【園による】保育園児を見守る親のスレ147【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ147【園に聞け】 - 暇つぶし2ch550:名無しの心子知らず
20/02/28 20:52:30.12 Yh889s4K.net
生まれてくる赤ちゃんや子供たちを守ろうって気持ちにならないのが不思議

551:名無しの心子知らず
20/02/28 21:08:11 oZajAOg+.net
自宅勤務になったから早めに迎えに行ったら、赤ちゃん連れのお母さんたちが上の子を園の向かい側のどなたかの駐車場で遊ばせながら談笑していてびびったわ
私有地で遊ばせてしかも砂利まで投げてたorz
同じクラスのお母さんに聞いたら、どうもそれが毎日らしく、園の前でたむろってることも多く送迎の邪魔になるって
子供がうろうろしてるから自転車で轢きそうになったこともあると
来週、ご意見箱に入れようかと思うんだけど、園長に直接言ったほうがいいかな?

552:名無しの心子知らず
20/02/28 21:21:18 jTQglQgm.net
>>542
300人園だけど、うちもほぼ見なかったな
今日通院した時に病院の先生も今はインフルほぼないって言ってた

553:名無しの心子知らず
20/02/28 21:33:06 I9VH129v.net
出産理由で保育園預けられるんだから(待機児童とかで実際はさておき制度上は)、産後しばらくは保育に欠けるのに新生児いるのに家庭保育要求されたらキツいよなとは思う
まあ上の子が園でもらってきて赤ちゃんにうつるリスクもゼロではないけどさ

554:名無しの心子知らず
20/02/28 21:36:37 zniKxtSv.net
子供産んで、育てながら仕事するのは本当に立派なことだし尊敬するけど、そういう人生を選んだのはあなたですよね、と言いたい
いつも保育園頼みで何かあった時子供どうするか考えてないの?
シンプルに疑問

555:名無しの心子知らず
20/02/28 21:40:44 CGFTP4LS.net
>>546
通常はそうなんだけど今回に関しては在宅勤務や自営家庭でも自宅保育要請されてるところもあるくらいの非常事態だからね…
自治体にもよるけど在宅じゃない仕事の人でもできるだけ休んで、って雰囲気だし
予定日間近とか入院中とか産後体調不良とかだったらさすがに預けていいと思うけど

556:名無しの心子知らず
20/02/28 21:41:55 KkKozpDD.net
>>547
保育園児持ちじゃないならスレチ

557:名無しの心子知らず
20/02/28 21:49:51 SBFn0uja.net
保育園に子守を任せっきりで、こういう時のこと考えてないの?と言われても
例えばインフルエンザで学級閉鎖になっても、職場で他のスタッフと休みが被るってことはないから仕事の調整もしやすいけど、今回の様に周りの地域全域で休校(休園)になったら、職場のスタッフが足りなくて調整できなくて困るよね

558:名無しの心子知らず
20/02/28 21:57:23 5i0W2KEB.net
うちは特に登園自粛もない雰囲気…
保育してくれる気持ちは有り難いけど、こんな一斉に休みになっている中大丈夫なんだろうかと、集団心理が働いてしまうな…

559:名無しの心子知らず
20/02/28 21:58:20 a3ziS937.net
普通にお金で何とかしようとしても、こう一斉に休みになると簡単にはいかないよねえ…

560:名無しの心子知らず
20/02/28 22:12:50 sdxQvNQW.net
うちの園も、入り口にアルコール消毒約置いて、それで手指を消毒してから入るように言われてるのと、各自手洗い等努力して感染しないようにしましょうってぐらい。
ありがたいけど妊娠中の先生もいるから、本当に何事もなく終息に向かって欲しいわ。

561:名無しの心子知らず
20/02/28 22:30:51.73 chEyX6hV.net
福祉系の仕事しててそろそろ職場潰れるかもなと予感はしてたけど来月いっぱいで潰しますって通告きたー
就活したくても就活での休みだと、保育園はコロナ対策で預かってくれない…
でも子供いるとハロワには行けないし、かと言って求職のための一時保育は当然無理と。
しかも運悪いことに上の子が4月から学童なんだけど、就活中だと4/1からの春休みは学童は預かれないって…まぁ当たり前なんだけど。
しかもまだ来年度の保育園用に提出した書類も、職場は4月にはありません状態だから保育園側からも苦笑い。
あと1~2週間で入所決定書を配るんですがね~、と…
今月、自分の手術も予定してたんだけどそんなことしてる場合じゃなくなった…
こういう時親族頼れないって詰むなぁ

562:名無しの心子知らず
20/02/28 22:59:01.55 0v5I7i/q.net
>>554
入院でも預かってもらえるなら保険証がるうちに手術しちゃって、4月からはとりあえず即雇ってくれそうな所にパートで入り、転職先はじっくり探してみては?

563:名無しの心子知らず
20/02/28 23:00:26.63 UZfFfc+q.net
子連れ出勤をする人もいるくらいの非常時だから、子連れ面接とまでは行かなくても子連れハロワくらいは認めてくれないもんかな
ハロワ行ったことなくてわからないけど
産前産後はのぞいて、育休中に保育園継続できるのは特例なんだから、感染症流行時や天候不順時、交通の乱れ、なんなら盆暮れは受け入れないって最初から自治体の規定で決めちゃったらいいような
そうすればお互いすぱっと諦められる

564:名無しの心子知らず
20/02/28 23:00:55.36 K0iJRfXf.net
自宅保育要請を受けて、来週から自宅で2歳児の面倒見ることにしたんだけど、
連絡帳に「お休みのうちに一人でお着替えをできるようにしてください。」って。
少しずつできるようにはなってるけど、ハードル高いなあ。

565:554
20/02/28 23:08:10.51 chEyX6hV.net
>>555
今の職場ありきでの手術予定だったんだ
足の手術だから、術後は仕事制限してもらう予定だった
術後の足を引きずっていってもハロワには治ってから来いって言われそうw
>>556
マザーズハローワークってのが近くにあると託児所つきらしいんだけとね
ウチにはないなぁ
でも子供連れて行くとなると他の人の迷惑にもなるから、良いって言われても連れて行けないかも
男児2人だから騒ぐこと確実

566:名無しの心子知らず
20/02/28 23:29:28.23 sYHsJCh0.net
>>524
ちょっと馬鹿すぎるわ…
幼稚園にただ預けるって目的だけで
行かせたら家庭なんてあるのかしら?
教育を受けに行ってるんだよ。

567:名無しの心子知らず
20/02/28 23:31:34.65 sYHsJCh0.net
>>511
こんな非常時に、何を呑気な事を言ってるのか

568:名無しの心子知らず
20/02/28 23:41:13.65 8J9N1ImE.net
>>558
私は子供2人連れてハロワ行ったよ~
とりあえず求職登録したら、あとは自宅で求人票見て
気になったのをプリントアウトして、相談窓口に持って行って企業にアポ取ってもらう
で、面接の時だけ一時保育に入れた
ふつうのハローワークだけど、子連れ専用の窓口もあった
個室内に相談用のカウンターとオモチャスペースがあって、子供に絡まれつつ求職相談した思い出

569:名無しの心子知らず
20/02/28 23:52:08.99 bN2+VbF9.net
なんかここ数日保育園親sageの書き込み多いね
同じ人なんだろうけど

570:名無しの心子知らず
20/02/28 23:58:08.09 G6zq+I7f.net
ホームセンターで働いてるんだけど、マスク、除菌剤、ティッシュ、トレペ、インスタント食品…
そういうの扱ってる
地域と災害協定結んでて、3.11被災県で、当時独身だった私は、実家に病弱な母と認知症要介護の祖母残して、
必死にもの売ってたわ、他の店は休んでも、うちは休めなかった
多分県知事や市長が非常事態宣言したり、実際死者が出たりの被害が出ても店閉めれないと思う
旦那も年度末に向け繁忙期だし、実家の母親は相変わらず病弱で、元気な男児2児一人で見てもらうのは無理
2児別園行ってて、次男の園は、風邪症状あったら家で見て
長男園はコロナについて何も無しでもインフル猛威中
来週月曜日仕事休みだから休みますって言ったら、長男の担任から、ありがとうございますって言われた
インフル流行ってる園に、保育にかけないのに連れてくの怖いわ
コロナの件もあるし

571:554
20/02/29 00:10:11.79 RqOc5x0n.net
>>561
なるほど!
久しくハロワ行ってないからシステムわかって助かります!
ウチはほぼコロナ原因で会社�


572:ネくすんだけど、コロナのおかげで求職中は保育園は休んでほしいといわれ。 コロナのおかげで予約パンパンで忙しいんだろうけど「保育園あるのに一時保育使わないでほしい」とのけなみ断られたw就活もできないw コロナ対策収束いつかなー…



573:名無しの心子知らず
20/02/29 05:33:16 B2OUX3uh.net
こんなときに、海外旅行行って来た~とお土産配ってる人がいて唖然とした
子鉄の我が子「〇〇くん、新幹線も乗ったんだって!」と羨ましそう
コロナが怖くて在来線乗りだかるのも我慢させてたのに、あの子が感染してたら意味がなくなった
まぁリスクが怖けりゃ預けるなだろうけどさ

574:名無しの心子知らず
20/02/29 06:32:10 V40jyUhf.net
>>564
休職中は(基本的に)休んで欲しい、ってことじゃないの?
そもそも登園を禁止されてる訳じゃなくて休むように要請されてるだけよね
ハロワ行く時間、面接のある時間くらい預かってもらえないと普通に生活の危機だしそこはきちんと確認して交渉したら良いと思うよ

575:名無しの心子知らず
20/02/29 06:39:20 Os+wt64v.net
うちは学校の教員なんだけど、保育園から、「休校になるんですよね?ということは暇に?」って言われた
暇になるの生徒だけですよ…教員はむしろ阿鼻叫喚レベルのヤバさですわ…

576:名無しの心子知らず
20/02/29 07:03:26 KI5aKlGE.net
知人の小学校の先生、一昨日夜は帰ってこれなかったよ
常識なさすぎるわ

577:名無しの心子知らず
20/02/29 07:16:40 N8NOlE8W.net
年長だから卒園の準備で忙しくて、全体練習やら何やらあるから休むに休めないわ
一緒に下の年少児も登園することになりそうだけど、本音では休ませたい
私も育休中で産んだばかりだけど、そんなこと言ってられないわ

生協の配達のお兄さんが、1人がかかると現場にもお客様にも大迷惑になるから、仕事以外はどこにも出かけず篭るよう通達きてるって言ってたわ

578:名無しの心子知らず
20/02/29 07:26:34 OYuZBuMX.net
うちは夫が教員。もちろん出勤だけど授業がなくなるからその他の仕事は捗るかもと言ってる
あと自分で調整すれば休みはとりやすくなるとも
保育園からは都合がつくなら協力してね、と言われてるから週一くらいで休みをとってもらって園を休ませようかな
とりあえず普段は親が休みの平日でも預かってくれる園だけど来週の私の年休日は休ませる予定

579:名無しの心子知らず
20/02/29 07:35:43 F1Wq3g2J.net
>>567
うちは阿鼻叫喚はこの数日だけ
あとはゆっくり通知表作成できるなと思ってるよ
時間に余裕もできたし、調整しやすくなったから、来週後半からは少し休ませられそう
週2くらいで休ませていくつもり
ある意味、年度末の超忙しい時期に突然まとまった時間ができてしまって拍子抜け

580:名無しの心子知らず
20/02/29 07:50:11.45 RGqecWcp.net
>>571
急な話だったからここ数日はやばかっただろうに
子が療育にも行ってるんだけどそっちの園長先生が死にそうになってたわ
無理しないでとも言えない状況だけど体弱るだろうし心配だ
保育園の方には妊娠中の先生もいるしなんとか何事もなく収束してほしいな

581:名無しの心子知らず
20/02/29 08:02:49.51 uYfA3j6t.net
長期休みは教員の親が朝ゆっくりになったりするの見てるから、休校になるとヒマだろうと思ってるんだろうねー
イレギュラーへの対応でいつもより大変だろうに

582:名無しの心子知らず
20/02/29 08:16:12.79 R8PL33XR.net
>>573
ここ数日を乗り切れば、夏休みと同じになるってことでしょう

583:名無しの心子知らず
20/02/29 08:23:21.25 Os+wt64v.net
>>571
小学校?
うちは高校なので期末試験の採点、合点、成績評価、追試はなくなったけど、来年度の人事も出てこれから来年度に向けての準備が詰まってたからな…
新年度のクラス分けもあるし、なくなってラッキーなのは大会の引率くらいだな…

584:名無しの心子知らず
20/02/29 10:07:25.68 kUmx3eOX.net
暇になる人もいるのかもしれないけど「ということは暇に?」って聞き方は失礼だわな
せめて預かり時間に変更はありませんかとかもう少しマシな聞き方してくれたら良かったのに

585:名無しの心子知らず
20/02/29 10:33:51.26 tyzoEQOZ.net
授業時間なくなるのは事実だよね
今と暫くは大変だろうけど後日の意味で言ったんだろうから間違ってないと思う
空いた時間にやること見つけたり幾らでも仕事は作れるけど

586:名無しの心子知らず
20/02/29 10:39:27.45 mcQsyRSC.net
>>575
それだけ聞くと、授業なくなった上に、期末試験関係の仕事や大会の引率もなくなり、あとは来年度の準備があるだけ、に聞こえてしまう
休校騒ぎがなくても、来年度の準備はあったわけだし
学校がなくなった分、クラス全員の家庭訪問を毎週する(課題の進みをチェック)という学校もあると聞いたので、そんなのに比べると、多少余裕ができたのでは?と思ってしまう

587:名無しの心子知らず
20/02/29 11:06:48.56 n3F7bu08.net
ウチは子供が入院して、最近になってやっと復帰したけど
ずっと一緒に病院にいたって話したら、「お仕事やめたの?」って聞かれた
今になって、自宅保育できる?って意味で聞かれたのかもしれないと思ったw

588:名無しの心子知らず
20/02/29 11:08:09.91 A8MhUv3r.net
うちの地域の小学校は学童が始まるまでの時間、先生に教室で子どもを見てもらえることになったよ
多分学童の人員が確保できなかったから
それって、普段とそんなに変わらないのではと思うけどなあ
学童に入れていなくても、学校に行っている間パートしている人も結構いるし

589:名無しの心子知らず
20/02/29 11:18:52.70 d9CPWDAf.net
>>578
ごめん、なくなったのは追試だけ、という意味です
期末試験まではギリギリ終わってるので、持ち帰り採点、合点、成績評価はそのままだよ
イレギュラー対応になる分、成績の付け方とか変えたりなので暇にはならない
引率なくなって良いけど、そもそも大会の引率は土日だしね…

590:名無しの心子知らず
20/02/29 12:38:50 z+mDgfdI.net
なんか、何がなんでも教員を暇にしたいみたいに聞こえるわよw

591:名無しの心子知らず
20/02/29 12:55:54 jeilBDH1.net
教職のかたは急なことで大変だよね、本当にお疲れ様です


きょう四月からの入園内定きた!これで転園できる!

592:名無しの心子知らず
20/02/29 14:01:44 xdzw6Ab0.net
生活発表会終わった
完全入替制でマスク着用、学童時は家庭保育など例年とは全然違ったけど、年長だったしできてよかった
鬱々してる時期に、あしたははれると夢わかば歌うのは反則だ
泣いてしまった
色々批判とか不安はあっただろうけど、やってくれた先生に感謝

593:名無しの心子知らず
20/02/29 14:08:37 N8NOlE8W.net
大学講師やってる同級生は2月から春休みで旅行三昧だよ
飛行機や空港で感染してそうだから、会おうと言われても断り続けてる
小学校の先生はさすがに忙しいんじゃない?
旅行行ったなんて話あまり聞かないよ

594:名無しの心子知らず
20/02/29 16:04:12 5CRtMNwy.net
中高3年を受け持つ先生はてんてこ舞いだろうなぁと思うわ
特にうちの県は高校入試がまだ終わってないらしいから、中3なんて一番大事な時期にいきなり休校なんて、
メンタル弱い子は同様してそのフォローなんかも大変そう

595:名無しの心子知らず
20/02/29 17:25:58 CKOG+NO4.net
そんなフォロー、普段の様子からしてしないと思う

596:名無しの心子知らず
20/02/29 17:27:15 C+d7sicu.net
高3なんか進学校だとこの時期通学してないよね

597:名無しの心子知らず
20/02/29 18:24:55.30 QdAjQRih.net
教員の忙しさ推理大会は、そろそろお開きでよろしいか
全国で死者が出て数万人規模になった新型インフルエンザレベルにならなくて、ホッとしたわ

598:名無しの心子知らず
20/02/29 18:28:34.54 VJx3YHmz.net
>>589
今はこれからどうなるか、ってとこだと思うけど

599:名無しの心子知らず
20/02/29 18:29:49.62 QdAjQRih.net
>>590
これから数万人規模になるんだろうか?

600:名無しの心子知らず
20/02/29 18:40:08.14 QdAjQRih.net
最初に感染者が出てからほんの1ヶ月程度で感染者が600人超えてた新型インフルエンザの時ですら全国休校なんてしなかったのに、オリンピック開催が控えてるせいなのかなんなのかわけがわからんわ

601:名無しの心子知らず
20/02/29 18:46:57.76 uYfA3j6t.net
何としてもオリンピックがしたい
→大したことないことにする
→死者が出る
→派手な対策をたてようとする
→「来週から休校でーす!(って言ってみたけど判断は現場に任せます)」

602:名無しの心子知らず
20/02/29 19:05:03 QdAjQRih.net
新型インフルエンザ最初の感染者は高校生だったし、小児と小学校低学年辺りが重症化するピークの年齢層だったし、子供がインフルエンザ脳症になった症例も全国で200例超えてたけど、休校になったのは一部地域だけだよ

今回のコロナは、それに遥か及ばん
なのにこの措置よ

603:名無しの心子知らず
20/02/29 19:09:20 iC3wZr5n.net
保育園児を見守れよお前ら

604:名無しの心子知らず
20/02/29 19:41:47.20 29DobzAl.net
夫が2週間休みになったから年中男児と自宅待機することになった
私はテレワーク出来ない仕事なので出社
子供は外遊び嫌い、家で遊びたい派なんだけど夫が毎日公園連れてく!と張り切ってる
コロナ死者出た地域だからそんな張り切って外出さないで欲しいんだけどなー…

605:名無しの心子知らず
20/02/29 19:46:11.39 GCtFIQBS.net
>>585
講師はその講座だけ受持てばいいからね
高校以下の非常勤講師もそうだけど自分の講義授業ない時は仕事が無い(給料も無かったりするけど)
正規と常勤は結局授業以外のする事がある
部活が無くなって土日ちゃんと休めるから体は楽になるだろうけど元々保育園無いしね

606:名無しの心子知らず
20/02/29 20:09:19 ixnA4VJR.net
そこまで死者重症者出てない気がするのは私だけ?

607:名無しの心子知らず
20/02/29 20:14:51 iC3wZr5n.net
>>598
ブルーベリーフラペチーノ?

608:名無しの心子知らず
20/02/29 21:07:06.50 crHp/scw.net
安倍さんの会見で休業補償が出る件
独身の人たちに歪みがくるとめっちゃ叩かれてない?

609:名無しの心子知らず
20/02/29 21:10:29.92 GJRyylSY.net
>>596
公園なら大丈夫じゃないかと思ってしまうのは安全厨かな
でもお子さんが外遊び嫌いなら確かにそもそも出る必要はないね…
お別れ遠足は開催未定、卒園式は規模縮小で今年の年長さんは気の毒でしかない
小学生のお子さんのいる先生もいるだろうし、不安と混乱の中保育継続してくださって申し訳ないぐらいだ

610:名無しの心子知らず
20/02/29 21:29:12.32 29DobzAl.net
>>601
それが今日買い物行く途中にいつも人がいない公園通るんだけど、幼児から小学生までこんなに人いたの?ってくらいいたんだよねー
大きい公園なら大丈夫なのかなー?
でも毎日行く必要ないだろとは思ってるw

611:名無しの心子知らず
20/02/29 21:30:29.71 tLmF1Mp7.net
>>600
対象って小中高だけよね
そもそも保育園は休み要請されてないし

612:名無しの心子知らず
20/02/29 21:59:15.37 JmiSZdm6.net
小学生の子がいる保育士さんが出られないから、もしかしたら家庭保育をお願いするかも、と園からは言われたよ
というか休業補償なんて現実問題可能なのかね??

613:名無しの心子知らず
20/02/29 22:07:46.26 l76sXsxr.net
働かなくてお金もらえるなんてうらやましい 
 子供と2週間くらい閉じこもりたいわ

614:名無しの心子知らず
20/02/29 22:10:09.08 H/i0d82k.net
こんなときに役員の引き継ぎなんてやだよ
園側でなんとか采配振って欲しい

615:名無しの心子知らず
20/02/29 22:12:01.38 uYfA3j6t.net
独身もひっくるめて、会社閉めるならお金出すよーとでも言わないとフェアじゃないし、子持ちが妬みを買うだけだよね
まあ現実的じゃないけど…
大打撃くらってる業界への補償は?とか色々出てくるよね

616:名無しの心子知らず
20/02/29 22:18:50 D2o+3Tz9.net
自分が独身側だったら仕事のしわ寄せくらうの目に見えてるから心がすさむは

617:名無しの心子知らず
20/02/29 22:47:11 crHp/scw.net
会見では学童は春休みのように開所させると言ってたし、保育園は開所してるし、特に休まなくてもよさそうに感じたけど違うの?

618:名無しの心子知らず
20/02/29 23:05:30 V40jyUhf.net
>>609
あなたの所属する部署は3日後から普段の3倍量の仕事しろって言われたら出来るの?
毎年の事で予め忙しくなるのが分かってて人員の補充がある場合(長期休み)とは状況が違うんだよ

619:名無しの心子知らず
20/02/29 23:07:10.67 l13ORrxM.net
学童使わずに子供が学校行ってる間だけ短時間パートしてた人は影響あるよね
それよりイベント中止とかテーマパーク閉園とかで休業になる人達はどうなるんだろ
ってスレチか

620:名無しの心子知らず
20/02/29 23:18:10.23 crHp/scw.net
>>610
学童も保育園も開所するわけだから、子供見るために仕事休む必要はないんじゃないかって話をしてるんだけどどうしてそんな話になるの?

621:名無しの心子知らず
20/02/29 23:30:52.17 ueGAVfB8.net
>>612
学童や保育園で働く低学年子持ちの母親のことはなんだと思ってるの?

622:名無しの心子知らず
20/02/29 23:42:42.71 sFSZAE2F.net
>>613
全く違う話になってまっせ

623:名無しの心子知らず
20/02/29 23:54:27.92 /7lJJyzP.net
>>612
開所する、って言ったところで実際開所するための人員確保をそんなに急にできないんだから開所はムリじゃないか、ってことでしょ

624:名無しの心子知らず
20/02/29 23:57:06.84 V40jyUhf.net
>>612
政府が学童開きますって言ったってそもそも現場では急に普段の倍~3倍の時間開所するのは無理なところも多いって話よ

625:名無しの心子知らず
20/03/01 00:00:32.71 PTee40Kt.net
>>557
遅レスだけどそれやだね…何歳?
こんな時にさらっと書かれてももやるわ、それなら普段から言ってくれればいいのに

626:名無しの心子知らず
20/03/01 00:02:35.06 PTee40Kt.net
ごめん2歳児か、2歳って着替え全部一人でできるもんなの?

627:名無しの心子知らず
20/03/01 00:09:18 iPuRR58m.net
2歳児って2歳児クラスってことかな?
それならもうほぼみんな3歳になってるよね
細かいボタンとかファスナーとか避ければ基本的な着替えは自分で出来ると思うけど

628:名無しの心子知らず
20/03/01 00:14:19 Ai2XZhmN.net
都内公立
保育園からなんのお達しも来ないが、話聞いてるとそんなに自宅保育の要請きてるのか
うちは以上児だから特にないんだろうか

629:名無しの心子知らず
20/03/01 05:28:36.72 dpbTIBLR.net
>>620
うちは千葉の私立認可
年中と2歳児が通ってて両方とも産休育休中は家庭保育お願いって張り紙があったし園からもそういうプリントが配布された
私は産休中なので2歳児の担任には面と向かって「検診とか病院などの用事がある時は預けてもらって構わないので、どうかご協力をお願いします」って言われたよ
上の方で同じようなこと言われて週1か2で預けたいって書いて叩かれてる人いたけど完全に断られてる感じだよね
年中の担任には直接は言われてないし保育園好きだけど上の子だけ連れてくわけにもいかないから赤子と2人を家で見るしかない
でも逆に2人いれば一緒に遊んでくれるから親としては少し楽かも…と前向きにとらえるしかないw

630:名無しの心子知らず
20/03/01 08:57:27.27 h569DMOe.net
育休中だから先週からまるっと休んで家で3歳男児と乳児見てるけど、確かに大変で来週も続くのかと思うとヘロヘロ
でももうすぐ復職したらこんな風に子どもとだけの時間は作りづらくなるんだな~とか、育休中で休ませられて幸いだったな~とか、ポジティブな思いでいっぱいだよ。
いつもお世話になってる保育園の負担減らしたいとも思うし、休めない保護者のために協力しないと社会福祉が成り立たないと思った

631:名無しの心子知らず
20/03/01 09:05:16.21 M0RtXBeL.net
>>622
そりゃ育休給付金出てるしそう思えるだろうね

632:名無しの心子知らず
20/03/01 09:11:54.07 juXJ2ICk.net
産前休暇で3歳なったばかりを家で見てまだ3日だけど、既にヘトヘトだよ
切迫で早めに産休入ってマシになってたのにまた切迫になりそうだし出産準備がなかなか進まない
一人遊びしないタイプでテレビ見せて家事か、構うかの二択しかないし、昼寝はまだ必須で短くしても夜22時に寝るとかで自分の時間が全然ない
夜は胎動で起こされて眠れない
自分の通院や検診とかでは預けてもいいって言われたから正直通院が待ち遠しい

633:名無しの心子知らず
20/03/01 09:35:02.82 gEI9rizw.net
そのうち、自分で育てられないなら産むなよって言われそう

634:名無しの心子知らず
20/03/01 09:37:19.85 9HQkXMG+.net
当事者じゃないからアレだけど、育休中の人と産前産後の人は対応分けても良い気がする
育休中の人は原則家庭保育、産前産後の人は経過順調なら協力ベースで家庭保育とか
育休中は上の子の環境のために例外的に通園を認めているけど(自治体によっては退園のところもあるし)
産前産後は就労や病気と同じく、保育を必要とするから通園資格があるんだよね
うちの自治体も産前産後は標準保育時間だし

635:名無しの心子知らず
20/03/01 09:49:33.91 9lV2lYXu.net
>>620
自治体によっては小中も月曜は休校にしないところも多いみたいだから、月曜に改めて案内があるのかも

636:名無しの心子知らず
20/03/01 09:57:45.20 51QgNHaA.net
自宅保育になったら、保育園様々で家で子供育てたことのない人たちが発狂して虐待事件が起こりそうな気がしないか?
作り慣れてないからご飯用意するのすらままならない人も多そう
うちは歳が離れてるから経験ないんだけど、産後一ヶ月は赤ちゃん外に出られない時期だよね?
その間は上の子どうしてるの?

637:名無しの心子知らず
20/03/01 10:03:34.29 kk4fejTq.net
すごい上から感

638:名無しの心子知らず
20/03/01 10:16:10.04 LVytslNx.net
>>625
え、それって当たり前じゃ...w

639:名無しの心子知らず
20/03/01 10:30:57.50 Ykp4b7tK.net
>>626
同じこと思ってた
産休と育休は別よね

640:名無しの心子知らず
20/03/01 10:36:01.45 LK3szueS.net
>>628
そんな人このスレにいないから誤爆かな

641:名無しの心子知らず
20/03/01 10:42:58.77 W3tqGzFI.net
>>631
保育園の入園要件の中でも育休(特に未満児)は特殊だよね
どうしても保育に欠けるわけじゃないもの

642:名無しの心子知らず
20/03/01 11:19:27.75 EefD+ZkN.net
>>633
そもそも入園要件じゃないよ

643:名無しの心子知らず
20/03/01 11:25:09.09 EefD+ZkN.net
園と当時者がちゃんと考えて対応するだろうから、ここで意見交わす意味はあまりないと思う
もちろん本人が意見聞きたいとかなら別だけど

644:名無しの心子知らず
20/03/01 11:36:27.92 1sKhFHCr.net
とは言え専業には産前産後休暇はないわけですから

645:名無しの心子知らず
20/03/01 11:39:47.44 LVytslNx.net
>>632
まぁちょっと前に、下の子いるのに上の子自宅保育できない。みたいなグチグチしてる話題あったからなぁ

正直私もその流れ見て「保育園に頼りすぎだろ...」って思ってしまった
特に保育園に頼るの前提で下の子作ってる人とかいるのに驚いた

646:名無しの心子知らず
20/03/01 11:41:16.89 qXj3k/pJ.net
この手の話題で専業ハーって言い出す奴は前提が違うことも分からないバカ


647:って上の方で結論出てるよ アフリカの貧しい子供たちは食事も満足にできないらしいからおやつくらい我慢したらどう?



648:名無しの心子知らず
20/03/01 11:41:51.65 L7eFOjLC.net
>>637
心配なら、声かけて預かってあげれば良いんじゃない?

649:名無しの心子知らず
20/03/01 11:42:58.30 L7eFOjLC.net
>>639
安価間違えたわ>>628

650:名無しの心子知らず
20/03/01 11:48:51.97 V1qzBzhL.net
>>637
全く頼れる先がないのに二人目考える方が少数派というか、平常時のリスクヘッジができてなさすぎだと思うんだけど…
専業でも幼稚園の預かりとか実家に里がえりor来てもらうor近居とかファミサポシッターとかママ友とか夫育休とか、どこかしら当たりを付けておくのが普通だと思うし上の子が保育園児ならそれが保育園ってだけでしょ

651:名無しの心子知らず
20/03/01 11:52:19.92 HgDdwN4W.net
>>636
専業主婦でも、産前産後は保育に欠けると認められるので入園できますよ

652:名無しの心子知らず
20/03/01 11:56:42.26 LVytslNx.net
>>641
そう、普通なら複数の当たり付けてからの子作りが普通かと思ってたんだけど、それが保育園一択の人がいる事に驚いたのよ

653:名無しの心子知らず
20/03/01 12:03:14.45 A36oJCoY.net
>>643
平常時なら保育園だけで充分でしょう
複数あたりをつけていたとしてもファミサポシッターは今の異常事態では機能していないし、実家や夫は頼れる人が限られる
事情が事情だけに高齢の実家に頼ることや長距離移動を躊躇する人もいる
平常時のリスクヘッジと今の異常事態を同列に考えるなんてアホとしか言えんわ

654:名無しの心子知らず
20/03/01 12:07:28.71 xHPLrjeX.net
>>643
普段は保育園以外に頼る先確保してる人も、今回は保育園休むなら自宅保育一択なんじゃないの?
ここでグチグチ言ってるだけで、本気で自宅保育できない人はいないと思うけどな

655:名無しの心子知らず
20/03/01 12:14:47 7cbAL+BY.net
>>643
じゃあなんだ
頼る先が園しかなければ1人も産めないわな

656:名無しの心子知らず
20/03/01 12:17:18 7cbAL+BY.net
というのは嫌味だけど
うちこども園年少で同じクラスの1号の今年出産率凄いよ
半分以上
みんな大変なんだよ

657:名無しの心子知らず
20/03/01 12:20:15 uIsprUbP.net
>>643
うちは子供生まれる前は万全の体制だったけど
現在旦那は急な長期出張、祖父1は死亡祖母1は緊急入院中、祖父2は帯状疱疹で祖母2は肝炎で頼れるのは自分だけよ
5年後まで完全に見通せるって神くらいよ

658:名無しの心子知らず
20/03/01 12:32:46.53 tZ0bHdXX.net
昨日から同じ人かな
他人への理解や許容度が狭い人がいるねぇ

659:名無しの心子知らず
20/03/01 12:36:13.22 89dSbarG.net
てか複数頼る先があっても、その中に保育園があるなら保育園に頼る前提で産むことには変わりないんだから
>>643>>637は言ってることが矛盾してるよね
荒れさせたいだけの人かな

660:名無しの心子知らず
20/03/01 12:43:00.53 iXx6naXu.net
保育園とは別に、一時保育の受け入れ先もファミサポも準備してるけど、今回の騒ぎではどちらも預けるのは現実的でないかなぁ
(保育園が土曜保育に厳しくて、勤務扱いでない仕事はダメとか、1ヶ月以上前の〆切日をすぎた後は一切不可になるので、土曜日は別の一時保育をよく利用してる)
この非常時に、保育園以外が頼れない人は準備不足、と非難されるのはなんか変だなと感じる
職場からは、来週から休みの可能性のある人は連絡ちょうだいね~とメールが回ってきた
なんとか仕事回せるようにどうにか調整してくれているみたいでありがたい
今の状況だとうちも保育園閉園になったら休むしかないからなぁ
変な話だけど、男性ばかりの職場なので、そこまで大打撃にならない。複雑な気分だけど
ネットで見てると、女性の多い職場ほど影響受けてるみたいだもんね…

661:名無しの心子知らず
20/03/01 13:04:58.76 7cYjnZOO.net
保育園親を見守るスレになってるね
来週からお休みさせる予定でひな祭り制作参加出来ないから家でしようかなと思ったけどなかなか進まないw
本当に先生と集団行動の力に助けられてるわ

662:名無しの心子知らず
20/03/01 13:19:23 7cbAL+BY.net
>>650
保育園親のフリしてるけどずっと同じ人
もういいよね

663:名無しの心子知らず
20/03/01 13:42:12 HQ1OvOnC.net
保育園頼みで産んでるのは事実だから否定できないでしょ
産後約一年間も上の子長い時間預けて家にいられるなんて普通はなかなかできない

664:名無しの心子知らず
20/03/01 13:43:54 4nyZbCCE.net
>>654
あなたはそういう感覚で2人目産んだんだね

665:名無しの心子知らず
20/03/01 13:45:48 pt+vjohi.net
>>654
保育園頼みで産んでることを否定している人なんていないよ
保育園頼みで産んでることを非難している>>643とかが非難されているだけだよ

666:名無しの心子知らず
20/03/01 13:46:38 xDpHnqke.net
先月に夫の入院があってファミサポ登録しておこうと話を聞きにいって、これから預け先の調整という矢先に今回の件があってどうしようもなくなったわw
保育園休ませるのもなーとダラダラしてたのが仇になってしまったので、何事も早め早めに動かないといけないね

667:名無しの心子知らず
20/03/01 13:47:20 HQ1OvOnC.net
>>655
私は上が小学校の時に2人目産みましたよ~
中には0歳、1歳、2歳のお母さんもいらっしゃいますがね

668:名無しの心子知らず
20/03/01 13:48:51 qaJutGqt.net
>>658
ああつまり、小学校頼みで産んだと

669:名無しの心子知らず
20/03/01 13:51:34 y8kcuSj4.net
皆それぞれの考え方や立場があってなのに、いちゃもん付けたいだけの人と、踊らされてる人が多いわね

670:名無しの心子知らず
20/03/01 13:52:00 kagrxonM.net
>>658
ハイハイあなたは偉いわね、分かった分かった

671:名無しの心子知らず
20/03/01 13:53:35 qaJutGqt.net
>>658
あなた>>637さん?

672:名無しの心子知らず
20/03/01 14:03:37.78 LVytslNx.net
保育園一択頼みで子作りしてる人がいる事に驚いただけで非難まではしてないけどなぁw
まぁそう捉えられここまで叩かれるって事は、そういう人達の「痛いとこ突かれた!」を発動させちゃったのかもしれないけど
大変だね、子育てって
>>662
>>658さんは私じゃないけど、自分の意見や少数意見を同一人物と決めつけ片付けるのはいかがかと思うわ
自分の意見と同じ人や大多数の中に入ってないと安心できない・群れてなきゃ安心できないって人多いね
この板全般に見られる事だし、リアルでもママ友と群れる人に見られる傾向だけど
価値観はそれぞれなんだから仕方なくない?
だから私は驚いたって言ってるだけで非難はしてないよw

673:名無しの心子知らず
20/03/01 14:03:53.29 TLtesbJF.net
ついこの間まで育休退園ある保育園多かったもの
そんなことも知らないで今2人目の保育園親なわけがない

674:名無しの心子知らず
20/03/01 14:04:18.43 KejPbaGs.net
>>654
産前産後に限った話をしてる流れも読めないのになぜしゃしゃり出てくるのか…

675:名無しの心子知らず
20/03/01 14:07:33.39 LikrKWeV.net
あーやっぱりただ荒らしたいだけの人かあ…
モメサってやつかな
非常事態でただでさえ荒れがちだからかイキイキしてるね

676:名無しの心子知らず
20/03/01 14:10:26.09 z8w2xM9y.net
コロナ対策で登園見合わせの条件に37.5℃以上の熱や咳症状とするとのお知らせが来た
37.5℃の熱は今までもアウトだったんだけど咳もアウトだとほとんど登園できなくなりそう
早く終息してほしいなあ

677:名無しの心子知らず
20/03/01 14:20:24.62 2h0++SJM.net
保育園頼みで2学年差で4人産んだけど、育休中だったら確かに絶望したかもしれない
気持ちは分かる

678:名無しの心子知らず
20/03/01 14:20:55.83 XiP38xcJ.net
>>667
我が家の2歳児も�


679:燉j日に、咳してるのでお迎えお願いします、が来たよ 耳鼻科連れてってホクナリンテープ貼ってるけど、まだ咳残ってる…明日までに治まれー 咳の基準ってなかなか難しい



680:名無しの心子知らず
20/03/01 14:22:28.84 Zmy80wf7.net
ことの発端の書き込みの人も、育休中スレで呟いたら良かったかもね
ここもスレチではないけど

681:名無しの心子知らず
20/03/01 14:25:11.69 Kv37saSk.net
>>668
あなたくらい潔く「保育園頼み」の人の方がいいと思うわw
ごちゃごちゃ屁理屈言ってる人よりよっぽどいい
保育園頼みなのは事実なんだし

682:名無しの心子知らず
20/03/01 14:25:24.92 XiP38xcJ.net
>>668
そんなに前だと、未満児は育休退園の時代では?
我が家は、今2歳の子が生まれた時上の子が退園対象になったので産後休のみで復帰
育休ではなく、産休の間違い?

683:名無しの心子知らず
20/03/01 14:26:34.15 Kv37saSk.net
>>669
2、3歳児は今みんな咳してるよね
うちの園がそうなったら全員お休みになりそうだわ

684:名無しの心子知らず
20/03/01 14:28:23.85 NWMxFMLi.net
>>672
住んでる地方と自治体によって全然違うよ

685:名無しの心子知らず
20/03/01 14:29:19.68 cs7QMKd3.net
>>671
保育園頼みを否定している人なんていた?
叩かれてるのは保育園頼みpgrしてる人でしょ

686:名無しの心子知らず
20/03/01 14:29:27.79 HXrcYdm6.net
>>667
うちも同じ
しかも市からの通達で「呼吸器症状は登園禁止」だから鼻水もアウト
花粉症の子もいるんだけど…って先生困ってたわ

687:名無しの心子知らず
20/03/01 14:31:20.50 2h0++SJM.net
>>672
小1、年中、2歳児、0歳児の4人だよ
都度復帰して育休もらってるから、間違いではない

688:名無しの心子知らず
20/03/01 15:11:10 M0RtXBeL.net
友人の子が入所する園がおむつなし育児推奨で、はいはいしだしたら普通のパンツ履くらしい。
トレパンでもなく普通の綿のパンツだから、糞尿が布をすり抜けて床に垂れ流し状態だけど、床材がヒノキで抗菌作用あるから大丈夫って言われたらしく、どう思う?って相談されたけどあり得ないとしか言えなかったわ
しかもその綿パンツ全部持ち帰り
認可保育園でもこんなのありなの?

689:名無しの心子知らず
20/03/01 15:26:57 xDpHnqke.net
咳症状でのお迎え要請は厳しすぎる
うちは37.5度以上の熱に伴う呼吸器症状が基準だけど、一度それでアウト喰らったら呼吸器症状が落ち着くまで預かれませんとは言われた(目安は24時間症状が出なければok)
自己判断になるし大丈夫だと思って預けても咳が出始めたら完治してないのに預けたのかと思われそうでこわい

>>678
私立の認可?個人にあわせてとかじゃなくそんなこと推奨する園なんてあるのヤバすぎるわ

690:名無しの心子知らず
20/03/01 15:43:17 g3MC7icC.net
咳だけでは厳しいなぁ。
うちの子も寒暖差に弱いようで、外に出るとしばらくコンコンしてるのでね。10分もすると出なくなるが。

691:名無しの心子知らず
20/03/01 15:57:14.32 ZZ9pW6CF.net
>>678
ID変え忘れてるよ
育休給付金が羨ましいの?無職だともらえないもんね
くだらない釣りしてないで資格の勉強でもすれば?

692:名無しの心子知らず
20/03/01 15:58:08.77 ipp2uMYQ.net
>>680
そんなのでダメって言われると?
だから何って感じ

693:名無しの心子知らず
20/03/01 16:26:43.44 CVl9ugzT.net
>>659
そこまでくると、小学生の言い合いみたいよw

694:名無しの心子知らず
20/03/01 16:29:32.97 w3KD1Mm2.net
矛盾突いてるだけじゃない
そんなので小学生~とかむしろ子どもじみてる

695:名無しの心子知らず
20/03/01 16:30:34.97 CVl9ugzT.net
産前産後だけ上の子預けるのは妥当。
育休中もってのはただの甘え。
少し前までそれが普通だったのだから
今はある意味恵まれてると感謝こそすれ、それが当たり前と思わないで欲しい。
育休中の手当ても当てにしすぎ。
と、非正規で働いてて、育休無し、一時退職、パート勤務、元の職場に正規で再雇用された私が通りますよー
もちろん、下の子産んでしばらくは2人の子供ワンオペで見ましたよ。
もっと今の状況を有り難いと思って欲しいわ。

696:名無しの心子知らず
20/03/01 16:32:56.34 w3KD1Mm2.net
なるほど姑だったのか

697:名無しの心子知らず
20/03/01 16:49:59.56 ThuFiG++.net
絵に描いたようなクソトメ

698:名無しの心子知らず
20/03/01 17:02:15.16 L426kZ4Q.net
>>681
ん?仕事休まなくちゃいけなくて無給になる人と給付金もらってる人とじゃ危機感違うよって話よ
釣りだと思うくらいの園だよね、釣りだと思ったならスルーでいいよー

699:名無しの心子知らず
20/03/01 17:10:55.57 V/bM+Moq.net
>>620
うちはもう休ませますわ

700:名無しの心子知らず
20/03/01 17:14:22.98 ULm/f7/V.net
>>685
私もずっと病気がちで非正規雇用、妊娠で退職、出産後は自分で面倒見てて病気再発、2歳クラスの途中で空きが出て保育園に入所、今は良くなってぼちぼちパート始めた
健康で産休育休は羨ましいな
3月はパートのない日、旦那の有給の日は休ませるつもり
現場の保育士さん達には感謝しかないから協力したい

701:名無しの心子知らず
20/03/01 17:17:38.46 3EziURKp.net
未満児で、今までパート休みの日も預けられてたというのが驚き
正社員だけど、未満児は親が休みなら休ませるよう言われてた

702:名無しの心子知らず
20/03/01 17:21:53.77 OCyelFA4.net
>>691
病気理由に預けてるのなら普通のことだし、未満児でも平日休みに預けられるかは本当に園によるよ

703:名無しの心子知らず
20/03/01 17:23:53.50 L7eFOjLC.net
他人も自分と同じ様な苦労しないと許せないマン、休みの日まで預けて楽するなんて甘え許さないマンは、世代性別環境超えてGの様に季節問わずどこにでもわく

704:名無しの心子知らず
20/03/01 17:33:16.45 byjrfz0Y.net
伸びてると思ったらまだ言い合いしてたの…
どこも出かけられないもんねぇ

705:名無しの心子知らず
20/03/01 17:39:12.33 KN9OB5k1.net
>>685
こういうの苦手
だったら非正規のうちに出産しなければ良かったのに

706:名無しの心子知らず
20/03/01 17:42:24.94 IMlXnvA1.net
>>695
ほんとこれ
非正規で産んでたらそうするしかないのになにドヤ顔で語ってるの?恥ずかしいわ

707:名無しの心子知らず
20/03/01 17:50:50.91 L7eFOjLC.net
自分の苦労話を引き合いに出してドヤ顔する輩は、だいたい職場でも「それ全部避けようと思えば避けられた無駄な苦労だろ」と、なるか「それ全部そうなると、わかっててやったんじゃないのか」の二択と相場は決まっておる

708:名無しの心子知らず
20/03/01 17:52:03.99 L7eFOjLC.net
あ、保育園児は今日もニコニコ元気一杯で明日の保育園を楽しみにしてるし、ほんと子供が重症化する症例ばかりじゃなくて良かったよ

709:名無しの心子知らず
20/03/01 17:54:23.27 //Qi98kv.net
非正規でも育休は取れるし、育休中の給付金はそれまで雇用保険を払い続けてきた人の権利なのに、それを払ってなかったひとにずるいずるいと言われましても

710:名無しの心子知らず
20/03/01 17:58:35.49 DLY8dEia.net
未満児でパートだけど仕事休みの日も預けてるよ
園側が認めてるからなんだけどコロナ流行ってるから仕事休みの日は休ませた方がいいかな?と思うけど妊婦で休みたいしつい預けちゃうわ
ただ園でコロナが出たらもし子が移ってたら子から感染したりするかもしれないと不安になったりする

711:名無しの心子知らず
20/03/01 18:04:23.22 kni8Latn.net
ID:L7eFOjLC
これはこれで香ばしい

712:名無しの心子知らず
20/03/01 18:07:45.85 jPotP4db.net
休ませたら休ませたで、まだ留守番できないからスーパーやら自分の病院やら連れ歩くと思うと
通園させた方がいいのか迷う

713:名無しの心子知らず
20/03/01 18:38:37.38 L7eFOjLC.net
このスレ、時々生活系のまとめに載ってるせいかほんと定期的にアフィカスの釣りみたいなのが出るよねぇ

714:名無しの心子知らず
20/03/01 18:56:22.41 LlAWdyFh.net
>>699
出産手当金は当然の権利(条件満たす場合)でもらえるけど育休は更新できるかどうかわからないから私は辞める方向にもってかれたよ
知り合いは育休ないのは困る!って言ってかなり争ってたから育休はすんなりもらえないのよ

715:名無しの心子知らず
20/03/01 18:59:31.85 N1bdi0ZZ.net
>>685
非正規が子供生むのは甘え
とか言われたらあなたはどう思うのよ
自分が辛かったから回りにも同じ辛さを味わってほしいとでも?
あなたに娘がいたとして、自分と同じようにしろと強制するの?

716:名無しの心子知らず
20/03/01 19:06:59.80 XqW5T+RT.net
>>704
そういう会社を選んで働いたからじゃないの?
自分も非正規で育休もらったけど、そこで働く前に育休実績があるかとかちゃんと調べたよ

717:名無しの心子知らず
20/03/01 19:18:00.48 IoCMNzM7.net
>>678
さくらさくらんぼ保育を実践してる園ではたぶんデフォ(うちの子が行ってたとこもそうだった@京都)
もしさくら~ならキャラものNGとかお弁当の日もチェック厳しいし普段から生活面での指導がえぐい
テレビやスマホ等デジタルものは一切見せるなCDもラジオも聞かせるな文字の読み書き教えるなetc.

718:名無しの心子知らず
20/03/01 19:39:16.65 TQTl4r9x.net
>>704
辞めるように持っていかれた、というのは一般的な対応じゃないね
通常は非正規でも給付金もらいながら育休が取れる
そんなブラックな例を自慢げに出さないで

719:名無しの心子知らず
20/03/01 19:39:22.73 LlAWdyFh.net
>>706
育休取得するくらい賢いひとだから赤ちゃんみながら上の子みるのはたやすいよね
育休中のひとは保育園に頼らず自分やご家族でお子さん見守ってあげてください

720:名無しの心子知らず
20/03/01 19:51:45.46 22XytGUx.net
>>709
この状況下で育休中の自宅保育要請に異論を唱えてる人なんてこのスレでもいないから余計なお世話だよ
あ、産前産後は別ね

721:名無しの心子知らず
20/03/01 20:15:40.77 KaN+YxNg.net
保育園に丸投げと言われないように頑張ろう

722:名無しの心子知らず
20/03/01 21:18:54.72 sd948q+V.net
自分はフリーランスで国保だからやっぱ育休取れる人は羨ましいと思うよ。
うちはまだ言われてないけど登園自粛するよう言われたら夜寝ないで仕事するしかないな…
リモートワークもだけど子供見ながら在宅仕事って睡眠ゼロにしないと無理だと思う。

723:名無しの心子知らず
20/03/01 21:23:38.92 VQzgujPM.net
>>712
それ、自営のひとがよく言うことだけど、でもその働き方を選んだのも自分だよね?
メリットデメリットしっかり考えた上ででしょう?
自営のメリットを選んでおいて、いざ育休取れないとなると会社勤め羨ましい、は通じないよ

724:名無しの心子知らず
20/03/01 21:30:27.80 3J40Y8Io.net
私は保育園に入れなかったから会社辞めてフリーランスで復帰したよ
子供家で見ながら仕事もしてました
産前産後が大変なのはわかるけど、なんとかしようと思えば人間なんとかできるもんよ
みんなやってるんだから

725:名無しの心子知らず
20/03/01 21:33:04.70 UlqfZUxh.net
>>713
これくらいの愚痴くらいいいじゃん…会社員はズルい!給付金貰えるんだから文句言うな!くらいの発言ならアレだけどさ
そろそろ保育園児見守りましょうよ…

726:名無しの心子知らず
20/03/01 21:34:31.78 Ne9kxPT+.net
人間のキャパシティも子供の成長の様子も個人差が大きいので
みんなやってるからできる は無意味な発言
私ができたからみんなもできると言うならあなたもオリンピック出場しないと

727:名無しの心子知らず
20/03/01 21:37:04.59 dY08KJhy.net
>>712
育休取れる取れないじゃなくて自分で勝手に決めて休めるでしょ
全然保育園関係ないし何言ってんの

728:名無しの心子知らず
20/03/01 21:37:45.17 sd948q+V.net
>>714
そうだね、やろうと思えばなんとかなるよね。無理だと思うなんて決めつけ良くなかったわ。
皆が大変なこの時期、工夫して乗り切らなくては。

729:名無しの心子知らず
20/03/01 21:39:34.37 gEI9rizw.net
>>716
自分の産んだ子を他人に任せて面倒もみれないなんてダメでしょ。無責任だと思うわ。

730:名無しの心子知らず
20/03/01 21:39:45.14 lIra0Cf6.net
>>714
こういうのは嘘っぽい
産前産後1人で子ども母親がみるのが通常の社会はない
この人が出来たからって多数はやれば出来るわけがない
死ぬわ

731:名無しの心子知らず
20/03/01 21:40:33.03 H7Elng+U.net
自営の愚痴は聞くに耐えない
自営っていいよね、通勤の苦労もないし、家でのんびり自分のペースで仕事できるし、お迎え連絡にも対応しやすいし、経費扱いで節税できて
それに、保育園に伝えている時間の中で仕事が終わればあとは自分のフリータイム
サラリーマンは、通勤時退勤時に絶対保育園に寄らなきゃならないから自宅でのフリータイムは絶対手に入らないのよね
いいなー自営の人ほんとうらやましいー
じゃあ、あなたもそうしたら?こっちの苦労も知らないくせに、としかならないでしょw

732:名無しの心子知らず
20/03/01 21:40:37.76 Z/M7fh8j.net
フリーランの人が育休取れる人が羨ましいって言ってるのは育休の間会社からお金が貰えるのが羨ましいってことかと思ってたw

733:名無しの心子知らず
20/03/01 21:41:33.78 bmP1pJWX.net
出た、実態不明の「みんな」
匿名掲示板ですら愚痴も許さない雰囲気ってなんだかなあ
欲しがりません勝つまでは!みたいな

734:名無しの心子知らず
20/03/01 21:42:28.27 BqgpoLDk.net
>>719
専業ウザい
不満は自分の旦那さんに言いなよ

735:名無しの心子知らず
20/03/01 21:44:28.67 N0o6yHCa.net
>>685
ただの僻みじゃんww
非正規でも育休あり、手当てありだわ
変な会社じゃなければこれが当たり前なのに可哀想ね

736:名無しの心子知らず
20/03/01 21:44:50.11 aZ7yLLmu.net
>>722
会社から?
元レスの人も国保とか言ってるしわけわからんな
雇用保険でしょ
雇用されてないのになんで雇用保険が羨ましいのか

737:名無しの心子知らず
20/03/01 21:46:19.12 gEI9rizw.net
うちの園にも保育園入れず2歳まで仕事しながら子供見てた人いるけどね。独身からは子持ちばかり優遇されて独身にしわ寄せばかりと言われてますよ。見れないなら産むなよと言われないように、少しは助けてくれる社会をありがたいと思って頑張ってみたらどう?

738:名無しの心子知らず
20/03/01 21:47:27.95 ogOUgJ8i.net
>>723
どのレスの「みんな」?

739:名無しの心子知らず
20/03/01 21:50:05.97 pGIqowPQ.net
アフィカス元気だな

740:名無しの心子知らず
20/03/01 21:55:27.26 SivMqH8d.net
もうスルーだな

741:名無しの心子知らず
20/03/01 22:05:32.26 dcVjOPkg.net
うちの旦那もフリーランスだけど、フリーランスって社員のサポートに回る側が多いから、社員が休んでいる時に働いているんだよ
フリーランス=自由だと思っている人はもう少し勉強した方がいいと思います

742:名無しの心子知らず
20/03/01 22:07:47.59 TgIQNuNr.net
>>731
流れ読めてる?

743:名無しの心子知らず
20/03/01 22:13:25.74 M0RtXBeL.net
>>731
じゃああなたの旦那さんはいつ休んでるの?休まないの?
うちも夫が自営業だからその大変さをアピールしたい気持ちは少しわかるけど、だからといって会社員サゲはおかしい

744:名無しの心子知らず
20/03/01 22:14:05.05 6ODK+0+6.net
お別れ遠足なし、卒園式縮小とか
今年度卒業する子達は残念だね
子が今日から鼻水ズビズビ言い出した
元気だけど、なんか気まずいわ

745:名無しの心子知らず
20/03/01 22:18:40.06 LDiD4GJJ.net
>>731
なぜ今そんなレスをw
誰か、フリーランス=自由でしょだなんて言った?

746:名無しの心子知らず
20/03/01 22:21:25.03 g3MC7icC.net
>734
ホントそう思う。
うちの子は年中だが、年長さんは最後の保育参観がなくなり、お別れ遠足も現時点ではやる方向とはっきり言ってるが状況次第だろうしね。
卒園式は例年は年中は在園児代表で出るんだが、子供はその時用の歌を練習してるようだが、出られるのかどうか…。

747:名無しの心子知らず
20/03/01 22:32:35.58 RE9Zv4Rl.net
フリーランスの翻訳業ですが、夜中まで仕事依頼されてますよ
いつでも休めるって誰が言ったの?

748:名無しの心子知らず
20/03/01 22:37:39.96 y8kcuSj4.net
ギスギスしてるなぁ
自営も会社員も両方やったけど、どっちもそれぞれメリットデメリットあるよ
子供の大変さも色々あるんだし、とりあえず預かってくれる園に頭下げつつ、できるうちは、仕事頑張るよ

749:名無しの心子知らず
20/03/01 22:38:02.64 +oAbuGvg.net
もういい加減保育園児見守りなよ

750:名無しの心子知らず
20/03/01 22:41:34.85 pGIqowPQ.net
はいはいモメサモメサ

751:名無しの心子知らず
20/03/01 22:42:51.44 xgKCnkiy.net
休校騒ぎでてんてこ舞いかと思いきや、どこのスレもしょーもないことで伸びてるよね

752:名無しの心子知らず
20/03/01 22:45:10.24 kqBKhFZ1.net
できるときは早お迎えとか意味ないかな 

753:名無しの心子知らず
20/03/01 23:09:12.65 NPBxZtzE.net
>>737
育休の話だったのに突然どうした
それ上司の業務命令なの?
クライアントが翻訳の時間指定してくるわけじゃなしw
自分でコントロールすればいいだけよ

754:名無しの心子知らず
20/03/01 23:19:51.42 /x/K6dT2.net
>>743
自分でコントロールできるのはむしろ会社勤めの人のほうでしょ
決まった時間に行って退勤できるんだから
翻訳会社の人たちは自分たちが時間通りにできない翻訳をフリーランスにお願いするんですけどね
クライアントに今すぐやれと言われたらやらなきゃ行けないんですよ
社員さんはご帰宅なさるようですが

755:名無しの心子知らず
20/03/01 23:21:45.25 xDpHnqke.net
もういい加減絡みいってどうぞ
URLリンク(itest.5ch.net)

756:名無しの心子知らず
20/03/01 23:22:53.91 p2Pls8b1.net
>>744
そんなの断ればいいだけでしょ
自分が受けてるのにスレチ続けて何なの

757:名無しの心子知らず
20/03/01 23:25:32.52 qsRU8bH5.net
>>746
クライアントの依頼断ったら仕事なくなるんじゃね?ずいぶん生温い仕事してるんだね
IT業界で契約した会社に行って仕事してるけど
社員毎朝遅刻してくるよ
遅刻しても給料変わらなくていいな

758:名無しの心子知らず
20/03/01 23:28:50.56 s9qeShBo.net
水曜過ぎたら休めんこともないけど肩身狭い
そんなん言ってる場合じゃないか

759:名無しの心子知らず
20/03/01 23:30:01.53 4VDLl0VQ.net
フリーランスは奴隷ってことか
大変やのぅ
命令されたら頑張るしかないね

760:名無しの心子知らず
20/03/01 23:31:07.69 FFTFJ6SY.net
>>747
遅刻して給料変わらないとは?
依頼断ったらじゃなくて自分がそういう仕事します!って触れ込みで宣伝してなきゃ誰も依頼なんかしないよ
それに会社で翻訳業務やってるのに時間だから続きヨローなんて品質も時間も保証ない外注やるわけないでしょ
フリーランスは盛るなぁ

761:名無しの心子知らず
20/03/01 23:35:55.56 qsRU8bH5.net
>>750
頭悪いね
時間まで終わりそうにない依頼を始めからフリーランスに回すんだろうに
会社の仕事をするのと自分で仕事を受注するのでは違って当然

762:名無しの心子知らず
20/03/01 23:43:29.45 KAZ3OprP.net
>>751
それで遅刻して給料変わらないって何?
初めから丸ごとの外注なら自分で時間配分と見積もり出して受け�


763:驍ナしょ 話変わってて失笑だけど、夜中にやる算段で依頼受けるのは頭がいいとはとてもとても 他のフリーランスに失礼



764:名無しの心子知らず
20/03/01 23:44:10.34 OiI16NFU.net
誰かに強制されたわけでもなく自分で選んだ道なんだからごちゃごちゃ言わずに働けばいいのに

765:名無しの心子知らず
20/03/01 23:50:43.64 +l17PHuo.net
好きでフリーやってる人ばかりじゃないでしょ
就職氷河期、リーマンショック、震災
会社員が恵まれているのは確かだろうし
何言われてもいいんじゃね?
自信持って保育園に丸投げしたら?

766:名無しの心子知らず
20/03/01 23:53:55.68 gEI9rizw.net
ここ読んでると育休がむかつかれても仕方ないと思うわ
休んでる間、ただでさえ他の社員に負担かけてるのに、偉そうにしてないで非常時くらいグダグダ言わず子供見なさいよ、甘え過ぎ

767:名無しの心子知らず
20/03/01 23:55:42.46 +l17PHuo.net
そうそう、甘え過ぎ
優遇されすぎだから批判される

768:名無しの心子知らず
20/03/01 23:57:45.12 a4f9SviX.net
いい加減スレタイ見てどっか行け無能ども

769:名無しの心子知らず
20/03/02 00:01:11.49 HoQlhl+g.net
保育園に丸投げして産むな

770:名無しの心子知らず
20/03/02 00:06:33.80 hnYvzkxk.net
>>734
うちも一緒夕方あたりからハナタレ出した
熱も咳もないけど園が熱+呼吸器系症状が出たらお休みしてねと言ってるからすっごく微妙
預けられる対象には入ってるけど休ませないとなんか思われそうでツラ

771:名無しの心子知らず
20/03/02 00:56:02.75 dYwkWEz8.net
まずフリーランスが働いてる間会社員が休んでるって思い込みがもう
育休も知らないし社会の構造も知らないし日本語も危ういし大変だね
アフィカスさん

772:名無しの心子知らず
20/03/02 04:28:43.21 bdHH2gyk.net
>>759
うちの2歳児も、昨年末に咳が止まらずで呼吸器内科曰くアレルギーだと
アレルギー薬で一時治ったんだけど、2月半ばからまた咳き込みだして薬再開した
夜中もだけど保育園のお昼寝中にも咳き込んで寝れない日がたまにあるらしく 、アレルギーだと園には伝えてはいるもののやっぱり気不味いし、先生方も咳には敏感になってるので以前より咳を報告される回数も増えてる
マスク嫌がるしできるだけ休ませようかな...

773:名無しの心子知らず
20/03/02 05:12:38.22 cuIL/Fe8.net
自分で面倒見れないなら産むなよ
保育園がないと何もできない無能集団

774:名無しの心子知らず
20/03/02 05:17:15.90 cuIL/Fe8.net
育休スレ
こんな非常時に電車や飛行機で帰省すると言ってるやつ多数
保育園がダメなら実家頼みw

775:名無しの心子知らず
20/03/02 06:44:13 dRT48dEq.net
>>761
冬は乾燥するし咳でやすいよね
本当に肩身が狭いわ

776:名無しの心子知らず
20/03/02 06:46:22 3oweH9bO.net
>>761
その年齢の子はマスク嫌がるのデフォだしつけてくれても正しい付け方してないからあんまり意味ないもんね
すでにアレ報告してるなら他の家庭よりは原因もわかっているしあんまり気にしなくて大丈夫だと思うよ
ご家庭の範囲で休ませてあげることができるなら休むのもいいけどあまり思いつめずに乗り切ろうね

777:名無しの心子知らず
20/03/02 07:34:42.47 vOQs79ei.net
春休みだなぁ

778:名無しの心子知らず
20/03/02 08:06:37 vOQs79ei.net
>>741
もしかして:春休み

779:名無しの心子知らず
20/03/02 08:09:33 cuyTAp9V.net
二次選考の結果が出て役所に問い合わせしたかったんだけど今はてんてこ舞いかなぁ
でも回答期限迫ってるから聞かない訳にいかないし電話より直接話したいから役所行きたい…本当は行きたくないけど

780:名無しの心子知らず
20/03/02 08:26:23 xMaopaVN.net
これだけ社会に助けてもらっておきながら自力で頑張っている自営をdisる育休

781:名無しの心子知らず
20/03/02 08:28:10 xMaopaVN.net
血税がこんな人たちに使われるのか
自分の子供くらい自分で育ててください
保育園頼みで産むな

782:名無しの心子知らず
20/03/02 08:34:05 B/Ir99ah.net
観光公害 故郷はこうして失われる(KBS京都ラジオ)

URLリンク(www.youtube.com)

783:名無しの心子知らず
20/03/02 08:36:59 i5zLiUWc.net
今日はお別れ遠足らしく大きな公園にお弁当を持って行くみたい 世間では休校やら卒業式中止やらてんやわんやなのに、保育園は平和だなぁと
でも公園には小学生が溢れてるだろうから園児にとっては平和じゃないかも?
早く平穏に戻って欲しい。

784:名無しの心子知らず
20/03/02 08:39:31.40 yUMR9ja0.net
今日から送迎時は玄関で受け渡しになった
親としては助かるけど、朝から園長や主任の先生が出勤してて大変そう
そして着替えやオムツの残量がわからない
着替えは持って帰ってきた数だけ持って行くのを徹底すればいいけど、オムツは園で廃棄だしトイトレ中だから使用量が日によって違ってて補充すべきかどうか悩む
普段から玄関受け渡しの園の人はどうしてるのか教えてほしい

785:名無しの心子知らず
20/03/02 08:41:40.22 V7Nz7ha4.net
休校の影響か単に雨だから登園が遅いのか、いつもの時間にいったら登園してる子少なかったわ

786:名無しの心子知らず
20/03/02 08:53:29.65 ykMNwt25.net
>>773
今はもう必要ない年齢になったけど、自分のロッカーのカゴに入らない分はかばんに残してくれてたから、かばんに残ってる分と合わせて5枚になるように持っていってたよ
連絡帳あれば聞いてみてはどうかな?
>>774
うちは休校の影響で金曜からお休みさせてるわ
園には行かないからクラスLINEで情報回してくれる人がいてありがたい

787:名無しの心子知らず
20/03/02 08:56:54.91 i5zLiUWc.net
>>773
鞄に毎朝5枚入れて行くよ 帰宅後、減った分補充してる。でも園によって違うから聞いてもいいんじゃないかな?

788:名無しの心子知らず
20/03/02 09:02:54.76 NnB9Turj.net
上の子(小学生)の定期通院で休みなんだけど、下の子を預けた時に今日は早くお迎えお願いできますか?って聞かれたわ
そのつもりですって言ったらありがとうございますって言われたけど、見たところ育休中の人もいつも道理に預けてる人が多数だったから、うちの園は休まない人が多そう

789:名無しの心子知らず
20/03/02 09:07:36.82 MoHm0Jeu.net
あ、もうその話はけっこうです

790:名無しの心子知らず
20/03/02 09:07:54.66 DWxWHiQl.net
>>773
うちはおむつおしり拭き等々残り少なくなったら連絡帳にお知らせ貼ってくれるよ
帰りに先生に聞いてみたらいいと思う

791:名無しの心子知らず
20/03/02 09:17:39.24 A3vTf0LG.net
>>772
うちも今日お別れ遠足
園の前にちょっと広い公園があるんだけど、登園の時点で小学生2人がサッカーしてた
もちろん行き先はもう少し遠い公園に行くみたいだけど、遠足行く時間帯にはもっと子供増えてるだろうな
小学生からしても園児の集団とか邪魔だろうし、お互いいいことないような

792:名無しの心子知らず
20/03/02 09:22:36.55 pJJZyLYD.net
今は感染拡大期でどうせこれから蔓延期になるにつれて
バンバン感染者が出て、休園になるんだから今のうちに保育園も休園してほしい
食糧品、医療、福祉、インフラ以外の生活に直接影響のない業種


793:は営業活動自粛とか言って欲しい



794:名無しの心子知らず
20/03/02 09:43:04.13 /J7in7zR.net
今帰省したら空港や新幹線で感染するんじゃないのかな?やむを得ない事情ならまだしもそうじゃないなら迷惑だから動かないで欲しいわ

795:名無しの心子知らず
20/03/02 09:49:02.63 ZsOFWsX1.net
先週からお休みの子多かったが休校の影響か登園してる子むっちゃ少なかった
経路わからない感染者がいる地域だからな

796:名無しの心子知らず
20/03/02 10:49:07 bdHH2gyk.net
>>764
>>765
ありがとうございます...泣
そうなんです、肩身が狭く申し訳ない気持ちになるんですよね
雨の日は咳が軽くなるのでアレルギー+乾燥もあると思うのですが、なかなか手強い咳で本当難儀してます。。夜中も咳き込み起きる事多数なので私も寝不足続きです

アドバイスいただいたようにあまり思いつめずに休ませれる時は休ませて、「娘とゆっくり過ごす日ができた!何ならめっちゃ昼寝もしちゃうもんね!」とプラスに考えやっていきたいと思います!

797:名無しの心子知らず
20/03/02 11:05:14.42 evyKJ0Tf.net
>>783
うちも昨日初感染者でニュースに出た地域だからかめっちゃ少なかったわ
明日のお別れ遠足公園で屋外だしまだ大丈夫かなと思ったけど小学生がいるのは想定してなかったわ、休むか

798:名無しの心子知らず
20/03/02 11:08:11.16 JDi9TEGq.net
お別れ遠足
数年前までは電車で都心のターミナル駅に行って観劇したり現地の公園でお弁当食べて一日がかりだった
先生の大量退職や諸々あって、いつもより少し遠い公園でお弁当のピクニック形式に変更になって保護者から残念がる声もあったけど
電車のままだったら今年は中止だったろうな

799:名無しの心子知らず
20/03/02 11:13:23.96 fFD6CDc9.net
うちの旦那自営だけど、年収1100万で税金300万払ってるよ...
国保だし雇用保険もないし、自営にどういうイメージ持ってるんだろう
朝9:00から深夜まで働いて土日も仕事してるよ

800:名無しの心子知らず
20/03/02 11:21:47.06 K9Fgw/1Y.net
だからスレチだって
いい加減にしろ

801:名無しの心子知らず
20/03/02 11:22:59.03 fFD6CDc9.net
翻訳業の人は夜仕事してる人が多い気がする
時差のある海外の企業からの依頼があるんだと思うわ
いつでもできる仕事ではないと思う

802:名無しの心子知らず
20/03/02 11:30:26.13 FTiwhkgm.net
スレチと言われても言い続けるその性格が、自営って…と言われるんだよ
その仕事を選んだのは自分でしょうが

803:名無しの心子知らず
20/03/02 11:35:35 SRDVWbtO.net
横ですが普通は自分で見なきゃいけない上の子預かってもらえてるだけでありがたいことなのに、非常時にいつまでもごちゃごちゃ言ってる人たちにもそれ言ったらどうですかね?ウゼーと思いましたわ。だから育休って荒らされるんじゃないですかね?

804:名無しの心子知らず
20/03/02 11:40:12 l2NNPAL0.net
いい加減に移動しろ

絡みスレ377
スレリンク(baby板)

805:名無しの心子知らず
20/03/02 11:48:12 gA8R1QBJ.net
今朝、保育園に送ってったらいつもの半分くらいしかいなかった
家庭保育に協力できる人って結構いるんだなーと思った
やむえず預ける方としても、人が少ないほうがありがたい

806:名無しの心子知らず
20/03/02 11:52:03 1fT4w5Mf.net
コロナ以外にもそもそも流行る風邪が多い時期だからね、休む子増えることで風邪引く子減るかも?

下の子の入園式が無くなったわ、何着ていこうか悩む必要がなくなったのはちょっと嬉しいw

807:名無しの心子知らず
20/03/02 11:57:04 vOQs79ei.net
IDコロコロ、口調コロコロの自営育休ネタ好きの春休みアフィカスには触らぬようお願い申し上げます

808:名無しの心子知らず
20/03/02 11:57:53 RoFKDuAh.net
うちの園は登園者もいつも通りの感じ
来週のお別れ遠足も参観も中止になったわ
卒園式やるのかな

809:名無しの心子知らず
20/03/02 11:58:00 fxYpZ30n.net
0歳、1歳、2歳の兄弟連れた育休中のお母さん
普通に登園してたわ
都内だけどそんな要請ほんとにきてるの?

810:名無しの心子知らず
20/03/02 12:08:19 koAJWcdL.net
うちの園は至って通常通りだけど、水ぼうそうが大流行中でコロナ騒ぎどころじゃなくなってるわ

そもそも普段から色々と厄介な疾病が多いし、毎年流行るインフルエンザが流行しなくて驚いた

811:名無しの心子知らず
20/03/02 12:14:39 fxYpZ30n.net
マイコプラズマから回復して登園させるつもりが
体力落ちたのか体がだるくて行きたくないと言い出した
園に相談したら体調悪いならくんなみたいな対応だったわw
マイコプラズマもやっかいだからお払い箱だったのかなんなのか
咳も熱ももうないけど家でテレワークできるんだしなるべく登園しないほうがいいと察した
うちの園もなんの通達もないからどうしたらよいかわからん

812:名無しの心子知らず
20/03/02 12:18:05 jH2wdSJg.net
いやいや、体調悪いなら念の為家で大人しくしとけってのは全国的な対応でしょ

813:名無しの心子知らず
20/03/02 12:19:38 yn8EJp+r.net
本人だけじゃなくて家族に体調不良者がいたら休ませてって対応してる園や会社もあるよ

814:名無しの心子知らず
20/03/02 12:29:41.83 7ixOWgQp.net
>>799
こうやって自分で常識的な判断できない人がいるからじちたいがズバッと指針出せばいいのに
お払い箱の意味も間違えてるし

815:名無しの心子知らず
20/03/02 12:31:51.05 lOiJv31U.net
そりゃ、体調悪いなら来んなでしょ。うちの園は家族で37.5℃以上ある人居れば登園禁止
都内、自治体内で複数の感染者出てるけど、登園自粛の要請は一切無い
休園になれば、会社は特休の扱いで有給とは別に休めるから、いっそ可能な限りは協力して休んでと通知出してくれれば休み易いのにな…
子ども達の健康のため休校になったけど、保育園児の健康は良いのか謎な対応だわ

816:名無しの心子知らず
20/03/02 12:42:22 K/pSlPAC.net
ずっと休んでいたから疲れるから行きたくないってことだったのよ
年長児だから卒園の練習もあり
朝電話した時には担任は遅れてもいいからいらっしゃいと
ここは年長児がいなそうだけど、卒園式はやると言われている中、判断できる指針がないと判断難しいわ

817:名無しの心子知らず
20/03/02 12:42:45 igW1/qLd.net
1歳児クラスの中でまだ1歳の我が子
送りの時、颯爽と目的のおもちゃに突っ込んでいったものの、クラスメイトにのし掛かりぎみに横入りされてた
もちろん個人差もあるとは思うけれど、生まれが半年違うと体の大きさもずいぶん違うもんだね

今回は先生が仲裁?に入ってくれたけど、みんなどんどん自己主張が強くなる時期だし、ひやひやする場面も増えてくるのかな
生まれ月の差が気にならなくなるのはいつくらいだろうな

818:名無しの心子知らず
20/03/02 12:45:52 DRGtuZ70.net
今日は新コロ関係なく微熱と鼻水で休ませたけどみんな登園してるのかな~と園の連絡帳アプリで様子見ようかと思ってる
登園自粛も言われてないし園長先生は全国一律の小中高の休校も反対派っぽいけど、現実問題実際先生確保できてるのかしら
先生が疲弊して保育に差し障るのは避けたい…

819:名無しの心子知らず
20/03/02 12:49:31.48 pIPoskVR.net
都内私立認可、育休中やテレワークなど親が家にいるなら自宅保育をと要請きたけど
今日もいつも通りみんな来てたよ
ただ雨のせいもあるかもだけど遅く来てる人が多かった

820:名無しの心子知らず
20/03/02 12:55:12.59 tpGL1Hli.net
>>805
2歳児クラスだけどクラスで1番背が高いのは3月生まれの2歳の女の子だわ…

821:名無しの心子知らず
20/03/02 12:57:05.49 YXKuj4qe.net
アプリで色々確認できるような保育園、便利そうでいいなぁ
中規模の新しめの私立認可園だけどアプリとかなくて何かとアナログだわ
3歳なったばかりの子が進級のため新しいリュックやら靴が必要で、こだわり強くて自分で選びたいタイプ
片田舎だからイオンモールくらいしかなくて、特に靴なんかは履かせて選びたいけどこんな時期だし行くのも躊躇われるな
二人目妊娠中で4月出産予定だから動けるうちにさっさと行きたかったのにコロナ憎いわ

822:名無しの心子知らず
20/03/02 13:03:22.90 0kng8x+m.net
>>805 運動面とか学習面で気にならなくなるのは小3あたりかな、と勝手に思ってる。

823:名無しの心子知らず
20/03/02 13:03:44.60 PEmlquZp.net
平熱高い子ってどうしてますか?
通常ならイレギュラー対応でその子の平熱によって呼出ボーダー決まると思うんだけど
一律37.5℃以上はお迎えで今まともに子供預けられない状態
病院に行っても何も悪い所はない日内変動の範囲内と言われるけど
午前中に熱が37.5℃以上になることがほとんど
保育園は休園じゃないから特別休暇の対象にもならないし
いたずらに有給が減っていく
もうどうしたらいいか分からなくて困ってる

824:名無しの心子知らず
20/03/02 13:12:03.26 nVvkS2Ou.net
>>811
園に相談なり交渉なりする
それか転園

825:名無しの心子知らず
20/03/02 13:21:23.22 OCap6fOC.net
さっきアプリで今日の様子の通知きたけど殆ど休んでないな、でも半分くらいの子がマスクしてるわ
具合悪いから、ってわけではないんだろうな

826:名無しの心子知らず
20/03/02 13:22:04.70 PEmlquZp.net
>>812
相談はしてるけどコロナ対策で国から言われてるから特別対応はできないって
転園か……その前に仕事クビになりそう

827:名無しの心子知らず
20/03/02 13:30:44.43 XuA5V9RU.net
転園ってそんな今日明日でできるわけないじゃんね

828:名無しの心子知らず
20/03/02 13:53:53.91 tjlL7NwT.net
>>805
2歳児クラスのうちの子も3月生まれ、かつ1か月早く出てきた早産なのに体のデカさはクラス1...
最初は言語の遅れもあったけど保育園預けだしたのが昨年からなので、やっぱり保育園に早くから預けられてる子の方が月齢関係なく発達してる印象だな
入園してすぐに言動がしっかりしててトイトレもいち早く終わらせた男の子がいたから「やっぱり早生まれだとここまでの差が...」と思ったけど、後にその子が1月生まれと知りビックリしたし、早くから保育園に通ってると聞いて納得したな
あと兄姉の有無も大きいかと
一応医師や保育士さんには、小1になる頃には月齢の差は埋まる。とは言われたよ

829:名無しの心子知らず
20/03/02 14:04:28.32 nVvkS2Ou.net
>>814
普段からそういう方針なのかと思ったらコロナ期限定のことか
>>815の言うとおり明日すぐできるわけじゃないからこそ今転園にむけて動き出しといてもいいのかもと思ったよ
でも待機多い地域だったら難しいよね
ポリ入った薄手の長袖にして、肌着も夏用のメッシュのやつにするとかどうかな
このくらいしか思いつかないや
もうやってたらごめん

830:名無しの心子知らず
20/03/02 14:22:39.10 LCPQlQfo.net
>>805
月齢だけで見ると早生まれの子は年上に揉まれて育ってるせいか成長早くない?
さらに上に兄姉いたら早生まれでもしっかりしてる子結構多い

831:名無しの心子知らず
20/03/02 14:36:56 BvRSBDCW.net
育休中で登園断われたんですが、これいつまで休めばいいの?

832:名無しの心子知らず
20/03/02 14:41:36 bl2TFMAR.net
>>819
コロナが収束して園から登園OKがでるまで

自分の子の感染予防になるのもそうだけど登園者が少なくなる分、保育士さんたちは消毒とかの感染予防に手が掛けられるから協力するのを渋っちゃダメよ

833:名無しの心子知らず
20/03/02 14:47:53 p3tx6Phx.net
あげてるしこんな時間だしアフィネタかしら

834:名無しの心子知らず
20/03/02 14:52:34 /ioRIvEP.net
育休の人って自分のことしか考えられないんだな

835:名無しの心子知らず
20/03/02 14:53:20 eNzU1YpO.net
釣りにレスすんなし

836:名無しの心子知らず
20/03/02 14:53:55 BvRSBDCW.net
>>820
4月から下の子も入園決まってるし、仕事も復帰しなきゃいけないのに、一体どうしたらいいんだろ・・・

837:名無しの心子知らず
20/03/02 14:55:28 BvRSBDCW.net
>>807
なんで何も言われないんだ?うちだけか?

838:名無しの心子知らず
20/03/02 15:04:44 DWxWHiQl.net
>>824
4月からは普通に預けたらいいのでは?
育休中じゃなくなるんだから

839:名無しの心子知らず
20/03/02 15:07:52 pJJZyLYD.net
まぁ4月は蔓延マックス期だと思いますがね…

840:名無しの心子知らず
20/03/02 15:27:48 pL1eU+lo.net
育休中だけど特に何も言われてない@豊島区認可保育園
自主的に休んでる人もいるし普通に登園させてる人もいる

841:名無しの心子知らず
20/03/02 15:37:48 rb73k2st.net
うちの園も特に要請なくて、私は育休当てにしてる産休前の妊婦
でもコロナの騒ぎが大きくなりだしてからも、仕事してなくて余裕あるからか子供とテーマパークやら旅行やら行ってた育休中の人がいて、しばらく子供休ませといてくれないかな...

842:名無しの心子知らず
20/03/02 16:42:45.36 vudKgalg.net
休校余波で保育士さんも勤務時間短縮にせざるを得なく、園自体16時半閉園にしたいと連絡がきた。
職場も小学生の子持が多いし、保育園児持ちの私がフォローをと思ってたけどそれどころじゃなくなってしまった。
両祖父母も頼れず、旦那も在宅とか関係ない職業で詰みそう。

843:名無しの心子知らず
20/03/02 16:49:29.17 FXUBCXYF.net
うちも自宅保育協力要請きた…
なるべく休ませるけど、保育園大好きで年長さんのお兄さん達と一緒に過ごせるのも後少しだから本人がちょっと落ち込んでる
送る会も無くなってしまったし、寂しいお別れになってしまったわ

844:名無しの心子知らず
20/03/02 18:13:20.83 nr6P0Dqz.net
>>798
今は予防接種を受けてる子が多いから、そんなに水疱瘡流行ってるのは聞かないなぁ。
接種受けられる前の年齢だと、罹っちゃうみたいだけどね

845:名無しの心子知らず
20/03/02 18:28:37 gO/kloRw.net
>>832
前にもココで書いたけど、自然派()で予防接種拒否してるご家庭がいらっしゃってこのザマですよ

846:名無しの心子知らず
20/03/02 18:29:24 5VB814er.net
自宅保育要請に従った人って
給食費や保育料とかも日割りで戻ってくるの?

847:名無しの心子知らず
20/03/02 18:47:41 JbEJxrBD.net
>>834
同僚の自治体は5日以上休ませたら保育料日割りって言ってた
未満児だと保育料高いから多少は助かるよね

848:名無しの心子知らず
20/03/02 19:35:37 /p3XlMit.net
>>835
未満児も戻ってくるのいいな
うちの自治体は以上児はコロナ対策で3月丸々休む(事前申告)と給食費不要だけど、未満児はコロナ対策でも自己都合休みってことで満額必要ですって言われたわ
一応自治体としては登園自粛要請してないし、以上児は育休も入園要件だからそういう対応なのかな

849:名無しの心子知らず
20/03/02 19:35:48 uEPE2Pmy.net
>>833
アメリカみたいに、アレルギーや持病で難しい人以外は公費の予防接種してなければ入れないとかして欲しいよね。

850:名無しの心子知らず
20/03/02 19:52:27 zrzy+e4B.net
>>837
ほんと、訳のわからん理由で定期接種拒否してる家庭をまず弾いて欲しいわ

851:名無しの心子知らず
20/03/02 19:57:20 BvRSBDCW.net
>>828
は?ずるい

852:名無しの心子知らず
20/03/02 20:04:54 tjlL7NwT.net
>>839
うわ、リアルで「ずるい」って言う人初めて見た
まとめではよく見てたけど、本当にいるんだw

853:名無しの心子知らず
20/03/02 20:07:04 cj0+Esdf.net
ずっとageてるし釣りでしょ
触らないで

854:名無しの心子知らず
20/03/02 20:15:35 3oweH9bO.net
我が家も家庭保育要請きたーーー
でも同じ区内でも言われてない園もあるから個別対応になんだなと思った
こういうときいろんな地域に跨ってる母体が大きい園は厳しいところに対応合わせるんだね
家庭保育は仕方ないなーと思っていたけど4月に転園するからこのままさよならになるかもしれないのが悲しいわ

855:名無しの心子知らず
20/03/02 22:24:28.53 BcuDm19X.net
5歳が毎日徒歩で帰りたがるので自転車押して付き合うんだけど、店舗の店先から店内を覗いて店員さんに怪訝がられたり
空き地の砂利を道に蹴り出そうとしてみたり、急に道路を横断したりと余計なことしかしない
都度注意するんだけどこちらも仕事で疲れてるところに子の動向に気を張りながら自転車押しながら
20~30分歩いて帰るのはしんどくてイライラしてしまう
自転車乗るよう促してもイヤだ歩いて帰りたいと頑として聞かない日が多く、園の入口で押し問答するのもそもそもしんどい
もう最初から自転車持っていかなければ少しマシなのかな

856:名無しの心子知らず
20/03/02 22:34:40 R+2//Tss.net
>>843
その通りだと思う・・大変だとは思うけど
同じように親が自転車押して子は歩いてたはすが、急に飛び出してはねられそうになったの見たことある

857:名無しの心子知らず
20/03/02 22:47:50 3ni17I6x.net
早生まれで今度3歳クラスだけど、3歳以降は縦割り保育の園なので3~5歳クラスになる
分かってたこととはいえ不安だわ
最近は進級準備で上のクラスと交流を持ってるんだけど、皆にお世話されてましたよ~みたいな報告を受ける感じ

赤ちゃん返りもあってオムツも全然取れないし、食事エプロンもなくなって服汚しまくりそうだし、何より上手く遊べるのか不安だわ
本人は少し上のお姉さんに憧れがあるようで嬉しそうなのが救い

858:名無しの心子知らず
20/03/02 22:52:40 Oxrv0syd.net
>>843
店員さんは気にしてないと思う、そんな子いっぱいいるよ。
843のほうを見てるなら、多分可愛いなと思ってるとかだよ。

それはさておき、どうしても自転車に乗るべきだと思うなら、私なら園の入り口で30分ぐらいは覚悟して押し問答する。
時には譲れないこともあるとわからせないと仕方ない。
そこまででないなら妥協点としては、危ないところだけは乗ってもらうとか。
うちはたまに歩いて帰る日でも、踏切や、道幅の狭いところだけは乗せてた。

あとは、例えば繁華街など危ない道の先に自宅があって、自宅自体は住宅街なら
自転車に乗れば別ルートで帰れるよ、と、家から少し離れた安全なところに移動して、そこから歩くとか。
自転車に乗れば探検できるよ、と、歩きはしないでサイクリングして帰るとか。
子供はいつもと違う道とか好きだから、これは結構釣りやすいんじゃないかな。
乗るのが当たり前になれば、「今日は急いでるからまっすぐ帰るよ」なんてのも出来るし。

859:名無しの心子知らず
20/03/02 22:59:28 wY/I5mhJ.net
>>843
走らせればいいんじゃない?
疲れたら自転車乗るし

860:名無しの心子知らず
20/03/02 23:02:23 692K0Nsh.net
こんな時にほんとに保護者会役員の集まりが嫌なんだが園側でなんとかしてもらえなさ気

861:名無しの心子知らず
20/03/03 00:07:09 CqFUVGyp.net
>>845
うちの子も同じく早生まれの次3歳児クラス
早生まれでやっぱり少し同級生と比べて成長の遅れがあり心配してたんだけど、2歳の半ばから年長さんと接する内にお姉ちゃんへの憧れが強くなり
「お姉ちゃんこれお願い!」


862:「お姉ちゃんならこれ一人でできるよね?」「(グズったときに)あれ?○○は赤ちゃんなのかな?お姉ちゃんなのかな?」 などの言葉をかけるだけでみるみるうちに成長したw 本当「お姉ちゃん」って言葉をこちらが使いこなすだけで、本人のヤル気UPな上に叱る事も少なくなり、何より楽になった 魔法の言葉過ぎるし、縦割り保育ならば効果大だと思う



863:名無しの心子知らず
20/03/03 00:17:48 AdWsHmYb.net
まあ多用して上手くいくかは分からないよ
子どもだってあまり言われると、違う!赤ちゃんだよ!とならなくもない

864:名無しの心子知らず
20/03/03 02:41:33 zX/r5uS5.net
>>843
行き帰り共に自転車乗ったら個包装のラムネを一粒あげてる
ラムネ食べたさに乗るよw
喉の乾燥防止にも良いみたいで今冬はまだ風邪引いてない

865:名無しの心子知らず
20/03/03 05:50:46.65 JXs2lLQX.net
>>840
いうほどネットってリアルか…?

866:名無しの心子知らず
20/03/03 05:59:18.86 3qoawnSK.net
今日から自宅保育
来月から年長、年少、1歳児になる子を引きこもってみるのはちょっとキツい
これから毎日公園行かないとダメだな
他の子たちは登園しているから、自分たちだけなんで行けないのかと散々文句言われた
コロナの馬鹿!って怒ってるのは可愛いけど笑えない
年長さんとのお別れ遠足もなしだし、転園していく子とももう会えないだろうし残念だ

867:名無しの心子知らず
20/03/03 06:58:56 lfzCO/Rk.net
>>845
今度年中になる早生まれ男児
超マイペースな性格で、4月からは下のクラスの子達のお世話をする方になるけど大丈夫か?と心配してた
この間、1歳クラスの子の面倒を優しく見てましたよと先生に聞いてびっくりした
縦割り保育で上の子達にお世話をされるうちに自然と学んだのかな
子供はちゃんと成長するから心配しなくて大丈夫だと思うよ

868:名無しの心子知らず
20/03/03 07:56:20 2jWfbRLK.net
うちがまさに、早生まれで年中男児だけど、担当の年少々の子のお世話をしっかり勤め上げたよ!(縦割りで満3歳~年長が同クラス)
担当の年少々の女の子がまた可愛くて、お世話係のうちの子をものすごく慕ってくれて、それがまたうれしい
子供は子供なりに、他の子にしてもらったようにしようとしてるんだろうね

869:名無しの心子知らず
20/03/03 09:43:08 VaJtHD/z.net
>>845
2歳から縦割りの園で今年度から縦割りだったけど、お姉さんお兄さん達がこぞってお世話してくれるし、お兄さんお姉さんの様子を見てかぐんぐん自分で出来るようになったよ
お姉さんに憧れがあるなら、お世話する側に回るのも早いかもね!

870:名無しの心子知らず
20/03/03 10:06:17 w9PUJEsQ.net
>>714
こういう根性論が労働環境を悪化させるんだよな
うちはブラックだというけど、ほっかの人はもっと苛烈な条件でも働けている!みたいな

871:名無しの心子知らず
20/03/03 10:27:35 jX8x4R3h.net
一人っ子予定だから縦割り有難いな
まだ0歳児クラスだけど0,1歳合同の時間があったり、一番上の子たちがお世話しにきてくれたり可愛がってくれる
正直月齢低い頃は神経質になってて「●●クラスで●●(病気)でました」って張り紙見るたび交流控えてくれないかな~!って怯えてたけどw

昨日は青っ鼻出てたから念のため休ませて、今日保育園行ったら通常通りで安心した
一応「先生少なかったりお休み回らなかったら家庭保育するので言ってください」とは言ったけど、パート先生含めて普段通りに見えたな…

872:845
20/03/03 11:41:00 SYTgFyug.net
>>849>>854-856
レスありがとう、確かに上のクラスと交流を持ち出してから子供なりに顔見知りとかができたらしく、降園時に上のクラスの兄姉とすれ違ったらバイバイしたり、好きなお兄ちゃんとか教えてくれたり


873:する 先生からも言われるくらい負けん気は強いんだけど、いろいろ身体能力が追い付いてない感じで今の2歳クラスでもできない~って1人泣いてたりするそうで不安になってしまった 親が不安がってたらダメだよね



874:名無しの心子知らず
20/03/03 12:41:35.86 eoflOV/J.net
>>857
自演じゃないなら、育休とフリーランスを繰り返してくる奴にはしばらく触っちゃいかん
言葉覚えただけだから、具体的な描写が何も無いやろ
そっとしとこう

875:名無しの心子知らず
20/03/03 15:06:50 9TWMVf/G.net
根性論もどうかと思うけど、あまりに甘ちゃんなのもどうかと思う
うちの園にも3歳まで仕事しながら子供も自分で見てた人いるからね
自分は保育園に入れてありがたいと思ってるから、自分で子供見られるときは見てる

876:名無しの心子知らず
20/03/03 15:12:31 BIu7pdQ/.net
>>858
「先生少なかったりお休み回らなかったら家庭保育するので言ってください」
と面と向かって言われた保育士さんはどんな気持ちだっただろうか

877:名無しの心子知らず
20/03/03 15:52:50 LIqYok9C.net
>>862
私が先生ならそんなに簡単に家庭保育できる状況にあるなら最初から預けるなよって思うな

878:名無しの心子知らず
20/03/03 15:58:27 O136gOqH.net
そんなこと言わずにさっさと休ませればいいのに、休ませる気がないならそんな余計なこと先生に言わなくていいと思う

879:名無しの心子知らず
20/03/03 15:59:40 EJXoZgoO.net
というか家庭保育って親が使う言葉じゃないよよ

880:名無しの心子知らず
20/03/03 16:08:42.32 z2eYBBWp.net
うん、そんなこと言われても困るだけだよ
気の使えるワタシに満足してるんでしょ

881:名無しの心子知らず
20/03/03 16:15:52.12 uWyItAWM.net
保育士の間での話題案件。

882:名無しの心子知らず
20/03/03 16:23:41.83 3qoawnSK.net
年度末でクラスのイベントが多くなるべく登園してねって感じだったから、自分も聞いちゃったよ
昨日の夕方までは大丈夫ですよーって言われてたけど夜に電話で明日から家で見てくださいと連絡があったけど

883:名無しの心子知らず
20/03/03 18:04:41 vTJO7JLi.net
>>858だけどやっちまった…
状況良く分からなくて聞いちゃった
気の使えるアピールというか、先生の数が満たなかったり休めず疲弊した環境の中預けるのは安全じゃないなと思って
結果先生の数も園児もいつも通りだったし、聞かずに普通に預けて様子見れば、先生に対して失礼にならなかったな…反省


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch