【小3】小学校中学年の親あつまれ part40【小4】at BABY
【小3】小学校中学年の親あつまれ part40【小4】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
20/03/11 06:29:19.49 VSbxtgYc.net
臨時休校撤回「学校で過ごすことが最適」 栃木 茂木町
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府が要請した小中学校などの臨時休校について、
栃木県茂木町は学童保育の子どもの密度が学校の教室よりも高いなどとして実施しないことを決めました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
保育所や学童、利用自粛求める自治体も 休校波紋
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、保育所や学童保育の利用を控えるよう求める動きが起きている。
国は学校に「一律休校」を要請した一方、保育所などには「原則開所」を求めた。
ただ、感染拡大防止や現場の負担を減らす観点から、自治体が独自の判断に踏み切った形だ。
 「学校等の休業に伴い、(職員の)出勤に支障が生じております。勤務先にご相談の上、ご家庭での保育にご協力ください」
 新宿区は2月28日付で、認可保育園などに通う子の保護者向けにこんな通知を出した。
前日の夕方、安倍晋三首相が突然「一斉休校」を表明した後に、急きょ、保育園に職員が出勤できるかなどの状況を調査。
その時点では学童保育がどうなるかが見通せずに「何人か出勤できない可能性がある」と回答した園があったことから、自粛要請をしたという。
URLリンク(www.asahi.com)

3:名無しの心子知らず
20/03/11 19:59:08 QpfkUlZ4.net
小学館 休校中の児童向けに反日図書をネットで無料公開!
スレリンク(news板)

4:名無しの心子知らず
20/03/12 07:26:31 IOMq4N1j.net
乙です

5:名無しの心子知らず
20/03/12 14:45:39.09 M+ZqAAid.net
休校で習い事も全て休みになり、宿題やドリルなどやらせてますが1時間が限界です
皆さんどの様な工夫をされてますか?
暇を持て余しているのでタブレット学習を検討してますが、チャレンジかスマイルゼミで迷ってます
実際に習っている方の感想をお聞きできればありがたいです

6:名無しの心子知らず
20/03/12 15:15:22 ZjEiN37w.net
>>5
1時間で限界なのは集中力が持たないから?
できない子はまず30分でいいからタイマーセットしてドリルや宿題させたらいいよ
終わったら10分休憩タイマー
徐々に伸ばしていって完了
ずっとドリルだと子供は飽きるのでたまに掃除の時間を設けたり(皿洗いや掃除機、洗濯物畳など)、体育の授業を取り入れる(自宅庭で縄跳びや自宅周りを10分ランニングなど)
これで1日潰れると思う、というか我が家はこんな感じでおうち学校やってるよ
音楽が好きな子ならYouTubeかけてダンスを覚えたり図工が好きなら何か工作したりね

7:名無しの心子知らず
20/03/12 15:22:09 ygc/1wxW.net
>>5
スマイルゼミ以前からやってます?
目的にもよると思いますが、基本コースだと物足りなさすぎるので
発展コースが必要。
1ユニット10分もかからずできるものも多いので
すき間時間にやりやすい。
漢検が年1回受けられる。ちょうど始まった年3回の実力テストはいいと思った。

うちの子は字を書くのをとにかくいやがるのでタブレットにしたけど、
弊害としては、すぐに採点されるので、
間違えても考えずにじゃあこっち、じゃあこれ、みたいな解答の仕方したりする。

チャレンジは見てないので比べてどうかはわかりません。
ベネッセは訴訟に参加してるし関わりたくないので。

8:名無しの心子知らず
20/03/12 15:24:10 ygc/1wxW.net
>>7
冒頭は やってます。のまちがいです。
なんで「?」入っちゃったんだろう。

9:名無しの心子知らず
20/03/12 19:01:42.22 GGkAVBUX.net
今色々と無料公開してるけど全然なびかないわ
iPadだとYouTubeでゲーム実況みたりゲームだけ
角川が無料で読める本とか公開してたり他にも見せたけど興味なし
この長い休みで新しいこと身につけて欲しかったけど無理そう

10:名無しの心子知らず
20/03/12 20:18:43 gRtMXCh/.net
前スレでScratchの話題が出てて、子供に聞いたらやってみたいって言うからやらせてみたよ

アマプラで小学生向けのScratchの解説書のKindle版が無料だったからそれを落として、最初のとっかかりは解説書を見ながら私も一緒にやって、あとは1年生と4年生の子供2人でやってる

Eテレのプログラミング番組のサイトも見たりしてるよ

あとはお手伝いとかかなぁ
料理の手伝いとかは私が1人でやった方が早いから正直めんどくさいんだけど、ちょずつやらせてる

11:名無しの心子知らず
20/03/12 20:19:27 n0MRAQVH.net
うわ、休校延長になったわ。こりゃ学力にも影響するよ。連動して塾も休みなるし。一日遊んでるし

12:名無しの心子知らず
20/03/12 20:35:01 5F9xB6DR.net
5年になったら塾の公立中学進学コースに入れたいなと思ってるんだけど、今のこの時期春期講習とかどうなるのかな
コロナでお休みの塾多いんでしょ?
明日電話で問い合わせるの忘れないようにしないと…

13:名無しの心子知らず
20/03/12 20:45:27 iNt5Ospn.net
>>11
元々いつまで休みだったの?
うちは最初から春休みまでだったけどこれ以上伸びたらきついなぁ色んな意味で

14:名無しの心子知らず
20/03/12 20:46:57 n0MRAQVH.net
3/17から通常授業のはずだった。

15:名無しの心子知らず
20/03/12 20:52:40 fBmEcomE.net
根が真面目なので勉強は言わなくてもやってるからあんまり気にしてないけど、体力面が気になる
学校が結構遠いから登下校の歩きだけでも運動になってただろうし、休み時間は走る時間があって、さらに外遊びしてたみたいで、体育もあったし、ふつうの日でもなんだかんだかなり体動かしてたんだと思う
今はラジオ体操となわとびくらいしかやってないから運動量かなり落ちてるだろうなと気になる
一緒にウォーキングでもしようかな
私がつらいな

16:名無しの心子知らず
20/03/12 20:54:56 fBmEcomE.net
>>12
うちの塾は今月最終週から再開で春季講習と振替授業

17:名無しの心子知らず
20/03/12 21:05:39 X2i0693U.net
うちの県はまだ感染者が出てないからかもしれないけど、塾の授業はしてる
でも自習室は閉鎖してる

18:名無しの心子知らず
20/03/12 21:54:01 5F9xB6DR.net
>>16
>>17
ありがとう
うちはスポ少今月いっぱい休みで、公文も宿題交換のみなのよね
前に(違う)塾の説明を聞いた時に遅れを合わせるのに春期講習から入っていただいて~みたいなことを聞いたから、
どうなるのかなと思って

うちの子の理解度と塾のコースや今の状況を電話で問い合わせてみようと思います

19:名無しの心子知らず
20/03/13 01:03:09 HoLKucoA.net
>>15
元々運動しない子?
うちはジョギングしてるよ。
勉強がひと段落したらジョギング行っていい?って言うから行かせてる
ストレスもたまるよね

20:名無しの心子知らず
20/03/13 03:48:29 DcbqLvtq.net
新たに2人が死亡…新型コロナ感染者 名古屋で1日に3人死亡し“死者計8人” 愛知の感染者111人に
スレリンク(newsplus板)

21:名無しの心子知らず
20/03/13 07:33:19.15 Yc5+Owaj.net
このまま始業式まで休校になる可能性もあるよね
まるまる1ヶ月以上だから学力に差がつくのが心配
復習だけじゃなくて先取りもやっておいた方が4月から安心して送り出せそう
近所の成績良い子とか全く外に出てこないわ

22:名無しの心子知らず
20/03/13 09:20:36 H1zfxe5J.net
>>19
低学年の頃はジムがやってる体操教室行ってたけど、それ辞めてからは帰宅後や休日に運動は一切してこなかった
一人で外周はさせたことないからちょっと躊躇してしまう
一人でジョギングとかえらいなぁ
登下校も家の前まで友達と一緒だし、遊ぶ時も向かいの家とかごく近所のお互いの家の往き来で、塾や習い事は送迎だったから考えてみたら完全にひとりで歩かせたことなかった

23:名無しの心子知らず
20/03/13 09:33:14.29 1dmVPJ+u.net
>>22
私も自分が走りたくないタイプだから
大きい公園とかは?
広場の周りを子供が走って親は真ん中でくつろいでれば?

24:名無しの心子知らず
20/03/13 09:34:58.44 U45Ao5gH.net
縄跳びどうかな?
こっちは見てるだけでいいし毎日してたらやたら上手になったよ

25:名無しの心子知らず
20/03/13 10:07:29.56 YYprRm9I.net
>>24
うちもなわとびすごく上手になった
あと朝晩に柔軟はじめたらびっくりするほど柔らかくなった

26:名無しの心子知らず
20/03/13 11:09:47.30 BoTfc+At.net
昨日の晩に自ら1日の予定表をドヤ顔で書いてきた息子の今日
朝起きる時間 が6:00→9:00に(一度起きて顔を見せにきて自分の部屋で二度寝)、午前中に1時間運動3時間勉強する予定が未だどっちも全くやる気配がなく
「予定表では今~してる時間だよね」と何回言ってもニヤニヤスルー
この子にはもう何も期待するまい

27:名無しの心子知らず
20/03/13 13:15:17 DGqwz886.net
>>26
うちと全く同じです
ニヤニヤじゃねーよって感じですよね

28:名無しの心子知らず
20/03/13 18:36:12 Ah21a3X9.net
せっかくの機会だからいっぱい読書しよう!と親子で本を沢山買い込んだけど子は全然読み進めてない

ハマったのは私だけ

29:名無しの心子知らず
20/03/13 18:59:45 mMGoB3aN.net
ゲームさせとけばこっちも休憩できるから気づいたら2時間とか普通にさせてる

30:名無しの心子知らず
20/03/13 21:00:57 63uRDcYA.net
今朝たまたま自分から歯磨きをやり始めたとき「うわ~!やりなさいって言う前に歯磨きされた~!」と大げさに悔しがったら、
ドリル、決められたお手伝い、ピアノの練習、なんでも率先してやり始めた。
あと半月以上、これで切り抜けられるか。

31:名無しの心子知らず
20/03/13 21:06:35 MC3wIkYP.net
>>29
わかる
最初こそ気合い入れて管理してたけどもうお互いに集中力切れちゃってダメだわ
午前中1時間午後1時間やればいいほう

32:名無しの心子知らず
20/03/13 21:20:10 /uS5t2AP.net
中学受験しないなら1日二時間もすれば十分じゃない?
普段の長期休暇もそれくらいしか勉強してないよ

この臨時休校で大変大変って騒いでるけど、夏休みと違って自由研究や絵や作文みたいに手がかかる宿題もないし私は楽できてる
勉強も�


33:齊閧ネ所をさせられるから決まった宿題がない分、本当の勉強が出来てる気がする



34:名無しの心子知らず
20/03/13 21:35:58 ll+DrzlK.net
鬼の刃の漫画しか読んでないよ

35:名無しの心子知らず
20/03/13 21:37:14 6Nm9G5/r.net
やりたかった工作や実験など、好きなことに時間が使えて楽しそう
子供だけで留守番できるから、私は普通にパート行けてるし、休校大変かと言われたらそうでもない

36:名無しの心子知らず
20/03/13 21:41:46 sXrXcs+r.net
9歳娘に某レンジ調理の本見せたらめちゃくちゃ食いついた
作りたい!って言うから明日のおやつから挑戦させるかな

37:名無しの心子知らず
20/03/13 22:13:41 AVsBH0jv.net
あーなんか安心
ここ見てたらみんなたくさん勉強させてる人ばかりみたいでヤバイなって焦ってたけどそうでもない人もいるよね

38:名無しの心子知らず
20/03/13 23:15:22 XCyIOKi0.net
>>34
やりたかった工作や実験?
なんかすごいね
賢そうなお子さんでうらやましいわ
うちなんてマックのハッピーセットのピカチンキット?わかんないけどそんなおもちゃでも試さないからね…

39:名無しの心子知らず
20/03/13 23:35:28.31 ll+DrzlK.net
>>36
ないない詐欺じゃないけどしてない。親だけ焦ってる。

40:名無しの心子知らず
20/03/14 00:07:55.23 MRHhf1Nv.net
>>35
うちも9歳娘でレンジ調理本見せたら目輝かせてた
この前夕飯用にツナじゃが作ってくれたよ
あの本買ってて良かった
次はおやつ挑戦してみようかな

41:名無しの心子知らず
20/03/14 00:50:37.26 6MPVsPM5.net
ホワイトデーだけどお返しどうすりゃいいのかな

42:名無しの心子知らず
20/03/14 01:39:17 3lLMQZm7.net
>>35
>>39
本のタイトル教えて
昼ご飯がマンネリで困る

43:名無しの心子知らず
20/03/14 02:02:21 OkClU8s+.net
ホワイトデー
さすがに手作りはアレだし可愛い消しゴムとかでいいかなと思ってる

44:名無しの心子知らず
20/03/14 05:20:51 qTBIGW/8.net
新小5もまだここで良いんですよね
逆で書きにくいけど、塾には行ってないけど普段から家庭学習多めで勉強には慣れてる
計算、漢字、学校の単元レベルのドリルなら朝食前にさっと終わらしてしまう
難度高めの問題集、パズル系の問題集など色々渡しても1時間もかからない

1日2時間でも少ないって感じでびっくりしたんですが、具体的にどのように時間かけてるか教えてほしいです

45:名無しの心子知らず
20/03/14 07:43:22 eUhPhfxD.net
マウントはじまった

46:名無しの心子知らず
20/03/14 07:49:12 ThKLqvsM.net
>>43
中学受験するつもりじゃないならそんなもんでいいと思うよ
時間を潰したいなら5年生の先取りすればいいんじゃない?

47:名無しの心子知らず
20/03/14 08:14:25 /GPfjmgO.net
>>43
スタサプみたいな動画でドンドン勉強させてみたら?
難関大学の入試レベルの問題まであるから簡単すぎてすぐ終わる事はないと思うよ

48:名無しの心子知らず
20/03/14 09:07:14 OwedOzj+.net
うちの子の場合は問題の一行目を真面目に読むまでに12時間かかってるわ…

49:名無しの心子知らず
20/03/14 09:23:50 qTBIGW/8.net
ありがとうございます
スタサプは4年の応用までは休校前に終えていたので、今は5年や中1英語を見てます
だいたい1時間ぐらいで終わらせてますがそれでも実勉強時間は2時間いかないので、みなさんどのように計画立ててるか気になったんです
すみません

50:名無しの心子知らず
20/03/14 09:30:30 n21kgafc.net
>>48
もしかして少し発達障害入ってたりしない?
気を悪くしたらごめん

51:名無しの心子知らず
20/03/14 09:31:03 DT4d1OWO.net
どうしたらそんなに素直に勉強するのかが知りたい
生まれ持った性格?

52:名無しの心子知らず
20/03/14 09:32:20.76 n21kgafc.net
>>49はお子さんがって意味じゃなく、お母さんがってこと

53:名無しの心子知らず
20/03/14 09:34:47.18 l9+gm5Kl.net
>>48
中学受験しないなら、英語をもっと進めておけば?
小6で準2級くらい持ってたら後が楽だよ。

54:名無しの心子知らず
20/03/14 09:55:53.99 MRHhf1Nv.net
>>41
私はsyunkonカフェごはんレンジでもっと!絶品レシピってやつ
一般的に家にある食材、調味料使ってレンジのみで作るのがテーマの本

55:名無しの心子知らず
20/03/14 10:12:43.96 H92vCX79.net
>>48
同じタイプかも。うちはハイレベル問題とか与えても、光の速さで終わらせてゲームしてるw
正味勉強時間だけ見たら周りの子より少ないのは間違いないけど、やるべき事はやってるんだから時間にこだわらなくて良いんじゃないかな
ただ幸か不幸か苦労せずに出来てしまうので、いつかつまづいた時に乗り越えられるかが心配だったから、うちは楽器習わせてる
こっちは本人は好きだけどそこまで才能ないから、地道な練習必須w
なにか勉強以外でそういう経験積むのもいいよ

56:名無しの心子知らず
20/03/14 10:24:50.84 LM8zYpjw.net
うちは一つ年下の新4年だけど、似たようなタイプでスタサプは4年応用見てる
「乙女はうるさいスピーカー(春の星座)」の語呂合わせに、どうせうるさいわよ!とプリプリしながら聴いてた
乙女のつもりでいるのかw
処理の早いタイプで、まんが日本の歴史も瞬く間に読んでしまった
私に「これ知ってる?」「これは?」と問題出してきて、正答されるたびに地団駄踏んでるから
流し読みってこともなさそう
学校では、ほかの人が終わるのをじっと耐えて待ってる時間が多いといってるから
家で1~2時間で終わることと学校で6時間目までかけてやる内容と量的には同じなんじゃない?
自由時間は創作活動に熱中しています

57:名無しの心子知らず
20/03/14 10:32:20.12 KPDrkpRK.net
>>53
41さんじゃないけど、syunkonカフェごはんのシリーズを図書館で借りたことある
やまもとゆりさんのだよね
変なギャグとか言い回しとかがちょっとウザイけど、お料理のレシピとしては家にあるもので簡単に出来てそれなりにおいしく作れていい
本に載ってるレシピはブログやTwitterにも同じのがあったりするからそれをみて作ったりしてる
うちも子供とつくってみよう

58:名無しの心子知らず
20/03/14 11:02:17.43 bsK0Pl8u.net
やった時間じゃなくて量が大事だよね
うちは勉強は好きだけどのんびり屋なので、宿題と公文の高校教材を鼻歌歌いながらダラダラダラダラやってる
さっさと終わらせれば良いのに!と思っちゃうけど、習い事も休みで暇だからまあ良いか…

59:名無しの心子知らず
20/03/14 11:11:25.88 QPuap9YO.net
ググったらいいキャラしててワロタw本買ってみよ

60:名無しの心子知らず
20/03/14 13:35:22.02 3lLMQZm7.net
>>53
ありがとう
料理教えてるけど焼くのも炒めるのも油はねるのを怖がってやりたがらないけど
レンチンならできるかも

61:名無しの心子知らず
20/03/14 15:11:28.41 Ed5L1THW.net
Twitterの春休み救済メニュー、ご本人たちがまとめてくれてるよ
URLリンク(s.recipe-blog.jp)
うちはまりえごはん派

62:名無しの心子知らず
20/03/14 15:51:58.72 Lg9NLlwv.net
塾から電話が来て、授業再開の連絡だったんだけど
なんか急にやる気が出たらしくテキスト引っ張り出してやってる
通信教育とか自宅学習出来るお子さんほんと羨ましいや

63:名無しの心子知らず
20/03/14 16:10:56.62 kHxGmge9.net
先週の登校日で追加の宿題出たから、毎日2、3時間淡々とやってるわ
再来週漢検の過去問届いたら、勉強始める予定
春休み中も大して外出できなそうだし、新学期までこのペースでやってくれたらいいけど

64:名無しの心子知らず
20/03/14 17:25:29.89 hSubv6sD.net
子供が4月に新小3になるのですが質問させてください
教科書ワークとか教科書ピッタリトレーニングといった教科書準拠のワークを買う予定なのですが、社会って必要ありますか?
3年や4年は教科書以外に副読本を貰って地元地域の勉強をするのはなんとなく知っているのですが、教科書を使う単元の割合はどれぐらいなのかなぁと思いまして…
1年の半分は教科書に沿った学習をするのなら、お守り代わりに買っておこうかなと思うのですが、ほとんど地元のことなら買わなくてもいいかなぁ?
ちなみに通信教育はやってません

65:名無しの心子知らず
20/03/14 17:47:08.89 3ByRHRNQ.net
>>63
3年生で地図の見方と地図記号を習って、目的地までの道順を地図を見ながら選んだり、地域の特徴を考えたりしてましたよ。
4年生で都道府県の歌とか歌ってるから、日本の県名と県庁所在地くらいは習ってるみたいです。
メルカリで買ったくもんの日本地図パズルが役に立ったよ。
基本的なデータベースになるような内容が多いから教科書の内容も勉強させといて損はないと思う。

66:名無しの心子知らず
20/03/14 18:54:08.29 hSubv6sD.net
>>64
レスありがとうございます
参考になりました!
とりあえず買ってみます

67:名無しの心子知らず
20/03/14 19:31:16.29 PmNwbBES.net
>>50
習慣付けが出来るかどうかじゃない?
生活の一部にしちゃうんだよ
寝て起きてご飯食べて勉強するくらいに当たり前にしちゃうの
ただうちは四歳くらいから始めたから、これからどう習慣付けるかは難しいね…少しずつやって量を増やしていくかかな

68:名無しの心子知らず
20/03/14 20:00:49.14 PFmsYTbX.net
小3の社会
教科書によって違うかもしれないけど、途中で農業と工業で分かれて片方はまったく手をつけてない
通信教育で一応両方の問題やってるけど、授業やってない方はあまり分かってないみたいだわ

69:名無しの心子知らず
20/03/14 21:41:43.34 pcF/kfz6.net
勉強しなさ過ぎて親の焦りがハンパない。明日からスパルター

70:名無しの心子知らず
20/03/14 22:23:22 bAX8ujO4.net
>>63
最近本屋にいけてないけど
3、4月頃だと、本屋でセットになってるの売ってない?
子供がもっと勉強する子なら、コロナで隙だからそれ買おうかとおもってたけど、ダラダラ既存のドリルさえ終わってないので買えてない

71:名無しの心子知らず
20/03/14 23:18:31 UnhxGYb5.net
次いつ会えるか分からないから息子にホワイトデー届けさせた。
お互い照れてて微笑ましかったわw

72:名無しの心子知らず
20/03/15 00:18:05.47 WULMHO8P.net
新三年生
塾(個別)を検討してますがまだ早いでしょうか
国立小なので中学への内部進学テストがあります
よっぽど馬鹿じゃないかぎり進学出来るみたい
今は学研と水泳に通ってます

73:名無しの心子知らず
20/03/15 01:40:13.23 dxf57j8g.net
今回の休校って安倍自身がど明確な根拠を持ってやったわけじゃなくて北海道の後追いなんだよな 野党に追及されてまるで答弁できてない

74:名無しの心子知らず
20/03/15 08:03:44.03 JxzUCCaM.net
>>71
お子さんが優秀なのかボンクラなのか全然わからないのにどうやって答えたらいいのよw

75:名無しの心子知らず
20/03/15 09:21:18 WULMHO8P.net
>>73
すみませんでした
特別優秀なわけではないですが学校レベルは理解しているので、今より難易度の高い学習をさせたいと思ってます
まわりも二年生あたりからちらほら塾に通いはじめています
そろそろかな、いや、四年生からでいいかなと悩みます

76:名無しの心子知らず
20/03/15 14:24:32.50 qpVGer/4.net
>>74
大手塾の無料模試をいくつか受けてみては?
今時点での目安にはなるよ

77:名無しの心子知らず
20/03/15 15:37:13 OjufVMut.net
明日からやっと登校だわ
長かった
でもコロナが出たら休校らしいけどね

78:名無しの心子知らず
20/03/15 20:04:54 ANhVjtSN.net
>>76
うちも明日から登校のはずだったけど延びたわ
疲れた…

79:名無しの心子知らず
20/03/15 22:23:20 O0+Q98r9.net
休校になってから、息子がドリップコーヒーを淹れるのにハマって、「ママ、コーヒーはいったよ」って言って起こしてくれるようになったわ
かなり幸せ

80:名無しの心子知らず
20/03/15 23:22:58 h3EBVaoH.net
いいなそれ。こどもは親の出勤より1時間~遅く起きるようになったよ。

81:名無しの心子知らず
20/03/15 23:23:17 0ccjmKPM.net
>>78
それは癒されるね
うちの息子にもなにか癒されること仕込みたいw
お風呂洗ってくれるのは地味に助かってる

82:名無しの心子知らず
20/03/16 02:42:14.28 edBh+sCn.net
>>78
AIって映画の男の子が最後ママにコーヒー淹れてあげるんだよね
愛されてるんだなぁ羨ましい

83:名無しの心子知らず
20/03/16 03:19:48 IkmxNH82.net
この休み中で子供たちの学力の差がだいぶつきそうだな

84:名無しの心子知らず
20/03/16 07:04:44 PLgFIkir.net
ネパール人
不良グループ
大田区

85:名無しの心子知らず
20/03/16 07:45:52 cvTOTQes.net
>>81
最期って死ぬ間際?

86:名無しの心子知らず
20/03/16 08:24:52 zYHpHwj8.net
>>82
かなりつきそうだよね
ゲームしかしてないお友達とか結構いる
せっかく自由に学べるチャンスなのに、勿体ない
別にドリルだけじゃなくて、読書だったり好きな事だったりを深める時間が山ほどあるからねー

87:名無しの心子知らず
20/03/16 08:28:41 zYHpHwj8.net
>>78
連投すみません
素敵なお子様!最高の目覚めですね

88:名無しの心子知らず
20/03/16 08:55:13 y2tkyZH5.net
>>82
家の前が大きな公園で小学生が集まってきてるけど、1日中いる子たちは少数でやっぱり勉強苦手な子が多い印象
ピンポンしにくるから困るけど、午前中は家庭学習するというルールで何とか頑張ってる

89:名無しの心子知らず
20/03/16 08:56:51 vfnQrek3.net
今までどれだけ自宅での学習習慣がついてるかによって違いそう
うちは最初はあれこれやろうと思ったけど、結局は学校があるときと同じ習い事の宿題とチャレンジに、追加したのは漢字の先取りが毎日3つと算数好きだから本人が選んだ算数の応用ドリル数ページ
ピアノもたくさん練習すると言ってたけど結局ほぼいつも通り
その分好きな読書と工作三昧
前に学校と同じスケジュールで勉強してるって人がいた気がするけどうちには無理だった

90:名無しの心子知らず
20/03/16 09:03:33 kHwIQMtd.net
学校と同じスケジュールずっとは厳しいだろうなあ
休み時間、給食など、友達とワイワイできる時間がないのは大きいみたい
だんだん元気なくなってきてる

91:名無しの心子知らず
20/03/16 09:37:05 /K5bQnUG.net
学校と同じスケジュールは最初の3日くらいだったな
問題選んでプリントアウトしてやらせて答え合わせして、紙もインクもなくなるし親の負担が大きすぎる

92:名無しの心子知らず
20/03/16 09:53:46.98 5Apzdp8A.net
ここで工作工作って言ってる人いるけど
勝手に色々作るの?材料は?なに作るの?
いや素朴な疑問

93:名無しの心子知らず
20/03/16 10:03:59.22 bTsNp9Qa.net
うちは1年生の弟と一緒に学研のペーパークラフトを作ってるよ
工作というには簡単かもしれないけど、楽しんで作ってる

94:名無しの心子知らず
20/03/16 10:14:23.68 kHwIQMtd.net
>>91
うちは
スライム、手芸、UVレジン、廃材(空き箱やペットボトルなど)工作が多い
普段からやっていて自分で自由に楽しんでる
私は必要なら材料買うけど、お金かかるんで予算決めた
その予算の中でいかに材料を揃えるか、自宅にあるものを活用できるか考えるのが休校中の勉強

95:名無しの心子知らず
20/03/16 10:38:29.56 vfnQrek3.net
>>91
うちはたいしたものじゃないけど勝手に作るよ
以前から100均で工作用に色んなもの買い込んであるし、今年手芸クラブだったから手芸もする
部屋のあちこちに紙の切れ端とか落ちてるけどね…
学習もそうだけど元々やってたことじゃないと時間あってもやらないよね

96:名無しの心子知らず
20/03/16 11:21:09.97 6QL/jZor.net
Eテレの自由研究55、0655、ピタゴラとかのユーフラテス系番組を見ながら作ってる
うちの子は残念ながらあまり独創性は無いので、番組で紹介されたものそのままw
ほとんどのものがビー玉、紙コップ、クリップ、段ボール、ストローあたりの家にあるもので作れるよ
風船とCDでホバークラフト、みたいな

97:名無しの心子知らず
20/03/16 11:42:09.96 FfmHQJAv.net
勉強以前にうちの子ずいぶん丸くなったような気がする‥、スイミングも休み、日曜に毎週通っていた市民プールも閉館じゃどうしようもない。

98:名無しの心子知らず
20/03/16 11:53:43.47 SmWjjZ2G.net
勉強の続きみたいな感じで図形ダウンロードして切って貼り付けてみたいなのやってる
長方形、正方形、三角形、円錐の作り方とか
大きいの小さいの沢山つくると積木みたいになって楽しいよ
〇cm+〇cmの応用で自分で図形作れるようになるしオススメ

99:名無しの心子知らず
20/03/16 12:31:43.73 O6s+Vxnl.net
>>91
新聞で工作してる
コサージュ作ってくれたよ
写真面で作ってくれるので、文字もなくて普通に飾れるレベル

100:名無しの心子知らず
20/03/16 13:13:01.62 K0z737WW.net
>>96
うちも親子で顔が丸くなってきた
公園も激混みで行っても列になって滑り台待ってる状態
運動不足極まれり

101:名無しの心子知らず
20/03/16 13:18:13.74 THcDpnjM.net
アイロンビーズにハマって延々やってる
大きめの作品はあっという間にビーズがなくなるからビーズ代が地味に痛い
他にも図書館閉鎖中で購入した本、ドリル、食費
食費もついしんどくて割高な加工品やレトルトに手を出してしまうし、自業自得なんだけど夜息抜きで私が食べるおやつ代w
家にいるのにいつも以上にお金かかるわ

102:名無しの心子知らず
20/03/16 22:14:03.18 PlOYij12.net
100均で売ってるプチブロックが楽しい。
動物や消防車も種類も豊富だし棚に飾って遊んでるよ。
勉強のモチベーションが上がらないときの息抜きにピッタリ。

103:名無しの心子知らず
20/03/17 09:14:18 vAkh6vxK.net
待ちに待った登校日!だけどあと30分で帰ってくるわ、、、

104:名無しの心子知らず
20/03/17 14:11:40.44 9lhzQle2.net
>>101
それ、レゴと違って難しかった
例えばレゴなら井桁型というか、1と2を組み立てたら
そこはもう外れないようになってるのに
100均のは1234全部外れた状態で組んでいって
最後に接続みたいなかんじで、最後の組むときにバラバラ分解して大変だった
>>102
うちは、近所の子と遊ぶ約束してきたわ
人数も少なそうなので、行かせた

105:名無しの心子知らず
20/03/17 15:13:01.30 ukVZGgjN.net
4月の始業式から学校再開予定なんだけど
休校延長とかになる可能性あるのかなぁ

106:名無しの心子知らず
20/03/17 15:19:53.68 +0GkoeWt.net
地域で発生するかどうかじゃないかなぁ
4月入るまで読めないわ

107:名無しの心子知らず
20/03/17 20:48:05 s/6Y7dPf.net
だよね、4月から始まる保証もないしモヤモヤだわぁ

108:名無しの心子知らず
20/03/17 22:13:03.73 wqmR0lKL.net
19日に休校要請解除かも、って遅くない…
現場の先生たちは春休みまでとか登校日設けてだったり頑張ったろうに
なんか今までの休校は何だったの

109:名無しの心子知らず
20/03/17 22:59:38.91 E/xMO64m.net
先のことなんて誰にも分からないんだから仕方なくない?
たった数日で感染者が倍増する世界だよ

110:名無しの心子知らず
20/03/17 23:03:30.19 Txn4g+lA.net
だよね…
何でもケチつければいいってもんでもないわ

111:名無しの心子知らず
20/03/17 23:06:04.48 oXvmcczL.net
習い事

112:名無しの心子知らず
20/03/17 23:12:09.42 oXvmcczL.net
間違って書き込んでしまった
習い事が今日から再開した
久々に友だちに会えてうれしそうだったよ
そしてホワイトデーのお返しをしてきた
習い事がお休みになって、いつお返しができるか分からずモヤモヤしていたけど、ようやっと出来てスッキリ

113:名無しの心子知らず
20/03/18 16:32:25.45 rQ2z5nE5.net
>>107
月末に設けられてる修了式の日まで自主学習の計画立ててるのに、急に来いって言われてもって感じだよ
親でさえ急だと感じるから現場はてんてこ舞いだろうね
トップが無能だと末端は振り回されてばかりだ

114:名無しの心子知らず
20/03/18 17:47:55.91 ehRMF6Lq.net
我が子は予定などない
ただ、4月最初の学校始まる日までに宿題終わらなかったら夏休みまで小遣いなしー!

115:名無しの心子知らず
20/03/18 18:39:49 CrZLWUee.net
休校中、朝夕2回の検温があるんだけど
最初の一週間以降すっかり忘れてたわ

116:名無しの心子知らず
20/03/18 19:39:42.35 ASbkU+S0.net
それはちゃんとするところでは

117:名無しの心子知らず
20/03/18 20:58:19.18 YGFGIBwv.net
>>114
分かるうちもだよ

118:名無しの心子知らず
20/03/18 21:40:10.57 Yz5Fq1Pz.net
うちは配布された体温測定表が既に終わってしまい、この後どうしたら良いのかなーと軽く困惑中
先生急いで作成したからマスの数まで気にしなかったのかなw
まあ熱っぽければすぐに気付くから毎日の検温は終わりにするわ

119:名無しの心子知らず
20/03/18 22:16:58 txwJT/ZN.net
え、普通にコピーして欠かさ


120:ずつけてるけどなー ついでに私も夫も(記録はしていないけど)毎朝検温してる



121:名無しの心子知らず
20/03/18 22:36:02 NkqV6BJD.net
きちんと検温した方が正確なんだろうけど、毎朝意識しなくても子供のどこかしらを触ってるから、微熱でもいつもと体温違うと気付くよね
別に意識してるわけじゃないけど、いつもおかしい時は触って「あれ?」ってなる

122:名無しの心子知らず
20/03/18 22:49:48 +SahKDjL.net
夏のプールで平熱36.8だったなと思ってボールペンで書いたんだけど、
休校開始以降毎日37.0~2でなんだか微熱続いてる風にみえて怪しまれそう
平熱書き直したい気分だわw
夏より冬の方が体温高いもんなのかしら

123:名無しの心子知らず
20/03/18 23:00:28 692DQqbK.net
部屋があったかいと身体もあったまってちょっと体温あがるよね
今日ヒーターつけてコタツに入って昼寝してたら汗かいて寝てて、子供が「ママあついよ!熱あるんじゃない?」と言ってたw

124:名無しの心子知らず
20/03/18 23:39:26 NuswI+/W.net
>>114
夏休みの毎日やる宿題とか最後にたまっちゃうタイプ?
>>115
別に外出しない日なら、はかる習慣がなければ忘れると思うし、登校日の日だけは、忘れなければ
いらなくない?
うちの学校は登校日にしか検温なかったし、
小3.4くらいなら自分でも今日は体調悪いとか、元気だとかある程度はできるでしょ

125:名無しの心子知らず
20/03/19 00:51:33.19 +rFxXd9e.net
>>122
うちの学校は休校中毎日検温するように言われてるし
4月に持ってこいって言われてるから毎日測ってる
1、2日は抜けてる日もあるけど

126:名無しの心子知らず
20/03/19 13:21:32.96 e4b9AMW8.net
元々インドア派な息子。
休み長いし毎日1時間は何か運動しろと息子に言ったんだけどなかなか自分から動かない。
一緒に公園とか行けば多少動いてるけど1人でなかなかやってくれないんだけど、相手がいないとやれないもん?
田舎だし外をぶらぶらもできる土地柄だけどなぁ。

127:名無しの心子知らず
20/03/19 15:29:32.57 6VhPw86a.net
>>123
ごめん、そうじゃなくて
>それはちゃんとするところでは
ってあるから、そこまで、ちゃんとじゃなくてもってこと

128:名無しの心子知らず
20/03/19 16:14:46 Agvp44Pj.net
ガス代13000円だったわ
光熱費上がるよね

129:名無しの心子知らず
20/03/19 16:18:47 rvVvJB06.net
ガス代って誰よ!

130:名無しの心子知らず
20/03/19 16:42:06.07 caDoa0yq.net
電気代も問題よ

131:名無しの心子知らず
20/03/19 17:48:57.12 cMqD4AFT.net
米も牛乳もどんどこ無くなるよー

132:名無しの心子知らず
20/03/19 17:50:21.75 PPlDZ1x1.net
新4年。本好き女子だけど学年上がって国語の物語文が解けなくなってきた。
普段から本好きで読んでるように見えるけど、物語の心情理解が面倒くさいと読み飛ばすせいか、登場人物の心の動きや、「誰々が何々という行動をしたのはなぜでしょう」の「なぜ」が分からない。どう教えたらいいかな。読み飛ばし対策はやっぱり音読?

133:名無しの心子知らず
20/03/19 18:08:28.88 lu7lBm9z.net
>>127
ほっしゃん

134:名無しの心子知らず
20/03/19 19:10:02.75 Xh+1leRL.net
>>130
本好きだったけど、「作者が言いたかったことは何でしょう」問題で嫌いになった
いろんな可能性を考えちゃうんだな

135:名無しの心子知らず
20/03/19 19:32:18.40 doxPKHCG.net
>>130
本を読むことと読解力はまた別だからねー
出口先生のシリーズはおすすめですよ
国語は本文の中に全て答えが書いてあることに気づけたら楽なんだけどね

136:名無しの心子知らず
20/03/20 00:31:34.07 4TjpGd4


137:p.net



138:名無しの心子知らず
20/03/20 00:51:46.56 0OSFY9uh.net
うちの子はおならがいつもたくあんの匂い
発酵してるんだな

139:名無しの心子知らず
20/03/20 08:09:32.88 4xz0h/a/.net
>>133
国語の読解が苦手だったけど、子が小学生になってから、本文に答えがあるやん!ってことに気づいてから、苦手だったはずなのに子どもに教えるのが楽しい。
答えを提供してくれてるなんて、国語っていいね。

140:名無しの心子知らず
20/03/20 08:49:49.45 NNeOkLXQ.net
読んでる本の種類にもよるとか?

141:名無しの心子知らず
20/03/20 10:13:36.27 VRhmCNjw.net
そりゃいくら本が好きだって幼児用の絵本ばっかりじゃダメでしょ
年齢相応のもの読まないと

142:名無しの心子知らず
20/03/20 10:23:42.49 3Q+K8ICu.net
幼児用の絵本読んでるなんて書いてある…?

143:名無しの心子知らず
20/03/20 10:33:22 ImMRBgDg.net
図鑑読んでるか小説読んでるか攻略本読んでるかでしょw
幼児絵本という発想はなかったw

144:名無しの心子知らず
20/03/20 11:06:52.21 NNeOkLXQ.net
ビックリした
絵本も素敵だけどねw
ジャンル偏ってる子よりまんべんなく読んでる子の方が伸びると塾の先生とかは言うね

145:名無しの心子知らず
20/03/20 11:47:42 PQFhGoca.net
うちの子は算数の文章題が苦手、じっくり考えられない……

146:名無しの心子知らず
20/03/20 12:38:22 krmswjvm.net
物語でも台詞以外は読み飛ばしてるとかありそう、ほとんど台詞とモノローグだけで書かれているような物もあるし
こないだ本屋で問題集をパラパラ見てたら、ふくしま式ってのが良さそうな感じだった

147:名無しの心子知らず
20/03/20 12:51:36 0jFgRp+h.net
結局全然勉強やらせられなかったな
やってないチャレンジ全部制覇するつもりだったのに

148:名無しの心子知らず
20/03/20 13:25:55.59 gaXkRqZG.net
>>130です。レスありがとう!参考になる意見たくさん聞けて助かりました。
>>143の言う通り、物語はセリフや単語だけ抜き出して読んでる節があるかも。ふくしま式や、>>133の出口先生あたり見てみます。

149:名無しの心子知らず
20/03/20 14:19:33 mPrVTQQW.net
>>144
これから、本格的に春休みもくるし普段の春休みなんてそれこそ宿題はないから始業式まで少しやるだけでも違うんじゃない?

150:名無しの心子知らず
20/03/20 14:41:01 3Q+K8ICu.net
>>144
全然ってことはさすがにないでしょ

151:名無しの心子知らず
20/03/20 15:57:39.47 5oq0vCgH.net
>>145
ふくしま式も良いですね!
本が好きなら、きっとすぐに伸びますよ

152:名無しの心子知らず
20/03/20 17:35:12.12 yLXG5yc/.net
会社が在宅勤務許可してくれたので子供も学童休ませてる。
さっさと宿題やチャレンジタッチ終わらせてあとはずっとスマホゲームをやっているので家のパソコンにScratchを入れてやらせてみたらドはまりした。
厚めのScratchの教本一冊とNHKの厚切りジェイソンのプログラミング番組の動画見ながら色々作ってる。
ずっとスマホゲームやってるいるよりはいいかなーという感じ。

153:名無しの心子知らず
20/03/23 20:23:02 OOvdLZg4.net
明後日、登校日って急にメール来た
教育委員会の方針で欠席しても欠席日数に影響はないらしいけど、急すぎるわ

154:名無しの心子知らず
20/03/23 20:32:52 oEJokNHv.net
休校になったときにもう要らないと思って上履き捨ててた…
明日修了式だから慌てて買いに行ったわ

155:名無しの心子知らず
20/03/23 22:13:34.52 yDlg9zdo.net
昨日�


156:ゥら高熱出て病院行ってきた インフル陰性だったから様子見ることになった 熱以外の症状が全くないから、コロナではないと言われたけど心配だわ 明日登校日で最後に短時間でもみんなに会えると楽しみにしてたのに



157:名無しの心子知らず
20/03/24 11:25:02.15 KNrTC93t.net
コロナじゃないという根拠は?

158:名無しの心子知らず
20/03/24 14:29:00 iJQTjsYD.net
海外のように思い切った政策が必要ね
学校も5月連休明けまで休校でいいと思うわ・・

159:名無しの心子知らず
20/03/24 14:41:04 zTNJ5tX4.net
>>154
同感
子供は学校楽しみにしてるけど、私が4月にもとの生活に戻る自信がない
子供は勝手に起きて夜に用意しといた朝ごはん勝手に食べて午前中は塾のオンライン授業と宿題、学校の課題やってて、私は遅く起きるっていうのが定着してきて私の起床時間どんどん遅くなってる
子供は目覚ましで7:00には起きてるのに
今日から塾再開で春期講習始まったけど午後からなのにその送迎すらダルかった
つい数週間前はふつうの生活だったのになんだか戻れる気がしない

160:名無しの心子知らず
20/03/24 15:06:06 iJQTjsYD.net
日本人は働き過ぎ
世界はこの惨事でみんな一時停止しているのだから、そこは空気読んで見習うべきよね
やっぱり、健康と命あっての経済よ
オリンピックなんて二の次三の次でいいの。

161:名無しの心子知らず
20/03/24 15:53:26 DeH8wFNR.net
え…他の休業させてる国の経済が危険なの分かってる?
世界恐慌になるレベルって言ってるのに休業してたら失業者だらけだよ

162:名無しの心子知らず
20/03/24 16:08:13 d9q+YRjq.net
>>156
だから働きたくても働けなくなったらどうすんの?
一時停止ってのは一週間まで
医療機器とか食品工場とかの会社や輸送機関が一週間以上休みになったら助かる命も助からん

163:名無しの心子知らず
20/03/24 17:46:58 WEj9j/zU.net
自他共に認める繊細な心を持った()インドアな長男
スポーツマンのだんながやっているスポーツをさせたくて色々体験やらさせたけど本人はやりたがらない
さっきその体験したときに買ったシューズが掃除していたら出てきておもわず「パパはあなたが生まれる前にあのスポーツをさせたいって夢見てたんだよ
一緒にやりたいなーってずっと言ってたんだよー
可哀想に」と言ってしまって
子供は別の部屋に駆け込んでシクシク泣いてしまい
「僕が生まれる前から夢見てたのにそれが叶えられなくてパパにかわいそうなことをした…」って泣き止まない
こりゃヤバイと存在を肯定してやりたいことをやればいんだよ!
パパもおじいちゃんがさせたかったスポーツと違うことしたんだよ!と懸命に話したけど伝わったかな
他になにを言ったらいいんだろう
軽い気持ちで言ってしまったわ

164:名無しの心子知らず
20/03/24 18:01:17 L718wo4d.net
楽しみにしていたのにパパかわいそう
と言っておいて
子どもが傷付いて泣いたら
やりたい事をやればいいんだよ
ってダブスタすぎる

165:名無しの心子知らず
20/03/24 18:51:39.06 x2ik5izw.net
ダブスタじゃなくね?

166:名無しの心子知らず
20/03/24 18:56:12.66 7iZ0YbuE.net
とりあえずパパはかわいそうではないわね

167:名無しの心子知らず
20/03/24 19:21:09.27 X/VyoKuc.net
>>159
まずはちゃんと謝ったのかな?泣いたからって慌ててパパもおじいちゃんが~って取り繕っても頭に入らないと思う
つい感情的になって言ってしまったけどごめんね、間違ってたねって伝えてから子どもの良いところ褒めてあげたらどうかな…インドアならゲーム得意とか読書好きとか?
繊細な子じゃなくても「パパかわいそう」って母親から言われたらかなりダメージ受けると思うよ

168:名無しの心子知らず
20/03/24 19:47:23.05 2aStI/vf.net
いやダブスタだよね

169:名無しの心子知らず
20/03/24 19:59:30.99 3lijSOGw.net
ダブスタとはいったい...うごごごご

170:名無しの心子知らず
20/03/24 21:34:01.32 w/ldNxgq.net
自他ともに認める繊細さならまず言うこと考えるべき
ダブスタだよ
だから子供も納得できない

171:名無しの心子知らず
20/03/24 23:13:01.99 7FSTINXj.net
考えたことが全部口からダダ漏れになる自爆系なんだろうな
見え透いたこと言って取り繕わず、つまらんこと言ってすみませんでしたと
誠心誠意謝ったほうがいいんじゃない

172:名無しの心子知らず
20/03/24 23:14:32.94 uvXxvjI/.net
子が通ってる小学校が明日卒業式。状況が状況なだけに今までみたいな式は出来ないけどいい一日になるといいな

173:名無しの心子知らず
20/03/25 00:05:12 LpUpdCH3.net
入学式の延期もあり?なのかしら・・・

174:名無しの心子知らず
20/03/25 01:00:45 SQeFKpju.net
豚切ります
子供の作り話を真に受けて他所の子陥れたり揉め事作ったり勘弁してくれ
園児時代から嘘ばっか吐いてたんだから早く気づいて下さい
子供の言う事が本当に起こったことなのか、時系列とともに聞きとってから学校に伝えて、そろそろ気づいて
やっていないことはどうしたって謝れないよ

175:名無しの心子知らず
20/03/25 11:42:27 xoe3AIA8.net
体育がひとつもうすこしでびっくりしたわw
運動音痴すぎる

176:名無しの心子知らず
20/03/25 11:59:47 RFxeyC4T.net
今回個別に通知表取りに行くかたちだったので解説がきけてよかった
三者面談w

177:名無しの心子知らず
20/03/25 12:10:48 yXK53LkH.net
うちは逆に毎回二者面談だけど、今回は接触時間を避けるためか通知票その他が入った封筒を手渡されただけだった
その中に子供宛の「お楽しみ袋」もあって、先生からの手紙や手作りの「4年生の思い出すごろく」が入ってて私が泣いてしまったわ

178:名無しの心子知らず
20/03/25 12:31:02 LZ3wa/5o.net
>>170
同じ思いをしたことがあるから分かる
自分の子どもがいじめの加害者に仕立てあげられたけど、そんな事実はなかった
親が子どもの言うことを鵜呑みにしちゃダメだってことがよく分かる
新しいクラスでは離してほしい
もう二度と関わりたくない

179:名無しの心子知らず
20/03/25 12:55:28 KK9TzuT5.net
マスク作ろうと思って材料買い始めたが、ダブルガーゼが売り切れだらけ
新学期は使い捨てでいってもらうかなー

180:名無しの心子知らず
20/03/25 12:58:24 L3A3Op0T.net
給食のマスクなら100均の手ぬぐいとかでも良さそう

181:名無しの心子知らず
20/03/25 13:06:32 RFxeyC4T.net
登校用と給食用一緒でいいのかな
体育の後だと汚れすごそうだし、かといって一日2枚はきびしいわ
とりあえず低学年の頃の給食マスク残ってないかさがしてみよう

182:名無しの心子知らず
20/03/25 13:15:04 ZgV4/WGu.net
ここを見て通知表を今日持ち帰って来たことを思い出して見てみた
二学期制なんどけど前期と丸っと同じだったw

183:名無しの心子知らず
20/03/25 13:51:08 /K9tAQSU.net
マスク不足本当に困る
新学期が始まってもマスク着用必須と昨日もらったプリントに書いてあった
体育とか給食の後は変えなきゃだし1日に2~3枚はきついわ
昨日の終業式もマスクして登校するようにとのことで使い捨てマスクして行かせたけど、何人かはマスクしてなかったって子供が言ってたから家庭によっては準備するの難しいこともあるだろうし早く何とかならないかな
うちも使い捨てマスクはあと少ししかない

184:名無しの心子知らず
20/03/25 14:15:02 1q1vc8Ie.net
うちも使い捨てが僅かだから作るしかない
ミシン持ってないから面倒だなぁ

185:名無しの心子知らず
20/03/25 14:52:02.98 ZgV4/WGu.net
どうしても無かったらキッチンペーパーと両面テープかマステで縫わずに作るマスクでいいのでは

186:名無しの心子知らず
20/03/25 15:28:04.77 LpUpdCH3.net
銭湯スパが一番安全な場所よ
湿度100%高温多湿にもの凄く弱いからね
昨日はプールスパ行ったら子供のイモ洗い状態でした

187:名無しの心子知らず
20/03/25 15:43:02.93 mrH3Vgl0.net
ハンカチと輪ゴムで作れば、マスク?
作り方は検索するとすぐ出てくる

188:名無しの心子知らず
20/03/25 15:43:51.62 02JBf4UX.net
>>182
脱衣所が危険

189:名無しの心子知らず
20/03/25 15:44:09.35 zYyyc/eN.net
>>182
は?

190:名無しの心子知らず
20/03/25 16:01:32.26 KMAsrIaV.net
どうにかガーゼを手に入れたので手作りマスクを作ったけど、ゴムがどこも売り切れだった
髪をくくる黒くて太いゴムが、ズボンのゴムしか残ってなかった
諦めて使い捨てマスクのゴムを引きちぎって繋いで通した

191:名無しの心子知らず
20/03/25 16:33:34.35 02JBf4UX.net
>>186
数日前にダイソーで見たよ
いっぱいあったから他の店舗でもありそう

192:名無しの心子知らず
20/03/25 16:39:36.50 KMAsrIaV.net
>>187
ありがとう
昨日、セリアへ行ったら売り切れだったからダイソーも覗いてみる

193:名無しの心子知らず
20/03/25 17:10:40.56 jTGVcXMi.net
>>170
>>174
私も同じような思いしたことある
被害者ぶってる相手が加害者だった
うちの子がいきなり怒ると散々クレームつけられたが実際は相手からしつこく煽られてた(上級生からの目撃情報があった)
全く何もしてないのに手を出したと言われた事もあった(これも別の上級生が見ててくれて無実証明できた)
しかもたちが悪いことにその母親、無関係なママ友を味方につけて2対1で口撃
行事などで遭遇する度にやられた
なぜかママ友にクレームつけさせ自分は後方から補足射撃
今年度は精神的にやられてうっかり死にかけたわ
もう学校を通してほしいと相手に言って目撃情報も先生から伝わったみたいだしクラスも替わるし今後はいいと思うけど

194:名無しの心子知らず
20/03/25 17:34:33.90 7ZrxSuGI.net
>>186
ストッキング輪切りがいいらしい

195:名無しの心子知らず
20/03/25 18:25:41.38 5SxrNpqP.net
マスクなくて作るの微妙な人はハンドメイド品を買ったらいいんじゃない?
転売じゃなきゃ売り買いできるよー

196:名無しの心子知らず
20/03/25 19:59:07.70 TWswloBg.net
今ハンドメイドマスク売り買い出来るのってCreemaくらい?

197:名無しの心子知らず
20/03/25 20:06:31.37 /K9tAQSU.net
ハンドメイドのマスクもう買えなくない?
メルカリもラクマもペイフリも出品禁止だよね

198:名無しの心子知らず
20/03/25 21:13:06.47 0WI2B9XX.net
楽天でガーゼマスクや布マスクで検索するとまだあるよ

199:名無しの心子知らず
20/03/25 21:58:42.77 5SxrNpqP.net
メルカリ見たけどたしかに少ししか出てこないね…
私は趣味のハンドメイド繋がりで色んなハンドメイド作家さんをインスタでフォローしてるんだけど、個人的に売ってる人もわりと見かける。
あとはマルシェ的なやつがやってれば買えるかな…

200:名無しの心子知らず
20/03/25 22:06:13.39 +68sOKAd.net
義妹が以前から布マスクを作って売ってたけど、今は材料不足であまり作れないみたい
LINEのプロフィール欄?にそんなことが書いてあった
どこで売ってたのかまでは聞いたことがないから知らないけど
手ぬぐいなら私が趣味で集めたものがいっぱいあるから、何本か使ってマスクを作ってみようかな
自分の子供が使うくらいならなんとかなるだろう

201:名無しの心子知らず
20/03/25 22:18:46.45 KK9TzuT5.net
たぶんこの際裏地はキルティングでも良さそう防疫性能高いし

202:名無しの心子知らず
20/03/25 22:23:14.27 KMAsrIaV.net
>>197
キルティングだと息苦しくないのかな?

203:名無しの心子知らず
20/03/25 22:23:49.79 0TUhsSfp.net
苦しそうだし暑そうw

204:名無しの心子知らず
20/03/25 22:58:34 RFxeyC4T.net
これから暑くなるもんねぇ

205:名無しの心子知らず
20/03/25 23:21:28 WybG4XTa.net
裏地はタオルでもいけるよ。
何年か前に楽天で布マスク買ったときは、内側はタオル地だった。

206:名無しの心子知らず
20/03/25 23:43:05 gvzLmXFU.net
裏地って概念なかったわ
そりゃつけなきゃだめだよね、一枚布じゃマスクの意味ねぇ
もうキッチンペーパーにゴムでいいかなと思い始めてきた
でもゴムをホチキスでつけるの危なそうで躊躇するんだよね
騒動前に布マスク買っとくんだった
紙マスクのストック切れた時のために買っとこうかなと一瞬思ったことがあったのにー、ばかだな

207:名無しの心子知らず
20/03/26 02:49:06.44 8V+LwSnf.net
さっきcreemaでハンドメイドマスク買ったよ
安いのだと子供用500円~
うちは市販のマスクみたいなプリーツ型で、お試しに私と子供の分買ってみた
立体マスクの方が息しやすいかな?
手持ちのマスクはなるべくとっておきたい

208:名無しの心子知らず
20/03/26 08:45:50 oUnOthXJ.net
田舎の縫製工場とかでもマスク制作に乗り出したから
買えるよ@500円~1200円くらい
自作のは私と子供のにして、旦那用に買ってみた
多分使い捨ては今後ますます手に入りにくいのでは?
医療機関や施設に回すといってるし

209:名無しの心子知らず
20/03/26 09:48:05.81 gtClDpis.net
子供用のガーゼマスクはいくつか持ってるんだけどプリーツでも立体でもないから買い足そうかと思ってる
色んな素材のがあるみたいだけどどれがいいのか迷うな
おすすめとかありませんか?

210:名無しの心子知らず
20/03/26 11:24:28 vaSi/G1w.net
URLリンク(mahoeanela.com)

211:名無しの心子知らず
20/03/26 13:05:38 rYpgeTCb.net
ネットは10倍~20倍のマスク横流し価格が続いている
100万円で20,000,000円儲けた人もいる

212:名無しの心子知らず
20/03/26 17:22:51.38 ly8kZQ9s.net
子供用の保護メガネ買ったぜ
これで新学年初日に意識の高さをアピールしてくゥッ!
実際はかなり意識低く、まあいつかはかかるだろうなと思ってます、はい。

213:名無しの心子知らず
20/03/26 17:48:40.23 Aunqr4X/.net
>>208
花粉メガネみたいなの?

214:名無しの心子知らず
20/03/26 17:58:25.63 ly8kZQ9s.net
>>209
でんじろう先生の実験番組で危ない実験の時に着けてるやつ

215:名無しの心子知らず
20/03/26 21:41:00.71 9gSH61R8.net
ノリが寒すぎて…

216:名無しの心子知らず
20/03/26 21:48:30.24 JN2GtLNc.net
今日学校から新学期はマスク着用でとの連絡が来た
ストックはまだあるけれども、毎日使ってたら尽きるのも時間の問題
皆さんだったら学校は布マスクで使い捨ては万一病院等に行く時用にとっておきますか?
それとも学校も使い捨てをきちんと使った方が良いだろうか

217:名無しの心子知らず
20/03/26 21:54:46.81 cvyEQHwS.net
>>212
うちは学校は布マスクで、風邪が流行ったり病院に行く時は使い捨てを使う予定

218:名無しの心子知らず
20/03/26 22:38:57.82 5546IOxd.net
新3年生なのでこのスレで質問させてください。
135㎝34kgの恰幅の良い女児で、2年の途中くらいから徐々に乳首が出てきていました。
初潮が早いかもしれないなと思ってはいましたが、今日本人から「おまたに一本毛が生えてきたよ~」と報告あり。
成長は喜ばしいはずなのに何故かショ�


219:bク‥、これは3年生の間に初潮を迎えて身長も止まってしまうのだろうか、学校で突然始まったらどうしようかとモヤモヤ やっぱり初潮が早いと身長も伸びないのでしょうか?まだ、初潮前に来るという急激な身長の伸びはないと思います。



220:名無しの心子知らず
20/03/26 22:41:04.61 5546IOxd.net
補足ですが、5月生まれで、あと一ヶ月ほどで9歳になります。ですので、思春期早発症とまではいかないのかなと思ってはいますが心配です。

221:名無しの心子知らず
20/03/26 23:55:33.86 /2n0OFx0.net
体重じゃなかった?

222:名無しの心子知らず
20/03/27 08:13:58.04 CR1UBra6.net
40kgくらいになったら来るかもしれないね
とりあえず胸二重のタンクトップにして生理の説明と困ったときに保健室の先生に頼るように話したらいいかな

223:名無しの心子知らず
20/03/27 09:03:02.14 FL3qWCsa.net
>>214
初潮くるまえに急激に伸びるものなの?
6年で初潮、その時は真ん中より前だったけど、中学でグイグイ伸びて現在164センチ。運動は嫌いで帰宅部だった。
子どもにダイエットやら、やらせる必要性はないし、健康なら初潮早くてもいいじゃない。
どのように教えるか、本人が不安に思わないようにしっかり母が準備してあげることが大事だと思うよ。

224:名無しの心子知らず
20/03/27 09:34:04 f4xFC+M2.net
生理がはじまっちゃうとホルモンがどうのこうので身長の伸びが止まるって聞いたことがある
ほんとかどうかはわかんないけど
確かに生理が中1で始まったあとは数センチしか伸びなかったかも
女の子は一般的に伸びのピークが早いだけなのかも
男の子は中3や高1でも急に伸びる子も多いけど女の子はあまりいないね

225:名無しの心子知らず
20/03/27 09:44:53 LiHkTkwJ.net
>>215
友達の子が割と大きめで思春期早発症の相談をしたら10歳半までに生理がきたら念の為に病院で診察してもらってって言われたみたい

健康なら初潮が早くてもいいとは思うけど、あんまり早いのは健康じゃないわけじゃないけど病院にかかる必要もあるって事なんだから親としては気になるよね

>>218さんの言うように本人が不安にならないように対応してあげることが大事だとは思うけど

226:名無しの心子知らず
20/03/27 10:51:45.41 SFUXpvXdJ
1、2年生の時の担任が今年離任(異動なのか退職なのかはまだ不明)
初めての子の担任で通級関連のことも含めとてもとてもお世話になったから
手紙を書きたかったけど、担任外れて2年も経ってるしこの間の家庭訪問でも
いろいろ話したからこれ以上はキモいかなと思って書かなかった
でも今になってやっぱり書けばよかったーーー!と後悔しているわ・・・

227:名無しの心子知らず
20/03/27 11:27:30 WuK5cWSP.net
>>214
1年前の娘とほぼ同じ状況です
まだ生理は来てませんがこの1年で10cm伸びており4年の間に来るかもと思ってます
生理についてやんわりと教えてます

228:名無しの心子知らず
20/03/27 11:40:27 SmpKIAIs.net
たしか4年生の保健体育の心身の成長みたいな単元で生理の話するんだよね
いまどきは男女一緒に話きくんだなぁとカルチャーショックだった

229:名無しの心子知らず
20/03/27 11:48:08 T58bmohz.net
生理の話ししない家庭多いんだね、びっくり
毎月来るもんだし私がお腹痛いー腰重いーって言うから、うちの子たちは小さい頃から生理がどんなものなのか知ってたわ

230:名無しの心子知らず
20/03/27 11:51:17 NlA6xZeM.net
そうやって自然に教えられるといいよね、羨ましい
スレタイ子の出産の時に子宮取っちゃったからもう生理来ないんだよね

231:名無しの心子知らず
20/03/27 11:57:51 S27ziXLj.net
>>224
生理の時は一緒にお風呂入れなかったりナプキン買ったりで毎月血がでるのは知ってたけど、なんで?と聞かれたら面倒で「病気」ってごまかしてた
よくないとは思うけど
生理の時期は「ママまた病気なの?大丈夫?」って労わってくれてたのが友達から生理の存在聞いてきてからは「それただの生理じゃん」と労わってもらえなくなったw
重い人はただの生理じゃ済まないんだろうけど、私は軽いから

232:名無しの心子知らず
20/03/27 12:28:01.29 yUhlh7YC.net
学校の保健で習ってから「受精の仕組みは分かったんだけどどうやって精子と卵子が出会うのかが分からない!まだ解明されてないの?」
って真剣に聞かれたので慌てて性教育の本を探して読ませた
もっと早くに教えとくべきだったんだけど聞かれたら教えればいっかと呑気にしてたらこの年齢まで来ちゃってた
生理については教えてたんだけどお風呂には一緒に入ってなかった
やっぱり家族とはいえ血ダラダラは抵抗あるかなと思って

233:名無しの心子知らず
20/03/27 12:30:17.42 M1H1qDVw.net
一人だとしても血ダラダラでお風呂入るの…?

234:名無しの心子知らず
20/03/27 12:34:26.04 T58bmohz.net
むしろ入らないの?
清潔にした方がいいよ

235:名無しの心子知らず
20/03/27 12:35:35.20 H5ci8dja.net
タンポンとか使えばいいのに

236:名無しの心子知らず
20/03/27 12:36:45.92 yUhlh7YC.net
>>228
湯船に浸かるの?ってことだよね
シャワーだけにするか最後に入るかだよ

237:名無しの心子知らず
20/03/27 12:40:22.40 7NIwfn7a.net
うちは血が出てる時は浴室には一緒に入って浴槽は子供だけにしてたけど、血が「こわい」って言われるから生理の時は旦那が一緒に入ってる
私はひとりで入ってシャワーだけ
終わりの方は最初にトイレで全部出しちゃうとお風呂では出ないから一緒に浴槽ぽちゃんしちゃうけど

238:名無しの心子知らず
20/03/27 12:42:27.60 aHeashTW.net
>>230
タンポンで湯船って抵抗あるわ

239:名無しの心子知らず
20/03/27 12:58:27.41 2f2UWDl+.net
>>233
何で?

240:名無しの心子知らず
20/03/27 13:21:38.79 ezBbMTCS.net
ご近所の6年生女子に勝手に解説してもらってきてた>生理

241:名無しの心子知らず
20/03/27 13:48:45.99 xEG2DU5t.net
>>227
よろしければ本の題名教えていただけませんか?
たくさんあって何がよいかわからない

242:名無しの心子知らず
20/03/27 14:12:12 yUhlh7YC.net
>>236
私もどれがいいのか分からなくて4冊ぐらい買ってしまったんですが、
最近発行された「赤ちゃんはどこからくるの?親子で学ぶはじめての性教育」というのが
一番分かりやすくてちょうどいい感じでした
今度1年生になる下の子も読んでいます

243:名無しの心子知らず
20/03/27 15:12:01.71 xEG2DU5t.net
>>237
ありがとうございます
早速取り寄せてみます

244:名無しの心子知らず
20/03/27 15:53:22.79 DpWjgFj3.net
>>223
そうそう
で、その時にナプキンの試供品を貰ってきてた
男子も貰ったって聞いて驚いたよ
女子は将来使うだろうけど、男子は母親にでもあげるのかな?

245:名無しの心子知らず
20/03/27 15:58:51.97 PTsRzR3u.net
鼻水出たらティッシュを使うとか、そういう普通のことだよと教えてるんだろうか?
女子が使うものだけど、クラスでイエバ半分が使うってことだもんね。

246:名無しの心子知らず
20/03/27 19:42:37 jy7pSA6Z.net
>>236
横だけど、写真集「おなかの赤ちゃん」シェイラキッチンジャーのはキレイで子供にも人気だった
産まれる瞬間のページは微グロなので切り取ったけど

247:名無しの心子知らず
20/03/27 20:06:51 O9fGxbSK.net
女子にしか配らないなんて差別!不公平!みたいな考え方もあるんじゃないの

248:名無しの心子知らず
20/03/27 21:40:10.42 5WdzTj3o.net
ねーよ

249:名無しの心子知らず
20/03/27 22:26:10.80 wamWB8xa.net
214ですけど、色々参考になりました。とりあえず生えたらすぐ生理が来る訳でもないのですね、安心しました。
今日の夜、風呂の椅子に座って大開脚で見せてくれましたが、おまたの奥の方に太い4センチくらいの毛が一本だけ生えていました。
しかも、風呂を出た後、旦那にも嬉しそうに報告していました。
まだ、性的な事に対する羞恥心なんてないんですね‥、少しずつ生理の話もしていきたいと思います。

250:名無しの心子知らず
20/03/27 22:26:48.39 oaYxaz0R.net
自分の頃、数十年前の男子にそのまま言われたの思い出したわw
男子にも配っとくと見かけてもはやしたりしなくなるのかもね

251:名無しの心子知らず
20/03/27 22:58:12.90 n9PzkAim.net
>>245
それはあるかも
今の子って男女仲良いってのもあるけど、授業の後で「やーいやーい」みたいにはならなくてみんなまじめに聞いてたらしいし
自分の頃に男子も同席だったら絶対授業の後で男子が女子に向かって「やーい!せーりせーり!きったねえwww」みたいにからかってたはず
ただ、小学生ってちんこうんこ大好きだから「ペニスwww」みたいになってしばらくペニスってワード出すだけで大爆笑みたいにバズってたらしいw

252:名無しの心子知らず
20/03/28 00:01:19 9tVPCdV4.net
うちはあんまりそういうのに変な感情持って欲しくなくて小さい頃にお風呂入った時にあかちゃんのおふとんになるはずのものだったものだよ、って教えてた
それが義母に聞かれて、外で言われたら困るよって注意されてからそういう話できなくなっちゃった
もう忘れちゃっただろうな

253:名無しの心子知らず
20/03/28 00:51:26.87 AGnAtJH8.net
うちは男児なんだけど年長位から生理の話してる
子宮は最初にあなたが使ったお部屋で、次に下の子が使ったんだよとか、赤ちゃんがフカフカで居られるお布団とか
中学年になってからは、子と宮って漢字についてとか、大体1ヶ月に1回~って話とか
ただ精子とか卵子とか受精とかは話してないしピンと来ないみたいで、以前図鑑で見てもスルーしてた
あれから大分経ったし、4年生で少し学習すると思うから、何か聞かれてもアタフタしないようにしておこう
思い返せば私も4年生の頃には行為の事知ってたし、母に普通に勃起の事とか質問してたなw
あの時叱りもしないしサラッと答えてくれて、上手い対応してくれてたなぁと今思う
あと兄の修学旅行か林間学校の時に「オタマ用(オタマ=精子)」って言って下着を余分に持たせてたのを覚えてる
自分の子が5.6年生で夢精したとしたらなんか複雑だ

254:名無しの心子知らず
20/03/28 01:09:46 qrAlR5c8.net
>>248
四年生って早いね
私は六年生だった気がする
上に兄弟がいる同級生が「兄弟が言ってたんだけど、赤ちゃんってこうやってできるんだって」と話してきて、その場にいた一同がみんなショック受けて口々に「うちの親は絶対違う!」と言ったのを覚えてる
私もそう思ったけど「いや、ほんとにそうなんだって」と言われてしばらく親の顔まともに見れなかった
なんかショックなのと気持ち悪くて

255:名無しの心子知らず
20/03/28 01:20:40 AGnAtJH8.net
>>249
友達のお姉ちゃんが少コミ読んでて、友達が時々単行本を見せてくれた
思春期未満お断り!っていうのとか
あとはハードカバーの性教育漫画で「男の子物語」「女の子物語」っていうのがあってそれも友達と読んでた
それぞれの�


256:蜷l公もピュアだし、成長するって素敵なんだって思える漫画だったな ただ両親がって思うと私も最初抵抗あった気がする



257:名無しの心子知らず
20/03/28 06:59:53.17 wksqxTPc.net
うちは「ぼくどこからきたの」だ
自分も精通は中学生、妻も生理は6年生だからまだまだ先の話かな

258:名無しの心子知らず
20/03/28 07:42:20.59 ddVsOK87.net
うちは人工授精なので…(震え声)

259:名無しの心子知らず
20/03/28 08:49:19.95 ymLjR7vS.net
うちも男児だけど生理の話はしてるな
毎月赤ちゃんのベッドが出来て…って伝えたら納得してた
その時も一緒にお風呂に入るし
ただ…どうやったら子供が出来るかを話せていない…ゴールデンの番組でエッチだとか処女だとかのワードが出てきて、何それ?って聞かれて困った

260:名無しの心子知らず
20/03/28 10:20:34 fg+9zWrf.net
男児の親だと意外に一緒にお風呂入ってる人が多いんだね
うちは女児だけど三年生くらいで胸が膨らみ始めてからは一緒に入らなくなった

261:名無しの心子知らず
20/03/28 10:26:39 sb8U6PS5.net
>>252
体外受精かつ予定帝王切開でしか出産したことのない私…
陣痛とか破水とかについて語ってやれない

262:名無しの心子知らず
20/03/28 11:26:52.87 pQMB9cqi.net
なんでも親が語る必要ないと思うんだよね
出産方法なんてひとつじゃない、人それぞれなんだから人それぞれってことを言ってやりゃいい

263:名無しの心子知らず
20/03/28 11:32:56.19 zyBD3u7h.net
ほんと、今の保健体育では精子と卵子が受精して~って教えてはくれるみたいだけど、具体的にどうしたらそうなるのかまでは教えてないみたいね
うちは結婚して子供が欲しくなったら、病院に行ってお父さんお母さんの体から精子卵子を採って混ぜて赤ちゃん作るって思ってるみたい
だからテレビとかでできちゃった婚とか、未婚の母とかの話が出ると混乱してる
何で結婚してないのに子供ができるの?って

264:名無しの心子知らず
20/03/28 11:34:16.42 zyBD3u7h.net
一応ぼかして、大好き大好きってしてたら間違えて子供が出来ることもあるから、気をつけないといけないんだよ、とは教えてる

265:名無しの心子知らず
20/03/28 11:42:59.55 UJDCWd9r.net
>>257
うちの新4年男児も「うちは一人っ子だけど子供ってできなくする方法あるの?」とびっくりした感じで聞いてきた
今はまだ夫婦が一緒に暮らしてたら自然と妊娠するものと思ってる
「お父さんに聞いて」って言ったら気まずくなったのかそれ以上何も言ってこなくなった
一応うちは犬がいて、まだ避妊手術してないので生理の事はわかってる
それが人間にもある事はまだ知らないから、知った時は絶対ビックリするだろうな

266:名無しの心子知らず
20/03/28 12:00:06.29 9y6I5UiP.net
>>257
今のっていうか昔からそうじゃない?性交渉のことを学校で小学生に教えるとは思えないんだけど…
今は中高でも教えないって話ならごめん
うちは生理の話は娘が年長くらいからなんとなく説明してたけど、性交渉についてはまだ話す必要はないと思ってる
というか上でも出てたけど、親がそういうことしてると考えると嫌悪感もあるだろうし、そこは敢えて親が出ないほうがいいんじゃないかな

267:名無しの心子知らず
20/03/28 12:01:03.88 aL71MEFy.net
>>255
むしろ子供にどうやってのときに話しやすくていいじゃない
うちは緊急帝王切開だからどこから出てきたは言いやすくて楽w

268:名無しの心子知らず
20/03/28 13:05:49.55 AGnAtJH8.net
皆さんのレス読んでて思い出したんだけど、「ボク、大人になったら子供作らない」って言った事があったわ
子を持つ持たないは別として、「作る」って言葉を使ってて衝撃だった
あと最近よくルパン三世を見てるんだけど、ルパンってちょっとエロスが絡んだりしてて、次元の口から「セックス」って言葉が出て来て冷や冷やしたわ
子供はスルーしてたけど

269:名無しの心子知らず
20/03/28 18:03:07 AqDnoWnV.net
去年、長男が5年生の時に友達が3人�


270:曹ワりに来たんだけどお風呂の時にみんな全裸でリビングに来て好奇心でつい見てしまったら友達のうち一人が大人のチンチンから毛をほとんど無くしたような感じのでビックリした 5年生で6センチくらいで太くなってタマも重そうになってた うちのと他の子は4センチくらいでプラプラって感じだから目立っちゃってた



271:名無しの心子知らず
20/03/28 18:16:51 0JgIKt+A.net
ごめん
オェーーー!

272:名無しの心子知らず
20/03/28 18:30:10 ytg0y5fe.net
気持ち悪い

273:名無しの心子知らず
20/03/28 18:46:40 sOS988Gt.net
>>263
気持ち悪いけど、自分も見てしまうかも

274:名無しの心子知らず
20/03/28 19:26:42 Jbjf84eo.net
6センチで大人とたいして変わらないだなんて262は粗チンしか見たことないのね

275:名無しの心子知らず
20/03/28 19:28:04 0JgIKt+A.net
核家族だからか、家に男児(しかもまあまあ大きい)が複数人泊まりに来るとか無理だな
奥様心広い!

276:名無しの心子知らず
20/03/28 19:45:49 RDL1yRQP.net
>>268
なにが大きいのか

277:名無しの心子知らず
20/03/28 19:46:20 W27eU6cG.net
年の話かと思うわ

278:名無しの心子知らず
20/03/28 20:20:26.69 Qo/lHpkt.net
うちも核家族だけど家にしょっちゅう友達遊びに来るから3人くらい泊まりにきても全然嫌じゃないわ
今まで泊まりに来たのは最高2人だけど全然いける
子供一人だからみんなのお世話焼くの結構楽しいし(但し毎日は無理)

279:名無しの心子知らず
20/03/28 20:22:55.46 Jy0/Ns9w.net
娘の友達が泊まりにくるのは大歓迎だけど息子の友達は正直イヤ

280:名無しの心子知らず
20/03/28 22:10:58.44 C0SkvlAQ.net
核家族かどうか関係ある?w
むしろジジババいる方が自分なら泊めづらく感じそう

281:名無しの心子知らず
20/03/29 00:57:48.26 TsHdRmpV.net
核家族のほうが泊めやすいわなw
私もスイミングの更衣室で高学年の子が1人いて、隠さず着替えててほぼ大人サイズだったの見てしまって衝撃受けたことがあるわ…

282:名無しの心子知らず
20/03/29 10:56:09 slLDyA7U.net
家が狭いってことかと思ったけど心広いって言ってるから違うか

283:名無しの心子知らず
20/03/29 16:46:17.36 oWEBAm2P.net
>>271
早くコロナウィルスが終息してこういう事できるような生活に戻りたい
こういうイベントが懐かしい

284:名無しの心子知らず
20/03/29 17:26:39 1w4PB7s6.net
子どもってどうやってできるのとか生理とは、みたいな生きていくのに必要なことは訊かれたらまあ親が肚くくって教えるしかないんだろうなーとは思うんだけど
今日午後にくだらないバラエティ番組観てたら「TENGAと別れて3年」とかいうフレーズがご丁寧にテロップまで付いて出てきて焦ったわw
たまたま子供がポケモンgoに気を取られていたので助かったけど
大きなイチモツといい別に教育に悪いとか全く思わないけど不意打ちは困るわー

285:名無しの心子知らず
20/03/29 19:03:27.07 /VWsjPv1.net
>>272
わかる、あちこち開けるし散らかすし男の子は預かり料取ってもいいと思う

286:名無しの心子知らず
20/03/29 20:14:30 Ob9zRcdQ.net
手癖の悪い子がいる地域なのね

287:名無しの心子知らず
20/03/29 22:46:04 EaAUcVKz.net
>>277
ふとした瞬間に、だーかーらー大ーきなーまで歌っちゃう時があって焦る

288:名無しの心子知らず
20/03/29 23:15:00.92 /VWsjPv1.net
>>279
何か盗むレスあった?

289:名無しの心子知らず
20/03/29 23:20:43.28 dTHpyzM2.net
>>281
よそ様のお宅であちこち開ける子は手癖が悪いと思うよ
横からごめんね

290:名無しの心子知らず
20/03/29 23:25:38.22 mIROEeEi.net
横じゃないでしょw
たいして人のいないスレで同じ思い込みする人がたまたま何人もいる確率ってどのくらいよw
とりあえず辞書ひいてみなよ

291:名無しの心子知らず
20/03/30 00:02:25.90 dCQQO3Q5.net
私も手癖悪いと思いますよ

292:名無しの心子知らず
20/03/30 01:11:24 djyGfnwH.net
日本人じゃないのかしらw

293:名無しの心子知らず
20/03/30 05:55:21 2GGi6vkH.net
あちこち開けるのは躾が悪いだけで手癖が悪い訳じゃないよね?(多分)
あちこち開けて盗んでるなら手癖が悪いけど

294:名無しの心子知らず
20/03/30 06:48:36 fySMmtTF.net
>>286
あってる
手癖が悪いは盗み癖のこと

295:名無しの心子知らず
20/03/30 11:28:30.68 0Zvl4NAq.net
新学期用に上靴新調したいけど一緒にイオンに行くの躊躇してる

296:名無しの心子知らず
20/03/30 12:15:38.34 OarcFgpu.net
うちの子死に関して鈍感
3.11も家にいたから黙祷しようって事で東日本大震災の話したけどふざけて茶化す
今日も志村けんさんがお亡くなりになってショックすぎて話をしたらそれもふざけて茶化す
情操教育失敗した

297:名無しの心子知らず
20/03/30 12:20:32.87 l3qxQfJf.net
もっと下の年齢なら死が怖くて重くて受け止めきれなくてふざけずにはいられない子は割といるんじゃ
失敗じゃなくてちょっと成長遅いだけだよ

298:名無しの心子知らず
20/03/30 13:46:08.87 RLgM/1Kt.net
うちも3.11のときは全然まじめに黙祷しなかったけど、志村けんさんは志村動物園大好きだったから相当ショック受けてる
自分の身近に感じられるかどうかじゃないかな

299:名無しの心子知らず
20/03/30 14:03:44.00 8TA7HsZr.net
>>288
うちもずっと上履き買えずじまい
プライベートブランドの上履きって安くて良いんだよね
ネット見ると大体1200円以上+送料だからついつい買うの躊躇う
上の子と下の子、一人二足ずつ買ってるから悩むわ
だけど店に連れて行く気にはなれないからそれそろ注文するよ
試し履きもできないからちょっと心配だけど

300:名無しの心子知らず
20/03/30 14:48:10.26 NLNEFDCm.net
ヒラキだっけ、上履き安いネットショップ
どこかのスレでおすすめされてたよ

301:名無しの心子知らず
20/03/30 15:00:04.96 8TA7HsZr.net
>>293
ありがとう~
丁度ヒラキを思い出してポチッた所!
念の為インソールも買っておいた

302:名無しの心子知らず
20/03/30 15:53:21.89 2GGi6vkH.net
うちは上履きは学校指定の物だから通販で買えない
いつも買ってた靴屋が閉店しちゃったから古びた商店街まで買いに行かないといけない

303:名無しの心子知らず
20/03/30 16:02:29.70 w2RVmDMZ.net
うちの学校も一応指定の上履きがあるけど(けっこうお高い)
授業参観の時に子供の足元を確認したら
みんなけっこうバラバラなデザインの靴を履いてて何も言われてないので
我が家もこだわらないようにした。

304:名無しの心子知らず
20/03/30 17:24:01.26 k8WGNKpK.net
ヒラキ買った事があって形が合うなら良いけど、うちは上履きダメだった
上履きのゴム部分が妙に長い
甲が高いか肉付き良くないとしっくりこないみたい
サイズは良いはずなのにスポスポ脱げて、階段で危なかったと言われて買い直したよ

305:名無しの心子知らず
20/03/30 19:24:13.40 MAwIjv3o.net
新小4、算数の内容としては理解してると思うけど、とにかく式をたてたり筆算したりのプロセスをめんどくさがって暗算でいきなり答えを出そうとするから、387×54みたいな計算問題出されたら固まってて進まない。
「ちゃんと筆算使いなさい!」と口出ししないとやらないし、2つ式を立てる必要があるような問題も「1つずつ順番に式をたてないと答出ないでしょ?」って言わないと進まない。
でもその点を注意すると自力で解ける。
高学年になる前に手を動かして(


306:書いて)順序だてて考える癖をつけてほしいんだけどどうしたらいいのか。 逆に今からでもソロバン塾にでも入れたほうがいいのか。



307:名無しの心子知らず
20/03/30 20:05:37.23 gRnMu7lO.net
>>298
算盤やってると387×54を一瞬で暗算で解いてしまうよ

308:名無しの心子知らず
20/03/30 20:07:15.93 dCQQO3Q5.net
そろばんとはちょっと方向性の違う躓きのような気がする
式を二つ立てろと指示すれば解ける、というのは自力で解いてるとは言いづらい
二年生に戻って、ちょっとややこしめの文章題を完全に自力で解かせて
やればできるという達成感を味わってもらってから徐々に学年相当にレベルアップするのがよさそう

309:名無しの心子知らず
20/03/30 20:32:17 vbEuCV4p.net
ソロバンやってて暗算できる子には筆算しろとか、工夫して答え出さないといけない問題とかって苦痛でしかなさそう

310:名無しの心子知らず
20/03/30 20:53:27 dCQQO3Q5.net
そんなことないよ
ソース自分と自分の娘の二人だけだけど

311:名無しの心子知らず
20/03/30 21:25:12 5coWCtf+.net
私もソロバンしてたけど筆算はまた別物かな
作業みたいな感じ

312:名無しの心子知らず
20/03/30 21:42:02.17 FLziFizQ.net
ウチの子も筆算でやらずに暗算で解こうとするわ
暗算でできた方がカッコイイと思ってるっぽい
暗算力が微妙だから時間もかかるしたまに間違えてるし都度注意してるんだけどね

313:名無しの心子知らず
20/03/31 07:32:44.98 VFwjXRZw.net
>>288
上履きを上靴と呼ぶのは静岡県かな?

314:名無しの心子知らず
20/03/31 07:47:56.33 1bsQHExo.net
>>305
岡山県も上靴って言うよ
上履きとも言うけど

315:名無しの心子知らず
20/03/31 08:07:46.07 +6oE8QfR.net
幼稚園の先生に
上履き持って行きますか?みたいな質問したら
上履き?は?って言われて
マジでむかつく顔してきて上靴ですって言ったら
ああー!上靴ね!
って言われたことあるわ
絶対わかってるよね
私のこと嫌いだったんだろうな
上履きの思い出

316:名無しの心子知らず
20/03/31 09:26:32.82 MdWtePh5.net
日本脳炎って1回しかしてないんだけど忘れてた
とくにこれは必須ではない?

317:名無しの心子知らず
20/03/31 10:08:10 8+21aVZ/.net
>>308
日本脳炎、3回+9歳~12歳1回
任意じゃなくて定期

うちは早生まれで最近9歳になったんだけど、流石に今は無理だよね
下の子も予防接種の時期なのに

318:名無しの心子知らず
20/03/31 10:26:33 24J/AtBb.net
>>308
40%が死んで、生き残っても70%に麻痺が残る病気を防げるワクチンだよ?

319:名無しの心子知らず
20/03/31 15:29:01.46 jMJmF7BY.net
>>309
予約制、予防接種のみの枠なら大丈夫じゃない?
会計ないからすぐ帰れるし
うちもこないだ9歳になったところだけど、朝イチの枠取って行ってきたよ

320:名無しの心子知らず
20/03/31 15:52:43 cSugafwT.net
日本脳炎は13歳まで受けられるし、わざわざ今の時期に病院へ行かなくてもって思う

321:名無しの心子知らず
20/03/31 17:37:43.75 fk1nV35k.net
なんだそうなのか。
母子手帳のメモみて10歳になる前に!で焦って予約してしまったわ。

322:名無しの心子知らず
20/04/01 07:06:19.28 95KAHqg6.net
GWまで休校かあ
ドリル買い足さないと…さすがに4月も3年生のまとめってわけにもいかないよね

323:名無しの心子知らず
20/04/01 07:42:18.02 ZS1QLWVh.net
正直なところ、教科書欲しい
算数国語だけでも教えたい

324:名無しの心子知らず
20/04/01 08:43:15.78 8HylwqXx.net
>>314
どこの情報?

325:名無しの心子知らず
20/04/01 08:50:46.59 9UIwdoIz.net
>>315
ほんとこれ
始まらなかったことを見越して問題集を探してるけど
だいたいどの問題集も授業で習ったことある前提


326:なんだよね 教科書ってすごいなぁ~と改めて思う



327:名無しの心子知らず
20/04/01 09:05:37.09 8HylwqXx.net
>>315
休校になったら教科書等取りに行く日できるんじゃないかなと思う
学年毎に日程バラバラで通知表取りに行ったみたいに

328:名無しの心子知らず
20/04/01 09:26:04.47 iyNBj9OJ.net
全統小のハガキ来てたけどそれどころじゃない

329:名無しの心子知らず
20/04/01 10:01:53.10 95KAHqg6.net
間違えた、高校の話なのね

330:名無しの心子知らず
20/04/01 11:06:12 qy0PYPkF.net
教科書処分しようかと思ったけど、こういうこともあるなら下の子のためにとっておこうかな…さすがにそうそうないだろうけど

331:名無しの心子知らず
20/04/01 11:23:47 8HylwqXx.net
>>321
うちの学校は始業したら休校で出来なかった所を最初に学習するから、教科書は取っておくように言われたよ

332:名無しの心子知らず
20/04/01 11:52:06.62 M14LYKjN.net
>>317
うちは紙のチャレンジ使ってるわ
簡単だし変なキャラクターによる解説付きだから予習にいい

333:名無しの心子知らず
20/04/01 12:03:36.70 FpaDJuxD.net
教科書販売してる本屋さんに問い合わせたら売ってくれるよ。
通販してくれるところもあるし。
1冊300円くらいだったと思う。

334:名無しの心子知らず
20/04/01 12:40:20.77 /H4s6vUk.net
>>322
下の子のためって言ってるから、すでに終わってる教科書の話じゃないの
さすがに休校直前まで使ってて最後まで終わってない教科書を捨てようとは考えないと思う

335:名無しの心子知らず
20/04/01 12:44:55.51 bBRzd166.net
>>325
どっかのスレで教科書捨てちゃったのに4月に残りの勉強やるんだって!って言ってる人いたよ

336:名無しの心子知らず
20/04/01 12:53:14.18 ZS1QLWVh.net
>>323
変なキャラクターwww

337:名無しの心子知らず
20/04/01 12:58:45.10 MLFVPWxz.net
>>323
いま申し込めば4月号に間に合うんだね
ただ、授業が再開しちゃうと宿題だけでいっぱいいっぱいになっちゃうんだよね
学童で宿題をやってくれればマシなんだけど
すごい悩む……

338:名無しの心子知らず
20/04/01 13:04:35.61 PMLNQGIL.net
>>328
分かる…今だと色々自宅学習出来そうだけど、結局学校や習い事再開したら宿題だけで手一杯なんだよね

339:名無しの心子知らず
20/04/01 13:14:34.27 qy0PYPkF.net
>>322
うちもそう
だから三年生の算数はとっておくよ
ただなんとなく二年生の教科書もとってあったんで、それも含めてしばらく寝かせようかなーと思ったのよ

340:名無しの心子知らず
20/04/01 13:47:11.02 ZoWGxRMw.net
塾が再開してるからそこ頼みだわ…

341:名無しの心子知らず
20/04/01 14:03:00.81 viV5Cxza.net
>>328
いまチャレンジ大人気で出荷倉庫は大慌てらしいよ
人が足りないらしいわ
パートさんは家で子守で休んでる人が多いんだって

342:名無しの心子知らず
20/04/01 14:39:29.23 JJndasqn.net
>>332
そうなの?
相変わらずDMがうざいくらい届くけど
子供もまた来たの⁈しつこいねーと言うほど来る
チャレンジよりスマイルゼミのほうが良さげだけどどうなんだろ
GWまで延長するならやろうかなと検討中

343:名無しの心子知らず
20/04/01 14:44:21.29 Osai2gpG.net
>>333
DMうざいし電話して個人情報丸ごと消したよ
あの企業はもう信用ならない

344:名無しの心子知らず
20/04/01 15:05:18.55 viV5Cxza.net
私もDMうざすぎて電話して削除してもらった
でもドモホルンリンクルの試供品頼んだらそれ経由でまたチャレンジのDM届くようになったのよ!
どういうこと?
楽天のアプリかなんかも始めたら
楽天の個人情報を元に送付していますって書いたDMも届いたわ
恐るべしだよ

345:名無しの心子知らず
20/04/01 15:05:19.89 l2RL0LTa.net
>>333
子供受けがいいのはチャレンジかなー

346:名無しの心子知らず
20/04/01 15:12:31.18 wI8/u3PB.net
難易度的にはチャレンジ<スマイルゼミ<Z会なの?
あとなんかあったっけ?

347:名無しの心子知らず
20/04/01 16:10:10 4UkHSdLB.net
ポピーもなかなかいいよ
解説書が的確でわかりやすい
授業中に先生が質問しそうなことをポイントとしてまとめて書いてあるので、予習として使うと、学校でたくさん挙手できる
難易度は学校のカラーテストレベル
市販のドリルや公文などと並行して進めやすいボリューム
あとは安いのと、余計な付録がない
基本的に昭和風味な紙ベースの学習法w

348:名無しの心子知らず
20/04/01 16:25:38 TcqdFBEJ.net
新3年だけど、コラショは2年生までなんだね。3年生からの変なキャラに確かに戸惑うわ。
チャレンジの基本ドリルは易しめだけど、応用問題をウェブサイトでプリントアウトできるし、オプションで応用問題ドリルも申し込めるからいろいろできて楽っちゃ楽よね。付録や可愛くないキャラはいらないけどコンテンツの充実度はさすがだなあと。

349:名無しの心子知らず
20/04/01 16:37:12 gojl/SYS.net
図書館によっては、実はひっそりとした奥のコーナーとかに全学年の教科書取り揃えてたりもするよ。図書館開いてる地域は問い合わせてもいいかも。
成績表もらう時の雑談で4年のリコーダー曲のタイトル聞いてきたから、新学年の教科書見ながら先行して練習してる。聞かされる側の耳もリフレッシュw

350:名無しの心子知らず
20/04/01 17:24:18 FnQfie2D.net
スマイルゼミは小学校登録したはずなのに教科書に準じて無かった…。

351:名無しの心子知らず
20/04/01 17:36:32.31 +JhHJGgq.net
進研ゼミの英語なかなかいいよ
4月から塾かオンライン始めようと思ってたけど、こんな情勢なんで家で取り組むことにした
ずっと忘れ去られてた英語やり始めたけど、iPadで毎日少しずつできるからちょうどいい

352:名無しの心子知らず
20/04/01 17:38:59.53 /eqLbPBz.net
>>341
うちも違ってたから子供達が困ってた

353:名無しの心子知らず
20/04/01 18:02:59.13 suGIM6tp.net
みんな習い事行ってる?
この状況で今月も休ませようか悩んでる
学校が休校延長になれば休ませやすいんだけどな

354:名無しの心子知らず
20/04/01 18:15:46.20 bBRzd166.net
>>344
スイミングは休会したよ
塾は行ってる

355:名無しの心子知らず
20/04/01 18:41:06 Rb4e2qWe.net
ピアノ行ってる。
先生も生徒もマスクを付けて、手洗いうがいアルコールした上で弾いてる。
ワンレッスン制だから休んでもお金の心配はないんだけど、学校行けない、スイミングは休講で、さらにピアノも取り上げてしまったらストレスマックスになってしまう。

356:名無しの心子知らず
20/04/01 19:05:21.22 8HylwqXx.net
>>344
3月からスイミング休会してるけど、引き続き4月も休会する予定

357:名無しの心子知らず
20/04/01 19:18:49.55 JvrUN2V5.net
>>344
2月半ばからスイミングは休んでる
塾と実験教室は少人数で換気もずっとしてるから行かせてる

358:名無しの心子知らず
20/04/01 20:20:10 SZLieeKO.net
夏は猛暑酷暑でお祭りお流れ家に篭ってろ
これからは伝染病で義務教育停止家に篭ってろ
もっと大人が真面目に取り組まないとダメだよね
子どもが絶望しないためにどうしたらいいかな、、、

359:名無しの心子知らず
20/04/01 20:40:49.93 uBU8eHnB.net
>>339
新5年の上の子の時はコラショは3年生までいたけど、今は違うのか

360:名無しの心子知らず
20/04/01 22:51:13.26 PrfRscon.net
>>337
四谷大塚もあるよ

361:名無しの心子知らず
20/04/02 09:32:26 tDEPJULK.net
うちはまなびウィズやってる
記述が多くて考える力を養うことを�


362:d視してる感じ(らしいw) 学校でも先生に記述がすばらしい、 思考力がずば抜けてる!て褒められた IQ低いんだけど



363:名無しの心子知らず
20/04/02 09:38:44 X06RC7B5.net
>>350
新3年4月号には出てきてるよ

364:名無しの心子知らず
20/04/02 09:40:02 h7KRvx2x.net
スマホでNHK英語講座のラジオを聞かせてる。

365:名無しの心子知らず
20/04/03 08:35:38 1+xvA4SI.net
本屋行ったらドリルが4年生だけ無いのが多かったわ

366:名無しの心子知らず
20/04/03 08:47:24 oIfA2anZ.net
4年生くらいから中受で塾通いする子が多いんだっけ?
中受を視野に入れてる家庭は大変だろうな

367:名無しの心子知らず
20/04/03 09:10:29.25 lF17anF7.net
中学受験しないけど勉強が難しくなって嫌いにならないように日々予習(1つ上の学年)復習(同学年)させてる
学校は友達と交流だけしてればいいかなと思う
授業聞いても大した内容じゃないし

368:名無しの心子知らず
20/04/03 09:58:49.67 /4SFunkR.net
>>355
新4年生?

369:名無しの心子知らず
20/04/03 10:22:34.62 ouCpoZ4G.net
中受するけど塾はすでにオンライン授業が導入されてるから勉強だけなら心配ないのよ
家でちゃんとやれるかどうかだけの問題
春期講習までに小学校4年の範囲は終わって、4月からは5年生の範囲になるよ
特進クラスはもっと先までいってると思う
小学校でやってほしいことといえば
お友達との交流とか体育とか音楽図工とかかな
今の時期はどれもハイリスクなのでお休みしたいけどね

370:名無しの心子知らず
20/04/03 10:40:26.60 WLRlRrB2.net
感染者多数県だけど、ほんとに学校あるのかなぁ…

371:名無しの心子知らず
20/04/03 12:00:13.01 UpnorUOP.net
うちも最近続々と感染者出てる県だけど、今のところ休校延長の連絡はない
予定通りなら月曜日から開始ってさっき気づいたわ
もっと先だと思ってた

372:名無しの心子知らず
20/04/03 12:01:55.30 WiNSOYQd.net
>>359
うちの塾も授業の動画配信してるけど全然集中して見てくれない
ちゃんと塾に行って授業受けたらもう少し頭に入るはず
優秀なお子さんなら動画でも大丈夫なんだろうけどうちは集中力ないから悩ましい

373:名無しの心子知らず
20/04/03 12:14:05.67 eoBLK24F.net
教科書上下巻とも下の子用にとっておこうかと思ってたら、教科書が変わると聞いたんで新学期に使う予定の下巻だけとっとくことにする

374:名無しの心子知らず
20/04/03 12:35:53.05 wi0cCmcb.net
塾が作った動画あまりにもレベル低すぎ
あれで高い授業料とても払う気にはなれないからやめる人もいるだろうな

375:名無しの心子知らず
20/04/03 13:12:12 aeD1byo6.net
動画配信あるところっていうと、四谷ですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch