【園による】保育園児を見守る親のスレ147【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ147【園に聞け】 - 暇つぶし2ch350:名無しの心子知らず
20/02/26 10:15:59 ozxLx4bb.net
足踏んでも謝らないみたいな人隣の家にもいるけど関わらないのが一番だよ
無駄なトラブル、イライラの原因なんだから
そういう人の子どもも距離おいた方が身のため

351:名無しの心子知らず
20/02/26 10:16:22 t+5ZLYtN.net
私も挨拶はすれ違う人みんなにするけど、チョロっとした会話をする人って入園一年目にして3.4人ぐらいしかいないわ
それもやっぱり子供同士が仲良くなってから親も。なパターンだから、>>337さんの気持ちも分からんでもない
子供同士が仲良いと親ともコミュニケーション取らざるを得ない場面がちょこちょこ出てくるし

挨拶全くしない人もいるけど、そういう人は気にせず一方的に挨拶するようにしてる(子供の手前)
挨拶しない人の子供と絡んできた時は子供のみと話をして完結させてるし、あまり気にしない方がいいと思うよ

352:名無しの心子知らず
20/02/26 10:19:07 ni908qC+.net
足踏まれた>>337あなたよりAちゃんが可哀想という発想はないの?
好きでもない男児に手繋がれたりして
キモいと思ってるかもよ
実はチューしようとしてたりしてAちゃんが家で両親に「〇〇くんがチューしてきて嫌だ」って言ってるのかもしれない

353:名無しの心子知らず
20/02/26 10:30:03.91 /hlncCN4.net
うちの園はキス魔な年長女児がいて個人的にはやめてほしいと思ってる。先生もやめてって言ってるんだけどなかなか聞く耳持たず

354:名無しの心子知らず
20/02/26 10:35:03.47 cqvBs3HF.net
>>332
どうせAちゃんは他の男にとられるよ

355:名無しの心子知らず
20/02/26 10:36:45.30 cqvBs3HF.net
>>347
キスしたいよねわかるわ
キスしてからださわりたいよね

356:名無しの心子知らず
20/02/26 10:38:21.23 cqvBs3HF.net
>>348
お宅は男児かな
ならキスしてきたところをベロチューで返してやれ

357:名無しの心子知らず
20/02/26 10:51:41.69 CM5nmKsh.net
男女問わずマセた異性の子が自分の子を狙ってたら危機感覚えるわ
体を触りたがる子に親が注意してないどころか微笑ましく見てたらマジで怒りを覚えるよ

358:名無しの心子知らず
20/02/26 11:07:59 PEdiYO7S.net
>>328
学年とやんちゃ男子を制御できる担任かによる

359:名無しの心子知らず
20/02/26 12:54:42 6DbN+yRL.net
>>352
これよね。ほかの保護者に同じ態度なのはよく分からないけど。

私も子供の行事の時に、あるお母さんに突然睨まれて、あれなんかしたか…?とドギマギしてたら、後日先生からうちの子がそのお母さんの子に執拗に付きまとってるって聞いて納得したわ。
まだまだコミニュケーションの練習段階で、相手に嫌がられてる事に気がつけてないかもしれない。
うちは先生と一緒に子供にフォローしてる。
相手の親子に大変申し訳ないわ

360:名無しの心子知らず
20/02/26 13:01:49 /iD8smGe.net
久しぶりに保育園からお迎え要請が来てしまった
熱咳は無いらしいが

361:名無しの心子知らず
20/02/26 13:16:05 SZGeDw5F.net
私の息子は同じ教室の女児にだきついたり
キスしたりしてもう来ないでいただけますかとも言われたよ

362:名無しの心子知らず
20/02/26 13:20:15 SZGeDw5F.net
実際にちんちんいれようとするおませもいるし
こわいよね

363:名無しの心子知らず
20/02/26 17:27:00.51 OHsgyDQ1.net
年中男児だけど、クラスの女の子に抱っこされてるわ
本人も喜んでるしちょっと放置子気味の子だからまーいいかなと思ってる
2人がキャッキャしてたら他の女の子も、私もーと言って息子抱っこ大会始まったこともあって子供同士のコミュニケーションの一環かなと微笑ましく見てたわw

364:名無しの心子知らず
20/02/26 17:41:03.62 X9OqmPlW.net
先週保育参観で園に行ってきたんだけど子どもたちの衛生観念のザルさに戦慄してきた
トイレ行っても手を洗わない、手の洗い方が雑、食事前の机拭きは拭き残し多数、洗った手で上靴を触りその後食事、鼻水ついた手であちこちベタベタ…
これはコロナ入ってきたら蔓延するのも一瞬だなと改めて思った
親もマスクしてるの2割くらいだったし、都内ではないけど感染者数が日に日に増えてる地域なのにまだ緩いなという印象
いっそ休園してくれたらと思うけど有休が足りないし自分も夫も満員電車通勤だから意味ない気もする

365:名無しの心子知らず
20/02/26 17:42:10.49 y5Gjr+6T.net
>>357
そういう子ってどこで覚えてくるんだろう
親が見せてるのか?

366:名無しの心子知らず
20/02/26 17:53:46.21 vVU0r2il.net
ザルなのは子どもたちじゃなくて保育者側では?
都内ならマスク手に入らない人も多いしそもそもマスクは予防するものではないよ
釣り?

367:名無しの心子知らず
20/02/26 18:15:21 FKzlW7yw.net
食事前の机ふきを園児がするの??

368:名無しの心子知らず
20/02/26 19:01:15 X9OqmPlW.net
>>361
園側もこまめに除菌したりスプレーさせたりしてるんだけど、目を離した隙にという感じ
ただ人手はちょっと足りなさそうではあ�


369:チたかな 子どもたちを批判してるんじゃなくて子どもならまぁこうなるよねと思ったんだよね マスクは確かに手に入らないよね ごめんね



370:名無しの心子知らず
20/02/26 19:04:34 X9OqmPlW.net
>>362
うん、園児がしててびっくりした
ただ子ども達と公園に行って戻ってきたら給食の形になってたから、もしかしたら一度拭いてたかもしれないと今思った

371:名無しの心子知らず
20/02/26 19:11:37 xeP2fKTF.net
お迎えにいったら熱だしてた
16:30で38.5、17時の段階で39.2
保育園でインフル出始めてたから病院で検査してもらったけど、まだ時間たってないからか陰性だった
さっき熱はかったら39.6と上がってるからやっぱインフルかな
とりあえず今日は鼻水の薬と解熱剤もらったんだけど、解熱剤はどのタイミングで使うべきか
医者は治りづらくなるから横に高くなければ飲ませないでと言われてる

372:名無しの心子知らず
20/02/26 19:16:16.71 i5Iug8PL.net
>>365
私なら、熱のせいで水分とったり寝るのがしんどそうなら使うかなぁ

373:名無しの心子知らず
20/02/26 19:19:33.64 hiN0Fjps.net
誤字ごめん、よっぽど高くなければの間違いです

374:名無しの心子知らず
20/02/26 20:10:21.96 CDdANjhn.net
>>365
熱が高くても元気なら使わなくていい
ぐっすり寝ているなら使わなくてもいい
(高熱で心配なら使ってもいいとも思う)
寝苦しそうなら使ってゆっくり寝て体力回復させた方がいい
私はそんな感じで考えています

375:名無しの心子知らず
20/02/26 20:37:38.81 zzDsvCBF.net
お風呂に入って子の耳を拭いてたら
「××君が○○ちゃんのお耳におはしさしたのー」
とか言い出した
え?箸を耳に刺した?!
「ダメだよねーお耳きこえなくなっちゃうからねー」
と子は言ってたけどそりゃそうだよ
保育園で何があったんだよ…gkbr

376:名無しの心子知らず
20/02/26 20:39:15.89 xeP2fKTF.net
>>366>>368
ありがとう
幸いいつもよりも早くすんなり寝てくれたから今のところ使わずにすんだ
起きてるときは過去最高にぐずぐずしてたから、起きてからまだ熱が高かったら様子を見て使うことにするよ

377:名無しの心子知らず
20/02/26 21:36:42.81 gObNWNtm.net
>>360
本能なんじゃないかな

378:名無しの心子知らず
20/02/26 21:43:10.92 AI8YLIpu.net
釣りでしょ

379:名無しの心子知らず
20/02/26 22:13:17.09 c+cnXnBp.net
寝かしつけの時、私が一緒にいると興奮して逆に寝ないから、トイレに行くと言って布団から離れる時間を作ると、戻ったときには寝てるという話をしたら、下の子の0歳児クラスで一緒のお母さんにネグレクトと言われてしまったわ...

380:名無しの心子知らず
20/02/26 23:23:03.79 i6ib14Wn.net
コロナ対策で保護者は玄関までしか入れなくなった。普段は一緒に部屋まで行って一緒に準備する感じ。
先生達の負担増えて大変だろうな。

381:名無しの心子知らず
20/02/26 23:37:37.16 AvhAPjRs.net
>>373
そんなんで育児放棄なんてでるのか
まぁ一人目のこだったりすると一生懸命だからわからんでもないが

382:名無しの心子知らず
20/02/27 00:19:08.85 gKk4s755.net
>>374
ウチの園は1歳から年長まで過ごして一緒に準備したことないや
清潔な教室に親は入らないでくださいって感じ
準備も手伝うとなると、朝バタバタのお母さんたち大変そう
状態表に「母、在宅」と書くお母さんたちが増えてきた
コロナの影響だろうな
まだ感染者出てない地域だけど、出勤しないで済むよう手配できる会社に勤めてる=大企業ってイメージだわ

383:名無しの心子知らず
20/02/27 00:23:04.69 8/7cvbCX.net
>>373
欧米のスタンダードな寝かしつけだよね
というか内容に関わらず人様の家庭にネグレクトとか平気で口に出せる人とは関わり合いたくないわ

384:名無しの心子知らず
20/02/27 00:48:34.36 21UEEN1D.net
>>376 年中・年長あたりは手伝うというか準備するのを終わるまで見守るって感じ。時間ないのにふざけて準備しないとイライラするよw
未満児はオムツやら着替えを補充して、フックにゴミ袋かけて、ハンカチをハンカチ入れに入れて、連絡帳にシール貼って、熱測ってホワイトボードに書いて…。
朝からバタバタする。兄弟いるとめっちゃ登園に時間かかるから玄関でバイバイ出来るのは正直楽だけど、本当に保育士さん大変だと思う。

385:名無しの心子知らず
20/02/27 03:49:21 msqkChSX.net
産休中のお母さん数名が毎日園の玄関先で井戸端会議していて邪魔で仕方ないわ
とっとと帰れと思うのは私だけ?

386:名無しの心子知らず
20/02/27 06:04:08 ubRd3WCO.net
実害あるんなら園に報告
ないんなら見えない

387:名無しの心子知らず
20/02/27 06:30:58.52 oZ7NNaL3.net
>>379
どこからきたのか知らないけど私だけ?って書き方は嫌われるよ

388:名無しの心子知らず
20/02/27 07:10:21 WC1jRu4m.net
コミュ障おつ

389:名無しの心子知らず
20/02/27 07:13:57 8/7cvbCX.net
>>379
とりあえず、産休とは限らないんじゃないんじゃない?
と重箱の隅をつついてみる

390:名無しの心子知らず
20/02/27 08:13:17.74 lp+7q3Fb.net
>>377
それよね
関わりたくない人種だわ

391:名無しの心子知らず
20/02/27 08:29:13.70 HjEi4VdU.net
>>384
「うちの子は一人寝できるのよ~ドヤァ」って感じに受け止められたんだとしても、さして面識もない同じクラスのママに対して普通は言わないワードだよね

392:名無しの心子知らず
20/02/27 08:31:20 NOYyx3Si.net
>>379
まあこっちが急いでたら心情的にはわかる

393:名無しの心子知らず
20/02/27 09:09:01 p0K31Gl1.net
3歳なりたてがまた鼻血だしたわ
シーツやら洗濯大変
月1~2回だけど寝入り端に鼻ほじるのやめてほしい
月曜夜から微妙に便が緩くて、2日に1回ペースの子が毎日朝晩2回って感じなんだけどアデノウイルスの可能性あるかな?他に症状はなくて食欲もあるし元気
下のクラスで流行ってるから気になるけど、下手に病院行きたくない

394:名無しの心子知らず
20/02/27 09:31:03.75 zkt5EE4r.net
>>376
状態表ってあるのね
親の状況を毎日書く感じなのかしら

395:名無しの心子知らず
20/02/27 10:39:46 dUCGSFCw.net
>>373
年長の子供をマンションの自転車置き場で待たせて、部屋に荷物を取りに行ったらネグレクトと言われたことあるわ
一階の部屋で自転車置き場の真ん前
20秒くらいで戻ったんだけどこれもダメだったか

396:名無しの心子知らず
20/02/27 11:04:24.51 ckQmRzLE.net
スレチ

397:名無しの心子知らず
20/02/27 11:07:22.97 36u7hbpH.net
テレビで、コロナが怖いからパート先には無理言って休み貰って保育園休ませてる人もいるみたいなことを言ってた
現在育休中で下は3ヶ月
保育園後も体力余って公園行く行く言う子を丸1日自宅保育できる気がしないんだけど、危機意識がなさすぎるんだろうか…

398:名無しの心子知らず
20/02/27 11:27:31.55 msqkChSX.net
>>391
働いてなかったら家でほぼ4年は自宅保育でしょ
それ考えたら数日自宅保育なんて大したことないと思うけどな

399:名無しの心子知らず
20/02/27 11:30:09.37 AV1W/Dp2.net
終わりも見えない現状で仕事を休める日数だけ休ませることに意味あるんかな
退職してずっと引きこもるならまだしも

400:名無しの心子知らず
20/02/27 11:30:52.00 divoQU8D.net
人それぞれでしょ
私も育休中だけど、保育園休ませるほどではないと思ってる
住んでる場所にもよるよね

401:名無しの心子知らず
20/02/27 11:41:45 36u7hbpH.net
>>392
まぁそうなんだけど、普段なら公園とかショッピングセンター、いろんな施設に行けるからなんとかなる気がするんだけど、
保育園休ませるってことはそういうところ一切行かずに密室保育するってことだから難しいなぁと思って

402:名無しの心子知らず
20/02/27 12:02:47 iYo40Qb6.net
>>395
うちの子どもに限って言えば、普段から引きこもりぎみで家でブロック、折り紙、プライムビデオで映画鑑賞、あたりで日々を過ごせるので全然いけそう…
外に出るのが嫌いじゃないけど、出るまでの一連の動作(服着て靴履く)が本気で面倒くさくて嫌らしい…
インフルエンザで一週間引きこもってたときも休み明けに「もっとインフルエンザでいたいよー!」と泣いて困った…

403:名無しの心子知らず
20/02/27 12:14:25 y3dqwUZg.net
うちも育休中だけど行かせてる
先が見えないし、年長だから最後のお友達との時間を過ごさせてあげたいし
真ん中2歳は家の中じゃとても無理
卒園式やお別れ遠足どうなるかなぁ

404:名無しの心子知らず
20/02/27 12:35:33 dUCGSFCw.net
疑問なんだけど雨の日とかどうするの?
梅雨の時期なんてまともに外出できない中、みんな家で子供見てるのに、外に出られないから家で見られる状況の中保育園に預けるっていうのは、保育園をなんだと思ってんのと言われてしまうような気も...会社休めないとかなら話はわかるけど

405:名無しの心子知らず
20/02/27 12:44:33.03 xzqRsNHw.net
>>398
自転車の話と言い、なんかズレた人だね

406:名無しの心子知らず
20/02/27 12:46:38.64 ZD6LjaVv.net
平常時ならイオンいけばいいじゃん

407:名無しの心子知らず
20/02/27 12:50:56.30 k4L2pY9T.net
>>398の意味がサッパリわからないんだけど…

408:名無しの心子知らず
20/02/27 12:56:02.17 X/XoGIus.net
>>398
ホント意味わからん
雨の日と一緒にされてもねえ…
あなたは預けなきゃいいじゃん、で終わりだわ
私も上二人とも見るのキツイから行かせてるわ
年長児のお別れ遠足と、5月の親子遠足はなくなった

409:名無しの心子知らず
20/02/27 12:57:42.68 msqkChSX.net
>>400
都心なら自転車にしか乗れない人もいるじゃん
非常時に家で子供見れないとか甘っちょろいこと言ってんじゃねーよってことじゃない?
家で子供見れないとかいう甘っちょろい理由で

410:名無しの心子知らず
20/02/27 12:59:16.12 qvqY956N.net
卒園式は園内だけでやりますってお知らせ来たわぁ
まぁ感染心配だし良かったかな

411:名無しの心子知らず
20/02/27 13:01:43.32 wXwG33g8.net
3歳まで年子2人家で見てたから、家で子供見れと言われたら普通に見られるけど、保育園にずっと預けてた人はそうじゃないのかな? 
雨の日、雪の日、家で子供見れないってことがむしろ不思議だわ...

412:名無しの心子知らず
20/02/27 13:09:05.35 8zDRaG35.net
保育園児の親ってほんとに育児丸投げなんだね
そんなんでぽんぽんうむなよ

413:名無しの心子知らず
20/02/27 13:17:19.60 xzqRsNHw.net
雨の日雪の日に家で見れないとは誰も言ってないよ
元レスは下に3ヶ月の子がいて、コロナが収束するまでという先が見えない期間活発な子をずっと自宅保育は厳しいって言ってるのに
自宅保育の専業も長期間家と公園くらいしか遊ばせられないなら息つまるんじゃないの

414:名無しの心子知らず
20/02/27 13:20:05.59 heJSgqsX.net
我が子なんだから本当に家でみれない訳ないじゃん
昨日まで毎日保育園でお友達と遊び回った子が
いきなり今日からずっと家に閉じ込めておくなんて
大変だって想像できないものかね

415:名無しの心子知らず
20/02/27 13:20:47.47 8zDRaG35.net
>>407
家と公園くらいでみんな何年も子供見てるよ

416:名無しの心子知らず
20/02/27 13:45:20 u/nGpAdy.net
みんなって誰?

417:名無しの心子知らず
20/02/27 13:46:20.22 MYxpZK4Y.net
逆に保育園があるから産める

418:名無しの心子知らず
20/02/27 13:50:57.11 WXdPr2jP.net
>>409
そんな出不精あなたくらいだよ
他の専業の人に失礼だわ

419:名無しの心子知らず
20/02/27 13:52:57.23 kNlwRXis.net
>>405
園と同じレベルの環境で子供達を見るのが難しいって話だと思うよ
保育園レベルで本読んで歌歌って年度して工作させて栄養完璧なお昼ご飯を用意するのは難しいって話
あなたはとても優秀な母親だからできるのよ
私は保育園だよりだから家事する時とかにテレビ見せちゃったりするし乳児の世話しながら3歳の相手をキッチリこなせないわ

420:名無しの心子知らず
20/02/27 14:58:47.39 aN+doAmU.net
濡れた服を入れて持ち帰る袋が使い捨ての袋禁止なので暖かくなってきて憂鬱
夏は臭い
子供が自分で分かりやすいようにレジ袋は禁止らしい

421:名無しの心子知らず
20/02/27 15:08:19.64 1LlstQ2d.net
>>414
百均に取っ手のついた洗濯ネット売ってるけどだめかな?メッシュは漏れる?
0から1歳児クラスに移行中なんだけど、お食事エプロンと手拭きタオルすすいでくれなくなった気がする…たまたまだといいな~!

422:名無しの心子知らず
20/02/27 16:20:11 TubYQQAd.net
毎日の検温報告は未満児だけだったのが(連絡帳)、以上児も必須になった
じわじわ影響あるなぁ
世の中の自粛ムードも気が重くなる

423:名無しの心子知らず
20/02/27 16:25:39 pzz7wqgc.net
>>416
うちもだわ
同じ沿線の某市が2週間休校になったし
わりと秒読み状態なのに、お知らせがそれだけ?って思ってしまった

424:名無しの心子知らず
20/02/27 16:33:22.21 pFaA5nTB.net
うちもだ
警報の時の対応しかり、保育園ってギリギリまで預かってくれて親は助かるけど、社畜養成所だなって感じるわw

425:名無しの心子知らず
20/02/27 16:40:15.11 nX7eGCek.net
大阪市だけど、2週間休校が決まったわ…

426:名無しの心子知らず
20/02/27 16:42:26.94 TEgwwzwO.net
うちも健康カード配られて体温書いて提出することになった
元々連絡帳に毎日書いて出してたけど何か意味あるのかな

427:名無しの心子知らず
20/02/27 17:03:44.74 O2tC7GwW.net
先生達に体調不良増えてきたらそのうち親が在宅の人は登園は遠慮して、とかなりそう
もともと在宅勤務だけど子供いたら何もできない

428:名無しの心子知らず
20/02/27 17:12:32.31 iCZwV2oJ.net
月末の保育参観中止の連絡来たわぁ…そうなるだろうとは思ってたけど、年一回のお楽しみだったからちょっと切ない。

429:名無しの心子知らず
20/02/27 17:13:35.74 +WiA9JFs.net
>>420
一覧表にすることで、数字が羅列されるから、前日との差や週間月刊通して目視しやすいみたいよ
うちの健康カードは押印も必要
園長先生によると、この押印の一手間を要求することに意味があるらしい

430:名無しの心子知らず
20/02/27 17:14:35.75 U0vpRB57.net
>>419
本当にがんばってとしか言いようがない
23区、「37.5以上が出たら解熱後24時間は登園させないでくれ」という通達がでたのみ(普段はそのルールなし)。年度末に休園になられたら本当に仕事辞める覚悟だわ

431:名無しの心子知らず
20/02/27 18:03:46.07 JH+s2Zf4.net
>>419
保育園も?上のお子さんの話?
大変だね…
23区認可、お迎えのときに発熱ルールの話やお手紙はなかったわ

432:名無しの心子知らず
20/02/27 18:13:32.81 0qgfVguC.net
兵庫県で何も言われてないけど祖父母頼れないから保育園休みになったらキツいな
1週間なら夫婦で交代して乗りきれるけど流石に2週間は…しかもこれから年度末と年度始めで多忙だし職種柄在宅勤務も夫婦でできない
ただ休園の意義の理解はできるから、子持ち様って言われそうだけど政府が企業に働きかけるなりして休みを取りやすい雰囲気にもっていってほしいと思ってしまう

433:名無しの心子知らず
20/02/27 18:21:37.58 dyLWFp22.net
>>419
保育園もなの?
うちは聞いてみたら保育園はやりますって言われたよ
怖いから休みにしてほしい

434:名無しの心子知らず
20/02/27 18:34:52.07 aN+doAmU.net
>>415
ありがとう、先生に聞いてみる!
みんな保冷バック使ってるけどメッシュのが蒸れなさそう

435:名無しの心子知らず
20/02/27 18:43:20 O2tC7GwW.net
全国の学校休みになったね
正直インフラ医療系のご家庭以外は保育園休みにしてほしい
経済止めよう

436:名無しの心子知らず
20/02/27 18:47:39 YFTqFYd9.net
幼保はどうなるんだろう
そこも止まるとなると仕事休むことになる

437:名無しの心子知らず
20/02/27 18:56:34 3HlbSDPf.net
保育園休みになったら、仕事休むしかないわ…。
祖父母は遠方だし、まだひとりでお泊まりできないし。

438:名無しの心子知らず
20/02/27 18:58:19 gZOodnJc.net
保育園はどうなるんだろ

439:名無しの心子知らず
20/02/27 18:58:37 d6HpfTVU.net
保育園どうなるんだろう…
そんなに有給ないよ

440:名無しの心子知らず
20/02/27 18:59:48 gZOodnJc.net
保育園先生も休みたいよね 

441:名無しの心子知らず
20/02/27 19:01:38 TubYQQAd.net
仕事はできない、子供たちと2週間缶詰なんて絶望
仕方ないとはいえ

442:名無しの心子知らず
20/02/27 19:06:38 NkqgikkK.net
行かせるのも怖いし難しいね

443:名無しの心子知らず
20/02/27 19:07:25 1LlstQ2d.net
保育園の先生も小学校低学年の留守番させるには不安なお子さんいたらお休みになるよね
保育園は、可能な方は自主的にお休みしてくださいって流れになるのかな…

感染してもほとんどの人は風邪で気づかない程度とか、みんな騒ぎすぎ、って話もある中でこの対応でもう何が良いのか分からない

444:名無しの心子知らず
20/02/27 19:09:05 wKvxOTwk.net
この流れ、認可保育園も休園になりそうでドキドキする

445:名無しの心子知らず
20/02/27 19:11:11 dZqbAWpr.net
元気な子は実家に送りつけることができるけど
下の保育園児は週一で通院中だし、保育園で預かってもらえないとなると辛いな……

446:名無しの心子知らず
20/02/27 19:13:14 gZOodnJc.net
高齢の親もダウンする可能性あるしね

447:名無しの心子知らず
20/02/27 19:13:49 Vouc8nF2.net
有給もそんなにないし、お金もないよ/(^o^)\

448:名無しの心子知らず
20/02/27 19:16:42 28ajttY9.net
23区認可だけどうちも明日から保育園登園時に検温必須、37.5度以上出たら保育利用お断りと言われてしまった
年度末までこの対応、必要に応じて休園もあり得るとはっきり言われてる
普段は熱出ても元気なら預かりますという園だから一律の対応だろうけど明日から預ける時に熱出てたらどうしようって不安だわ…

449:名無しの心子知らず
20/02/27 19:17:13 b+zI352v.net
リモートワーク半日くらいならできるかな…
フルタイム分子供見ながら家で仕事は無理だわ

450:名無しの心子知らず
20/02/27 19:21:13 38q9VqjV.net
>>429
え?決定?
政府から休校要請とはあるけど、決定したのはいくつかの自治体だけだと思ってた
まさに夫婦で病院(コロナ患者受け入れ中)勤めなので、どうにもならない…
祖父母も頼れない
ファミサポは登録済みだけど、そちらも小学生のお子さんいるし、そちらも休校のこの状況で預かりなんてしてくれないだろうな
保育園も休園になったら、院内の保育室に行ってもらうしかないけど、同じような子達であふれてそう
一人日額約4000円なので、二人分を1ヶ月と言われたら18万だよ(大笑)

451:名無しの心子知らず
20/02/27 19:23:50 IKXM1Xm/.net
保育園には厚労省から休園要請はしないとニュースに出てたけど、自治体判断でどうなるかは分からないね

452:名無しの心子知らず
20/02/27 19:30:27 GHx7tgD1.net
フルタイムだけど無期限出勤禁止、在宅勤務になったから子どもも休ませるわ
まともに仕事できないだろうけど万が一子どもに何か


453:あったら一生後悔する ちなみに市川駅徒歩10分圏内在住だから本当にやばい



454:名無しの心子知らず
20/02/27 19:30:52 SRZ9zdgf.net
園も休みにしてくれないかしら

455:名無しの心子知らず
20/02/27 19:33:40 GaQmpbXo.net
>>444
北海道だと休校の影響で看護師が出勤出来ないから予約の患者以外は診察しない対応になった病院をニュースで取り上げてたよ

456:名無しの心子知らず
20/02/27 19:45:41.89 pjRpXTR2.net
これで元気なシニアだけが変わらず出歩いていたら泣けてくる
栄養士さんなど義務教育のお子さんがいる職員さん結構いるから保育園もなんらかの対応を迫られそうだ

457:名無しの心子知らず
20/02/27 19:54:54 b+zI352v.net
>>449
ありそうで嫌だわ

458:名無しの心子知らず
20/02/27 20:13:24.52 hLtuzy+r.net
フリーランスなんでうちもお休みさせたいところなんだけど、年長の上の子は卒園式の練習があるから休んでいいものかと
仕事長くしないでいたら退園になったりしないかな?

459:名無しの心子知らず
20/02/27 20:38:06.14 hEUJJznZ.net
みんな意外と休もうと思ったら休めるんだね…
ウチは保育園休みになったら確実に詰む。
有給も子供の立て続けの病気と保育園行事に使ってるし、夫は(言っちゃ悪いけど)子供のために休みが取れるような企業ではないし。
会社で話してたら上司から「たまに預けてる両親のとこに置いておけばいいじゃん?」「子供連れてでも来い」と軽く言われるし。
みんなはどういう形式で休みになってんだろうか。

460:名無しの心子知らず
20/02/27 20:52:27.82 hLtuzy+r.net
都内
子供たちをど田舎の実家に疎開させたいけど、中国人がワンサカ乗ってる新幹線や飛行機に乗るリスクは断固避けるべし
やっぱり無理だわ

461:名無しの心子知らず
20/02/27 21:10:31.41 CDWvYokm.net
旦那の会社がテレワークきたわ
絶対ならないと思ってたから、びっくりした
私も在宅だからいてもいなくても変わらないという

462:名無しの心子知らず
20/02/27 21:17:55.33 XP0eILy+.net
私も家で見るの大変()だから預けてる育休中だけど、こりゃ登園自粛かな
みんなも言ってる通り小学生の子いたら親休むだろうし、台風警報の時みたいに合同保育にでもなりそう

463:名無しの心子知らず
20/02/27 21:22:51.94 y3dqwUZg.net
育休中だから休めるけど、年長の子は最後の園生活こんな形で終わりかと思うと泣けてくる
せめて卒園式だけでも出させてほしいけど、練習もしてないなら無理か…
0歳から過ごしてきたお友達ともこれでお別れなのに悲しい

464:名無しの心子知らず
20/02/27 21:29:21.71 7a+yUOjq.net
育休中で今週は休ませてる。
ヤフコメで保育士ですが育休中の人自粛しろ、ってコメントにめっちゃいいね付いてて、休ませといてよかったぁぁと思っちゃったよw

465:名無しの心子知らず
20/02/27 21:46:15.90 GMyJDp6i.net
うちは有給残り少ないけど祖父母頼れないから欠勤覚悟してる

466:名無しの心子知らず
20/02/27 22:02:41.57 im84Yzf3.net
幸い1月に有給休暇日数リセットされたばかりだから、まだまだフル(40日)に残ってる
夫も同数ある
ただ、休める日があまりない…
夫と交互に休めたら理想的なのに

467:名無しの心子知らず
20/02/27 22:09:57.14 Q3bl0fDr.net
本音では休みたいんだけどこっちから「コロナ怖いんで休みます」なんて言えないから医療従事者以外はみません!みたいな感じになってくれると助かる…

468:名無しの心子知らず
20/02/27 22:26:13.15 OGNhxUPK.net
医療従事者も休ませてー

469:名無しの心子知らず
20/02/27 22:28:27.17 6D9EzyBe.net
祖父母頼れなくて有給で休んだり最悪欠勤になるのは諦めるけど、周りは祖父母頼れる人ばかりなので精神的にすごくしんどい
同じワーママでも祖父母頼れないのはうちだけだから肩身が狭いし胃がキリキリする

470:名無しの心子知らず
20/02/27 22:57:49 R7Oy34Os.net
実際は医者、薬局、食料品関係、インフラは休めないから
会社休み要請は無理だよね残念だけど
テレワークももう会社で強制してほしいわ

471:名無しの心子知らず
20/02/27 23:01:07 rmOMFBN6.net
今さっき厚労省から発表あったけど、保育所と放課後児童保育は休校要請の対象外だって
とりあえず、市内の小中学校が休校になっても、保育園は園内に感染者が出なければ開けてくれることが判明…ちょっとほっとした

472:名無しの心子知らず
20/02/27 23:10:48 kbFrQWJ6.net
小中休校の影響で保育士さんも休まざるを得なくて保育園運営不可能になりそうね

473:名無しの心子知らず
20/02/28 00:20:58 kkTSkWln.net
今週休もうかと思ったけど悩みつつ結局行かせてしまったみんなどうなのと思ったら育休中の人もみんな休んでなかったわ
でもこの通達においては休ませるべきか
学童持ちの先生だけでも休めればいいな我が家だけだったら無理だろうけど

474:名無しの心子知らず
20/02/28 07:45:49 rQGqK/vd.net
>>460
わかる
こんな状況なのに、コロナ怖いから休むなんて言おうものならこっちが頭おかしい人扱いされる
狂ってる…

475:名無しの心子知らず
20/02/28 08:15:22 ssGJ19Od.net
夫はメーカーだけどコロナ特需で多忙だし私は金融でテレワーク無理、両祖父母遠方かつ病気持ちもいるけど産前休暇入ったところで助かった
切迫気味だからしんどいけど育休者は園児を家で見る流れならもちろん協力する
ただ検診の時は数時間でも預かってくれたら助かるんだけどな
最悪連れていくし3歳ならどうにかなりそうだけど、人が多い市民病院での検診でNSTもあるし、病院と保育園とどちらが安全なのか悩む

476:名無しの心子知らず
20/02/28 08:16:29 f3nlpXWz.net
長期の休園になったら保育料返還されるのかなぁ。有休なくなるからせめてそっちは返ってきてほしい

477:名無しの心子知らず
20/02/28 08:24:03 uHNAGWEe.net
>>469
保育園と学童は休園指示ないから返還はないんじゃない?

478:名無しの心子知らず
20/02/28 08:35:11 KnStYBnZ.net
震災とか水害レベルで建物被害、保育士出勤不可にならない限り休園はないと思う
あったとしてもせいぜい給食費の返還くらいじゃないかな

479:名無しの心子知らず
20/02/28 08:36:04 EEbtMZTT.net
保育園も、園児や職員に感染が認められれば休園になるよ

480:名無しの心子知らず
20/02/28 08:41:57 f3nlpXWz.net
そうそう、もし、万が一休園になったら、の話です。仕事休んで有休なくなって家でお昼とおやつ出してその上お金は一切返ってこないってきついなと
まぁ国レベルの異常事態だから仕方ないですね

481:名無しの心子知らず
20/02/28 08:47:20 8qzFzZjX.net
給食費は返還されるでしょ
ウチのとこは10日以上連続で休めば、休んだ日数分だけ給食費が返還される
……というのをつい最近知ったし、初めて返還を受けた
以上児だから未満児の保育料のことはわからん

482:名無しの心子知らず
20/02/28 08:49:34 mRJ7beOs.net
>>474
そうだったの?
それって申請必要?
去年、入院手術でまるまる一月以上休んだけど、そんなのなかった…
まあ、給食費っていっても4500+1500(以上児なので主食費実費)だから、保育料に比べれば微々たるものか…

483:名無しの心子知らず
20/02/28 08:51:36 FDer4vVk.net
給食費の返還は園によるんじゃないかな
うちの園は1ヶ月の間に1回でも登園したら返還なしって説明だった

484:名無しの心子知らず
20/02/28 09:16:25 DDq50+vZ.net
給食費??この事態の中でそんな細かいことが心配なの??悩むようなこと?

485:名無しの心子知らず
20/02/28 09:20:17 qHPEW4wi.net
>>477
誰もそんなこといってないよ
流れを読んで

486:名無しの心子知らず
20/02/28 09:28:38.60 SZYsRvNs.net
>>477
コロナ出てない都府県はまだ休校が現実味おびてないからねー@中国地方

487:名無しの心子知らず
20/02/28 09:31:30.81 c2v/PB5k.net
うちも東北だからか朝預ける時コロナのコの字も出なかったよ
先生も誰もマスクしてない

488:名無しの心子知らず
20/02/28 09:43:47.46 miv5hIH9.net
出てないじゃなくて検査してないだけって思わんのだろうか
ここまで拡大してんのに、自分のとこだけ安全だと思う思考が信じられんわ

489:名無しの心子知らず
20/02/28 09:55:56 bWAvPYcG.net
うちの実家、東北で旅館してるんだけど、温泉地には中国の団体客うじゃうじゃきてるよ

490:名無しの心子知らず
20/02/28 09:57:04 CQWVj2MD.net
東北だけど県内での検査は全員陰性
検査できる施設も増やしてるところ
もちろんこれからも出ないと思ってるほど楽観はしてないけど、危機レベルはすでに陽性出てる所と違うのは仕方ないでしょ

491:名無しの心子知らず
20/02/28 09:57:29 SZYsRvNs.net
>>481
落ち着いて
あなたみたいな検査厨がいると重症の人(あるいは重症化のリスク高い人)の検査や治療が後回しになってしまうんだよ
中国とかそんなかんじ今

492:名無しの心子知らず
20/02/28 09:59:34 QdGB9cYs.net
うち都内だけど、コロナ患者入院ありの病院勤めだから、うちの子から感染持ち込んだらどうしようと戦々恐々としてる…
医療従事者を差別されても困るけど、育休中とかで休ませられる人は休んでおいたらとも思う

医療従事者向けの学童と保育園指定してくれたら良いのにな

493:名無しの心子知らず
20/02/28 10:16:45 5R4X9jlW.net
保育園は今のところ一斉休園はないにしても、子持ちの保育士いっぱいいるし、先生の子供が休校で学童行けてる場合はさておき学校開放とか民間融資の放課後クラブみたいなのでなんとかしてる場合、どーするのってとこはあるよね

494:名無しの心子知らず
20/02/28 10:59:00 +Os7zLGw.net
マイコプラズマ肺炎にかかってなんとか良くなったけど、連休中に休日診療所では原因がわからず効かない抗生剤を処方され、休み明けに検査設備のしっかりしたクリニックで判明って感じ
熱は下がらないわ咳はすごいわでコロナじゃないかと疑う人がいてもおかしくないと思ったわ
マイコプラズマも今コロナで話題になっているPCR検査でわかるそうだから、この設備がある病院もあまりないんだってね
実際、マイコプラズマなのにコロナだと疑ってしまってる人も多そうだわ

うちは上の子小学生だから在宅勤務しながら出社の時は民間シッター使おうと思ってるわ

495:名無しの心子知らず
20/02/28 10:59:43 ri8YXJ6K.net
産休中だから休ませられないことはないけどまだ産後2週間
1ヶ月検診すんだら休ませようかな…

496:名無しの心子知らず
20/02/28 12:24:33 dtCguIos.net
>>475
申請書類を園から渡されたよ
自治体とか園によるのかな?
公立認可保育園だけど

497:名無しの心子知らず
20/02/28 12:43:16 eFFvdHQB.net
娘のオムツ少なくなってきたから今朝仕事前にドラッグストア行ったら、開店1時間もしないうちに棚のトイレットペーパーガラガラになってたわ
どうやら開店前から行列ができてたらしい

保育園は今のところ何も変更が無いとは担任の先生から聞いたけど、やっぱり子持ちの保育士さんや調理師さんが結構いるので今後どうなるか...と心配はしてたな
あと2歳児クラスだけど、今日から可能な子はマスク着用推奨らしい
うちの子マスク未体験だからお家で練習してみるか

498:名無しの心子知らず
20/02/28 12:50:30.53 4DIb/Vi+.net
うちの園は多分マスク推奨はしないな。理由は以前、ちょっと咳き込んだ時にさせたほうがいいか聞いたら『特に女児はかわいいマスクだと、回して付けるので、感染予防にならない』と言われたわ。もちろん、付けさせるのは拒否されないけどね。

499:名無しの心子知らず
20/02/28 13:22:33.51 WoI+j4H0.net
整骨院勤務だからジジババ達からもらってしまわないかドキドキする
いっそ保育園も休みになってくれれば、とちょっと思う@神奈川

500:名無しの心子知らず
20/02/28 14:20:23 qiAO6DYw.net
おぉ、ついに保育園からスタッフ確保できないから家庭保育に協力要請きたわ
小中高校生持ちの先生多いもんなぁ…

501:名無しの心子知らず
20/02/28 14:52:30.08 35qcx9A8.net
>>493
やっぱりそうなるよね
うちは正社員はベテランか子供いない人多いっぽいけど、パートはほぼママさんだろうなぁ
確かに調理師さんもママさん多そう
在宅フリーだから協力要請あったら応じるつもりだけど、寝かしつけ後からの仕事ハードだわ
でもこ休めない医療系や公務員さんが頑張ってくれてるもんね…

502:名無しの心子知らず
20/02/28 15:03:43.89 /Cq9rXFX.net
>>493
中高生の子供は学校が休みになろうが親は別に関係ないんじゃない?
せいぜい小学校中学年くらいまででしょ。子供が休みだから見てないとってのは

503:名無しの心子知らず
20/02/28 15:31:20.25 +Os7zLGw.net
田舎出身だけど、小一で普通に留守番してたわw
両親仕事、お爺ちゃんお婆ちゃんは畑w
家の鍵すらかけないど田舎だったから、帰って誰もいなくても勝手におやつ食べてテレビ見てた
時代もあるし物騒な都会では流石に無理だよね
今の政治家さんはそういう時代の人だからなあ

504:名無しの心子知らず
20/02/28 15:38:12.89 cpzB7PJA.net
私も、田舎ではないけど1年、年中、年少々の3人で夏休みとか留守番してた
母親は8時半くらいから16時半までは不在
3人で近所のスーパーまで行き、手渡されていたお金で好きなパンを二つずつ買って昼ごはんにした
時代かねぇ
約30年前の話です(今35歳)

505:名無しの心子知らず
20/02/28 15:40:23.04 oiPK1W/j.net
昔と今が違うものね
昔は隠れ事件がいっぱいあったのだろうな。神隠しとかもそうでしょ

506:名無しの心子知らず
20/02/28 15:59:20.28 MtdV8eqy.net
定期だよね、留守番自慢

507:名無しの心子知らず
20/02/28 16:18:01.36 +Os7zLGw.net
>>499
自慢じゃなくてそういう時代もあったって話
自慢して何か得するの?w

508:名無しの心子知らず
20/02/28 16:28:58.86 chnHgWGx.net
そうやって草生やすから

509:名無しの心子知らず
20/02/28 16:30:59.21 1dq9TeqI.net
だってスレタイ関係ないんですもの

510:名無しの心子知らず
20/02/28 16:35:29.80 2HnpZhdr.net
隙自語

511:名無しの心子知らず
20/02/28 16:57:43.50 jXTjkRZI.net
都内だけどうちの公立園は正規職員もパートさんもみんなベテランばかりで極小数の20代の先生は独身だから、あまり影響ないかな…
とはいえ休園になったら、テレワークか有給で何とかしのぐ
近くに実家があるけど、母親は持病ありだし頼るという選択肢はない

512:名無しの心子知らず
20/02/28 17:10:04.22 1ziVC22I.net
今育休中なんだけど家でもられませんか?と迎えに行ったとき言われたわ
産休育休中の人にお願いしてるみたい
まぁそうなるよね

513:名無しの心子知らず
20/02/28 17:16:59.05 M57lAZ+e.net
育休中でとりあえず来週一週間休むけど、私立園&発症者0県だからか「あら休むんですか?わーさびしい」みたいな感じだったわ
さっき調べたら自治体としては公立私立共にできるだけ家庭保育を要請する方針みたいだけど、まだ園まで連絡が来てないんだろうな

514:名無しの心子知らず
20/02/28 17:29:46.03 3SWjw+Bo.net
自主的に休んでも保育料は帰ってこないんだよね

515:名無しの心子知らず
20/02/28 17:33:45.47 xBSxtd1G.net
うちも下の子育休だから、協力してくださいって言われたわ。
明けが見えないのはキツいなあ…。

516:名無しの心子知らず
20/02/28 17:40:06.90 NZASvUxO.net
うちは産休中で家で見てって言われたよ
用がなければ連れてくるなって感じ
休みたくないけど休まざるを得ない雰囲気だから保育料返還して欲しいわ
でもショッピングセンターとかは行けないし、公園に行くとしても1ヶ月の子と幼児2人を毎日連れ出したくないよ

517:名無しの心子知らず
20/02/28 17:46:50.42 t0K+wQ2U.net
全額払ってる無認可園ならともかく、税金がかなり投入されている認可園や認証園なら、1、2ヶ月の保育料返せって方がどうかなと思う
休園でも先生に給料払うし、賃貸の土地建物なら賃借料とか、4月以降に保育園やるためには維持費が必要

518:名無しの心子知らず
20/02/28 17:51:40.59 ssGJ19Od.net
産休中で家で見てほしい要請が来て事情はものすごく分かるけど、出産準備とか産休入ってからやろうと思ってたので結構キツい
構って全開、体力もて余す3歳の世話に追われて進みそうにない
喘息持ちで検診含む病院や美容院、歯医者など子供が登園している間に行こうと思ってたけど子連れか結局夫がいる週末しか行けず、週末は予約がなかなか取れないし
最後の産休、もう少しゆっくり過ごしたかったなぁ

519:名無しの心子知らず
20/02/28 17:53:46.44 FDer4vVk.net
休園でも給料払われるものなの?
まあ給料以外にも家賃だの固定費は発生するから保育料払うのは仕方ない

520:名無しの心子知らず
20/02/28 17:54:52.43 c4GKJCco.net
>>512
そりゃ払われるでしょw

521:名無しの心子知らず
20/02/28 18:00:47.09 r5AxIkJq.net
友達の行ってる保育園が来週から休園になるらしい。

522:名無しの心子知らず
20/02/28 18:10:21.52 KrfOvV8g.net
専業の人は産休関係なく子供何人も見てるのに
つまらない愚痴ばっかりでなんかもにょるわ

523:名無しの心子知らず
20/02/28 18:13:02.73 m/N53BXV.net
本当甘え過ぎ

524:名無しの心子知らず
20/02/28 18:14:35.51 gheeUBeJ.net
>>515
上の子は幼稚園に行ってる人も少なくないよね

525:名無しの心子知らず
20/02/28 18:16:46.31 5KY8alkR.net
保育園がそれだけありがたいって事だよね

526:名無しの心子知らず
20/02/28 18:16:50.07 FXA0dl71.net
>>515
専業とは事情が違う人の多いスレなんだから愚痴くらい出るわ

527:名無しの心子知らず
20/02/28 18:17:32.72 KrfOvV8g.net
>>517
2歳差で産んでる人多いじゃん
しかも幼稚園はお弁当が主流で帰りも早い
水曜日なんて午前中で終わりだし

528:名無しの心子知らず
20/02/28 18:18:16.46 uHNAGWEe.net
でも専業の人も、産前産後は親なりファミサポなり先に考えて出産に向けて準備してるんじゃない?
ここにいる人はその頼る先に保育園を考えてたわけだし、それがいきなり来週からムリです!って言われたら困るのも当然だと思うけど

529:名無しの心子知らず
20/02/28 18:18:39.45 P8KV4HmX.net
前提が違うんだからそりゃ愚痴ぐらい出るでしょ
違うカテゴリの話を引き合いに出して叩くのはアホらしいよ

530:名無しの心子知らず
20/02/28 18:23:20.73 RSvZkxf2.net
>>521
保育園入る前は家で子供見ながら仕事してて、2歳差で下の子生まれたけど、親も遠方だし特に誰にも頼らず出産したわ
そういう人結構多いよ

531:名無しの心子知らず
20/02/28 18:24:12.34 1MoKkhAq.net
>>520
比較するのがおかしいわ
それなら普段働いてないのに半日でも預けられてイイじゃんって話になっちゃうよ
それぞれ事情が違うんだから愚痴を比べてもしょうがない

532:名無しの心子知らず
20/02/28 18:25:16.89 v7g7akbb.net
そうそう、専業だったら上の子が幼稚園の預かりが使えるようになるまで年を離したり、年を離さずに産む人は実家や事前に手配したシッターやファミサポを頼ったりするわけで
それぞれ状況に合わせて頼る先を決めてるだけで、専業だからってどこにも頼らない人ばかりじゃない
上の子が保育園児だからこそ保育園に頼る前提で計画組んでるわけで、突然どうしようもない事情で頼る先が無くなったらそりゃ困るわ

533:名無しの心子知らず
20/02/28 18:26:44.08 gheeUBeJ.net
>>523
それを選んだのは貴方よね
ファミサポとかシッターもあるんだし必要なら外注すれば良いだけなのに
そういう頼れるもののひとつとして保育園があるの

534:名無しの心子知らず
20/02/28 18:29:10.55 NVqmO0Tk.net
前々から立ててた計画が土壇場で変わっちゃって困るって話なのに、なんで頼る頼らないの話になってるの?

535:名無しの心子知らず
20/02/28 18:31:37.91 KrfOvV8g.net
>>526
頼らずとも何とかしようと思えば何とかなることを愚痴愚痴言い過ぎだからなんだかなあと思う

536:名無しの心子知らず
20/02/28 18:34:27.21 dexd9eAp.net
まさに保育園をあてにして2人目を産んだばかりなんだけど里帰りも夫の育休もなしだから気が重い
1ヶ月検診終わるまで公園にすら行けないし年少男子を1ヶ月も家に引きこもらせつつ新生児のお世話するしかない

537:名無しの心子知らず
20/02/28 18:35:03.42 tsU3BwAm.net
この手の話で専業を引き合いに出すのは「アフリカの恵まれない子供は満足に食べられない!だから贅沢するな!」みたいなのと同レベル

538:名無しの心子知らず
20/02/28 18:36:27.59 07Oqi5EB.net
社会的責任があるか無いかの話よね

539:名無しの心子知らず
20/02/28 18:38:56.52 2RyK/Rmm.net
医者はともかく美容院行くのに保育園頼みはさすがにないわw

540:名無しの心子知らず
20/02/28 18:40:29.37 5KY8alkR.net
このタイミングだけど、来週お別れ遠足があるらしい
コロナの影響でバス→徒歩圏内の公園になったけど
なんとなく行事は無くなるものかと思ってたからマジかwってなった

541:名無しの心子知らず
20/02/28 18:44:54.82 2RyK/Rmm.net
>>533
都内だけど、卒園式は規模縮小
それ以外の行事は全て中止になったよ
お別れ遠足は秋だった

542:名無しの心子知らず
20/02/28 19:28:16.49 2RyK/Rmm.net
取りあえず中国人と間違われるようなハイブランドの身につけ方はしないでほしい

543:名無しの心子知らず
20/02/28 19:28:49.30 2RyK/Rmm.net
誤爆

544:名無しの心子知らず
20/02/28 19:42:02.19 /i0W2XDY.net
お迎え時に育休中だから来週から家で見てもらえませんか?と言われたけど、日によって難しい日があれば保育園に預けてくれてかまわないと言われた
7ヶ月の子と2歳児をずーと見るのはキツイから1週間に1回または2回くらいは預けようかな
子も保育園の方が楽しいんだよね

545:名無しの心子知らず
20/02/28 20:20:13.28 U68SPvWy.net
甘い
言葉は柔らかいけど育休は実質登園禁止ってニュアンスだようちの園

546:名無しの心子知らず
20/02/28 20:28:47.76 qWnBrnYD.net
>>537
それは
どうしても変更できず
子連れでは不可能な用事がある時のみ
預かります
って意味だと思う…

547:名無しの心子知らず
20/02/28 20:28:53.00 2CDH3mEo.net
>>537
難しい日って例えば下の子の予防接種とか検診とか自分の通院とかの用事がある場合のことじゃないの?
その言い方で家で見るのがキツイから預けようかな、は正直無いわ

548:名無しの心子知らず
20/02/28 20:36:36.20 oocTc5L8.net
以上児ならまだしも、未満児なら家で見る一択だわ

549:名無しの心子知らず
20/02/28 20:48:00.92 thfhmjVp.net
80人いる保育園だけど2月はインフル1人だけだった
なんでだろう

550:名無しの心子知らず
20/02/28 20:52:30.12 Yh889s4K.net
生まれてくる赤ちゃんや子供たちを守ろうって気持ちにならないのが不思議

551:名無しの心子知らず
20/02/28 21:08:11 oZajAOg+.net
自宅勤務になったから早めに迎えに行ったら、赤ちゃん連れのお母さんたちが上の子を園の向かい側のどなたかの駐車場で遊ばせながら談笑していてびびったわ
私有地で遊ばせてしかも砂利まで投げてたorz
同じクラスのお母さんに聞いたら、どうもそれが毎日らしく、園の前でたむろってることも多く送迎の邪魔になるって
子供がうろうろしてるから自転車で轢きそうになったこともあると
来週、ご意見箱に入れようかと思うんだけど、園長に直接言ったほうがいいかな?

552:名無しの心子知らず
20/02/28 21:21:18 jTQglQgm.net
>>542
300人園だけど、うちもほぼ見なかったな
今日通院した時に病院の先生も今はインフルほぼないって言ってた

553:名無しの心子知らず
20/02/28 21:33:06 I9VH129v.net
出産理由で保育園預けられるんだから(待機児童とかで実際はさておき制度上は)、産後しばらくは保育に欠けるのに新生児いるのに家庭保育要求されたらキツいよなとは思う
まあ上の子が園でもらってきて赤ちゃんにうつるリスクもゼロではないけどさ

554:名無しの心子知らず
20/02/28 21:36:37 zniKxtSv.net
子供産んで、育てながら仕事するのは本当に立派なことだし尊敬するけど、そういう人生を選んだのはあなたですよね、と言いたい
いつも保育園頼みで何かあった時子供どうするか考えてないの?
シンプルに疑問

555:名無しの心子知らず
20/02/28 21:40:44 CGFTP4LS.net
>>546
通常はそうなんだけど今回に関しては在宅勤務や自営家庭でも自宅保育要請されてるところもあるくらいの非常事態だからね…
自治体にもよるけど在宅じゃない仕事の人でもできるだけ休んで、って雰囲気だし
予定日間近とか入院中とか産後体調不良とかだったらさすがに預けていいと思うけど

556:名無しの心子知らず
20/02/28 21:41:55 KkKozpDD.net
>>547
保育園児持ちじゃないならスレチ

557:名無しの心子知らず
20/02/28 21:49:51 SBFn0uja.net
保育園に子守を任せっきりで、こういう時のこと考えてないの?と言われても
例えばインフルエンザで学級閉鎖になっても、職場で他のスタッフと休みが被るってことはないから仕事の調整もしやすいけど、今回の様に周りの地域全域で休校(休園)になったら、職場のスタッフが足りなくて調整できなくて困るよね

558:名無しの心子知らず
20/02/28 21:57:23 5i0W2KEB.net
うちは特に登園自粛もない雰囲気…
保育してくれる気持ちは有り難いけど、こんな一斉に休みになっている中大丈夫なんだろうかと、集団心理が働いてしまうな…

559:名無しの心子知らず
20/02/28 21:58:20 a3ziS937.net
普通にお金で何とかしようとしても、こう一斉に休みになると簡単にはいかないよねえ…

560:名無しの心子知らず
20/02/28 22:12:50 sdxQvNQW.net
うちの園も、入り口にアルコール消毒約置いて、それで手指を消毒してから入るように言われてるのと、各自手洗い等努力して感染しないようにしましょうってぐらい。
ありがたいけど妊娠中の先生もいるから、本当に何事もなく終息に向かって欲しいわ。

561:名無しの心子知らず
20/02/28 22:30:51.73 chEyX6hV.net
福祉系の仕事しててそろそろ職場潰れるかもなと予感はしてたけど来月いっぱいで潰しますって通告きたー
就活したくても就活での休みだと、保育園はコロナ対策で預かってくれない…
でも子供いるとハロワには行けないし、かと言って求職のための一時保育は当然無理と。
しかも運悪いことに上の子が4月から学童なんだけど、就活中だと4/1からの春休みは学童は預かれないって…まぁ当たり前なんだけど。
しかもまだ来年度の保育園用に提出した書類も、職場は4月にはありません状態だから保育園側からも苦笑い。
あと1~2週間で入所決定書を配るんですがね~、と…
今月、自分の手術も予定してたんだけどそんなことしてる場合じゃなくなった…
こういう時親族頼れないって詰むなぁ

562:名無しの心子知らず
20/02/28 22:59:01.55 0v5I7i/q.net
>>554
入院でも預かってもらえるなら保険証がるうちに手術しちゃって、4月からはとりあえず即雇ってくれそうな所にパートで入り、転職先はじっくり探してみては?

563:名無しの心子知らず
20/02/28 23:00:26.63 UZfFfc+q.net
子連れ出勤をする人もいるくらいの非常時だから、子連れ面接とまでは行かなくても子連れハロワくらいは認めてくれないもんかな
ハロワ行ったことなくてわからないけど
産前産後はのぞいて、育休中に保育園継続できるのは特例なんだから、感染症流行時や天候不順時、交通の乱れ、なんなら盆暮れは受け入れないって最初から自治体の規定で決めちゃったらいいような
そうすればお互いすぱっと諦められる

564:名無しの心子知らず
20/02/28 23:00:55.36 K0iJRfXf.net
自宅保育要請を受けて、来週から自宅で2歳児の面倒見ることにしたんだけど、
連絡帳に「お休みのうちに一人でお着替えをできるようにしてください。」って。
少しずつできるようにはなってるけど、ハードル高いなあ。

565:554
20/02/28 23:08:10.51 chEyX6hV.net
>>555
今の職場ありきでの手術予定だったんだ
足の手術だから、術後は仕事制限してもらう予定だった
術後の足を引きずっていってもハロワには治ってから来いって言われそうw
>>556
マザーズハローワークってのが近くにあると託児所つきらしいんだけとね
ウチにはないなぁ
でも子供連れて行くとなると他の人の迷惑にもなるから、良いって言われても連れて行けないかも
男児2人だから騒ぐこと確実

566:名無しの心子知らず
20/02/28 23:29:28.23 sYHsJCh0.net
>>524
ちょっと馬鹿すぎるわ…
幼稚園にただ預けるって目的だけで
行かせたら家庭なんてあるのかしら?
教育を受けに行ってるんだよ。

567:名無しの心子知らず
20/02/28 23:31:34.65 sYHsJCh0.net
>>511
こんな非常時に、何を呑気な事を言ってるのか

568:名無しの心子知らず
20/02/28 23:41:13.65 8J9N1ImE.net
>>558
私は子供2人連れてハロワ行ったよ~
とりあえず求職登録したら、あとは自宅で求人票見て
気になったのをプリントアウトして、相談窓口に持って行って企業にアポ取ってもらう
で、面接の時だけ一時保育に入れた
ふつうのハローワークだけど、子連れ専用の窓口もあった
個室内に相談用のカウンターとオモチャスペースがあって、子供に絡まれつつ求職相談した思い出

569:名無しの心子知らず
20/02/28 23:52:08.99 bN2+VbF9.net
なんかここ数日保育園親sageの書き込み多いね
同じ人なんだろうけど

570:名無しの心子知らず
20/02/28 23:58:08.09 G6zq+I7f.net
ホームセンターで働いてるんだけど、マスク、除菌剤、ティッシュ、トレペ、インスタント食品…
そういうの扱ってる
地域と災害協定結んでて、3.11被災県で、当時独身だった私は、実家に病弱な母と認知症要介護の祖母残して、
必死にもの売ってたわ、他の店は休んでも、うちは休めなかった
多分県知事や市長が非常事態宣言したり、実際死者が出たりの被害が出ても店閉めれないと思う
旦那も年度末に向け繁忙期だし、実家の母親は相変わらず病弱で、元気な男児2児一人で見てもらうのは無理
2児別園行ってて、次男の園は、風邪症状あったら家で見て
長男園はコロナについて何も無しでもインフル猛威中
来週月曜日仕事休みだから休みますって言ったら、長男の担任から、ありがとうございますって言われた
インフル流行ってる園に、保育にかけないのに連れてくの怖いわ
コロナの件もあるし

571:554
20/02/29 00:10:11.79 RqOc5x0n.net
>>561
なるほど!
久しくハロワ行ってないからシステムわかって助かります!
ウチはほぼコロナ原因で会社�


572:ネくすんだけど、コロナのおかげで求職中は保育園は休んでほしいといわれ。 コロナのおかげで予約パンパンで忙しいんだろうけど「保育園あるのに一時保育使わないでほしい」とのけなみ断られたw就活もできないw コロナ対策収束いつかなー…



573:名無しの心子知らず
20/02/29 05:33:16 B2OUX3uh.net
こんなときに、海外旅行行って来た~とお土産配ってる人がいて唖然とした
子鉄の我が子「〇〇くん、新幹線も乗ったんだって!」と羨ましそう
コロナが怖くて在来線乗りだかるのも我慢させてたのに、あの子が感染してたら意味がなくなった
まぁリスクが怖けりゃ預けるなだろうけどさ

574:名無しの心子知らず
20/02/29 06:32:10 V40jyUhf.net
>>564
休職中は(基本的に)休んで欲しい、ってことじゃないの?
そもそも登園を禁止されてる訳じゃなくて休むように要請されてるだけよね
ハロワ行く時間、面接のある時間くらい預かってもらえないと普通に生活の危機だしそこはきちんと確認して交渉したら良いと思うよ

575:名無しの心子知らず
20/02/29 06:39:20 Os+wt64v.net
うちは学校の教員なんだけど、保育園から、「休校になるんですよね?ということは暇に?」って言われた
暇になるの生徒だけですよ…教員はむしろ阿鼻叫喚レベルのヤバさですわ…

576:名無しの心子知らず
20/02/29 07:03:26 KI5aKlGE.net
知人の小学校の先生、一昨日夜は帰ってこれなかったよ
常識なさすぎるわ

577:名無しの心子知らず
20/02/29 07:16:40 N8NOlE8W.net
年長だから卒園の準備で忙しくて、全体練習やら何やらあるから休むに休めないわ
一緒に下の年少児も登園することになりそうだけど、本音では休ませたい
私も育休中で産んだばかりだけど、そんなこと言ってられないわ

生協の配達のお兄さんが、1人がかかると現場にもお客様にも大迷惑になるから、仕事以外はどこにも出かけず篭るよう通達きてるって言ってたわ

578:名無しの心子知らず
20/02/29 07:26:34 OYuZBuMX.net
うちは夫が教員。もちろん出勤だけど授業がなくなるからその他の仕事は捗るかもと言ってる
あと自分で調整すれば休みはとりやすくなるとも
保育園からは都合がつくなら協力してね、と言われてるから週一くらいで休みをとってもらって園を休ませようかな
とりあえず普段は親が休みの平日でも預かってくれる園だけど来週の私の年休日は休ませる予定

579:名無しの心子知らず
20/02/29 07:35:43 F1Wq3g2J.net
>>567
うちは阿鼻叫喚はこの数日だけ
あとはゆっくり通知表作成できるなと思ってるよ
時間に余裕もできたし、調整しやすくなったから、来週後半からは少し休ませられそう
週2くらいで休ませていくつもり
ある意味、年度末の超忙しい時期に突然まとまった時間ができてしまって拍子抜け

580:名無しの心子知らず
20/02/29 07:50:11.45 RGqecWcp.net
>>571
急な話だったからここ数日はやばかっただろうに
子が療育にも行ってるんだけどそっちの園長先生が死にそうになってたわ
無理しないでとも言えない状況だけど体弱るだろうし心配だ
保育園の方には妊娠中の先生もいるしなんとか何事もなく収束してほしいな

581:名無しの心子知らず
20/02/29 08:02:49.51 uYfA3j6t.net
長期休みは教員の親が朝ゆっくりになったりするの見てるから、休校になるとヒマだろうと思ってるんだろうねー
イレギュラーへの対応でいつもより大変だろうに

582:名無しの心子知らず
20/02/29 08:16:12.79 R8PL33XR.net
>>573
ここ数日を乗り切れば、夏休みと同じになるってことでしょう

583:名無しの心子知らず
20/02/29 08:23:21.25 Os+wt64v.net
>>571
小学校?
うちは高校なので期末試験の採点、合点、成績評価、追試はなくなったけど、来年度の人事も出てこれから来年度に向けての準備が詰まってたからな…
新年度のクラス分けもあるし、なくなってラッキーなのは大会の引率くらいだな…

584:名無しの心子知らず
20/02/29 10:07:25.68 kUmx3eOX.net
暇になる人もいるのかもしれないけど「ということは暇に?」って聞き方は失礼だわな
せめて預かり時間に変更はありませんかとかもう少しマシな聞き方してくれたら良かったのに

585:名無しの心子知らず
20/02/29 10:33:51.26 tyzoEQOZ.net
授業時間なくなるのは事実だよね
今と暫くは大変だろうけど後日の意味で言ったんだろうから間違ってないと思う
空いた時間にやること見つけたり幾らでも仕事は作れるけど

586:名無しの心子知らず
20/02/29 10:39:27.45 mcQsyRSC.net
>>575
それだけ聞くと、授業なくなった上に、期末試験関係の仕事や大会の引率もなくなり、あとは来年度の準備があるだけ、に聞こえてしまう
休校騒ぎがなくても、来年度の準備はあったわけだし
学校がなくなった分、クラス全員の家庭訪問を毎週する(課題の進みをチェック)という学校もあると聞いたので、そんなのに比べると、多少余裕ができたのでは?と思ってしまう

587:名無しの心子知らず
20/02/29 11:06:48.56 n3F7bu08.net
ウチは子供が入院して、最近になってやっと復帰したけど
ずっと一緒に病院にいたって話したら、「お仕事やめたの?」って聞かれた
今になって、自宅保育できる?って意味で聞かれたのかもしれないと思ったw

588:名無しの心子知らず
20/02/29 11:08:09.91 A8MhUv3r.net
うちの地域の小学校は学童が始まるまでの時間、先生に教室で子どもを見てもらえることになったよ
多分学童の人員が確保できなかったから
それって、普段とそんなに変わらないのではと思うけどなあ
学童に入れていなくても、学校に行っている間パートしている人も結構いるし

589:名無しの心子知らず
20/02/29 11:18:52.70 d9CPWDAf.net
>>578
ごめん、なくなったのは追試だけ、という意味です
期末試験まではギリギリ終わってるので、持ち帰り採点、合点、成績評価はそのままだよ
イレギュラー対応になる分、成績の付け方とか変えたりなので暇にはならない
引率なくなって良いけど、そもそも大会の引率は土日だしね…

590:名無しの心子知らず
20/02/29 12:38:50 z+mDgfdI.net
なんか、何がなんでも教員を暇にしたいみたいに聞こえるわよw

591:名無しの心子知らず
20/02/29 12:55:54 jeilBDH1.net
教職のかたは急なことで大変だよね、本当にお疲れ様です


きょう四月からの入園内定きた!これで転園できる!

592:名無しの心子知らず
20/02/29 14:01:44 xdzw6Ab0.net
生活発表会終わった
完全入替制でマスク着用、学童時は家庭保育など例年とは全然違ったけど、年長だったしできてよかった
鬱々してる時期に、あしたははれると夢わかば歌うのは反則だ
泣いてしまった
色々批判とか不安はあっただろうけど、やってくれた先生に感謝

593:名無しの心子知らず
20/02/29 14:08:37 N8NOlE8W.net
大学講師やってる同級生は2月から春休みで旅行三昧だよ
飛行機や空港で感染してそうだから、会おうと言われても断り続けてる
小学校の先生はさすがに忙しいんじゃない?
旅行行ったなんて話あまり聞かないよ

594:名無しの心子知らず
20/02/29 16:04:12 5CRtMNwy.net
中高3年を受け持つ先生はてんてこ舞いだろうなぁと思うわ
特にうちの県は高校入試がまだ終わってないらしいから、中3なんて一番大事な時期にいきなり休校なんて、
メンタル弱い子は同様してそのフォローなんかも大変そう

595:名無しの心子知らず
20/02/29 17:25:58 CKOG+NO4.net
そんなフォロー、普段の様子からしてしないと思う

596:名無しの心子知らず
20/02/29 17:27:15 C+d7sicu.net
高3なんか進学校だとこの時期通学してないよね

597:名無しの心子知らず
20/02/29 18:24:55.30 QdAjQRih.net
教員の忙しさ推理大会は、そろそろお開きでよろしいか
全国で死者が出て数万人規模になった新型インフルエンザレベルにならなくて、ホッとしたわ

598:名無しの心子知らず
20/02/29 18:28:34.54 VJx3YHmz.net
>>589
今はこれからどうなるか、ってとこだと思うけど

599:名無しの心子知らず
20/02/29 18:29:49.62 QdAjQRih.net
>>590
これから数万人規模になるんだろうか?

600:名無しの心子知らず
20/02/29 18:40:08.14 QdAjQRih.net
最初に感染者が出てからほんの1ヶ月程度で感染者が600人超えてた新型インフルエンザの時ですら全国休校なんてしなかったのに、オリンピック開催が控えてるせいなのかなんなのかわけがわからんわ

601:名無しの心子知らず
20/02/29 18:46:57.76 uYfA3j6t.net
何としてもオリンピックがしたい
→大したことないことにする
→死者が出る
→派手な対策をたてようとする
→「来週から休校でーす!(って言ってみたけど判断は現場に任せます)」

602:名無しの心子知らず
20/02/29 19:05:03 QdAjQRih.net
新型インフルエンザ最初の感染者は高校生だったし、小児と小学校低学年辺りが重症化するピークの年齢層だったし、子供がインフルエンザ脳症になった症例も全国で200例超えてたけど、休校になったのは一部地域だけだよ

今回のコロナは、それに遥か及ばん
なのにこの措置よ

603:名無しの心子知らず
20/02/29 19:09:20 iC3wZr5n.net
保育園児を見守れよお前ら

604:名無しの心子知らず
20/02/29 19:41:47.20 29DobzAl.net
夫が2週間休みになったから年中男児と自宅待機することになった
私はテレワーク出来ない仕事なので出社
子供は外遊び嫌い、家で遊びたい派なんだけど夫が毎日公園連れてく!と張り切ってる
コロナ死者出た地域だからそんな張り切って外出さないで欲しいんだけどなー…

605:名無しの心子知らず
20/02/29 19:46:11.39 GCtFIQBS.net
>>585
講師はその講座だけ受持てばいいからね
高校以下の非常勤講師もそうだけど自分の講義授業ない時は仕事が無い(給料も無かったりするけど)
正規と常勤は結局授業以外のする事がある
部活が無くなって土日ちゃんと休めるから体は楽になるだろうけど元々保育園無いしね

606:名無しの心子知らず
20/02/29 20:09:19 ixnA4VJR.net
そこまで死者重症者出てない気がするのは私だけ?

607:名無しの心子知らず
20/02/29 20:14:51 iC3wZr5n.net
>>598
ブルーベリーフラペチーノ?

608:名無しの心子知らず
20/02/29 21:07:06.50 crHp/scw.net
安倍さんの会見で休業補償が出る件
独身の人たちに歪みがくるとめっちゃ叩かれてない?

609:名無しの心子知らず
20/02/29 21:10:29.92 GJRyylSY.net
>>596
公園なら大丈夫じゃないかと思ってしまうのは安全厨かな
でもお子さんが外遊び嫌いなら確かにそもそも出る必要はないね…
お別れ遠足は開催未定、卒園式は規模縮小で今年の年長さんは気の毒でしかない
小学生のお子さんのいる先生もいるだろうし、不安と混乱の中保育継続してくださって申し訳ないぐらいだ

610:名無しの心子知らず
20/02/29 21:29:12.32 29DobzAl.net
>>601
それが今日買い物行く途中にいつも人がいない公園通るんだけど、幼児から小学生までこんなに人いたの?ってくらいいたんだよねー
大きい公園なら大丈夫なのかなー?
でも毎日行く必要ないだろとは思ってるw

611:名無しの心子知らず
20/02/29 21:30:29.71 tLmF1Mp7.net
>>600
対象って小中高だけよね
そもそも保育園は休み要請されてないし

612:名無しの心子知らず
20/02/29 21:59:15.37 JmiSZdm6.net
小学生の子がいる保育士さんが出られないから、もしかしたら家庭保育をお願いするかも、と園からは言われたよ
というか休業補償なんて現実問題可能なのかね??

613:名無しの心子知らず
20/02/29 22:07:46.26 l76sXsxr.net
働かなくてお金もらえるなんてうらやましい 
 子供と2週間くらい閉じこもりたいわ

614:名無しの心子知らず
20/02/29 22:10:09.08 H/i0d82k.net
こんなときに役員の引き継ぎなんてやだよ
園側でなんとか采配振って欲しい

615:名無しの心子知らず
20/02/29 22:12:01.38 uYfA3j6t.net
独身もひっくるめて、会社閉めるならお金出すよーとでも言わないとフェアじゃないし、子持ちが妬みを買うだけだよね
まあ現実的じゃないけど…
大打撃くらってる業界への補償は?とか色々出てくるよね

616:名無しの心子知らず
20/02/29 22:18:50 D2o+3Tz9.net
自分が独身側だったら仕事のしわ寄せくらうの目に見えてるから心がすさむは

617:名無しの心子知らず
20/02/29 22:47:11 crHp/scw.net
会見では学童は春休みのように開所させると言ってたし、保育園は開所してるし、特に休まなくてもよさそうに感じたけど違うの?

618:名無しの心子知らず
20/02/29 23:05:30 V40jyUhf.net
>>609
あなたの所属する部署は3日後から普段の3倍量の仕事しろって言われたら出来るの?
毎年の事で予め忙しくなるのが分かってて人員の補充がある場合(長期休み)とは状況が違うんだよ

619:名無しの心子知らず
20/02/29 23:07:10.67 l13ORrxM.net
学童使わずに子供が学校行ってる間だけ短時間パートしてた人は影響あるよね
それよりイベント中止とかテーマパーク閉園とかで休業になる人達はどうなるんだろ
ってスレチか

620:名無しの心子知らず
20/02/29 23:18:10.23 crHp/scw.net
>>610
学童も保育園も開所するわけだから、子供見るために仕事休む必要はないんじゃないかって話をしてるんだけどどうしてそんな話になるの?

621:名無しの心子知らず
20/02/29 23:30:52.17 ueGAVfB8.net
>>612
学童や保育園で働く低学年子持ちの母親のことはなんだと思ってるの?

622:名無しの心子知らず
20/02/29 23:42:42.71 sFSZAE2F.net
>>613
全く違う話になってまっせ

623:名無しの心子知らず
20/02/29 23:54:27.92 /7lJJyzP.net
>>612
開所する、って言ったところで実際開所するための人員確保をそんなに急にできないんだから開所はムリじゃないか、ってことでしょ

624:名無しの心子知らず
20/02/29 23:57:06.84 V40jyUhf.net
>>612
政府が学童開きますって言ったってそもそも現場では急に普段の倍~3倍の時間開所するのは無理なところも多いって話よ

625:名無しの心子知らず
20/03/01 00:00:32.71 PTee40Kt.net
>>557
遅レスだけどそれやだね…何歳?
こんな時にさらっと書かれてももやるわ、それなら普段から言ってくれればいいのに

626:名無しの心子知らず
20/03/01 00:02:35.06 PTee40Kt.net
ごめん2歳児か、2歳って着替え全部一人でできるもんなの?

627:名無しの心子知らず
20/03/01 00:09:18 iPuRR58m.net
2歳児って2歳児クラスってことかな?
それならもうほぼみんな3歳になってるよね
細かいボタンとかファスナーとか避ければ基本的な着替えは自分で出来ると思うけど

628:名無しの心子知らず
20/03/01 00:14:19 Ai2XZhmN.net
都内公立
保育園からなんのお達しも来ないが、話聞いてるとそんなに自宅保育の要請きてるのか
うちは以上児だから特にないんだろうか

629:名無しの心子知らず
20/03/01 05:28:36.72 dpbTIBLR.net
>>620
うちは千葉の私立認可
年中と2歳児が通ってて両方とも産休育休中は家庭保育お願いって張り紙があったし園からもそういうプリントが配布された
私は産休中なので2歳児の担任には面と向かって「検診とか病院などの用事がある時は預けてもらって構わないので、どうかご協力をお願いします」って言われたよ
上の方で同じようなこと言われて週1か2で預けたいって書いて叩かれてる人いたけど完全に断られてる感じだよね
年中の担任には直接は言われてないし保育園好きだけど上の子だけ連れてくわけにもいかないから赤子と2人を家で見るしかない
でも逆に2人いれば一緒に遊んでくれるから親としては少し楽かも…と前向きにとらえるしかないw

630:名無しの心子知らず
20/03/01 08:57:27.27 h569DMOe.net
育休中だから先週からまるっと休んで家で3歳男児と乳児見てるけど、確かに大変で来週も続くのかと思うとヘロヘロ
でももうすぐ復職したらこんな風に子どもとだけの時間は作りづらくなるんだな~とか、育休中で休ませられて幸いだったな~とか、ポジティブな思いでいっぱいだよ。
いつもお世話になってる保育園の負担減らしたいとも思うし、休めない保護者のために協力しないと社会福祉が成り立たないと思った

631:名無しの心子知らず
20/03/01 09:05:16.21 M0RtXBeL.net
>>622
そりゃ育休給付金出てるしそう思えるだろうね

632:名無しの心子知らず
20/03/01 09:11:54.07 juXJ2ICk.net
産前休暇で3歳なったばかりを家で見てまだ3日だけど、既にヘトヘトだよ
切迫で早めに産休入ってマシになってたのにまた切迫になりそうだし出産準備がなかなか進まない
一人遊びしないタイプでテレビ見せて家事か、構うかの二択しかないし、昼寝はまだ必須で短くしても夜22時に寝るとかで自分の時間が全然ない
夜は胎動で起こされて眠れない
自分の通院や検診とかでは預けてもいいって言われたから正直通院が待ち遠しい

633:名無しの心子知らず
20/03/01 09:35:02.82 gEI9rizw.net
そのうち、自分で育てられないなら産むなよって言われそう

634:名無しの心子知らず
20/03/01 09:37:19.85 9HQkXMG+.net
当事者じゃないからアレだけど、育休中の人と産前産後の人は対応分けても良い気がする
育休中の人は原則家庭保育、産前産後の人は経過順調なら協力ベースで家庭保育とか
育休中は上の子の環境のために例外的に通園を認めているけど(自治体によっては退園のところもあるし)
産前産後は就労や病気と同じく、保育を必要とするから通園資格があるんだよね
うちの自治体も産前産後は標準保育時間だし

635:名無しの心子知らず
20/03/01 09:49:33.91 9lV2lYXu.net
>>620
自治体によっては小中も月曜は休校にしないところも多いみたいだから、月曜に改めて案内があるのかも

636:名無しの心子知らず
20/03/01 09:57:45.20 51QgNHaA.net
自宅保育になったら、保育園様々で家で子供育てたことのない人たちが発狂して虐待事件が起こりそうな気がしないか?
作り慣れてないからご飯用意するのすらままならない人も多そう
うちは歳が離れてるから経験ないんだけど、産後一ヶ月は赤ちゃん外に出られない時期だよね?
その間は上の子どうしてるの?

637:名無しの心子知らず
20/03/01 10:03:34.29 kk4fejTq.net
すごい上から感

638:名無しの心子知らず
20/03/01 10:16:10.04 LVytslNx.net
>>625
え、それって当たり前じゃ...w

639:名無しの心子知らず
20/03/01 10:30:57.50 Ykp4b7tK.net
>>626
同じこと思ってた
産休と育休は別よね

640:名無しの心子知らず
20/03/01 10:36:01.45 LK3szueS.net
>>628
そんな人このスレにいないから誤爆かな

641:名無しの心子知らず
20/03/01 10:42:58.77 W3tqGzFI.net
>>631
保育園の入園要件の中でも育休(特に未満児)は特殊だよね
どうしても保育に欠けるわけじゃないもの

642:名無しの心子知らず
20/03/01 11:19:27.75 EefD+ZkN.net
>>633
そもそも入園要件じゃないよ

643:名無しの心子知らず
20/03/01 11:25:09.09 EefD+ZkN.net
園と当時者がちゃんと考えて対応するだろうから、ここで意見交わす意味はあまりないと思う
もちろん本人が意見聞きたいとかなら別だけど

644:名無しの心子知らず
20/03/01 11:36:27.92 1sKhFHCr.net
とは言え専業には産前産後休暇はないわけですから

645:名無しの心子知らず
20/03/01 11:39:47.44 LVytslNx.net
>>632
まぁちょっと前に、下の子いるのに上の子自宅保育できない。みたいなグチグチしてる話題あったからなぁ

正直私もその流れ見て「保育園に頼りすぎだろ...」って思ってしまった
特に保育園に頼るの前提で下の子作ってる人とかいるのに驚いた

646:名無しの心子知らず
20/03/01 11:41:16.89 qXj3k/pJ.net
この手の話題で専業ハーって言い出す奴は前提が違うことも分からないバカ


647:って上の方で結論出てるよ アフリカの貧しい子供たちは食事も満足にできないらしいからおやつくらい我慢したらどう?



648:名無しの心子知らず
20/03/01 11:41:51.65 L7eFOjLC.net
>>637
心配なら、声かけて預かってあげれば良いんじゃない?

649:名無しの心子知らず
20/03/01 11:42:58.30 L7eFOjLC.net
>>639
安価間違えたわ>>628

650:名無しの心子知らず
20/03/01 11:48:51.97 V1qzBzhL.net
>>637
全く頼れる先がないのに二人目考える方が少数派というか、平常時のリスクヘッジができてなさすぎだと思うんだけど…
専業でも幼稚園の預かりとか実家に里がえりor来てもらうor近居とかファミサポシッターとかママ友とか夫育休とか、どこかしら当たりを付けておくのが普通だと思うし上の子が保育園児ならそれが保育園ってだけでしょ

651:名無しの心子知らず
20/03/01 11:52:19.92 HgDdwN4W.net
>>636
専業主婦でも、産前産後は保育に欠けると認められるので入園できますよ

652:名無しの心子知らず
20/03/01 11:56:42.26 LVytslNx.net
>>641
そう、普通なら複数の当たり付けてからの子作りが普通かと思ってたんだけど、それが保育園一択の人がいる事に驚いたのよ

653:名無しの心子知らず
20/03/01 12:03:14.45 A36oJCoY.net
>>643
平常時なら保育園だけで充分でしょう
複数あたりをつけていたとしてもファミサポシッターは今の異常事態では機能していないし、実家や夫は頼れる人が限られる
事情が事情だけに高齢の実家に頼ることや長距離移動を躊躇する人もいる
平常時のリスクヘッジと今の異常事態を同列に考えるなんてアホとしか言えんわ

654:名無しの心子知らず
20/03/01 12:07:28.71 xHPLrjeX.net
>>643
普段は保育園以外に頼る先確保してる人も、今回は保育園休むなら自宅保育一択なんじゃないの?
ここでグチグチ言ってるだけで、本気で自宅保育できない人はいないと思うけどな

655:名無しの心子知らず
20/03/01 12:14:47 7cbAL+BY.net
>>643
じゃあなんだ
頼る先が園しかなければ1人も産めないわな

656:名無しの心子知らず
20/03/01 12:17:18 7cbAL+BY.net
というのは嫌味だけど
うちこども園年少で同じクラスの1号の今年出産率凄いよ
半分以上
みんな大変なんだよ

657:名無しの心子知らず
20/03/01 12:20:15 uIsprUbP.net
>>643
うちは子供生まれる前は万全の体制だったけど
現在旦那は急な長期出張、祖父1は死亡祖母1は緊急入院中、祖父2は帯状疱疹で祖母2は肝炎で頼れるのは自分だけよ
5年後まで完全に見通せるって神くらいよ

658:名無しの心子知らず
20/03/01 12:32:46.53 tZ0bHdXX.net
昨日から同じ人かな
他人への理解や許容度が狭い人がいるねぇ

659:名無しの心子知らず
20/03/01 12:36:13.22 89dSbarG.net
てか複数頼る先があっても、その中に保育園があるなら保育園に頼る前提で産むことには変わりないんだから
>>643>>637は言ってることが矛盾してるよね
荒れさせたいだけの人かな

660:名無しの心子知らず
20/03/01 12:43:00.53 iXx6naXu.net
保育園とは別に、一時保育の受け入れ先もファミサポも準備してるけど、今回の騒ぎではどちらも預けるのは現実的でないかなぁ
(保育園が土曜保育に厳しくて、勤務扱いでない仕事はダメとか、1ヶ月以上前の〆切日をすぎた後は一切不可になるので、土曜日は別の一時保育をよく利用してる)
この非常時に、保育園以外が頼れない人は準備不足、と非難されるのはなんか変だなと感じる
職場からは、来週から休みの可能性のある人は連絡ちょうだいね~とメールが回ってきた
なんとか仕事回せるようにどうにか調整してくれているみたいでありがたい
今の状況だとうちも保育園閉園になったら休むしかないからなぁ
変な話だけど、男性ばかりの職場なので、そこまで大打撃にならない。複雑な気分だけど
ネットで見てると、女性の多い職場ほど影響受けてるみたいだもんね…

661:名無しの心子知らず
20/03/01 13:04:58.76 7cYjnZOO.net
保育園親を見守るスレになってるね
来週からお休みさせる予定でひな祭り制作参加出来ないから家でしようかなと思ったけどなかなか進まないw
本当に先生と集団行動の力に助けられてるわ

662:名無しの心子知らず
20/03/01 13:19:23 7cbAL+BY.net
>>650
保育園親のフリしてるけどずっと同じ人
もういいよね

663:名無しの心子知らず
20/03/01 13:42:12 HQ1OvOnC.net
保育園頼みで産んでるのは事実だから否定できないでしょ
産後約一年間も上の子長い時間預けて家にいられるなんて普通はなかなかできない

664:名無しの心子知らず
20/03/01 13:43:54 4nyZbCCE.net
>>654
あなたはそういう感覚で2人目産んだんだね

665:名無しの心子知らず
20/03/01 13:45:48 pt+vjohi.net
>>654
保育園頼みで産んでることを否定している人なんていないよ
保育園頼みで産んでることを非難している>>643とかが非難されているだけだよ

666:名無しの心子知らず
20/03/01 13:46:38 xDpHnqke.net
先月に夫の入院があってファミサポ登録しておこうと話を聞きにいって、これから預け先の調整という矢先に今回の件があってどうしようもなくなったわw
保育園休ませるのもなーとダラダラしてたのが仇になってしまったので、何事も早め早めに動かないといけないね

667:名無しの心子知らず
20/03/01 13:47:20 HQ1OvOnC.net
>>655
私は上が小学校の時に2人目産みましたよ~
中には0歳、1歳、2歳のお母さんもいらっしゃいますがね

668:名無しの心子知らず
20/03/01 13:48:51 qaJutGqt.net
>>658
ああつまり、小学校頼みで産んだと

669:名無しの心子知らず
20/03/01 13:51:34 y8kcuSj4.net
皆それぞれの考え方や立場があってなのに、いちゃもん付けたいだけの人と、踊らされてる人が多いわね

670:名無しの心子知らず
20/03/01 13:52:00 kagrxonM.net
>>658
ハイハイあなたは偉いわね、分かった分かった

671:名無しの心子知らず
20/03/01 13:53:35 qaJutGqt.net
>>658
あなた>>637さん?

672:名無しの心子知らず
20/03/01 14:03:37.78 LVytslNx.net
保育園一択頼みで子作りしてる人がいる事に驚いただけで非難まではしてないけどなぁw
まぁそう捉えられここまで叩かれるって事は、そういう人達の「痛いとこ突かれた!」を発動させちゃったのかもしれないけど
大変だね、子育てって
>>662
>>658さんは私じゃないけど、自分の意見や少数意見を同一人物と決めつけ片付けるのはいかがかと思うわ
自分の意見と同じ人や大多数の中に入ってないと安心できない・群れてなきゃ安心できないって人多いね
この板全般に見られる事だし、リアルでもママ友と群れる人に見られる傾向だけど
価値観はそれぞれなんだから仕方なくない?
だから私は驚いたって言ってるだけで非難はしてないよw

673:名無しの心子知らず
20/03/01 14:03:53.29 TLtesbJF.net
ついこの間まで育休退園ある保育園多かったもの
そんなことも知らないで今2人目の保育園親なわけがない

674:名無しの心子知らず
20/03/01 14:04:18.43 KejPbaGs.net
>>654
産前産後に限った話をしてる流れも読めないのになぜしゃしゃり出てくるのか…

675:名無しの心子知らず
20/03/01 14:07:33.39 LikrKWeV.net
あーやっぱりただ荒らしたいだけの人かあ…
モメサってやつかな
非常事態でただでさえ荒れがちだからかイキイキしてるね

676:名無しの心子知らず
20/03/01 14:10:26.09 z8w2xM9y.net
コロナ対策で登園見合わせの条件に37.5℃以上の熱や咳症状とするとのお知らせが来た
37.5℃の熱は今までもアウトだったんだけど咳もアウトだとほとんど登園できなくなりそう
早く終息してほしいなあ

677:名無しの心子知らず
20/03/01 14:20:24.62 2h0++SJM.net
保育園頼みで2学年差で4人産んだけど、育休中だったら確かに絶望したかもしれない
気持ちは分かる

678:名無しの心子知らず
20/03/01 14:20:55.83 XiP38xcJ.net
>>667
我が家の2歳児も�


679:燉j日に、咳してるのでお迎えお願いします、が来たよ 耳鼻科連れてってホクナリンテープ貼ってるけど、まだ咳残ってる…明日までに治まれー 咳の基準ってなかなか難しい



680:名無しの心子知らず
20/03/01 14:22:28.84 Zmy80wf7.net
ことの発端の書き込みの人も、育休中スレで呟いたら良かったかもね
ここもスレチではないけど

681:名無しの心子知らず
20/03/01 14:25:11.69 Kv37saSk.net
>>668
あなたくらい潔く「保育園頼み」の人の方がいいと思うわw
ごちゃごちゃ屁理屈言ってる人よりよっぽどいい
保育園頼みなのは事実なんだし

682:名無しの心子知らず
20/03/01 14:25:24.92 XiP38xcJ.net
>>668
そんなに前だと、未満児は育休退園の時代では?
我が家は、今2歳の子が生まれた時上の子が退園対象になったので産後休のみで復帰
育休ではなく、産休の間違い?

683:名無しの心子知らず
20/03/01 14:26:34.15 Kv37saSk.net
>>669
2、3歳児は今みんな咳してるよね
うちの園がそうなったら全員お休みになりそうだわ

684:名無しの心子知らず
20/03/01 14:28:23.85 NWMxFMLi.net
>>672
住んでる地方と自治体によって全然違うよ

685:名無しの心子知らず
20/03/01 14:29:19.68 cs7QMKd3.net
>>671
保育園頼みを否定している人なんていた?
叩かれてるのは保育園頼みpgrしてる人でしょ

686:名無しの心子知らず
20/03/01 14:29:27.79 HXrcYdm6.net
>>667
うちも同じ
しかも市からの通達で「呼吸器症状は登園禁止」だから鼻水もアウト
花粉症の子もいるんだけど…って先生困ってたわ

687:名無しの心子知らず
20/03/01 14:31:20.50 2h0++SJM.net
>>672
小1、年中、2歳児、0歳児の4人だよ
都度復帰して育休もらってるから、間違いではない

688:名無しの心子知らず
20/03/01 15:11:10 M0RtXBeL.net
友人の子が入所する園がおむつなし育児推奨で、はいはいしだしたら普通のパンツ履くらしい。
トレパンでもなく普通の綿のパンツだから、糞尿が布をすり抜けて床に垂れ流し状態だけど、床材がヒノキで抗菌作用あるから大丈夫って言われたらしく、どう思う?って相談されたけどあり得ないとしか言えなかったわ
しかもその綿パンツ全部持ち帰り
認可保育園でもこんなのありなの?

689:名無しの心子知らず
20/03/01 15:26:57 xDpHnqke.net
咳症状でのお迎え要請は厳しすぎる
うちは37.5度以上の熱に伴う呼吸器症状が基準だけど、一度それでアウト喰らったら呼吸器症状が落ち着くまで預かれませんとは言われた(目安は24時間症状が出なければok)
自己判断になるし大丈夫だと思って預けても咳が出始めたら完治してないのに預けたのかと思われそうでこわい

>>678
私立の認可?個人にあわせてとかじゃなくそんなこと推奨する園なんてあるのヤバすぎるわ

690:名無しの心子知らず
20/03/01 15:43:17 g3MC7icC.net
咳だけでは厳しいなぁ。
うちの子も寒暖差に弱いようで、外に出るとしばらくコンコンしてるのでね。10分もすると出なくなるが。

691:名無しの心子知らず
20/03/01 15:57:14.32 ZZ9pW6CF.net
>>678
ID変え忘れてるよ
育休給付金が羨ましいの?無職だともらえないもんね
くだらない釣りしてないで資格の勉強でもすれば?

692:名無しの心子知らず
20/03/01 15:58:08.77 ipp2uMYQ.net
>>680
そんなのでダメって言われると?
だから何って感じ

693:名無しの心子知らず
20/03/01 16:26:43.44 CVl9ugzT.net
>>659
そこまでくると、小学生の言い合いみたいよw

694:名無しの心子知らず
20/03/01 16:29:32.97 w3KD1Mm2.net
矛盾突いてるだけじゃない
そんなので小学生~とかむしろ子どもじみてる

695:名無しの心子知らず
20/03/01 16:30:34.97 CVl9ugzT.net
産前産後だけ上の子預けるのは妥当。
育休中もってのはただの甘え。
少し前までそれが普通だったのだから
今はある意味恵まれてると感謝こそすれ、それが当たり前と思わないで欲しい。
育休中の手当ても当てにしすぎ。
と、非正規で働いてて、育休無し、一時退職、パート勤務、元の職場に正規で再雇用された私が通りますよー
もちろん、下の子産んでしばらくは2人の子供ワンオペで見ましたよ。
もっと今の状況を有り難いと思って欲しいわ。

696:名無しの心子知らず
20/03/01 16:32:56.34 w3KD1Mm2.net
なるほど姑だったのか

697:名無しの心子知らず
20/03/01 16:49:59.56 ThuFiG++.net
絵に描いたようなクソトメ

698:名無しの心子知らず
20/03/01 17:02:15.16 L426kZ4Q.net
>>681
ん?仕事休まなくちゃいけなくて無給になる人と給付金もらってる人とじゃ危機感違うよって話よ
釣りだと思うくらいの園だよね、釣りだと思ったならスルーでいいよー

699:名無しの心子知らず
20/03/01 17:10:55.57 V/bM+Moq.net
>>620
うちはもう休ませますわ

700:名無しの心子知らず
20/03/01 17:14:22.98 ULm/f7/V.net
>>685
私もずっと病気がちで非正規雇用、妊娠で退職、出産後は自分で面倒見てて病気再発、2歳クラスの途中で空きが出て保育園に入所、今は良くなってぼちぼちパート始めた
健康で産休育休は羨ましいな
3月はパートのない日、旦那の有給の日は休ませるつもり
現場の保育士さん達には感謝しかないから協力したい

701:名無しの心子知らず
20/03/01 17:17:38.46 3EziURKp.net
未満児で、今までパート休みの日も預けられてたというのが驚き
正社員だけど、未満児は親が休みなら休ませるよう言われてた

702:名無しの心子知らず
20/03/01 17:21:53.77 OCyelFA4.net
>>691
病気理由に預けてるのなら普通のことだし、未満児でも平日休みに預けられるかは本当に園によるよ

703:名無しの心子知らず
20/03/01 17:23:53.50 L7eFOjLC.net
他人も自分と同じ様な苦労しないと許せないマン、休みの日まで預けて楽するなんて甘え許さないマンは、世代性別環境超えてGの様に季節問わずどこにでもわく

704:名無しの心子知らず
20/03/01 17:33:16.45 byjrfz0Y.net
伸びてると思ったらまだ言い合いしてたの…
どこも出かけられないもんねぇ

705:名無しの心子知らず
20/03/01 17:39:12.33 KN9OB5k1.net
>>685
こういうの苦手
だったら非正規のうちに出産しなければ良かったのに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch