【小3】小学校中学年の親あつまれ part43【小4】at BABY
【小3】小学校中学年の親あつまれ part43【小4】 - 暇つぶし2ch164:名無しの心子知らず
20/05/31 13:35:05.60 3DVP/f2L.net
見直しをさせたがらなくて大変だった
それでも言い聞かせて見直しとやり直ししてたんだけど、後半「漢字の練習は余裕だから!」と見せてくれなくなった
まぁ漢字は手本見ながらだし大丈夫かと、途中チラ見くらいはするけど基本は本人に任せる事にした
そしたら横線が1本足りないとか多いとかの状態で練習しちゃってて、気持ち悪い漢字びっしり書かれてたよw
こっちも「あれ?こんな字だっけ?」とわかんなくなってくる

165:名無しの心子知らず
20/05/31 13:44:01.00 EsIeLI1d.net
>>155
分かるw
子供の間違った漢字見てると自分の知ってる正解が危うくなる現象あるよね
世界が歪む感じ

166:名無しの心子知らず
20/05/31 14:49:58 kSL//XWK.net
それがゲシュタルト崩壊や!

167:名無しの心子知らず
20/05/31 15:14:52 ayTVzOOw.net
>>153
かっこE

168:名無しの心子知らず
20/05/31 15:16:28 ayTVzOOw.net
間違った感じの気持ち悪さってあれなんだろうな

169:名無しの心子知らず
20/05/31 16:18:22.77 qpexX/5q.net
物語の感想書く作文が出ててるんだけど、普段ならそこそこ頑張るところを
全体的な課題の多さに辟易してる小3が、
「〇〇~〇〇(教科書丸写しで文字数稼ぎ)、というシーンがとても面白いなと思ったので、これ面白いよと友達にも教えたくなりました」
みたいな事を何度か書きながら行を埋めていってる
課題のスケジュールたてと丸つけに追われて、こっちもまぁいいかとなってる

170:名無しの心子知らず
20/05/31 18:05:06 T/P75+/Y.net
>>160
カツオみたいで賢いね
うちはそういう機転きかないからバカ正直に嫌々やってる

171:名無しの心子知らず
20/05/31 18:16:45 s8DKD66L.net
>>161
カツオw
カツオってアニメ中ではおバカ扱いだけど実は機転効くしコミュ力抜群だしかなり頭いいよね

172:名無しの心子知らず
20/05/31 18:26:40.87 e4vje8sx.net
>>160
それ、今度使わせて貰うわ

173:名無しの心子知らず
20/05/31 18:48:43.91 tFoLxkeP.net
>>162
カツオって社会に出たら世渡りうまくて出世するタイプだよね
勉強できないけど頭がいい

174:名無しの心子知らず
20/05/31 18:51:02.83 yh7Lc+hS.net
文字数稼ぎしないといけないような感想文課題を出しているあたり
古い考えの学校なんだろうな。
国語の教科書見たら、そんな長文の感想を書く課題なんて
どのページにもないんだがw

175:名無しの心子知らず
20/05/31 19:18:45 z1wTThcQ.net
頭の良い子っていずれ勉強ができたほうが特だってことに気付いて中学あたりで転向しない?

176:名無しの心子知らず
20/05/31 19:34:51 WiPFsb9T.net
>>164
ものおじしないから営業とかになったら良さそうだよね

177:名無しの心子知らず
20/05/31 20:34:17 ayTVzOOw.net
>>167
口から出まかせ感えぐいからコンサル向き

178:名無しの心子知らず
20/05/31 20:35:10 ayTVzOOw.net
>>165
今の風潮はむしろ140文字におさめるべきみたいな流れだもんね

179:名無しの心子知らず
20/05/31 20:40:46 ayTVzOOw.net
明日の学校の用意に1時間もかかってしまった…
紙ベースしかなくて、明日の持ち物の欄が合計3つ。
全学年用、学年用、クラス用、差分見て理解して、
あのプリントない!あのノートない!そうだこの間登校日に提出した!確認したいけどあのプリントどこやった?
これか?ちがう、これ時計のプリント
これか?ちがうわ、これこないだ返却された算数プリント

学童のノートは?ないない、あったあった
あ!あすお弁当じゃん!

みたいにテンパってドタバタしてしまった。

この休校でプリントや提出物が多いからそれをそろえたり、これは持ってこないでくださいだったり、
こんなの子供一人じゃ無理

18時から用意して19時すぎまでかかってしまった。
私ADHDなのかなぁ、、部屋は割と


180:片付いてるんだけどこういう用意してる最中部屋がやばいことになってる



181:名無しの心子知らず
20/05/31 21:05:23.51 4EjxZKn7.net
>>170
今は書類多いし仕方ないと思う
うちは新学期準備は時間がかかるし揃わないと親はてんてこまい子は焦って不安になるから
ないものを調達する予備日を含め前々日までに終わらせるようにしてる

182:名無しの心子知らず
20/05/31 21:16:50 o38B0HjR.net
>>170
分かるよ
うちひとりっこなのにてんてこ舞いだから兄弟育ててるお母さんを尊敬する
うちに兄弟がいたら学校への提出物も宿題もめちゃくちゃになってたはず
これを何人分もやってた人すごいわマジで

183:名無しの心子知らず
20/05/31 21:29:08.00 yh7Lc+hS.net
小学校でクラスター発生だって
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

184:名無しの心子知らず
20/05/31 21:45:11.48 bCmMgluo.net
また休校になりそう

185:名無しの心子知らず
20/05/31 21:49:41.93 3+WaZbKM.net
子供は全員無症状なんだってね!?熱もないもないってことなのかな

186:名無しの心子知らず
20/05/31 22:10:17 /dbpCKxk.net
東京もやばいよね

187:名無しの心子知らず
20/05/31 22:27:55 WiPFsb9T.net
無症状ってどこまで広がるか分からなくてかえってこわいしよく発見できたねぇ

188:名無しの心子知らず
20/05/31 22:48:20 we2t5mjv.net
>>177
確か先に1人女児の感染者がいたんだっけ
怖いけど逆にクラスター班の追跡すごいと思ってしまったよ

189:名無しの心子知らず
20/05/31 22:54:04 3+WaZbKM.net
医療従事者が感染からの子供→小学校だったかな

190:名無しの心子知らず
20/05/31 23:07:15 WiPFsb9T.net
あー医療関係の家族経由かぁ

191:名無しの心子知らず
20/05/31 23:17:41 cKYmwjdo.net
>>170
あるある
今回はそれぞれ提出延期からの追加書類、追加情報がどんどん重なっていて
どれがどれだか分からなかったわ
そして唐突の植木鉢を洗って持ってこいとのこと
休校、分散登校気分から一気に目が冷めたわ…

192:名無しの心子知らず
20/05/31 23:19:23 Mqsq06f3.net
医療従事者か。。
明日から子供達が、久々の登校。
周りにバリア張られるのかしら。

193:名無しの心子知らず
20/05/31 23:27:38 bCmMgluo.net
市外から運ばれてきた患者がコロナだったとか
北九州は今、濃厚接触者をすぐに検査してるからそれはありがたく感じる

194:名無しの心子知らず
20/06/01 00:16:14 qFw0oUy0.net
>>182
医療従事者ですか?
>>183
北九州の保護者さん、マジで乙です
市内一斉休校になるのかな?

195:名無しの心子知らず
20/06/01 00:39:56 iULoiUSY.net
>>184
ありがとうごさいます
明日からの給食は中止で当面の間は三時間目までの下校みたいです

196:名無しの心子知らず
20/06/01 05:44:25.90 zDejwOpm.net
うちなんか子供が寝てから終わってない課題判明したから、起きてきたらやらすよ、、、

197:名無しの心子知らず
20/06/01 08:49:46 T6unpoXH.net
>>181
課題を持ってきて
からの
算数のノートだけ

っていう矛盾がプリントにあって悩みながら用意した
なんであんなわかりにくいんだ

198:名無しの心子知らず
20/06/01 08:58:09 qPqUhvst.net
課題どっさりチェックしながら封筒に入れたけどなんか忘れてそうな気がする…
まぁ二時間とはいえ毎日行くようになるから大丈夫か…

199:名無しの心子知らず
20/06/01 09:19:42.19 16kSGHix.net
奈良 コロナで塾経営行き詰まり万引か 50代の男を逮捕
スレリンク(newsplus板)

200:名無しの心子知らず
20/06/01 09:33:52 NABM6PaK.net
>>137
イキりたいお年頃なんだよ
黒で強さとか悪さとかオラオラ感を表現してるんだけど
その表現してるブツがコロナ下でのマスクw
かー


201:わいいもんじゃない ワルになり切れてなくて、笑っちゃうよw



202:名無しの心子知らず
20/06/01 10:10:31 bpBYSDlA.net
黒マスクもそうなんだけど手作りなのか、レースもりもりのブラジャーみたいなマスクつけてる子いて2度見しちゃった

203:名無しの心子知らず
20/06/01 10:17:49 CD+5HJlu.net
わかる!レースのマスク、ブラっぽいよねw

都内、雨ザーザーで、教室むんむんしてそうだわ…
まだピッタの新品ストックがあるから、毎週1枚出して使ってるんだけど不織布、布マスクだと暑そう。
早くエアリズムマスク出して欲しい。

204:名無しの心子知らず
20/06/01 10:26:17.35 siOnvvbK.net
エアリズムマスク涼しいんだろうけどウィルス予防としてはほぼノーガードだよなと心配だわ

205:名無しの心子知らず
20/06/01 10:36:14.71 VYOdbg5c.net
>>174
もうどこも休校にはしないとおもうわ
強行突破するよこれ

206:名無しの心子知らず
20/06/01 10:39:24.92 zf+cI73a.net
>>170
わかる~
うちもそんなかんじだった
挙句子供に準備させようと見てたら
算数国語の準備ができなくてフリーズしてた
教科書とノートドリルのセットを持っていくこと自体忘れてたわ
ゲームやりすぎかな
ボーーーーーーーっとした顔してる
怒鳴り狂ってしまった…

207:名無しの心子知らず
20/06/01 11:00:30 jYnJTErH.net
>>195
うちもゲームやりすぎ動画見過ぎでボーってしてる
やる事終わらせてゲームって言うとずっとグズグズしてて何も終わらないので、先にゲームさせたらのめり込んでこのザマよ
今朝も絵の具セットと傘忘れて登校したけどもう知らん

208:名無しの心子知らず
20/06/01 11:41:39 cYpnVMBh.net
ウチなんか学校で配られた今週の予定表を学校に忘れてきたわ…
慌てて近所の知人から写真送ってもらったけど、この先が思いやられるよ

209:名無しの心子知らず
20/06/01 11:46:37 qPqUhvst.net
分散登校だけど毎日時間枠がローテーションだから頭混乱しそう…

210:名無しの心子知らず
20/06/01 12:08:58.30 2JslCrsx.net
衛星面の関係で給食の白衣の使用が中止になった。各自でエプロンと三角巾を用意するそうだ。
白衣のアイロン掛けが面倒だったから正直助かる。エプロンは幼稚園の時に買った物があるかど、まだ着られるかな

211:名無しの心子知らず
20/06/01 12:12:10 InkcLHzo.net
いいなぁ
うちはまだ使いまわし給食着
そして当番がトングで盛り付け
どっかでは先生が配膳全部やってるとニュースになってたけど
それも先生大変だろうしね
悩ましいね

212:名無しの心子知らず
20/06/01 12:27:50 z0tCPxL0.net
今日から分散登校開始だったけど宿題終わった子は3人だったし全く怒ってなかったって
その3人は先生の受けは良くなるかもしれないけど宿題終わらなくても怒られないって私の時代では考えられない
こんな状況だし大量だったから仕方ないか
うちはほんの少し終わらなかった
ほんの少し終わらなくても全然終わってない子と同じに思われるんだからやって欲しかったけど
全然危機意識も何にもないから困ったもんだ

213:名無しの心子知らず
20/06/01 12:50:25.55 WyPh6tUD.net
>>199
うちもそうで、幼稚園の時のエプロン試したけど、お話にならないほどきつきつだったわ…
スーパーにエプロンコーナー出来てたから、そういう学校多いんだろうね

214:名無しの心子知らず
20/06/01 18:16:37.40 6LO2XpQI.net
>>201
ゴールデンウィーク明けに大量の宿題


215:提出があったけど終わってたのって全体の5分の1って仰ってた その子たちは怒られはしなかったみたいだけど、サボりすぎーとは言われてたみたいよ



216:名無しの心子知らず
20/06/01 18:37:25 aq5oZirI.net
5月以降の宿題は自宅で学習を進めてくださいお願いしますの意味合いが強かったから、出さないと成績に繋がるという話

217:名無しの心子知らず
20/06/01 20:14:58 G1ecUuue.net
>>201
えっ…

宿題やらないラストなんかそもそもなかった…

今そんなことなってるの?

218:名無しの心子知らず
20/06/01 20:34:42 SwwYahuk.net
休校中の課題は通知表の評価の参考にしますってお便りがきたよ

219:名無しの心子知らず
20/06/01 20:36:42 SmhUkObK.net
さんすうのノート足りなかったから買いに行った後に方位磁石が必要だって判明
そして当たり前のように失くしてる
もーいや

220:名無しの心子知らず
20/06/01 20:38:07 uURByL0A.net
子供の話によると9割がたの子は宿題ちゃんと出してたらしい
なお神奈川

221:名無しの心子知らず
20/06/01 20:57:50.19 dcwW0nVT.net
うちも登校日のたびに学級だよりもらうけどほぼみんな出してくれてるから親御さん協力ありがとうな内容だった
他の学校と比べてないから宿題が多いか少ないかは判断できないけど地域差あるのかね

222:名無しの心子知らず
20/06/01 21:20:48.90 CJWenIH+.net
新小4でクラスにはたくさん知っている子がいるんだけどどうも人との距離感が掴めない男子
大好きなお友達がいたけど他の子にその子をとられて話せなかった!と涙目で帰ってきた
その子は物じゃないから話したい子と話すんだよ、まだまだこれから毎日会えるんだから、お友達と仲良く話すために相手に興味を持って聞く姿勢も大事だよ、などと話した
でも相手もうちのこと話してもあんまり面白くないだろうなぁと思っちゃう
自分の興味のあることばかり話すし、早口でなに言ってるかわかんないし、陽気じゃないし
どうしたらお友達と仲良くできるんだろう

223:名無しの心子知らず
20/06/01 21:22:31.61 NUWcTUYi.net
>>210
4年生男子でそんなんなの?

224:名無しの心子知らず
20/06/01 21:27:05.88 ck6oD2SD.net
>>211
そんなの個人差あるでしょw
高校生なら怖いけどw

225:名無しの心子知らず
20/06/01 21:33:02.14 JHnqgmHO.net
体育で赤白帽を赤い方にして被っただけで「梅干し」と周りにからかわれたみたい。
白い方で被らなきゃいけない無言の同調圧力があるのは知らなかった。

226:名無しの心子知らず
20/06/01 21:35:04.99 h58YzB3n.net
>>212
小4でも充分怖いよ
なんらかの障害の特性だったりしたらごめん

227:名無しの心子知らず
20/06/01 21:42:23.06 CJWenIH+.net
4年男子って普通はもうこういう感じじゃないんだね
うちの子ちょっと様子おかしくて昔からいろいろ相談はしてるけど今のところ確定診断は受けてない
個性の範疇でなんとかいけそうなギリギリの感じ
今までマイペースで友達に距離取られようが悪口言われようが、動じないからこのまま生きてくのかなって思ってたんだけど
親がこうするんだよ、とかいわなくても普通の子達は自分たちで仲良くしたり楽しい会話を繰り広げられるのかな
自分自身も空気読むの苦手で辛い思いしたから子供にはリア充になって欲しかったんだけど

228:名無しの心子知らず
20/06/01 21:53:55.85 cJVXFe2H.net
まだ4年生前半だから、一人っ子+幼い子だったらそういう子も居るかもな~って思ったりもする

229:名無しの心子知らず
20/06/01 21:54:55.46 FrKlVkSi.net
アスペっぽい

230:名無しの心子知らず
20/06/01 22:24:34.38 QaiNNk8F.net
悩み自体は小4でもおかしくないんだけど>>210の「大好きなお友達」って言い回しで幼稚な印象になってる気がする

231:名無しの心子知らず
20/06/01 22:49:30.91 cJVXFe2H.net
>>


232:215さんがそうかはわからないけど、幼児語が必要無い年齢になっても親が幼児語を使ってると、子の精神的成長に影響が有るって聞いたことあるよ



233:名無しの心子知らず
20/06/01 22:51:41.59 G1ecUuue.net
>>210
前半より、後半の早口で自分の興味あることばっかりまくしたてる、の部分が気になった
これは顕著な発達の例だとおもうので早めの診断をおすすめしたい

234:名無しの心子知らず
20/06/01 22:53:51.55 cuYlO1wv.net
幼児語で思い出したけど、
小学生や中学生が、母親のことをママって言っているのを聞くと引くんだが
今は珍しくはないみたいなんだよね。
自分が子供の時は、ママなんて言葉、恥ずかしくて
物心ついたときから使ってないw

235:名無しの心子知らず
20/06/01 23:05:48.18 vAztmff2.net
うちママって言ってるよ
友達に言うときは「お母さんがー」と言ってるらしいけど
一人称も家では名前なんだけど友達の前では「私」と言ってる

236:名無しの心子知らず
20/06/01 23:26:55 xPdfeQU3.net
孫にグランパって呼ばせてる人もいた
勤めてた会社の社長だw

うちはママ呼びだけど
学校ではお母さんは~
他のところでは母は~
って言い換えてるところは見たことがあるな

237:名無しの心子知らず
20/06/01 23:51:46 HFj1RFbJ.net
>>222
うちとまるっきり同じだわ
家ではママ、外ではお母さん

238:名無しの心子知らず
20/06/02 00:19:44 KPYNUvhE.net
3年生って敬語ってどのくらい話せるものですか??
久しぶりに習い事の見学に行ったら先生にタメ口で話しててびっくりしました

239:名無しの心子知らず
20/06/02 01:04:06 q7yOQzR7.net
3年女子、ごっこ遊びしてる時なんかにちゃんとした敬語使ってるのを聞いたことがあるが、対目上の人ではどうかなぁと言う感じ。照れもあるだろうが…

そう言えば、幼児の時からみんな○○ちゃん(くん)のお母さんと私の事を読んでくれるけど、私が子供の頃は、友達のお母さんを「おばちゃん」呼びしてた。今は関西住みでよその子の前で自分の事は「おばちゃん」って言うけどw

240:名無しの心子知らず
20/06/02 06:10:19.37 5pVjo/c/.net
>>210
うちの長男の4年生もお友達できない
そのくせみんなのことをよく見ていて
まるで一緒に遊んで会話していたかのように報告してくるけど本当は盗み聞きしてたことだったりする
自分から話しかけられない
ものすごく怖がりでプライド高いんだとおもってる
でも発達もあるのかな
喋りはなにが言いたいのかイライラするほど長い

241:名無しの心子知らず
20/06/02 06:40:37.95 jpZ08yLn.net
うちはもう通常日程で学校始まってるのだけど、漢字書き取りの宿題で毎日漢字ノート3ページ分って多い?妥当?
ちなみに小3です
去年までは1日1ページだったので、一気に3倍で地味にしんどいわ

242:名無しの心子知らず
20/06/02 06:52:16 jqtjncUX.net
診断受けろってネットでアドバイスして結局何ともなくて裁判起こされた人どうなったんだろ

243:名無しの心子知らず
20/06/02 07:17:56.27 Xys9m1qM.net
うちもママだなー
お友達は半々って印象
人様に話す時は母は…って言ってる

244:名無しの心子知らず
20/06/02 07:19:56.37 BLWZ5M0/.net
>>220
えーただオタ属性なだけだと思うけど。
うちの男子が今のところ学校では全く問題なく勉強も運動も中の上くらいで友達も多いけど話し方がオタっぽくて将来モテなくなりそうだな…と思う。

245:名無しの心子知らず
20/06/02 08:22:41 itWW9ijm.net
すぐ発達発達言う人は自分も発達じゃないかと思う

246:名無しの心子知らず
20/06/02 09:11:56 BtRhextK.net
他人を発達呼ばわりする人はアホボケカスの延長で「発達」を使ってるだけで、言葉の意味なんて何も考えてないでしょ
むしろ自分で自分の子を「発達�


247:セからー」とか言う人がヤバい 自分の子育ての失敗を認めたくないから「発達」という言葉に責任を押し付けて逃避してる人ばっか ちゃんと子供にWISC受けさせた上で発達と言っている人なんて全体の1%くらいでしょ あとはなんちゃって発達ばっかり



248:名無しの心子知らず
20/06/02 09:18:48 K0Ub7C4/.net
なんちゃってで我が子をわざわざ発達扱いする親なんかいる?w
発達って恥ずかしいことじゃん

249:名無しの心子知らず
20/06/02 09:19:01 7kjVWRPX.net
今週さっそく2回テスト
来週も2回テスト
もちろん休校中の課題はばっちり成績表につく
子供の心のケアが最重要ですとか綺麗事言うのやめてほしいわ

250:名無しの心子知らず
20/06/02 09:22:58 vYV5snF0.net
うちも初日から地図記号テストだったよ

251:名無しの心子知らず
20/06/02 09:51:59 0beXezTI.net
>>228
今でもそういう指導のところあるんだね

うちは小1から漢字ドリルとそれと連動してる漢字ノートで、ドリルとノートそれぞれ埋めて(二度やるようなこと)
その後はたいていテストで使うようなプリントを何度か(これは先生によって、漢字ドリルの使いまわしだったり、本物のテストっぽいのだったり漢字検定風のだったり)で
同じ漢字を何度も書くことはない

252:名無しの心子知らず
20/06/02 10:25:03 BLWZ5M0/.net
>>237
それだけで覚えられる?
うちの子はわりと漢字覚えるのは得意なほうだけど、今出てる宿題だけ(ドリル書き込み・2回ノート書き取り)じゃ覚えきれないって言って追加して練習してるわ。

253:名無しの心子知らず
20/06/02 10:33:41 6Bt/c29u.net
漢字は小テスト前に自主学習で二回はやらせるかな
学校、宿題で数回やっただけじゃ覚えられないよ

254:名無しの心子知らず
20/06/02 10:44:01.88 V1mZRYgQ.net
一昨日までたくさんの課題に追われていたのに、分散登校初日に教科書全部置いてきて宿題も一切なし
今週は午後から登校だからダラダラしてるわ…
落差がすごい

255:名無しの心子知らず
20/06/02 11:58:37.42 Hnhuuvgj.net
休校中の大量の課題成績にするどころかノートにやったものは見もしないぽい
あんなに頑張ったのに…

256:名無しの心子知らず
20/06/02 12:38:49 OgA5kwp3.net
親子で頑張って家庭学習してきただろうから、気持ちはわかるよ。
でも、見せるためじゃなくて、学力の為に頑張ったことだから、子どもの頑張りを親がきちんと認めてあげれば大丈夫。
そして、それをやってきたあなたの頑張りは、ここの人達はよくわかってるよ!

257:名無しの心子知らず
20/06/02 12:43:01 wOiaJWT0.net
>>238
>>237
宿題のドリルとノートだけじゃ全然覚えられないと思って、アドバイスしながら自学ノートにやり方教えて書かせたけど、本人嫌がってやりたがらない。自分から自覚してやってくれるの羨ましい

258:名無しの心子知らず
20/06/02 13:03:56 b1SrdSRS.net
>>228
多すぎる

259:名無しの心子知らず
20/06/02 13:04:06 5fY0Y/fM.net
>>213
ツバを真ん中にしてウルトラマン被りなんかすると大変な事になりそうだね

260:名無しの心子知らず
20/06/02 13:31:15 H7szfAbi.net
国語辞典の購入袋を持って帰ってきたんだけど、五種類くらいある
購入済みの人は何処の辞典を買った?子供が教育同人社のスヌーピーのがいいっていうんだけど、間違った読みでひいても辿り着けるシステムが売りみたいで、でもこれいる?っと疑問。その読みで覚えちゃうことないかな!?

261:名無しの心子知らず
20/06/02 13:50:47 9ImUPAPV.net
>>213
うちの場合はチーム分けなどない限り
基本的に白と決められているっぽいけど

262:名無しの心子知らず
20/06/02 14:25:30 0beXezTI.net
>>238
コロナ後は新4年生で社会&国語での都道府県の漢字もあるからどうだかはわからないけど
3年生までの小テスト(10問)や本番の50問テストでも先生がほとんどの子が90点以上って毎回言ってた


263: 一応、100点とれないと裏面に書き取りしてたり 時間がある時は再テストみたいのをやっていたみたいだけどね



264:名無しの心子知らず
20/06/02 15:16:12 nt271/fk.net
>>246
うちは封筒に書いてあった「ここでしか買えない」みたいな文句に惹かれて、スヌーピーのに即決してた
うちの子、小さいときから期間限定とかに弱くて変わってなかったわ

265:名無しの心子知らず
20/06/02 15:18:33 RDcyVJ70.net
スヌーピーいいなあ。うちの学校は変なクマが書いてあるやつが一種類だけで、購入するのも任意だから家にある人は買わなくてもいいみたい。

266:名無しの心子知らず
20/06/02 15:33:27.90 ZijLPdL/.net
今の担任自学ノートの指導がうるさすぎてイライラする
簡単な計算はダメやってないとこはダメ隙間ダメハミ出してもダメ字雑やり直し
一緒にやってるけどさ、ひっ算とかノート横幅ピッタリで納められないんだよ
休校期間中に出た宿題プリントで日本地図あったからそれやらせたらまだ習ってないとかでやり直しさせられたし
毎日毎日うるさい

267:名無しの心子知らず
20/06/02 16:50:05.91 Hnhuuvgj.net
それはひどいと思う
努力を無下にしているようでモチベーション下がるね

268:名無しの心子知らず
20/06/02 16:55:45.54 pZM0pDDB.net
夜は何時までに寝ないとダメ、宿題はやり直しないように仕上げないとダメ、ご飯は何品目はとらないとダメ、習いごと休みでも復帰に向けてレベルが下がらないようにしないとダメ、
休みでもだらだら寝てるのはみっともないから8時までにはきちんと身支度までしてないとダメ、テレビに子守させるのは母親失格だからダメ、自分が疲れてても読み聞かせや話の相手しないとダメ
って性格で少しでもそこからはみ出すとイライラして全てが嫌になる
休校明けてから子供も毎日疲れてるし、疲れてなくても私の思い通りに動かそうとするなんて間違ってると分かってるのにこういう思考から抜け出せない
こういう考え方ってどうやったらやめられるんだろう
せっかくまだ私に毒されずに朗らかな子でいるから、おかしくしてしまう前にどうにかしたい

269:名無しの心子知らず
20/06/02 16:55:47.38 zw+2CaeT.net
>>246
小学館の例解学習国語辞典にした
漢和辞典とセットで購入するとついてくる名探偵コナンのバッグがどうしても欲しいとねだられた
本当はどちらも中学生の上の子のお下がりで済ませようと思ってたけど、新学習指導要領に対応していないお下がりは自宅用にすることにした

270:名無しの心子知らず
20/06/02 17:03:20 pIkDY9Ei.net
>>246
うちは学研のにしたよ
収録単語数で決めたんだけど、どれ選んでも届いたらどれも一緒だなって思うわ
どこだったか忘れたけど、モリサワのフォントの辞書いいなって思った
上の子は光村の国語辞典、卒園記念のフレーベルの漢字辞典だわ

271:名無しの心子知らず
20/06/02 17:20:24 H7szfAbi.net
みなさん、ありがとう参考になる
子供が使うものだから好きなのを選ばせる予定だけど、どんなものかと思って
うちの子が欲しがってるのも、学校でしか買えないって書いてあったから>>249と同じものっぽい
ただ、コナンのバッグは欲しいみたいでバッグだけ頼んでとお願いされたw無理だけど

272:名無しの心子知らず
20/06/02 17:23:54 yf2UjfaO.net
うちも小学館の例解学習国語辞典
ベネッセの株主優待で貰ったやつだからグレード的にも無難だと思うw

273:名無しの心子知らず
20/06/02 17:33:46 q7yOQzR7.net
>>253
私も休校中はそれで疲れた。でも、一言で言えば妥協だよ
極論で言えば、3食ちゃんと食べてぐっすり眠れて学校の宿題を終わらせられたらいいか、って思うようにした
まあ家は、元々反抗的だから思うように行かないんだけど

幸い、学校の方は色々配慮してくれて授業も最初からだ


274:し、体育多目にしてくれたりだったよ。夏休みが短いけど >>253も、子供もだけど自分も労ってね



275:名無しの心子知らず
20/06/02 17:42:26 SVot5GxO.net
>>251
地図のところ、盛ったでしょ?
正直にいいな。日本地図でダメなんていう教師なんかいないよ。できる自学なくなるやん

どうせ簡単な計算の羅列、漢字の羅列で自学ノートだしたんじゃない?親も子も簡単だもんね
けど、自学ノートは自分で調べたものをまとめたり、
興味のアウトプットの練習だったりするから、
先生の思惑とそれってずれてるんだよね。

276:名無しの心子知らず
20/06/02 17:43:29 SVot5GxO.net
>>246
学校で買うなんてしらなくて、学研のやつ買ったよ…
最初から教えといて欲しかった

277:名無しの心子知らず
20/06/02 17:44:45 OgA5kwp3.net
習ってないことは予習なのに、それがだめとか。あり得ない先生!
うちなんて、絵日記でも、キャラクター作りと言う名の自作のキャラ絵でも良いというのに。

278:名無しの心子知らず
20/06/02 18:12:27.39 5fY0Y/fM.net
うちもジョジョ描いて花丸もらってたわ

279:名無しの心子知らず
20/06/02 18:33:36 idx9gZCF.net
>>262
先生のコメント見たい
俺は自主勉をやめるぞジョジョォォッ!!
とか書いて欲しいw

280:名無しの心子知らず
20/06/02 18:48:07.25 pZM0pDDB.net
>>258ありがとう
なんか時々、妥協必要!のびのびさせなきゃ!みたいに思える時があって、でもやっぱり基本はこんな考え方で、子供にとっても一貫性がなくて混乱させてると思う
結局私の自分勝手に振り回してる
大らかに構えたいけど時間が限られた中でどれを妥協するべきかって優先順位が分からない時もある

281:名無しの心子知らず
20/06/02 18:59:15.66 2mD07zgg.net
>>253
「本当にやってはいけないこと(暴力や犯罪レベル)」か
「自分がそうしないとすっきりしない(マナーレベル)」「自分の評価や満足に関わる(マイルールレベル)」かを区別して意識するといいと思う
私も同じタイプですごく反省するんだけど せめて子どもに「お母さんはこういう性格だけど
あなたは説得して勝ち取れるならこれに従わなくてもいい 相談には応じるよう努力する」と伝えてある
母と子は別の存在だというのを子どもにも分かっててもらうというか

282:名無しの心子知らず
20/06/02 18:59:57.56 yWijKlkd.net
>>264
あなたのなにが悪いか分からない
私は真逆だけどマジで爪の垢煎じて飲みたいもの
ものすごくちゃんとしてて偉いじゃん
やらなきゃと思ってるけどなかなかあなたみたいになれない
自分に甘くしてばっかり
もっと自分に自信持てばいいのに
自分というか自分のやり方に
私はダメダメなくせに育児書読むのが好きなんだけどw
どの本でも書いてあるのはブレるのが一番良くないって
子供が混乱するんだってさ
あなたのやり方だとお子さんすごくちゃんとした大人になると思うよ
ブレなくていいんじゃないのかな

283:名無しの心子知らず
20/06/02 19:10:59 7kjVWRPX.net
うん
うちもさっそく私のせいで忘れ物させてしまって、きちんとした人がうらやましい

284:名無しの心子知らず
20/06/02 19:22:15 ZijLPdL/.net
>>259
ある程度先生の言う通りにしないと休み時間昼休み削ってやらないといけないから簡単なの出せない
地図のとこ盛ったでしょ?ってのはよくわかんないけど、ノートの下半分の左半分に九州地方の地図書いて各県に番号ふって右に県名書いて出したらダメって言われて学校でもう1ページやらされてめちゃへこんでた
なんか神経質っぽい先生でめんどくさい

285:名無しの心子知らず
20/06/02 19:40:24 pZM0pDDB.net
>>265->>267
レスありがとう
結局これらが思い通りに進まなくなった時に、キレて暴言はいたりしてる
思い通りにことが進んでる時はもっとできる、まだできるって更に子


286:供に色々求めていると思う よく犯罪者の生い立ちとか検索してしまうんだけど、私みたいな親に育てられてるって思う 自分が学歴低いし上の子が10代での出産だから周りにバカにされたくない、ちゃんと育ててると思われたいって気持ちが強い コンプレックスの塊で他スレでも毒親と言われた



287:名無しの心子知らず
20/06/02 19:57:57.02 uaQoVLDM.net
>>269
私もあなたみたいな(若くはなかったけど)母親に育てられたよ
母親ルールに反すると今なら児童相談所が来ちゃうレベルの躾けされて育った
でも真っ当に生きてるし子供も普通に育ってる
そんなに心配しなくていいよ
色んな意味で完璧主義なんだと思うから少しだけ肩の力抜いてみたらどうだろう

288:名無しの心子知らず
20/06/02 20:04:35.47 SVot5GxO.net
>>268
それのなにがだめなんだろう

289:名無しの心子知らず
20/06/02 20:21:46 5pVjo/c/.net
>>268
すごいのにね
うちの子そんなアイデアも出ないわ
上手く書けすぎてるタイプかな

290:名無しの心子知らず
20/06/02 20:22:19 ZijLPdL/.net
>>271
まだ習ってないからだって

291:名無しの心子知らず
20/06/02 20:25:52 jvX1Tshh.net
小4娘の近所の同級生が嫌いすぎる
幼稚園から一緒で偶々その年は同じ子供会はその子しかいないって状況で最初は仲良くできるように気を使ってたんだけど
口の立つ意地悪な女の子で、のんびりした娘をバカにするし口を開けば常に我儘と悪口ばかり
小学校になって親の目がなくなった途端に、悪口仲間外れ意地悪のオンパレードで
一年の時にクラスを離してもらうようにお願いしたり、ひどいときは相手の親にも伝えたんだけど
昨日娘を車で迎えに行ったら、全然方向の違う自分の子分みたいな友達引き連れて乗せてけって
断ったら私の悪口延々言ってたらしい
散々娘に意地悪してきてよくもまあその親にそんなこと言えたもんだわ
娘もその子のこと嫌ってるから、自分でしっかり断れるようにしてかないといつまでもやられっぱなしになるし頭痛いわ

292:名無しの心子知らず
20/06/02 20:26:14 Kuntyafj.net
>>268
えっなにそれめんどくさ
次から気をつけて方式ですらなく休み時間で書き直し!?
お子さんドンマイ…

293:名無しの心子知らず
20/06/02 20:28:48 XiHW8ffi.net
書き直しさせる必要ないよね
休校中の課題ってだけなのに
消しゴムで消させたりしてないよね
子供にとってかなり屈辱的というか頑張って完成させたのに全否定って酷くない?
もやもやするわ

294:名無しの心子知らず
20/06/02 20:35:29 q7yOQzR7.net
>>269は、ちゃんとしないと、と思ってるんだよね。ちゃんとする事は良い事だし大事な事だよ。
お子さんも、お母さんの言う事を概ね素直に聞ける子供みたいで羨ましい

そしてなんて言うか、子供は子供の人格があるし自分とは別の人間だから、思い通りには行かないのだよ
育てる上で、ちょっと余白を残しながら接するのはどうかな。逃げ道を作ってあげるというか。

家は、私も子も神経質なタイプだから、そう思って育ててるけど、私が年いってるからそう思うのもあるかも
とりとめのない文でごめん

295:名無しの心子知らず
20/06/02 20:41:14 nx9BJQ50.net
>>274子供は親のタイプもよく見極めてるからさ、子供バカにされてても親が怖かったら親にまでそんな態度はとらないよ
自分もナメられるほど下手な態度だったんだから子供に自分でしっかり断れはまだ可哀想だよ
うちも似たようなもんで、その子にやんわり注意したら、私に対して友達のようにキレてきた
そこでふざけんなと思って怒ったんだけど、そしたらまあ相手は小三だから翌日からはコロっと子への奴隷的な扱いはなくなった
子の友達に優しいって思われない方が良いよ
お母さん怖いからあの家行きたくないぐらい思われた方が逆に子供への被害は少ないと学んだ
意地悪したくても怖いお母さんの姿がチラつくぐらいがいい

296:名無しの心子知らず
20/06/02 20:42:30 MLJiMaqO.net
子供の為を思っての躾なのか、親の見栄の為の躾なのか
子供は敏感に感じ取るし、ID:pZM0pDDBは自分の見栄の為の躾だって自覚しているから悩むんだよね

297:名無しの心子知らず
20/06/02 21:18:43 jvX1Tshh.net
>>278そうだよね親が憎まれ役なくらいのほうがいいよね
私もむしろ〇〇ちゃんのお母さん厳しいもんねーって言われるタイプなんだけど
ガンガン言って私が怖すぎると思われたらな、、とか変な気を回しすぎてたかも
その子は親や先生の前ではいい子ぶって、子供だけになると途端に、、っていう典型的なパターン
でも、うちだけじゃなくていろんなとこでもめてるしみんなわかってるんだよね
その子のこと嫌いなの態度に出てたとは思うけど、今度なんかあったら面と向かって直接ガツンと言うわ
ほんっと近所で女子二人きりのせいで中学まで関係が切れないかと思うとうんざりだけど
気持ちを切り替える方法をさがさないと

298:名無しの心子知らず
20/06/02 21:24:47 BLWZ5M0/.net
下の子がヤンチャだった事もあって子供が小学校上がったくらいのときにガハハ系の怖いカーチャンにキャラ変したわ。

299:名無しの心子知らず
20/06/02 21:28:11 L1M3VlzR.net
>>280
色んな大人や友達からきつく扱われてその子が表現できることが意地悪しかないのかもしれないね
冷静にシンプルに「どうしたの?」「あなたは何がしたいの?」って聞く方が酷だけど響くこともあるかもしれない

300:名無しの心子知らず
20/06/02 21:48:34 nQyZR6Ft.net
>>278の言う通り、あそこのBBA怖いと思われるくらいでいいよ
大人のいないところでひどいことを言ったりしたりする子がいたんだけど、親や先生の前でいい子なのは全く同じ
うちの子が学校行かなくなりかけたのに担任がいい子演技にだまされてて頼りにならず
でも私が道でその子とすれ違った時に大人気なくにらんでやったら割とおさまったから効果あるんだなと思った

301:名無しの心子知らず
20/06/02 21:53:39 jvX1Tshh.net
>>282それが年少のころから毎日のように会ってたけど当時から癇癪もちで我儘で
母親も怒るなんて怖くてできない、、みたいなやさしさをはき違えたタイプでさ
家族もその子の言いなりだったからね
きつく扱われてひねくれたというよりはもともと性根が腐ってると思ってる
でも、そのお母さんいつもやさしいお母さんぶっているけど、
その子の人を罵る言葉とか常にマウントをとって他人をバカにするとことか
子は親の鏡って言うし内情は違うのかもね

302:名無しの心子知らず
20/06/02 22:17:27.02 CwqRFoJJ.net
ビルゲイツ財団のパンデミックシュミレーションで配られた
コロナちゃん人形
ビルゲイツ財団が後援する
「イベント201」と呼ばれる
コロナウイルス
パンデミックシミュレーション
演習が、2019年10月18日に
実施されました。
URLリンク(ameblo.jp)

303:名無しの心子知らず
20/06/03 01:36:35.02 QkP5kseI.net
ネットニュースで、体育館で違いに距離を置いて机を配置してそこで給食食べてる小学校の写真を見たけど、
みなさんの学校はどうですか?うちの子の学校は午前午後の半分ずつの分散登校で、給食はまだ始まってないんだけど、
子の話では、始業から帰りまであの体育館給食状態がずっと続いてるようなもので、かなり堅苦しい状態みたい。
授業の合間合間に先生監視のもとで手の消毒やうがいをしてる、というのはまだしも、
子ども同士の会話も実質的には禁止されてるとか。うちの子の報告だから盛ってるのかも知れないけど、少なくとも、
休み時間に体を接触するような遊びはもちろん、


304:ボール当てみたいなのも禁止なのは確か。 数ヶ月ぶりに会った友達同士、すぐ横に座っているのにろくに談笑もできないなんて、むしろ会えないままの方が よかったんじゃないかというくらい、子にはストレスっぽい。 この休業期間中、学校管理外でかってに公園で友達同士遊んでたような子はもっとストレスになってるだろうなと思う。



305:名無しの心子知らず
20/06/03 01:49:13.60 1pTx+b7N.net
>>286
めんどくさい親だなー
幼児相手じゃないんだから仕方ないって納得させられるでしょ

306:名無しの心子知らず
20/06/03 01:59:16.78 z5J/uyy1.net
納得させる=ストレスに感じさせない ではないでしょ。
親なら魔法使えて当たり前と思ってるコドオジさんかな?

307:名無しの心子知らず
20/06/03 02:01:38.99 9r1UJu1a.net
うわぁ
学校なら魔法使えて当たり前と思っているモンペさんかな?

308:名無しの心子知らず
20/06/03 02:08:19.67 QkP5kseI.net
>>289
286です。
ごめんなさい。
モンペの発想だとは思いませんでした。
申し訳ありませんでした。許してください。

309:名無しの心子知らず
20/06/03 06:46:56 sz/nIfbr.net
>>284
なんかわからんけど、
その子もわるいんだろうけど、
よくわからない他人の家庭のことまで決めつけて
悪口やののしりがベース、ってわりと子供には悪影響だよ。
「そのこもなにかあるのかもしれない」と助言してくれた人みたいなものの見方したほうがいいのかなとおもう。
我が子の教育のためにも。

310:名無しの心子知らず
20/06/03 06:51:04 sz/nIfbr.net
>>290
そんなこと言ったってしょうがない感はあるからなぁ。
学習塾にしろ、大人にしろ、
全員行動限定されて、ストレスだよ
しばらくはしょうがないね、って話だもん。
受験控えた学生なんかそれこそストレスどころの騒ぎじゃないもんねー。このスレの年齢でまだ助かったと思わないと

311:名無しの心子知らず
20/06/03 08:11:42 98a0X4Q1.net
>>292
他所のスレで言うならともかく、ここ中学年スレなんだから
同じくらいの歳の子の親しか来ない(はず)んだし
辛さくらい吐き出してもいいんでないかな

うちの方は給食始まってるよ。給食中は会話禁止
だけど、それ以外の時は普通に会話してるし校庭開放もある
感染防御から考えるとどっちがいいのか分からんけど
>>286の学校はなかなか過激派だね、子どもが疲れちゃうね
フォローお疲れ!

312:名無しの心子知らず
20/06/03 08:12:13 fKX9OIlh.net
どうしても嫌なら学校休めばいいと思う
会えないほうがマシなら学校行かなければいいし
今なら不安だからって理由つけて休んでも欠席扱いならないから大丈夫

313:名無しの心子知らず
20/06/03 08:50:23 AZsbAxO2.net
学校にどうにかしろ言うてるわけじゃないし別におかしくないよ
早く落ち着いてほしいね

314:名無しの心子知らず
20/06/03 09:41:57 FGy9TM06.net
来週から給食で不安しかない配膳も子供たちがやって大人が手助けする程度らしい

315:名無しの心子知らず
20/06/03 09:56:23.36 1xj9VyyT.net
マスク危険
新型コロナ対策で熱中症の被害が拡大する可能性も
マスク内に息がこもりやすく、熱を持った息を吸うことで体温が上がりやすくなります。
URLリンク(www.minnanokaigo.com)
小さい子はマスクを適切に着けられず、熱中症などのデメリットの方が大きい

316:名無しの心子知らず
20/06/03 10:43:32 x3HuKnXY.net
>>296
うちもだわ
ここでエプロン持参知ったけどそれすらない
ただ給食中は前を向いて無言で食べる指導はしてるらしい

317:名無しの心子知らず
20/06/03 10:53:41 7M+F8U/F.net
うちは給食も7時間授業も始まってるけど、子供は別に文句言ってないよ。こういう対策が大変な時だって子供なりに理解してるし(納得はしてないかもだけど)、大人からしたらないわーって対応でも黙ってみるしかないよね

318:名無しの心子知らず
20/06/03 11:25:34 BfPPLlD0.net
>>299
なんかそれわかる

>>286の場合は286本人ではなくお子さんがストレスっぽくてそれを親御さんが心配しているかんじだからお子さんがかわいそうだしケアも必要だけど
子供って意外と柔軟性があったり、あとこれは親子とは別にしても考え方がそれぞれ違うから
>>286みたいな学校で親は心配に思ってても子供はそれでも行けて良かったと思う子もいるだろうし

319:名無しの心子知らず
20/06/03 11:56:51 wWntvkPH.net
子供って意外と順応性高いよね
テレビに出てた二木さんか誰かが「うちの子供逹も小さい頃英語も喋れない状態で自分に帯同で外国の幼稚園や学校放り込んでもなんだかんだやってた。子供は柔軟だから大人より与えられた環境に合わせる力が高い」というような話をしてたよ
うちの子の学校も色々制限はあるようだけど、とにかく学校行ってみんなに会いたいから多少の制限は構わないって感じみたい

それにしても7校時始まってるとかなかなか体力も集中力も消耗するね
16:30下校とかになるのかな
まあ子供たちはそれにも順応するんだろうけど、帰ってからゆっくりする時間があんまりなくて大変だね

320:名無しの心子知らず
20/06/03 13:15:26 DpkTK4CZ.net
もう給食や7時間授業やってる学校もあるんだね
うちの学校はまだ分散登校で給食なしで1時間くらいで帰ってくる
授業もなくて学級指導のみ
宿題もプリント1枚だけ
地域差あるとはいえ大丈夫なのかな

321:名無しの心子知らず
20/06/03 13:21:16.06 bDtOgsj2.net
各教科のノートにやる系の課題を提出させず見もしないのはまだわかるとしても
提出する自学ノートやドリルまで全くチェックなしなんだけど
見たのか見てないのかもわからない
なわとびカードもやらせっぱなしで提出なし
新担任の方針がなんかよくわからない

322:名無しの心子知らず
20/06/03 13:41:17.65 CmARtrf3.net
都内で東京アラート発動中だけど、給食始まったよー。
登校は隔日。
今年の時間割まだ貰えてないから、7時間目ありなのか無しなのかわからない…
土曜授業は月一回ありって連絡は来た。

323:名無しの心子知らず
20/06/03 13:49:19.31 GhxO4B9L.net
うちも>>286みたいな感じだけど、みんなそんなもんだよね今は
それより来週から給食始まるの親子ともどもすごい楽しみ
クラスの半分ずつ午前と午後に分けて登校、前向いて会話無しだけど全然ありがたいわ
先生方は入れ替えで2回給食準備あるし入れ替え時に消毒もするから大変だろうな…

324:名無しの心子知らず
20/06/03 13:50:07.12 u4gOKPi8.net
>>253
ダメというのを少しマイルドにして
○○したほうが良い
○○をおすすめ
などに代えてみてはどうだろう?
うちの子にも○時に寝るのをおすすめするよって言うと自主的に動いてくれるし、
寝なさいって怒鳴り散らさなくていいからストレスも減る。
おすすめ程度だから子どもも反論の余地が残されていて、不都合なときは自分の意見を言ってくる。
自主自立を基本にしているから対立することがほとんどなくなる。

325:名無しの心子知らず
20/06/03 14:27:36 mpFCr/zI.net
愚痴スマン
久しぶりに娘が友達を呼んで遊んでいるが
一人の子がまたお兄ちゃんを連れてきた
子供が勝手に来るんじゃなくお母さんが車で送って来るのよ
ウチは娘一人で女の子3人で遊んでいるのに何を考えているのか
「お兄ちゃんはちょっと面倒見れないわ。他の子は兄弟連れてきたことないよ」
と言ったんだけど、玄関先で
「どうする?○○」
とウダウダ話合うこと数分、やっと帰った。疲れた。

326:名無しの心子知らず
20/06/03 14:37:34 H1mBCcFd.net
>>307


327: うわぁ…お兄ちゃんかわいそう もう高学年でしょ?無理矢理お母さんに連れてこられたのかな 307が帰れって言ってくれて助かったんじゃない



328:名無しの心子知らず
20/06/03 14:38:10 Ke2xVhh7.net
>>307
中学年の子のお兄ちゃんだったらもう高学年だよね?女の子と遊んでも楽しくないだろうし、その母親何考えてるんだ…

329:名無しの心子知らず
20/06/03 16:28:07 6BC3lPY7.net
>>303
うちも似たようなもんだわ
回収してない課題のノート、いつまでランドセルに入れといたらいいか判断に迷う

漢字テストも異常に厳しい
口という漢字の出だしにちょっと隙間が空いたくらいで×で丸々減点とか
この先生、授業では全部完璧な字書いてるのかな

330:名無しの心子知らず
20/06/03 16:52:18 d8R15LlE.net
>>302
そんな短時間にわざわざ登校して感染したら嫌だよね

331:名無しの心子知らず
20/06/03 17:11:13.93 sz/nIfbr.net
>>303
なんかさー、
これって親の宿題でもあるじゃん?
先生からの一言があったら親が報われるんだよね…
2年の時の先生が必ず一言つけてくれて
親子ですごく励みになった。漢字ドリルも、少し厳しくみてくれたし。
ほんと、地域格差、学校格差、家庭格差
色々あるけどクラス格差もひどいよね。
どうしようもないけど。
3年の担任はぜーーーーーんぶはなまるだった…

332:名無しの心子知らず
20/06/03 17:19:07 YtxU9Vih.net
>>310
漢字は厳しめに見てもらった方が後々考えたら良いと思うよ
漢字って見るの面倒だからやる気ない先生だと多少のことはスルーした方が楽なのに良い先生だと思うけどな
目先のテストをパスするのは飽くまで手段であって目的は正しく覚えることだから漢字に関しては良い先生じゃない?
ノート回収ななぜしないのか疑問だけど

333:名無しの心子知らず
20/06/03 18:25:00 VMWKVNlw.net
>>310
回収だけでもしてくれればいいのにね
見ても貰えないんじゃやる気なくすよ

334:名無しの心子知らず
20/06/03 19:33:27.91 3nV+HJPT.net
【愛知】サンマの缶詰万引き、コンビニ店員けが 容疑のベトナム人(26)逮捕 西尾市 [Lv][HP][MP][★]
スレリンク(newsplus板)

335:名無しの心子知らず
20/06/03 22:33:11 ZCvAZ0iH.net
宿題プリント間違いがあまりないから答え見てるんじゃないかって担任に言われたと子供が怒ってた
私が教えながら一緒にやったんだよ悪い?
文句あるならマル付け担任やれよ

336:名無しの心子知らず
20/06/03 22:52:48 SLwliQcG.net
>>316
何それ酷いね
連絡帳に書いて良いんじゃない?

337:名無しの心子知らず
20/06/04 00:13:14.76 8tQjINud.net
>>316
学年主任または校長に言った方がいい

338:名無しの心子知らず
20/06/04 00:31:55.59 CJ7i9ADO.net
>>316
発想が怖いね
その先生が常日頃ズルいことセコイこと考えてそう

339:名無しの心子知らず
20/06/04 01:07:51 u2u0YNre.net
宿題と言えば、去年まで分からない問題も教科書やドリル見直すのダメだって言われてたらしくて、分からない問題は全部?つけてから赤で答えだけ書いてた

何度も分からないなら調べろって言っても、それはダメって言ってて本当か疑ってたけど、休校中の宿題のプリントに今回の宿題は分からなければ誰かに聞いたり教科書を見ても構いませんって書いてあってビックリした

340:名無しの心子知らず
20/06/04 01:12:04 cLasQBXs.net
テストじゃないから教科書やドリルを見直して自力で解くのはいいと思うわ

341:名無しの心子知らず
20/06/04 03:04:57 N/cl7ThW.net
休校にしてほしいって声が多いみたいで分散登校するって
分散登校なら仲良しちゃんに会えないな~とか今日は四つ葉のクローバー見つけたからコロナが早くなくなりますように!ってお願いしたよって話してるの聞いてて辛かった

342:名無しの心子知らず
20/06/04 04:20:04.30 q3CZL4Db.net
2月末に事実上の休業になったから、この休業期間の宿題を課した主体が、旧担任なのか新担任なのかあるいは学校なのか、
すごく曖昧で、たぶん新担任も内心「どうでもいいや」と思ってる雰囲気がある。
>>316さんみたいな例だと、たぶん、ただ単に、新担任個人がイヤな性格をしてるってだけのことだと思う。
うちの子の新担任みたいにあからさまにどうでもいいや感を出してるのもどうかと思うけど。
基本、親がマル付けをして提出ってことにして、「ちゃんと提出したかどうか」だけをチェックするというのが無難なスタイルなんでしょう。
さすがに提出しなくていいってのはまずいし、いちいち新担任がひとりひとりをまる付けするのも無駄に形式的すぎるし。
そういう暗黙の了解的なのを親と先生は共有してると思ってる。>>316さんの担任はたぶんいじめっ子気質の大人。
子がターゲットにされないよう気をつけたほうがいいと思う。

343:名無しの心子知らず
20/06/04 07:12:49.80 spUfxTSP.net
っていうか、先生も3、4年生にもなって親と宿題やると思ってなかったんじゃないの?
本人にやらせて、丸つけして間違ってたら直す。がプリントも宿題も基本スタイルの年齢だし。
逆に、正解が多かったらカンニング疑われるって…どれだけ普段酷いんだろうって思ったけど…。
学校の宿題なんて、むしろバツ少ない子ばっかりでしょう。

344:名無しの心子知らず
20/06/04 07:16:16 7xBq8Y3L.net
>>324
普通の子はそうなのかぁ…
うちは普通に丸つけしてお直しさせてる
音読も親の前で読んでるわ
塾の宿題もチェックしてる
ちょっと構いすぎなのかも、参考になるわ

345:名無しの心子知らず
20/06/04 07:19:22 LW26imAd.net
>>324
私自身、カンニング疑う先生に中1で当たって職員室で説教された経験があるからなぁ
授業も何故か他の先生が様子見に来るの
その先生は、年度途中でちょこちょこ研修に行って何度目かで戻って来なかったな
その先生は、病んでたんだと思う

346:名無しの心子知らず
20/06/04 07:22:59 dSAbwWAb.net
担任の発言が本当だったらどうかと思うけど
一緒に宿題をする事によって、正解が多いって状況はお子さんにとってはあんまり良くない気がする
理解出来てないって事だよね
一緒に…ってやった事がないからあんまり想像つかないけど、間違える事によって理解は深められるからまず子供だけにやらせる方がいいと思う

347:名無しの心子知らず
20/06/04 07:27:21 CEFvXoFa.net
>>323
公立高校の教師が知り合いにいるけど、休校中は自宅待機が多くて釣りに行ったり寝まくったりしてて本気でドン引きしたよ。自宅待機の子供たちのメンタルや学習の遅れなんかどうでもいい感じで。
教師としては学校の指示に従うだけで特に何もどうかしようともない人は無いんだろうと思う。だからこそ答え見たなみたいな軽率な発言する教師出てきてもさもありなんだ。
教師は当たり外れ大きすぎるから本当に親の監視が必要だと思う。

348:名無しの心子知らず
20/06/04 07:31:35.50 CEFvXoFa.net
>>328
○特に何かしようとか無いんだと思う。
☓特に何もどうかしようとも無い人は無いんだろうと思う。
謎の日本語になってしまった

349:名無しの心子知らず
20/06/04 07:33:29.03 V5fIiIem.net
宿題の漢字を終わってから見ると、字が汚くて直しになるんだけどその時にふてくされる
だから基本的に漢字はちょくちょくのぞいてる
もちろん覚えてない漢字は本人に調べさせるけど
不正解とか分からないよりは字の綺麗さをチェックする感じ
ほっとくとほんとに汚くなるから

350:名無しの心子知らず
20/06/04 07:40:41.35 aQkWXmWh.net
>>325
うちは丸付けは親だったよ。ご指導ありがとうございますって学年だよりにあったから
大体の親は丸付けお直しさせたんだと思う
逆に言うと子供だけで理解丸付けは無理な量が出たw

351:名無しの心子知らず
20/06/04 07:47:57 REztNfkw.net
今回の宿題は先取りがほとんどだったから親がかりで教科書見ながらやるものばかりだったから間違えはないわ
普段の宿題のドリルだったら自分でやってまるつけやり直しが基本だけど今回は状況が違いすぎる

352:名無しの心子知らず
20/06/04 08:05:24.35 wZQofk5k.net
>>325
塾は別物でしょ。
線分図だの周期算だの、ハネ払いの精度だの丸つけも複雑だし。
うちの学校も小3はじめの保護者会で、そろそろ子供に丸つけさせてって言われたなー
でも全てを子供にやらせるんじゃなくて、丸つけして、間違ってたら親が介入する感じ。
ぼちぼち親が手を離していく時期なんだろうなって思う。
先取り宿題だから無理とか、そんな個々の事情は知らんわ。

353:名無しの心子知らず
20/06/04 08:08:27 PwuVxRuR.net
個々の事情もなにも、この時期の宿題プリントってつい2週間ぐらい前に学校から丸投げされた予習プリントの話だと普通に思った

354:名無しの心子知らず
20/06/04 08:46:24.83 CIib1l8R.net
うちの学校は普段でも丸つけは家ではやらなくていいから楽だわ
低学年は先生がしてくれるし学年があがると授業中に自分で丸つけする時間がある

355:名無しの心子知らず
20/06/04 09:27:42.42 qqYeYdVY.net
>>327
教えながらやってるから理解しながら…て感じでは?
ただ最初は子どもだけでやらせて、間違ってるとこは一旦バツつけてそこを一緒にやる、という方がいいような気はする

356:名無しの心子知らず
20/06/04 09:42:09 cLasQBXs.net
休校中の課題はまだやってない内容だったから横につきながら解説したけど、一度学校で勉強した内容なら一人でやらせる→丸つけと直しだなぁ

357:名無しの心子知らず
20/06/04 10:34:04 w5xNYf3y.net
先取りの内容の宿題が間違い少ないから答え見たと疑われたってことかな?
先取りを一人で宿題しなさいも酷だと思うなー。わかってるか自分でもわからない状態で問題やって、間違い多かったらやる気なくなりそう

358:名無しの心子知らず
20/06/04 10:39:31 /r6wKnlA.net
この休校中は親が見ないと絶対無理な宿題だらけだったよ
だって新学年の教科書みて動画見てどうこう、もちろん丸つけも親
学校始まってもこれからも親丸つけ生活が続くもんだと思ってるし
やるべき事はやるけど、本当に早く終了して欲しいw

上で出てた、休校中のは子の宿題であって「親の宿題」て本当にそう
褒め称えて欲しい訳じゃないけど、休校中の負荷は宿題により爆上がりだった

359:名無しの心子知らず
20/06/04 11:35:22 7z6QY7Hq.net
4年生覚えるの多いね…
社会はゴミの分別、浄水場やら理科は星座、算数は四角形の特徴とか
漢字も今年度から都道府県名が入ってくるしうちの場合先取りプラス学校の授業で丁度良かったわ

360:名無しの心子知らず
20/06/04 11:53:36 GLly5Y7e.net
うちで勝手にお菓子食べたりしてた問題のある子が久しぶりに来たと思ったら息子がルーターの番号を教えようとしてた
慌てて止めた

361:名無しの心子知らず
20/06/04 15:02:58 lfMLwLfN.net
>>340
うちは授業中何聞いてるの?って所があるから、マンツーマンで教えた事でよく理解できた
逆に授業でスッと頭に入って、その後1人で問題解けて応用問題も出来てってタイプだと、学校再開後は退屈だろうなと思う

362:名無しの心子知らず
20/06/04 15:53:43.22 dSAbwWAb.net
>>336
これまでが出来ていなくての先生の発言だったとしたら、やっぱり一緒に宿題をやる事で出来た気になってるんじゃないかなーって思ったんだけど
一緒にやる事で理解しながら出来てるんだとしたらある程度ならついていてあげるのもいいかも知れませんね

363:名無しの心子知らず
20/06/04 16:55:42 gLQFd+jX.net
3年生だけど、漢字辞典って買わないといけないものなのかな。学校から申込書が来て、授業で使いますとも何とも書いてないので、学校で必要なのかどうか分からない…。
まああったらあったで家で使う機会もあるだろうけど。

364:名無しの心子知らず
20/06/04 16:58:19 ctNjCSMi.net
漢字辞典はたぶん4年生で使うよね。先に買ってもいいよ、って感じかな?

365:名無しの心子知らず
20/06/04 17:04:23 N6cklDPT.net
国語と漢字二種類プリントされた申込書来たけどうちの息子は確実に漢字辞典使わないから国語しか申込まなかった。私も使ったことないしどうしてもならまた来年買うかな。

366:名無しの心子知らず
20/06/04 17:36:19 q4zvwe5I.net
>>344
>>346
お子さんが漢字わからないときはどうしてる?
教科書やドリルをみてる?
習った漢字が増えてくるとやっぱり漢字辞典が楽だし、確かに>>345 今小4で部首習いはじめた

367:名無しの心子知らず
20/06/04 18:15:20.40 Lwum11cs.net
>>344
3年で国語辞典買ってこないだ4年で漢字辞典買ったけど、一緒に買ってたら特典があったみたいだから同時に買っておけば良かった~と後悔した。
使うか使わないかで言えば、自主学習にはめちゃめちゃ活躍している。

368:名無しの心子知らず
20/06/04 18:54:23 3OFT0CwB.net
3年で斡旋あったけど国語辞典しか購入依頼がなかったので購入しなかった。
4年になってこの度休校が明け、日にち指定の持ち物表の中に漢字辞典が書いてあり急いで買いに走ったよ。教科書は光村。
3年の時から、漢字を確認してごらんと言いたいシチュエーションが多々あった。
あって損は無いと思います。

369:名無しの心子知らず
20/06/04 19:00:00 gLQFd+jX.net
344です。やっぱり漢字辞典はあるに越した事はないって感じなんですね。今の小学生向けの辞典はカラーでイラストも多くて読んでるだけでも為になりそう。

370:名無しの心子知らず
20/06/04 19:54:09 qpJwVia8.net
国語辞典は3年で斡旋があるみたいだけど「家庭で使いたい人は購入してください」ってことだから
授業中は学校で借りられるみたい
漢字辞典は買わないかなあ
自分自身ほとんど使わなかったし、パソコンが使えるようになってからは本格的にいらなくなった
国語辞典は子供向けの言い回しとか載ってて便利だから1年生の時に買った

371:名無しの心子知らず
20/06/04 20:07:47 5qJVLWsr.net
うちも学校から光村のチラシ持って帰ってきたけど
漢和辞典じゃなくて漢字辞典なんだと思った

372:名無しの心子知らず
20/06/04 20:49:54 3MwEvqPu.net
幼稚園の卒園記念で6年生までの漢字辞典をもらったからそれを使ってる
漢字辞典に載っていない読みを国語辞典で調べたりして、漢字の勉強の時は両方出番がある

373:名無しの心子知らず
20/06/04 21:40:39 lrwHBz8r.net
新しい友達できたー!って帰ってきた。
うれしい!

374:名無しの心子知らず
20/06/04 23:15:18.78 QAwRjZGC.net
>>354
よかったね!安心だね!
我が家はあまり友達関係に今まで悩んだことなかったけど、昨年度の途中に転校してから苦戦してるようだ。自分から声かけるのが苦手の、察してちゃん。
男子だけど今後が心配だなー

375:名無しの心子知らず
20/06/04 23:33:37.04 q4zvwe5I.net
>>351
国語辞典は買ってるみたいだから
351に向けてってわけではないんだけど
>授業中は学校で借りられるみたい
といっても
最近国語辞典の方は付箋はるのが流行ってる?みたいで学校や先生によってはそれを推奨するので自分のがあったほうが本人も楽しめると思う

376:名無しの心子知らず
20/06/05 01:36:17.08 kh5ooBU6.net
自分が児童生徒だったバブル時代は、新品じゃないとカッコ悪いってイメージあったけど
今の子は辞書なんかでもみんなバラバラでも互いにからかわれたりしないみたいだし、
あからさまに中古のお下がりでも別に恥ずかしくないみたい。
イジメのきっかけになるんじゃないかと思っていちばん持ってる人が多い辞書を新品で購入しようとする
親の方が浮いてるみたいな感じ。

377:名無しの心子知らず
20/06/05 07:08:39.53 t8C917/F.net
ここの人詳しいのでお聞きしたいんですが、漢字を綺麗に書くためのドリルでおすすめありませんか?
字を覚えるためのドリルは宿題で大丈夫なんだけど、字のバランスの悪さとか見た目の綺麗さがいまいちなんです
硬筆に通うのは嫌がるし、つきっきりで見るわけにもいかず・・・

378:名無しの心子知らず
20/06/05 07:15:52.82 9I2LgDVH.net
字のバランスをよくしたいのなら
なぞりがきができるのがおすすめ。

379:名無しの心子知らず
20/06/05 07:23:25.87 BRjq25XD.net
DSの美文字トレーニングをたまにやってる。

380:名無しの心子知らず
20/06/05 08:23:47 vm5ByBuC.net
>>358
ドリルじゃなくてごめんなんだけど私が字だけは履歴書とか出すと毎回奇麗ですねって褒められるくらい得意
字を書くんじゃなくてデッサン絵を描くような感覚で書いてる
娘にもそういう感覚で書いてごらんとアドバイスしたら中心からバランス取るようになって先生から花丸たくさんもらえるようになった
具体的なドリルはわからないけどリーダーがちゃんと入ってるのが良いと思う

381:名無しの心子知らず
20/06/05 08:46:29.09 y466ZntO.net
>>344
うちは学校から、漢字辞典も使いますってお知らせ北
そして授業でも使ってる
国語辞典も家と学校で持てと言われ2冊買った
担任に聞くのが一番だよ

382:名無しの心子知らず
20/06/05 08:50:29.05 +2LBF0Nn.net
国語辞典も漢字辞典も学校から全く案内なかったわ…
国語辞典は去年の夏休みの宿題の中に「辞典で調べて書いてたことを書きなさい」って問題が数ページあったから本屋で買った
学校に持っていったことはない

383:名無しの心子知らず
20/06/05 09:24:17.21 s244QZjE.net
3年で国語辞典の引き方の単元があったからその時に学校から買ったな
休校中わからない言葉があると聞く前に辞書引いてくれるようになったのは成長を感じた

384:名無しの心子知らず
20/06/05 09:46:42 5owliJ7m.net
国内コロナ平均死亡年齢 81歳  (6/05 09:30)

90代上148人
80代 289人
70代 217人
60代  77人
50代  24人
40代  8人
30代  3人
20代  1人
10代  0人
10未満 0人
合計 767人

(90代 138人 102歳 10人として計算) (不明144人)
URLリンク(newsdigest.jp)
(JX通信社 コロナ最新感染状況より推定)

385:名無しの心子知らず
20/06/05 09:48:06 5owliJ7m.net
コロナの平均死亡年齢

国内*****81歳
フィンランド*83歳
ノルウェー**83歳
ドイツ****82歳
25ケ国のコロナ死亡年齢は80〜84歳が一番多い
URLリンク(tokuhain.arukikata.co.jp)
URLリンク(www.no.emb-japan.go.jp)

386:名無しの心子知らず
20/06/05 09:51:54 7MYXkl0M.net
国語辞典は少し前にドラえもんのを買った
漢字辞典は卒園記念の、低学年から使えるやつを使ってるけど、改めて中学年以上向け要るのかなあ
自分自身が漢字辞典使ったことないからわかんないや

387:名無しの心子知らず
20/06/05 10:39:42.42 dodq4nxb.net
学校からは3年の時に持ってきてくださいだけで指定は無かった
クラスでもドラえもん、ディズニー、ベネッセと色々みたい
漢和辞典は言われた事ないなぁ
でも自宅では使う事が多いから自分が使ってた漢字源を子も使ってる
辞書も自宅用は子供用じゃない通常の辞書を使ってる

388:名無しの心子知らず
20/06/05 10:43:33.62 P2boGBnb.net
>>357
すごいヨコだけど前半は同意だけど最後の一文必要?
中古のお下がりが周りから見て恥ずかしいではなく
子供が新品のほうがうれしいって考えもあるんじゃないの?

389:名無しの心子知らず
20/06/05 10:49:03 NO3ixe5R.net
>>357
それなら第一子は皆浮いちゃうじゃんw
さすがに苦しいわ

390:名無しの心子知らず
20/06/05 11:07:14.62 y466ZntO.net
>>367
うちも卒園の時にもらったのはあったけど(画数でひく薄いやつ)
画数でひくタイプじゃなく、部首別に載ってるものという指定があった
そういえば、ことわざ辞典も授業で使うので買った

391:名無しの心子知らず
20/06/05 11:14:18 Z6gCGYhR.net
漢和辞典って普通は画数と部首の両方で引けるようになってない?
DQN家庭だと「聞」なんて部首で引くの不可能じゃん

392:名無しの心子知らず
20/06/05 11:17:29 UfkqTFem.net
東大から食生活のアンケート来たけどみんな来てる?

393:名無しの心子知らず
20/06/05 11:33:52.14 7MYXkl0M.net
>>371
なるほど、部首検索ね
うちのも画数と読みだった気がするわ

394:名無しの心子知らず
20/06/05 11:50:28.67 VMR6WIBS.net
>>372
悪筆なので画数で詰むな、自分は

395:名無しの心子知らず
20/06/05 16:44:47 6upvKWLw.net
>>358
ちょっと違うかもしれないけど
「小学生のためのきれいな字になるワーク」
小学校で習う漢字全部のお手本がついてる(新学習指導要領に対応しているかはわからないけど)
印刷ではなく手書きのお手本で、ここを等間隔にするとか書いてあるので、漢字の書き取りの時には横に置かせている

396:名無しの心子知らず
20/06/05 16:58:20.60 Ic8Gazng.net
宿題は出さない主義を公言してる先生が今年の担任
学校再開するなり「休校中は教育委員会の方針に従って仕方なく課題を出しましたが今後は一切宿題出しません!」って宣言して子どもたち大喜び
中受組の親にはありがたい話だけど受験率2割に満たない
4年生は覚えるべきことも多いしこんな状況なんだから今年くらいは宿題出して欲しいと保護者の一部が騒ぎ始めてる
宿題あったらあったで面倒だけどなくても面倒だわ

397:名無しの心子知らず
20/06/05 17:06:28 e1Y9/+fW.net
ネタ投下乙

398:名無しの心子知らず
20/06/05 18:06:03.73 P2boGBnb.net
>>377
>>378
いや、いてもおかしくないでしょw
同じ学校で学年で同じ宿題出すところもあるけど
先生によっては宿題は別々のところとかもあるし

399:名無しの心子知らず
20/06/05 18:16:59.26 +2LBF0Nn.net
6月から再開したけど、毎日音読だけだな宿題…
新入の先生だからいっぱいいっぱいなんだと思う

400:名無しの心子知らず
20/06/05 18:19:15.37 X8XKWFqo.net
小3娘があれやだこれやだばかり言ってて疲れた
着るもの、ご飯、勉強、マスク、なんでも文句ばかり
わたしも大人げなく言い返して修羅場になってしまった…
リモートの夫が仲裁してくれて収まったけど、自分のきついもの言いを反省
子育てって自分の嫌なところが見えてつらい
中間反抗期てやつなのかしら
早く終わってくれ~!

401:名無しの心子知らず
20/06/05 18:20:49.55 ssLdDx0N.net
>>377
学校自体の方針ではなく、その先生だけの拘りなのだとしたら来年以降子供達が苦労するだろうね。

402:名無しの心子知らず
20/06/05 19:38:35.47 KLz7UKhj.net
一律の宿題より子供のレベルに合った勉強をやらせた方が断然いいから宿題なんてなくていいよ
羨ましい

403:名無しの心子知らず
20/06/05 20:00:45 EVL8nRII.net
宿題はあればやるべきこととして淡々とやるだけだし無ければ自学習するだけなのでどっちでもいいや
新一年生みたいに学習する前だとか親の得意分野異なる分野の大学受験生ならともかく
スレタイの学年なら主要教科は親でも教えられるし時間なきゃ通信教育でもできるしなあ

404:名無しの心子知らず
20/06/05 21:28:18 mFp4qaeC.net
学校が再開して少し落ちついたけどうちももんくばかり。その上�


405:A最近は勝手におやつをつまんで、食べたでしょときくと、食べていないと明らかな嘘をつくようになった。呆れて言葉が出ないというか、こうしてますます手に負えなくなるのかと思うとこわい。



406:名無しの心子知らず
20/06/05 21:53:32.21 yO5vOkfx.net
自分の昔を思っても小学生ごろから保身のための小さい嘘はついてたからああーって感じよ

407:名無しの心子知らず
20/06/05 22:48:01.28 87uhIGba.net
登校しても、普段の半分の友達しかいないんだと
ソーシャルディスタンスとかいって友達と距離を取らされる上に、座席は1つとびだし休み時間は自由に友達と会話もできないから、学校がすごく静かでつまんないんだってさ

408:名無しの心子知らず
20/06/05 23:22:36.80 0PnMdXNm.net
うちの学校、扉は開け放たれてるけどソーシャルディスタンス無し
教室に30人みっしり
窓開けて風通してるけど…冬はどうするんだろう@札幌市

409:名無しの心子知らず
20/06/05 23:30:46.17 TOxd7U54.net
おちょくるタイプの子に怒って押したり服掴んだりした子がいるって娘から聞いたけど…その手を出した子は発達障害かしら
3年生で自分の感情のまま怒らないよね?

410:名無しの心子知らず
20/06/05 23:35:52.38 NM1KAQi+.net
>>388
スキーウェア着て授業

411:名無しの心子知らず
20/06/05 23:38:16.40 Z6gCGYhR.net
他人をおちょくったらどんな結果になるかも想像できないあなたの子が発達障害だと思う
いちおう言っておくけど、内容を読み間違えたわけじゃないからねw

412:名無しの心子知らず
20/06/05 23:42:44.93 O0bPbmQN.net
なんだこいつ

413:名無しの心子知らず
20/06/05 23:45:16.81 WQry6Res.net
>>391
手が出ちゃう子をお持ちなんですね

414:名無しの心子知らず
20/06/05 23:49:38.72 Z6gCGYhR.net
>>393
違いますよ
IDコロコロご苦労さん

415:名無しの心子知らず
20/06/05 23:52:32.51 xokBAIlf.net
>>394
発達持ちだからストレスたまってるのね
かわいそう
発散していいのよ

416:名無しの心子知らず
20/06/05 23:55:21.04 Q+UB/qjQ.net
>>389は目撃談の体裁で書いてるけど、どうせ実態は「うちの子がちょっとおちょくっただけなのに服掴まれて許せないザマス!」という話なんでしょ
ってことだよね?
私も同じこと思ったw

417:名無しの心子知らず
20/06/05 23:55:26.87 7f/dRFfv.net
おちょくる子って嫌だわ
こちらが嫌だと伝えても冗談だとか、本気にしてんのー?とか言ってくるよね、自分の経験だけど
手を出しちゃだめだけど、手を出したくなるくらいの怒りが湧くのはわかるよ
無視がいいと言われても全然おさまらなかったりするんだよね

418:名無しの心子知らず
20/06/05 23:55:43.90 8rzRRVRK.net
ゲームの時間ってどうしてる?
我が家は平日1日一時間、休日二時間をタイマーで計ってやってるんだけどこれだとゲーム時間がとても大切なものになっていい影響ないような気がしてきた
制限かけない方がいつでもやれる日常の一部になって固執しないかな?勿論やることを全て終わらせてからだけど
ご飯お風呂とかで中断しなきゃいけない時にスパッとやめられなけばペナルティで次の日の時間を減らすってルールもあるんだせど、約束破った時の為にペナルティつけてる?

419:名無しの心子知らず
20/06/05 23:56:31.98 8rzRRVRK.net
>>398
平日→一時間の間違えw

420:名無しの心子知らず
20/06/05 23:57:19.72 Z6gCGYhR.net
>>395
何でもかんでも発達、発達言う本人が誰より発達キツイという事実を指摘したまでですよ
IDコロコロご苦労さん

421:名無しの心子知らず
20/06/06 00:03:45.28 uFWlHIgB.net
>>398
声かけた時にスパッとやめられるゲームって何?
やめられないタイプの方が多いと思うんだけど
うちはやる事やったら制限なくやっていい事にしているけどやりすぎだなと


422:感じる事はない そろそろ〇〇だからキリのいい所で終わりにしてねーって声かけで特に問題もないのでペナルティも無い



423:名無しの心子知らず
20/06/06 00:26:06.68 IaT6fcv/.net
>>398
ゲームが大切なものになるとなんでいい影響がないの?
どんなものでも子供が好きなものを見つけるのはとてもいいことだよ
それを、勉強等のやるべきことをやる原動力に変えるのが親の仕事だと思う
あとは、好きなものから学ばせたりとか
いつでもできるようにして固執させないようにしたら、メリハリがなくなってやりたくないことをやる理由がなくなるからそのままでいいと思うなー
でも一時間でスパッとやめられるゲームは確かになかなかないから増やした方がいいと思う
もしくは、前日全くゲームをしなければ次の日二時間できるとか
一時間じゃなんにもできないゲームってたくさんあるよ
ゲームやらない人には一時間でも長いと思うかもしれないけど、まとまった時間がないとなかなか進めないゲームもある
あと、いつでもセーブできるゲームも少ないよ
声かけられたときにセーブできない状態だったらセーブできる状態になるまで待ってあげることもしてないのかな?
ムービーに入ってたり対戦中だったりセーブポイントまで遠かったりしたときでも問答無用で時間減らされるのはゲーマー私としては可哀想に思う

424:名無しの心子知らず
20/06/06 00:52:54.60 CRaduGKf.net
ポーズかければご飯風呂の為に止められないのかな?対戦系は終わるまで無理だろうけど
子供がやってるのはマイクラなんだけどオートセーブだし、私はRPGやPCのUOとMMOいくつかしか経験ないけどゲームから離れなきゃな時は放置して動けた(ボス戦以外はサクッと終わるし)
一応そろそろご飯だからキリがつくようにしてねとかの声かけはしてる
制限かけると1日一時間やらないと損!他の好きなことを犠牲にしてでもゲーム!ってなってるからうちの子には合わないのかなと思って
ゲームをやらない日と、やってもいい日は無制限にしようかなと悩んでる
自分はファミコン世代で無制限で育ったけど、PCで廃になったから余計に悩む

425:名無しの心子知らず
20/06/06 00:57:58.01 XgbNG3Wb.net
制限かけるから執着するようになるってのもわかるような気もするし
執着するような子だからこそ制限かけたくなるのもわかるし

426:名無しの心子知らず
20/06/06 01:00:42.18 6MElmz0c.net
マイクラは制限しないとダメな気がする
マイクラにハマる子の特性考えたら制限しなかったらそれこそ寝食忘れて何時間でもやるでしょ

427:名無しの心子知らず
20/06/06 01:12:40.69 CRaduGKf.net
>>405
1時間やったら30分休憩のサイクルでいこうかなと思ってる
平日はやれても2サイクルだし、土日は習い事と遊びに連れて行くことが多いから(今は無理だけど)夕方からスタートにして頑張っても3サイクルかなと思って
無制限と言いつつ制限かけてるけどね…

428:名無しの心子知らず
20/06/06 05:37:33 ae6zch9v.net
今は分散登校で、来週から普通に給食あり
市内のほかの学校ではやってる、サーモカメラや学校での検温もアルコール消毒もしてない

学校のHPの下校の様子は一斉にでまとめて帰るからかなり密
もちろん休み時間も友達とお話あり

ゆるーい学校だなぁ

429:名無しの心子知らず
20/06/06 07:00:09 85wSzrSL.net
見守りスイッチで1日3時間タイマーにしてる
画面にあと何分って表示されるし
それまで無制限にさせてたから守れないかなと思ったけど意外とすんなりやめてる
マイクラとスプラトゥーン

でもタブレットでにゃんこ大戦争勝手にやってる…

430:名無しの心子知らず
20/06/06 07:11:42 AOfZv+/5.net
マイクラとかでフレンドのログインチェックするといつも必ずいる子が結構いる
子供と「いつ勉強してるんだろうねぇ」と不思議に思っ�


431:トる



432:名無しの心子知らず
20/06/06 07:19:27 SKgnuy+J.net
>>409
マイクラは自動設備つくると起動しっぱなしにするからじゃない?

433:名無しの心子知らず
20/06/06 07:37:05 tTDX/7/O.net
兄弟で順番にしていたりもありえる

434:名無しの心子知らず
20/06/06 08:04:26.13 xJhQEioE.net
>>407
もっと厳しくしてほしいの?

435:名無しの心子知らず
20/06/06 08:16:26.12 r8swE9HP.net
>>407
確かにゆるいw
せめてアルコール消毒はあったらいいなぁと思うけど、無いなら持たせれば良いね
うちはあるけどしょっちゅう出来る訳じゃ無いだろうから持たせてる

436:名無しの心子知らず
20/06/06 08:40:10 xJhQEioE.net
ふと思ったけど、うちの学校では
体温測定って、家で測って紙に書いて学校に出すんだけど
学校で測るものなの?

何かあったときに、紙に記録されている方がいいと思うんだけど。

437:名無しの心子知らず
20/06/06 08:57:16 4GEcmjiN.net
>>414
うちも家で計って紙に書いて提出だよ
計り忘れた子だけ学校で検温だって
来週から給食始まるけど給食前に次亜塩素酸水で手の消毒しますってお手紙が来た
次亜塩素酸水って最近効果ない可能性があるって言われてたよね
心配だからアルコール持たせようかな

438:名無しの心子知らず
20/06/06 09:16:03.94 zLQAgEw7.net
ゲームは制限かけてる人が多いと思うけどYouTubeはみる時間の管理してる?

439:名無しの心子知らず
20/06/06 09:26:09.40 6F1jRwqt.net
Youtubeは親の前でしか見られないようにしてる

440:名無しの心子知らず
20/06/06 10:09:45.13 xNo45IFg.net
>>415
次亜塩素酸で手の消毒なんて絶対ダメだよ!
机とかトイレを消毒してその後水拭きするならともかく、身体に使っちゃ絶対ダメ
学校にすぐ連絡して止めてもらったほうがいいよ

441:名無しの心子知らず
20/06/06 10:17:01.62 4GEcmjiN.net
>>418
次亜塩素酸ナトリウムじゃなくて次亜塩素酸水だよ
スーパーとか100均でも手指消毒用に置いてある店あるから大丈夫なやつ
有害ではないんだろうけどコロナに効果ない可能性があるって聞いたから心配してるだけ

442:名無しの心子知らず
20/06/06 10:18:18.84 wVIr2NbT.net
そういや弁当生活始まって学校からのお便りで弁当箱や水筒のパッキンや飲み口のカビなどどうにかしろ、ハイターにつけたら落ちるだろうがみたいな手紙が配られた
ご丁寧にハイターの使い方説明つき
そんな家庭もあるんだなって思って、子供の友達が先週5人遊びに来たからお茶飲んでる時にチラ見したらまさかの5人とも白の飲み口や蓋部分がまっ茶色でパッキンが黒々していた
なんか衛生観念が低すぎて、マスクとか毎日洗ってるのかよってこのクラスにいることが心配になる

443:名無しの心子知らず
20/06/06 10:19:26.28 6F1jRwqt.net
次亜塩素酸ナトリウムは希釈して使うもんだよ
ミルトンなんか希釈ハイターそのものだけど、赤ちゃんの健康被害なんてないでしょ
まさかハイター原液を手にスプレーする場面を想像して絶対ダメ!連呼してるんだろうか?

444:名無しの心子知らず
20/06/06 10:30:01.96 zLQAgEw7.net
>>420
チェックしたの?ひくわー、岩手の人?

445:名無しの心子知らず
20/06/06 10:34:12.93 IkIqTs72.net
次亜塩素酸水の方も医療用だと手指には使わないとしているしその商品の詳細が分からないと不安があるな

446:名無しの心子知らず
20/06/06 10:39:21.74 wVIr2NbT.net
>>422したよ
あまりの汚さに二度見してしまって洗いたくて仕方なかったけどそこは我慢した

447:名無しの心子知らず
20/06/06 10:43:37.26 F04/8aTr.net
>>421
ミルトンから出した後流さないの?
ハイターは物につかうもんだよ
そういう考えだと噴射とかしそうでこわいわ
希釈すりゃいいってもんじゃない
キンタローが勘違いして霧吹きに入れて携帯してそこら中にシュッシュしてるらしいが、コロナの


448:まえに肺やられますよw



449:名無しの心子知らず
20/06/06 11:21:16 XiCpgE0e.net
>>420
チラ見で5人分チェックしたの?想像したらなんか笑えるw

450:名無しの心子知らず
20/06/06 11:46:29 xyc3E8LX.net
弁当水筒のパッキンってシーズンごとに変えないとねぇ
二年の時、運動会を子どもたちの待機席の後ろから見てたら
水筒のパッキンをガムみたく口に入れて
クチャクチャレロレロしてる子供がいて心底引いた

451:名無しの心子知らず
20/06/06 11:49:36 6F1jRwqt.net
>>425
すごいな
妄想で「噴射しそう」と決めつけた上で、空気に向かってクソバイス
社会生活まともに送れてないでしょ

452:名無しの心子知らず
20/06/06 12:10:39 ae6zch9v.net
>>413
子に持たせようとしたら、持ってきた子がいたけど先生からアルコールは危ないから持ち込み禁止だって言われたらしいよ

453:名無しの心子知らず
20/06/06 12:23:48 NGwF6jIZ.net
>>427
wwww
大丈夫かいなその子

454:名無しの心子知らず
20/06/06 12:34:44 pR0U4L1o.net
パッキンすぐ汚れるよね…
私もチラ見しちゃうかもしれないけど、この時期に5人も友達を家に入れちゃうのもちょっと…

455:名無しの心子知らず
20/06/06 12:43:55.74 BYHGEx4A.net
アルコールは可燃物だからね
目に入ればメチャメチャ痛いし症状によっては医者の受診が必要
飲めば中毒症状を起こすのは当たり前だけど
蒸気も吸い込み続ければ中毒症状を起こすし、静電気でも着火する
添加物によっては重篤な中毒症状を起こす可能性もある
小学生に持たせるのは怖すぎ

456:名無しの心子知らず
20/06/06 13:35:35 aszgK03e.net
毎回パッキン外して洗ってるから、時々はめる時にずれてたり、一つつけ忘れてたりするらしく漏れる大事件を起こすから…子供に怒られてるわ

457:名無しの心子知らず
20/06/06 13:43:14 BYHGEx4A.net
今年度も憂鬱な給食の白衣の洗濯が回ってきた!
そして汚れが落ちない!!
お湯でオキシ漬けにもしたし、ウタマロでこすり洗いもした
消毒用アルコールをかけたり、少量だけどキッチンハイターもかけてみたけど変化はない
もう諦めてもいいかな……
黒いインクのような汚れが何カ所か付いていて、あまり目立つような感じではないんだけど

458:名無しの心子知らず
20/06/06 14:19:34.45 85wSzrSL.net
汚れてもそんなハイターしたり色々しないわ

459:名無しの心子知らず
20/06/06 14:25:19.61 esKq1Ndw.net
>>427
>>430
やばい、うちの子水筒のパッキンではないんだけど
鍵盤ハーニカのチューブになってる方の笛口毎年噛みちぎって穴開けていて持って帰るたびに私がキレながら新しく買ってる
爪噛みとか鉛筆噛みもしてる(学年があがってきて随分それでも減ったけど)

460:名無しの心子知らず
20/06/06 14:27:32.65 CY12HyCR.net
汚れで思い出したけど、上履きが綺麗になる洗剤なに使えばいいか分からない
ズックリンもオキシも刑務所スティック石鹸も洗い上がりがグレーにしかならない

461:名無しの心子知らず
20/06/06 14:27:47.25 yHgMvCt8.net
>>420
5人遊びに来てオッケーの家が怖い

462:名無しの心子知らず
20/06/06 14:36:34.01 85wSzrSL.net
>>436
ハーモニカの授業じゃないときにまで噛みちぎってたら怖いけどw
そうじゃないよねきっと
パッキンの子は自分で外して口に入れてるんだよね
そっちの方が問題ありそうw

463:名無しの心子知らず
20/06/06 14:36:46.42 jxldMUE2.net
>>437
ウタマロこすってブラシだけど薄汚れが取れなくなったら買い替えでいいわよ

464:名無しの心子知らず
20/06/06 15:09:


465:05 ID:tP0edVda.net



466:名無しの心子知らず
20/06/06 15:42:09.19 hywYgXfa.net
ものによっては洗った直後は微妙だけど紫外線に当てると白くなったりする

467:名無しの心子知らず
20/06/06 15:47:23.67 XMsAz1UY.net
小学校の上履き汚れって保育園とは比べ物にならないよね
新品おろしても週末には真っ黒でげっそりする…
新品の綺麗な状態で防水スプレーかけとくとややマシだよ
洗う時はボロ布を上履きの中に詰めて洗濯洗剤を原液でかけ
ブラシで満遍なくまぶしネットに入れる
→洗濯機へGo!これでだいぶマシかつ楽できる
汚くなっちゃってからの真っ白にするリカバーは
ハイターつけおきくらいしか思いつかない(しかし生地が痛む)
うちはウタマロ使ってもそんなに綺麗にならないんだよね…何でだろ

468:名無しの心子知らず
20/06/06 16:04:32.08 CRaduGKf.net
岩手県ならギリアウトじゃない?

469:名無しの心子知らず
20/06/06 16:09:19.57 FhLBAyuZ.net
面倒くさくて子供の上履きも外靴も全然あらわず汚れたらすぐ新しいもの買い替えてるんだけど、物を大事にしない子になりそう

470:名無しの心子知らず
20/06/06 16:11:42.28 xNo45IFg.net
自治体が配布し、大量に商品出回る「次亜塩素酸水」の危険 科学者「一番怖いのは...」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

471:名無しの心子知らず
20/06/06 16:15:20.93 TCV1VVvJ.net
うちはジフで洗ってる

472:名無しの心子知らず
20/06/06 16:30:42.01 xJhQEioE.net
新品の靴に、防水スプレーをがっつりかけている派なんだけど
でも、1年ではきつぶしているw
どうせ捨てるから、外見はきたなくてもいいや
って思うようになってきた。

473:名無しの心子知らず
20/06/06 16:34:37.22 SKgnuy+J.net
防水スプレーか今度やってみるか

474:名無しの心子知らず
20/06/06 16:35:31.29 wVIr2NbT.net
>>438一気に5人来たわけではないけどね
この様子じゃ下校後靴下も履き替えてきてないかもとか、来られる方は色々気になるものなんだよ

475:名無しの心子知らず
20/06/06 16:39:39.25 tTDX/7/O.net
上履き、安い980円ぐらいのを買って1~2カ月で買い替えてる
それがたまにセールで680円ぐらいになった時なんかは5足ぐらいサイズ同じのから1センチ違いを買い溜め

476:名無しの心子知らず
20/06/06 16:46:10.13 RGnLeJlE.net
安い上履きでOKなのうらやましい
指定の上履きで3000円ぐらいするのに、半年ぐらいでソールと布が剥がれ始めて買いなおししてる

477:名無しの心子知らず
20/06/06 16:53:37.11 CRaduGKf.net
教育シューズはかせてる、中敷き替えられるの嬉しい

478:名無しの心子知らず
20/06/06 17:01:37.20 Ukk7dNkQ.net
上履きは自由だけど体育館シューズは指定
隣の学校は同じ体育館シューズ兼用でうらやましい

479:名無しの心子知らず
20/06/06 17:07:34.97 cTjYq6a+.net
自分の頃は体育館シューズあったけど、子供の学校は上履きのまま体育館
幼稚園も上履きのままだった
滑らないのかな?と思ったけど別に大丈夫らしい
体育館シューズってなんだったんだろう

480:名無しの心子知らず
20/06/06 17:08:59.93 tTDX/7/O.net
汚れの原因は多分人の上靴を踏み荒らす環境だよね
兄弟で別々の小学校だけど、上の子の方は体育館シューズ兼用だけど全く汚れず綺麗なままサイズアウトしてる
上靴を脱ぐ必要のあるところには必ず一人一人収納できる靴箱があるけど、下の子はマンモス校公立だから体育の時とかは体育館前に上靴が散乱してる

481:名無しの心子知らず
20/06/06 18:00:33 aszgK03e.net
オキシで十分白くなるけどなー。
雑な男子だから、真っ黒で帰ってくるけど。
60度のアワアワ使ってないとか、天日干しが足りないとか何かあるんじゃない?
結構お日様パワー侮れないよ

482:名無しの心子知らず
20/06/06 18:09


483::42 ID:CRaduGKf.net



484:名無しの心子知らず
20/06/06 18:23:47.21 iFL0SxeN.net
真っ白になるよ!って人の99パーはピニールの上履き

485:名無しの心子知らず
20/06/06 18:31:08.73 g6yWCQH5.net
指定の布だけど真っ白になるよ?

486:名無しの心子知らず
20/06/06 18:34:58 GPOtb/Ge.net
>>460
選ばれし1%だね!家事上手!

487:名無しの心子知らず
20/06/06 18:47:54.02 wUgQRoRf.net
うちの学校は廊下とは名ばかりの外を上履きで歩かないと移動できない
コンクリではあるけれど、登下校時や校庭に出るときに土足で普通に歩く場所が廊下
自分の卒業した学校は上履きゾーンはすべて室内だったから衝撃だった
こりゃ汚れて当たり前だと納得した

488:名無しの心子知らず
20/06/06 19:05:36 aszgK03e.net
>>459
布だよー
ゴム部分は真っ白になるメーカーもあった。
ムーンスターは無傷だから、もう何年もムーンスター使ってる。
ビニール上履き気になってるけど、男子の足クサ匂いとか心配で買えない…

489:名無しの心子知らず
20/06/06 19:06:34 aszgK03e.net
あ、ごめん。
ゴムは剥がれたことない。
つま先赤を使ってて、オキシで白く色が抜けちゃうメーカーのものもあったよ、という意味。

490:名無しの心子知らず
20/06/06 19:36:12 uct7u7O2.net
私の母親が意地でも上靴真っ白にしたがるタイプで、学校で自分だけいつもピカピカの上靴が恥ずかしかった思い出
私の子供達は自分で洗わせてるんだけど、詰めが甘いから靴の裏の溝にソフト麺や鉛筆の芯が挟まったまま乾かしててイラつくw

491:名無しの心子知らず
20/06/06 21:21:15 MOhNIGVS.net
ズックリン全然綺麗にならない…

492:名無しの心子知らず
20/06/06 21:31:34.47 M5AloEgN.net
HPV ワクチン 有害事象(AE)報告中の「重篤」の割合は、13.9~49.7%
米国VAERS報告•2015年5月現在、有害事象の総数は39,390件で、
うち重篤が5,458件、入院が4,034件、未回復が7,772件、死亡が228件、
「子宮頸がん」が103件、「子宮頸部形成異常」が265件などとなっている
URLリンク(syakaiyakugaku-ken.kenwa.or.jp)

493:名無しの心子知らず
20/06/06 21:33:52.08 W20e3J6N.net
>>450
なぜこの時期に家に入れるの?
煽りでもなく本当に不思議なんだけど

494:名無しの心子知らず
20/06/06 21:47:07 lJ/YKoF1.net
足でか女子がついに私と同じサイズに並んだ
靴共用ではけるわ

495:名無しの心子知らず
20/06/06 22:25:07.37 2lCNA1k9.net
下校後は靴下すぐ脱がしてるしパッキンも洗うけど、不潔だなーと思われつつ靴下も水筒チェックされてたら嫌だな

496:名無しの心子知らず
20/06/06 23:46:02 okMnA++w.net
>>434
手首の内側が汚いから手洗いしたり部分洗剤塗ってから洗ったりしてる
ポケットの中の埃も毎度取ってるけど取る人いないのかいつもすごい溜まってるよ

以下汚話



ポケットの埃の中に、5ミリくらいの小さいGの幼虫が
干からびたペタンコの状態で入ってたことがある
どっかの家で入ったのか学校から来たのか謎…

497:名無しの心子知らず
20/06/07 03:02:43.90 AvWl+OYP.net
>>465
うちも子供に洗わせたいんだけど、ガサツ男子だから酷いことになりそうで結局私が洗ってる…
周りは子供に表せてるって人多いんだけど、これって最終的には子供に洗わせるものなの?
自分が子供の頃は学期末にのみ持ち帰りの地域で、洗わず買い替えだったからよく分からない
子供が生まれて初めて上履き洗ったわw

498:名無しの心子知らず
20/06/07 08:40:28 p337MOc1.net
うちは子供に洗わせてる、あまりにも汚れが落ちてない時は子供に次は気を付けてねと言って私が仕上げ洗いしてる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch