【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★30at BABY
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★30 - 暇つぶし2ch150:名無しの心子知らず
21/02/24 09:36:20.29 jOYiD2rB.net
大阪星光(男子校)

151:名無しの心子知らず
21/02/24 09:46:12.46 w4SzweQN.net
>>143
コロナ禍で見学不可はあるね。あとは女子校はコロナ禍関係無しに不可が多い印象
気になるならお昼休みの時間帯に学校見学もいいと思う
素の生徒を見るのがいいと思う

152:名無しの心子知らず
21/02/24 09:55:47.28 oVqxiofN.net
口コミも参考のなるよ
やっぱり在校生の不満が多いところは学園祭に行っても盛り上がってなかった
学校が厳しくて子供が公立に戻って来ちゃうという噂がある学校、口コミも同じ事書いてあった

153:名無しの心子知らず
21/02/24 09:59:23.19 6W2u9w81.net
目黒の方は流石にならないよね?
穏やかなカトリック女子校って貴重なのに

154:名無しの心子知らず
21/02/24 10:02:05.34 DlLCr+9F.net
両方らしい

155:名無しの心子知らず
21/02/24 10:14:21.78 jOYiD2rB.net
目黒もか…
中高が女子校だったから仕方なく
男だから外部受験してスレタイ校に決まった自分としては複雑だ

156:名無しの心子知らず
21/02/24 10:25:40.89 C2QVYbHq.net
卒業生だけど共学化なんて初めて知った
プールもないしグラウンドも校舎もかなり狭い
男子トイレなんてどこに作るの?

157:名無しの心子知らず
21/02/24 10:25:43.16 gNra57Bb.net
ミッション系は自分がクリスチャンだから好きだけど昨今は少子化で出口実績アピールする学校のほうが人気あり生徒が集まらなくなってジレンマだよね

158:名無しの心子知らず
21/02/24 10:28:34.31 jOYiD2rB.net
昔、TOEIC星美で受けたが
男子トイレは
普段、女子トイレとして使ってる所を男子用にしてたな
全部個室なのは珍しい光景。

159:名無しの心子知らず
21/02/24 10:52:36.77 9uUsQGkV.net
埼玉住みで穏やか女子一貫校希望なので
赤羽星美が共学化としたらショックだ…

160:名無しの心子知らず
21/02/24 11:02:46.24 ZSRQEeBB.net
>>149
洛星(男子校)

161:名無しの心子知らず
21/02/24 11:44:42.36 jOYiD2rB.net
共学化よりも
大阪ナンバーワン進学校の大阪星光の姉妹校、と宣伝した方が集まるのでは

162:名無しの心子知らず
21/02/24 11:49:50.52 JaC1bPTc.net
キリスト教系の学校は見事に信者にされるの?

163:名無しの心子知らず
21/02/24 12:08:57.30 sGWYnO7l.net
>>159
埼玉、穏やかな女子校残ってないよね…
校風で選ぶと偏差値跳ねあがっちゃう

164:名無しの心子知らず
21/02/24 12:21:09.74 jOYiD2rB.net
>>162
されない
信者は1学年5人未満

165:名無しの心子知らず
21/02/24 12:37:20.07 QAp+jVzw.net
>>161
姉妹校では無いだろ

166:名無しの心子知らず
21/02/24 12:38:14.68 QAp+jVzw.net
ゴメン他のスレと間違えた

167:名無しの心子知らず
21/02/24 13:08:23.36 bUYZVowy.net
共学化のソースえづだけだね
外部アナウンスもしてないし少し様子見かな

168:名無しの心子知らず
21/02/24 13:28:27.00 ZQdWjP16.net
Twitterでも塾関係者がつぶやいていたよ

169:名無しの心子知らず
21/02/24 13:32:05.14 BGSNhPC0.net
>>168
そうなんだ
名前直で入れると引っかからないや

170:名無しの心子知らず
21/02/24 13:34:35.02 TDA/vMdN.net
ヨゼフが共学化したから一気に流れ来てるのかな
高偏差値以外の別学宗教校を避けるご家庭増えたもんね

171:名無しの心子知らず
21/02/24 14:07:10.94 jOYiD2rB.net
東星は共学化したら
ニュースになるレベルのいじめが起きたんだっけ

172:名無しの心子知らず
21/02/24 16:05:50.29 CCShbueD.net
>>135
分かる
聖学院の説明会に参加すると聖学院が好きになるよね
穏やかに子供を見守ってくれそうな雰囲気があって安心する
出てくる先生たちがみんな優しくて好き
すごく気持ちが向いてたんだけど家庭教師筋から書かせる宿題が大量に出る、書くのが苦手だった生徒さんが高校から別の学校に移ったと聞いて揺れ出した
うちの子、書くのが苦手なんだよね

173:名無しの心子知らず
21/02/24 17:29:11.66 suIFFCWE.net
模試で聖学院行って女児母はどこで待ってようと思ったら女子聖学院の説明会に呼ばれた
それなりに楽しそうだったよ
でも同レベル帯に男子も女子もいくつか選択肢あるからまだ迷ってもいいんじゃない

174:名無しの心子知らず
21/02/24 17:48:46.86 S+SYGGUi.net
女子聖学院、説明会行ってみようかなー

175:名無しの心子知らず
21/02/24 18:41:20.59 puYcZBdk.net
女子聖学院には先生や施設、生徒さんの様子が好きで小4から20回ほど通った
英語や国語のイベントがあって子がすごく楽しんでた
先生達も優しい雰囲気で生徒さんは化粧したやや派手目の子から真面目タイプまでそれぞれの居場所見つけて楽しんでる雰囲気だった
常任のスクールカウンセラーの先生が毎日いて、その他2人の非常勤のカウンセラーもいるとのこと

176:名無しの心子知らず
21/02/24 19:02:41.68 DMgLk/0R.net
ミッション系は基本品がいい
これの逆が仏教右翼

177:名無しの心子知らず
21/02/24 19:05:48.22 prrZde6f.net
仏教右翼ってどこ?

178:名無しの心子知らず
21/02/24 19:11:40.96 UfKIAn5u.net
>>175
セーラー服に髪の毛結ばず化粧はちょっと汚しく感じてしまった
近所の仏教系女子校は質実剛健なイメージある
偏差値的には本スレ向きだけど

179:名無しの心子知らず
21/02/24 19:15:36.47 LFQj1ncE.net
>>171
あそこはあんな僻地にあるのにニュースになるような対応したから今では廃校寸前か?位生徒が少ない

180:名無しの心子知らず
21/02/24 19:19:33.60 puYcZBdk.net
>>178
そんな派手な化粧ではなかったし少人数だったよ
女子聖学院はキラキラなイメージあるわ
思い出したけど怪我したのか車椅子の生徒さんのために全教室の入口改装工事したと言ってたのも優しいと思った

181:名無しの心子知らず
21/02/24 19:25:56.78 KnV2dW88.net
下から上がってくるご家庭は割と華やかみたいね

182:名無しの心子知らず
21/02/24 19:26:23.94 S+SYGGUi.net
>>180
私もキラキラリア充イメージがあって、二の足踏ん出る。
娘は地味子だし。

183:名無しの心子知らず
21/02/24 19:28:58.37 jOYiD2rB.net
国本ってウ…愛国者が多いって噂あるんだけどどうなの?

184:名無しの心子知らず
21/02/24 19:36:56.28 /+QZeVpx.net
生徒少ないし学校側の話?

185:名無しの心子知らず
21/02/24 19:41:05.64 p6j+UWpQ.net
>>183
創立者の理念が神道寄りだったから
今は面影もない

186:名無しの心子知らず
21/02/24 19:41:57.82 jOYiD2rB.net
そういった団体の子供が入ってるって噂

187:名無しの心子知らず
21/02/24 19:42:12.21 vgqT6OrV.net
あそこはなんであんなに少ないのかしら
立地も悪くないし校風も派手じゃないよね

188:名無しの心子知らず
21/02/24 19:57:48.49 HG71jFs4.net
小田急TDK時代のイメージが強すぎるから
あとすぐ上みたいな噂書き込む人がいるからじゃない?

189:名無しの心子知らず
21/02/24 21:30:13.21 7O8Qp/73.net
女子聖ってそんなに穏やかな学校じゃないと思う。
2、3年前に中学入学してすぐいじめで数人退学したと聞いたよ。
附属小は外部に出る子が多くてそのまま上がる子は…みたいなことも聞くしね。
あと下からの人は母子ともにおしゃれ大好きな派手系が多い。

190:名無しの心子知らず
21/02/24 21:42:33.73 i+xpZOJN.net
カトリックって式典はシックで厳かな雰囲気なんだけどね
そこにいる人達の内面はかなり華やかな印象だわ

191:名無しの心子知らず
21/02/24 21:57:05.79 suIFFCWE.net
聖学院はプロテスタントだよ

192:名無しの心子知らず
21/02/24 22:02:28.91 WhxkviFB.net
名前からなのか誤解されがちね

193:名無しの心子知らず
21/02/24 22:54:51.42 M5KaDF0A.net
女子聖はあまりお上品なイメージはないな
お嬢様っぽいイメージあったけど実際の生徒は低偏差値なりの質って感じ

194:名無しの心子知らず
21/02/24 23:18:24.21 dYWK8BSk.net
偏差値が低ければ低いほど家柄や経済力で競うよね
学力尊重という価値観を持ち得ないから…

195:名無しの心子知らず
21/02/24 23:18:30.24 S+SYGGUi.net
低偏差値校でお上品な女子校ってどこ。
地味過ぎるのもあれだけど、ギラついてるのも嫌だし。

196:名無しの心子知らず
21/02/24 23:21:07.83 m+7Iccgi.net
上で話が出た目黒星美は明るくて上品な感じだったよ
しっとりお上品だとイメージで出すなら光塩?

197:名無しの心子知らず
21/02/24 23:57:12.29 kiJJvxPh.net
>>194
逆じゃね?
家柄や経済力が無ければ偏差値で競うしかない
(どっちも有ればその方が良いけど)

198:名無しの心子知らず
21/02/25 01:06:46.89 xypqQp65.net
>>197
要するに同じことだよね
もちろん経済力と学力を併せ持てば最強

199:名無しの心子知らず
21/02/25 06:45:56.08 ZpSShFv8.net
ここは首都圏のことしか話題にならないのかな

200:名無しの心子知らず
21/02/25 07:00:52.81 WE8jSw7Z.net
>>199
わざわざ50未満だなんて分ける必要があるのは受験校が沢山ある都市部だけだからね
必然的にそうなる

201:名無しの心子知らず
21/02/25 07:16:35.39 PGn1n2o3.net
>>199
首都圏で50以下なら田舎の65よ

202:名無しの心子知らず
21/02/25 07:17:51.26 saX2Y4gf.net
>>201
そんなに変わるの?

203:名無しの心子知らず
21/02/25 07:20:35.63 t/0DJmM0.net
>>202
そんなわけないよ

204:名無しの心子知らず
21/02/25 07:30:33.32 zOfDLI/4.net
首都圏で50未満なら田舎で40くらいで、35~70が集まる。

205:名無しの心子知らず
21/02/25 07:35:42.59 UI+ST/M3.net
目黒星美は東大早慶や私大医学部行きたい子は女子でも中学受験で外部に抜けるからね

206:名無しの心子知らず
21/02/25 08:26:04.00 iRUWf/Uz.net
日能研偏差値48の合格実績
URLリンク(www.showayakka-jh.ed.jp)

207:名無しの心子知らず
21/02/25 08:26:12.53 yrURSgo9.net
首都圏というか都内の話ばかりで千葉人の自分もついていけない

208:名無しの心子知らず
21/02/25 08:31:36.65 i5TxYwlT.net
>>207
千葉でも第一志望は都内が多い気がする
奥地は厳しいと思うけど日出や昭和、八千代松蔭を前受けにして2/1都内本命って人が多いんじゃない?

209:名無しの心子知らず
21/02/25 08:38:01.62 saX2Y4gf.net
千葉県民だけど都内受ける人多い
うちは一般的に前受けと言われてる学校が本命だけどw

210:名無しの心子知らず
21/02/25 08:40:05.54 WE8jSw7Z.net
>>206
沖縄とかズルじゃんw

211:名無しの心子知らず
21/02/25 12:29:12.03 3MCX3FyM.net
>>210
琉球多いけど、医学部だからな。
保健学科かもしれないけど。

212:名無しの心子知らず
21/02/25 12:46:36.36 gFure5N1.net
>>206
地方は選択肢が少ない分、上も下も幅広いよ
N48といっても70も40もいる

213:名無しの心子知らず
21/02/25 12:52:04.48 saX2Y4gf.net
>>212
上も多かったらその分偏差値上がるんじゃないの?
自分自身が未だによく偏差値理解できてないかも

214:名無しの心子知らず
21/02/25 13:02:57.67 Ftab1nuM.net
東京まで少し遠い地域なんだけど
周りの偏差値40~くらいの学校の方が
東京側の同じくらいの偏差値の私立より進学実績いいわ
東京のできる子はいくらでも学校選べるから低いところにわざわざ来ないけど
東京通学大変だとそれだけで近所選ぶ人がいる
でも人口がそもそも多くないので人数は埋まらない
人気度も偏差値に影響するからね

215:名無しの心子知らず
21/02/25 13:28:26.98 dopJf+7u.net
地方の私立って都市部とは事情が違うのもあるかも
地元の塾は大手の模試も使わずに、その学校専用のカリキュラムで合格させてるよ
こういう子たちは偏差値表には反映されないんだよね

216:名無しの心子知らず
21/02/25 13:49:00.43 Ftab1nuM.net
本当に田舎だとそうかもしれないな
通える場所に塾無いだろうし
通信もあるけど近所の対策塾あるとそこに行くかもね

217:名無しの心子知らず
21/02/25 15:21:31.48 iA1Cc3we.net
>>213
学校偏差値は合格確率だから
たとえば定員100人で20人YN70がいてもyn45で80%合格になるなら、
学校偏差値はyn45だよ

218:名無しの心子知らず
21/02/25 15:25:34.18 o2kkJk73.net
>>211
殆どは医学科だよ
去年は琉球医医に現浪29人も合格してるw
でも現役だけ見ても国公立医医に20人も受かってるんだよな
琉球メインとはいえ学年200人程度の共学校って考えると沖縄なのにスゴイと思うわ

219:名無しの心子知らず
21/02/25 17:12:40.87 T1DdXvrn.net
>>151
普段の様子を見学できる学校ってあるんだ?

220:名無しの心子知らず
21/02/25 17:22:40.69 AUsVVnbO.net
ど田舎でもないし浜も日能研も馬渕も地元系大手も四谷系多数あるけど、こっちは偏差値は8-10ずつ下がるから60の学校落ちたら次50だし、校風云々行ったら20下がる。
輪切りじゃなくそれなりに多様な子がいて良いと思うしかない

221:名無しの心子知らず
21/02/25 17:24:38.06 3MCX3FyM.net
>>218
地域枠もあるんだろうけどそれでも大したもん。

222:名無しの心子知らず
21/02/25 18:40:54.52 i5TxYwlT.net
>>219
もちろん授業が普通にある平日だからこどもは見に行けない
ただ学校に連絡して見学したいと言えば入れてくれると思う
どうしてもこどもというケースなら土曜日に学校があったりするケースや創立記念日、学校行事の振替休日を利用するしかないけど大抵は親だけが見学にきてやすみ時間中の生徒に聞いたりする
ただ当然事前予約、電話確認は必要
ダメな学校もあるだろうけどわりとこの偏差値帯なら喜んで個別対応してくれる

223:名無しの心子知らず
21/02/25 20:20:49.84 2XXOJ2qt.net
>>219
今年はコロナで無理かも知れないけど、前は土曜日に校内見学会やってる学校もあった。
そういうとこは普段の授業見学もできたんだよね。

224:名無しの心子知らず
21/02/25 20:44:18.74 dmuJQiow.net
コロナ以前は連絡すれば平日授業中も見学可能と公表してた学校はいくつかあったよ
>>222のいうように個別対応してくれるところもあった
ただこの先まだしばらく難しいだろうね

225:名無しの心子知らず
21/02/25 21:30:42.52 saX2Y4gf.net
>>217
そうなんだね勘違いしてた
てっきり受けた人の平均偏差値を出しているのかと

226:名無しの心子知らず
21/02/26 00:38:55.02 35YcrO5h.net
落ちたグループと合格したグループで縦軸受験数、横軸偏差値のグラフを作ると、山なりのグラフが左右にずれて二つできる
その二つのグラフが交わるところは高さが同じだから50%偏差値
落ちた人数と合格した人数が同じ

227:名無しの心子知らず
21/02/26 07:05:43.14 BBVpShb7.net
>>218
沖縄とか広島は、公立教員が思想的に偏ってる人もいるので、それを嫌って中受させる人も割といる
広島なら選択肢も多いけど沖縄は昭和薬科一択

228:名無しの心子知らず
21/02/26 08:35:46.29 AZQoyBFq.net
ネトウヨの願望

229:名無しの心子知らず
21/02/26 09:06:39.96 Czq09eJS.net
私立の方がリベラル教育しっかりするよね

230:名無しの心子知らず
21/02/26 09:16:35.01 8+oShthH.net
うちの方の上位校は社会は学び舎

231:名無しの心子知らず
21/02/26 12:38:44.01 sponO6sL.net
URLリンク(www.jsh.seibi.ac.jp)

232:名無しの心子知らず
21/02/26 12:49:21.53 Czq09eJS.net
共学、2コース制か
赤羽星美はサレジアンシスターの本拠地だったよね
シスター始め女性の教師が多かったけど男子入れるなら男性教師増やすのかな
校舎改築してたのも共学化のためだったんだね

233:名無しの心子知らず
21/02/26 13:06:24.36 zuGIQooa.net
>目黒星美学園中学高等学校は,令和5年度中学校入学者より共学化し,校名を
「サレジアン国際学園世田谷中学高等学校」に変更いたします。
小は目黒区碑文谷だけど中高は世田谷の砧だからな

234:名無しの心子知らず
21/02/26 13:14:09.39 AkwM1S+Z.net
横文字の学校名って流行りなのかしらね

235:名無しの心子知らず
21/02/26 13:21:45.41 zuGIQooa.net
げ、じゃあ俺サレジアン小出身になるじゃないか
セイビの制服着て受けにいったのにサレジオ落ちた過去が蘇る

236:名無しの心子知らず
21/02/26 13:43:04.66 g3cpVwR+.net
変更後の名称からして流行りのコンサルが入ったんじゃないかな
小学校も名称変更するのかな

237:名無しの心子知らず
21/02/26 13:57:29.47 zuGIQooa.net
そうか小は変えるとは一言も書いてないし関係ないか
確かに国際を付けたのは謎

238:名無しの心子知らず
21/02/26 13:58:06.38 6PBt8UjQ.net
コンサルほんと毒
コンサルが入ってるとこって学校の実態が見えにくい気がする
学校の先生が考えてやってる説明会やイベントの方が学校のこと分かる

239:名無しの心子知らず
21/02/26 14:06:39.85 FkDJ4hUq.net
目黒の方はサレジオに直してもお隣の教会や幼稚園と一体感出るかも
小平の小中と紛らわしいけど

240:名無しの心子知らず
21/02/26 14:14:19.90 ut8bVh/O.net
小学校は高学年で別学だったけ?

241:名無しの心子知らず
21/02/26 14:31:59.55 sYhd+rhy.net
>>240
附属に進むコースと進学で分かれてたような
小学校にいるトラブル起こしてる男児も附属に行く可能性あるのか

242:名無しの心子知らず
21/02/26 14:32:54.28 zuGIQooa.net
前は小4から別学だったけど
今は小5から別学
男子だけクラスが1つと
女子だけクラスが2つ

243:名無しの心子知らず
21/02/26 14:57:39.53 aDdWhdqS.net
>>234
なんたら国際とかね

244:名無しの心子知らず
21/02/26 14:58:20.26 aDdWhdqS.net
>>238
表向きどこも同じに見えてくるよね

245:名無しの心子知らず
21/02/26 15:00:32.79 YE/h/jjI.net
立川国際

246:名無しの心子知らず
21/02/26 15:00:44.83 V8RJgGS1.net
うん国際

247:名無しの心子知らず
21/02/26 15:01:13.05 OTDhkJk8.net
星美は完全にコンサル入ったよね。けど、人気でるようには思えない。

248:名無しの心子知らず
21/02/26 15:03:56.96 aDdWhdqS.net
>>245
都立は別
もともと国際つけた高校他にもあったんだから

249:名無しの心子知らず
21/02/26 15:04:43.05 aDdWhdqS.net
>>247
わからないよ、三田国際と同じ系統だったら

250:名無しの心子知らず
21/02/26 15:06:42.60 zuGIQooa.net
赤羽星美出身といえば小渕優子なんだが
無事失脚した もし総理候補なんかになってたら母校ってことで注目された
目黒の方は小しか知らんが芸能人の子も多い。知る限りでは
教祖的アーティストの娘や大物お笑い芸人の娘、お騒がせタレントの娘など

251:名無しの心子知らず
21/02/26 15:33:07.35 CLpTAWne.net
千葉の方も4月から共学化して良く判らないカタカナ校名になる中高有るよね。

252:名無しの心子知らず
21/02/26 15:50:11.12 P1yEcGIi.net
カタカナじゃないぜアルファベットだぜ
光英VERITAS
発音するときは唇噛むの忘れずに

253:名無しの心子知らず
21/02/26 16:14:51.80 CLpTAWne.net
マジかよ想像の遥か上を行った校名だったぜ…

254:名無しの心子知らず
21/02/26 16:26:59.96 l/kgIAe9.net
コンサル入るのは構わないと思うのよ
教育現場ってどうしても流行りに疎いところあるし
でも丸々ガラッと流行りの服着せたみたいに変えるのは絶対に違うと思うんだわ
このままだと難関校以外は同じような学校ばかりになるよ

255:名無しの心子知らず
21/02/26 16:37:53.49 zuGIQooa.net
黒制服辞めさせられそう

256:名無しの心子知らず
21/02/26 16:40:07.60 sYhd+rhy.net
>>252
ヴェリタスなんだよね
塾の名前っぽくもあるね

257:名無しの心子知らず
21/02/26 16:41:21.13 sYhd+rhy.net
母校が女子校から共学になり寂しかったけど学校名が変わらなかっただけマシなのかしらね

258:名無しの心子知らず
21/02/26 16:45:57.06 ccQQHsII.net
かつては成城のゴキブリと呼ばれていたのにw

259:名無しの心子知らず
21/02/26 16:49:58.56 zuGIQooa.net
校歌も変わるのかな
歌詞に
「せいびの光」 ってフレーズがあるがせいびの3文字に無理矢理サレジアンを詰め込むのかー

260:名無しの心子知らず
21/02/26 16:57:48.59 sYhd+rhy.net
>>258
黒い制服の学校は何処でもゴキブリ呼びなのねw

261:名無しの心子知らず
21/02/26 17:10:47.99 zuGIQooa.net
昔は目黒の黒カラスと呼ばれた

262:名無しの心子知らず
21/02/26 17:11:56.53 Qy1Rjgcn.net
>>260
実践は渋谷の黒鳥だったわよ
白鳥がいたからその対比なんだろうけど
でも★美は制服が黒光りしてるって笑われてたわね

263:名無しの心子知らず
21/02/26 17:23:27.63 Ug1Oev5l.net
千葉人だけど何の話やら
やっぱりついて行けない

264:名無しの心子知らず
21/02/26 17:28:28.61 NJgsquQQ.net
実践がカラスとか散々言われてたのは知ってるわ
子の中学受験考え出してから見たら私の頃よりかなり偏差値が下がって見えたけど
やはり女子校は流行らないのかね

265:名無しの心子知らず
21/02/26 17:34:53.58 AkwM1S+Z.net
私も千葉県民だけど和洋の付属は九段も国府台も下がったね
国府台女子は保ってるから学校によるのかな

266:名無しの心子知らず
21/02/26 17:41:24.84 zuGIQooa.net
芝浦工大附属も共学化
芝浦工大柏は併設型共学だが

267:名無しの心子知らず
21/02/26 18:02:54.23 OTDhkJk8.net
偏差値下位校の別学はどんどん共学化していくのかもね。
人も集めなきゃならないし。

268:名無しの心子知らず
21/02/26 18:30:32.67 1ktgtxc5.net
>>265
和洋国府台と国府台女子は全く関係ない学校だよ?
国府台女子は和洋の付属じゃないしMARCHより上の大学の指定校推薦もがっつりある伝統系進学校だよ?

269:名無しの心子知らず
21/02/26 18:36:36.69 AkwM1S+Z.net
>>268
和洋九段と和洋国府台は下がったけど国府台女子は保ってるという意味だった
身内に国府台女子は何人かいる

270:名無しの心子知らず
21/02/26 18:56:57.08 P1yEcGIi.net
千葉には男子校がない
中学受験は光英VERITASができため
女子校は国府台女子と和洋国府台の2校のみ。
中高完全一貫校は東邦大東邦だけ。
私立中学なのに12/1解禁の推薦入試がある。
宗教校はカトリックの暁星国際と
仏教の国府台女子と成田のみ。
ガラパゴス千葉。
(高校受験は別)

271:名無しの心子知らず
21/02/26 19:05:14.07 AkwM1S+Z.net
>>270
東京と川を隔てた千葉県民だけど都内を受ける人が多いからかな
うちのスレタイ児に推薦受けさせるか悩むわ

272:名無しの心子知らず
21/02/26 19:06:58.25 jegPJ9Ph.net
>>270
中学入試の推薦って何やるの?

273:名無しの心子知らず
21/02/26 19:38:00.69 7OBwrvH1.net
埼玉とかもね
やっぱり東京選べる地域は東京行っちゃうよ

274:名無しの心子知らず
21/02/26 19:38:13.15 eCwBexeD.net
がっつり大学附属の学校希望の都民だけど
東海大の浦安もやっぱり難易度上がってるのかな
他県からも受けられるなら推薦で東海大浦安、いい気がしてきた

275:名無しの心子知らず
21/02/26 19:44:02.51 1ktgtxc5.net
>>272
推薦は第一志望の人が合格したら必ず入る約束で最初のワンチャンみたいな立ち位置だから普通に入試受けるよ
12月に試験受けてダメなら1月にセカンドチャレンジみたいなもん

276:名無しの心子知らず
21/02/26 20:10:48.21 IIQTPTUq.net
第一志望入試とか推薦入試とか
名称も試験内容はさまざま。
4科もあれば、2科プラス面接もある。
上の人が書いているように絶対入学するのが要件。
学校にとっては青田買い、定員確保
スレタイ子についてはここで落ちても
正規入試も受け続ければ
志望順位が高いと判断され恩恵受けられる
少ない準備期間決めたいスレタイ子にはぴったり。
都内や他県の子も受けられるよ。

277:名無しの心子知らず
21/02/26 20:20:24.09 DqO6MIEk.net
ググッたら千葉だけの制度なんだね

278:名無しの心子知らず
21/02/26 20:22:49.61 sYhd+rhy.net
>>277
全国共通なのかと思ってたw

279:名無しの心子知らず
21/02/26 20:28:23.58 1ktgtxc5.net
>>274
東海大浦安視野なら絶対日大一の方がおすすめには見えるんだけどな
出口で進学できる内部推薦者の割合は大して変わらないよ

280:名無しの心子知らず
21/02/26 20:29:09.96 ocSBGoNS.net
東海大の附属は外部受験に寛容じゃない印象だけどどうなんだろう

281:名無しの心子知らず
21/02/26 20:37:11.64 1OQjfYlZ.net
>>252
何か安っぽいネーミング

282:名無しの心子知らず
21/02/26 20:39:31.55 zuGIQooa.net
第1志望入試とかいう謎のやつか

283:名無しの心子知らず
21/02/26 21:08:51.21 oJmAzGDt.net
千葉で話についていけるのは市川以北だよね
千葉市だと遠すぎる

284:名無しの心子知らず
21/02/26 21:10:22.39 4pk89OHb.net
アクアラインのバス使う強者はいるのかな

285:名無しの心子知らず
21/02/26 21:12:45.25 IIQTPTUq.net
Welcome to ガラパゴス千葉!

286:名無しの心子知らず
21/02/26 21:20:49.72 oJmAzGDt.net
第一志望入試受かっておいて公立一貫行くのはダメ?

287:名無しの心子知らず
21/02/26 21:26:32.09 gUTSTGRq.net
>>286
そりゃダメでしょう

288:名無しの心子知らず
21/02/26 21:38:49.34 IIQTPTUq.net
ダメ。ゼッタイ。

289:名無しの心子知らず
21/02/26 21:41:16.26 1ktgtxc5.net
>>286
ダメ。
だけど入学手続きした上で転勤などのやむを得ない辞退は認められている。
もし他を受けて入学手続きした上で他校行くから辞退するって倫理的にともかく物理的には可能そうだとは思う

290:名無しの心子知らず
21/02/26 22:24:44.81 HQnOaU1l.net
>>246
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

291:名無しの心子知らず
21/02/26 22:38:57.10 LPNXk5u8.net
>>262
悪いけど…渋谷のカラスだったわよ

292:名無しの心子知らず
21/02/26 22:40:22.32 LPNXk5u8.net
>>264
立地も便利だし建物の立派な女子大も隣に立っているのにね

293:名無しの心子知らず
21/02/27 07:17:39.46 pdqA5CIf.net
実践は女子校のうえに定員が多いからどうしてもみんなに合格を出して偏差値が下がってしまう
同じようにクラス数の多い跡見が持ち直したのは広報活動なのかな
両方スレタイ女子にはよい受け皿なのでは

294:名無しの心子知らず
21/02/27 09:51:21.76 kPdlzDTS.net
今年小5です。初めて入塾テスト受けたら総合でY38だった(国語45、算数36)我が子。
学校の授業のテストでは大体90点から100点取れているけれど、こんなにできないんだと。
50未満と言うには未満すぎておこがましいけれどお邪魔します。

295:名無しの心子知らず
21/02/27 09:54:35.16 7g9UBS0F.net
跡見や実践といえば文化祭のチケット配りまくってた学校

296:名無しの心子知らず
21/02/27 09:56:39.54 5IdZMbB6.net
>>294
いままで中受の勉強してなかったんでしょ?
それならこれから上がっていくはず
うちの子も新4年入塾でY40だったのが一年経ってこのスレ上限ぐらいになってきたよ
一緒に頑張ろう

297:名無しの心子知らず
21/02/27 10:01:32.13 WxyoCi1o.net
>>294
これまで中受勉強やってなくてその数字なら立派だよ
びっくりしたかもしれないけどご存じの通り学校のお友だちと比べればできてないわけじゃないから落ち着いてね

298:名無しの心子知らず
21/02/27 10:01:34.18 yx9lQnUp.net
共立が隔年現象なのか、このまま倍率下がっていって山脇や昭和あたりと逆転してしまうのか

299:名無しの心子知らず
21/02/27 10:02:27.83 khIKuJ+y.net
>>280
その印象で合ってるよ

300:名無しの心子知らず
21/02/27 11:38:14.21 aDKwXwSv.net
>>293
跡見は広報もそうだし校長が卒業生に変わったのも地味に効いてるみたい
心が離れかけてた卒業生の友人も良い意味で昔に戻るかなって期待してたよ

301:名無しの心子知らず
21/02/27 12:13:41.80 kPdlzDTS.net
>>294
です。レスありがとうございます。少し落ち着きました。
今まで中受を検討していなかったものの、周りから何となく情報が出て来て
子供が興味ありそうだったので今までやっていたチャレンジ(タブレット)をやめて
塾にしようかなとテストを受け現実をみたと言うか。
私は中学から私立だったから都立で青春!みたいなのに憧れて中高一貫もいいなぁなんて
思ってたけど夢見る子すぎましたね。オババなもので昔の偏差値と比べてしまうけれど
随分今は違うのね。
これから頑張ります!

302:名無しの心子知らず
21/02/27 12:26:50.49 DPaQgH3I.net
なんかかわいい人だなあw

303:名無しの心子知らず
21/02/27 14:24:05.16 7g9UBS0F.net
>>235
小学校から経歴で書く機会はないから関係ない。
と思ったら昔、慶應大の教授の本でわざわざ幼稚舎から書いてた人がいたが。

304:名無しの心子知らず
21/02/27 14:27:35.63 2Uk/ZnAU.net
>>303
勤め先の個人情報データベースは高校からだったよ
一応履歴書には中学から書いたような気がするけど

305:名無しの心子知らず
21/02/27 15:50:47.26 pdqA5CIf.net
>>300
美術の校長先生も悪くなかったけどね
上の子が数年前に受けたけどコロナのコの字もない時代に受験生全員にマスクを配ってくれた
場所もいいし地下の温水プールも安心だし偏差値かかわらず自分の娘を通わせるOGも多い印象

306:名無しの心子知らず
21/02/27 16:32:40.20 7g9UBS0F.net
真っ黒に日焼けした水泳部は強そうだが
後々肌に来るからね

307:名無しの心子知らず
21/02/27 16:50:31.35 7o5pqPhH.net
伝統女子校は地下の温水プールが当たり前のようにあるよね。
小受考えてた時に川村行ったけど、サウナやドライヤーまで完備で驚いたわ

308:名無しの心子知らず
21/02/27 17:33:09.37 t5PJdiDA.net
>>307
すごーい!漫画に出てくるみたいなお嬢様校って感じだね

309:名無しの心子知らず
21/02/27 17:50:02.45 nWpmPS7z.net
単に時代の流れかと
偏差値低いところなんか今設備古いと本当に生徒来ないと思うし

310:名無しの心子知らず
21/02/27 17:55:58.38 gsa2+QVl.net
確かにY50超えると屋外プール増えるね

311:名無しの心子知らず
21/02/27 18:10:15.67 QFqilh0h.net
>>294
今まで特に中受の勉強してこなかったんだよね
それで国語45は偉いと思うし算数30台は最初は普通だよ

312:名無しの心子知らず
21/02/27 18:13:17.58 4mSo2TP+.net
上の子新6年でY35未満からカテキョでY54まで上がったから
残り時間的にも心配しなくて大丈夫
Y50未満NGだったらごめんなさい

313:名無しの心子知らず
21/02/27 18:14:05.57 QFqilh0h.net
>>307
地下とは限らないけどね…屋内プールってことね
スレ違い校だが立女は屋外プールだった気がするけど珍しいのかな
プールと水泳授業の無い女子校も相変わらず多いけどね

314:名無しの心子知らず
21/02/27 18:19:41.36 7Pz0LhOl.net
>>312
すごい上がったね
お子さん頑張った
家庭教師はやっぱりプロでしたか?
うちのスレタイ児にバイト家庭教師を付けたけど効果が感じられない
高学歴大学生にスレタイの困った感が理解されてない気がする

315:名無しの心子知らず
21/02/27 18:42:20.09 4mSo2TP+.net
>>314
算数のみ実績のある社員の先生でした
残りの3科目は御三家等の難関校出身の大学生
どの教科も理解度や家庭学習について社員の先生から
毎回細かく指示やチェックが入ってました
下の子も集団でスレタイなので切り替えるか悩みどころ

316:名無しの心子知らず
21/02/27 19:06:29.56 bmrOW/X/.net
>>314
教え方のプロ、または自らが中受経験者なら鶴亀算は面積図でとくとか、仕事算は全体を1として考えるとかものすごく基礎の基礎なんだけど、中受未経験の大学生バイトだとそれが当たり前じゃなかったりすると思う
このあたりどうなんだろ?

317:名無しの心子知らず
21/02/27 19:35:23.47 gs8Ogw7X.net
女子校プールの件は覗き問題とかあるからだと思うよ
屋外なのは伝統校だからこそ昔に作っちゃったのをそのままきれいにする程度で使ってるだけだと思う

318:名無しの心子知らず
21/02/27 19:39:59.16 7g9UBS0F.net
プール学院にはプールはない

319:名無しの心子知らず
21/02/27 19:47:29.06 q+jgO5I0.net
>>317
カリタスの半屋外プールは個人的に好き

320:名無しの心子知らず
21/02/27 19:49:04.86 wQrl3SKh.net
>>316
家庭教師や個別なら中受経験者くらいは指定できると思うけどそうじゃないところもあるのかな

321:名無しの心子知らず
21/02/27 22:49:43.73 kPdlzDTS.net
>>294です。
皆さん、レスありがとうございます。やっているのはチャレンジタブレットのみです。
経済的にも公立の方がありがたいと思いつつ、絵や俳句や歴史が好きな子なので
(体育は苦手、プール、なければ良い)もしかしたら私立向けなのかなとも思ったりしてます。
塾には「私立を狙うなら一年のブランクは大きい、間に合うかどうか」と言われたので
めちゃくちゃ落ち込んでましたw

322:名無しの心子知らず
21/02/27 22:54:20.08 QHa8+OBB.net
>>321
住んでる地域が何処か判らんけど、Y偏差値40前後でも良い学校沢山ある。
これから伸び代しかないんだから頑張って。

323:名無しの心子知らず
21/02/27 22:57:45.53 7g9UBS0F.net
>>321
公立一貫向けだな
一貫を第一志望にし同時に適性検査型入試の私立を狙えばよい

324:名無しの心子知らず
21/02/27 23:37:42.95 +EQAWUiR.net
これから小5だったら間に合わないってことはないと思うけどな。
もちろん御三家!YN60以下はゴミ!とか言い出すなら別だけど。
気になるのは
>>学校の授業のテストでは大体90点から100点取れているけれど
の部分かな。カラーテストもレベルがあるという話も聞くけど、
普通のカラーテストなら、大体90点から100点ではなくて、
普通100点、たまに95点くらいは欲しい。普通に学校の授業の基礎ができてるなら。

325:名無しの心子知らず
21/02/27 23:40:26.80 QFqilh0h.net
>>321
>塾には「私立を狙うなら一年のブランクは大きい、間に合うかどうか」と
それってどこ狙いを想定しているんだろう
入塾する気になっている人を脅して尻込みさせてどうすんだろね
営業に走っていなくて好感度高いとも言えるけどw
本人の持ちポテンシャルに合った良い学校はそれこそたくさんあるよ

326:名無しの心子知らず
21/02/27 23:50:29.17 pdqA5CIf.net
責任持てないからあえて厳しく言ったとか?
首都圏なら選択肢色々あると思いますよ

327:名無しの心子知らず
21/02/28 00:01:27.33 XV7M/J88.net
>>324
普通100点か…うちの子アウトだわ

328:名無しの心子知らず
21/02/28 01:01:34.20 rroeQbEY.net
うちの子も90~100点タイプで5年から通塾したけど偏差値は瞬間風速を除いてN30台のまんまだったよw
日曜特訓とか途中挫折して2教科に減らすほどのんびりタイプ
ただ本番に強かったから受けた40~45の学校はみんな受かった
学校の成績はそんなに良くないけど、少人数の常識的で面倒見いい学校で平和に通ってる

329:名無しの心子知らず
21/02/28 01:16:29.29 6qnX0jUe.net
ウチの子(上)も学校のテストは90~100点でY50くらいだったなあ。
塾も大手じゃないとこでノンビリ受験だったけど。
小学生だからうっかりミスも有るし、毎回100点ってわけにもいかないんじゃない?

330:名無しの心子知らず
21/02/28 02:43:36.28 UUkhja/L.net
本スレでも100点がなかなか取れないってレスを何度か見たよ
偏差値が違うから間違えてる理由も違うだろうけど
単純に偏差値通りに満点連発するものではないんだなって思った

331:名無しの心子知らず
21/02/28 09:31:28.36 7kUQryco.net
>>321 です。
>それってどこ狙いを想定しているんだろう
多分中高一貫オープンのテスト返却の話だったから私立併願校だと思います。
Y55~57あたり?住んでいるのは東京23区外。
首都圏と比べて学力は低い地域でしょうね。
とは言っても同級生ママもそこそこの大学出ている地域。
でも田舎なので受験組はクラスに5人くらいです。

332:名無しの心子知らず
21/02/28 09:38:30.12 z6BbmVvO.net
都下でも学力は低くないでしょ
首都圏の意味間違ってるし

333:名無しの心子知らず
21/02/28 09:52:00.34 6qnX0jUe.net
Y55~57っていうと法政中とか中大附属辺りか
四谷大塚でも真ん中のクラスに居ないと厳しいよ

334:名無しの心子知らず
21/02/28 10:03:09.70 W7WbfCF7.net
4年までフツーの進研ゼミで
5年からの通塾でy55~60の中学行けるような子は
東大目指せるレベルだと思う…

335:名無しの心子知らず
21/02/28 10:04:46.79 e+EMgziK.net
カラーテストはほぼ100点だけどその上の力が全くない子は珍しくないし
天才級だけどどんなテストでもケアレスミスつぶせないというタイプも少数ながらいる
100点が珍しくなく90、95もまあまああるくらいまでだと点数だけでどういう子か判断はつかない
年間複数回85以下取ってくる子は厳しい

336:名無しの心子知らず
21/02/28 10:30:09.97 hU9z4x0D.net
>>334
進研ゼミのこなし具合によるかと

337:名無しの心子知らず
21/02/28 10:50:58.13 e+EMgziK.net
>>334
5年秋以降だったら同意だけど
5年春から始めてNY50後半ならその下くらいの子でもできる子はできるでしょ
あくまでできる子はできる程度だけど

338:名無しの心子知らず
21/02/28 10:55:39.19 safKaqSr.net
できる子は6年から始めても間に合うわ
そんなの子供の性格とかポテンシャル次第
始めたら終わるか辞めるまで親子でベストを尽くすのみ
まぁうちの子は受験までにエンジンかかる気はしないけど

339:名無しの心子知らず
21/02/28 10:57:02.71 sZvYHIEJ.net
5年スタートでY55over目指すのは大変かもね

340:名無しの心子知らず
21/02/28 10:58:58.70 6qnX0jUe.net
問題はウチらの子がその「できる子」かどうかだわな

341:名無しの心子知らず
21/02/28 11:00:24.27 hU9z4x0D.net
>>339
人による、に尽きる

342:名無しの心子知らず
21/02/28 11:09:29.90 3w5qKZ6h.net
プロ家庭教師や大手個別の合格体験読んでると
5年秋開始でY55、6年開始でY50に合格した子が
大成功例として載ってるから天才じゃない限り
上限はこの辺りになるんだろうなって思ってる

343:名無しの心子知らず
21/02/28 11:29:56.67 782f3EbI.net
スレタイ子にとって、ゴールは大学進学(もしくは高専、専門学校)よ。
もちろんその先の自立が一番大事だけどね。
偏差値低くても穏やかに学習への意欲を持てて、
周りのトラブルに巻き込まれにくい学校を探す。
入ってみてハズレだったら、執着せず次の環境を探す。
中受の偏差値はあまり関係ないと思うの。
偏差値、もちろん優秀な周りに引っ張ってもらえる場合もあるかもしれないけど、
大抵はついていくの辛くなるんじゃないかしら。

344:名無しの心子知らず
21/02/28 11:35:38.71 PS6s0t9I.net
>>343
大概同意だけど、あまりにも低いところに入って、学習の意欲を保てるかどうかが気になるところが、スレタイ子のジレンマ

345:名無しの心子知らず
21/02/28 11:49:27.02 3jDmR0nH.net
>>334
知り合いの子が6年から通塾で都内の国立受かってるよ

346:名無しの心子知らず
21/02/28 11:54:01.21 W7WbfCF7.net
6年からの通塾で大成功という子も
実は公文で中学までの数学は終わってますとか
z会でゴリゴリやってたとか
ごく一部の天才とか
そういうのは参考にならないから…

347:名無しの心子知らず
21/02/28 11:57:24.88 ifJKv7iM.net
Z会って通信とグレードアップ問題集はどっちが難しい?

348:名無しの心子知らず
21/02/28 12:00:45.15 3jDmR0nH.net
>>346
通塾は進学塾の話で補習塾には5年生から通ってたらしい
6年から4科に変えて間に合う子もいるんだなと思って
うちはハナから2科の予定だから

349:名無しの心子知らず
21/02/28 12:05:29.07 n6kn2BHG.net
>>342
5年1月開始でY55迄なら可能。
ソースは自分の息子。
集団塾でしたが、分からない事は
遠慮しないで、質問しまくる。(最初の3ヶ月は算数が大変)
公立中学が荒れている、という情報を
得たのが遅く、1年間での闘いとなり
ました。
理科や算数は、標準的な問題を出題する
Y55迄なら、簡単な問題をミスしなければ
到達可能だと思います。
それ以上は、相当な量の演習をしないと
平面図形、立体図形などは、センスが必要
な気がします。
国語は知識は四課で押さえて、長文を読む
練習。社会は、好きだったので、勝手に
進めていたので、よく分かりません。

350:名無しの心子知らず
21/02/28 12:33:08.87 D2KsdElB.net
うちの子は小6の4月に入塾
それまで何にもやってなかったからその時の算数はN28くらいだった
最後のテストでトータル52
でもスタート遅すぎなのは本人もちゃんと自覚してたし、習い事全部やめて
半年弱、短期集中で親子でもう2度とできないと思うくらい必死にはやったけど

351:名無しの心子知らず
21/02/28 12:52:52.50 +9ZzLKdN.net
>>346
地元の塾で6年の9月から始めてY55に受かりました!って宣伝広告入ってきたけど
その子、公文が教室トップの進み具合で親が元私学教師だったんだよねぇ
ああいうのを鵜呑みにするのは危険だと思う

352:名無しの心子知らず
21/02/28 13:33:53.06 7zWmxfVp.net
>>347
どちらかというと、グレードアップ

353:名無しの心子知らず
21/02/28 13:34:19.19 N4nfUr8t.net
まあ、いずれの場合も子どもの資質(精神年齢、地頭、コツコツできるか等)によるよねー…

354:名無しの心子知らず
21/02/28 13:39:20.03 K8Wh7Axp.net
超激レアな体験記を見てうちの子も…と思うのは危険だよね
入塾前してみないと現実はわからないんだけど
我が子は4年入塾時Y60だったので期待したけど持ち偏差値Y49で終わった

355:名無しの心子知らず
21/02/28 14:00:45.26 WlvL9MMX.net
誰かが偏差値アップしたということは、誰かが下がってるわけだしね

356:名無しの心子知らず
21/02/28 15:23:41.44 dqGo5V1u.net
>>354
仲間仲間
4年でN65で期待してたらあれよあれよと下がって結果N46
反抗期に入って卑屈になってやらなくなっちゃったのが敗因

357:名無しの心子知らず
21/02/28 16:46:52.06 9vm7/OJC.net
4年からダラダラやってて6年で過去の内容ほとんど忘れてることに気づいて、そこからまじめにやりだすのも似たようなものか

358:名無しの心子知らず
21/02/28 18:30:27.33 oHHNxLDF.net
御三家、準御三家、大学附属の体験記事
は全く役に立たないよね。
普通の子供が偏差値40から50台の
ボリュームゾーンへ合格する苦労
そういうのを読みたい。

359:名無しの心子知らず
21/02/28 18:34:42.02 6qnX0jUe.net
>>358
二月の勝者はそういう子の受験にも焦点を当てた漫画だと思うわ

360:名無しの心子知らず
21/02/28 18:42:16.18 qMyzM6/q.net
昔だけど自分が5年生からの受験塾で55くらいの学校行ったから中堅なら平気じゃないかな
緩めに見て50以下の学校でいいなら全然平気かと
60以上の学校は中々難しいのかも
日能研行ってて夏期講習とかでやる場所がループするから
あんまり真面目に勉強してたわけじゃないけど徐々に記憶に刻まれてく感じ
6年冬期講習でやっと覚えた部分もあったよ
塾入るまでは本気でなんもしてなかった
公文とか入ってみたことあったけど計算延々やるの耐えられなくて速攻止めたし
学校のテストは全部100点、入塾時に偏差値40とかだったと思う

361:名無しの心子知らず
21/02/28 19:02:11.58 MU7i45Vg.net
低偏差値の子はゲーム大好きで勉強はしないだけ
いかに学習習慣を付けたか、がわかる体験記を読むべき
まあ塾全おまかせで解決だろうけど金ないなら、ある程度は家でやらないと

362:名無しの心子知らず
21/02/28 19:15:50.28 PS6s0t9I.net
本当はだめかもしれないけど、報酬で釣るとか、入ったあとのモチベーション上げるとか思いつかん。

363:名無しの心子知らず
21/02/28 19:22:51.81 6nBWKBwM.net
ゲームやりながら成功した事例が欲しい・・

364:名無しの心子知らず
21/02/28 19:25:46.63 zDUqJ5JN.net
>>363
スレタイ上限ならゲーム毎日しててもいけた

365:名無しの心子知らず
21/02/28 19:50:59.64 PFCSns+n.net
勉強の後にゲームは覚えたことが定着しないからダメとかいうよね

366:名無しの心子知らず
21/02/28 19:58:26.03 hU9z4x0D.net
だからと言って勉強の前にゲームはもっとあかんわ

367:名無しの心子知らず
21/02/28 20:05:08.78 6nBWKBwM.net
学校と塾の宿題だけ終わらせてドヤ顔でゲームやってる
それじゃ足りないのに

368:名無しの心子知らず
21/02/28 21:12:52.48 uexUoxJL.net
>>366
一応、勉強の前に脳が活性化することを短時間やるのは効率アップが見込めるらしい
聞き分けある子ならゲーム30分で頭に血を巡らせてうまく勉強できるんだろうけど…
スレタイ児にはどだい無理な話なのよね

369:名無しの心子知らず
21/02/28 21:45:07.73 hU9z4x0D.net
>>368
依存しやすいタイプだとのまれて単に耽溺しちゃうからね

370:名無しの心子知らず
21/02/28 23:06:46.30 PQI3wJwB.net
>>367
宿題やってるだけ偉いじゃん…

371:名無しの心子知らず
21/03/01 00:49:08.61 /0uqx9Np.net
終了組でスレタイじゃないんだけど休校中にゲーム依存気味になってしまって
朝起きてすぐにゲーム30分
課題1科目やったらゲーム15分
塾の自習時間×0.5時間
みたいな感じで受験当日の朝までゲームしてた
終了後は1週間ゲームやり放題
今は1日1~2時間くらい

372:名無しの心子知らず
21/03/01 07:34:36.02 h35z66Vo.net
受かったらスマホ買うって家庭が多いから
みんなそうみたい

373:名無しの心子知らず
21/03/01 07:49:24.61 Lo7zErZI.net
スレタイ新六年生、しかも完全本人希望で冬季講習から中受することにしたのに、全然勉強しない
厳しさがまだわかってないのか

374:名無しの心子知らず
21/03/01 07:55:26.79 lUL2RD+g.net
終了組、五年夏季講習から始めたけど結局最後まで勉強しなかったよ
ほぼ、学習時間は塾に行っている間だけ
男の子はそれまで遊んでても最後の一か月で火がついてぐっと伸びるとか、うちの子には都市伝説に過ぎなかった
入塾三か月でぐっと伸びた後はずーーっとほぼ同じ偏差値だった

375:名無しの心子知らず
21/03/01 08:26:45.70 RAys21Bh.net
来年も中堅校、下位校の倍率は高止まり傾向なんだろうか。
もう、狙ってた学校はどこも受かる気がしないよ…

376:名無しの心子知らず
21/03/01 08:28:51.16 RAys21Bh.net
すみません、>>375は大学附属校のことです

377:名無しの心子知らず
21/03/01 08:43:34.31 SP5EGtPP.net
毎年の倍率眺めてると付属校はどこもじわじわ上げてるね
今年倍率が下がったところはスレタイ以下の進学校かな

378:名無しの心子知らず
21/03/01 08:44:05.45 pTDgzHI5.net
結果偏差値はそろそろ公開されるのでしょうか?

379:名無しの心子知らず
21/03/01 08:51:21.63 RLvNVLck.net
結果偏差値は毎年10日以降じゃなかったかな
報告会と新年度の最初の模試の間くらい
個人的に広尾小石川がどこまでいくか気になってる

380:名無しの心子知らず
21/03/01 08:56:20.89 eLSXr6YD.net
>>375
実質倍率を見た方がいい

381:名無しの心子知らず
21/03/01 09:25:24.75 h35z66Vo.net
学費が高めでマーチと比べて知名度が微妙
とはいえ日大系よりは難関の成成学武の中学部は倍率下げそう

382:名無しの心子知らず
21/03/01 09:26:56.62 LHExEoPg.net
結果偏差値は合格した子の持ち偏差値次第で決まるから
実倍率とかそこまで関係ないんじゃなかったっけ

383:名無しの心子知らず
21/03/01 11:57:27.34 pD2cUMdd.net
>>374
息子さん塾の宿題はどうされてましたか?
うちは新5年生ですが大量の宿題にあっぷあっぷしてます

384:名無しの心子知らず
21/03/01 12:38:10.65 yNfQ3Dis.net
>>375
日大附属校受験者の増加率がえげつなかった
唯一日大藤沢中だけは去年より減ってる…って思ったらあそこ今年から定員半分だからやっぱり倍率は上がってるんだよね

385:名無しの心子知らず
21/03/01 12:43:42.35 C1X5+Vbc.net
落ちた学校がどれくらい上がってたから仕方ないという、慰めで良いから知りたい
逆に合格したところは、下がってないかというところ

386:名無しの心子知らず
21/03/01 12:45:50.76 s7Nd9Tea.net
>>382
倍率なんて関係ないよね
80%偏差値を超えてればまず受かる
中受はチャレンジ受験やお試し受験が多いから倍率の変動が大きいってだけ

387:名無しの心子知らず
21/03/01 12:55:46.13 EWuQlyUP.net
結果偏差値は浦和ルーテルが50以下にいるか気になるなー。
もうこのスレのレベルじゃないんだろうか。

388:名無しの心子知らず
21/03/01 12:57:21.93 RAys21Bh.net
全体的に安全志向で、上位校から順に少しずつランクを下げて受験している傾向、という記事を見た。
そうなると合格ラインも上がって、中堅校の偏差値は上がるんじゃないの。

389:名無しの心子知らず
21/03/01 13:05:35.91 jxUK9Xq+.net
今週のAERAが今年の中受をまとめた記事載せてるね

390:名無しの心子知らず
21/03/01 13:13:51.09 F/Zk3eFY.net
>>388
ニュース読むとY40台が結構変動しそう
特にY50手前あたりは安全圏なのに残念だったって声を
ブログやら掲示板やらでそこそこ見かけたんだよね

391:名無しの心子知らず
21/03/01 13:21:43.29 eDheZ4bf.net
>>387
私もそこめっちゃ気になります

392:名無しの心子知らず
21/03/01 13:41:18.87 AZLldfSe.net
今年スレタイ卒業しそうな学校ってどのくらいあるんだろ
毎年変動はあるけど

393:名無しの心子知らず
21/03/01 13:43:13.79 YWFD1fnQ.net
この記事書いた人中学受験の偏差値わかって無さそう
Y48なら課金した甲斐があったし、このレベルの私立なら公立より全然マシ
伝統校にも入れる
中学受験ブームに流され、3年間で400万円課金! 「なのに入学先は偏差値48校」「公立でよかった」母の言えない本音
URLリンク(trilltrill.jp)

394:名無しの心子知らず
21/03/01 13:46:54.49 SP5EGtPP.net
>>387
持ち偏差値かなり余裕あっても落ちたとえでゅに書いてあるの読んだから上がると思う

395:名無しの心子知らず
21/03/01 14:08:14.11 xy3F+SZc.net
>>393
高校入試の偏差値と同じだと思ってそうよね

396:名無しの心子知らず
21/03/01 14:11:20.61 AGUN9M8E.net
>>393
ほんとそれ
あとこの家庭の場合、公立に行ったら流されて成績は悪くなっていきそう(公立中学の中では悪くないが、私立組も含めた受験層全体の成績でみると悪くなりそうという意)

397:名無しの心子知らず
21/03/01 14:26:13.50 HHE2Rhxs.net
>>393
この記事書いたの、鳥居りんこさんだよ...
中受知らないわけがない

398:名無しの心子知らず
21/03/01 14:35:22.71 AGUN9M8E.net
>>397
つまり知ってて煽っているということですね(ほとんどのメディアがそうであるように)
中学受験の金がかかるって煽る記事は、その内訳を中途半端に載せて、これ以外にもあれやこれで(その子の状況によるのに盛りに盛って)総額300万~400万かかる! なんて煽ってますもんね

399:名無しの心子知らず
21/03/01 14:43:00.01 YJkv7MEK.net
>>393
>Y48なら課金した甲斐があったし、このレベルの私立なら公立より全然マシ
そう思いたい気持ちも分かるけどそのレベルの学校じゃ心に引っかかる部分がある家庭は沢山あるものよ…

400:名無しの心子知らず
21/03/01 14:44:59.20 yNfQ3Dis.net
Y偏差値48なら國學院久我山とか日大中レベル
それを公立中と一緒ってのは流石に無いわなあ
(首都圏模試偏差値48なら色々変わってくるけど…)
そもそも子供が受かった中学に満足して行ってるならそれが一番良かったことだと思うが

401:名無しの心子知らず
21/03/01 14:47:20.84 Lo7zErZI.net
>>399
教育に400万課金できるかどうかで経済格差があるんだと思うよ
出せない側には共感される記事なんでしょう

402:名無しの心子知らず
21/03/01 14:49:56.75 vuv056+k.net
記事関係はどれも誇張したり改変したりしてるんだから
渦中の人間が間に受けても良いことないよ

403:名無しの心子知らず
21/03/01 14:50:40.02 yNfQ3Dis.net
あと大手塾のカリキュラムって基本上位クラスに合わせてるから、着いていけないってなったら無理して補習塾に行かせるよりも割り切って中堅塾に移って基礎固めさせた方が結果的に成績も上がる場合もあるからなあ。
もちろんそうなると上位校狙うのは難しくなるけど、中堅校(Y50前後)に行くならそっちの方が子供の負担も費用も遥かに軽くなる。

404:名無しの心子知らず
21/03/01 15:03:13.48 3wRiP/Oe.net
>>402
真に受ける

405:名無しの心子知らず
21/03/01 15:09:11.11 h35z66Vo.net
高校入試で偏差値高い私立でも中学では入り易いから
中学のうちに入ろうっていうのが塾の言い分

406:名無しの心子知らず
21/03/01 15:18:40.10 Ka06QpuA.net
>>405
そういう学校に中学から入っても正直あんまり意味ないんだけどね

407:名無しの心子知らず
21/03/01 15:34:02.09 yNfQ3Dis.net
その辺りは学校にもよるんじゃないかな
きっちり勉強させて頭良い高入生と変わらないレベルにするところもあるし

408:名無しの心子知らず
21/03/01 15:36:34.87 AGUN9M8E.net
>>406
中学から入って高校授業先取りしてるから、高入生が追い付かなきゃいけない大変さがあるので、中学から入ることに意味がある認識でしたが…

409:名無しの心子知らず
21/03/01 15:46:08.39 Ka06QpuA.net
>>407
確かにそうだといいんだけど我が子が当たり前にそれに当てはまると思ってると痛い目合うことも多いかと思う
>>408
その考えが通用するのは上位難関の学校
スレタイ校で高入生がいるところだと平均したら高入生の方が学力は上だよ
中入生の一部を選抜クラスとか作って鍛え上げてるとその子達は高入生より戦えたりはするけどその他の大多数の中入生は高入生に負ける
それがこのクラスのレベルなのが現実

410:名無しの心子知らず
21/03/01 15:47:36.26 Ka06QpuA.net
書き忘れた
だからこそスレタイレベルで中受するなら高入生がない完全一貫教育の学校を選択した方が良い

411:名無しの心子知らず
21/03/01 15:54:17.54 vGDYI1cz.net
スレタイ校でもY45~50の学校とY45以下で状況変わってきそうだしねえ
ただ知人の子が行ってる中学はY40以下だけど少人数クラスで先生たちがしっかり面倒みてくれてるから中学から入った子達の大学合格実績もそれなりに良い
もちろん「この入り口偏差値にしては」ってことだけど

412:名無しの心子知らず
21/03/01 16:20:47.53 ziKYZb0C.net
>>411
それめっちゃヒントくれくれクレメンス

413:名無しの心子知らず
21/03/01 16:21:53.54 ziKYZb0C.net
>>412
すいません疲れ過ぎててボーッとしてておかしな発言をしてしまいました
スルーで

414:名無しの心子知らず
21/03/01 16:24:48.35 7lsOtefW.net
クレメンス

415:名無しの心子知らず
21/03/01 16:30:57.54 yNfQ3Dis.net
個人的にはツボw

416:名無しの心子知らず
21/03/01 16:43:37.08 OFFEOAPK.net
偏差値30台後半の都内女子中。
姪っ子が全落ちして通っているんだけど、意外と楽しそうにしてて驚いた。
学校も勉強苦手な子の扱いに慣れていて、細かくレベル分けして超少人数授業したり、放課後学習タイムを設けていて、1人も取りこぼしがないように先生達が勉強を見てくれるから塾もいらないらしい。
うちの長女はN40前半の女子大附属中学だけど、偏差値に合わない授業内容ととにかく進度がはやくて毎日宿題に追われている。できない子は放置。
次女は勉強嫌いだから受験校考えてしまう。

417:名無しの心子知らず
21/03/01 16:45:10.85 rA6VgtKz.net
京華学園じゃないの?
URLリンク(univ-online.com)

418:名無しの心子知らず
21/03/01 16:45:19.40 Lo7zErZI.net
>>412
なんj民じゃん。。。

419:名無しの心子知らず
21/03/01 17:07:25.02 gWtRpfhu.net
>>393
中受界隈ではそこそこ有名なライター

420:名無しの心子知らず
21/03/01 17:09:08.55 lUL2RD+g.net
>>383
それが、地方だから&ぬるいと評判の塾というのもあるだろうけどそれほど宿題無かった
時々、やるまで帰るなと残されてたりすることはあったな
小6後半になっても家で勉強するのは国語のプリント二枚だけ
(国語担当の先生は、毎回宿題出して毎回提出させて採点してくれてたからこれだけ嫌々提出)
マジで、普通に公文やってる子のほうが余程大量の宿題こなしていると思う
これでスレタイ上限合格できたというのは意外と頭いいんじゃないかと一瞬勘違いしそうになるけど
このままの学習態度だと一瞬で落ちこぼれて進級できずに退学とかありそうで怖い

421:名無しの心子知らず
21/03/01 17:29:33.38 +Zns9VVN.net
>>393
よく読めば偏差値48なんてと言ってるのは中受をよく知らずに参入した母親だし
ライターは偏差値に惑わされて本来の目的を見失うなっていってる

422:名無しの心子知らず
21/03/01 17:30:30.54 SP5EGtPP.net
>>416
姪っ子さんの素敵な学校のヒントお願いします

423:名無しの心子知らず
21/03/01 17:35:21.08 1nUsRGRd.net
公立高校の試験って昔と変わらない共通テスト?
あれ簡単だから8割取れれば中堅以上には入れてしまうんだよね
無理して中受しなくても塾等を充実させてやればいいような気がしてきたな
心配なのは英語なんだよね 中受してたら入学してから大変そう

424:名無しの心子知らず
21/03/01 17:40:18.00 9ff5TV1J.net
>>417
姪は男子校には行かないのでは?

425:名無しの心子知らず
21/03/01 17:53:10.11 YQu8ql4N.net
>>423
うちは子どもが内申取れ無さそうなタイプだから中受考えてる
昔だと同じぐらいの中堅の公立と私立だと私立の方が進学実績良かったけど今は変わらないのかな

426:名無しの心子知らず
21/03/01 17:53:29.86 JwsQyiW0.net
>>423
何を優先するかは家庭ごとに違うし、公立行って塾を優先させるのもいいんじゃないですかね

427:名無しの心子知らず
21/03/01 17:59:09.81 XrjjyD+F.net
>>411
>>416
下からある学校かそうでないかだけでもヒントプリーズ

428:名無しの心子知らず
21/03/01 18:06:32.42 vGDYI1cz.net
>>427
>>411は中高一貫で小学校は無い
一応大学附属ではあるけどその大学に進学する子ゼロ
ヒントはこのくらいかなあ
まあその偏差値にしては頑張ってるってだけでもちろん偏差値が上の学校と比べたら全然だと思うよ

429:名無しの心子知らず
21/03/01 18:17:16.23 lUL2RD+g.net
>>423
うちも、まさにそれが中学受験をさせた一番の理由
3年間の成績かつ副教科2倍配点、それが当日テスト50%、内申点50%
字が汚くて忘れものが多くて不器用で運動神経の悪い息子には不利過ぎると
ところが、最近県の公立高校入試制度変更が発表されて子供の代から副教科2倍廃止、&内申点20%に
それなら当初の目的だった「そこそこの公立高校」なら合格できたんじゃないかな…と
経済的に無理しての私学組なので、ちょっと複雑な気持ち

430:名無しの心子知らず
21/03/01 18:30:46.45 zEolf5f7.net
タラレバだけど、複雑な気持ちだけど、高い保険をかけたと思えば。
必ずそこそこの公立に合格できるとも限らないし、
いま在学?これから進学する中学が、高校から入れるとは限らないし。
上の子の時と、スレタイ下の子の時と状況が違うから、我が家も迷い中

431:名無しの心子知らず
21/03/01 18:38:02.94 /mPnio+u.net
うちの男子も京華みたいに面倒見いいから塾はまだ行ってない
って >>417みたら最初のリストに載ってた
インタビュー内容と殆ど同じようなこと言ってるしやってる感じ
大所帯のところと比べたらどうしても進学実績は稼げないけど、公立行ってるよりは希望がありそうに思う

432:名無しの心子知らず
21/03/01 20:46:15.61 OFFEOAPK.net
>>427
京華ではありませんが、似たような小規模校です。
一度説明会に行きましたが大使館が周りにあり、とても落ち着いた環境の中にある学校でしたよ。
附属小はありません。
英語を特に丁寧に学ぶことができるそうです。
長女の時は私のプライドが邪魔をしてY40以下で高校からも入学可能な学校という点で即却下しました。

433:名無しの心子知らず
21/03/02 02:19:08.52 lIHhvACG.net
>>371
それでも結果がついてきたならいいじゃない

434:名無しの心子知らず
21/03/02 06:08:58.56 RZAMSy8W.net
家政学院か麹町女子かな

435:名無しの心子知らず
21/03/02 08:08:53.74 lwPh/LKz.net
和洋九段あたりかな。
あと港区の小規模女子中高。

436:名無しの心子知らず
21/03/02 09:13:40.20 jKEzNoax.net
ゲーム禁止→ふてて勉強しなくなる
時間を決め、ゲームやってから勉強→時間通りに終わらず、なかなか勉強始めない
勉強頑張ったらゲーム→勉強が雑になる
うちのスレタイ児
結局入試前日もなんやかんやとSwitchしてたよ
なんとかチャレンジ校にひっかかったからよかったものの…

437:名無しの心子知らず
21/03/02 09:15:14.51 eDgpT44/.net
>>436
書き込むならもっとマシなこと書いてよ

438:名無しの心子知らず
21/03/02 09:18:26.65 lrpzHoFB.net
>>436
受験、大成功じゃないですか

439:名無しの心子知らず
21/03/02 09:28:52.55 wn739FjZ.net
>>436
すごいわかる
笑ってしまった(笑い事じゃない)
でも合格したのならすごい!我が子もあやかりたいです

440:名無しの心子知らず
21/03/02 09:31:39.76 eadXO9JK.net
中学受験は要領の良さやその日の出来でチャレンジ合格結構あるけど
中学校、特に高校~である程度の成績を維持しようと思ったら
努力いらずの一部の天才を除き、どれだけコツコツ努力できるかにかかってると思う
普通に公立中で要領よくやって好成績収めて上位公立高校入れるような子でも
高校卒業時は、中学時代は遥か下の成績だったはずのコツコツやる子に完全に抜かれてるみたいなケース結構見る
うちも努力できないチャレンジ合格組だから、危機感相当ある

441:名無しの心子知らず
21/03/02 09:40:38.01 /VA2wC/l.net
>>432
なんとなくわかった気がする!
ありがとうございます
下位の学校のよさは偏差値でははかれませんね

442:名無しの心子知らず
21/03/02 09:53:43.50 8FqXqPW7.net
>>436
全く一緒で笑った
まだ低学年だからなんとかしたいなぁ

443:名無しの心子知らず
21/03/02 09:59:31.10 8FqXqPW7.net
>>440
これ本当にそう
コツコツ勉強する癖が何より大事
自分が過去地頭で合格した学校で脱落した人間だから身に沁みてる

444:名無しの心子知らず
21/03/02 11:08:08.58 skM1PSi5.net
432の学校は心の教育が素晴らしいよね。
校長先生が女子教育のスペシャリストで
下位偏差値の女子に何が必要かをよく理解している。

445:名無しの心子知らず
21/03/02 12:46:35.85 B8TP5tJ7.net
ゲームしながらチャレンジ校合格って天才か

446:名無しの心子知らず
21/03/02 13:39:43.84 lqk7ne+x.net
>>444
どこだろう
大使館が周りにあって、女子中高で少人数、英語教育に力入れてるがヒントだよね?

447:名無しの心子知らず
21/03/02 13:40:41.37 R2yw6f92.net
まあそこまで詮索はしなくて良いんじゃない?

448:名無しの心子知らず
21/03/02 13:49:31.41 lIHhvACG.net
>>445
ただの自慢だったね

449:名無しの心子知らず
21/03/02 14:08:42.66 ay49WXcs.net
ふてて、って初めて聞いた
文脈的にふてくされてって意味なんだろうけど

450:名無しの心子知らず
21/03/02 14:57:47.25 jKEzNoax.net
>>445
ごめん、チャレンジっつってもY43だよ…

451:名無しの心子知らず
21/03/02 15:57:03.15 G7RkxKgN.net
>>444
同じスレタイ校でも、徳育というか情操教育もきちんとやるところと、受験少年院みたいなとこではえらい違うよね、当たり前だけど

452:名無しの心子知らず
21/03/02 17:39:18.07 k+23Vklp.net
いやぁ、頭の良さって遺伝だから、コツコツやらなくても伸びる人は伸びる。下位校でもそんな人はいる。

453:名無しの心子知らず
21/03/02 18:04:25.44 OJ8G1/2T.net
大学受験くらいまではそんなに頭の良さを問われないよ
頭のいい人は確かに有利だけどそこまで…の人に目がない訳ではない

454:名無しの心子知らず
21/03/02 18:24:10.59 skM1PSi5.net
>>451
特にこの偏差値帯の女子は思春期に劣等感持つとメンヘラになりやすいから、勉強苦手で流されやすい子なんかは情操教育ちゃんとしてくれる学校を選ぶほうが大人になって幸せな人生を送れそう。

455:名無しの心子知らず
21/03/02 18:26:27.82 lwPh/LKz.net
情操教育に力いれてる学校カモンヌ
もう偏差値はどうでもいい。

456:名無しの心子知らず
21/03/02 18:28:02.94 eadXO9JK.net
>>452
下位校に存在しないとは言わないが、いてもごく稀と思われる
そもそも、コツコツやらなくても中高で学力伸ばせるような子は中学受験でもコツコツやらないまま難関行く
上位校になると、コツコツやらなくても元々できるのはそう珍しくない、必ず一定数いる

457:名無しの心子知らず
21/03/02 18:42:16.49 5Z+0CIWQ.net
>>455
地方校はどこも悪くないなと思った

458:名無しの心子知らず
21/03/02 19:00:25.82 WjWXTlF2.net
>>455
どんな情操教育を求めているかにもよるけど、
平等さならやっぱりキリスト教系なのかなあ
あとは礼法から感謝の心学べるから光栄ヴェリタスとか?

459:名無しの心子知らず
21/03/02 21:48:43.78 lwPh/LKz.net
地方だと寮完備じゃないと厳しいな。

460:名無しの心子知らず
21/03/03 02:33:01.41 M7Iwkh0G.net
キリスト教といえば星美学園のリニューアルページができてたよ
制服も今風のデザインに変わってた
中身まで丸ごとガラッと変えてしまうんだね
世田谷の方も同じような方針なのかな

461:名無しの心子知らず
21/03/03 08:05:50.10 u12N3BYk.net
星美がどれくらい変わるか。立地があまり好きでないのと学校の雰囲気が暗いんだよな。

462:名無しの心子知らず
21/03/03 08:22:13.60 Eml6tYgA.net
中高共学なら
星美小男子クラスの受験化は終わるか
目黒星美とか40人中
開成4 麻布4 筑駒0 慶応系4とか当たり前だったからね
ただサピ自由が丘校の力が大きいと思うが
星美がやってるのは
小6で週1で2コマの受験算数
小5から学校で外部模試(年3くらい)
小5夏で5日くらいの勉強合宿
くらいだが

463:名無しの心子知らず
21/03/03 08:52:18.68 MBvPQZHj.net
小学校の話に興味がある人は少ないと思うよ

464:名無しの心子知らず
21/03/03 10:05:09.62 0xu/egHB.net
うちみたいな中流家庭、かつ子供も出来が良いワケではなくても
公立中学の内申点制度で相当不利になるだろうという理由で無理して中受参戦させた
でも小学校受験は別世界の話という感じ
徒歩圏内に私立小持ってる中高一貫あるけど、流石に小学校受験はチラとも考えた事すらなかった
近くに国立大附属小でもあればダメ元で受験させたかもしれないけど
私立小は流石にお金がかかり過ぎる、小~高12年間私立は到底無理
習い事でその私立小ママ達を見かけるけど、車や服装持ち物のレベルが違うのが一目で解るよ

465:名無しの心子知らず
21/03/03 11:54:38.50 7M6QqPSh.net
>>464
最後の二行他でも書いてた?
皆感じること同じなのかしら

466:名無しの心子知らず
21/03/03 14:26:11.03 n6TR80v6.net
派生スレでしょ?

467:名無しの心子知らず
21/03/03 15:26:49.46 40RlBbBl.net
>>446
麹町か武蔵野大学千代田学院(旧千代田女学園)辺りかな?
大使館が近くにあって少人数規模で付属小なし女子校だと
ただ武蔵野大学の方は共学でインタースクールぽい学校に
様変わりしているんだよね、ただ自分予想はこの2校だな

468:名無しの心子知らず
21/03/03 15:38:04.94 YyN0eyt6.net
>>467
和洋九段か麹町、東京家政学院あたりを想像してた
落ち着いた雰囲気で良さそう

469:名無しの心子知らず
21/03/03 17:01:23.77 yhJi3Stw.net
>>467
武蔵野大の中学は西東京市だよ

470:名無しの心子知らず
21/03/03 17:02:28.22 yhJi3Stw.net
>>469
説明足らずごめん、千代田学院も武蔵野大グループになった?みたいだけど高校だけだったかと

471:名無しの心子知らず
21/03/03 19:40:26.62 40RlBbBl.net
あー本当だ、武蔵野大学附属は高校だけだね
だとすると麹町かな?
本日スレタイの中堅女子校の卒業式でした
何やかんやあっという間の6年だったな
記念品の一つにスクールリングがあった
やっぱり伝統校っていいな・・と思った次第です。

472:名無しの心子知らず
21/03/03 20:12:25.96 zicl8EJJ.net
>>471
ご卒業おめでとうございます
卒業の時にそう思えるのが素敵です
うちもそんな風に思える学校にご縁があるといいなぁ

473:名無しの心子知らず
21/03/03 20:27:10.76 P8YOPDEu.net
和洋九段の近くは大使館ない

474:名無しの心子知らず
21/03/03 20:27:44.77 P8YOPDEu.net
スクールリング、ステキ。憧れる。

475:名無しの心子知らず
21/03/03 21:27:03.12 u12N3BYk.net
>>471
え、もう卒業式なの?一貫校ってそんな早いんだ。

476:名無しの心子知らず
21/03/03 21:47:44.04 pOz/1LZb.net
高校の卒業式なんて全国的にはもう続々と始まってるよ

477:名無しの心子知らず
21/03/03 21:54:43.83 3VN45HCM.net
>>473
いくつか大使館あるよ
マイナーな国が多いけど

478:名無しの心子知らず
21/03/03 21:55:41.74 Vz3x8GTW.net
私学の卒業式って1月から始まっていくのね
受験や上京の都合に合わせてるのかな

479:名無しの心子知らず
21/03/03 22:20:11.42 DZgiiwTa.net
怒涛の受験が終わって、スレタイ校にもうすぐ入学だけど、大学進学できるのか不安になってきた

480:名無しの心子知らず
21/03/03 22:31:36.97 NFcq1QGf.net
>>479
うちのスレタイ校は大学附属校だけど、そもそも学校に付いていけるかが心配だよ
特に3科だったので社会が心配

481:名無しの心子知らず
21/03/03 22:49:35.65 7kEUZXlg.net
大学に入るころには完全に全入時代になるって塾の先生が言ってた・・欧米化?

482:名無しの心子知らず
21/03/03 22:51:21.28 Nsjpl6Ni.net
どこでもいいならどっかはいけるよ。意味があるかは別として。

483:名無しの心子知らず
21/03/03 22:51:43.15 NeIybtaF.net
>>481
卒業までに鍛えてくださるならありがたいけどねぇ…

484:名無しの心子知らず
21/03/03 23:13:37.67 u12N3BYk.net
どこでもいいなら今だって入学できるよね。

485:名無しの心子知らず
21/03/04 01:43:34.58 j7sLxl3V.net
そういやウチの大学の近所に「パチンコ大学 18歳以上全員合格!」って店があったな…

486:名無しの心子知らず
21/03/04 02:38:31.99 8KWOd4F0.net
>>485
あかん
それ卒業出来んやつや

487:名無しの心子知らず
21/03/04 02:53:15.58 W/S0rq5Q.net
塾で方程式教えないから子供に教えてやってる。理解するまでに時間かかったよ。
今小6になって売買損益や旅人算で時々xy使って解いてる。
ちなみにY偏差値70~72です。

488:名無しの心子知らず
21/03/04 06:12:06.93 W7YqAnOz.net
>>487
お子さんそんなに賢いのに親はスレタイも読めないの?

489:名無しの心子知らず
21/03/04 06:19:21.25 kykAQMom.net
>>488
なんで触るの

490:名無しの心子知らず
21/03/04 06:22:14.51 MF/rO/aF.net
>>477
フィリピン大使の公邸は隣にあるけど、大使館じゃないし
職場が近いけど、大使館見たことないなあ。

491:名無しの心子知らず
21/03/04 06:43:10.24 LhGjj7vx.net
>>490
ざっくり近辺ぐらいの括りかと思った

492:名無しの心子知らず
21/03/04 07:52:19.21 QzMlKVeK.net
>>488
ひとつだけ教えてやる
人はすぐに方程式に当てはめたがる
人生の方程式、恋愛の方程式
そんな方程式はない
それが俺の方程式

493:名無しの心子知らず
21/03/04 08:20:12.92 FS+krtBV.net
>>488
マルチの嵐だよ、492も

494:名無しの心子知らず
21/03/04 08:30:07.84 nYSVwHGV.net
荒らしに反応するのも荒らし

495:名無しの心子知らず
21/03/04 08:39:03.83 jdjhp3nP.net
>>494
方程式が理解できるって聞いただけで発狂するとかメンタル終わってるぞ
何も理解できなくたって公立中が受け入れてくれるから落ち着けよな

496:名無しの心子知らず
21/03/04 09:01:33.62 kEYxZfou.net
>>490
小学校の横にある立派な建物だよね?大使館かと思ってた

497:名無しの心子知らず
21/03/04 09:10:37.91 ATmzaprx.net
スレタイで高校入学の無い大学付属は安心感あって良いと思う
学校は外部受験推奨してても、それで玉砕する子が多いからコツコツやって内部進学で充分

498:名無しの心子知らず
21/03/04 09:23:07.49 MFqGxPrM.net
>>416
全員が参加できる授業を目標にしてるところかな?
上位の子は放っておいても勝手にどんどん勉強を進められるけど下の方の子は救ってあげないとどんどん学ぶことが嫌いになってさいごは学校も行きたくなくなるみたいなことを説明会で聞いた。
引っ込み思案なうちの娘にはピッタリかも。穏やかな学校だよね。アクセスいいから今度娘を連れて行ってみるわ。

499:名無しの心子知らず
21/03/04 09:39:17.50 f53pfemr.net
>>416
N40前半で偏差値に合わない進度早めの学校って、、間違ってそんな学校行ったら娘やばい。
進度早めってことは教科書も上位校向けとか??こわい。

500:名無しの心子知らず
21/03/04 10:04:49.94 Zl8hoN9j.net
>>495
そもそも中学受験の算数では方程式を使わせない(使った方が遥かに楽だけど)ってのは常識だと思うが

501:名無しの心子知らず
21/03/04 10:59:38.87 VHJ6W3AZ.net
>>497
高入で希望校落ちて滑り止め校だしとバカにして嫌々来てる子が居ると
雰囲気悪くなったりするから
高入なくて中学からそのままマッタリしてる方がいいかもね
この偏差値帯は

502:名無しの心子知らず
21/03/04 11:18:26.92 m6G/Zq+j.net
>>500
やっぱりそうだよね私もそう思ってた
でもお願いしてる発達専門家庭教師の先生が「そんなことないです、だんだんと方程式も教えていきます」って言ってて
スレタイがちゃんと理解できるか不安だし(丸暗記でどうしてそうなるか理解しなさそう)、受験の時に答えに至るまでに方程式を使っててバツにされるのも嫌だし
ちょっと今モヤモヤしてる

503:名無しの心子知らず
21/03/04 11:19:10.13 m6G/Zq+j.net
>>502
ああごめんなさい、ここ発達中受スレじゃなかった

504:名無しの心子知らず
21/03/04 11:19:38.83 XNPHT6yy.net
NGでスッキリ

505:名無しの心子知らず
21/03/04 12:12:52.51 F/3rE+YV.net
>>501
そうそう、高校進学ももう入ってこないと思えば、バッサリ切り捨てる事もなくガンバレガンバレ言ってくれるしね

506:名無しの心子知らず
21/03/04 12:40:38.36 FEvodD/n.net
合格80%で偏差値50前半の辞退率高い学校は実質40後半で合格

507:名無しの心子知らず
21/03/04 13:20:24.81 wCGhbMmP.net
>>506
入学者偏差値は、そのくらいに落ち着くと
想像は出来ますね。
大学合格の高校別資料が出たら、偏差値の
変動もあると思います。

508:名無しの心子知らず
21/03/04 13:27:54.59 jtACLdfg.net
公文やってると嫌でも方程式の範囲に進むよ
結局は代数使わないだけで似たような計算してると思うんだけどね

509:名無しの心子知らず
21/03/04 13:34:17.83 rFpE6mc2.net
>>506
確かに数値的には同じ偏差値でも、周囲に併願校が沢山あるかどうかで
中の学生の学力層はだいぶ違いそう
地方だとトップ校でも偏差値60ぐらいだったりするけど
もし都会なら偏差値70~の学校を選んでいたはずの子もそこに入学するわけで
うちの地方のスレタイ校の一つも、毎年東大に5~10人程度合格してるし上位25%で難関国公立合格レベル

510:名無しの心子知らず
21/03/04 14:20:37.74 KxdSXwgw.net
偏差値50で東大に10人も!
すごいね

511:名無しの心子知らず
21/03/04 14:31:00.45 QruxDGel.net
>>510
地方には割とあるよね
うち地方も明らかにY50以下で東京国医10%入れてるとこはある
ただこういうとこって下の幅も広いから、上位の進路の割に下位はFランもゴロゴロしてる

512:名無しの心子知らず
21/03/04 14:47:55.68 KxdSXwgw.net
>>511
それもすごいですね。
そういうのって、例えば、通えるエリアに偏差値50以上の学校がないということなんでしょうか。
そこに東大10人、上位25%難関国公立にいけるほどの人数の秀才がいるということ?
なんか、都内からすると想像がつかない…

513:名無しの心子知らず
21/03/04 14:48:04.37 m6G/Zq+j.net
地方はそうだよね
私が行ってたとこも上は東大早慶レベルが10人くらい、下は大学には行けるレベルではなく専門学校や地元企業に事務員として就職よ
でも下の子達もお嬢様校出身ということでだいたい結婚には困らない

514:名無しの心子知らず
21/03/04 14:54:02.80 QruxDGel.net
>>512
一貫校は実質この一つだけ
県立トップ高はあるけど近年凋落傾向だったので、そこをついて意識高い層を掻っ攫ってる感じ

515:名無しの心子知らず
21/03/04 15:01:19.81 /gRNcD96.net
東大10人はすごいね
首都圏でもY50以下で東大5人合格は何校か有るけど(中入生か高入生は不明)

516:名無しの心子知らず
21/03/04 15:07:50.29 jtACLdfg.net
適当な学校が無く頭の良い子がいるだけであって公立校と同じ
あまり意味のある話では無い気がするんだけど・・

517:名無しの心子知らず
21/03/04 15:10:23.35 /gRNcD96.net
>>516
中高のカリキュラムがしっかりしてたら公立よりは良いんじゃね

518:名無しの心子知らず
21/03/04 16:01:45.72 /sp9oO4Q.net
サピの先生が、保護者会で、受験で方程式を使っちゃいけないという噂は嘘だと言ってたよ。
積極的に教えるわけではないけど、使える人は使ってもいいってことでは?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch