でも本人が辞めたくないって言ってる限り
先生にも説得されるだろうし無理矢理辞めさせるのは難しくて。
とりあえず、今後毎日5分でも自分から練習するって約束すら守れないなら即退会届だすからって言ったけど
明日からやれるといいなぁ。

616:名無しの心子知らず
21/06/03 22:01:47.62 p1S7E+SL.net
無理矢理辞めさせたら、やりたかったことをさせられたと絶対に遺恨が残る
かと言って辞めさなかったら親のストレスばっかりで子供には何も身に付いていない
というのは永遠のテーマなんだろうね

617:名無しの心子知らず
21/06/03 22:14:00.58 1qCONGXk.net
子どもに練習させるのほんとに大変
ヤル気スイッチの場所教えてほしいよ
うちはほめるとすごく嬉しそうな顔するから
練習中はネチネチやるけど(たまに泣かせる)
最後誉めて終わるようにしてる

618:名無しの心子知らず
21/06/03 22:41:17.99 NRd5Myzl.net
姉弟とも、低学年くらいまでは朝練が効果あった
朝食後何かする前にすぐ練習をひたすら毎日していたら、いつの間にか練習が習慣になった
他のことをしたり考えたりする前にすぐ練習というのがポイント
朝は集中力があり、習得も早い
我が家は防音してあるけど住宅事情によっては朝練は難しいね

619:名無しの心子知らず
21/06/03 23:57:03.79 Wr51uaPG.net
>>602
練習しないなら辞めてもらうではなくて、次のレッスンまでに練習しないなら行かせない、とかでもダメなのかな、遺恨のこる?
それが2ヶ月続いたとしてもまだ辞めたくないっていう?そういう子はレッスン行きたいと思ったらたまに弾いてサボっての繰り返しになってしまうだけ?チケット制のピアノ教室でもない限り無駄にするお金増えるか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch