◆小学校低学年の親あつまれーpart158at BABY
◆小学校低学年の親あつまれーpart158 - 暇つぶし2ch1:名無しの心子知らず
20/06/07 08:37:01 p337MOc1.net
次スレは>>980が立ててください

前スレ◆小学校低学年の親あつまれーpart157
スレリンク(baby板)

2:名無しの心子知らず
20/06/08 15:21:10.03 TsbTYpYk.net
>>1
おつ

3:名無しの心子知らず
20/06/08 15:25:43.99 X8cFBNKi.net
>>1
スレ立てありがとう
前スレ>>996
学校に直接迎えに行くのはダメかな
中途半端に途中で車に乗せるより「◯曜日は習い事があるから一緒に帰れない」ってことにしてしまえば?

4:名無しの心子知らず
20/06/08 16:15:01 qhsxGMxQ.net
うん、私なら学校に直接迎えに行く

5:名無しの心子知らず
20/06/08 16:38:39 eV95Oyte.net
>>996です
レスありがとうございます
マンモス校(合併で吸収され僻地から通ってる)なので下校時刻は車両乗り入れ近所だったので迎えという頭がなく、少し離れた路肩で待っていたけど
乗り入れokの時間まで待たせるのも一つの手ですね
もうひといき遠ければスクールバス乗れるんだけど微妙に残念な地域です
もともと一緒に乗せてた子のおばあちゃんに会えばお礼言われてたまに菓子折渡されたりしてたので罪悪感が半端ない…

6:名無しの心子知らず
20/06/08 16:40:27 eV95Oyte.net
近所だったのでになってますが、禁止だったのでの間違いです

7:名無しの心子知らず
20/06/08 17:04:07 ZDR4b3NR.net
>>5
安価付けるなあほ

8:名無しの心子知らず
20/06/08 18:55:37.44 ZGFhxgvN.net
>>7
注意の仕方が下手くそだな。
何がアホだよ。
言葉考えろ。

9:名無しの心子知らず
20/06/08 19:23:29.43 hvM1sFCB.net
>>8
ゴミ付きは黙ってろボケカス

10:名無しの心子知らず
20/06/08 20:22:18.72 ytWPXtbq.net
>>8
あなたキャラがブレてますよ

11:名無しの心子知らず
20/06/08 21:17:46 mfHMVSn/.net
単発Id

12:名無しの心子知らず
20/06/08 21:31:04.55 jjuqSsj0.net
>>10
ワロタ

13:名無しの心子知らず
20/06/08 21:54:51.70 BwMr2m3W.net
>>11
自己紹介イラネ

14:名無しの心子知らず
20/06/09 06:26:22.19 N9p6PJWK.net
家庭学習ってどれくらいやったらいいの?
一年生だから、宿題も慣れる程度のものだし、復習するにもノートもまだ書いてない

15:名無しの心子知らず
20/06/09 07:06:15.13 IVpCKnJu.net
そりゃ家庭の方針によるとしか…
やってるとこは幼児のうちからがっつりやってるし
高学年になっても家庭では宿題しかしないって家庭だってあるし

16:名無しの心子知らず
20/06/09 07:27:08.49 Ek3Lb6wJ.net
>>14
1年のうちから家で勉強する習慣つけとかないと、学年あがってから急にやれって言ってもできないよ
30分くらいでも文字の練習とかやった方がいいよ

17:名無しの心子知らず
20/06/09 08:24:59.61 F8GZlVbP.net
1年なら進研ゼミとかドリルでいいんじゃない?

18:名無しの心子知らず
20/06/09 08:34:41.38 3dbTBziB.net
2年生になんだけど今年は夏休みも学校行くし、今までの水筒じゃ小さいから、ちょっと大きめの1.5くらいの買おうと思うんだけどオススメ教えてほしい
やっぱサーモスがいいのかな?
あまり重くなく冷えるので安いのないかな

19:名無しの心子知らず
20/06/09 08:40:47.36 JtRnPhG8.net
幼稚園から簡単な宿題出す園もあるよね。
うちはそのパターンで帰ってきておやつ食べたらとりあえず宿題、それから遊ぶって流れを作れて助かった。
学校では宿題、教科書の音読、読書、自主学習のチェック表を毎日書かないといけないから、とりあえず市販のドリルや図書館から借りた本とか読ませて自主学習にしてる。
2年生になって「めんどくさい」とか文句言うようになったけど、やらないとゲームて遊べないからとりあえずこなせてる。

20:名無しの心子知らず
20/06/09 08:45:42.01 VVajuoAl.net
>>14
学校から配られたプリントでは、1~2年生は10~20分は学習しましょうと書いてあった
最初は10分くらいからやらせればいいんじゃない?
本人がやりたがるならいくらでもさせればいいけど、どうせ長々やっても集中力持たないし無理矢理やらせてもいい事ないよ

21:名無しの心子知らず
20/06/09 08:46:06.94 Vhek1++6.net
学校から出されたものしかやらない家庭と、習い事なり市販のドリルなりをプラスアルファでやらせてる家庭で、物凄く差がつくよね
というかもう今の時点でついてる

22:名無しの心子知らず
20/06/09 08:57:16.21 j5yJKKde.net
学校のプリントに「学年×10分+10分」って書いてあったからそれ目安に宿題+市販のドリルやってる

23:名無しの心子知らず
20/06/09 09:43:04 9vGne25N.net
>>22
うちもこれ

24:名無しの心子知らず
20/06/09 09:46:29 N9p6PJWK.net
>>14です
情報ありがとうございます
チャレンジと学校の勉強とは関係ない思考力系のワークをやらせてます
30分くらいを目安にしてみます

25:名無しの心子知らず
20/06/09 13:41:37.63 2yjI03tU.net
【兵庫】日本語学校で260万円窃盗か 生徒のベトナム人留学生の男(20)を逮捕 [すたあまいん★]
スレリンク(newsplus板)
【千葉】死亡ひき逃げ タイ人逮捕 車で友人を送り帰る途中…「自転車とぶつかったが人とはぶつかっていない」と供述 [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)

26:名無しの心子知らず
20/06/09 13:54:18.91 0BSNX8du.net
うちは一年生の頃はチャレンジとハイクラス問題集やってた
チャレンジはうっかりやる気出すと数日で一か月分終わる量なので継続力のためにはプラス何かいるかなって思った
ハイクラスにしろz会問題集にしろ宿題のドリルでやるような計算問題が余分だからとばしてるんだけど、そういう無駄のない問題集ないかな?
(計算が無駄って意味じゃないよ、もう宿題のドリルでお腹いっぱいってこと)

27:名無しの心子知らず
20/06/09 13:56:36.11 0BSNX8du.net
ハイクラス問題集じゃなくてハイクラスドリルだった

28:名無しの心子知らず
20/06/09 14:27:54.03 R8P6Zo6H.net
どっちでもいいわそんなの

29:名無しの心子知らず
20/06/09 15:07:20.59 GlnRo4jW.net
ハイクラス言いたいだけ

30:名無しの心子知らず
20/06/09 15:08:18.30 CDPZJDOY.net
納得w

31:名無しの心子知らず
20/06/09 15:46:12 w5u/9ZG0.net
全体からいけすかない感じがしておもしろい

32:名無しの心子知らず
20/06/09 15:54:34 0BSNX8du.net
ゴメン、ドリルもちょっとの名前の違いで様々だから正しく情報書かないとと思いました
似た名前で他にもあるし
何の気なしのレスでいけすかない雰囲気が出るとか、実生活ではもっと出てるのかと不安になったよ
ママ友少ないしそうなんだろうなorz

33:名無しの心子知らず
20/06/09 16:22:12 VaJk2yNO.net
>>32
そういう所だよ
ROMってろ

34:名無しの心子知らず
20/06/09 16:41:31.83 vFha+LFh.net
高齢ママだろうなと思った

35:名無しの心子知らず
20/06/09 16:53:47.54 cwX1WfZA.net
ハイレベルとかもう商品名がそれなんだから仕方ないよ…
チャレンジは簡単とかすぐ終わるとかで有名だから届いたその日に一気にやる人いても全く不思議じゃないしレベル高い自慢にも見えなかった
なにがそんなに癇に障ったのか煽りじゃなく誰か教えて

36:名無しの心子知らず
20/06/09 16:54:35.86 2VHyNoRw.net
何歳でもいいけど、ママ友少ないとかスレチだし興味ないからROMってて欲しい

37:名無しの心子知らず
20/06/09 16:54:38.30 qKbxon42.net
計算問題のない算数ドリルってどんな内容なの?

38:名無しの心子知らず
20/06/09 17:05:27.21 aLZcghOT.net
文章題のみとかかな

39:名無しの心子知らず
20/06/09 17:13:43.30 5LllUhVw.net
文章題とか図形とかで細分化されたものや、思考力系の問題のみのドリルだってたくさんあるでしょ

40:名無しの心子知らず
20/06/09 17:20:45.97 qKbxon42.net
そういう事ね、教えてくれてありがとう

41:名無しの心子知らず
20/06/09 17:31:16.53 VfuYBAp5.net
毎日勉強をさせるってことならダイソーのドリルはどう?国語と算数でたしか五種類。

42:名無しの心子知らず
20/06/09 18:19:44.91 PilcBDq9.net
>>41
前提が間違ってる

43:名無しの心子知らず
20/06/09 21:43:46.07 +NXe63GM.net
下校時は先生が引率するんだけどたまたま担任に会え�


44:スから日傘使用の事を聞いてみた まだ何とも言えないけど学校で相談してみるって 許可出てくれたらいいなあ真夏が心配だよ



45:名無しの心子知らず
20/06/09 21:46:08.23 EgJr+tgG.net
>>43
そんなに心配なら送迎してあげたら?

46:名無しの心子知らず
20/06/09 21:48:51 MYu9+lRY.net
帽子ではダメ?

47:名無しの心子知らず
20/06/09 22:56:36.84 l2nfoLKZ.net
>>18
サーモスは好きじゃないからZOJIRUSHIの使ってるよ

48:名無しの心子知らず
20/06/10 04:46:28.88 cCPAAVFp.net
>>45
帽子じゃ体への日光が防げないからじゃない?
帰りはまだ途中まで迎えに行ってるんだけど、私も日傘欲しいから買おうかなと思ってる所
子供達のほっぺも真っ赤だし

49:名無しの心子知らず
20/06/10 07:26:42 5DifmYkw.net
>>18
スポーツドリンクを入れられる水筒が便利だったよ
普通のだとさびて体にも悪いから入れられないんだよね
今年は夏休み短縮だし熱中症対策で暑い日はスポーツドリンク持たせる

50:名無しの心子知らず
20/06/10 07:59:09.41 aMqY0vBN.net
>>18
パーツの少なさでサーモス選んだよ
パンパンに入れるとすっごい重くはなるけどw
子どもの学校は麦茶か水のみって決まってるからスポドリ入れられるかどうかは気にしなかった

51:名無しの心子知らず
20/06/10 08:40:16.47 g/+6IAk8.net
スポーツドリンク水代わりはは虫歯になるよ

52:名無しの心子知らず
20/06/10 08:43:35.17 k3dpIk1O.net
>>50
今水筒の話してるところだから黙っててくれる?

53:名無しの心子知らず
20/06/10 08:58:08.20 aNHl8x/r.net
>>18
夏はスポドリOKの学校だからスポドリ対応の水筒選んだ

54:名無しの心子知らず
20/06/10 09:30:45 50yzv9X8.net
スポーツドリンク水代わりは糖尿病になるよ

55:名無しの心子知らず
20/06/10 09:40:53 huwH9Zvk.net
うちもサーモスにしてる
パッキンの替えもすぐ買えるし軽い

56:名無しの心子知らず
20/06/10 10:32:31.07 ZZuWrVE8.net
6月入って学校再開してから宿題が一切出ない(今週いっぱいまで2時間ずつの分散登校)
もともとあまり宿題出さない学校だけどただでさえ遅れてるのになんというかのんびりしてるな、まあいいんだけど

57:名無しの心子知らず
20/06/10 10:46:33 /E6z4d32.net
二年生でまだトミカやプラレール、車のおもちゃで遊ぶ子ってもう少数なのかな?
家の子はまだ毎日遊んでるし、学校の玩具持参okの日に持って行ったり幼い気がしてる
スマホ渡すとマイクラやアプリゲームの方に飛びつくけど…

58:名無しの心子知らず
20/06/10 11:02:54.28 auOk3N08.net
>>55
イレギュラーな状況でもあったわけだし学校任せにしてないで家で学習進めてたらいいんじゃないの?
国語の漢字は二年生で習う分は全部終わらせて9割りがたできるようにしたし
算数は三桁の割り算終わらせて復習させまくってるよ

59:名無しの心子知らず
20/06/10 11:08:30.88 ZZuWrVE8.net
>>57
公文もやってるし学年相当のことはとっくに終わってるから個人的には別にいいんだよ
でもそうじゃない子もたくさんいる中で、学校の方針としてとことんのんびりだなと思って

60:名無しの心子知らず
20/06/10 11:44:03.46 r8t6wqfw.net
イキって絡んだらイキり返されて負けててワロタw
子供としか話してなくて自分も子供みたいになっちゃってる人がこの板は多いね

61:名無しの心子知らず
20/06/10 12:05:05 V7jHu5Nb.net
どっちも負けず嫌いだなとw

62:名無しの心子知らず
20/06/10 12:09:13 n8HN6EC7.net
顔真っ赤な必死なババアおおいな。

63:名無しの心子知らず
20/06/10 12:12:47 yEphI83f.net
低学年の先取り学習って意味あるの?した方がいいのかな?すみません単純に疑問で

64:名無しの心子知らず
20/06/10 12:21:28 Kjp2C2+y.net
学年相当の内容を完璧に理解して覚えてるなら、四則演算や語彙熟語なんかは先取りするのもアリだと思う
ただ先取りに親が必死になって子どもの気持ちが置いてけぼりになると受験までもたない

65:名無しの心子知らず
20/06/10 12:23:02 hjkbSL3w.net
じゃぁうちは6桁の割り算終わらせた

66:名無しの心子知らず
20/06/10 12:54:17.96 nsufXPsx.net
中受する家庭なら学年超えた先取りは当たりまえだろうけどそうじゃなくても少し先の単元をあらかじめ予習しておくのは悪くないのでは
一度の授業ですんなり飲み込めない子ほどやるべきかと思う
あまりやりすぎると子のタイプによってはあぐらかいて授業つまんないとか言い出すけど

67:名無しの心子知らず
20/06/10 12:55:43.05 yEphI83f.net
すげぇ

68:名無しの心子知らず
20/06/10 12:57:12.38 yEphI83f.net
途中で送信してしまった
うちは予習程度だったから全然ダメなのかと。子に合わせてやっていってみよう

69:名無しの心子知らず
20/06/10 13:09:30.91 aNHl8x/r.net
子供が算盤やってるけど、上位にいるお友達は京の計算してたわw

70:名無しの心子知らず
20/06/10 13:25:30.40 ylUuqHnX.net
>>56
同じ2年生だけどプラレールは卒業してNゲージになったけどトミカはまだまだ遊ぶよ

71:名無しの心子知らず
20/06/10 13:32:49.48 ub0hcxtu.net
うちの小2は未だにアンパンマンブロックで遊ぶよ

72:名無しの心子知らず
20/06/10 13:37:36.19 RL3aju3j.net
うちはトミカもプラレールも小さい頃からあまりハマらず割と早めにお下がりに出してたけど、マグフォーマーは捨ててくれるなと言われた。
あれは何才位まで遊ぶものなんだろ。
バラのレゴもあるけどそっちは放置で最近はナノブロックや100均の偽ナノブロックばかり作ってる。
レゴでも自分で何か作れば良いのに創造性が欠けてるのか。

73:名無しの心子知らず
20/06/10 13:46:15.75 yPr23XHS.net
先取りして優秀にしようという望みも難しいくらい物覚え悪いし人の話が聞けないので、ここまで常に少し先くらいを予習してから学校での授業に臨ませてる
先取りしたらしただけ他の子より優秀になるお子さん羨ましいわ
うちはそれでもなんとか追いついてる程度
応用力が必要になったらもう詰みだわ

74:名無しの心子知らず
20/06/10 14:04:45 k2Ys7Uh1.net
>>72
幼児期に絵本の読み聞かせしてた?
もししてなかったら低学年の今からでも読み聞かせどうだろう
聞く力、記憶力鍛えられると思うのよ

75:名無しの心子知らず
20/06/10 14:08:32.32 Xer6toj0.net
人の話が聞けない低学年が今更大人しく絵本なんか聞いてくれる訳がないと思うの

76:名無しの心子知らず
20/06/10 14:09:42.46 Fbuw3+45.net
まーたクソバイスさん登場?

77:名無しの心子知らず
20/06/10 14:24:20.98 kCoqYE1V.net
クソバイスさん句読点取ってきたのか

78:名無しの心子知らず
20/06/10 14:29:13.68 aNHl8x/r.net
>>72
そしたら勉強系の習い事にぶちこむ

79:名無しの心子知らず
20/06/10 14:31:46.32 yNAWff3D.net
>>56
単なる興味なんだけど、玩具持参OKの日って?
持っていったおもちゃで遊ぶ時間があるの?
お友達はどんな物を持ってくるんだろう

80:名無しの心子知らず
20/06/10 14:40:17.26 V7jHu5Nb.net
ゴミ付きじゃないから別の人じゃない?
>>78
同じこと気になった

81:名無しの心子知らず
20/06/10 14:42:44.24 eMoktdmm.net
クソバイザーが複数いるのか
ウンザリ

82:名無しの心子知らず
20/06/10 14:52:29.12 JHcyjklU.net
クソバイザーwww
ゴミ付いてようがなかろうが文体が独特じゃない?

83:名無しの心子知らず
20/06/10 15:20:40.43 PHOHPrCt.net
読み聞かせはしたほうがいいだろね。

84:名無しの心子知らず
20/06/10 15:31:37.74 uks68KIA.net
もう一匹きたー

85:名無しの心子知らず
20/06/10 18:32:13 oo7UBMmm.net
子が一年生のとき、読み聞かせの時間があって、係の母が毎月一回絵本を読んだり、ツワモノの母はお芝居したりするっていう時間があったよ
朝の15分くらい

びっくりすることに、ほとんどの子が静かに聞いてられるどころか夢中になって聞いてくれる
夢中になりすぎて騒ぎ出す子には子ども同士で注意したりして
一年生でも早い時期からそういう子っていて驚いたなぁ


読み聞かせをしたほうがいいかどうかはわからないけど、まだまだ好きらしいっていうのはわかったというお話

86:名無しの心子知らず
20/06/10 18:49:36.36 xqpa8Ypo.net
なぜ読み聞かせをしていないと決めつけられているのだろう

87:名無しの心子知らず
20/06/10 18:49:48.44 HUwJCk1l.net
仲が良い年上のお友達の口調が移って気になってしょうがない、正直やめてほしい
語尾を疑問形みたいにいちいち上げるんだけど意味わかるかな
あのさ↑なんとか君が↑これがこーでこーでさ↑なんとかなんとかやるんだけどさ↑
ってな感じ 
ごくたまーーにそれは疑問形みたいで変だよと言うんだけど本当に嫌

88:名無しの心子知らず
20/06/10 19:33:31.94 jKISOOA9.net
>>84
お前はもういいって

89:名無しの心子知らず
20/06/10 20:04:56.26 13lpv8Zq.net
読み聞かせをクソバイス呼ばわりしちゃう人って…

90:名無しの心子知らず
20/06/10 20:14:27.83 PI9ewQLy.net
マウント取りたいヒトとマウント取られると腹立つヒトがおるんだな

91:名無しの心子知らず
20/06/10 20:17:13.69 bRtUbyhq.net
マウントヒヒ

92:名無しの心子知らず
20/06/10 20:35:46.35 Bcfi6jQZ.net
インフルより人の死なないコロナ。
マスクは夏特に危険コロナよりずっと危険な熱中症
熱中症夏熱中症死亡者数も1,581人
2010年熱中症で死亡した者が1,731人 (年間)

93:名無しの心子知らず
20/06/10 20:49:17.97 M37doLGS.net
読み聞かせなんて意味がないような子をもっているんだろ

94:名無しの心子知らず
20/06/10 21:41:59.89 mG7nVlkm.net
未就学児のスレならともかく、小学生のスレで読み聞かせの是非を問われてもなあ…w

95:名無しの心子知らず
20/06/11 00:15:46.07 3mbaQTJI.net
小学校の環境が雑すぎてうちの敏感な子供にはストレス。行く必要あるのか疑問。とは妻の弁。
夜中に子供が寝言で叫んでるのは、そもそもあなたがまるで子供=自分みたくあれこれと自分の型にはめてきたからでしょ。
毎日毎日、そりゃストレスたまるわ。

96:名無しの心子知らず
20/06/11 07:05:24.58 iKKP79ms.net
行きたくないなら教育相談受けて
通級でも特別支援でも
本人に合った道を選�


97:ラばいい 全員が普通学級に、なんて無理な話



98:名無しの心子知らず
20/06/11 08:00:39.93 9xJV/kHh.net
聴覚過敏とか色々普通の子と違う場合、知的な遅れがない分どうしてみんなとこんなに違うのって育てにくさはあると思う
毎日大変だろうに、夫に責任押し付けられた上に子供のことは他人事のように言われてマジで可哀想だな

99:名無しの心子知らず
20/06/11 08:21:45.66 REYEQ4kM.net
敏感やら繊細やらだったら手厚い私立でも行かせたらよかったんじゃないですかね

100:名無しの心子知らず
20/06/11 09:07:41.99 YmeIUaFg.net
最近私にたいして反抗的な態度を朝から晩までとってくる
コロナのストレスなんだろうけど、こっちも器が小さいから全ては受け止めてあげられないわ
めっちゃ腹立つ時があって怒ってしまう、でも学校では普通にしてるみたいだからまだよかったかな
しかし、頭にくるわー

101:名無しの心子知らず
20/06/11 10:01:36 6exZ4plH.net
テスト

102:名無しの心子知らず
20/06/11 10:01:50 4y1hUIY/.net
テスト

103:名無しの心子知らず
20/06/11 15:05:58.43 DG3teOdY.net
コロナのストレスっていうか、反抗期だから仕方ない
仕方ないって言ってもモーレツに腹立つから怒りすぎてケチョンケチョンにしてやるときもある

104:名無しの心子知らず
20/06/11 15:15:46.62 pTBXuGDh.net
けちょんけちょんに怒ってるのに、寝る前にお母さん大好きの歌(自作)を歌いながら寝室に来たときの罪悪感…

105:名無しの心子知らず
20/06/11 16:27:35.91 op4im2kL.net
>>102
分かりすぎる
中間反抗期も相まって注意しても口答えしてくる毎日
こちらもついヒートアップしてしまう「お母さん大好きなんだから!!」とキレながら言ってくるの何なん…と思いつつ反省する

106:名無しの心子知らず
20/06/11 17:38:10.68 YmeIUaFg.net
>>102
わかる、こっちは怒っててプンスカしてるのに何事もなかったように話し掛けられておっおう…ってなることある

107:名無しの心子知らず
20/06/12 00:03:13 NCpACIZa.net
入学したてのうちの子が!馬鹿を!やった!泣きたい…
幼稚園は違うところだった近所の子が同じクラスになった
今日初めて喋ったらしくて、学校終わったら遊ぼうね(ニコニコ)って誘われて、良いよ!って答えたらしいのに、さっき夜寝る前にそれ思い出した
その子がどんな気持ちで誘ってくれたのかとか、楽しみにしてくれてたんだろうなとか思うととても辛い
パートから帰ってきた時にその子が走って家まで帰ってるの見かけてたから、あれはうちの子と遊ぶためだったんじゃないかと思うとさらに胸が痛い
明日ちゃんと謝るしかないね、子供も私も
忘れるなんて…ああ育て方が悪かったかも
次はちゃんと時間と場所を指定してもらうわ
ざっくりだと適当な我が子は忘れてしまうんやな

108:名無しの心子知らず
20/06/12 00:11:22 +9SCCg9h.net
>>105
男の子は中学生になっても
約束のいい加減さはあまり変わらないよ
そして走って帰るのはトイレだと思う

約束まともにできないのは
女親の感覚では理解し難い感覚だけど
朝一緒に登校するのも
来たり来なかったり、待ったり待たなかったり
みんなそんな感じ
次の日ちゃんと謝ったら大丈夫だと思う

女の子ならヤバい
二度と許されない事なんだけどね

109:名無しの心子知らず
20/06/12 00:25:34 rz8yyT7A.net
一年生男子だと「今日遊ぼうね」とか勝手に決めてきて、親の都合で結局こなかった、もしくは誘いに行ってみたら留守だったとかあるし、子供達もケロッとしてるから気にしなくてもいい気がする。

110:名無しの心子知らず
20/06/12 00:30:45 NCpACIZa.net
>>106
>>107
そうなんだ!ありがとう、男の子です
約束は不確定なんだね
なんかその子の家の玄関の前まで着いたら、ニコニコしながら立ってこっち見てたからうちの子を待ってたのかと思ったよ
うちの子は一足先に帰って昼寝してたわ
約束すっぽかして昼寝してるとか信じられなくて1人で落ち込んで寝れなかったけど、レスいただけて良かった
夜分にありがとうございました
あまり気にしないようにするね、そして明日登校の時に一応ちゃんと謝っておく

111:名無しの心子知らず
20/06/12 07:09:10 owagLJG8.net
公園とかで男の子が一人ポツンといて、知ってる子だから挨拶したら「○○くんと約束して待ってんだけどさー、来ないんだよねぇー」みたいなのよくあるわw
本当に男子の口約束はいい加減
そして守られなくてもお互いがまったく気にしてない

112:名無しの心子知らず
20/06/12 07:13:56 QpnEXmvT.net
1年生の時は待ち合わせ場所でただ待ってたけど、2年になってからお互いにお互いを探し回って行き違いでカオスだわ

113:名無しの心子知らず
20/06/12 07:22:23 c9JvWnhu.net
>>110
一番やっちゃダメなやつw

114:名無しの心子知らず
20/06/12 07:55:05.92 /ret+TM4.net
失敗しながら成長してくしかないからねー

115:名無しの心子知らず
20/06/12 09:52:50 ZvOaFhLV.net
スクールカーストってどれくらいで出来るもの?
クラス替わればまた築き直しなのかな

116:名無しの心子知らず
20/06/12 10:43:15.40 0UKvE7XW.net
本当一年男子の約束なんて、あってないようなものだよね
慣れてなくて最初ビックリしたわ
二年生はどうなるだろ・・・楽しみ

117:名無しの心子知らず
20/06/12 11:03:58.09 Be/pp8s0.net
>>114
二年生も変わらないです
口約束をして忘れていたこともあるし、お友だちが忘れていたこともあるよ
お互いに気にしていないようだから、良いけど女の子同士だったらと想像するとゾッとする

118:名無しの心子知らず
20/06/12 18:42:04.51 Vri/s1Uc.net
うちの1年男児も約束したって言うから公園連れてったけどいなかったわ
そんなもんだよね

119:名無しの心子知らず
20/06/12 19:45:52.63 5cHPvVTc.net
>>106
トイレw確かにw
普段学童だから2年生男子だけど親と連絡取れる子としか遊んだこと無い
放課後友達と遊んだことなくてかわいそうだなと思うけど、たまたま近所に友達いなくて友達の家は遠いし学童の方が楽しいかもしれない

120:名無しの心子知らず
20/06/12 19:52:57.90 +9SCCg9h.net
そもそも守れないような約束だったりするし
日曜日の朝7時に公園とか
お昼12時に家に行くとか
土曜日遊ぼうとしか決めてなくて、何人もひっきりなしに遊びに来るけど
本人も誰かを探して出掛けてしまってるとか
親の許可なしにお泊まり会の約束とか、登山とか
結局は実現しないし
急に泊まりに行くとか言われたら動揺するわ

121:名無しの心子知らず
20/06/12 22:01:10.22 WNohFM3l.net
うち上の子がほとんど友達と遊ばない女子なんだけど二年の時に初めて男子と約束してきたことがあった
本人はうれしくて昼12時公園集合と言われたと張り切ってたから、こっちも早めにご飯食べさせて一緒についていった
しかし相手はこない、ようやく12時半ごろ登場
一時間ほど遊んだところでスイッチとりに帰るといわれまた待機
そこから一時間待たされる
その後他の友達の家にいく(元々約束してて、相手の子にうちの子も誘われた)はずなのに
お母さんとやってきて、今日は男子の会だから一緒に行けない、大丈夫だったらまた誘いにくるといわれる(遠くで話しててわからなかった)
うちの子真に受けて30分待機
真冬の寒い中だったので夜発熱したわ
腹が立って後日他の男子のお母さんに愚痴ったら男子あるあるいわれて脱力した
しかもその子は常習犯だったぽい
なんか男子と女子は対処の仕方が違うとつくづく感じた出来事だった

122:名無しの心子知らず
20/06/12 22:05:47.25 WNohFM3l.net
ごめん、思い出してムカムカしたのですごい長文になってしまったw
男子のお母さんによると30分待って来なければ帰れと指示だしてるとのことでした
その位のつもりで臨んだほうがよいらしい

123:名無しの心子知らず
20/06/12 22:44:43.76 nQOKbyUx.net
コロナが怖いし当分は誰かの家とか公園とかでの放課後遊びも内心嫌だな
密�


124:h止で児童館も閉鎖されてるし うちの地域では帰宅組はみんなサッサと帰って個々に過ごしてるっぽいけど



125:名無しの心子知らず
20/06/12 23:15:52.82 L4YsjXxx.net
親がいい加減だから子供もいい加減な約束してすっぽかしてるだけなのに男子あるあるとか一緒にされたくないわ

126:名無しの心子知らず
20/06/12 23:22:31.52 1PIzWyUB.net
うん、ちゃんとしてるお母さんは男女関係なく、その約束が無理なら相手のことを考えて連絡くれる
連絡先知らなくても、約束の場所まではちゃんと来て今日はこういう事情で無理だからごめんと相手を待ち惚けさせないような対策はしてる
暇を持て余して待ち惚けしてるのではなくて約束守るために都合つけてる人もいるんだから男子あるあるみたいな気でいられたくない

127:名無しの心子知らず
20/06/12 23:28:18 KosQW9o2.net
ほんそれ
子供が勝手に約束してきたとしても、相手がずっと待ってくれてたらと思うとほっとけないよね普通

128:名無しの心子知らず
20/06/12 23:42:00 Xeuc9TCU.net
そんな気でいる人もいるってことを知っておかなきゃいけないってことだね
ちょっと違うけど、コロナ騒ぎで登校班なしになってるから初めは友達との待ち合わせ場所に親も一緒に行ってたけど
子供だけで送り出すようになってからは相手親と相談して待ち合わせも無しにした
子供同士だと相手が来なかった時に待ち続けたり、探してウロウロしたりが心配だからと
偶然出会ったら一緒に行けば良いけど、会わなかったら各々行く

129:名無しの心子知らず
20/06/12 23:43:09 WNohFM3l.net
あるあるで一括りにしてしまってごめん
自分もすっぽかされることがあるなんて考えてもなかったので余計にびっくりしたんだ
こっちは下の子もいたし寒いし学校3日休んだし腸煮えくり返っていたけどあるあるよーといわれて拍子抜けしたというか、そういう世界もあるのかと驚いたというか…
そういう男子ではなく、そういう人たちもいるからと思ったんだ
ごめんなさい

130:名無しの心子知らず
20/06/12 23:46:54 8IFPXzsz.net
いや>>126のことではなく、男児はそれくらいあるよねーって言ってる人達のことだと思うよ

131:名無しの心子知らず
20/06/13 00:10:08 ZgU2f9QW.net
グレーなのにダンスィだからと片付けちゃう層の人達かしら

132:名無しの心子知らず
20/06/13 00:56:08.95 QD/Q7VJC.net
私の子は、一回遊ぶ約束を忘れていて、行かなかったことがある。
それ以来、いつも遊んでいる相手の子の母親と私と携帯電話の番号交換して、子供のほうから、遊ぶ約束したと言われたら、その子の
親に電話して確認取っている。

133:名無しの心子知らず
20/06/13 06:50:57.11 8I5ouTgO.net
斬新な暗記方法
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

134:名無しの心子知らず
20/06/13 07:53:53.41 6MUGsBX9.net
土曜授業、
朝のダラダラが目に余る。きょうだいふざけて遊ぶ。
イライラして叫ぶのもイヤになって無視してたら
10分でも20分でもふざけ合ってる。まるで猿。
遅刻の時間に出かけようとして何がないとか騒ぎ出す
成績表は「時間を守る」が赤点状態。
付き合ってらんないす。
勝手に落ちこぼれてくださいって感じ

135:名無しの心子知らず
20/06/13 08:02:20.52 UigP8/8s.net
>>131
少し一人でゆっくり過ごせるといいね。お疲れさま

136:名無しの心子知らず
20/06/13 08:30:03.10 0iBpc10H.net
>>123
すっぽかし系はそもそも子供が約束したこと自体を親に伝えてない可能性のほうが高いんじゃないかな
だから親がちゃんとしてようがあんまり関係ない気がする
うちの子は女児なんだけど、すっぽかす子の共通点ってまず人の話を聞いてなくて一方的な会話をしてくるタイプ
だからか、遊びに誘われて「今日は習い事の日だから遊べないよ」とハッキリ断ったはずなのに翌日「何で昨日来なかったの?」とか言われてこっちがすっぽかしたみたいなことになったりもして厄介

137:名無しの心子知らず
20/06/13 08:50:52.54 wv9FsOSI.net
うちの方はすっぽかしはそんなに気にしない雰囲気だなぁ
何か用事があったのかなーって感じ
みんなだいたい公園の300m圏内に住んでるし、行けば誰かしらいるから気にしないってのが大きいかも
高学年の子と「明日も来いよ!」と約束らしきことをしてきてもすっぽかされることもあるし

138:名無しの心子知らず
20/06/13 09:59:47 iTP07WJQ.net
>>130
これすくってる子とみせかけて、後ろの後ろにいる子の方が早い

139:名無しの心子知らず
20/06/13 11:27:49.75 n1OBDidC.net
>>135
スレチに触らないで

140:名無しの心子知らず
20/06/13 17:27:10.54 c5BqL3Lz.net
隣の家の二年生女子が怖い
新一年のうちの子がランドセル背負ってるのを見て
「あの子ほんとに小学生なの~?子供っぽくなあい?」
と開いた窓から言ってるのが聞こえてきた
言うことがとにかく生意気というかなんというか
学校が始まりうちの子が一人で登校していると「私も一人で登校する!」と言い出したりと、何かにつけてうちの子を意識してくるどころか、ドアを開けて換気してると勝手に入ってくることもあり
公園や習い事、買い物で帰った時17:30すぎていると「17:30すぎちゃダメなんだよ!」と窓を開けて言ってくる
門限でもあるのかなんなのかわからない
小学2年になるとみんなこんなふうになるのかな?

141:名無しの心子知らず
20/06/13 17:28:50.02 4r7aoBK+.net
前も同じような自粛小学生の書き込みみたね。ごくろーさま

142:名無しの心子知らず
20/06/13 17:44:08.60 iTP07WJQ.net
みんなこんなふうになるの?がなければ同情した

143:名無しの心子知らず
20/06/13 20:08:58 7qV+mRt4.net
みんななるよ、>>137の子も来年になればもれなくそうなるよってことにしとこうか

144:名無しの心子知らず
20/06/14 21:53:45.69 oQ1ObIPY.net
【コロナ】厚労省 空港到着の男女14人感染 発熱やせきの症状なし 4人は日本国籍 10人は外国籍 [ですとろん★]
スレリンク(newsplus板)

145:名無しの心子知らず
20/06/15 08:42:17.12 DshKqElk.net
子供用で夏用マスクはどこのがオススメ?
2年生なんだけど暑苦しいみたいで、これからの時期熱中症も心配だから苦しくないのを探してるんだけど色々ありすぎてわからない

146:名無しの心子知らず
20/06/15 09:10:36.15 hUeNEZev.net
自分で作った立体マスクが1番だった
さらしと手ぬぐいの

147:名無しの心子知らず
20/06/15 09:10:40.80 MC9n7UYr.net
冷感ってマスクを買ってみたけど、布マスクと涼しさは変わらないと本人談
同じとこで大人用も注文してるので確認したいけど、配達待ち

148:名無しの心子知らず
20/06/15 09:30:03.52 ODc/MHrP.net
ユニクロマスクに期待してるんだけどどうかな
エアリズムで作るだけ?

149:名無しの心子知らず
20/06/15 09:42:49.55 1gsO+1J0.net
アイスシルクコットンで作ってあるマスク与えたら快適らしく普通のマスクつけてもらえなくなった

150:名無しの心子知らず
20/06/15 10:01:08.49 g/8UXyCs.net
>>146
アイスシルクコットン知らなくてググったら、普通に暑いとか張り付いて不快とかあまりいい口コミが出てこなかったんだけど、
接触冷感ではないのかな?かなり薄くて柔らかそうだけど着け心地や縫いにくさはどうでした?

151:名無しの心子知らず
20/06/15 10:51:28 yr7JVTtz.net
うちの子は表手拭い裏晒しのしていってて、給食型、プリーツ型、立体、大臣マスクと作ったけど大臣マスクがしやすいと言ってるなー

152:名無しの心子知らず
20/06/15 12:32:29 y9s1NBF4.net
>>142
うちは今のとこピッタマスクが1番マシみたい

153:名無しの心子知らず
20/06/15 13:42:43.70 ZEwuZaSd.net
ピッタマスクってウイルス通しちゃうって聞いたけどな

154:名無しの心子知らず
20/06/15 13:50:01.96 ODc/MHrP.net
布マスクだってウイルス通すよ
飛沫防止に口周りを覆うんだから何もしないより何かつけてればOKってことだよ

155:名無しの心子知らず
20/06/15 14:00:44.26 g/8UXyCs.net
花粉症でピッタマスクも試したけど、くしゃみするとピッタマスクを貫通して腕が湿るし花粉もあまりブロックできなかったから、
布マスクよりも性能は低いんじゃないかと個人的には思ってる

156:名無しの心子知らず
20/06/15 14:00:58.87 bogAf48Q.net
ウィルス通さないとなると、N95クラスの医療従事者な使うレベルのしか無いと思う

157:名無しの心子知らず
20/06/15 14:01:07.37 5MLNMNSO.net
エアリズムマスク販売するね
争奪戦になりそう

158:名無しの心子知らず
20/06/15 14:01:38.95 g/8UXyCs.net
エアリズムマスク、生地によるとフィルター入りで通気性なしだってね
性能は期待できそう
どのくらい涼しいかだね

159:名無しの心子知らず
20/06/15 14:15:11.45 TKc42lbz.net
エアリズム自体着てても涼しく感じた事ないからマスクにも期待はできないんじゃ

160:名無しの心子知らず
20/06/15 14:56:38 ODc/MHrP.net
一般の方がエアリズムのブラトップがしっかりしてて一番作りやすく涼しかったかったって書いてた
エアリズムマスクに期待

161:名無しの心子知らず
20/06/15 15:10:40.83 Q9k8fGtN.net
>>156
エアリズムわかるわーw
あれみんな本当に涼しさ実感してるのか疑問よね

162:名無しの心子知らず
20/06/15 15:25:17.75 vhknoH3W.net
リネンのマスク涼しいよ
接触冷感は張り付く感じがするから苦手らしい

163:名無しの心子知らず
20/06/15 15:34:34.16 qz3etO9I.net
エアリズムネットでも買えるかな

164:名無しの心子知らず
20/06/15 15:44:55 RY4/60Qb.net
マスクは防御力を上げる為じゃなくて攻撃力を下げる為にするもの

165:名無しの心子知らず
20/06/15 15:53:13 79PDxIMj.net
>>160
オンラインストアでも同時発売だって

166:名無しの心子知らず
20/06/15 16:10:22 K6zkqEc9.net
オンラインストアって何時に日付が変わるんだっけ?

167:名無しの心子知らず
20/06/15 19:12:30.40 zy+myiqU.net
エアリズムのインナーをマスクにした人のツイート見たけど、張り付く感じでイマイチって書いてた
テロテロ素材は難しいかな

168:名無しの心子知らず
20/06/15 19:19:56.96 lT9BKaq1.net
マスクの性能比較
URLリンク(i.imgur.com)

169:名無しの心子知らず
20/06/15 20:08:49.59 tO0XEC2z.net
ヨネックス欲しかったけど5分で売り切れたそうだ

170:名無しの心子知らず
20/06/15 20:27:44.24 ODc/MHrP.net
ミズノもすぐ売り切れたみたいね
水着の生地を応用してるらしい

171:名無しの心子知らず
20/06/15 20:30:28.57 2iRmfGny.net
一年生はクラスごとに
しっかりしてる子のクラス
普通のクラス
問題児のクラスに分かれてるって聞いたけど本当なの?問題児のクラスには厳しい担任がつくとか

172:名無しの心子知らず
20/06/15 20:38:02.58 njAuoUws.net
>>168
日本に小学校が何校あると思ってるの?
各自治体で教育委員会も違うんだよ?

173:名無しの心子知らず
20/06/15 20:38:03.87 DqIRHUQ+


174:.net



175:名無しの心子知らず
20/06/15 20:40:59.87 2iRmfGny.net
>>170
幼稚園保育園から学校に提出するよね?
この子はこんな子です。親はこんな感じですって
それと就学児前検診の面談を元にって聞いたよ

176:名無しの心子知らず
20/06/15 20:42:46.01 DqIRHUQ+.net
>>171
アレって親はこんな親です情報まで書かれてるのか
知らなかった怖いw

177:名無しの心子知らず
20/06/15 20:44:05.44 2iRmfGny.net
>>172
親が朝起きれなくて幼稚園登園できない子は幼稚園経由して児相通報されてたからそのことも書かれてそうだなと思った

178:名無しの心子知らず
20/06/15 20:56:14 oQkTBLNv.net
そういう情報を送ってこない幼稚園や保育園も多いよ
で、入学してみたら、配慮が必要な子だったのか!
って驚くこともある

179:名無しの心子知らず
20/06/15 20:57:44 cGi0dJJt.net
>>174
先生なの?

180:名無しの心子知らず
20/06/15 20:59:55 AAqjxAlY.net
>>168
ウチのとこは分かれてる
何組になるかでどのタイプか例年丸わかりだったんだけど
今年は珍しくシャッフルしてきた
まあ、ボンヤリ系交流級のクラスは人数多いし、しっかり者のクラスは学年主任(厳しい)が付くしでバレバレなんだけど

181:名無しの心子知らず
20/06/15 21:23:04.61 aV9Bdzkg.net
>>174
要録に何も書いてないって事?

182:名無しの心子知らず
20/06/15 21:28:21.05 sfm7LvGX.net
そういえばうちの子のクラスには、仮名だけどゆうが2人、はるが2人、こうが2人いる
違うクラスにも同名の子がいるんだけど5クラスもあるのになんで固めたんだろう…とちょっと疑問に思ってるw
最初は先生もフルネームで呼んでたけど、最近は鈴木ゆうなら「すゆう」って感じで略されてるらしい

183:名無しの心子知らず
20/06/15 21:28:56.40 GRiizcYy.net
クラス編成するときは男女の比率、出身幼稚園や保育園の比率は基本的に見るだろうね
あとは幼稚園や保育園の申し送りで一緒にするかしないかが決まる
問題児かどうかは基本的に申し送りがメインだけど、小学校入学を機に今まで大丈夫だったものがダメになることもよくあるから何とも言えない
要録って配慮が必要とか、問題行動アリとかはあまり書かない気がするけどな
それこそ、申し送りで口頭で伝えることが多い気がする

184:名無しの心子知らず
20/06/15 21:39:29 oQkTBLNv.net
>>177
要録送ってこない幼稚園も多いよ
義務じゃないからね

185:名無しの心子知らず
20/06/15 22:23:11 LNVhoWuW.net
問題ありなんてハッキリ文書で残しちゃうとそれこそ今時は問題になりそうね
何かの拍子に流出しちゃう可能性もあるし
園から情報がいってるって聞くと、うちはどんなこと書かれてるのかしら?ってやっぱり思うもの

186:名無しの心子知らず
20/06/15 22:37:55 dz7QXgQZ.net
就学前検診で気になった子には園に普段の様子のお伺いの連絡がある
問題行動有でもノーフォローで入ってくる子もいる
就学相談してた子でも入ったら別に問題なしということもある
新一年生は蓋を開けないとわからない

187:名無しの心子知らず
20/06/15 23:15:56.12 79PDxIMj.net
>>166
YONEXのは中国産だったよ

188:名無しの心子知らず
20/06/15 23:27:37.69 ODc/MHrP.net
>>183
エアリズムも中国産
WBSで実物つけて紹介してた
呼吸がしやすいですって
汗かいたらどうなるかな

189:名無しの心子知らず
20/06/15 23:48:56.85 79PDxIMj.net
>>184
え、そうなの!ユニクロはベトナムかバングラデシュ製のイメージだったのに残念

190:名無しの心子知らず
20/06/15 23:53:40.56 g/8UXyCs.net
ユニクロ、ウイグル人問題抱えてるよね

191:名無しの心子知らず
20/06/15 23:59:12.91 ODc/MHrP.net
>>185
ユニクロ「エアリズムマスク」の発売日が決定、特許出願中の3層構造でUVカット機能付き(FASHIONSNAP.COM) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
洗濯機で洗えるのは楽でいいな
布マスク毎日手洗いしてるから

192:名無しの心子知らず
20/06/16 01:35:25.74 iplUI99G.net
>>147
楽天で3枚1500円の買ったけど、子供には不評だった
私はもったいないから付けてるけど、息吸うとペコペコしてはりつく
生地は涼しいけど、ペコペコが気になってイマイチだわ
ミンネで買ったコットンのプリーツ型が汗吸うし、付けていて楽
無印の夏用マスクは売り切れていて買えなかった

193:名無しの心子知らず
20/06/16 16:34:00 ji4rauL+.net
珍しくお昼寝してる
学校生活も疲れるよねたまには起こさないで好きなだけ寝ててもらおうかな

194:名無しの心子知らず
20/06/16 17:20:15.63 zmyQYY6K.net
午後から登校するのが今日が初めてで、帰ってきたら熱中症ぽくなってて習い事休ませた。
水分等摂らせて昼寝させたら普段いやがるのに素直に寝付いてまだ起きない。
この先不安になるわ。

195:名無しの心子知らず
20/06/16 19:07:03.34 jIiz98K0.net
休校やら分散登校終わって今週から毎日登校なんだけど、体力落ちまくってるのか帰宅してから疲れて寝そうになってる。
昨日なんとか起こして8時に寝せたらのび太並みに秒で寝た。

196:名無しの心子知らず
20/06/16 20:09:22 4XU2G1Pk.net
毎日普通に登校してる地域なんだけど、うちも体力落ちてるせいかもう毎日熱中症気味で帰ってきてる
これから更に暑くなるから心配
夏休み短縮になったから8月に登校させるの怖い

197:名無しの心子知らず
20/06/16 20:35:46.49 xMFTREGE.net
8月の登校心配だよね
夏休み2週間しかないから延長して欲しい

198:名無しの心子知らず
20/06/16 20:37:49.50 iRWmIG7U.net
8月も6時間授業なのかな…恐ろしい…

199:名無しの心子知らず
20/06/16 20:43:37.67 gtee/CJh.net
給食もあるの??
いろんな意味で心配だね

200:名無しの心子知らず
20/06/16 21:47:22 25BgNona.net
プールもないしね…

201:名無しの心子知らず
20/06/16 22:25:32 UKk/n43d.net
さすがに体育はしないとか登下校はバス出してくれるとか対策するでしょ… …するよね?

202:名無しの心子知らず
20/06/16 22:28:50 QIxwydMt.net
バス?

203:名無しの心子知らず
20/06/16 22:34:28.94 VVZiKvy/.net
私立ならともかく公立校ならバスなんか出さないと思うよ、炎天下の体育は流石にしないだろうけど
登下校は日傘OKとかにしてほしいな、そしたらマスクしなくても友達と距離取れるし

204:名無しの心子知らず
20/06/16 22:36:14.40 DMVVvVP7.net
私が住んでるとこは保育園も幼稚園も小学校もみんなバスだ
でも都会だと難しいかもね

205:名無しの心子知らず
20/06/16 22:37:02.81 +ch8fCrM.net
>>197
バス?体育しない?
うちはそんなのないと思うわ
炎天下の中登下校かと思うとほんと心配になるし、教室はエアコンあるけど
体育とか体育館にしたってめちゃくちゃ暑そうだし
どう対処するんだろね

206:名無しの心子知らず
20/06/16 22:42:14.40 L5SxkLGT.net
田舎で学区広過ぎだからスクールバスもあるけど
スクールバスの乗り場まで徒歩15分とか笑えんよ
幼稚園みたいに細かく回ってくれない

207:名無しの心子知らず
20/06/16 22:45:19 8Zcn5SlW.net
15分あったら学区の端まで着いちゃう

208:名無しの心子知らず
20/06/16 22:46:33 ifWryjmD.net
体育自体無理してやらなくていいと思うけどなあ
今週から4時間授業だけど時間割見たら体育1時間しかなかった
とにかく国語算数国語算数国語…って感じw合間にちょこっと副教科
仕方ないよね、なによりもそれが先決だわ
辛い子もいるだろうけど

209:名無しの心子知らず
20/06/17 06:52:25 QA7TO6b8.net
うちの子のクラスはいつも一年生の中でもダントツで授業終わるのが遅い
他のクラスの子と下校だからいつも待っててもらって申し訳ない
他のクラスより授業の進みが早くて授業長引いちゃうのか
授業が進まないから遅いのか前者なら良いんだけど後者だったら嫌だな

210:名無しの心子知らず
20/06/17 09:11:23.05 XpowVfAx.net
水筒が800じゃ足りなくなって今日から+500。朝重たくて登校30分かわいそうだわ

211:名無しの心子知らず
20/06/17 10:01:41 exv2k5Ty.net
うち�


212:烽ワだ昼までの授業だから幼稚園の500ml水筒持たせてたけど今日から1ℓに変えた 中身は600ml位にして少しずつ増やして来週からの給食午後ありに備えていこう



213:名無しの心子知らず
20/06/17 10:43:42.07 jYaM1y3p.net
親としては熱中症もこわいし、体を冷やすって聞いたから冷たい麦茶学校に持って行って欲しいのに……うちの息子は何故か学校には水筒持って行きたくないと拒否(公園とか友達と遊びに行く時はもってく)

水道あるからって、今感染症怖いしぬるいだろうに。

214:名無しの心子知らず
20/06/17 11:40:44 0lNqitYk.net
うちも水道あるから水筒はいいよって言うので、いやこの時期に水道の水飲むのはやめてよって無理やり持たせてる
とにかく身軽でいようとするわ、学校まで徒歩5分とかからなくてかなり近いのに

215:名無しの心子知らず
20/06/17 12:30:37.67 WphqVETH.net
うちの子供は持って行くけどちょっとしか飲んで来ない
他のお母さんは500や800でも足らないと言ってるので、学校で飲む時間がないとかではなさそう
トイレが近いとかいうタイプでもないしオムツが取れて数年、失敗もほとんどないしなんなんだ

216:名無しの心子知らず
20/06/17 13:32:46.64 7059wbet.net
下校してくると帽子のつばが汗で塩吹いてる状態になってるから極力水分とって欲しいのに500mlの水筒すら空にせずに帰ってくる。

217:名無しの心子知らず
20/06/17 13:45:59.13 zoEbN7bm.net
うちのも500を半分くらいしか飲んでこない
飲めって毎日口うるさく言ってるのに
喉乾かないのかなぁ

218:名無しの心子知らず
20/06/17 13:49:21.70 fURooakZ.net
うちも全然飲まない
集団下校で、徒歩25~30分かかるから途中で小休憩するんだけど
水筒を首から下げたら重たいからと、ランドセルに無理矢理詰め込んでるから取り出さずに皆が飲み終わるのを待ってるらしい
さすがに熱中症が危ないから飲んで欲しいって毎日毎日話してるけど面倒くささが勝つようで厄介だ…

219:名無しの心子知らず
20/06/17 13:53:30.53 6xoUQa/s.net
うちも飲まないわ
心配になるよね
学年だよりにお茶が足りなくなる子がいるから水筒のサイズを見直してってあったけどうちはまだ幼稚園次代ので間に合いそうです

220:名無しの心子知らず
20/06/17 13:56:52.15 SeeQVbmF.net
飲む子飲まない子いるよね
炎天下でサッカー2時間やって500の水筒2割も減ってない子とかいて心配になる

221:名無しの心子知らず
20/06/17 14:58:28.03 HI2XCvZ/.net
去年お茶か水を持たせててほとんど飲まなかったけど、今年はアクエリアスにしたらグビグビ飲む。ただし水筒2本ランドセル。とにかく手に持ちたくないらしい

222:名無しの心子知らず
20/06/17 14:59:57.57 OQV0jHu9.net
糖尿になりそう

223:名無しの心子知らず
20/06/17 15:04:50.12 jnTQZa8W.net
水筒2本アクエリアスって虫歯とか糖尿とかいろいろ心配

224:名無しの心子知らず
20/06/17 15:07:45.90 00UWEF4h.net
うちのとこはスポーツ飲料はそもそも禁止だわ

225:名無しの心子知らず
20/06/17 16:22:47.18 2iYH13MP.net
うちのところはスポーツドリンクokなんだけど塩分タブレットはダメ
水筒の中身はお茶で時々塩分タブレットとるのが一番理想なんだけどタブレットはお菓子との境界が難しいみたいな感じでダメだとか
まあ少しゆるすと、ミルク塩飴持ってきて塩分でーす!みたいな子が出てくるだろうから難しいよね
ゴミ落とす子とか絶対出てくるし

226:名無しの心子知らず
20/06/17 16:39:13.90 HDBrUOi6.net
幼稚園の頃園側で塩飴用意して与えてくれてた
お金払うから小学校でもそういう事して欲しいけど色々無理だよな

227:名無しの心子知らず
20/06/17 16:56:27.12 FwAqiUz6.net
学校で塩分タブレット貰ったけどお家で食べてね~って言われて貰って来た
水入れてる方は水道水?湯冷まし?
一応湯冷ましを入れてるんだけどしっかり冷まして前日に水筒に入れて冷蔵庫にしまってるけど朝まだ温くて氷入れてる

228:名無しの心子知らず
20/06/17 17:28:18 VhLZHYoR.net
低学年で水筒2本もアクエリアス飲むの!?
水筒の大きさにも寄るけど毎日500mlは飲んでるよね?

229:名無しの心子知らず
20/06/17 17:31:24 iwNocGj0.net
>>216
それ水分補給の域超えてると思う…

230:名無しの心子知らず
20/06/17 17:42:09.49 nhO4n8Ao.net
昔は学校に水筒を持って行くのは給食が出ない日だけだったけど、時代が変わって水筒持参が普通になってるしスポーツドリンクokの学校まであるよね
タブレットもその内許可を出す学校も出てくるんじゃない?

231:名無しの心子知らず
20/06/17 17:48:33.86 MNvxb1xk.net
ペットボトル症候群だっけ
せめて一本はお茶の方がいいのかも
子供にスポーツドリンク必要なのかは条件によってかわるだろうからなんとも言えないけど

232:名無しの心子知らず
20/06/17 17:49:47.89 b5iYXUls.net
所詮他人の子の事なんだしどんな事情があるのかも分からないんだから、何とも言えないなら黙ってりゃいいのよ

233:名無しの心子知らず
20/06/17 18:42:02.40 7059wbet.net
猛暑の地だからかうちの学校は夏本番になるとスポーツドリンク推奨されてる。
虫歯心配だから氷多めで薄めてるけど、濃度が変わるとスポーツドリンクの機能を成さないんだっけか?

234:名無しの心子知らず
20/06/17 18:47:08.87 YvPfCys7.net
スポーツドリンクは塩分糖分多すぎて逆効果だと小児科で言われたよ
あれはジュースと同じだと
水分補給は雑菌の繁殖に気を付けて麦茶にしろって

235:名無しの心子知らず
20/06/17 18:54:32.06 g+QWxalW.net
水道水で麦茶作って少し氷入れて保冷水筒ケース(上が閉まるもの)に入れたら下校までは菌の心配ないよ
氷も保冷ケースもなくても水道水で作った麦茶なら大丈夫
湯冷ましだとおいしくはなるけど菌は心配
保冷ケースじゃなくふつうの上があいてるケースでも氷満タンなら帰りまで溶けないけどその分飲み物が少なくなるからたくさん飲む子だと足りないね
うちは私が洗いやすさで水筒きめてるから保冷機能が甘い水筒なんだけど、サーモスとかなら氷少なくても帰りまで持つのかな?
冷えてる状態なら菌は心配しなくて大丈夫なはずだよ

236:名無しの心子知らず
20/06/17 18:55:45.40 YvPfCys7.net
>>230
ありがとう
サーモスで帰宅時にまだ氷がカラカラいってるから大丈夫そう

237:名無しの心子知らず
20/06/17 19:00:05.99 kNEOu8hJ.net
氷入れると冷たすぎて体に悪いかと思って入れてなかったけどそっちの方が衛生的なのかー 確かにそうだよね
明日から氷入れるわ

238:名無しの心子知らず
20/06/17 19:23:32.19 0CBNP3Tf.net
何でか知らないけどうちの子の学校は氷禁止だわ
帰宅するまではそこそこ冷えてるから別にいいんだけどね

239:名無しの心子知らず
20/06/17 19:25:07.94 HA8/ynOT.net
>>216
それはむしろ塩分糖分を摂り過ぎてるせいで喉が渇いてグビグビ飲んでるのでは
イオン飲料飲み過ぎてビタミンB1欠乏症になる子供が増えてるらしいから一度調べてみると良いかも

240:名無しの心子知らず
20/06/17 19:53:40.79 jnTQZa8W.net
>>233
うちは「氷は入れてもいいけど食べることはできません」てことになってる
休み時間に口に入れておいて授業中にボリボリする子がいたんだろうなと思う
うちの子も多分やるしw

241:名無しの心子知らず
20/06/17 20:09:09 yeKwyg6J.net
>>222
衛生面では湯冷ましより水道水がいいと思う

242:名無しの心子知らず
20/06/17 20:28:19 HnwR2BWb.net
>>236
沸かしたお茶を急速に冷やせるなら水道水より衛生的だよ

243:名無しの心子知らず
20/06/17 20:30:25 BpSPqMyu.net
グリーンダカラはスポドリ?運動会の練習の間だけスポドリOKなんだけど、去年はグリーンダカラ入れてた
今年は運動会ないから麦茶か水だけど

244:名無しの心子知らず
20/06/17 20:35:00 4ulLp1ss.net
>>238
聞かなきゃ分からないの?

245:名無しの心子知らず
20/06/17 20:40:56 Sb/EUizV.net
>>237
急速に冷やすってどうやるの?

246:名無しの心子知らず
20/06/17 20:41:41 nPGX6XOi.net
担任の先生が週末に友達を呼んでホームパーティをしてとっても楽しかったです!って子供達の前で言ったんだって
ホームパーティするなとは言わないけど、学校での給食指導では厳しい指導してるんだし言うべきではなかったよなと思ってる

247:名無しの心子知らず
20/06/17 20:49:21.38 4uqelHLp.net
>>240
やかんごとたらいに入れて流水で冷やすとか?

248:名無しの心子知らず
20/06/17 20:51:07.27 yeKwyg6J.net
>>237
湯冷ましは水道水より菌が繁殖しやすいよ

249:名無しの心子知らず
20/06/17 20:52:59.07 4/7fJNvM.net
>>237
それって衛生面の問題じゃなく塩素が飛ぶから健康面や味的にいいって話じゃなくて?
(水道水も健康を害するほどの塩素じゃないって話だから好みの問題な気がするが、これはまた別の話として)
衛生的なのは水道水だと思うんだけど違うのかな
残留塩素があるから水道水の方が湯冷ましより細菌が繁殖しづらいよね?
ただ水出しだと時間がかかるから、その分作りはじめてからの経過時間が一瞬で作れる煮出しより長いけど、それでも塩素を抜いてない分水道水水出しの方がまだ衛生的にはいいのかと思ってた
かみついてるわけではなく、今までずっと水道水の方がいいのかと思ってて、もし違うなら煮出しに変えたい
なので根拠というか、こういう理屈で煮出しが安全よというのがあれば教えて欲しい

250:名無しの心子知らず
20/06/17 20:58:32.00 SLfCK8cE.net
>>244
長いから読まないけどググってからレスして
>>243
お前もググれ

251:名無しの心子知らず
20/06/17 21:04:47.47 LwzxeIkK.net
>>245
ぐぐると「水道水の方が衛生的」しか出てこないお

252:名無しの心子知らず
20/06/17 21:08:09.10 fDNKjJeP.net
>>216
スポドリ水代わりに飲んだら、あっと言う間に糖尿病になるよ

253:名無しの心子知らず
20/06/17 21:19:35.22 KLULr/cS.net
粉末タイプのスポーツドリンクは濃度調整できて便利だよ
ペットボトルのは濃いよね

254:名無しの心子知らず
20/06/17 21:24:30 dwEHG2bl.net
薄いスポドリは余計に熱中症誘発するよ
水や麦茶の方がマシ

255:名無しの心子知らず
20/06/17 21:29:44 hnfnGMam.net
URLリンク(www.j-cast.com)

「ポカリスエットは塩分を含んだ酸性の液体です。
長時間金属にふれていると、金属をサビさせたり、
酸の影響で容器から金属が溶け出してポカリスエットの風味が低下したり、
容器をいためてしまうことも考えられます」
として、「できれば避けて頂ければ」と回答。
ただ、中毒の恐れがある点については言及しなかった。

また、水筒メーカーの象印マホービン(大阪市)の担当者は、
「近年発売した弊社のステンレスマグは、すべて内部にフッ素加工を施しています」と説明。
その上で、「なかでも、フッ素加工を2倍にしたものを『スポーツドリンク対応』というカテゴリで販売しています。
基本的には、使用後にすぐに洗って頂ければ、
通常のフッ素加工製品にスポーツドリンクを入れることは問題ないと認識しています」
と話していた。

そのほか、タイガー魔法瓶(大阪府門真市)公式サイトのQ&Aページでも、
ステンレスマグで「(スポーツドリンクは)ご使用いただけます」と明言。
ただ、「ステンレスが腐食する可能性がありますので、
使用後はすぐに お手入れをしてください」としていた。

256:名無しの心子知らず
20/06/17 22:08:00.48 FleM+VQC.net
麦茶はパックに少量の熱湯かけて少し蒸らした後、水道水をボトルいっぱいに入れてすぐに冷蔵庫に入れてる
水出しよりは香りが出るし、早くできるし、塩素も残って安心かなと思ってる

257:名無しの心子知らず
20/06/17 22:32:54.12 WphqVETH.net
>>222は水を持って行きたいって話だよね?
水道水でできれば浄水器も通さない方がいいんじゃないかな

258:名無しの心子知らず
20/06/22 06:39:23.85 tDMRz5E5.net
今日涼しいね長袖の方がいいかな?@神奈川

259:名無しの心子知らず
20/06/22 07:02:19.91 MwnN1BIW.net
半袖着て薄手のパーカー着せる

260:名無しの心子知らず
20/06/22 07:10:22 yMfyecuG.net
>>253
長袖Tシャツに長ズボンにしたよ
先週の涼しい日に半袖Tシャツ&長ズボンにしたら肌寒かったって言っててそれより今日は気温低いから

せめて帰る時間は雨が少し弱くなってるといいな

261:名無しの心子知らず
20/06/22 07:14:39 sVDBrjCj.net
長ズボン、半袖に薄手パーカーや夏用のカーディガン
教室がエアコンで寒い時があるから薄手の羽織はランドセルにいつも入れてる

262:名無しの心子知らず
20/06/22 07:15:38 2ubuV0v5.net
>>254
うちもそうしようかと思ったら教室の中で上着は着ちゃいけないらしい
肌寒かったら着ればいいと思ったんだけど、なんでいけないのか
上は長袖にするとして下は長ズボンだと濡れたら逆に寒くなるかなぁ?

263:名無しの心子知らず
20/06/22 07:18:35.48 bYH/F7cr.net
>>257
うちはフード付きは教室内で着るのを禁止されてる

264:名無しの心子知らず
20/06/22 07:30:29 2ubuV0v5.net
>>258
フードなしだとカーディガンとか?
男児だとあまりないよね
薄手のカーディガン探してみよう

265:名無しの心子知らず
20/06/22 07:36:23 MwnN1BIW.net
上着きちゃいけないのにカーディガンでいいの?

266:名無しの心子知らず
20/06/22 07:49:58.32 yXhep2jD.net
>>260
発達ですか?

267:名無しの心子知らず
20/06/22 08:02:51.26 rBUQx5R6.net
260は、カーディガンが上着の部類に入るならカーディガンも駄目になるんじゃないの?
って言いたいんでしょ
別におかしなレスとは思わないけどな
相手を発達を疑う前に自分の読解力を疑いなよ

268:名無しの心子知らず
20/06/22 08:17:53 arpRFPmz.net
そういえばうちの子もシャカシャカした服は教室で着たらダメだって言ってたな
雨だしと思って着ていかせちゃった

269:名無しの心子知らず
20/06/22 08:51:30.59 5SXibjzk.net
うちは登下校時に着る上着は授業中に着てはダメ
寒さ対策に持ってきたものはオケ

270:名無しの心子知らず
20/06/22 08:52:08.42 Rb7OQfQE.net
卒業式の2週間くらい前に
「参列する在校生はフード付きの服やジャージ、シャカシャカする服を着てはいけません」
ってお知らせをもらってエェーってなった思い出
まあ、コロナで在校生の参列がなくなったけどさ

271:名無しの心子知らず
20/06/22 08:55:45.37 /Zb2QtZ7.net
うちトレーナー着せてったわ、暑かったら腕まくれって
さっきまで旗当番してたけど、半袖~長袖まで色んな子がいたよ
半袖半ズボンで傘持ってるのに差してない男子には思わず声掛けたw雨降ってないからへーき(キリっ)て返されたけどザーザー降りだよ…

272:名無しの心子知らず
20/06/22 08:57:35.45 QSydOFZt.net
>>265
式典にふさわしい格好をしろって事でしょ?
当たり前

273:名無しの心子知らず
20/06/22 09:06:17.25 0SToCiMX.net
フード着いてないパーカーとかなかなか売ってなくて困る
フード収納できるパーカー着せていったらシャカシャカするからダメとか言われてハァン?となってるw
学校説明等で明確に指示されてないのに禁止とか言われるの納得出来ない
そもそもフード付きも禁止とは言われてないけど危ないらしいからと自主的に辞めてたんだけどね

274:名無しの心子知らず
20/06/22 09:44:58 af7O25tB.net
ユニクロで買った子ども用ウインドブレーカー
フード取り外しできたよ
マザウェイズも取り外しできてよかったんだけどね…

275:名無しの心子知らず
20/06/22 10:07:21 0C8zjup2.net
この季節の雨の日は膝丈ズボンに靴下の長さで調整してる
行き帰りでズボンがびしょびしょになって嫌がられる

うちの学校替えの靴下持参推奨してた

276:名無しの心子知らず
20/06/22 10:19:18.51 LFjmHw/B.net
うちの女の子が「男の子たちは短いの履けないから暑そうでかわいそう」って言ってて「?」だったんだけど、そういや最近はカツオみたいな半ズボンってみないね

277:名無しの心子知らず
20/06/22 10:22:10.39 jeVV6/nj.net
>>271
見るし珍しくもないよ

278:名無しの心子知らず
20/06/22 10:28:47.80 bowGibyN.net
>>272
うちハーパンしか持ってない

279:名無しの心子知らず
20/06/22 10:35:52.51 X6G4KYM2.net
太腿の真ん中あたりまでしかないような半ズボンってことなら確かに見ないね
幼稚園の制服はそんな感じのが多いけど、私服はたいていみんなハーフパンツ、せいぜい膝上くらいかな
涼しさはたいして変わんないと思うけどw

280:名無しの心子知らず
20/06/22 11:12:38 yMfyecuG.net
カツオくんやのび太くん、しんちゃん達が履いてるような正に短パンって見なくなったね

281:名無しの心子知らず
20/06/22 13:10:41.60 d8HkhvET.net
ドコモキッズケータイのsh03~持たせてる方にお聞きしたいんですが、スピーカー通話の音って小さめですか?
親のiPhoneのスピーカーの音よりかなり小さくて、下の子が騒いでたりテレビついてたりするとかなり聞こえにくいです。

282:名無しの心子知らず
20/06/22 13:22:18.02 nYGPJzDy.net
>>276
少し小さめの聞こえかな
私がやらかしたのは、携帯画面保護シールと着せ替えシール(純正ではない)を使ったら、通話の穴塞いでたw
子供がやらかしたのは、砂か水か何か小さな異物が入ってしまって、聞こえにくくなってた
という2点はあったので、まずは穴チェックして、音量設定をしてみたらどうかな
それでもダメならドコモに電話相談かも

283:名無しの心子知らず
20/06/22 14:50:54.54 HkUWhGD3.net
>>277
ありがとうございます
まだ届いたばかりでシールも貼っていないので今のところはそれはなさそうなんですが今後シールも貼ると思うので気を付けます。
少し小さめではあるんですね。もう少し調べて見ます。

284:名無しの心子知らず
20/06/22 15:38:39.29 lnTPusd9.net
今日初めての給食でお当番さんだったの
カレー担当だったんだけど途中までは担任の先生と二人羽織みたいにやったって言ってるんだけどそんなもんなの?一人でやらせてもらえないのかしら
コロナの影響で給食はカレーとパンと牛乳だけだったからカレー盛るきゃわに先生が手出しするのは普通かしら
一人じゃできなくて担任が手伝ったんだったら申し訳ないなと思って家で練習しよ

285:名無しの心子知らず
20/06/22 15:47:21.09 4wp3pGKw.net
例年うちの学校だと最初の頃は上級生が手伝いに来て見本見せてくれる
今年は事情が違うのでぶっつけ本番なのかも
カレーをよそったことのない子は多いと思うので初めてなら手伝うのが普通かなとは思うけど、その前にあなた多分スレ間違えてますよ

286:名無しの心子知らず
20/06/22 16:36:49.30


287: ID:lnTPusd9.net



288:名無しの心子知らず
20/06/22 16:51:09.09 bahQqO79.net
>>281
小1もここで大丈夫だけど育児板では子どもをきゃわとは呼ばないので…
既女のスレとお間違えでないかと思ったんですが、書き損じならごめんなさい

289:名無しの心子知らず
20/06/22 16:54:09.42 yovvBnej.net
きゃわって方言なのね
知らなかったわ

290:名無しの心子知らず
20/06/22 16:55:10.81 yMfyecuG.net
>>279
ここでもいいけど一年生はこちらの方が一年生の親同士で話せていいよ
誤爆注意よウフフ
22020年度一年生の保護者【令和2年度】part7
スレリンク(baby板)

291:名無しの心子知らず
20/06/22 17:27:27 lsBdXjY8.net
なんの打ち間違いかと思ったら他板の方言か
他スレにもきゃわ言うのがいて??って思ったら同じ人だった

292:名無しの心子知らず
20/06/22 17:33:03.32 PS9PR1Pe.net
この人前にもスイミングスレでフルボッコされてたのに頑なに方言使うんだよね
気持ち悪いので鬼女板にお帰り下さい

293:名無しの心子知らず
20/06/22 17:35:06.62 hPSO248U.net
一年生スレにマルチしてるよ

294:名無しの心子知らず
20/06/22 17:39:32.65 Fi4iy+al.net
>>284
本当にスレ銘柄2万年なんだねw

295:名無しの心子知らず
20/06/22 19:57:36 ZE0JrMWV.net
きゃわって可愛い我が子ってこと?
えー

296:名無しの心子知らず
20/06/22 20:10:53.06 Z7KgLKlD.net
鬼女板って子供の話NGだと思ってたんだけどスレによってはアリだったりするの?

297:名無しの心子知らず
20/06/22 20:18:32.34 9JPxeycf.net
>>290
数年前に育児スレってのが出来てるよ
鬼女板の中でもかなり特殊な文化を築いているので他スレ住人からは嫌われている

298:名無しの心子知らず
20/06/22 20:20:16.17 arpRFPmz.net
あのノリ好きだけどな
くだらないことでこてんぱんに叩きのめす育児板より平和でいいと思うw

299:名無しの心子知らず
20/06/22 20:22:58.60 Z7KgLKlD.net
>>291
育児スレあったのね。
特殊な文化に興味湧いたわw

300:名無しの心子知らず
20/06/22 20:33:25.45 AgtL4uIe.net
女性板にもあるよ
こっちもきゃわ呼び

301:名無しの心子知らず
20/06/22 21:18:07.95 lnTPusd9.net
なんJにもあるわよ
そっちはきゃわじゃなくてワイべよ

302:名無しの心子知らず
20/06/22 21:20:10.57 GMl396BG.net
5chになんJ、お疲れ様です。

303:名無しの心子知らず
20/06/22 21:31:32.14 VID3xaOV.net
>>294
女性板のは鬼女板の避難所

304:名無しの心子知らず
20/06/22 21:39:57.72 lIpHBS4W.net
>>292
だったらお前も向こう行け
キモいんだよ

305:名無しの心子知らず
20/06/22 21:44:02.92 8VL3Rn1w.net
朗報ですよ〜
すでに最大60%の人が耐性 がある証拠が出ています。
新型コロナに感染してない人でも。
(チューリッヒの大学病院の科学者チーム)
循環型コロナウイルスと新型コロナウイルスとの交差反応性T細胞認識が示唆されたことです。
つまりすでに他のコロナウイルスに感染しているため、大量の人がこの新型ウイルスに免疫を持っていたり、 耐性を持っていたりする
URLリンク(off-guardian.org)

306:名無しの心子知らず
20/06/23 08:26:18.23 BdUvYqyD.net
>>295
特殊すぎて草だわ
ワイのベイベーでワイベ?
プロゴルファー猿とミッチーが混ざって変w

307:名無しの心子知らず
20/06/23 08:28:51.45 BhVmnkP6.net
>>300
猿とミッチーw

308:名無しの心子知らず
20/06/23 08:32:53.44 hKIobkQS.net
スレチ
キチガイに触らないの

309:名無しの心子知らず
20/06/23 10:24:05.79 7vx/SDHG.net
URLリンク(www.youtube.com)

310:名無しの心子知らず
20/06/23 15:19:41.82 geO1FKa9.net
子供が前から友達と遊ぶ約束してたらしくて家の片付けをいそいそとしてたんだけど、今日別のお友達と遊ぶ約束をしてきたらしく、そっちに来るように誘われた
誘ってくれるのはありがたいんだけどその子たちうちの子を昔からハブるからお断りさせていただいた
なんか仕方ないのかもだけどモヤモヤする

311:名無しの心子知らず
20/06/23 17:46:42 rnpVmHMr.net
かもだけど()

312:名無しの心子知らず
20/06/23 20:05:13 E4uUX8rB.net
>>304
ごめん
らしく、が多くて目がすべった

313:名無しの心子知らず
20/06/23 20:12:37 pbLiLQGz.net
>>306
その報告いる?

314:名無しの心子知らず
20/06/23 20:15:26 ZFqQfLrX.net
>>307
そのツッコミいる?

315:名無しの心子知らず
20/06/23 20:31:31.74 d5L7qXrg.net
数えたけど二回しからしくって書いてなくない?二回って多いか?

316:名無しの心子知らず
20/06/23 20:45:42.46 QcjI6TQe.net
育児板かと二度見したわ
誤爆じゃない?

317:名無しの心子知らず
20/06/23 20:51:02.43 apmJK0Q7.net
ツッコミと報告なら報告の方がいらないな
面白くないし

318:名無しの心子知らず
20/06/23 21:07:05.12 +P4zuI/U.net
報告じゃなくて文が読みにくいんだよって優しく言ってるだけじゃない?

319:名無しの心子知らず
20/06/23 21:43:40.60 0ztwPw+W.net
やり直せってこと?

320:名無しの心子知らず
20/06/23 22:53:18.77 OpH/uRpD.net
>>304
林先生の名言
小中高の友達が君に何してくれる?
よってその友達とは付き合わなくてよろしい

321:名無しの心子知らず
20/06/24 06:56:05.31 tqDGu6lm.net
確率的に言って、
 二番目に出来の良い子に金いっぱいかけて
そのほかの2人を卵子の時点で殺しても、
三人育てた場合の一番出来の良い子に到底敵わない。
 知能は八話。生まれつきだから。
 それに学力だけが人生を決定しない。知能はある意味、発達障害の一種だからリスクも伴う

322:名無しの心子知らず
20/06/24 06:59:00.43 tqDGu6lm.net
30歳女性が89歳の時点で生きている確率は
51.1%
その時、
同年齢の夫が死んでいる確率
74.5%
5歳年上夫の場合は
90.4%
30歳で産んだ息子が死んでいる確率
8.0% 生涯独身率23.6%
30歳で産んだ娘が死んでいる確率
4.2% 生涯独身率14.1%
その59年間に火災に遭う確率
3.7%
その59年間に空き巣かひったくりにあう確率
8.8%

323:名無しの心子知らず
20/06/24 07:04:52.76 tqDGu6lm.net
だから、その夫はまず妻より先に死ぬし、
子供も、息子なら10人にひとり、
娘なら20人に一人は母親より先に死ぬ。
これはかなり確率的に高いという話

324:名無しの心子知らず
20/06/24 07:10:36.75 tqDGu6lm.net
既婚者のうちの1割を子ナシと仮定して、
結婚率*0.9を子あり率がとすれば、
 一人息子の親の三人に1人は孫なし。
十人に1人は親より先に死ぬ。

325:名無しの心子知らず
20/06/24 07:15:12.83 tqDGu6lm.net
十人に1人は
子供に先立たれます。このスレの住民は
そんなときなんの慰めにもなりません。
そのときに一番慰めてくれるのは、自分の生きてる子や孫。夫は先に死んでるかもね。

326:名無しの心子知らず
20/06/24 07:19:14.51 tqDGu6lm.net
こういう数値に厳密性を求めることに意味は無いと思うので再計算してないけど
一度真面目に計算した時は、
各死亡時期トータルで、
息子が母親より先に死ぬ確率は
9%
娘が母親より先に死ぬ確率は
5%
だった

327:名無しの心子知らず
20/06/24 07:42:20.86 ph7IXtMR.net
>>314
うちもそれ言ってた
自分が小さい時の友達と付き合いないから20年後名前も覚えてないよ多分、と言ってた
今になって仲良しできてきたけど、最初友達できないって言ってたころはどうせ今できた友達なんて大人になったら忘れてるから気にすんなって言ってた

328:名無しの心子知らず
20/06/24 07:42:48.04 wZZ7q4ll.net
子供は何人産んでも全員個性が違うよ。
例えば三兄弟産むところ
一人しか産まないとすれば、
確率的には、二番目に出来の良い子が生まれる。
その子にたっぷり金かけて育てたところで、
一番できる子には絶対敵わない。
知能は8割新生児の段階で決まって、残り2割は運だから。
二番目にできる子だけ育てて
他の二人を卵子の段階で殺して
って選択は賢くないと思う

329:名無しの心子知らず
20/06/24 09:26:03.40 KaoCjEpU.net
しまった、水筒持たせるの忘れた
今日は曇りで気温はあまり高くないけど、体育があるから届けた方がいいかなぁ
私が子供の頃は忘れ物は母が勝手に学校に入って下駄箱に入れててくれたけど、今はインターホンならして学校に入らなきゃだからめんどくさいよね

330:名無しの心子知らず
20/06/24 09:35:31.37 cI1r4ESx.net
>>323
すぐ届けてあげて!

331:名無しの心子知らず
20/06/24 09:36:26.88 n7i1aLqJ.net
>>323
湿度が高い時も熱中症のリスクあがるんじゃなかったかな
届けてあげた方が安心だよ

332:名無しの心子知らず
20/06/24 09:38:46.53 96nDljTi.net
朝から連投の池沼ってクソツッコミ>>305と同じアフォ?w

333:名無しの心子知らず
20/06/24 10:39:13.37 add/VAIx.net
>>326
側からみるとあなたも同類なんですが

334:名無しの心子知らず
20/06/24 10:40:17.04 0jRvXnrP.net
>>326
何言ってんの?

335:名無しの心子知らず
20/06/24 10:42:26.11 YESbeOBT.net
>>328
「側からみるとあなたも同類なんですが」

336:名無しの心子知らず
20/06/24 10:55:36.07 3fGYtAxd.net
>>323
水分補給は大事だから、私だったら届ける。
でも、うちの子はあまり水分補給してない感じ。いつも、帰ってきたとき、水筒減ってないから。

337:名無しの心子知らず
20/06/24 11:12:25 KaoCjEpU.net
>>323だけど行ってきた!ありがとう
うちもあまり水筒減ってないタイプだから迷ったけど、入校届の用件欄見たら他にも水筒持って来たお母さんいて行ってよかったw
学校に行くと子供嬉しそうだった

338:名無しの心子知らず
20/06/24 11:14:28 FK0vVTpT.net
>>323
うちインターホンとか誰も使ってないわ
下足場所や門も閉まって入るけど施錠はされてないし
池田小みたいな何かあったら…とよく思うよ

339:名無しの心子知らず
20/06/24 11:36:25 DQLtPdqt.net
ゼロか正かの二択ではなく、量の問題。
感情でなく論理の問題。

一人っ子なら確率1割で、親より先に死にます。
二人っ子なら、確率1%で、二人とも親より先に死にます。

 飛行機だって、落ちる確率はゼロではありません。交通事故にあう確率はゼロでないのでニートを一人っ子に勧めますか?との話

340:名無しの心子知らず
20/06/24 12:16:56 ZamQAYzS.net
>>332
うちも
カメラがあって保護者は名札つけて入らせるから区別できるし不審者対策の避難訓練もしてます!って言うけど
実際は名札忘れても入れるし夫婦や夫のみ来たところは大抵名札付けてない
あんなスピーディーな犯人が入ってきたら何の対策も取れなさそう
しかも学校のホームページに校舎内案内図も載ってるから予習もバッチリ出来そう
書いてて思ったけど無差別だけでなく特定の子を狙った連れ去りも出来そうだわ

341:名無しの心子知らず
20/06/24 14:44:07.83 dH0PL8Ij.net
塾の先生が父兄参観の日に名札借りて潜入してるって聞いたことがある
そんな先生のいる塾、絶対行きたくない

342:名無しの心子知らず
20/06/24 16:17:22 Os1KtBad.net
>>321
地元の繋がりの深い地域で育ってるからかもしれないけど幼稚園から小中高の同級生達の半数はいまだに地元で就職して子ができても付き合いがあるからそうとも言い切れない

343:名無しの心子知らず
20/06/24 16:42:31.65 Tpyq3lqq.net
>>336
別に地元で就職しないといけない決まりなんてないんだから大丈夫でしょ
店を継がせるとかだったら頑張れって話だけど

344:名無しの心子知らず
20/06/24 17:07:01.36 96nDljTi.net
>>328
あーやっぱりアフォなんだw

345:名無しの心子知らず
20/06/24 17:10:59.60 fCWBIrNo.net
はー、子供の頭が悪いのは自分の頭が悪いせいだよな
小2の筆算をここまで理解しないとは思わなかった
鬱になるわ

346:名無しの心子知らず
20/06/24 17:22:39.12 FK0vVTpT.net
>>334
そうそう、ネームカード意味ないよね…
幼稚園の時はカードないと入れないとか厳しかったからびっくり

347:名無しの心子知らず
20/06/24 17:54:05.96 rdqVytoU.net
算数のひっ算で繰り下がりがある時って私は斜めに線入れて斜め上に新しい数字書くように習ったけど子供はバツでその横に数字書くけど今はこれが当たり前なのかな?

348:名無しの心子知らず
20/06/24 19:59:47.88 8p+O74hA.net
うちのはひっ算とか計算は大丈夫だけど国語がヤバい
設問を理解してない
国語強くなるにはどーすればいいの?

349:名無しの心子知らず
20/06/24 20:23:06.28 NAE1o6Bw.net
授業参観に乱入したら女児観察できるのか
19だから怪しまれてまだいけないが

350:名無しの心子知らず
20/06/24 20:31:15.85 XIDd++J1.net
>>342
同じく…
国語ぼろぼろ

351:名無しの心子知らず
20/06/24 20:38:08.75 snAF72ba.net
授業参観の後に懇談会とPTAの役員決めがあるらしいんだけどその間は子どもはどうするものなんだろう
きっと一緒にいさせるわけにはいかないんですよね?

352:名無しの心子知らず
20/06/24 20:46:39.26 t/glF3tW.net
参観後の懇談会に連れてくる人はうちはいないな(未就園の小さい弟妹は別)
みんな先に帰して留守番させてるね、もしかしたら学校の敷地内で待たせてる人もいるかも
それができない人は不参加になるから懇談会はいつも参加率悪いわ
まあ参加したところでたいした話はしないけど…

353:名無しの心子知らず
20/06/24 20:55:49.91 mOCANj+y.net
うちの学校だと三年生以下は図書室で宿題をやりながら懇談会が終わるのを待ってるよ
(事前申請した希望者のみ)
今年はコロナで図書室が使えないからどうするんだろう?
空き教室に学年ごとで分かれるのかな

354:名無しの心子知らず
20/06/24 21:22:59.64 FQIq8aA5.net
うちの学校は校内で先生付きで待たせてくれるのは一年生のみ
それ以降の学年は帰って留守番してる子もいるし、校庭で遊びながら親を待ってる子もいる

355:名無しの心子知らず
20/06/24 21:46:39 snAF72ba.net
ありがとうございます
学校によるって感じですかね
まだ参観日までちょっとあるしそのうちお知らせくるかもですね

356:名無しの心子知らず
20/06/24 21:58:46.04 I59nI6n2.net
>>341
うちの子は斜め。
×は、はじめて聞いた
教科書見てみれば?

357:名無しの心子知らず
20/06/24 22:36:45.01 vq0idEoS.net
うちも斜め
でも1と間違わないよう、/じゃなく\のように左上から右下に斜線を引くように教えてる
学校がどう指導してるかは知らんけど

358:名無しの心子知らず
20/06/25 06:26:48.25 TDNoQucR.net
子供二人いる夫婦にとって、
選択子供一人の夫婦の2組に1組は
勉強できない方に金かけて塾行かせて、勉強できる方を産まない
という愚かな選択をしている。
 子供複数いれば分かる。知能は生まれつきで、
絶対出来ない方は出来る方を抜けないと。
でも勉強偏差値以外にも性格や特質が違うので
それだけで人生決まるわけではない。

359:名無しの心子知らず
20/06/25 07:22:29 2rXX8IPA.net
>>350
ありがとう!斜線だよね!教科書見たけどバツも斜線もひいてなかった…

360:名無しの心子知らず
20/06/25 08:59:01.00 dNOy0q/L.net
>>353
うちの子の教科書には斜線が書いてあったけど、本当に何も書いてなかったの?
て事は学校では斜線も何も引かずにひっ算するように指導するのかな

361:名無しの心子知らず
20/06/25 09:06:03.98 xSnLln/E.net
もう筆算やってるんだ
うちまだ時計だよ…夏休みほぼ返上の地域だからこの辺りで追いつくかな
こんなんで2年生の履修終わるのかなー

362:名無しの心子知らず
20/06/25 09:14:39.22 XPKItFJh.net
>>355
時計って1年生の範囲の?
2年生の範囲だったら、多分順番が違うだけだよ
うちは2年生はグラフ、筆算って順番で時計はまだやってない

363:名無しの心子知らず
20/06/25 09:33:53.53 YtQXO9L4.net
>>354
教科書には
30
-25

5
みたいに斜線もバツもひいてないんだよね

364:名無しの心子知らず
20/06/25 09:48:31.56 uoStn6k9.net
やり方の説明は何も買いてない?

365:名無しの心子知らず
20/06/25 09:48:42.17 YtQXO9L4.net
>>357の波線はほんとはまっすぐの線です
間違えましたすみません

366:名無しの心子知らず
20/06/25 09:50:12.97 qBPg2FlJ.net
うちの2年生はグラフ、時計、筆算で今繰り下がりの引き算やってるけど時計がサラッと終わっちゃって気になるわ

367:名無しの心子知らず
20/06/25 09:51:15.77 YtQXO9L4.net
>>358
今学校に持っていってるので帰ってきたらもう一回見てみます

368:名無しの心子知らず
20/06/25 09:56:10.69 xSnLln/E.net
>>356
そうなんだ!
確かにうちは表→時計→筆算だ
考えたら教科書によって違うよね…ありがとう

369:名無しの心子知らず
20/06/25 09:58:17.83 m2avj/Y1.net
今二年生なんだけど、授業を聞かないというか、学習ノートの一部分が丸々抜けてるから何で?と聞いたら授業中トイレ行ってたから出来なかった、と。
中休みの間にトイレ済ませて授業中にはトイレ行かないようにしなさいと口を酸っぱくして言っても、授業中にトイレ行くから学習ノートが埋まらない。
横について勉強見てても、間違えたところをチェックしてここを直しなさいと言っても、合ってるところを直してしたり、抜けが多すぎる。
二年生ってみんなこんなかんじなの?
発達障害疑って相談もしてるけど、コロナのせいで進展なし。
近くに同学年の子がいないから、みんなどれくらい出来るのかもわからないし、相談もできない。
しんどい。

370:名無しの心子知らず
20/06/25 09:59:29.72 lqlgVDVg.net
>>342
うちはとにかく慣れさせた。
普段はZ会で、長期休みにZ会の読解問題集とかさせてたけど、最初は苦戦してた。
量をこなすにつれて解くコツをつかんでたよ。
読書する子=読解力あるってのは信じてないんだけど、語彙は増えると思う。

371:名無しの心子知らず
20/06/25 10:03:38.30 jl1QHNt9.net
>>363
みんなこんな感じな訳ないだろ
出来る子が殆どだよ
でも出来ないからって即発達とも思わないけど

372:名無しの心子知らず
20/06/25 10:11:26.56 n1vTRvXr.net
>>364
ありがとう
ちなみににうちは公文です
そういや読書してないなー
幼稚園まではよく絵本読んでたけど、今はYouTubeばっかり観てる
今日からでも一緒に読書させようかな

373:名無しの心子知らず
20/06/25 10:15:01.64 qs3zqpRJ.net
今二年生なんだけど、授業を聞かないというか、学習ノートの一部分が丸々抜けてるから何で?と聞いたら授業中トイレ行ってたから出来なかった、と。
中休みの間にトイレ済ませて授業中にはトイレ行かないようにしなさいと口を酸っぱくして言っても、授業中にトイレ行くから学習ノートが埋まらない。
横について勉強見てても、間違えたところをチェックしてここを直しなさいと言っても、合ってるところを直してしたり、抜けが多すぎる。
二年生ってみんなこんなかんじなの?
発達障害疑って相談もしてるけど、コロナのせいで進展なし。
近くに同学年の子がいないから、みんなどれくらい出来るのかもわからないし、相談もできない。
しんどい。

374:名無しの心子知らず
20/06/25 10:15:52.58 WMSYcePR.net
>>363
学校での様子を担任に聞いたりしないの?
グレーの段階ならまだ言ってないのかな?
うちのは軽度発達で普通級だけど担任にも特性の事とか報告済だから、こまめに連絡くれて連携取れるしそれなりの対処もしてくれて助かってる。

375:名無しの心子知らず
20/06/25 10:20:46.97 qs3zqpRJ.net
363だけどブラウザバックしてしまって連投してしまった、ごめん。
小学校上がってから問題がどんどん出てきて、一年の時の先生とも話してたんだけど、その先生辞めちゃったんだよね。
支援センターの人とも相談してたけど、今回のコロナ騒動で、一月に一回外での短時間の面会と話のみになってる。
こんど個人懇談だから話すことまとめてる最中。

376:名無しの心子知らず
20/06/25 10:40:42.14 8jv9rU9i.net
>>369
病院は予約してるの?

377:名無しの心子知らず
20/06/25 11:10:58.19 29slNjfm.net
上の子の時の先生が「時計は苦戦する子が多いですが、大人になっても時計が読めないなんてことはまあないので、生活の中で腑に落ちる瞬間があるんじゃないかなと思っています。長い目で見てあげてくださいね」って懇談の時に言ってたけど確かにそうだったわ
中学受験するとかで急いでるならあれだけど

378:名無しの心子知らず
20/06/25 11:14:53.72 n1vTRvXr.net
時計はうちの2年生も間違える時あるよ
1年生でテストとかでは理解してたのにやらないと忘れたみたい
特に30分以降が時間間違えたりしてる

379:名無しの心子知らず
20/06/25 11:17:45.73 h6YTf4/t.net
小島よしおのyoutubeで小学校の勉強の解説してくれてるけど
それに時計もあったから見てみて

380:名無しの心子知らず
20/06/25 12:20:03 vdnV8i3t.net
時計は実生活の中で自然と身についていくから授業でやらなくてもそんなに気にならないな

381:名無しの心子知らず
20/06/25 13:08:15.47 qBPg2FlJ.net
うちの子時計は読めるんだけど、何分後とか時間の流れがいまいち感覚として掴めてないっぽい感じがする
こればっかりは自分で納得しないとわからないよね

382:名無しの心子知らず
20/06/25 14:23:07.61 jo1+cs2o.net
東進四谷のオンライン小学校もいいよ、算数

383:名無しの心子知らず
20/06/25 15:00:13.56 yVZ4HFSQ.net
>>370
支援センターと提携してる病院に予約取りますねって言われたんだけど、予約詰まってて見てもらえるのがもうちょっと先になりますって話だったんだ。
だけどコロナで更に先が見えなくなった状態。
外出自粛で虐待が増えているらしいから、支援センターの人も大変なんだろうけど。
幸い勉強以外は人を傷つけたりするような異常行動はないから、コロナが終息するのを祈りつつ、先生と相談しながら根気よく教えていこうと思ってる。
でもこっちが先に潰れそうなので、カウンセリングも視野に入れておく。

384:名無しの心子知らず
20/06/25 15:21:39.93 bEXRpcO5.net
>>376
調べた!これすごいね。さすがにどこかにお金かかったりするのかな

385:名無しの心子知らず
20/06/25 15:34:34.74 08a+6Snq.net
>>378
休校から引き続きやってるけど、当初は一年間無料だったのが卒業まで無料になったんだよ
その後の塾ではうちを選んでねってことかな!?

386:名無しの心子知らず
20/06/25 16:21:37.77 bEXRpcO5.net
>>379
すごすぎる。塾側にうまみなくてびびるけど登録してみようかな!ありがとう!
って書くとステマっぽすぎるけど本当にありがとうw

387:名無しの心子知らず
20/06/25 16:31:30.08 N1yB/zS6.net
一人っ子ほど、親の介護に縛られます。
私の知ってるケースだと、
夫が他界し、妻が月25万円の介護施設に
入っているけど、洗濯は別で、
身元保証人になっている一人娘が
毎週古いものを引き取り選択したものを届けに行ってます。
その一人娘はアラフィフで独身で�


388:q供がいません。 3人に一人は子供がいないそうですね



389:名無しの心子知らず
20/06/25 20:36:16.53 U6rpP1YS.net
>>381
で、あんたも子供いないの?

390:名無しの心子知らず
20/06/25 21:39:38.47 foYC9Uas.net
コピペにわざわざアンカーつけてレスする馬鹿w

391:名無しの心子知らず
20/06/25 23:29:03.64 +orLO4KQ.net
>>364
読解力があるから読書が楽しいんだよ、みんな誤解してるけど読書したから読解力が上がるわけじゃない
読解力って才能だから、絵とか音楽とか数学的センスと同じ
本を読むのが楽しいと思える子供はどんどん読めばいいと思うし、読むの嫌いって言う子供はそもそもの読解力がないんだからテクニック覚えて何とかするしかないので本は無理して読まんでええよと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch