【小3】小学校中学年の親あつまれ part41【小4】at BABY
【小3】小学校中学年の親あつまれ part41【小4】 - 暇つぶし2ch200:名無しの心子知らず
20/04/25 10:50:07 jgksq3PG.net
私も友達がいない
子供も休校になってたら家族以外と話したことない

201:名無しの心子知らず
20/04/25 11:32:55.86 +aLp8CZW.net
うちもお友だちとの関わりゼロだよ

202:名無しの心子知らず
20/04/25 16:07:45.75 dLsxuvYB.net
>>200
病んでるね

203:名無しの心子知らず
20/04/25 17:40:23 Xy9TkF77.net
みんなリアルにどんな感じで過ごしてるのか気になる
>>197>>200みたいに親しいママ友いないからわからない
まあ、実際連絡取れるママいてもみんな実体隠してるよね
勉強ガッツリな子は勉強しまくってガッツリ先取りしてるのか、逆に熱心でない家庭は遊びまくってたり放置したりしてるのか
公教育ってつくづく上位層も下位層も平均に近づけるためのものなんだろうなぁとこの事態になって実感してるよ。この休校期間で両者の差がさらに開いていきそうだもの

204:名無しの心子知らず
20/04/25 17:53:42 qZrCuyG+.net
学校も格差開くだろうけど、通塾組だって同じだよ
双方向授業やオンラインに即対応したところとそうでないところとあるし、親の指導力で差が開きまくると思う
塾で差がつき、学校で差がつき…、本当に不憫な子達だと思う

205:名無しの心子知らず
20/04/25 17:58:49 bgJR42BX.net
下手な教え方をして混乱させたくないな…
一応教科書に沿って教えはするけど、教育は素人だし不安
この際だからエクセルとか学校では習わないことを教えてる

206:名無しの心子知らず
20/04/25 18:07:54 +EV9355g.net
>>205
エクセルいいね
うちもパソコン触らせようかな

207:名無しの心子知らず
20/04/25 18:11:50 5WiL7uIP.net
>>203
教科書は子が勝手に読んでたので、わざわざ時間とってはやっていないよ
普段やれないような問題をがっつりやってる
積んどいた問題集も今やってる

208:名無しの心子知らず
20/04/25 18:20:48 2Dnr2hJt.net
今までオンラインでのゲーム禁止だったけど、最近あまりにもストレス溜めてる感じだったから休校中だけの約束で解禁してみた。
ママ同士のラインでテレビ電話にしながらゲーム、友達と喋れたのがすごい楽しかったーって
子供も人との繋がりは精神的な健康につながるよね
早く学校行かせてあげたいわ

209:名無しの心子知らず
20/04/25 18:25:05 U7vAROE8.net
親がばんばんラインとかしまくってるのに、子供させないというのもねぇ・・
子供の前でスマホぽちぽちしまくってるのに。

210:名無しの心子知らず
20/04/25 19:46:14 JEGED4ir.net
>>209
というよりは、小学生だとまだ相手もラインしてなかったりオンラインゲームしてなかったりしない?
うちは、親二人ともゲーム好きだしスマホ大好きなので
親子でラインしたり同じゲームやったりしてるw

211:名無しの心子知らず
20/04/25 19:55:15.24 N0Ylx4zg.net
>>203
私は子どもが勉強している時は横について見てるタイプだけど
学校と同じリズムにしようと意気込んでも実際は家事や下の子の相手でうまくいかない
勉強開始は10時か11時
すぐ昼食になるし午後も本人のやる気続かなくて1時間くらいしかやらない
後はパソコンでマイクラしてる
差をつけられてる側だろうなと思ってる…

212:名無しの心子知らず
20/04/25 20:35:35 Amoq++uy.net
勉強時間は学年×時間くらいが良さそうだと勝手に思っている
3年生で午前中の3時間は勉強させてるけどそれ以上はやることもなくなるし本人も集中できない
1~2年生なんてもっとやることも集中力もないだろうし
逆に学年あがれば勉強量とバリエーションが多くなって、集中力もあがるから学年×時間が理想かな

213:名無しの心子知らず
20/04/25 20:59:59 PVvheQpC.net
>>205
親が教えても学校が教えても、大筋は変わらないでしょう。
ただ、細かいところは先生の方針があるよね。
割り算であまりを書くとき、
3あまり2 と書くか
3...2
と書くかとか、
筆算であまり出した後、上の方にも あまりXX
って書くか書かないかとか

そういう細かいローカルルールはあるにせよ
割り算でどうやって答えを出すのか
ということは誰が推しても変わらない気がする。
で、あまりの書き方はいろいろあるから
学校始まったら先生の話をしっかり聞きなさい
でいいかな。

214:名無しの心子知らず
20/04/25 21:03:31 XKLuaHNg.net
>>212
多すぎじゃない?
自分のこと思い出してみると小学校とか学校で全部宿題終わらせてたし、中学校もテスト前位しか勉強してないよ

215:名無しの心子知らず
20/04/25 21:04:18 XKLuaHNg.net
と、思ったけど授業時間なら適正ですね

216:名無しの心子知らず
20/04/25 21:24:19.48 fWbaqdFM.net
>>215
もちろん今の生活で、です
普段は習い事あって宿題のみの30分以下
今回スマイルゼミ導入したから学校再開しても少し学習時間増やせそうだわ

217:名無しの心子知らず
20/04/25 21:25:59.75 Z7/uyD21.net
でも学校では音楽道徳学活体育、その他もろもろ「勉強」以外のこともやってるし、授業中も多分早く課題終わって気が緩んでる時間とかあるし、ちょっと感覚的には多い気がする。
まぁ、うちの息子が3時間も出来ないってのもあるけどwせいぜい1時間半だな
机に座ってワークしたりするだけでなく、学習漫画読んだり教育系テレビ見る時間入れていいなら3時間とか余裕だけど

218:名無しの心子知らず
20/04/25 21:48:53 XKLuaHNg.net
>>216
大袈裟で引くかもしれないけど、ここでちゃんと教育できるかが将来の成績に繋がると思うから、結構やってる

219:名無しの心子知らず
20/04/25 21:57:37 IzbX2lyR.net
とりあえず2日だけ休校延長になったよ…

220:名無しの心子知らず
20/04/25 21:59:42 t+FNTN+K.net
勉強なんて後からどうにでもなると思っている
とりあえず身体と心の健康を守るのが第一

221:名無しの心子知らず
20/04/25 22:02:08 fWbaqdFM.net
>>217
課題や音読、タブレット学習と新しい教科書を読んだりを含めて3時間かな
漫画や動画は教育系であれ、見たいなら自由時間にまわしている
おっとりしてるから遅いのか今のところそれで3時間経ってるよ

内容よりも下の子がいるから部屋を分けて落ち着いて過ごす時間を作ることを意識しているけど
これから休校が長期化するならもう少し発展した学習要素を増やさないと…

222:名無しの心子知らず
20/04/25 22:18:02 xhAi4Euc.net
5時間の人が怒りながら出てきちゃいますよ

223:名無しの心子知らず
20/04/25 22:19:38 C2ffkfQ2.net
うちは夫婦共にフルタイムの在宅勤務になってて、子供には「大人は5時、子供は2時までは自分の仕事をする時間」として時間割決めてあるからなんとかやらせられてる感じかな
Eテレの動画見るのを含めて正味3時間くらい
グダグダな日もあるけどね…

224:名無しの心子知らず
20/04/25 22:27:23 J/p/tKB3.net
勉強なんて40分やれたらその日はめっちゃ褒めまくるレベル‥
本はコミックも教養漫画もめっちゃ読んでる
文字だけの物語はすぐ飽きちゃうけど
Eテレの動画でカマキリ先生見たあとは庭や田んぼで生き物探しの毎日だわ

225:名無しの心子知らず
20/04/25 22:30:38 PwsdwT/c.net
みんなスゴい
うちはゲーム、YouTubeの合間にちょっとだけドリルだわ

226:名無しの心子知らず
20/04/25 22:48:55.54 rZ/qOrfK.net
うちは基本は時間割通りで、それぞれの時間内に決められた教材が終わったら次の時間まで自由
だらだらやったら休み時間が無くなるので集中してやってる
音楽にリコーダーの練習をしたり道徳と学活は読書とか、自分で工夫してやってるよ
平日は5時間目までだけど実際に机に向かって勉強してるのは2時間ぐらいだと思う
朝の会と終わりの会もあって年長の妹と学校ごっこをしてるw

227:名無しの心子知らず
20/04/25 22:49:42.96 f7dHOMhz.net
190ですけど、色々参考になる動画紹介頂いてありがとうございます。うちの子はエイゴビート気に入って見ていました。他のも少しずつ試していきたいです。
ちなみに3時間とか勉強させている方は週末も同じようにしていますか?
うちは平日は2時間半くらいやっているけど、週末はもっと少ないです。GWはどうしようか悩んでいます。

228:名無しの心子知らず
20/04/25 22:56:11 J/p/tKB3.net
>>226
学校ごっこは良いアイディアだね
妹さんも一緒に朝の会終わりの会してるの可愛い

229:名無しの心子知らず
20/04/25 23:30:20.91 rBfJw7x3.net
平日の午前中は学校のタイムスケジュールにあわせてキッチンタイマーで時間計りながら1時間目から4時間目までドリルとか宿題、ピアノの練習やって
午後は体育か図工ってことで庭で縄跳び一輪車ブレイブボードの練習、散歩、虫取りとか部屋で段ボールや折り紙で謎の工作してる
土日祝日は休校前から10時まで勉強とお手伝いの時間にしていたので
休校中も土日祝日はお勉強10時までってしてるからGWもそのつもり
ダイニングテーブルで勉強していて下の2歳児が邪魔するので実際に集中してる時間は短め

230:名無しの心子知らず
20/04/25 23:34:32.90 qAan3xjx.net
学校無くてもYouTubeとかの解説動画でも出来る子もいるんだろうけど
うちは学校の友達と話したり知ってくることを刺激に勉強を頑張るタイプだ
受験したいと言うので塾行ってるけど塾に行くと将来目指すものや興味のある分野が近い子がさらに多い
それに刺激されて楽しくて勉強頑張るって循環だったから元々「勉強が好き」ってわけではないんだよね
学習習慣はそこそこあると思うけど燃料が切れてきたというか、漫然と勉強をするのはそろそろきつそう

231:名無しの心子知らず
20/04/26 00:25:38.09 lJe/bvWw.net
外で運動させたいけど、周りの目が気になってなかなか出来ない。

232:名無しの心子知らず
20/04/26 00:40:39.09 Jm19KjE7.net
そういえばうち、今年度の時間割さえ配られてないな…
>>231
わかるけど外で運動した方がいいよ
周りにどう思われても子供の将来のために外で運動させなきゃだめだ
逆に子供のためにコロナから守るために家に籠らせるというのならそれもその家の考えでいいと思うけど
周りの目を気にしてたら何かあったとき絶対後悔する
あなたが気にする周りの人は子供に何かあったとき責任とってくれる?

233:名無しの心子知らず
20/04/26 00:48:01.23 wQoV8IwI.net
家の前で夕方縄跳びやってるけど、普通に通りすがりの近所の人と挨拶してるよ

234:名無しの心子知らず
20/04/26 03:13:58 LnBBagQK.net
公園の遊具も使えなくなったし、走ったり、縄跳び、親子でフリスビーしたりしてる。
それでも家での運動には限界あるし、学校再開したときには体力落ちてるだろな

235:名無しの心子知らず
20/04/26 04:49:11.04 8zIoYpaQ.net
うちは親の監視の下だけど通信ゲームばっかりやってる
フレンドには学校の友達もいるけど知らない子らと独自のルール作って遊ぶ方が楽しいみたい

236:名無しの心子知らず
20/04/26 08:11:58 fm++pci8.net
>>219
2日?
意味あんのそれw

237:名無しの心子知らず
20/04/26 08:15:29 xDuvdhQa.net
2日ってのは、木曜と金曜を休みにすることで、実質4日休みにするってことだろうね。
まあ、4日伸びたからと言って事態はそれほど落ち着いてはいないだろうけど。

238:名無しの心子知らず
20/04/26 08:30:30 ho/tJkA7.net
うちも5月10日まで休みになったよ
でも愛知や群馬が5月31日まで休みにしてて、一応東京都の学校が5月11日からはないだろうなぁ
教科書対応のドリル買おうか悩み中
休み延長なら課題追加出そうだし

239:名無しの心子知らず
20/04/26 08:35:15 cgCNT4Zr.net
札幌はまだ連絡こないけどどうなるかなぁ
2ヶ月も休んでもうヤバいよね

240:名無しの心子知らず
20/04/26 08:44:45 ArtOALGR.net
勉強も心配だけど運動不足というのが一番困る
習い事もずっと休みで、もともとよく食べる子だったけど走り回って消費していたのが食欲落ちず動いてないから体が重いって言ってる
ストレッチは自宅でしていたけど、昨日公園にためしに人のいない21時頃走りに行ったら、いつも活動前に3キロは走って活動中も走りまくっていたのに500メートルでバテバテで、自分でも復帰できないって泣いてた
もう辞めるつもりでいるよ
始まったら参加して、どうしても無理なら辞めていいけどみんな運動不足は一緒だからまた0から頑張ろうって言ったけど、体重増加が止まらない

241:名無しの心子知らず
20/04/26 08:52:14 gNRJnoaj.net
みんなどこに住んでるの?
うちの地域の公園は子どもだらけで密よ
東京のかなり感染者多い地域

242:名無しの心子知らず
20/04/26 08:56:26 LXBrX5jI.net
横浜
外は運動してる人で結構賑わってる
密というほどではないけど
スーパーと100均は密
まだ延長の連絡きてないや

243:名無しの心子知らず
20/04/26 10:23:43 VBovA7wB.net
今まさに感染爆発しそうな長崎
知事の会見もめったに無くて危機感低いから5月7日から普通に学校再開しそうだな
昨日は徒歩3分の裏山を探索した
子ども少なすぎのド田舎だから公園も人が集まらないw

その代わり数少ないスーパーに人が集中してるから怖くて買い物には行けない

244:名無しの心子知らず
20/04/26 10:29:46.30 apgo01a3.net
うちは食欲無いから食べたくないって言って、ご飯もおやつも平時の半分ぐらいになってしまった
元々あまり食に興味ないから、このままヒョロヒョロのガリガリにならないか心配
もちろん運動不足です

245:名無しの心子知らず
20/04/26 10:39:20.13 wQoV8IwI.net
>>243
実家が香焼の三菱の近くだよ
長崎の人っていつの時代も何も危機感ないよね
例のイタリア人は貸切バスで移動してたっていうけど新地とかやろうか
学校は子ども少ないから安全そうだけどね

246:名無しの心子知らず
20/04/26 10:41:07.04 wQoV8IwI.net
連投すまぬ、自分は神奈川の相模原です
スーパーは普通に混んでる
マスクしてないおじいちゃんが結構いる
マックはDQNばっかり
横浜とどっちが先に休校延長のお知らせくるかな

247:名無しの心子知らず
20/04/26 10:42:08.98 bCs7+C7k.net
うちは名古屋市の端っこで大々的には感染者出てないところだけど公園は最近は減ってきたけどマンションの駐車場やエントランス前でバドミントンしたり鬼ごっこやキックボードする集団が激しくなってきたわ
場所変えただけかよって
親はなんで放置するんだろう

248:名無しの心子知らず
20/04/26 10:50:12.17 xDuvdhQa.net
屋外でバドミントンなら離れているから大丈夫なイメージあるけど。

249:名無しの心子知らず
20/04/26 10:53:55.65 wQoV8IwI.net
感染を心配しているのではなくて、普通に危険だったり迷惑だったりなんじゃない?

250:名無しの心子知らず
20/04/26 11:28:44.25 Swl7nMAq.net
うちはバルコニーで遊ばせているけど…
これ以上続くとコロナじゃない病気で死んだり病んだりする人もでるよね。そこから子供の教育を考えるのかな。
年寄りが外にでるのはリハビリの意味があるらしく、真面目に年寄りが自粛したら要介護になる人が激増するときいた。
5月いっぱい自粛したら、ウィルスと共生する道を選ぶことになるのかなと思います。

251:名無しの心子知らず
20/04/26 11:40:21.22 TrqcUYkR.net
元々インドアな子だけど通学で歩いていたのもなくなり、運動系の習い事も休みで本当に運動不足
たまに外で縄跳びとかさせるけど近所の道路族が遊び始めれば撤収するので録に出来ず
近所の公園も人いっぱいだし何をして体を動かせばいいのか
未だに逆上がりも出来ず練習させたいけど遊具はあまりよくないしね
気候もいいのに引きこもっているだけになってしまって
せめて日光に当たるように心掛けよう
といっても勉強も大してしないで好きな絵ばっかり書いてる
毎日ため息ばかり

252:名無しの心子知らず
20/04/26 11:50:15.12 wQoV8IwI.net
>>251
鉄棒は買ったって人がいたよ
自分なら絵ばっかり描いてるなら(算数のために)立体をデッサンしてもらうかな
勉強しなくても勉強はできるよ!

253:名無しの心子知らず
20/04/26 11:52:06.55 xDuvdhQa.net
逆上がりって、
回転している間、体を鉄棒に引き付けている必要があるので
懸垂1回分くらいの筋力をつけた方が手っ取り早い。
逆上がりができない子の原因のほとんどが筋力不足。
練習したからできるかと言われたら、ちょっと微妙かな。
跳び箱とかは、練習したらできるようになる技も多いんだけどね。

254:名無しの心子知らず
20/04/26 11:57:03.47 +kP8K8e4.net
子の顎が二重顎になった
朝夕の縄跳びだけじゃ運動が足りない
たまに近所の周りをぐるぐる走らせているんだけどね

255:名無しの心子知らず
20/04/26 11:59:02.35 m7XMNjR+.net
逆上がりは蹴り上げが重要だよ。
ひじが伸びないようにさえ力を入れておけば、しっかり蹴り上げればくるっとまわる。
逆に、腕の力でまわろうとして蹴り上げが緩いとしんどくて出来ない。練習してるうちに腕が伸びてさらに出来ない。

256:名無しの心子知らず
20/04/26 12:11:58.48 tUGysoRi.net
時々中学生の上の子と近所を散歩してる
近所の公園はどこも猫の額だから先客があれば入らない
自宅マンションの前が坂道で、誰もいなければダッシュ
マンション住まいで縄跳びする場所もないから困ってるわ
リングフィットもあるけど外で動くのとは全然違うみたい
店は自粛って何?レベルで混んでて怖いよ@横浜

257:名無しの心子知らず
20/04/26 12:13:56.82 lJe/bvWw.net
家の前で遊ばせたら道路族になるし、公園行かせると通報される?
家の中で運動させるしかないな。

258:名無しの心子知らず
20/04/26 12:19:44 MLWJWkek.net
運動は近くの公園に人の少ない時を見計らってジョギングや縄跳びさせるくらいだわ
子は鉄棒やりたがってる。鉄棒ってやる前に消毒液で拭って、帰宅後は着てた服をすぐに洗濯してもやっぱり避けた方がいいのかな

259:名無しの心子知らず
20/04/26 12:25:33 xDuvdhQa.net
鉄棒を触った後、目や口を触らなければよいと思う。
あと、軍手して鉄棒するとか?

260:名無しの心子知らず
20/04/26 12:49:12.68 fjGDUX1Q.net
>>258
他の遊具は消毒難しそうだけど、鉄棒は簡単だから大丈夫な気がする。

261:名無しの心子知らず
20/04/26 12:56:43.05 MLWJWkek.net
>>259,260
ありがとう。上半身の運動ができなくて気になってたんだ
今度やる前に消毒、終わったら手洗い、帰ったら洗濯と用心してやってみる

262:名無しの心子知らず
20/04/26 12:59:46.80 9DeBsRMW.net
田舎な上に、住宅地のはしっこで16時に郵便バイクがくる以外はほぼ何も来ないから、家の前の道路で遊んでるわ。
他の車の音がしたら、誰!?っていう不審者レベルな環境。
子どもも少ないから公園まで行っても平日はだいたい貸し切り。週末は2組いることもあるかなー程度。

263:名無しの心子知らず
20/04/26 13:03:09.07 xdXODNDI.net
うちはアパートだから部屋に鉄棒置けないけど、お友達のうちはコロナ前から部屋の中に鉄棒があったから今頃大活躍だろうな
羨ましい
自分が子供の頃、納屋がある友達のうちに納屋の中にロープと板で作ったブランコがあってああいうのも今は大活躍だね
うちは一日一回のラジオ体操と近所の遊具のない公園で縄跳びくらい
ラジオ体操もアパートだからジャンプはできない

264:名無しの心子知らず
20/04/26 13:22:14.14 ArtOALGR.net
感染者少ない九州の田舎だけど、学校からも地域の人から子供が遊んでいるって苦情が来ているので考えて行動しろというメールが再三届いているから、少しの外出もしにくいよ
もともと車社会で歩行者なんかほぼいない地域をジョギングしたぐらいで感染が怖い!なんて言わないけど、何より白い目と苦情が怖くて全く外に出させてないし、公園通りかかってもほとんど人いないからみんな自粛モード

265:名無しの心子知らず
20/04/26 13:22:44.90 Swl7nMAq.net
3歳の誕生日に買ってもらった鉄棒を久しぶりに出してみたけど当時より体重が増えている分、危ない感じがする。公園で除菌して使った方が良いと思う。

266:名無しの心子知らず
20/04/26 14:12:09.39 LXBrX5jI.net
学校が休校の間学童兼習い事はお休みなんだけど返金に応じてくれない
振替で対応するってどう対応するつもりなんだろう
月曜と金曜に利用してて既に20回分くらい溜まってるのに

267:名無しの心子知らず
20/04/26 14:14:52.38 EAXQVCZH.net
田舎だから一軒家で庭も広いけど子供は飽きるので2日に1回は公園行くかなー。
前は車で5分の市営のやや広くて人もまばらな公園にたまに通っていたけど、コロナで閉鎖されてしまったので歩いて行ける公園に、放置子小学生たちがいなそうな時間帯に行ってる。
1組2組なら遊具普通に使ってるわー。
アルコールジェルは持っていってる。

268:名無しの心子知らず
20/04/26 14:59:35.68 WMKxUAB5.net
>>266うちも!週一だけど1年かけて振り替え取ってくださいって…ただでさえ取りづらいのにアホかと思うよ

269:名無しの心子知らず
20/04/26 15:09:24.05 wSZ3So7Y.net
振り替えって言ったって、今は複数習い事してる子も多いのに後々指定された日時に行くのは難しいよね
うちの子の習い事は、先週から始まって振り替えも始まったけど、平日の10時とか結局働いている親は送迎できないから欠席してるよ
行かれなかった人は、まあやってるのに来なかったんだから的な感じで返金もないらしい
英語なんか一日に3日分振り替えする日もあって、中途半端な時間に行ったり帰ったりすることもある
その授業と授業の間に宿題やって行かなきゃで、カリキュラム変える努力もないんかいって思った

270:名無しの心子知らず
20/04/26 15:48:39 zzNY2hwA.net
軍手で鉄棒すると滑り落ちます
小学生の体重で庇えない背中や後頭部から落ちると、病院に行きづらい近頃は危険です

271:名無しの心子知らず
20/04/26 17:28:01 ThZbnmzL.net
>>266
学童の先生の人件費なんだから、お世話になってるお礼だと思っておけばいいんでない?

272:名無しの心子知らず
20/04/26 17:32:25 wQoV8IwI.net
>>271
ただの学童じゃなくて10万ぐらいするやつなんじゃないかな、英語も算数も体操もやるやつ
本当にお金が惜しいわけではなくて、無理なのに問題を先送りにしているところに腹たってるんだと思うが

273:名無しの心子知らず
20/04/26 18:00:08 lJe/bvWw.net
我慢ならず子供と公園でサッカーして来たヨ。
つーか近所の子たちは普通に自転車でつるんで出掛けて行った・・

274:名無しの心子知らず
20/04/26 18:52:30.12 m7XMNjR+.net
都会にはそんなすごい学童あるのか…
逆にそんなすごいとこなら休会的な措置も早そうだけどね?

275:名無しの心子知らず
20/04/26 20:13:53.18 ppGDHuFG.net
>>273
五十歩百歩

276:名無しの心子知らず
20/04/26 22:26:21 u2/5t7hD.net
>>272
10万だろうが20万だろうが普段その料金で運営してるなら休みの間収入がないと潰れちゃうからのちのち預けられなくなって困らない?
ほとんどが人件費なんだろうし、支援員や講師に転職されたらどうしようもなくない?

277:名無しの心子知らず
20/04/26 22:36:38 vzLwVnrE.net
>>251
うちは毎日ストレッチ、ブリッジ、ダンスエクササイズをして、朝1時間公園で散歩とかジョギングして、
逆上がり5回やってる。アルコール消毒もっていって、ふいて、やって、さいごふく。

278:名無しの心子知らず
20/04/27 00:05:14 yI8AeVXy.net
休校前は、週一で作文の練習として、日記を書くのを日課にしていましたが、最近は単調すぎる毎日のせいか、書くことがない、と書きたがらない。そりゃそ~だよなと思いつつ、書く訓練は続けさせたい。
何か市販のテキスト、ドリルでおすすめありますでしょうか?

279:名無しの心子知らず
20/04/27 00:19:10 4LekJPUr.net
>>277
だから?ただやってること羅列して何か言いたいの?
>>251が何を求めてるかを少しでも考えた?

280:名無しの心子知らず
20/04/27 00:25:00 kfvwOi1j.net
うちも日記は書くことなくなってきたので、
物語とか、読書感想文書かせたりしてる

281:名無しの心子知らず
20/04/27 00:28:39 JcZfaMx2.net
作文は来年度、どこかで習ってもらう予定だよ
自分では無理なのでプロに任せて2年ぐらいで決着つける

282:名無しの心子知らず
20/04/27 00:45:40.94 5f9iG9sT.net
進研ゼミのオプションの作文講座ってどうなのかな
習い事休みで時間があるうちに作文練習させたい気もするけど
いう休校解除になるか分からないから手を出せずにいる
単発でドリルの作文練習みたいので済ませるべきか悩むわ

283:名無しの心子知らず
20/04/27 00:46:04.75 Mr3PMwby.net
>>278
男の子かな?
女児だとお絵かきしてキャラクターの設定を妄想してキャラクター図鑑みたいなことになってる
たまに闇深な設定とかしてたり
一応これでも国語は結構出来るほうなんだ…
作文って読み手を意識できないといくら書いても上達しないしそれをできたとたんに飛躍的に上がるんだよね
書きたいことが無いときには無理して書かせなくても良いんじゃないかな
休校がまだまだ夏とかまで続くなら考えるけど

284:名無しの心子知らず
20/04/27 04:15:33 FkeK3r7Y.net
>>278
ぶんぶんどりむ

285:名無しの心子知らず
20/04/27 06:14:17 Xo7kFkOD.net
ぶんぶん見てきたけど作文例見てびっくりしたわ…
3年生でほんとにこんなん書けるの?天才か
添削指導系って往復の送料はこちら負担だよね?切手大量にあるしやってみようかな

286:名無しの心子知らず
20/04/27 07:06:47 +1RKl4UG.net
ぶんぶん知らなくてググったら、内容は楽しくて良さそうだけど作文だけに月5000円かー
他人の手で添削してもらえるのはすごくいいと思うけどね
チャレンジやZ会やってる子ならオプションでつけた方が良さそう

287:名無しの心子知らず
20/04/27 07:17:18.27 JcZfaMx2.net
子ども一人でできるのかな、軌道に乗るまで親めちゃくちゃたいへんそうじゃん!

288:名無しの心子知らず
20/04/27 07:28:36.63 HrynRWQD.net
作文の勉強って難しいね。
まず書いてみる。
すると、自分の力はわかる。
で、この後どうするか。
ここはこう書いた方がいいんじゃない? って添削をする。
で、次に作文書くときに、その指導が果たして反映されているのか。
全体構造 (はじめ 中 終わり)
は必修として、あとは、文体の統一、習った漢字の使用、原稿用紙のルール理解と実践、
適切な段落分け(←これは意外と難しいw)
段落分け、いっさいせずにず~っと文が続いたり、一文書くごとに段落が新規になったり
このあたりの感覚は小学生には慣れが必要だよね。

289:名無しの心子知らず
20/04/27 07:34:28 HrynRWQD.net
上に書いたのは、ルール的なものだから、覚えるしかないし、慣れるしかない。
ただ、作文ってのは、何を書くのか、どう書くのか、メインだから、これを教えるのも難しいんだよね。

これも、テクニック的なもので乗り切るかな。
~をしてうれしかったです。~をして楽しかったです。
の羅列になりそうだから、このあたりをいじると、作文もちょっと変わってくる。

うれしい、楽しい という言葉を使わずに、うれしさ、楽しさを表現する。

例えば、
わくわくしてきました。 がぜんやる気が出てきました。またやりたいと思いました。
あっと言う間に時間がすぎていました。 思わずさけんでしまいました。 などなど

あと、会話文もあるとかなり生き生きした作文になる。
しかし、しゃべったこと全部書き出すと冗長になるから
どの会話を書くかも、慣れによるセンスが必要だよね。

会話文の際は
と、言いました。
の羅列にならないように、
と、たずねました。
と、ささやきました。
と、さけびました。
みたいに、少しずつ書き方変える工夫も教えてあげたいね。

290:名無しの心子知らず
20/04/27 07:36:12 ZhSXk3kO.net
子が作文とか日記は得意なんだけど、読書感想文になると書き出しから全く手がつかない
また違う力がいるのかね?
上の子の時は4段回にわけて体験を何割書いてとかテクニック的なやり方を教えたらまあ形になる文章を書けるようになったけど、下の子はナニソレ?感想文なのに自分の話書く必要ないでしょみたいに人のアドバイスを聞き入れる気持ちが全くない
まあ感想文に限らず、親のアドバイス聞き入れないという性格はいろんな場面で不具合が生じているのですが…

291:名無しの心子知らず
20/04/27 07:44:24 HrynRWQD.net
感想文もいろんなパターンあるけど
あらすじ紹介にならないように、どこに自分の想いを入れるか、だよね。
手っ取り早いのは、
主人公はここでこうしたけど、自分だったらこうしていたと思います。主人公の行動から、~の大切さを感じました。
みたいに、登場人物と自分との対比で書いていく。
これが難しかったら、おすすめの本の紹介みたいに書いてみるとか。
この本を読むと、こういう気持ちになります、とか、
~~になれた気がしてすっきりします、とか
~~をする場面が一番のお気に入りです、など。

292:名無しの心子知らず
20/04/27 07:51:45 JcZfaMx2.net
作文、家じゃ無理だしやりたくないな、って思ってたけど
宮川(俊彦)先生の10分作文からやろうかなーって思い始めた
多分そもそもの書き始めることが億劫なんだろうなあ

293:名無しの心子知らず
20/04/27 07:54:40 b9J4fcKg.net
習い事、最初は自主的に休んでたのもあり
万単位でお金が無駄になったけど、これもコロナの影響だなって仕方ないと諦めた

294:名無しの心子知らず
20/04/27 08:18:29 HuutuAfB.net
>>288
チラシの裏に箇条書きで思いつくままバーっと書かせて、箇条書きを段落ごとに分けて肉付けしたり削ったりしてから清書させてる
めんどくさがるけど慣れると自分でやってるよ

295:名無しの心子知らず
20/04/27 08:55:40 oH8pp0M/.net
>>290
コンクール入賞作品を読ませてみたら?
大抵の入賞作は自分の体験や考えが書いてあるから、納得してくれるのでは。

296:名無しの心子知らず
20/04/27 10:24:18 nUpaVTKB.net
>>286
昨年度夏、お試し2ヶ月とってみたら算数と理社もついてたよ
あくまでも基礎レベルだけどけっこうボリュームある

297:名無しの心子知らず
20/04/27 10:27:27 ywf7oOBe.net
>>291
>>291
感想文、「感想」って呼び方が決定的に良くない
感想文と言われたら感想書かなきゃって思うじゃない
そうすると、主人公の何とかがかわいそうだと思いました、みたいな正直だけどつまんない感想を綴る事になる
これじゃ、3行で終わっちゃう
むしろ、課題図書にツッコミを入れた方が書ける
スイミーだったら、みんなで協力するのは素晴らしいと思いますでは凡庸だしすぐ書く事が尽きる
「協力すれば大きな事が実現するのは分かりきっているが、実際の人間社会では利害が対立するのでなかなかうまくいかない」
と言う趣旨で書けば、原稿用紙100枚でも書けるぜ

298:名無しの心子知らず
20/04/27 10:30:30 /QiYhNDA.net
>>288
ぶんぶんどりむとかあほちゃうかと思って見てるけど。

なんでそんなことを金使って養分に自らなろうとすんのって。
子供にnoteでも開設させてそこで自分の興味のあることについて書かせりゃいいのに。

299:名無しの心子知らず
20/04/27 10:32:28 ywf7oOBe.net
297は趣旨のわからない文になってしまった
読書感想文の苦手な人は、感想文と言う呼び方を変えて
読後反論文
読後ツッコミ文
を書きなよ 
そうすりゃ書けるから
更に言うと、素直に賛成できる本を選ばずに、最初から頭にきて反発したくなる主張の本を選べ
そうすりゃ、本を全部読まなくても感想文が書けて速いよw

300:名無しの心子知らず
20/04/27 10:32:59 /QiYhNDA.net
親の自分だって興味のないアウトプットなんか苦痛なのにさ。
子供が魚が好きならそれ、
ポケモン好きならそれについて、
ゲームの攻略をまとめるとかさ。

今は文章の構成より要点を1ページに短く書くことも重要視されてるし、伝わらない長い長文はslackでもngだよ。

301:名無しの心子知らず
20/04/27 10:44:50 HrynRWQD.net
こうやってインターネットばかりやっていれば
揚げ足取りのスキルは格段に上達するでしょwww
5chに限らずいろんな掲示板、ヤフーニュースのコメント欄、
人の言っていることにいちゃもんつけたり文句付けたり否定したりw

次世代の作文は、そういうのばっかり得意な子供と大人ばっかりになるだろうねw

まあ、確かに感想を述べるって、自分を晒すわけだから、人からの反論など、評価が怖いから書けない
ってものもあるだろうね。
一方、ツッコミや批判、揚げ足取りなら、自分が傷つくわけでもなく
人を傷つけていればいいわけだから、書くのは簡単になるね!

302:読後反論文
20/04/27 10:58:34 ywf7oOBe.net
でさ
反論していれば確かに字数は稼げるんだけど、評価を狙うなら反論だけではやっぱり弱い
ネガティブな揚げ足取りだとどうしても思われるよね
じゃあどうするかと言うと、最初にツッコミを入れた上で、最終的に著者の主張に寄り添う形に持って行くんだよ
そうすると感想文の構成上も奥行きが出て主張に説得力が生まれる
297のスイミーなら、「実際の人間社会では利害が対立するから、なかなか協力して大きな結果を残すことは困難」とツッコミを入れた上で、ではスイミーに出てくる魚は何故協力できたかを考える
大きな敵の魚(サメだっけ?忘れた)と言う共通の敵があったから、直ちに魚は纏まることができた
普段は餌の取り合いをして小競り合いを続けていても、大きな脅威があれば魚は協力する
人間も、コロナ禍のような共通の敵に対しては日頃の諍いを脇に置いて纏まる事ができるのだ、と締めれば中々良い感想文になると思うよ

303:名無しの心子知らず
20/04/27 10:59:49 XWQAxLUb.net
聞いてない 誰もそこまで 聞いてない

304:名無しの心子知らず
20/04/27 11:03:24 JcZfaMx2.net
>>299
横からだが>>297も十分ためになった、ありがとう

305:名無しの心子知らず
20/04/27 11:09:49 JcZfaMx2.net
連投すまぬ
>>302
まじで100枚書いちゃいそうでワロタw
相手は小魚よ!

306:名無しの心子知らず
20/04/27 11:11:12 HrynRWQD.net
小論文かよw

だんだん子供目線から離れてきたなw

各学年でどのレベルの文章力を求めているのかは
国語の教科書の「書く」の単元のお手本を見ればわかる。

あと、「読書感想文」ってうちの地方ではやっていないんだよな。
国語の教科書を見たら、低学年では「本を紹介しよう」みたいな単元になっている。
感想文があらすじで終わる、ってネタはよく聞くけど、あれって中学生以降の読書感想文の話だろうね。

小学生の場合は、あらすじをまとめるのも読解力と文章力がいるんだよね。
ちなみに、「要約」は、小4くらいのスキルだった気がする。

学校で読書感想文の課題が出るって、昔からの因習でしょう。
教育課程上は全学年で読書感想文を書くってことにはなっていない。

307:名無しの心子知らず
20/04/27 11:52:42.67 nUpaVTKB.net
>>302
内申稼ぎ的なシーンではそれもありだけど、出すところを間違うと
「さいごで日和りおって小才子がww」
と徹底的に叩かれるパティーン

308:名無しの心子知らず
20/04/27 12:33:44 cwvVkzQ+.net
みんな真面目だね…
作文の練習させようなんて思ったこともなかったわ
算数や漢字やらせるのでいっぱいいっぱいな家とは頭のレベルが違うんだな

309:名無しの心子知らず
20/04/27 12:39:05 cOT5uzQE.net
親がどれだけ時間を作れるかと
親がついていなくてもやれる子かどうかでかなり状況が違うからね

310:名無しの心子知らず
20/04/27 14:47:52.57 AuAJarDt.net
あんまり関係ない
親が放置してようが本当に頭の良い子って勝手にできるようになってる

311:名無しの心子知らず
20/04/27 15:29:20 yLU3sdEA.net
>>310昔はまあそういう傾向もあったけど、今の時代で放置で賢い子見たことがないよー
今はゲームだって全クリしてはい終了ではないし、ネット環境があるからYouTubeから新しい無料ゲームからどんどん出てるし、テレビ番組も簡単に録画できて繰り返し観られるし、放置すれば間違いなくダメになると思う
電子機器取り上げて放置すればまた違うかもしれないけど、うちの周りの放置親は必要以上に暇つぶし道具を与えて放置してる印象

312:名無しの心子知らず
20/04/27 15:38:57 JcZfaMx2.net
本当に頭の良い子でも放置とそうじゃない子は差がつくと思うよー

313:名無しの心子知らず
20/04/27 15:58:50 BqyY/C9t.net
放置でも頭の良い子は学校が機能してこそだと思う
コロナで図書館も開いてないところも多いし家になにもなきゃできないよね

ただ、このスレは中学年だからコロナ中でも勉強は親は一番楽だと思う
新一年生は、教え方とかが学校独自なのがあったり
高学年は中学受験する人とか受験の心配などあるだろうし、公立だとしても今後が心配だよね

314:名無しの心子知らず
20/04/27 16:08:03 D4NODKR0.net
夫とわたしの子なのでしれてる
人生7割でぬるっといくでしょう

315:名無しの心子知らず
20/04/27 16:08:03 D4NODKR0.net
夫とわたしの子なのでしれてる
人生7割でぬるっといくでしょう

316:名無しの心子知らず
20/04/27 16:38:36 ZhSXk3kO.net
ところで皆さん、ゴールデンウィークは何して過ごしますか?
休校中とさほど変わらないけど、普段は寝に帰るだけの夫が何日かいるのでやっぱり子供は特別な気持ちになるとは思うので家で何かできたらと思ってます
義理実家は隣の市だけど行くのは気が引けるし、実家は新幹線で3時間なのではなから不可能
夫が日中いることに私も慣れてなくて長期休みは旅行しかしてなかったので今更ながら何をしたら良いか分からない…

317:名無しの心子知らず
20/04/27 16:43:00 HrynRWQD.net
家で料理パーティーみたいなことする

318:名無しの心子知らず
20/04/27 16:52:05 Oom6tmx4.net
東進の全国統一オンライン申し込んだ人いますか?
24日に登録完了の自動メールは来たけど、その後のパスワードとかのメールが来ない
メール設定も確認したんだけど

319:名無しの心子知らず
20/04/27 17:02:32 /hLvCql2.net
明日家庭訪問ある。
健康観察とか1行日記とか何も書かいてないから適当に埋めなきゃいけない。
宿題だけで勘弁してほしい。
電話で近況報告じゃだめなのかな

320:名無しの心子知らず
20/04/27 17:06:52 kndFHCO0.net
放置で本当に頭いいこは今もいるでしょ
ただ、中の上から上の中は昔より親の影響大きい気がするけど
上の上は吸収力違うから教科書もらってすぐ一回読めば学校なんてなくても問題ない
小学生のうちYouTubeやゲームに夢中になっててもそのうち自分で考えて行動しだすし
地方だから、中受の世界はわからないけど

まぁうちの子は漢字覚えるのに四苦八苦してるんだけどw知り合い医者夫婦の子とか放置ですごい子いるわ

321:名無しの心子知らず
20/04/27 17:15:20 rzpwsGrL.net
>>318
同じく。
登録完了は来たけどそれ以降来ない。
28日からとはあったけど4年生はまだってことかなあ、と考えて
気長に待ってる。

322:名無しの心子知らず
20/04/27 17:22:03 +C2RthQC.net
学校から、夏休み二週間短縮の連絡来た
それでも約三週間も夏休みあるのか
二週間のうち1日授業は半分くらいで、二ヶ月休校分のどれだけやれるんだろう…
そして、今日現在でも連休明けの休校解除の予定らしい

323:名無しの心子知らず
20/04/27 18:11:31 BqyY/C9t.net
>>320
例えの医者でって時点で環境が違うよ
私が想像したのは
親が中卒高卒で女は大学なんて行かないでよいって時代だったw

324:名無しの心子知らず
20/04/27 18:27:23 AcR+nGJP.net
確かに勉強は一番気楽かもしれないが反抗期が一番キツい
男子はまだいいのかもしれんが女子は生意気になってきてもう毎日ストレス半端ない

325:名無しの心子知らず
20/04/27 18:30:45 lEdBXnM4.net
勉強やらせようとしてもダメだわ、うちの子
もう匙投げることにした
素直に勉強してくれるお子さんが羨ましい

326:名無しの心子知らず
20/04/27 18:45:12 yLU3sdEA.net
福岡県立学校、5月10日まで休み 休校措置を延長
4/27(月) 16:48

福岡県教育委員会は27日、新型コ ロナウイルスの感染拡大を受けた5月6日までの県立学校の休校措置について、8日まで延ばす方針を決めた。

週末を含め同月10日まで休みとなる。11日以降の対応は、政府の方針も踏まえて判断する。

市町村立の小中学校などを所管する市町村教委に対しても、県教委の方針を参考にするよう通知した。

5月の連休中に判断した場合、児童生徒や保護者への周知が困難なことや、保護者が勤務日程を事前に調整できるよう配慮した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

327:名無しの心子知らず
20/04/27 18:45:44 HrynRWQD.net
素直に勉強するわけないw
やらせようとするとだめ。

基本、素直に勉強なんてしない前提でやるしかないね。

強権を発動してやらせようとすると子供は察知するし
勉強は嫌なもの、という前提があればますますやらない。
親と一緒に勉強したら、間違えた時、怒られる、だからやりたくない
って負の連鎖、あるかも。

結局、一緒にやるしかないんだよね^^;
で、厳しくやらない。
ホントに一緒に前に進んでいく感じで。
むずいけど。

328:名無しの心子知らず
20/04/27 18:46:42 005wZcCK.net
>>322
連絡きただけまだマシ
うち兵庫だけど、2週間くらい前に課題がホームページにアップされたっきり全く何にも連絡ない
学校で何か検討してるのか何もしてないのかすらわからない

329:名無しの心子知らず
20/04/27 18:47:09 yLU3sdEA.net
文科省は10日、新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業に伴い、児童・生徒による家庭学習を学習評価の対象にできるとの見解をまとめ、都道府県教委などに通知した。
併せて、各校の校長は、家庭学習の成果が十分だと判断した場合、教育活動再開後にその指導内容を授業から省くことができるとしている。
URLリンク(www.kyoiku-press.com)


このままずっと自宅待機だとしても進級は普通にするはずだし行事も出来る範囲でやるのでは

330:名無しの心子知らず
20/04/27 18:47:24 4U9C5gjY.net
>>325
うちもだー
手を変え品を変え興味持てそうなことややる気出そうなこと、できることはやってきたけどもう手詰まり
休校明けに自分だけついていけないと焦っても自分の責任だからねと匙投げた

331:名無しの心子知らず
20/04/27 18:47:39 yLU3sdEA.net
中学生スレに誤爆してしまいました…

332:名無しの心子知らず
20/04/27 19:04:49.30 JcZfaMx2.net
>>330
大丈夫だよ、普段は年度始めは前年度の復習で、連休前までは2週間ぐらいしか普通に新年度のことやってないんじゃないかな
連休は毎年遊んでる人も多いでしょう
実際はなんてことはないと思うし、不安なら夏休みに復習すれば済むこと

333:名無しの心子知らず
20/04/27 19:47:54 BqyY/C9t.net
>>332
そうそう、普段なら春休みも宿題はない
GWもそこまで宿題多くはないよね

ただ、実際今後はどうなるんだろうね
5月から学校はじまるってところもでてきたみたいだけどどうなることやら
うちの市はまだ連絡ない

334:名無しの心子知らず
20/04/27 20:16:19 nnWWzjNn.net
久しぶりの登校日(10時下校)だった。新しい宿題に、時間があれば夏休みの大きい宿題もどうぞと書いてあったわ。読書感想文、ポスター、自由研究等…
毎日の健康観察的なの(朝食食べたかとか◯つける表)なんかも持って帰ってきた。
夏までに終息すれば夏休み返上で授業予定なのかな?それで大きい宿題のお知らせを出したか…

335:名無しの心子知らず
20/04/27 23:46:31 qTtproTk.net
何がなんでも休校は5月末で解除するだろうね

336:名無しの心子知らず
20/04/27 23:59:53 HrynRWQD.net
いっそのこと9月から1学期
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

337:名無しの心子知らず
20/04/28 08:01:57 pC36tLIg.net
夏休み返上なら、夏休みの宿題なくなるかな?

338:名無しの心子知らず
20/04/28 08:13:56.27 JI9dCDef.net
返上なら、夏休みのワークとか、工作などの夏休み限定的なのは出ないんじゃないかな?
普通に平日の宿題は出るだろうけど。

339:名無しの心子知らず
20/04/28 08:14:53.09 sPlC7n0H.net
自由研究大嫌いだからなくなってくれないかな~

340:名無しの心子知らず
20/04/28 08:17:12.91 vZC9I8B8.net
うちは自由研究、やりたい人だけだよ

341:名無しの心子知らず
20/04/28 08:25:03.34 voYbGeIN.net
うちも自由研究はやりたい人だけ

342:名無しの心子知らず
20/04/28 08:36:28.84 sPlC7n0H.net
羨ましい
うちは全員提出で次の参観日に廊下に飾られてるからちゃんとしたの出さないと恥ずかしいよ

343:名無しの心子知らず
20/04/28 08:49:24 znGVwclo.net
課題どっさり(副教科あり)と学習予定表渡されて、通知表の評価にしますって家庭での格差がもろに現れるからしんどいよ・・・

344:名無しの心子知らず
20/04/28 08:58:28 vZC9I8B8.net
>>343
今?夏休み?

345:名無しの心子知らず
20/04/28 09:01:38 znGVwclo.net
今です
授業とテストが出来ない以上仕方ないんだろうけど明言されるとプレッシャーがすごい

346:名無しの心子知らず
20/04/28 09:02:06 UbImBjKF.net
もう夏休みにやる読書感想文とか自由研究が宿題で出てる学校もあるって

347:名無しの心子知らず
20/04/28 09:09:28.30 2HCOzy98.net
文科省が家庭学習で成績評価していいって宣言したからね
体育とか音楽はどう評価するのか分かんないけど

348:名無しの心子知らず
20/04/28 09:10:33.68 cnU/Ku7K.net
でもグループ学習とかどうするんだろう
教科書も大分中身がグループ学習を主体とするものになってるし
算数の教科書にQRコード載ってて、やってみたら授業資料が動画で流れたのには時代を感じたけど、それ一つで授業できるわけではないし
とりあえず家族で役割分担してやってるけど、理科とか観察カードぐらいダウンロードさせてほしい

349:名無しの心子知らず
20/04/28 09:20:26 vZC9I8B8.net
普段から学校の成績は気にしてないけど、せめて中学年でよかった
高学年で公立一貫校受けるとなると心配だろうな
通常時でさえ小学校の成績は何やらようわからんのに

350:名無しの心子知らず
20/04/28 09:54:47 con6Kz8F.net
今は中学受験する子たちは小4からはじめるのがスタンダードだから、この休校期間中にオンライン授業で見てもらいつつ課題を毎週四科目せっせとこなしてる子たちが全体の2~3割いると思うと少し焦る。
中学受験予定の子たちは家庭学習習慣も小さいころからつけてるから、未通塾の小3の子たちもコツコツやってるだろうしね…

351:名無しの心子知らず
20/04/28 10:29:01 URXp75ip.net
>>343
えー、それは困るね…

352:名無しの心子知らず
20/04/28 10:50:11.18 IvgiSwXCo
塾からの課題に襲われてるよ。

353:名無しの心子知らず
20/04/28 10:56:20 vZC9I8B8.net
>>350
焦りや不安があるなら受験関係なく勉強したらいいんじゃないかな

354:名無しの心子知らず
20/04/28 12:19:28 JjTNEKQh.net
>>343
嫌だね
自分で普段できないドリル選んだり作文練習させたりいろいろさせたいのに
無駄に手間暇だけかかるアナログな宿題とか体調管理表渡されたらゲンナリするわ…
登校するなら他人と関わって学べるからいいんだけど家庭で効率悪い課題するのは時間の無駄にしか思えない

355:名無しの心子知らず
20/04/28 12:28:07 IbqXMMuT.net
>>354
一見意識高いように見えて放置家庭の言い訳だよねそれ
コロナがなければドリルや作文どうするつもりだったの?
ちゃんと考えてる親は偶発的におとずれた休みを利用せずとも普段からやってることでしょそれらは
作文だって家庭内の日常会話を正しい言葉で話すとか日記書かせる、手紙書かせる、親が筆まめなところを見せるとかやってる家は生まれた時からやってる
なんもやらずにこういう時だけ学校の課題が邪魔だとかイチャモンにしか見えないわ
中受塾の課題に時間取られるから学校の課題が邪魔って理屈ならまだ分かるけど

356:名無しの心子知らず
20/04/28 12:29:39 vZC9I8B8.net
>>354
新3年で算数のプリントもらったけど、りんごみかん、ねこさんうさぎさんの足し算の筆算書くやつばっかりだったよ
時間もったいないのすごくわかる、付き合いだと思ってやってもらってる
内心はせっかく好きな勉強できる機会なのにほっといてほしい

357:名無しの心子知らず
20/04/28 13:26:36.75 IvgiSwXCo
休校中じゃなくても公立小の計算・漢字の宿題は無駄だと思ってる。
勉強は本人のレベルに合ったものをするのが効率的だもの。

358:名無しの心子知らず
20/04/28 13:10:51.82 RLAjJ3Qq.net
宿題の追加とかPTAの手紙貰ってきた
帰宅したら先生から電話もあって子どもと数分話してた

359:名無しの心子知らず
20/04/28 13:12:47.36 NsUKwKTh.net
体調管理表が無ければ毎日熱計らなかったな
毎日計ってると微熱気味の日があったりして気をつけようって思える
うちは視写とか絵を描かせる系の課題が多くて嫌がる人多そうだなって感じた

360:名無しの心子知らず
20/04/28 13:31:35 fZbV488M.net
普段やってる勉強よりもレベルの低い宿題だと時間の無駄と思うのも分かるわ
提出しないんだったらいいけど出さなきゃいけないなら最悪
こんなのに時間かける暇があったら別のこと教えてあげられるのにという気持ちがある

361:名無しの心子知らず
20/04/28 13:41:33.58 2KT69Eib.net
うちは漢字ノート1ページ分を毎日書かなきゃいけないんだけど、4月に習った漢字なんてわずかだから毎日同じ漢字を書いていて飽きてる
どうせなら少し先の漢字も書かせてくれたらいいのに、習った漢字しかだめなんだよね
もう漢字の並び順まで覚えきってるから1ページ分書いてる時間がもったいない

362:名無しの心子知らず
20/04/28 14:18:10 vZC9I8B8.net
相模原市 学校10日まで休みって連絡きた
10日で決まりっぽいな、給食は18日から

363:名無しの心子知らず
20/04/28 14:43:10.08 /LOaj+EB.net
えー、相模原市は73名出ているのに始まるの?
怖いな

364:名無しの心子知らず
20/04/28 14:47:30.43 eneD1Y5g.net
>>355
その後者じゃないの…?
うちは宿題すくなくて助かってる。
今更足し算の筆算や簡単な九九や漢字は
正直作業感しかないかも…
今はオンライン英会話や分数や少数の計算、くもん やってる子はそれこそそのへん終わってる。
プログラミングやタイピング、英語やハイレベ問題なとわ他の事やらせたい。

365:名無しの心子知らず
20/04/28 14:48:08.91 JjTNEKQh.net
>>355
普段は習い事が多いから家では勉強させていない
幸いうちの学校は課題少なめだから邪魔とは思っていないけどどっさりでるならゲンナリはするね、って話だよ

366:名無しの心子知らず
20/04/28 15:00:16 URXp75ip.net
>>355
さぞ立派な子育てをされてるようで

>>362
うちの所は感染者死者も多い地域だけど、いつも連絡遅いから毎日落ち着かない
給食再開とか怖いね
子供達も全くの無言で食事しなきゃいけないとか辛いよね

367:名無しの心子知らず
20/04/28 15:05:13 Xc8niYBi.net
>>355
足し算引き算のプリントは訓練になるしいいと思うんだけど
新3年なのにカタカナの書き取りプリントとか4月に習う予定だった漢字毎日ノート1ページ毎日書くとか
4月の漢字もとっくに覚えちゃったし5月からの漢字も書かせたいって思ってしまうわ
ちゃんとやらせるけど

368:名無しの心子知らず
20/04/28 15:09:20 44ilfFjT.net
割算の筆算何度も教えてるのに全然理解できてない…

369:名無しの心子知らず
20/04/28 15:12:43 eJ427G56.net
かけ算の筆算でもいまだにびっくりするミスするよ
最後足すところで急にかけ算始めたりw
くり返しやるしかないよね

370:名無しの心子知らず
20/04/28 15:15:24 JjTNEKQh.net
>>364
英会話とかも軒並み休みでどうしようかと思ったけど
家でいろいろさせるのも選択肢が多くてなかなか充実するね
勉強から遊びまでお金と暇さえ許すならなんでもさせたいわ

371:名無しの心子知らず
20/04/28 15:19:47 vZC9I8B8.net
>>368
掛け算で計算できる割り算で、筆算を書く練習からしたらどうかな
15割る3とかそういうので20問作ってできるようになったら
16割る3って1増やしてあまり書く練習、さっきの20問に1足すだけ

372:名無しの心子知らず
20/04/28 15:23:11 vZC9I8B8.net
>>371
連投ごめん変な書き方になった
掛け算で計算できる割り算って、九九ですぐ答えがわかる割り算、です

373:名無しの心子知らず
20/04/28 15:34:33 44ilfFjT.net
>>372
なるほど!
たしかに筆算のあの形が理解できてない感じで
簡単に割り切れる数字で問題作ってみる!
ありがとうー

374:名無しの心子知らず
20/04/28 16:53:12 JjTNEKQh.net
>>369
先月もらった手作りのプリント
先生が九九の答え間違えてたわ
子供も大人もミスはあるある

375:名無しの心子知らず
20/04/28 16:54:18 4Z/wMouo.net
ハイチオールC飲んでいると肌白くなるよ
毎日2錠飲む

376:名無しの心子知らず
20/04/28 17:03:52 9AFzb4NN.net
休校延長11日に始業式と連絡来たわ
でもこれはまだ都道府県の教育委員会が方向性示してないからだけで、休校延長濃厚
中学受験塾2月から行ってるけど、元々そんなにだから、塾の課題だけでひいひい言ってる

377:名無しの心子知らず
20/04/28 17:13:30 a923oTpt.net
筆算って、なぜこの筆算で答えが出るのか
意味が分かっていればいいんだけどね。

23×4の筆算なら
4×3 と
4×20 の計算の答えを足している
ということを筆算でやっているんだよね。
そう思えば間違えて最後にかけちゃうこと、ないかも。

378:名無しの心子知らず
20/04/28 17:15:49 0KxKwluq.net
うちは17日まで休校、11日に課題を配布するので取りに来るよう連絡が来た
休校延長一週間分の課題ということなのかな、微妙

379:名無しの心子知らず
20/04/28 17:35:42 is3qhfda.net
先週からラジオ体操第一、第二を通しでやってるんだけど、真面目にやったら筋肉痛ハンパないw

380:名無しの心子知らず
20/04/28 17:39:45 88Uet6cn.net
東進四谷のオンライン授業いいね!YouTubeにあるオンライン授業は小島よしおの以外くいつかなかったのに、真面目にやってる!わかりやすいのかな

381:名無しの心子知らず
20/04/28 17:56:06.60 AJsr5p0u.net
>>379
うちも毎朝換気しながらやってる
気持ちいいよね

382:名無しの心子知らず
20/04/28 22:14:58.80 gJ+azEI0.net
茨城の感染者でてない地域だけど5月末まで休校連絡きたわ
そして学校から課題提出のお知らせがきたわ
学校から出た課題しなさすぎて
勉強をうんこドリルに頼ってたからいま凄い焦ってる

383:名無しの心子知らず
20/04/28 23:57:47 a923oTpt.net
家庭学習でうんこドリルを学校に提出とか
今までも普通にあったけど?w

先生も、あ~これ、テレビで紹介されていたよね~ってw

384:名無しの心子知らず
20/04/29 05:14:07 jeRmR1J2.net
虎党の息子に阪神タイガース漢字ドリル買おうと思ったけど売り切れてたorz

385:名無しの心子知らず
20/04/29 07:02:43.83 ZO9kFUfk.net
#ネパール人
#不良グループ
#蒲田

386:名無しの心子知らず
20/04/29 10:27:49 Z0uphiYa.net
>>383
本当!?じゃあそれでいこうかな

387:名無しの心子知らず
20/04/29 10:45:36 YAvfc5eF.net
>>384
虎党なら興味ゼロだろうけど、千葉県が発行してる千葉ロッテマリーンズドリルなら一部ネットで無料公開されてるよ

388:名無しの心子知らず
20/04/29 11:05:05.25 MeGOfAeM.net
興味ゼロどころか拒否だろそんなもん
アホか

389:名無しの心子知らず
20/04/29 11:49:30 wMyZB9vW.net
そう?うちは他球団ファンだけど、そういうの喜ぶよ

390:名無しの心子知らず
20/04/29 13:13:18.77 lDN7u41y.net
他球団ファンのうちは断固拒否だわー
印刷した私が怒られそう

391:名無しの心子知らず
20/04/29 13:23:52.13 fVd7WE5K.net
>>390
全問正解して他球団をやっつけろ!
的に誘導しても怒るかな?w

392:名無しの心子知らず
20/04/29 14:19:29 DIZSURGI.net
>>384
寅年生まれだから国語辞典はとらデザインにしようと思ったけどカバーだけなのよね

393:名無しの心子知らず
20/04/29 14:56:22.76 Z0uphiYa.net
球団が出してるドリルなんてあるのね
世界は広いわ

394:名無しの心子知らず
20/04/29 14:59:30.31 R0th5TTZ.net
パリーグの漢字ストラックアウトとかもあるみたいね

395:名無しの心子知らず
20/04/29 16:32:02 58Cqf2PR.net
いいなー贔屓は三省堂の辞書しかないわ…漢字ストラックアウトでも落とすか

396:名無しの心子知らず
20/04/29 17:19:42.39 kdHdd8bq.net
このまま9月まで夏休みでいいと思う
9月スタート賛成

397:名無しの心子知らず
20/04/29 17:53:12.10 XnFXtfvI.net
みんなめっちゃ体力落ちてそう

398:名無しの心子知らず
20/04/29 18:00:20.14 8v7a83Ih.net
>>396
無理ーあと5ヶ月家に閉じ込めて
親子共に気が狂う

399:名無しの心子知らず
20/04/29 18:27:52.06 vQx0gKU9.net
>>398
無理っていったってコロナ収まらなきゃどうしようもできんよ。

400:名無しの心子知らず
20/04/29 18:32:01.24 uqsBrWCm.net
9月に収束してなかったらどうするの
冬場になって流行りだしたらまた休校?

401:名無しの心子知らず
20/04/29 18:37:33.05 cjFDph2y.net
その頃までに全国の小中高等学校へオンライン授業導入が完了するといいな

402:名無しの心子知らず
20/04/29 19:18:19.74 UKZPcUo+.net
今ならまだ夏休みを潰すで間に合うからマジで収束してほしいけど、感染者少ない地域だからか周りの意識が低すぎて嫌になる
エボラみたいに致死率高いわけじゃないから危機感ない人も多いし政府も知事も要請だけだからズルズル中途半端な自粛続いてるし
薬が開発されない限りずっと休校の延長の繰り返しだよ

403:名無しの心子知らず
20/04/29 20:32:52 su7IF6zP.net
11日からとか言ってるけど無理でしょ

404:名無しの心子知らず
20/04/29 21:37:53.91 swTLMagi.net
男児で一輪車や竹馬やってる人居る?
うちの子縄跳びが好きじゃなくて全然やらないんだよね
一輪車どう?って聞いたんだけど自転車の方が好きだって
竹馬は聞いてないけど直ぐ飽きるかな~
あと思い付くのはバトミントンくらい
家ではリングフィットやってるけど、家の前とかでできること無いかな

405:名無しの心子知らず
20/04/29 21:53:46.49 EcsuHHkv.net
安易に9月スタートなんて本当にやめて欲しい
世界と比較したら一部は1学年下の教育を受ける事になるし
9月なら大丈夫って根拠もないんだからオンラインで対応して欲しい
受験に関してはこの状況を鑑みて対応する…とかの方がまだ現実的な気がするけど

406:名無しの心子知らず
20/04/29 22:17:40 8EeQbAIT.net
4月~翌年3月生まれの学年区切りをもう入学しちゃってる子は適用して、以降は9月~翌年8月になるのかな?
なんか色々微妙だね
とりあえず7日~ってのは無理そうだよね
うちはいつ連絡くるかな…
岩手とかって学校やってたのかな?

東進の無料オンライン授業、PC自体がものめずらしいからってのもあるけどちゃんとやっててよかった
ありがたいわ

407:名無しの心子知らず
20/04/29 22:27:26.95 P+YMef2j.net
9月スタートなんて混乱している今やることではないと思う
その前にオンライン学習をやれるようにしてほしい
ほとんどの人には留学だ、グローバル化だなんて関係ないのに
いつもは湧いてくる貧困層がーの声が出ないのも不思議

408:名無しの心子知らず
20/04/29 22:29:51.67 p5Rs4EvT.net
9月始業めちゃくちゃ良いと思う
これによって通年採用になったり雇用も変わりそう
留学とか関係なくGDPも三位に転落してこの先内需頼りじゃだめそうだしAIの影響もあるし働き方が変わる変わる言われてるわりにシステムは旧態依然でなんか歪んでるなーと思ってたけど、学校が変わることによって10年後くらいの就業そのものが変わりそう
どう変わるかは未知だけど
半年長く学生時代を過ごせるのもいいし
大変なことは色々あるんだろうけど子供にとっては利益の方が多いと思う

409:名無しの心子知らず
20/04/29 22:33:06.88 Re+vNDD9.net
小4と小2の兄弟で、子供の学校から授業の動画配信、小二は東進の無料オンライン、小4は東進とスタサプやってるけど、やっぱり学校よりも塾がやってる物の方が見てて面白いな。
この状態が長引けば各学校でこれからオンラインやるつもりかもしれないけど、かなり厳しいと思うわ
学校も頑張ってくれてるんだけどさ

410:名無しの心子知らず
20/04/29 22:59:19 HcM6dqCh.net
>>404
四年生男子、一輪車は学童で覚えたよ
うちではまったくやらないけどね…一輪車ほしいかと聞いたら学童でやるからいいと断られたわw

411:名無しの心子知らず
20/04/29 23:06:43 HYZGrt0S.net
オンラインしません
検査もしません
陽性になっても自宅で療養(放置)
マスクや防護服、アビガンは外国へ
ベッドもクルーズ船の外国人優先

コロナ騒動終わったら訴えてやりたいくらいだわ

412:名無しの心子知らず
20/04/30 00:54:07.97 py8cK89s.net
9月始まりになると外国から日本の大学に入りやすくなるから子供らが受験する時不利にならないかな

413:名無しの心子知らず
20/04/30 01:06:56.66 Ltjap7rs.net
>>412
帰国子女枠とかになるのかな?
詳しくないけど

414:名無しの心子知らず
20/04/30 01:10:27.56 dcUfhD5m.net
アイビーリーグだってアジア系はなんパーって決めてるらしいから日本も外国人に対してそういうのはあるんじゃない?
医大に暗黙の了解で女子枠があったように
でも外国人が入ってくることでこちらが不利になるくらい全体のレベルが上がるならそっちの方がいいけどね

415:名無しの心子知らず
20/04/30 01:13:01.44 D+iFTwbI.net
>>412
それは立ち向かうべき不利さな気がするから、負けないように頑張ればいいだけじゃない?
こちらから外国にも出やすくなるわけだし
どこかの学年が急に1.5倍の人数になるとかコロナ就職氷河期とかとは「不利」の質が違う
ポジティブな競争は大歓迎

416:名無しの心子知らず
20/04/30 01:50:45 cYke5Pq1.net
国際社会の標準に乗るべき、受験も海外留学も容易になる。ついでに世界で唯一の元号社会廃止も希望。
9月スタート大いに結構大賛成!

417:名無しの心子知らず
20/04/30 02:04:07.38 cYke5Pq1.net
>>412
それを、島国根性と言うのよ

418:名無しの心子知らず
20/04/30 05:26:16 RSuYSh3X.net
>>409
うちの子も東進の動画気に入ってた。学校とは根本的に違うんだよね。やっている内容は同じなのに。
ただ、学校の役割としては集団生活が主かなというところはあるので学習云々は比較したら良くないなとは思う。

419:名無しの心子知らず
20/04/30 05:59:45 njCu1k9a.net
9月までに収束してなかったらどうするの?
そこから慌ててオンライン授業するの?
下らない議論してないでさっさとオンライン授業の準備作業すべきだと思うわ

420:名無しの心子知らず
20/04/30 06:12:44 ILhfT6Q7.net
元号は廃止はないわ

421:名無しの心子知らず
20/04/30 07:36:56.96 7tNWDfnj.net
>>409
公立小ですか?
オンライン授業始めてるところもあるんだね。時間は通常に合わせた45分を5コマくらいやってるのかな。
うちの方はオンラインもないし宿題も少ない…
勉強する子としない子の差がますますつきそう

422:名無しの心子知らず
20/04/30 08:41:58 Ww5thL0/.net
今まででも随分、クラス内の学力差を感じたけど、その差がますます広がると授業にならないと思う
よくわかんない子が自暴自棄的に暴れ始めたりするんだろうな、そうなったらめんどくさあ

423:名無しの心子知らず
20/04/30 09:04:22.46 DjxEwa9R.net
他のスレでも話題になってるけど遅らせる9月始まりだと海外と同じといいつつ一年遅れになるらしいので
どこかで早めなくちゃいけないから帳尻あわなくなるみたい
逆に海外を気にせず半年遅らせるなら人数も増えたりしないでずらしてはいけるよね

424:名無しの心子知らず
20/04/30 09:07:50 DjxEwa9R.net
>>422
公立だとわりと下(よくわからない子)にあわせない?
例えばプリント系もここでも簡単とかでてるけど
学校あった頃も全く同じプリントを何度もやってたり
あと自暴自棄とは別だけど発達障害ぎみの子には
個別に先生がついてて、学級崩壊的に急になった場合は専科の先生とか教頭とか教科に入ってない先生が臨時に入ったりしてたよ

425:名無しの心子知らず
20/04/30 09:11:55 XVH60iyy.net
いつかは再開するだろうけど、子供達もストレス溜まってるだろうし先生めっちゃ苦労しそうだわ

426:名無しの心子知らず
20/04/30 09:35:42.95 SSQay/Bb.net
今年の担任、新任だったし不安でしかないわ。
去年は数年目だったけど学級崩壊してて散々だったから今年はちゃんとして欲しかったのに…
うちの学校は個別に補助がつくのは1年生だけっぽい。

427:名無しの心子知らず
20/04/30 09:41:57.33 aqAcKj2f.net
>>421
国立です
学校からくる授業は週にいくつかってレベルで毎日来ないし、新単元を親に丸投げはできないのか、宿題も各家庭で印刷できるように送られてきますが復習と自分で進められるような物しかでてません。
何もないよりは…という程度ですw

428:名無しの心子知らず
20/04/30 09:53:32.91 RtBeWt48.net
子供に宿題は無理してやらなくていいよと伝えたら「先生が塾とかで宿題出来なくなるくらいなら塾なんてやめてしまえって言ってた」とポロリとこぼした
だったらもっとレベルの高いもの用意しろよ
一学年前の復習とか要らねーから
マジで馬鹿なやつに合わせるのやめて欲しい

429:名無しの心子知らず
20/04/30 09:54:03.96 Ww5thL0/.net
>>427
横からだけど、国立では普段ものすごいミラクルスペシャル授業が行われてるのだろうと想像していたので塾のが動画面白いって意外だ

430:名無しの心子知らず
20/04/30 10:06:36 aqAcKj2f.net
>>429
普段の授業は面白い取り組みもあるんだけど、オンラインでの授業はやったことのない事だからかなり慎重になってるって感じがしますね 

431:名無しの心子知らず
20/04/30 10:32:01 qpHGpj3u.net
小3子供、一年の時は二年目の先生で二年三年生は新任の先生が担任。若い先生の方が合ってるみたいだからいいけど、周りのやんちゃな子はやりたい放題だった模様

432:名無しの心子知らず
20/04/30 10:51:05 Bp6MRBqQ.net
妄想にもとづく与太話だけど

国算理は日本全国で統一番組を配信して、学校の先生は課題処理とテスト、
場合によっては双方向Webで補習
ご当地社会科は自治体で番組作成、施設等見学日のみ登校
技能教科は週に何回か登校してまとめて実施
テスト合格したらどんどん先の単元に進んで小学校1年から高校3年のカリキュラムまで
シームレスに進めるようにしてもらえると助かるんだけどな

433:名無しの心子知らず
20/04/30 11:02:23 50MgqQ53.net
新任でも古株でも、やんちゃグループに媚びる教師が問題なのよね
やんちゃグループさえ手懐ければ学級運営は手っ取り早く管理できると考えるのだろうけど、真面目にやってる子供達は、(やんちゃグループばかりえこひいきされて、やってられないな…)という心境になってしまう

434:名無しの心子知らず
20/04/30 11:03:25 CSN5yCyW.net
>>432
不登校の子とか飛び抜けた天才とかならそういうのあったらいいよね
うちは学校大好きだから向かないな
飛び級とかするような天才じゃないから心配いらないけどw
9月始業案もそうなったら今のクラスのみんなと長くいられると喜んでる
休み時間のために学校行ってるようなもんだからな、うちは

435:名無しの心子知らず
20/04/30 11:11:15 Ww5thL0/.net
>>433
バカでうるさくてしつけの悪い子供が、子供らしく元気でよろしいって考える人がいるからだろうなあと思う
そういうのに付き合わされる真面目な子たちは割りに合わないだろうね
大人でも同じだけどね

436:名無しの心子知らず
20/04/30 11:15:38 nuGf3gMZ.net
都内公立だけど、算数国語は小2から習熟度別授業だよ
だから理解してない子に合わせた授業ではない。
習熟度別、全国的に少ないのかな?

参観見たけど、出来ないクラスは3年で掛け算から丁寧に教えてもらってた
いじめに繋がるから、出来るクラスは何組で出来ないのはこの組とかは明らかにされてない
けど、メンツとか進度で子供達も親もわかってる
出来るクラスは算国専科の先生で、ほぼ中受する子

437:名無しの心子知らず
20/04/30 11:21:15.69 Bp6MRBqQ.net
>>434
確かに学校大好きリア充タイプの子には向かないよね
リア「充」と言われているのは、今の学校がそのお子さんにとってピッタリだからこその「充」だし
従来の学校の良さも残しつつ、いい方向にかわってくれるといいなー

438:名無しの心子知らず
20/04/30 11:27:38.71 tmKTD7GU.net
>>436
うらやましい
うちは田舎だからかみんな同じスピードで進む
できない子が出ないように気を配ってくれてるとは思うけど、やっぱり習熟度別でやってくれると助かるな
学校は社会生活を学ぶ所と割り切って4年生からは中受に向けて塾に行く予定

439:名無しの心子知らず
20/04/30 11:27:44.49 fpYSqOvN.net
9月入学がどうたらよりも、今は感染対策や医療崩壊を防ぐ事に各自治体が全力で取り組むべき、こんな混乱してる時に議論する事じゃない、というどこかの知事さんの意見に賛成だわ。
5月末まで休校延長だけど、夏休み(3週間)はこれ以上短縮しないで変更しないよ、という連絡が来た。
いや、夏休みなんてお盆だけでいいし…。その辺全国で足並み揃えて欲しいと思うわ

440:名無しの心子知らず
20/04/30 11:43:41 zJi+wVN5.net
気をつけろ!キキの旅立ちのシーンで泣きそうになったぞ!!

441:名無しの心子知らず
20/04/30 11:55:02 ikxj+c2X.net
>>436
そうやって割り切ってやってくれるのはいいね
ウチも習熟度別導入してます!ってHPに書いてる
でも、生徒達にカムフラージュするためか
いくつか班に分かれて1単元ごとに1班ずつ順番に別室授業というやり方をしている
別教室に行けば余った時間で応用的なこともやってくれるけど、先の単元に進んだりするわけじゃない
遅れ気味の子をサポートするためのシステムになってるのかな

442:名無しの心子知らず
20/04/30 12:05:03 UPcr2E4+.net
東進すごくよいけど、国語も出してくれないかなー。

443:名無しの心子知らず
20/04/30 12:11:38 Ww5thL0/.net
>>436
いいな、子どもも周りが似たような感じの子がいて過ごしやすいだろうね
うちは神奈川の田舎だけど、2年の終わり頃に「わたしわ、ヅユゥースおのみたいです」ぐらいの文を書く子が、やっと別室で補習ある程度

444:名無しの心子知らず
20/04/30 12:15:31 k+qFLQBJ.net
>>439
9月始業は今やらなかったら多分一生できないんじゃないのかな
個人的には反対はしないけど4月のままでも別に良い
だけど、今の子たちが大人になる時の情勢考えたら9月にしてしまった方がメリットの方が大きいのは分かる
本来は9月がベターだけど色々と壁があって現実的じゃなかったのが今ならできる、ってことで教育関係者に賛成論者が多いのではないかな
要は潜在的に9月始業ベスト論者がまあまあいたってことだよね

疫病対策は当然急務だけど、子供の学力の問題も並行して行うべき重要課題だよ
なぜなら国力って結局教育だからね
だから今の状態はかなりマズイ
よく「うちの子はやってるからこのままでいい」とおっしゃるお母様がいるけど、「うちの子」が社会に出る時にその社会がマシなものである為には全体の底上げってとても大事
日本がブラジルとかメキシコ、あるいは日本全体が川崎国、北九州国ならそこにかわいい「うちの子」を放り込むのに躊躇するでしょう?
治安にしても経済にしても安寧を求めるなら全体の教育が大事なんだよ、特に底の部分が重要
今すでに所謂上級国民であれば「うちの子」だけの利益を考えても大丈夫だけど
今コロナを患った場合あなたや家族に必ず病床や検査が確保される立場でないなら、お子さんが飛び出す社会はきちんと教育を受けた人々が構成する社会である方がお子さんの幸福度はぐんと上がるのだよ
よって今こうしてる間に勉強を全くしてない子供が存在して、それがそのままなかったことに進んでしまうのは国にとって、国民にとって、あなたの子供にとっての不利益となるわけ

いろんなことを俯瞰で考えたり、変化の時には自分の頭でメリットデメリットを考えてみる、識者がなぜこんなことを言うのかな?と考えてみる
これを親がやると子供にもその癖がつくよ
受験改革で「自分の頭で考える」っていうのは大事になってきてるから
その為のプログラミングの導入なわけでね

なっが!ってレスきそうだなw

445:名無しの心子知らず
20/04/30 12:47:24 ulbJG4P4.net
なっが

446:名無しの心子知らず
20/04/30 12:51:30 mjBomgTS.net
流石に長過ぎ

447:名無しの心子知らず
20/04/30 12:54:10 t9oTvmwk.net
句読点打て。

448:名無しの心子知らず
20/04/30 12:56:28 ttuCer4v.net
どんなにいいこと書いてあるのか知らんけど
川崎国だの北九州国だの書く人の文章は読むに値しない。
人の親たるもの最低限の品格は持つべきだと思う。

449:名無しの心子知らず
20/04/30 13:15:18 QUFnDYU6.net
>>448
ちゃんと読んであげてるのえらい
スクロールしてスルーだったw

450:名無しの心子知らず
20/04/30 13:15:51 XmcEvJQY.net
土人の比喩でしょ?

451:名無しの心子知らず
20/04/30 13:25:07 bD0aj7PB.net
>>444
まさに「自分の頭で考える」が出来てないから、こんなに長々と書いちゃうんだな…
国語力って大事

452:名無しの心子知らず
20/04/30 13:29:34 b3BLUBaU.net
長いけど読みやすいよ
5ちゃん向けに分かりやすく書いたら長くなった感じかなって思った

453:名無しの心子知らず
20/04/30 13:48:09.15 J+SyNh/j.net
他の板なら内容の部分で議論になるけど長いとかスルーってとこが育児板らしいなと思った

454:名無しの心子知らず
20/04/30 14:04:18 9BS4XG2A.net
休校延長になったわ
6月から登校なんだけど、感染症予防対策として最初の三日間は弁当持参だって
三日間弁当って感染症予防対策になるのかね
あと一学期は2週間延長で夏休みは2週間に短縮になった

455:名無しの心子知らず
20/04/30 14:07:31 qpHGpj3u.net
>>442
東進いいよね、質が違う
受験の時はお世話になるならここかなって思った

456:名無しの心子知らず
20/04/30 14:09:00 eYniZYAG.net
うちは5月10日までって微妙な延長きたわ。
延期するだろうな。

457:名無しの心子知らず
20/04/30 14:17:28 VfNz8dbO.net
>>454
勝手な想像だけど
またまた休校が延期なる場合に備えて
給食開始の準備ができないんだと思う。
6月初頭から給食出す準備しておいて、また休校になると
食材ロスが発生するんだよね。

458:名無しの心子知らず
20/04/30 15:08:28.65 eru2WZOt.net
>>444
半年なかったことにして9月始業にしたら、アメリカより一年遅れるってことじゃん
アメリカの大学行くなら高校卒業が遅くなるだけで、1年遅れで大学入学するのは変わらないのでは
それに社会に出ることが半年遅れて日本の国力にプラスになるのかいな
底辺層にも、今から9月まで遊び呆ける口実ができて、何の底上げにもならんよ

459:名無しの心子知らず
20/04/30 15:41:07.01 jsyiM0va.net
>>457
そっか、なるほどね
ありがとう

460:名無しの心子知らず
20/04/30 17:10:16 5C8tDSU9.net
やっと5月6日分までの課題終わらせて他の事しようと思ったらもう次の課題くるのか
地味なプリントや書き取りの指示よりもチャレンジの方がやりたがる
先生たち授業無いならもう少し面白い教材作ってくれないかな

461:名無しの心子知らず
20/04/30 17:48:01 clp5dTQ7.net
>>460
本当
1000円出せば同量かそれ以上の量と質でドリルが買える時代だからねぇ

462:名無しの心子知らず
20/04/30 17:52:51 lpK84JMs.net
>>436
いや、それを含めて理解していない子に合わせている
(習熟度別授業だと、さらに出来る子にも合わせてくれてる)じゃない?
ただ、習熟度別授業と成績って低学年、中学年だと結局関係ないよね
一番のんびりコースにいてもよくできましただったり
一番できるコースにいても普通になる(さすがに出来るコースでもう少し、はないだろうけど)

463:名無しの心子知らず
20/04/30 17:57:58.37 ymT0fuyy.net
うちの学校は算数の習熟度別3つくらいに分かれるらしいけどできるグループには難しい問題もどんどん出してくれるらしいわ

464:名無しの心子知らず
20/04/30 18:01:24.75 1ohoZHXA.net
公文もう休会しようかな
14300円でプリントずっと繰り返し
親子共に疲れてきたわ

465:名無しの心子知らず
20/04/30 18:07:57 klvLCjF8.net
くもん4月は無料じゃん

466:名無しの心子知らず
20/04/30 18:58:29 TcETZVSd.net
四年生 ママの教え方わかんないって言われた… 塾のオンラインも週一だしそろそろしんどいや

467:名無しの心子知らず
20/04/30 19:51:54.89 nCRWNNWS.net
一週間前まで学校の課題やオンライン学習やってみたけど5月末までのびちゃって私の気持ちが切れちゃったから勉強はしばらくお休みにしちゃった
いまは同居のじいちゃんと発泡スチロールや木材で工作してる

468:名無しの心子知らず
20/04/30 20:25:14 cYke5Pq1.net
ヤマは音楽発表会も今年はどうかしら
7月だから行けそうね
講師演奏のアラベスクは人気

469:名無しの心子知らず
20/04/30 20:26:06 TcETZVSd.net
木材工作いいね うちも近くの祖父とコロナ前頻繁に会っていたから色々作ってたわ
GWだし断捨離で出てきた不要品使って工作週間にしようかな

470:名無しの心子知らず
20/04/30 20:26:39 Ww5thL0/.net
>>467
連休は連休なんだからお休みしていいさー
しかし、じいちゃんと工作は立派な勉強だと思うんだけどな

471:名無しの心子知らず
20/04/30 20:42:21 ErQ92bch.net
7月、8月になっても今年一年はすべてのイベントが中止になりそう。

472:名無しの心子知らず
20/04/30 21:10:24 RSuYSh3X.net
>>433
それ、あるあるなんだけどその中で学級委員タイプの子はそういうダメ教師からクラス委員とかやらされるパターン。
でもそういうのも卒なく淡々とこなせる優秀な子だと内心というか通知表が良くなるよ。
そういうクラス、多分被害者はその他大勢になると思う。

473:名無しの心子知らず
20/04/30 21:22:18 qpHGpj3u.net
うちの市は秋までのイベントすべて中止だよ
給食のお米が余り過ぎててGW明けに子供一人につき2キロ配られることになった
GW明けの課題を取りに行った時に渡されるとのこと、二人いるから4キロ、ありがたい!

474:名無しの心子知らず
20/04/30 21:22:58 POQNfcS3.net
小3娘が寝ながら私の腹を揉んでくるのが嫌なので
そろそろ1人で寝てほしいんだけど
この年齢だとまだ寝られないのかな…

475:名無しの心子知らず
20/04/30 21:29:52 0thusc6r.net
うちの小3一人っ子女子も一人寝できないよー
この前旦那がそんなの幼稚で普通じゃない!って怒って一人寝させようとしたらギャン泣きだった
幼稚かもしれないけどコロナで本人なりに不安がってるし、ママ要らん言われるまで添い寝してもいいよね

476:名無しの心子知らず
20/04/30 21:33:27 Ww5thL0/.net
>>474
年中から一人で寝てた
ぬいぐるみをたくさんベッドに置いてるから怖くないみたい

477:名無しの心子知らず
20/04/30 22:10:12.59 awAdz5P0.net
土曜日だったかためしてガッテンでコロナストレス対策だったけど
幸せを感じるオキシトシンというホルモンがもっとも分泌されるのって母親に抱きしめられてるときなんだって
うちの女児も4年だけど添い寝必要で大変なんだけどこんなときだからもう少し添い寝で良いかなと思ってる

478:名無しの心子知らず
20/04/30 22:13:49.61 MNtLCXMH.net
今でも添い寝してるよw小4女子
寝付くまでの10分くらいだけど居ないと寝付くまで時間掛かるので諦めて添い寝してる
隣に棒のように居るだけだけど娘には必要だそうですw

479:名無しの心子知らず
20/04/30 22:27:40.40 Rw7gFDsP.net
夏休み縮小って、熱中症が心配になるね。エアコン完備出来たんだっけな・・

480:名無しの心子知らず
20/04/30 23:18:05 rpF4H7t2.net
>>444
そうなんだよね
だから将来が心配だよ
問題はほんとたくさんあるけどさ
命があればなんとかなる!っていうのもわかるし
子供の教育、ひいては未来の日本をボロボロにするわけにもいかない
大人でも生活に困窮している人を放っておけば少子化はますます加速するし
私はこの板に来るような立場の人間だから、やっぱり子供の教育がいかに大事かを身をもって知っているし教育についてしっかり考えるべきとは思う

政治家のおじいちゃん達はろくに子育てもしてないだろうし老い先短いしでそんな未来のことなんて他人ごとなんだなと思った
未来を考えるのは老人にはできないよ
子育てをちゃんとしてきた人なら、老人でも真剣に数十年先を生きる子供達(孫達)のことを考えられそうなものだけど

481:名無しの心子知らず
20/04/30 23:25:22 D+iFTwbI.net
>>480
政治の世界って、子育て経験豊富な人がいないに等しいし、その人たちが意見を聞く教育研究者も同じくだもんね
ともに小梨か、誰か他の人(配偶者や祖父母など)に子育て丸投げ状態じゃないと達成できない仕事
いまいち的を射た議論にならない

482:名無しの心子知らず
20/05/01 02:32:58 cGouMdHX.net
>>481
人間、自分が経験してないことは親身に考えられないしね
私も自分が小梨だったら、これからの日本とか
子どもの代、孫の代の人たちのことなんて多分考えてなかったと思う

483:名無しの心子知らず
20/05/01 08:23:07 DEYEAJ7m.net
小3息子がこのコロナで、親離れ風だったのに、
母親の私にべったり甘えるようになった

ちょうど母親から子供の世界になろうとする間だったので、すごい悪いタイミングな気がしてならない…
毎朝お母さんお母さん!ってベタベタしてくる。
小2の終わりには友達友達!になってたのに、、

484:名無しの心子知らず
20/05/01 09:47:36 44AAVRNP.net
うちの小3もめちゃくちゃ甘えてくるよ。正直鬱陶しいと思う時もあるけど、ストレスは相当溜まってるだろうし、かわいそうだよね。

485:名無しの心子知らず
20/05/01 10:04:41.46 BA9ZRpqj.net
うちも凄く甘えてくる、でもなにかの記事で幸せを感じた時にでるセルトラなんとかが分泌されるのは母親に抱き締められた時とみて隙あらば抱き締めるようにしてるw

486:名無しの心子知らず
20/05/01 10:10:03.60 mZaESdlf.net
オキシトシン?

487:名無しの心子知らず
20/05/01 11:27:49 6bROreo7.net
セロトニンじゃないかな

488:名無しの心子知らず
20/05/01 11:35:17 2RcRKhfG.net
>>479
空調も自治体によってまちまちだよね うちは教室だけにはついたけれど、音楽室や理科室には予算不足でついてない
廊下も暑いしトイレも暑い
密封を避けるなら空気入れて窓全開なのかな?

489:名無しの心子知らず
20/05/01 11:37:38 M/qMe40e.net
育児疲れた系のスレ見ると共感出来る事も沢山あるけどお子さんが可哀想で
ここを見てると皆さんお子さんに寄り添ってる感じがしてほっこりする
小4男児だけどたまに甘えてくる
ストレス感じてるのかもしれないよね
自分で勉強のペース管理するのもプレッシャーなんだろうな

490:名無しの心子知らず
20/05/01 12:09:17 htKbwl74.net
オキシトシンやね

491:名無しの心子知らず
20/05/01 12:25:00 SsopwK3A.net
全国民がGWの間、大人しくしていれば、6/1から学校始まるんですかね?

492:名無しの心子知らず
20/05/01 12:50:18.99 MC6BjbhK.net
うちは11日から始まる、らしい

493:名無しの心子知らず
20/05/01 12:50:23.24 NUiD9pUk.net
>>491
GWで感染が増える可能性があってそこからの2週間後のことまで考えての延長だと思いたい
検査してなくて実数すら把握できていないからの延長だったら6月も無理そうだよね…

494:名無しの心子知らず
20/05/01 13:00:02.80 +ue4jmPN.net
>>489
自分で勉強のペース?!すごいね
うちの小4はなーんもしないわ

495:名無しの心子知らず
20/05/01 13:05:50 K5aKwaWi.net
のりしろとテープの計算が出来なさすぎて昨日昼から夜7時まで付きっきりで教えて地獄だった
私自身が鶴亀算とか植木算とかそっち系苦手だから上手く教えられなくて子供に申し訳ない

496:名無しの心子知らず
20/05/01 13:16:28 dnwuXO++.net
5月末まで休校地域で通信教育やらせてる方、先取りで進めてますか?それとも学校に合わせますか?
最初はまじめにやってたけど、つきっきりじゃないと適当にしかやらなくなってきた
そりゃ当たり前なんだけど
でも連休が終わったら親は在宅仕事だから付きっきりは無理だしで、先の長さになんか急にくじけてしまった

497:名無しの心子知らず
20/05/01 13:18:23 dnwuXO++.net
>>496
すみません、私の方がくじけてて何相談したいかわからなくなってますね
とりあえず子供と縄跳びしてきます

498:名無しの心子知らず
20/05/01 13:26:31 n4MY2X0o.net
くじけちゃうよね
だって3ヶ月も休校なんてはじめてだし
うちも連休明けたらぼちぼち出勤しなくてはいけないので
健康でいてくれて最低限読み書きさえ忘れなければいいかなと思って接してる

499:名無しの心子知らず
20/05/01 13:31:15 hsh7WWp5.net
>>495
中受する子なら塾で質問教室受け付けてない?
うちも親の教え方じゃ難しい問題あったから、質問教室にメールしたらzoomで教えてくれたよ。
子供も親よりすんなり聞けてる気がした。
こんな状況でも月3万以上払ってるんだから、利用しない手は無いと思う。

500:名無しの心子知らず
20/05/01 13:41:18 M/qMe40e.net
>>494
学校から、体育、音楽、自学ノートなど一日の計画を立てて出来たら丸しましょうっていうプリントがあるんです…
毎日考えるのは親子共に疲れる

501:名無しの心子知らず
20/05/01 14:18:28.46 lhjLKDfF.net
東進オンライン、結構な情報入力しないといけないけどそれだけの価値ありますか?
ここで見てる限り評判いいですよね。
塾に通ってるんだけど、他塾と比較することなく近いところに入ってしまったので、ちょっと比べてみたい気持ちもあり。

502:名無しの心子知らず
20/05/01 14:18:31.81 lhjLKDfF.net
東進オンライン、結構な情報入力しないといけないけどそれだけの価値ありますか?
ここで見てる限り評判いいですよね。
塾に通ってるんだけど、他塾と比較することなく近いところに入ってしまったので、ちょっと比べてみたい気持ちもあり。

503:名無しの心子知らず
20/05/01 14:19:18.85 lhjLKDfF.net
二重投稿ごめんなさい。

504:名無しの心子知らず
20/05/01 14:19:38.22 DEYEAJ7m.net
東進のオンラインって時間決まってるんですか?

505:名無しの心子知らず
20/05/01 14:20:40.71 La2U16nB.net
内容はとても良いと思うけど、見られるようになるまでのハードルが高い
とりあえずIE+Silverlight限定なので、その環境があればいいのでは

506:名無しの心子知らず
20/05/01 14:25:31.13 DEYEAJ7m.net
>>505
IE?
edgeやのうて?
chromeもだめなの?

507:名無しの心子知らず
20/05/01 14:26:36 La2U16nB.net
だめやでw

508:名無しの心子知らず
20/05/01 14:33:50 hsh7WWp5.net
>>501
通っているのは補習塾?中受塾?
後者なら簡単すぎて代用にはならないと思う。
カリキュラム見ても一般向けのものだし、うちはY通ってるけど予習ナビとは単元全然違う。

下の子はお試ししてるけど、内容満足してるよー。
うちはiPad受講してるから、接続で戸惑った点は無かったわ。

509:名無しの心子知らず
20/05/01 14:38:38 jNXeqFS2.net
東進って算数だけじゃなかったっけ?
うちは他塾でオンライン全科やってるから登録してない
学校より良い言ってる人多いけど、無料だから飛びついてる層って通塾してないんだろうからそりゃなんでも良いんだろうし比較にならないよね
比較対象は学校なんだから

510:499
20/05/01 14:40:42 lhjLKDfF.net
Wに通ってます。1番近くて。
Yに興味があったけど近くに全然なくて。お子さんYなんですね。羨ましいな。
予習ナビと全然違うなら必要ないかもですね。
ありがとうございます。

511:499
20/05/01 14:43:07 lhjLKDfF.net
>>509
そうです。算数だけです。

512:名無しの心子知らず
20/05/01 14:51:44 /mlFwJOs.net
塾オンラインって、通常は通塾してる子の今だけの特別措置ですか? 4年生?
うちの子3年は我流で先取りとかさせてるけど、不十分だろうしこの休校で通塾のアッパー層とはかなり差がつくんだろうなぁ

513:名無しの心子知らず
20/05/01 14:59:27.89 C2bV+Jl+.net
いや、全統オンラインは中受勢から見てもよくできてるよ
見るところまで辿り着ければ、ねw
内容は学校の算数だから、中受塾に行ってる子なら1~2学年上で登録するのおすすめ

514:名無しの心子知らず
20/05/01 15:03:57.07 curFuDYs.net
うちは公文で国算のみ中受も考えてないんだけど、ここでみて東進さっきやってみたら面白かったみたい
そろそろ塾に変えようかなと思ってたところだったから、塾の授業がどんなものなのか理解してもらうにも良かったわー
もちろんタダだから登録してみた層wでも来年から東進行かせてみようかなと思うきっかけになったから凄い企画だよね

515:名無しの心子知らず
20/05/01 15:26:54 RqHurdVE.net
>>512
もともとオンラインというのか、配信コースがあったのだけど、こうなる前はうちは教室に通ってた
コロナがあって全員オンラインの方に移ってくれとなった
おさまった場合は通塾生に戻る人もこのままオンラインの人もいると思う
私は送迎が面倒だからこのまま配信でもいいかなと思うのだけど、子供は先生たちが好きだから通いの方がいいって言うかも
オンラインが双方向とかじゃなく本部授業の聴講生になるから通常の塾とどっちが良いのかは子供のタイプによるんだろうね
質問はどちらにしろ地元の教科ごとの先生にメールや電話、faxできけるから双方向じゃなくても困ることは特にないかな
てか、質問するとかの前に塾の担任から毎日ちゃんとやってるかと電話がくるのだけどね
宿題の提出もあるからサボれない

516:名無しの心子知らず
20/05/01 15:50:33 BA9ZRpqj.net
スマホタブレットはChromeからログインだよ

517:名無しの心子知らず
20/05/01 15:50:58 BA9ZRpqj.net
>>516
Androidは

518:名無しの心子知らず
20/05/01 16:39:34.93 DEYEAJ7m.net
>>507
終わってるww

519:名無しの心子知らず
20/05/01 16:44:00.13 DEYEAJ7m.net
>>512
たとえば通塾のアッパー層ってもどんなことしてるんでしょう??
新三年、塾なし、受験予定なし
算数は公文で分数の足し算引き算まで。
英語はオンライン英会話と英文ドリル
国語はZ会や本屋の教材ドリル
やってるけど、理科と社会で突き放される?
東進の3年のところって、子供的にはもう見るものないみたいだし、円の計算などは学校で初めて知りたい!といってる。楽しみなくなると。
塾のあの、全部満遍なく進む感じがどうもな…
算数はここ、英語はここ、って科目によって進度変わるから難しい

520:名無しの心子知らず
20/05/01 16:44:11.61 DEYEAJ7m.net
>>516
あざす!

521:名無しの心子知らず
20/05/01 16:50:20.51 mp30789h.net
東進の無料オンライン、3年しか見てないけどうちの子は楽しそう
子がネプリーグ大好きなんで東進の事を「林先生が教えてる東大に入るための塾」って言ったらテンション上がって喜んで見てたわ
年明けから予習シリーズで家庭学習する予定なので、予習ナビ4年のサンプルを見たら雰囲気違い過ぎたw

522:名無しの心子知らず
20/05/01 17:01:52.79 3Krdkmgv.net
>>519
ぼくのかんがえたさいきょうのきょういく
がベストだと思ってるんだからそれでいいんじゃないの?
通塾がアッパー層?我が家こそが至上だわ認めろ
って最初から言えばいいのに
そうかしら?そうなのかしら?って養殖の天然演技わざわざ要らんよ
マウント気質だねまったく

523:名無しの心子知らず
20/05/01 17:19:31 FL9N6aFq.net
>>514
中受しなくても東進入れるの?!

524:名無しの心子知らず
20/05/01 17:53:34 CAnMjFMm.net
>>519
新4年だけど、中受組で算数の上位オプション講座(というとまるで優秀みたいだが単に上半分ってだけ)
で配信されてる内容は既に小6の課程まで食い込んでいる
でも図形や比は後回しだったりと、先取りし易い範囲だけどんどん先に行ってる感じ
小学校で殆ど扱わない特殊算も既に出てるよ
どれをいつやるかは、塾の長年のノウハウなんだろうと思う
低中学年から親が独断で無理に教えても効果の上がりにくい単元ってのがあるらしい
入塾前に公文で計算に習熟しておくのは良い選択
まあ市販ドリルでもできるけど

東進の動画まで視聴する余裕はないので話題には乗れないんだけど
現在無塾で何しとけばいいか迷ってるなら、そのメニューに漢検が足りないので5級まで勉強しとくといいよ
ちなみにうちは通塾アッパー層ではありませんw

525:名無しの心子知らず
20/05/01 18:00:37.15 MC6BjbhK.net
>>519
横からだけど、通塾のアッパー層ってのがよくわからんけど
低学年の中学受験のスレ行くとやってること書いてるよ
3年の理科社会で突き放せる要素が残念ながらまだないと思うが
もっと小さいうちから博物館や科学教室に行ってて身についていることはあると思う
英語については中受組はやっていない人が多い印象(でもきちんとやっている人もいて中受スレで英語の話するとモメるから別スレがある)
中受しない人は頑張っているイメージだ、高校受験の内申対策で英検使うのかな

526:名無しの心子知らず
20/05/01 18:47:10.24 hsh7WWp5.net
>>510
Wなら、予習ナビ使えるようになるってネットで見た気がしますよ。

>>519
中受組と比較しても、戦うステージが違うから意味無いのでは?
小学校は相対評価でも無いし。
中受しない子に、知識を詰めすぎても…それこそ先取りして授業聞かない子の出来上がりになりそうな。
理社なら生活の中で月や太陽を見る、都道府県を知る、とかで良いと思うけどな。

527:名無しの心子知らず
20/05/01 19:52:25.02 5JWFqaH1.net
小4。田舎で環境の選択肢も少ないから東進の無料オンラインを喜んでやってる
双方向じゃないのに相槌打ったり手を挙げたり答えを読み上げたり反応してて、テレビ相手のおばあちゃんみたいで和むw

528:名無しの心子知らず
20/05/01 20:02:30.80 BA9ZRpqj.net
受験の時は東進ハイスクールにお世話になろうかなと思って検索したらフランチャイズしかなかったわ、田舎悲しい

529:名無しの心子知らず
20/05/01 20:09:22 JjOD5dvB.net
>>528
衛星予備校?
東進は直営もFCも変わらんよ
ちなみに東進は高校生以上の大学受験対象しかないけど、そこは大丈夫?
今回の授業は、同じグループ会社の四谷大塚が東進のインフラに相乗りしてる形だから
東進自体は中学以下のノウハウほとんどないよ

530:名無しの心子知らず
20/05/01 21:39:31.41 6bROreo7.net
予習ナビと違うんだ、残念。
今回の東進の動画は、四谷のノウハウを取り入れつつ
わざわざ東進の先生が作った動画なの?
それだと、新しい生徒の集客には影響しないのかな。

531:名無しの心子知らず
20/05/01 21:54:56.25 6bROreo7.net
毎日夏休み!みたいなおうちはあまりいないのかしら…

532:名無しの心子知らず
20/05/01 22:15:33 jhDGxFBp.net
>>530
小学生の方は四谷大塚が作ったんじゃないかな?
予習ナビと同じような進行、先生だし。
ただ、予習ナビと同じかというと、難易度も単元も違うから別物、という感じかな。
本家本元の予習ナビ小3は、今の時期線分図だった気がする

533:名無しの心子知らず
20/05/01 22:18:22 /mlFwJOs.net
>>531
ここ読んでるだけでもそうみたいだね
だらけてると学校再開したら痛い目見そう…気を引き締めないと

534:名無しの心子知らず
20/05/01 22:22:05 JjOD5dvB.net
便所の落書きとはいえ、こんなところまて情報収集しに来てる時点で意識は高いでしょ
家がゲーセンみたいな家庭だと、こんなところ来ようともしないよ

535:名無しの心子知らず
20/05/01 22:26:57 0C+mp+WG.net
登録内容入力してもログインできなくてキレてたらChromeだからなのね東進
同じように教えても、母より先生っていう存在から言われた方が聞き入れる体制になるよね
オンライン講座とてもありがたいなー

536:名無しの心子知らず
20/05/01 22:45:31.35 FL9N6aFq.net
>>531
はい…
子供達は楽しそうに朝から晩までゲームやYouTube三昧
勉強は午前と午後にドリル6枚ずつくらい
20分で終了…
やばいよね

537:名無しの心子知らず
20/05/01 23:18:34 tnDpN47G.net
>>534
ここはたまにとても良いアイデアや意見が落っこちてるから好き

538:名無しの心子知らず
20/05/02 00:29:50.44 ATdn3bcD.net
乞食

539:名無しの心子知らず
20/05/02 00:36:09.51 kw8KJlDy.net
うちは夫が家庭教師やってた経験があるから土日に算数だけ任せてる
指導要項とか探してきて、5月までの分は終わったみたい
私は国語と理科を教えてるけど、英語がな~自分たちがやってないからどんな感じで教えれば良いのか分かんない
夫も受験英語しか分かんないよって投げてるし
多動の無いADD気味だけど(通級行ってる)まぁまぁちゃんとやれてるから良いかなと思いつつも、今やってるのは最低限だしな~とも思ってる…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch