【園による】保育園児を見守る親のスレ147【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ147【園に聞け】 - 暇つぶし2ch1:名無しの心子知らず
20/02/09 10:28:39 bqQrq1PB.net
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  !  」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ146【園に聞け】
スレリンク(baby板)

2:名無しの心子知らず
20/02/09 10:30:36 bqQrq1PB.net
準備関係(慣らし保育まで)はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 21【教えて】
スレリンク(baby板)
地域型・小規模保育園児の明日【こども園幼稚園歓迎】
URLリンク(itest.5ch.net)
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
URLリンク(itest.5ch.net)

保護者関係参考スレ↓
◆◇◆ママ友相談室◆◇◆★2
スレリンク(baby板)

3:名無しの心子知らず
20/02/09 10:30:53 bqQrq1PB.net
テンプレ
Q:お迎え時「お帰りなさい」と言われたが何て返せばいい?
A:ここで多かったのは
「こんばんは」「ありがとうございました」「お疲れ様です」等です。

Q:入園式では何を着て行けばいい?
A:一般的には


4:幼稚園ほどフォーマルではないところがほとんどです。 ここで多かったのはちょっとだけ綺麗めなスタイルです。 スーツでもジーンズでも園によりますのでどれも間違いではありません。 もし聞けたら兄弟児のいるお母さんや先生に聞いてみる事をおすすめします。 Q:送り迎えに派手な私服やラフスタイル、スッピンのお母さんがいるけど仕事してるの? A:色んな人がいます。自営業やアパレル勤務、フレックスなど、9時~17時の会社勤め以外にも職種や業務形態は多様です。 全ての方がスーツ出勤とは限りませんので他人の服装をチェックするのはやめておきましょう。 Q:短時間のパート・内職程度でも預けられるの? A:完全に地域差です。専業でも入れられる地域もあります。 Q:親が休みでも預けてる人って何なの?買い物してから迎えってアリなの? A:園によりOKの所もあります。 Q:挨拶返してくれない親がいるんだけど… A:色んな人がいます。ほっとけ。こちらは挨拶しておけば損はない。 ムカつくならこちらも挨拶しないのも自由。 子供の見本となる様に大きな声で挨拶しましょう。って考え方もある。 Q:持ち物について ・用意する着替えの量 ・ロンパースなどの繋ぎ肌着の着用が可能か ・布団や水着等は購入かレンタルかまたは不要か ・おむつは紙か布か、購入かレンタルか ・名前はどこに書くのか 以上に関しては全て 園、または先生、兄弟児のいるお母さん等に早めに聞きましょう。 園によって対応は様々です。 ここで聞いて10人が必要と答えてもあなたの園では不要な事があります。 親についてどうしても気になるならモヤスレや愚痴スレにどうぞ。 テンプレここまで



5:名無しの心子知らず
20/02/09 17:17:52.79 JWNunkNz.net
たておつです
前スレで先生にタメ口の話があったけどうちの園は園長も先生もみんなタメ口で保護者と話すし
園の方針として「〇〇先生」とは呼ばず「〇〇ちゃん」呼びをしてるから園児もそう呼んでる
入園したての時は誰が何ちゃんかわからなくて慣れるまで戸惑ったわ

6:名無しの心子知らず
20/02/09 17:59:57 aXbgbY1i.net
【いか】漁獲激減、全国でイカ漁撤退相次ぐ…漁師「捕れる場所があるのに外国船に奪われ...悔しくて仕方がない」
スレリンク(newsplus板)

7:名無しの心子知らず
20/02/09 18:56:38.66 KgNSqbCb.net
>>4
うちの園も同じ
最初戸惑ったけど今は私も気にせずタメ口
さくらさくらんぼ気味の保育園です

8:名無しの心子知らず
20/02/09 19:10:24.10 cSBrLwJF.net
園長とか年配の先生はタメ口の人が多い。こちらは敬語で話してるけど
看護師さんなんかも若くてもこちらにタメ口の人多いよね
先生も看護師もいわゆる接客とは違うからなのかな

9:名無しの心子知らず
20/02/09 19:10:45.43 cSBrLwJF.net
1乙です

10:名無しの心子知らず
20/02/09 21:51:47.58 4zrNKZDN.net
お客様意識かな

11:名無しの心子知らず
20/02/10 10:21:56.39 O1TsYq/M.net
0歳児
1歳8ヶ月だけどお弁当のご飯って普通に詰めるよりおにぎりの方がいいのかな
子はおにぎりあまり好きじゃないみたいだけど
普通のご飯でも先生食べさせてくれるんだよね

12:名無しの心子知らず
20/02/10 11:38:38.95 vl/xM/c5.net
>>10
おにぎりより普通に詰める方が自分で食べるってわけじゃなく食べさせてもらう前提ならおにぎりがいいと思う

13:名無しの心子知らず
20/02/10 11:56:01.25 O1TsYq/M.net
>>11
そうなのね
じゃあ次はおにぎりにしてみる!

14:名無しの心子知らず
20/02/10 22:30:03 8SEU4PpV.net
ふと思ったんだけど
病気で預けてる人って預けた後まっすぐ家に帰るのかな?帰ったら通勤してないのバレないの?

15:名無しの心子知らず
20/02/10 22:35:48 uJbKjTqf.net
>>13
誰にバレるの?

16:名無しの心子知らず
20/02/10 22:39:15 z2a/zkJD.net
>>13
先生にバレないの?ってこと?
認可なら園の先生は病気理由で預けてること知ってるでしょ。
認可保育園申し込みのとき、何が理由で保育が必要か病気なら診断書を提出するし。

17:名無しの心子知らず
20/02/10 23:09:39.01 1XiNEjRg.net
他のお母さんたちにってこと?
あの人家帰ってるわよ!仕事してない!病気なのね!みたいな?
在宅ワークの人だっているし、家近くの職場とかいろいろ可能性はあるから通勤してないとは言い切れないでしょ
そもそもそんな他人のお母さんのこと見てないけど

18:名無しの心子知らず
20/02/11 00:13:03.52 00ICRjgY.net
保育園の真ん前が家でもなきゃどこに向かってるかとかわかんないよ

19:名無しの心子知らず
20/02/11 00:51:26.71 Xo+eSlh4.net
この話何回やる気だよもう誰がテンプレ乗っけてよ偉い人

20:名無しの心子知らず
20/02/11 06:56:25.49 +fOVju+3.net
1人だけ少し発達っぽい子がいて専属の先生がついてる
散歩では手を繋いだり運動会ではそばに付きっきり
それは解る
見た目も何もかも普通だけど担任が付きっきりの子がいて
先生が荷物を取りに部屋の中を移動するとくっついて後ろから抱き着いたり
常に先生を目で追って絵本の時も先生の顔を見てる
お迎えに来た別の保護者と座って喋ってると先生の膝の上に乗ってくつろいだりする
そんなに懐かれたら先生も嬉しいだろうけどちょっと気持ち悪さがある
年少組だからまだいいけど年中松になっても先生のおっぱいお尻に執着するのかしら

21:名無しの心子知らず
20/02/11 07:12:41.97 +fOVju+3.net
担任が付きっきりっていうのは写真アプリでその先生がその子を見てる状態の写真が何枚もあり常に二人の世界なのが分かったから
うちの子にも専属ほしいわ~

22:名無しの心子知らず
20/02/11 07:23:27.18 6X0Zq9c/.net
>>20
障害があればつくよ!

23:名無しの心子知らず
20/02/11 07:35:43.97 AL4pbt58.net
羨ましいと思った時期もあるけど
その先生が1年経たずに辞めたの見てどうでもよくなった

24:名無しの心子知らず
20/02/11 08:01:33.21 BAeYuQFM.net
>>20
おっぱいやお尻に執着する子にしたら専属つくよ!
頑張って!

25:名無しの心子知らず
20/02/11 09:11:07.43 O99q/W61.net
>>20
既視感ある
前にも書いてなかった?

26:名無しの心子知らず
20/02/11 14:28:59.15 6PPtGOmN.net
男児3人もちだけど、オッパイは小学生になっても揉む子はいる

27:名無しの心子知らず
20/02/11 15:12:35.99 +ZxfsdZe.net
ということは男は一生おっぱい好きってことよね

28:名無しの心子知らず
20/02/11 15:27:47.23 D+pLzsuL.net
4歳児
マスクが大嫌いで保育園にぜったいにしていってくれないどころか、病院でもしてくれずぎゃあぎゃあ絶叫して外してポイされる
今日も病院の待ち時間、マスク嫌い~と30分近く絶叫、しかし母はマスクをせず病気がうつるのが耐えられず無理矢理させる→絶叫して外す→絶叫→断って外で待つ...みたいな状態になってしまった
保育園では少しでも咳がある場合はマスクをするよう言われているからどうしたものか
なんとかマスクに慣れてほしいのだけど

29:名無しの心子知らず
20/02/11 16:06:08 oQ2pSlRV.net
お気に入りのプリント地でマスク作るとか?

30:名無しの心子知らず
20/02/11 19:31:43.21 D+pLzsuL.net
早速作ります!!ありがとう!

31:名無しの心子知らず
20/02/11 20:34:27 D+pLzsuL.net
作ったけど撃沈したわ
マスク付けると暑いから嫌なんだってorz

32:名無しの心子知らず
20/02/11 20:41:26 qbBDD3M8.net
とりあえず、預けるときだけ我慢して付けさせて
「咳してるからマスクつけさせました」っていうポーズをしておけばいいんじゃないかな?
マスクさえ持っていけば、あとは先生がなんとかしてくれないかなあ……

33:名無しの心子知らず
20/02/11 20:47:34 NexySBlv.net
たしかに暑いよねw

同じ教室で寝食共にしてたらマスクは意味ないと思うけど、なんか言う保護者がいるのかな
先生に褒められたり大好きなお友達がしてたらしてくれるようにならないかな

34:名無しの心子知らず
20/02/11 22:03:40 HCjWPNv6.net
うちも咳があるときはマスクしてって言われるよ
他の保護者が~っていうよりは園のルールじゃないの?
いくら寝食を共にしてても無防備にゲホゲホやるのと少しでも飛沫を防ぐのでは全然違うと思うよ

35:名無しの心子知らず
20/02/11 22:07:01 UB9yF90M.net
>>32
このトピでも咳したら休ませるのが当然みたいなレスあったよね
うちの園にはそういう規定ないし、咳だけで休ませていたら仕事できないような?
小さい子はなかなかマスクしてくれないよね
今の時期の幼稚園バスは咳と鼻水のオンパレードだというし、働いてないお母さんすら幼稚園に行かせてるからなあ

36:名無しの心子知らず
20/02/11 22:10:41 ulahrokv.net
自分もマスク嫌いだからわかるわ
大人だから咳出る時は着用してるけど、暑いし蒸れるし苦しいし邪魔だしで、嫌がる子供は我慢できないだろうなぁ

園からもつけるように言われてるなら、保育士さんに何か良い方法が無いか相談したいとこだね

37:名無しの心子知らず
20/02/12 01:26:33.75 hCVTsqfZ.net
トピw

38:名無しの心子知らず
20/02/12 09:23:14.80 UDmuvNgO.net
いつも朝の準備グズグズ気味な3歳が今朝は行きたくない!おうちいたい!て泣いてしまった
今育休中だから休ませることはできなくはないんだけど4月から年少さんだしぐずれば休めるって思わせない方がいいかなぁ

39:名無しの心子知らず
20/02/12 10:15:57 RrTCpfIO.net
3歳ならすぐ覚えちゃうからねぇ
2歳までなら言われるほど「泣けば〇〇できる!」的なことを悪用(大人目線)しないんだけど
それ以上になると自分の要望を通す手段をどんどん覚えていくから隙は見せない方がいい
でもとりあえず落ち着かせて道理を何回も説明してあげればなんとなくでもわかってくれないかな

40:名無しの心子知らず
20/02/12 12:19:48.26 a8Vecg7g.net
マスクの件聞いたものです
咳止めを飲んでだいぶ良くなり、マスク持参で登園しました
もし咳が出る場合は先生が子供に声をかけ、マスク着用を促したり他の子から少し離す等配慮しますって感じでした
もうほとんど出なくなったので大丈夫とは思いますが、他の子を見てみるとおばあちゃんのメガネのようにびろーんとマスクの紐を伸ばし、なるべく苦痛のないようにしているようでした
保育園にあるマスクも使えますよとも
マスク不足の中ありがたいことです

41:名無しの心子知らず
20/02/12 12:46:03.59 /pti+M2o.net
保育園で付けろと言うなら、
保育園に任せればいいんじゃないかな
うちなんて、咳してて、子が自ら付けていったマスクを
問答無用に外されたし

42:名無しの心子知らず
20/02/12 14:37:46 8s0mgwbm.net
胃腸炎なったみたい…
これは地獄だわ

43:名無しの心子知らず
20/02/12 16:24:15 abr9QuND.net
>>38
横だけど3歳なりたてで、そういうときの対応悩んでたから参考になったわ
明らかに顔色見てるというか試されてるというか賢くなった気がする

44:名無しの心子知らず
20/02/12 21:48:36.54 zGNOx+4j.net
今年も1年間お世話になった担任の保育士さんと年長さん達へのメッセージの紙が配られたわ…
ふざけブームの3歳からメッセージ聞き出すの絶望的だ
好きな所、楽しかった遊び聞いても訳がわからん
保育士さんの好きな所、四角い顎って何だそれ(丸顔の可愛らしい先生)

45:名無しの心子知らず
20/02/12 22:14:08.95 ddNSx9oA.net
>>37
育休中なら無理して行かなくても良いんじゃない?
下の子ちゃんはお母さんと家にいるのに
私はこんなに嫌がってるのに保育園に連れて行かれる。
私の事嫌いなの?みたいな感情ちなってもおかしくないよ。

46:名無しの心子知らず
20/02/12 22:29:04.84 /aS8rhbZ.net
4月に3歳になる1歳クラス
2歳クラスに進級するから来週から本格的なトイトレが始まる
4層を買ったけどこれで良かったのかしら
普通のパンツのが良いのかな
うまくいきますように

47:名無しの心子知らず
20/02/12 23:28:39.17 7XoBhDsZ.net
>>45
次買う時は普通のパンツが良いですよ。
トレーニングパンツは、脱ぎ着しにくいし
濡れちゃったって感覚感じるのも大事。

48:名無しの心子知らず
20/02/12 23:34:31.90 WU05Ib3w.net
>>45
保育園から次女なかった?
うちは最初から普通のパンツのみ、トレーニングパンツは禁止だった
そもそもそれぞれの子供がほぼいけるだろうというタイミングまでオムツ外さず待っくれたからほとんど失敗しなかったのあるけど

49:名無しの心子知らず
20/02/12 23:35:17.77 WU05Ib3w.net
>>47
間違えた
× 次女
◯ 指示

50:名無しの心子知らず
20/02/12 23:36:54.91 qPkM53wA.net
うち指定がトレパン6層~4層だった
二歳半からスタート
でも三歳になった今、最近いやがってトレパンはいてくれないのよね

51:名無しの心子知らず
20/02/13 06:03:27.36 2afMx+Yn.net
うちもトレパンではなく普通のパンツ指定だった
トレパンじゃ濡れたのがわかりにくい、足まで濡れて漏らしたとはっきり分かるのが大事だと先生は言ってた
はじめは1日のうちの短時間だけパンツで過ごす→お昼寝までパンツで過ごす→お昼寝だけ紙パンツと、
本人の様子を見ながら上手に進めてくれたので、失敗はほんの数回でオムツ卒業したので、本当に保育園ではトレパンは必要なかったわ

52:名無しの心子知らず
20/02/13 07:02:41.13 tw1Gs1Td.net
>>44
育休中だからこそ、はじめが肝心だと思う
4月以降も育休だとしたら、一回休ませると「泣けば行かなくていいんだ!」大変なことになるパターンも(経験談)
うちの園の場合だけど、0・1歳児以外のクラスは育休中や親休みの日でも本人に用事がない限り登園させて下さいとお達しが出てる
長子の時にはそのルール無くて気軽に休ませてたら、後々えらい目にあったので、第二子以降はよほどのことがないかぎり育休中でも休ませてない

53:名無しの心子知らず
20/02/13 07:58:11.33 77HRjR4m.net
まさに育休中で気軽に休ませてたら行き渋りが悪化して今めっちゃ苦労してる2歳クラスの3歳
4月から復職だし、今は2月末の発表会に向けての練習もあり、できるだけ休ませたくない…
泣いても喚いても体調悪くないなら行く、で通した方が結果的に本人もそういうもんだと理解してくれる気がするわ

54:名無しの心子知らず
20/02/13 08:13:16.55 09zuayGZ.net
今3歳で春から年少、もうすぐ育休だから参考になるわ
朝の機嫌が悪すぎて毎日毎日会社の遅刻ギリギリで連れていくのがしんどくて、産休に入れば最悪休ませても…って思ってたけど頑張って登園してもらおう

55:名無しの心子知らず
20/02/13 08:23:06.24 D8SUmFEm.net
同じく育休中の年少クラス
うちも登園渋り時々あるけど、そういうときはできるだけ話は聞いて、でも休ませない
代わりに月1くらいお休みの日を事前に約束して、一緒に動物園や外食、公園でも好きなところに出かけることにしてるよ
突発的に気分でお休みはできないけど、ご褒美でお出掛けできるってことにしたら、うちは落ち着いたかも

56:名無しの心子知らず
20/02/13 08:34:59.80 lew6z25C.net
うちも去年育休だったけど、休ませる主導権は親が持ってたよ
お休みの事前予告制はおすすめする
体調がちょっとでもあやしい時は無理させず休ませてたけど

57:名無しの心子知らず
20/02/13 12:54:03 IleublPI.net
りんご病流行ってるらしい
なったらしい子見たけど真っ赤でかわいかったw

58:名無しの心子知らず
20/02/13 15:34:40 CdZOtE0h.net
3歳児
クラスで朝のお支度を自分でやる練習中なんだけど、結構早くからもう自分でやっていて私用無しぐらいな感じなんだけど、終わるまで見守ったほうがいいかな
先生はもう行っていいですよと言ってくれるんだけど、他の保護者にほったらかしてると思われるのが嫌でためらってる

59:名無しの心子知らず
20/02/13 16:17:29 J7NecoMv.net
>>57
先生公認で、子も一人でしっかりできてる様子なら大丈夫じゃない?

60:名無しの心子知らず
20/02/13 17:57:22.22 7yHw/Y8V.net
>>57
ほったらかしとは思わないなぁ
そういうしっかりした子を見て真似して1人でもやろうとしてくれるので寧ろありがたいよ

61:名無しの心子知らず
20/02/13 19:22:38.30 CSnnrVUW.net
保育園がイヤって言うよりもっとママにワガママ聞いて欲しいとか優しくしてほしい興味関心(愛情)示して欲しいってのが強いだろうね
私も登園前によく泣いたわ
母親は余計苛立って怒ってたけど

62:名無しの心子知らず
20/02/13 22:48:58 Xuv7g2Qm.net
>>57
子どもに聞いてみたら?
うちは年少の始め1ヶ月は見守ってたけど、
子どもに聞いたら「ママ見てなくてもできるよ」と言うから子どもだけで準備してる。
まわりの親からどう思われてるか考えたことなかった。

 

63:名無しの心子知らず
20/02/14 10:50:19.57 Akz+rSkU.net
ついに3歳が先生にねぇママ~って言っちゃったらしいw
あるよねわかるわかるw

64:名無しの心子知らず
20/02/14 11:51:07 IFI/DMFP.net
入って二年間ずっと登園渋りで「〇〇先生(担任)こわい。いきたくない」と子が言い続けていた
担任が以前受け持ったクラスで保護者たちと大モメした話も耳にしたし今のクラスも途中退園が何人もいたし
四月から転園できるようにまた保活頑張ってなんとか転園のめどが立った
新しいところで子供が安心してすごせたらいいな

65:名無しの心子知らず
20/02/14 13:43:36 CpIW9xwp.net
>>62
あるあるw
家では3歳児に「ねぇ~〇〇ちゃ~ん」って仲良しのお友達の名前で呼ばれたよ

66:名無しの心子知らず
20/02/14 15:35:05 xpul2JL+.net
4歳児
フリーランスだからお迎えが早いんだけど、自分が好きな遊びが終わらないとテコでも動かず先生に泣いて訴えるようになった
朝は行かないとごねるし、3歳より頑固で気難しくなってしまって困ってる

67:名無しの心子知らず
20/02/14 17:28:29.02 Ag/9TDfS.net
家帰ったらドッと疲れが出るんだけど仕事の疲れというより 帰らない~ ジャンプスーツ着ない~ 靴履かない~ 車乗らない~ 車降りない~ 家入らない~ 靴脱がない~ を宥めながら連れ帰るのに疲れてる気がする
子供も夕方になると疲れが出てグズグズしてるんだってわかってるけどイライラするわー

68:名無しの心子知らず
20/02/14 18:16:30.68 b0Bb8HhA.net
バレンタインで年上の子達がソワソワしてたわw可愛らしいw
うたは3歳だから蚊帳の外

69:名無しの心子知らず
20/02/14 18:52:54.97 k89MdPV5.net
かぶりまくりのユニクロジャケット愛用者なんだけど間違えて他の子の持って帰って来てしまった
申し訳ない上に、よりによっていつも挨拶してくれないお母さんの子のジャケットだから気まずい
その子いつも散歩ジャケットと行き帰りのジャケット一緒だから今日帰るとき着るものなかったんじゃないだろうか
本当に申し訳ないことした
ユニクロジャケットはリストラすることにする

70:名無しの心子知らず
20/02/14 19:15:28.44 sstqgXZ4.net
先生に言えば?
うちもユニクロダウンで他のお友達のと混じってしまったけど
気づいてすぐ先生に相談して、返ってきたよ

71:名無しの心子知らず
20/02/14 19:35:45.72 k89MdPV5.net
さっき気づいたから今日はもう連絡できなかったけど明日朝すぐ園に持って行くわ
ただ子どもが冷えながら帰っただろうなと思うと申し訳ない
自業自得だけど相手のお母さんが怒ってそうなのも気が重い

72:名無しの心子知らず
20/02/14 19:40:24.05 t+gacN4k.net
2ヶ月に1回くらいのペースで子供が他の子に噛まれてくるんだけどこれはよくあること?
毎回先生はめっちゃ謝ってくれて今後この様なことがないように気を付けますって言ってくれるけどちょっと多いんじゃないかなと
うちの子が何かしでかしてるのかと思って先生に聞いても何もしていないらしいし(おやつ貰うために並んでたら突然噛まれたとか座って遊んでたら他の子が来て突然噛まれたとか)
何か対策できることってありますか…?

73:名無しの心子知らず
20/02/14 19:43:05.50 yJK6T6k5.net
>>71
せめて何歳児クラスか書いてもらわないと判断できないかな

74:名無しの心子知らず
20/02/14 19:54:03.36 obd+Jd8Z.net
>>71
1歳児クラス、2歳児クラスならあるあるでは
3歳児クラスだとだいぶ落ち着いてくるけどまだいるし見守りの範疇
年中以上だとやる子はかなり限られてきて先生からも要チェックされてる子がいるのでは

75:名無しの心子知らず
20/02/14 20:27:44 OXssj7S1.net
>>70
うちユニクロジャケット持って帰られた側だけど、園に言って園のストックを貸してもらったよ
まぁかぶるし間違えられても仕方ないな~って感じだった

76:名無しの心子知らず
20/02/14 21:00:04 /tOAJq4W.net
>>71
1歳児クラスから通ってて今2歳児クラスだけど、約2年で一度も噛まれたことない
クラスのメンバーによるんだと思う
毎回同じ子に噛まれている、標的にされているのなら春からクラスを離してもらえないか聞いてみるとか…?

77:名無しの心子知らず
20/02/14 21:34:29 t+gacN4k.net
>>71です
子供は0歳児クラスです
7月から預けていて4回噛まれています
1、2歳児クラスだとあるあるなんですね
噛んできた子については教えて貰えていないので毎回同じ子かどうかは分かりません…
0歳児クラスとは言っても歩ける子は1、2歳児クラスの子達と一緒に遊んだりするので噛んできたのは上のクラスの子かもしれないと考えるある程度はしょうがなさそうですね

78:名無しの心子知らず
20/02/15 04:37:07 rxVGnfVt.net
>>76
それは仕方ないと思う
先生たちは謝るけど、正直、2歳くらいまでって何かしらないけどいきなり噛みついてくるらしいからw
うちの子も2歳くらいまでしょっちゅう噛まれてたわ
あまり噛まれてくるから「すみません、うちの子はどれだけ噛んでるんですか?」って聞いちゃったよ…
噛んだことないですよ~とは言われたけど

79:名無しの心子知らず
20/02/15 05:08:04 Sil8z1VM.net
一度も噛まれたことないし周りでも聞かないけど本当にあるあるなの?
保育士さんに聞いてみたい

80:名無しの心子知らず
20/02/15 05:17:26 0GEYfghO.net
>>78
保育園児もちの同僚たちと一時期話題になったけど、2歳クラスでも噛む子は噛むからクラスのメンバーによると思う
同僚たちのクラスには噛む子が1人ずついたし、特に兄姉がいる下の子は上の子に喧嘩とかで敵わないから揉めると噛んだりする子もいるらしい
うちのクラスは噛む子がいなくてよかったと思ってたけど、この間いつも穏やかな子に噛まれてたわ
早生まれ同士で言葉遅めで揉めたからみたい

81:名無しの心子知らず
20/02/15 05:36:21 Z/OjalZb.net
上の子も下の子も同じ保育園に0歳クラスから入れてるけど
上の子→1度も噛まれてない
下の子→同じクラスの子に何度も噛まれてくる
まだ下の子1歳クラスだから気にしてないけどクラスによって違うんだな~って思ってる
先生は噛んだ子の名前は言わないけど本人が言ってくるから同じ子だってわかってて、むしろこっちが何かしてるんじゃ…って心配してる
聞いてもなにもしてないって言われるんだけどね

82:名無しの心子知らず
20/02/15 07:41:06.97 2Wo46JqW.net
1歳児クラスの2歳だけど1回噛んで3回かまれたわ
最近はなくなったな

83:名無しの心子知らず
20/02/15 08:05:08.27 KiCJ0PGk.net
>>78
うちも0歳から保育園に通っていて、引っ掻かれる事は数回あるけど噛まれた事なし
でも年少になって、転園してきた子に初噛まれ
皆さん言われるとおり、クラスに噛む子が居るかどうかだと思う

84:名無しの心子知らず
20/02/15 08:15:04.96 KOr1jDMV.net
うちの子じゃなくて弟が未満児で保育園入った時にいつも同じ子に噛まれてたの思い出したわ
親は喋れない赤ちゃん同士だからよくある事だし仕方ないって思ってたみたい

85:名無しの心子知らず
20/02/15 08:35:32.71 cfD7u1X4.net
うちの上の子3月末生まれでクラスの中で一番幼かったからか、上手に意思疎通が他の子にできなくて1歳児クラスの時に他の子を噛んでしまった。
下の子0歳も上の子におもちゃを取られた時に噛もうとしてるのを見て、こういう場面だったんだなぁと。

86:名無しの心子知らず
20/02/15 09:07:13.61 Roff+ItK.net
私も幼い頃2歳下の弟と喧嘩して噛まれたことあるから言葉が出なくて咄嗟に噛んじゃうのはあるあるかと
子も未満児の頃時々噛まれてかえってきてたよ

87:名無しの心子知らず
20/02/15 10:27:48 puf4DOzj.net
うちははじめは噛まれる方だったけど何か学習してしまったらしく途中から噛むようになって本当に参った
おもちゃ取り合いして噛まれる→噛んでもいいんだ!ってなったみたいで一時期辛かったわ

88:名無しの心子知らず
20/02/15 10:43:51.88 T0rl+ZU+.net
今まで噛んだことも噛まれたこともなかったんだけど、年中になってから年少の子に噛まれたことあった
歯型が痛々しいよね
噛んだ子は問題児らしく補助の先生が付くんだけど叩く蹴るもあるし、頭のサイドに稲妻っぽい剃り込み?があって母親は祖母かと思ってたら金髪高齢母で声がデカくて全体的に下品な雰囲気でまー仕方ないのかな…という感じだわw
未満児のそれは仕方ないと思う所はあるけど、年少以上だと問題ありそうだなと思うよね

89:名無しの心子知らず
20/02/15 11:04:46.52 6AJVsxnf.net
>>87
稲妻型の剃り込みある子、年中のうちの子の隣のクラスにも居る
上の子4年生が園児の時も、剃り込み、男の子なのに必要以上のロングヘア、茶髪、ウルフカットだった子は親もちょっとアレな感じ
やんちゃだっただけの子は小学生になったら落ち着いていったけど、こういう子は家庭環境が問題なのか今でも荒れてるから、今から同じ小学校になりたくないな~と思ってる

90:名無しの心子知らず
20/02/15 11:34:40.22 SK4HrboZ.net
元保育士で2歳クラス担任してたときは特定の子が噛むことがよくあった
担任たちもできるだけ止めようとマークしてるけど本当いきなり噛んだりするから止められないことがよくあった
しかも被害者も偏ってたから何回かクレームきたりしたよ

91:名無しの心子知らず
20/02/15 11:42:30.01 XQAHQ8M1.net
常識のあるなしは別として、親がヤンキーでも愛されてる子はちゃんと良い子に育っていくよ
邪険に扱われてると問題児になっていく

92:名無しの心子知らず
20/02/15 13:35:39.74 sCK4rO7/.net
>>71ですがあるあるだとは聞くものの、こんなによくある事だとは思っていなかったのでビックリしました
皆さん多かれ少なかれ経験あるんですね
腕や足に歯型がつくくらいなら仕方ないかなと思えるんですけど、今回は顔に噛まれて出血&あざ(内出血?)ができてしまい女の子だし跡が残ったら…と思いつつ保育園に強く言うのも違うかもとモヤモヤしてました
4月から転園するし噛む子が同じクラスにいないことを願うしかないですね

93:名無しの心子知らず
20/02/15 14:19:20.67 eqw/4e7a.net
男女関係ある?

94:名無しの心子知らず
20/02/15 14:20:52.11 Wp12u4av.net
>>91
いや、噛んだ噛まれたは多少はあるけど、流石に顔を噛まれるとはあんまりないかも
顔をそんなに強く噛まれるのはかなり嫌だわ
早く跡が綺麗に消えるといいね

95:名無しの心子知らず
20/02/15 14:25:59.73 BK6HiBEy.net
>>92
本人の親が「女の子だし跡が残ったら…」と対外的に言うのはどうかと思うけど、気持ちは分かるからスルーでいいんじゃない

96:名無しの心子知らず
20/02/15 14:51:10 sCK4rO7/.net
>>92
娘だから女の子だしと書いてしまったけど息子でも跡が残るのは嫌ですね
性別関係なかったです
失礼しました

97:名無しの心子知らず
20/02/15 14:57:19 O+8QnNsu.net
保育士やってたけど噛まれてクレーム入れる保護者は女の子親が多かったよ

98:名無しの心子知らず
20/02/15 14:59:30 OyD/2bzD.net
>>92
全く関係ないと思うのか

99:名無しの心子知らず
20/02/15 15:20:28 XQAHQ8M1.net
男女いるけど、息子はやんちゃして自分で顔に生傷つけて帰ってくることも多いから、顔に歯型ついててもそこまで気にならないかも
大人しい娘の方が顔に歯型つけて帰ってきたらやっぱり嫌だ

100:名無しの心子知らず
20/02/15 15:30:53.08 eEtmSFmQ.net
顔に歯型が付くほどかみつくって初めて聞いた

101:名無しの心子知らず
20/02/15 15:59:35.37 Wi0zAekW.net
顔に傷がついた場合の損害賠償に男女差あるんじゃなかった?
女の子の顔に傷は嫌だと思う人が多いということでは?

102:名無しの心子知らず
20/02/15 16:10:15.54 jK3iOBJ5.net
噛まれた時はともかく、噛んだ時って親に教えなくない?

103:名無しの心子知らず
20/02/15 16:41:01 sJrZW00w.net
>>96
当たり前じゃん

104:名無しの心子知らず
20/02/15 16:41:56 nxPXMMSJ.net
うちの1歳クラスの娘も4月から3.4回噛まれてるよー
何もしてないって言われるけどたぶん娘も気が強いから何か言ったり多少の手出しはしてると思う

保育士してるけど手を出す時ってほんと素早いし、マークしてても他の事に手を取られた隙にやられちゃう
噛む子だけ隔離できないし、子ども同士のやり取りを阻害する訳にもいかないし、うちの園の場合は噛んだ親にも言えないし保護者の方にただ謝るしかできない
そして噛みつきが収まらない子は高確率で家庭が荒れてたり本人に問題があったり何かある

105:名無しの心子知らず
20/02/15 16:44:02 DVuPBOcs.net
転園前の園であったな
頬に一生残るかもしれないって噛み傷をやられて、園に怒鳴り込み
園長達にひたすら絡む、相手と親を今すぐ連れてこい、慰謝料!みたいな親
あまりのしつこさに最後は園長がキレて、あなたの息子さんが先に手を出して噛んだんですよと言って大揉め
最後は転園してったけど、皆園長達に同情してたわ
もちろん言ってはいけない言葉だったんだろうけどさ、ちょっとね…

106:名無しの心子知らず
20/02/15 16:51:24 MpwBm2D5.net
2歳の時にお友達の手を噛んでしまって、相手の親に怒鳴られた事ある
噛んだ事は初耳でもちろん誠心誠意謝ったけど、うちもお宅の子によく噛まれてる事は知らないんだろうなーと思ってモヤモヤしたの思い出した

107:名無しの心子知らず
20/02/15 16:56:56 H4WZgSB2.net
>>104
その親はちょっと度が過ぎてるんだろうけど、そこまでの傷だったらうちの園の場合、園で入ってる保険から保険金がおりる(保険診療分のみ、レーザー治療等の自費分は対象外)
そういった救済措置もなく、相手の名前は言えませんの一点張りだったとしたら自分も園に言うと思うわ

108:名無しの心子知らず
20/02/15 17:14:29 UkCMB10d.net
>>106
保険適用分はおりてるみたいだよ
問題は「精神的な」慰謝料を園と相手の親に請求したってことで皆ドン引きしたんだわ
噛んだ子の名前は縦割り保育時間で現場にいた兄が親に言ったから、親も知ってたらしいよ
しかもそれをクラスの親たちに吹聴、相手親を孤立させたかったらしい
悔しい気持ちはわかるけど、やりすぎっていうのが周囲の評価

109:名無しの心子知らず
20/02/15 17:19:44 DdwPI3iU.net
>>107
そんな親だと子供もやばそうだから
強く噛まれるようなひどいことをしつこくやってたのかもね

110:名無しの心子知らず
20/02/15 21:44:42.01 jK3iOBJ5.net
3歳くらいになって言葉で気持ちを伝えられるようになるまでは、手を出した出されたは付き物、お互い様って保育士さんも言うよね
それが嫌なら分別がつく年齢になるまで自宅保育するしかない

111:名無しの心子知らず
20/02/15 22:37:46 rdwhgXT6.net
>>101
うちは噛んだときに「お友達のこと噛んじゃって…」と教えてもらったよ
それまで噛まれてばかりだったからうちの子やり返したりしてません?とか聞いてたけど噛んだときに言ってくれるんだと逆に信頼感が増したわ

112:名無しの心子知らず
20/02/16 10:14:31.92 iHYDD/oX.net
うちもやんちゃな子に怪我させられて、その場ではいいですよ~とおさめたけど、夜中に傷口から出血するわ、会社休まなきゃならなくなるわで、園からもらった保険料では気がおさまらず夜眠れなくなった時があったわ
故意じゃなかったみたいだし、その子が泣いて謝ってたから可愛そうにもなり、時間と共に気持ちも和らいでいった

113:名無しの心子知らず
20/02/17 08:49:55 LFDJmY3y.net
今朝の


114:保育園下駄箱で、保育士に笑顔で今日うちの息子熱が高いのですが無理にこさせました。どや顔で話してる親いたけど、その子供は目が真っ赤でぐったりして咳してる。 こんな時期に連れてくるなよ。 保育士も病院にと言ってるのに、根性ありますから大丈夫です。 なにかあったら文句言うくせに。



115:名無しの心子知らず
20/02/17 10:12:06.77 i1NOhXnY.net
>>112
子供かわいそうだし、熱あったら預かれないよね。
そういう人からクラスでも広がるんだろうなー。

116:名無しの心子知らず
20/02/17 12:51:56.55 w3yogOLC.net
>>112
かなり迷惑だね
根性云々じゃなくて病院連れて行けよ
先生きっぱり断ってたよね?そんな子受け入れしてたらクレーム入れるわ

117:名無しの心子知らず
20/02/17 15:54:00.60 dyTqyQzc.net
>>92
そりゃあるでしょ
女子のが顔の傷への賠償は重いよ

118:名無しの心子知らず
20/02/17 16:01:19 Z1IK6jxP.net
>>115
いや、数年前に違憲判決出てからは、男女差ないよ

119:名無しの心子知らず
20/02/17 16:31:45 MS7lg2pK.net
>>116
平成23年から変わってたんだね
URLリンク(higashimachi.jp)
知らなかったわ!

120:名無しの心子知らず
20/02/17 18:44:30 d5rihiN1.net
クラスでポツポツインフルが出てる
インフルって一気に感染するイメージだったけど、1人かかって潜伏期間ギリギリ5日位でまた1人…って感じ
うちはもしかしたら潜伏期間だったかもしれない月曜日に保育園行かせてしまって、週末まで他の子がかからなかったからうつさなくて良かった~と思ってたら金曜から発熱した子がインフルだったと…

121:名無しの心子知らず
20/02/17 19:17:54 uBEhd7cf.net
医者に熱下がってから何日とか言われなかったの?
インフルくらいだと誰にうつされた!とか犯人探しにはならないだろうけどもしかして潜伏期間かも~って言いながら預けるのはどうなの

122:名無しの心子知らず
20/02/17 19:22:06 yVR8aVyd.net
>>119
潜伏期間って発熱前でしょ

123:名無しの心子知らず
20/02/17 19:33:13.00 snFtW45t.net
潜伏期間は誰もわからないしねぇ。
うちの園もチラホラは出てるそうだが、続かないそうな。娘のクラスでも年明け早々に一人と1月末に一人出たが、今月は今のところ出てないし。

124:名無しの心子知らず
20/02/17 19:50:31.29 qrnfY7vw.net
今日子供のかかりつけに定期通院に行ったついでに聞いてみたけど、最近はインフルエンザ出てないらしい
良かったわ

125:名無しの心子知らず
20/02/17 20:14:51.81 lzjLnato.net
みんな手洗いと消毒をいつもの年以上に頑張ってる結果だね

126:名無しの心子知らず
20/02/17 20:51:58.30 5DD1BNru.net
都内だけど、B型が流行ってるらしくて、今朝行った小児科はかなり混んでたよ
B型ってアメリカでたくさん死んでるやつだよね…

127:名無しの心子知らず
20/02/17 21:48:03.74 Mrirdvhm.net
3歳なりたて2歳クラスの子だけど、最近どんどん寝るのが遅くなってきて21時40分くらいに布団、22時前後に寝る
これって遅すぎだよね?保育園児ってこんなもの?
朝は6時すぎに起こして7時過ぎに登園、10時間半くらい保育園にいる
昼寝が2時間~2時間15分くらいしてるんだけど短くするよう相談していいものかな
帰宅は18時、夕飯は18時半から19時過ぎくらいまで、風呂が19時半から20時までには入り始めて20分くらいであがる感じです

128:名無しの心子知らず
20/02/17 22:35:33.25 W8PT7D/u.net
転園経験者いらっしゃいますか?
4月から転園なんだけど今の園にお別れの品というか菓子折り渡したいんだけど迷惑なのかな

129:名無しの心子知らず
20/02/17 22:41:08.86 gNf6+8Tf.net
園に金品はやめといたほうが吉

130:名無しの心子知らず
20/02/17 23:08:11 Fd9YCkcR.net
>>126
公立はお断られる可能性大
私立は受け入れてくれたな
後はママ友に話聞いてみたり、園長の雰囲気などで判断
無難にお手紙の方が楽だけどね

131:名無しの心子知らず
20/02/17 23:39:13 mMjxE3Kt.net
>>126
認可の小さな保育室だったけど、去年受け取ってもらえたよ
小さなところだと結構ゆるい

132:名無しの心子知らず
20/02/17 23:50:33.19 Bv4Mus/u.net
>>125
よく寝る子もいるけど、そういう子も多数だったよ
うちもそう
ただ2歳クラスとかは時短や育休のお母さんが多くて帰宅はもっと早い人が多かったな
うちの園ではお昼寝が年中夏からなくなるので、そこからは布団入って5分で寝るようになった
お昼寝あるうちは何をどうしても寝ない子はたくさんいる
お昼寝の時間も起きて1人で遊んだりできないわけだから、他の子より特別長く寝てるんでなければ1人だけ起こしてもらうのも難しいんではないかな
うちは年中で起きても静かに1人で絵本読んだりできる子はお昼寝切り上げオッケーだったけど…

133:名無しの心子知らず
20/02/18 00:07:31.75 bW/xqryu.net
>>126
転園(認可外から認可)のときは菓子折り持っていったよ
小規模だったし、職場の保育所だったのもあり、渡しておいた方が心証がいいと判断したわ

134:名無しの心子知らず
20/02/18 07:54:59 rPPtDM2M.net
>>126
菓子折りは渡してないけど、担任の先生にお手紙は渡したよ
子供のと大人のと分けて
それで十分なんじゃないかな

135:名無しの心子知らず
20/02/18 07:57:22 DXxXBS/Z.net
>>126
消耗品なら受け取ってもらえると思う
ティッシュ・パンツMかLのオムツならどうだろう

136:名無しの心子知らず
20/02/18 07:58:44 EKsmAVar.net
>>133
横だけど消耗品良いかもしれない!
自分も転園予定だから迷ってたんだよねありがとう

137:名無しの心子知らず
20/02/18 08:46:17 oA1obZw9.net
オムツはあくまで運営費から出てて保育士さんたちが身銭切ってるわけじゃないから貰っても還元されないし嬉しくないと思うけど
それよりは休憩のときにつまめるお菓子の方が御礼って感じするけどな

138:名無しの心子知らず
20/02/18 09:06:56 Ouk5gNfr.net
公立私立関わらず贈答品は一切受け取らない園もあるよね
それなら贈答品ではなく寄付という扱いでティッシュなど消耗品を
先生には還元されなくてもティッシュとかの方が感謝は伝わって無駄にならないんじゃないかな、って流れじゃない?
万が一ティッシュは受け取ってくれなくても家用にできるけど、オムツはサイズ違ったり卒業してたりすると困るかもw

139:名無しの心子知らず
20/02/18 09:19:40 wB+ZRx4f.net
>>126だけどたくさん答えてくださってありがたい
>>131さんと同じでうちも職場の保育園なので心証的に菓子折くらいはと思ったんだけど受け取ってもらえない可能性もあるのか
先生達に聞くわけにもいかないしオムツは持参の園なんだよね…鼻セレブにでもしようかな

140:名無しの心子知らず
20/02/18 09:24:25 S3AGQXe5.net
そろそろ卒園シーズンだから、先生に何かする話が出てくるのかな
先生も毎年記念品貰ってたら、増えてくから大変そうね

141:名無しの心子知らず
20/02/18 11:41:32.52 ABU0rQFU.net
鼻セレブいいね
鼻水垂れてる子いっぱいいるし、花粉症シーズンだから先生たちにも使ってもらえそうw

142:名無しの心子知らず
20/02/18 12:15:16.28 V/toj8ka.net
>>138
保育士では無いけど、受け取る側の職についてる
毎年頂くの嬉しいし、このために使ってくれた時間に心から感動する
本音を言えば引っ越し有りなので、消え物ももちろん、簡単に片付けられたりまとめられる物が特に助かる
でも一番嬉しいのは手紙かな
たまに働くの辛くなった時は出して読んだりするよ、本当に一生の宝物
同僚�


143:ヘ読んだら捨てる派多数なので、私が感傷的すぎるのかもしれないけどw



144:名無しの心子知らず
20/02/18 13:56:09.10 wcU2DbJx.net
>>126
転居に伴う転園、経験したよ~
私は何もしなかった(公立園)
ちなみに私は保育士なんだけど
私の居住地の公立はいっさい受け取れない決まり
例えば転園で不要になった体操服や園帽も受け取れない
私立は受け取るところ多いけど
転園していく人で菓子折り用意してご挨拶する保護者は珍しい
職場の保育施設なら受け取る可能性が高い
って印象
保育士としての私はしなくていいと思うし
なくても何も思わないけど
逆に職場の託児所の利用者としてなら
一応、個包装の消え物を用意して持って行くかも
受け取ってもらえなくても、
感謝の気持ちは伝わるし
最悪、自家消費できる
個人的には最終日に
「今までありがとうございました」
って言われるだけで報われると思ってます

145:名無しの心子知らず
20/02/18 14:35:37.29 D3AQEwlj.net
私も何も渡さないなー
子供からならまだしも親から手紙とか重くない?

146:名無しの心子知らず
20/02/18 14:45:09 L3RRycAz.net
保育士やってたけど年度末最後の朝に「うちの子との写真撮らせてください」って保護者が写真撮って、
お迎えの時に子どもとママのメッセージと写真のカラーコピー添えてプレゼントしてくれた。
それは嬉しかったよ。

147:名無しの心子知らず
20/02/18 14:49:52 lKdlBTwk.net
年度末最後の月曜日の連絡帳感謝を述べまくってる

148:名無しの心子知らず
20/02/18 15:05:19 KlGgaCZ0.net
>>138
うちの園はエプロンのプレゼントが恒例
謝恩会招待と保護者が作った卒園DVDプレゼント
みんなでお金を出しあって渡すよ、個人ではお手紙あげる人が数人いるくらいかな

149:名無しの心子知らず
20/02/18 17:26:42.20 DXxXBS/Z.net
>>145
め、めんどくさ…と思ってしまった
保育園でDVD渡すとかすごいな

150:名無しの心子知らず
20/02/18 17:45:08.35 ut2gonXO.net
うちなんて謝恩会やってアルバム作るよ
それに伴って揉める人達もいて、何もしない方が和やかに卒園できたんじゃと思う

151:名無しの心子知らず
20/02/18 17:52:55.85 bW/xqryu.net
うちも卒対あって謝恩会とアルバムある
それにともない会計も
あと父母会
前はこれにバザー委員もあった
まあ1年くらい別に構わないかな…自分の子どものことだし
私も保育園卒だけど、卒園アルバム持ってるし思い出深いよ
小学校の予行練習と思えばなんてことない…というか本当に小学校あがってからが怖い

152:名無しの心子知らず
20/02/18 18:05:16.63 eCCa1uHD.net
>>146
DVDは役員とか決めないでやりたい人が作ってくれるから、私達は報告聞いてお金出すだけw
謝恩会も仕切るの好きな人が幹事してくれる
それを経験して、下の子の時に次は私がってやる流れにここ数年はなってる

153:名無しの心子知らず
20/02/18 18:21:24.07 /12t9OaX.net
>>143
それいいね
うち今年転園しちゃうからお世話になった担任の先生にやろうかな
ただ字が書けない人なので代わりに絵を描いてもらうかな…

154:名無しの心子知らず
20/02/18 18:28:24.92 P2/CH51u.net
親の出番が少ない新しめの園を選んだのに、有志で食事会だの懇親会だのやりだした
クラスLINE入らなきゃ良かった

155:名無しの心子知らず
20/02/18 18:50:17.29 40Xnwjrw.net
お迎え時に子供と同じクラスの子がきて、口をパパに蹴られて血が出て痛いよーって言われた
実際には血は出てなくて、蹴られたのは昨日の夜だったみたいなんだけど、担任が近くにいたので、こう言ってますけどーと伝えてしばらくしたは母親がちょうど迎えに来て、腕を強めに引かれて帰って行った
担任に大丈夫でしたか?って聞いたら、ちょっと悪さして蹴られたみたいですねーって言われてびっくりしたけど、他人だし軽めの報告になるよねと
まー納得はしたけどなんかモヤる…
前からちょくちょく親が叩いたり蹴ったりしてるの目撃したことあるから、子供にとってのSOSだったのかもしれないけど、どこまで踏み込んでいいのかわからない…
とりあえず園長に報告がいいのだろうか…

156:名無しの心子知らず
20/02/18 19:27:40.93 DEpghHUK.net
>>152
そういうの園の先生の間では共有されてると思うよ

157:名無しの心子知らず
20/02/18 19:42:09 ZmJyQbxH.net
うちの園は、園長がバザーだけは絶対にやらないと断言してるわ。系列に幼稚園があるんだけど、そこで過去に何度も保護者間のトラブルが起こったからだとか。
来年年長さんだが、まだ出来て数年の園なので、なにやるのかとかはっきりしてないのがなぁ…。

158:名無しの心子知らず
20/02/18 20:10:15.72 /EZk3mj9.net
>>152
まともな園なら確実にマークされてるよ、そして他の親御さんにはなるべく伏せる

159:名無しの心子知らず
20/02/18 22:16:23.42 1K904maj.net
>>152
心配する気持ちはわかるし、あなたは優しいと思うけど、よっぽどの新事実でない限り先生方は把握してるから大丈夫よ
ちなみにうちはそのよっぽどの新事実にぶちあたってしまい、先生に伝えたら、結果一時保護になった
ネグレクトだったよ

160:名無しの心子知らず
20/02/18 22:42:50.04 H5xlJUkp.net
>>152
マンションの隣室が警察や児相出入りしてるけど親が捕まろうが何だろうが親元に帰されてるよ
隣室の私でもヤバいと思ったら通報くらいしかできないから保育園でたまに会うくらいのあなたは気にしなくて大丈夫だよ病むよ

161:名無しの心子知らず
20/02/18 23:05:32.30 ZkXAGiIP.net
年度末で園長含め先生が半数以上辞めるらしい
今度説明会があるとか。不安で泣けてくる

162:名無しの心子知らず
20/02/18 23:24:29.08 t2CpfmdT.net
相談です。
うちの年長男児を通わせてる園が土曜日だけ縦割り保育なんだけど(土曜日は預けられる児童が少ないから)、0歳児クラスに大好きな子がいて、しつこいくらいその子のお世話焼いてるみたい。
そしたら最近その子の親からお手紙もらってきて、いつも遊んでくれてありがとう的なこと書かれてた。子も喜んでいて自分も嬉しいんだけど、親の私からもお礼の手紙書くべき?

163:名無しの心子知らず
20/02/18 23:59:15.26 czyUwtct.net
>>151
そういうのって、行かなきゃ良いだけと思うのだけど
そういう訳にはいかないの?

164:名無しの心子知らず
20/02/19 00:31:25.64 iSM3G9MF.net
>>160
親だけじゃなく、子も参加なら半強制だよね
子によるだろうけど、年少~年中くらいになると、友達同士で話題に出るのよ
クラスで自分だけ参加してないのがわかったらどう?女子なんて下手するとそれだけで壁作ってくるよ
子にもわかるような先約があるなら別だけど、親が出たくない彼という理由で欠席するのはナシでしょ

165:名無しの心子知らず
20/02/19 07:13:33 gxx8hIWL.net
>>159
年長の息子さんが書きたければそれをお手伝いすればいいんじゃないかな。

166:名無しの心子知らず
20/02/19 08:05:46.65 ZK/KzfvO.net
>>160
子どもが「○○ちゃんとか△△ちゃんとか、明日パーティーするんだってー私ちゃんも行きたいー」とか言うんだよ

167:名無しの心子知らず
20/02/19 09:14:42 RAiOYys6.net
気のせいか何かといいんですが今朝少し遅めに預けに行ったら人数がめちゃくちゃ少なかった
何か私はイベント(保護者会?)を忘れてるのか錯覚に陥った
ちなみにクラス毎に別れているので
いつもいる子ら3人くらいいなかった
病気じゃなければいいけど…

168:名無しの心子知らず
20/02/19 12:14:58.23 ef2lm8h4.net
そんなに衝撃だったのなら
預けるときに今日少ないですねー?って聞けばいいんじゃw

169:名無しの心子知らず
20/02/19 12:28:22.42 wIqOVw1s.net
3人くらいいないだけでめちゃくちゃ少ないのか
小規模なのかな

170:名無しの心子知らず
20/02/19 12:41:19.11 VMjp23IM.net
3人くらいしかいなかったと読んでたわ

171:名無しの心子知らず
20/02/19 13:06:55.95 UV6nORSh.net
お盆と年末は事前に保護者のお休み予定を提出させて人員調整してたんだけど、春休みもお休み予定提出用シート渡された
春休みがある会社ってあるのかな

172:名無しの心子知らず
20/02/19 13:15:35.90 uS2wYoXI.net
>>168
小学生兄姉がいる家庭は休ませがち
上の子の預け先が確保できず仕事休んだり、学校の春休みに合わせて旅行したり、まとめて祖父母宅に送り込んだりするみたいよ

173:名無しの心子知らず
20/02/19 13:35:37.18 UV6nORSh.net
>>169
なるほど!まだ小さい子しかいないから考えもしなかったけど納得だわ

174:名無しの心子知らず
20/02/19 14:44:01 nriztDoB.net
新年度って用品新調する?
なんとなく食事用おしぼりは新年度に替えたいなと思ってポチった
食事用エプロンも一新とまではいかないけど綺麗なもの以外は替えようかな…
と思ってるけど来年頭に部屋移動するし4月で新年度感あるんだろうかw(担任は変わる)

175:名無しの心子知らず
20/02/19 15:24:39.27 aS2HqY0R.net
>>171
変える予定。気分的になんか新しくしたい、最近子供もスヌーピーとか好きになってきたので一緒に選ぶのが楽しい

176:名無しの心子知らず
20/02/19 17:14:52.02 LnvW8wXi.net
>>171
アンケスレでやってくれ
聞いてどうすんのよ

177:名無しの心子知らず
20/02/19 18:36:49.56 76QleWwV.net
>>164
インフルエンザ流行ってるからなぁ

178:名無しの心子知らず
20/02/19 19:48:51.07 jJpiJasg.net
保護者会で育児の悩み事とか、子供に関する事を言わされるんだろうなと思っていろいろ考えて行ったら、テーマは自分の趣味についてだった
考えすぎて寝不足になるくらいだったから、拍子抜けしてしまったわ

179:名無しの心子知らず
20/02/19 22:05:38.51 KJyxIn0L.net
>>171
うちの子の園は、4月1日にタオルとかエプロン新品に変えるのは止めてくれって言われたよ
乳児限定の話かもだけど、新しい部屋に新しい担任で緊張してる所に、いつもの使ってるのじゃなくなった!?って子どもが余計落ち着かなくなるかもだから、替えるなら新年度前に…と言われた

180:名無しの心子知らず
20/02/19 22:33:08.66 BwxRU751.net
>>175 自分の趣味も逆に考えるw
みんなの答え気になる。

181:名無しの心子知らず
20/02/20 07:18:43 Z0IHavFq.net
1年で新調ってすごい
うちの下の子は全部上の子のお古だから計3年くらい使う予定

182:名無しの心子知らず
20/02/20 08:49:03.97 BTsIG5Y3.net
>>171
新調はしないけど、進級祝いで保護者会からループタオルとかおしぼりとかそういうのを貰うので
1,2枚は新しいのに入れ替わる感じ

183:名無しの心子知らず
20/02/20 10:07:30.03 Td6KQFUz.net
もうすぐ産休で役所に聞いたら上の子は育休から短時間と言われたのに園には産休からと言われた
別に毎日延長ギリギリまで預かってほしい訳じゃなくて早いお迎えもでもいいんだけど役所に確認済だし大丈夫だと思って産休中に短時間の迎えには間に合わない用事を入れてしまった
10分くらいだから許容してもらえそうだけどそういうのやめてほしい

184:名無しの心子知らず
20/02/20 10:50:17.78 wsE2uumO.net
>>180
うちの自治体も、育休に入ってから短時間となってるけど、園からは産休に入ったら9ー16時の預かりしかしません、と言われたよ
まあ園からすれば当然の反応かなと
1日だけならば、事情説明して延長料金を払って対応してもらえないかな

185:名無しの心子知らず
20/02/20 10:55:38.30 ZkxB631M.net
>>180
10分くらいなら用事の時間をずらすか早めに切り上げたらいいんじゃないの

186:名無しの心子知らず
20/02/20 11:17:16.87 NIKy+w05.net
>>180
園に素直に役所でそう言われてたからこの日だけ用事を入れてしまったって伝えたら
その日だけ時短じゃないようにしてもらえるのでは?

187:名無しの心子知らず
20/02/20 11:22:37.01 c3pRMSdT.net
10分くらいなら嘘も方便でどうにかなるんでは

188:名無しの心子知らず
20/02/20 11:50:25.51 zawMaHir.net
イヤイヤ真っ盛りの下の子、パジャマ着るのが嫌で昨夜の湯上りにちょっと後回しにしてたら
上の子が絵本読み聞かせしてくれてた
しかも、ちょっと先生メガネ忘れちゃったから取ってくるねーその間にパジャマ着られるかなー?とか言って
下の子オムイチで正座してたのにはーい!ってすぐパジャマ着てた
保育園ごっこすごい
上の子の担任は絵本読むとき老眼鏡かけるんだというのも発見

189:名無しの心子知らず
20/02/20 12:03:03.70 1nhBgCky.net
>>185
何歳差?
微笑ましすぎて兄弟欲しくなってきた

190:180
20/02/20 12:32:29.83 Td6KQFUz.net
みなさんありがとう
事情は話してOKはもらえたのでその日の朝にももう一回遅れる可能性がありますって伝えてできるだけ間に合うように帰るわ
上の子が早く帰る分下が生まれるまでは一緒に料理したりしたいな

191:名無しの心子知らず
20/02/20 13:02:54.10 zawMaHir.net
>>186
上年長、下二歳児クラスよ
微笑ましい事半分、うるさい事半分だw
うまーく仲良くキャッキャやってる姿はホント可愛い
それなりにケンカも多いけど

192:名無しの心子知らず
20/02/21 08:46:52.82 tls1wAo3.net
年度末近いから就労証明書提出するんだけど親の状況報告という用紙もあって現在妊娠中だと母子手帳のコピーいるらしいんだけどどこのページをコピーしたらいいのかわからない…w
まだ産まれてないからコピーするとこないんだが
もしくは出産予定証明書っていうの病院で発行してもらうんだろうか
今日迎えで園に聞くけど、わかる人いますか?

193:名無しの心子知らず
20/02/21 08:52:35.50 gNu3zP0W.net
>>189
園に提出したことはないけど、会社には記名した表紙と出産予定日のページ出したよ

194:名無しの心子知らず
20/02/21 08:55:20.66 rvrosm1Y.net
>>189
出産予定日を書くページをコピーしたよ
ちなみに書くのは受け取った妊婦なんだけどね

195:名無しの心子知らず
20/02/21 09:00:30.29 tls1wAo3.net
>>190-191
出産予定日病院側が書くとこないから自分で書くところでOKかな
ありがとう!

196:名無しの心子知らず
20/02/21 09:29:40.45 xn1ZU+49.net
迎えに行くといつと正座させられて叱られてる年長さんがいるんだけど、マークされてるのかな?
叱り方はちょっときつい感じはするけど園で1番可愛い系の担任

197:名無しの心子知らず
20/02/21 09:31:58.39 Inq6tqrh.net
2歳児クラスで水ぼうそうが出たらしい。予防接種しててもかかるのかな?

198:名無しの心子知らず
20/02/21 10:23:22 o9QsHCJh.net
>>193
長時間の正座は体罰
迎えの時間だけじゃ分からないけどさ
正座させられて怒られるなんてうちの園じゃ見たことないわ

199:名無しの心子知らず
20/02/21 10:36:10 ZzIfUjgp.net
>>193
甥っ子が保育園で正座で怒られていたけど、相当な問題児だったのでなんとも…その子も相当やらかしたのでは…
まあ保育園自体もちょっとヤバめだったけどね
>>194
かかるよ

200:名無しの心子知らず
20/02/21 12:34:25 aWZTVj7A.net
2歳クラスからリュックに着替えとか入れるように変わるんだけどリュックブランドオススメある?
出来れば本人に選ばせたいけどアカホンとか行ったらいいかしら

201:名無しの心子知らず
20/02/21 12:57:25 tK+/33qN.net
保育園の個人面談がマットの上に正座でなんの苦行かと思ったよ
まぁ2分ほどで足崩したんですけどね

202:名無しの心子知らず
20/02/21 13:40:17.37 zhq/9xLw.net
コロナの影響で、生活発表会の歌が中止、発表会自体も入れ替え制になった
今年年長で集大成だったので悲しすぎる
多分お別れ会も中止、卒園式にも影響出そう
歌無しとかになるんだろうか

203:名無しの心子知らず
20/02/21 13:59:29.65 wM0T519U.net
知り合いの園は発表会で保護者なしになったって
卒園式どうなるんだろうね

204:名無しの心子知らず
20/02/21 14:21:04.94 2AEDRUDE.net
やっぱり行事取りやめになってる園もあるんだね
うちの園は今週末の発表会は今の所やる予定だわ

205:名無しの心子知らず
20/02/21 15:12:30.97 2BoC9vMT.net
>>197
オーシャン&グラウンドのリュック使ってるよ。
軽くてシンプルで良い。

206:名無しの心子知らず
20/02/21 15:19:45.72 tIaW843i.net
>>202
カラフルでかわいいよね
姉妹で型違いで持たせてる

207:名無しの心子知らず
20/02/21 15:55:07.38 njPAzx4K.net
>>201
うちも今のところ中止連絡ないや
まあ1時間半くらいで終わるしいいかなと思ってる
職場や通勤電車の方が余程リスクが高い

208:名無しの心子知らず
20/02/21 16:07:10.95 oMQDf3wy.net
無観客発表会とか可哀想すぎるわ考えただけで涙が出てくる
うちの園は例年は3月だったけど今年はたまたま2月頭に変わってて中止は免れた

209:名無しの心子知らず
20/02/21 16:16:49.73 WcS9Loow.net
他のクラスの園児がそれぞれ見てるんじゃないの?
うちは最終練習は多分そうやってるし(当日は親でいっぱいだから子供は見られない)、涙出てくるほどかな
年長や親は残念だけれども

210:名無しの心子知らず
20/02/21 16:26:59 yncxHwWH.net
うちの園は、インフルエンザとかで発表会の当日休んだ子がいたら、
後日揃ってるときに無観客上演して、カーテンの隙間から休んだ子の親がこっそり見てるとかやるらしい

211:名無しの心子知らず
20/02/21 16:52:03.36 Vpc+0uux.net
>>193
うちの園で正座で子供叱るとかそんなの大問題になると思うけど、結構普通なの??

212:名無しの心子知らず
20/02/21 16:57:59.51 jJyPPWEQ.net
福岡の虐待保育園みたいね

213:名無しの心子知らず
20/02/21 17:36:02 fl5tIxcl.net
>>194
親としてこんな知識で大丈夫なのか心配だわ

214:名無しの心子知らず
20/02/21 18:56:41 Inq6tqrh.net
>>210
ご心配ありがとうございます。

215:名無しの心子知らず
20/02/21 19:37:31.34 zbGlVHRL.net
園児にコロナ発生したら保育所でも休園するよう厚労省から都道府県宛にお達し出てたんだね
これ上司知ってんのかな…私が零細勤めだから長期間は休めないし夫が休むにしても出勤前にお昼ご飯作っておかないといけない生活になりそうだ

216:名無しの心子知らず
20/02/21 23:36:09.13 rPzeCNqB.net
お昼寝ふとんどこの使ってますか?
洗えるのがいいと思って4点セット買ったけど、敷布団とシーツしか使わないし、ペラペラで他の子とくらべると貧相でかわいそうだから買いなおしたい。

217:名無しの心子知らず
20/02/22 03:57:13.80 voBuHlqj.net
>>213
西川のセット買った
楽天で安いときに買ったから5000円いかなかった

218:名無しの心子知らず
20/02/22 08:16:36.06 0Bxxvom5.net
入園させて初めての年度の変わり目を迎えるんだけど、担任の先生含め何人も退職になるって知らせを聞いて驚いた。
期間限定の契約だったのか不明だけど、まさか自己都合の大量退職?先生方も底知れぬ苦労があったのかな…なんてモヤモヤ考えてしまうわ。
流石に新しい先生は確保できているよね?

219:名無しの心子知らず
20/02/22 08:30:49.67 W3kMJYvI.net
>>215
それは人事がでないことには確定しないのでは…
新しい園だと数年で全員入れ換えみたいな話はよく聞く(というか、知ってる新設園みんなそんな感じ)
新設園って本当に博打だよね

220:名無しの心子知らず
20/02/22 08:42:35.77 Jgk6DFKQ.net
0歳から年長までお世話になってる園だけど、ここまで保育教諭の退職者ゼロ、事務員のみ一名
早朝延長土曜保育とかにすごく厳しい園だけど、職員の年休消化は昨年度平均34日となってて、職員の待遇改善に努めているのが良くわかる(うちの子の担任も休み多い)
イベントも最低限、お泊まり保育や卒園アルバムとかはもちろんないし、運動会発表会も園内でそれぞれ三時間くらいだし、よその園のような劇とかマーチングとか凝った演技もない。走ったり歌ったり朗読したり。もちろん衣装もないのでいつものスモック
最初はなんだか物足りない園にしてしまったかなと思ったけど、先生方に負担が少ない方が、子供たちへの余裕もできるし、離職率も下げられていいのかなと思うようになった

221:名無しの心子知らず
20/02/22 09:19:25.13 /mGPaG9d.net
うちも出来て数年の園だが、正規保育士の離職は過去1名だけ、育休復帰が3名いるし、来年度も娘の現在の担任が産休&育休取るほど辞めない。
親に『金で手間が買えるなら使う』と、説明される園なんだけど、どうやら先生方にも余計な手間はかけさせてないみたい。他所で聞くような先生方手作りっていうのが少ないし。ピンポイントで作るところは作るが。

222:名無しの心子知らず
20/02/22 09:43:34.23 rU+GO6Y/.net
どうやらうちの園では嘔吐下痢が流行ってるらしい
うちの子は1歳児で下痢もなくお熱も36.5度だけど小さい園だから不安だわ...

223:名無しの心子知らず
20/02/22 09:50:35.88 KQZfHoMH.net
>>213
西松屋
ペラペラだけど軽いから持ち運びはラク
ウチの園は年中から自分で布団敷くし、そういう意味ではいいと思ってる
ウチも敷布団&カバーしか使わないし、掛け布団じゃなくて毛布にしてくれって言われたし
最初に言ってくれてたら余計な出費せずに済んだのにな……

224:名無しの心子知らず
20/02/22 09:54:06.66 8C7BI3Ws.net
>>217
確かにね
親は物足りなさを感じるかもしれないけど、保育士の負担減がひいては子供達の保育環境に直結するから、そっちの方が長い目で見ればいいのかも
とはいえ、園選びの時にはどうしても手がこんでる園に目を奪われがち…
でもそれで担任がどんどん辞めていったなんてことになるのは本末転倒だよね

225:名無しの心子知らず
20/02/22 10:21:55.70 NHJ8JECV.net
なんか1ヶ月に1~2回くらいの頻度で、朝36.5度、保育園登園時38.0度、そのまま連れて帰って家でまた測ったら36.5度みたいなことがある
もちろん仕事は休むんだけど結局その後ずっと平熱でぐずることもなく元気でいる
保育園では先生が測るんだけど測った結果見せてくれるから口頭で嘘つかれてるわけじゃないし、何度か測り直してくれても38.0度前後で変わらない
なんならおでこ、耳、脇の3種類使って測ってくれることもあるけどやっぱり38.0度
保育園は特別暑くもなく快適な気温に保たれてるし他の日は普通に平熱
なら家の体温計壊れてるのかと買い替えて今3つ目だけど変わらずずっと同じ現象起きてるし、保育園から連れ帰る時に小児科寄ってもやっぱり平熱
上の子も下の子もなるし2人同時に起きる時もあるから個体差でもなく、夏でも冬もなるから服装や気温でもない
白衣高血圧みたいなもんかとも思うけど2人とも登園しぶりもないし特定のイベントが関係してるわけでもない
先生方には発熱してんのに嘘ついて預けようとしてる親って思われてんのかな…
もう謎すぎて嫌だよーなんなんだほんとに

226:名無しの心子知らず
20/02/22 11:51:46.05 EBmqJZUk.net
不人気な園だと聞いてはいたけどそこしか受からず通わせてきて
去年役員やって知ったんだけど0才から年長までで定員埋まってるの2クラスしかない
ほとんどのクラスが5人以上空きがあるし次年度三歳児クラスに至っては募集枠10に対して第一希望申込0だったと聞いた
第10希望まで出しても全落ちが珍しくないエリアでこのがら空きっぷり不安になってきた
若い先生の離職率も高いし入園してからやめていく子も多いし自分が知らない闇がありそうで怖い

227:名無しの心子知らず
20/02/22 12:07:35 zKZqyxbx.net
>>223
福岡の虐待保育園みたいなこと起こってないといいね

228:名無しの心子知らず
20/02/22 12:48:33.75 jDnh//eZ.net
保育園の先生っていつもニコニコしていて優しいイメージあったけど、中は戦場だよね
クラスの男の子に数名の問題児がいて、正座はないけどその子たちには先生めっちゃ怒ると言っていたわ
悪いことする子が悪いと子供は納得してるようだけど、怒ることのない保育園なんてあるんだろうか

229:名無しの心子知らず
20/02/22 13:07:54.48 njR+zYqR.net
大きな行事にめちゃめちゃ力を入れてる、市内でも一番熱心な園
8ヶ月から預けてて、来春から年少児
年に3回ある市民文化会館での発表会、2歳児クラスからそのうち1つが参加になったんだけど、キラテープ発砲だのスモークだの花火だのの舞台効果がものすごい
うちの息子、小児喘息を患ってて、フィナーレの時に使われた花火の煙を吸い込んだせいか終演後、舞台袖で引渡しの直後に発作を起こして嘔吐した
近くにいた職員が対応してくれて、その時はすぐ帰宅したけど次に登校したときの担任の言葉が「張り切りすぎて興奮しちゃったんですかねー笑」
「花火のせいだと思ってます」とは言ったけどスルー
華やかな舞台効果もウリというか、うちはこんなすごいのやってる!ってことなんだけど、やめて欲しいって園に要求するのはクレーマーなのかな
来年はどうなるんだろう…と今から憂鬱

230:名無しの心子知らず
20/02/22 13:38:06.96 sVu04I36.net
>>226
自分が転園する選択はないの?

231:名無しの心子知らず
20/02/22 13:50:26.01 njR+zYqR.net
>>227
まぁそう言われるのは覚悟してた
上の子たちもそこの卒園児だし、本人も既に3年以上通ってるし、今更なぁ…と踏ん切りはつかない
吸入器かついで行く感じかな
あとは成長とともに根治していくのを期待してるんだけど
自己中な愚痴すいません

232:名無しの心子知らず
20/02/22 13:54:37.49 hFdkdHyR.net
>>222
それはモヤモヤしちゃうね
もう園の体温計が壊れてると思ってしまう
うちの園はデジタルで高くても、水銀で測り直してくれる そうしてくれるといいね

233:名無しの心子知らず
20/02/22 13:58:14.92 sVu04I36.net
>>228
なら一回クレームつけてみたら?

234:名無しの心子知らず
20/02/22 14:13:48.72 bghbGrrd.net
>>228
年3回だけならわざわざ転園しなくても休めばいいよ

235:名無しの心子知らず
20/02/22 14:14:33.29 2M1BgRRG.net
>>222
活発な男児ですか?
うちの2歳児もあるベテランの先生だと何回か計り治してオッケーなことあるけどモンペと思われたくないしすごすご連れて帰ったことも何度もある
体調悪そうって感じてたら仕事もそのつもりで引き継ぎしたり親に来てもらう打診したりできるのにこのパターンだと本当に困る
朝預けたらその後熱が上がってお迎え要請されたこと一度もないから本当に体質なのに

236:名無しの心子知らず
20/02/22 14:16:45.91 z1S0YKVw.net
>>228
他のお家ではその演出を楽しみにしている所があるかもで
一部の(そう思われちゃう)家庭のせいで楽しみにしてた演出が無くなるなんてと言われるかもしれない。
でも、そもそも何の為の演出なのか?
子供たちが楽しめる事が1番大事じゃない?
そんなに大掛かりな演出、怖がる子は居ないのかな?とちょっと思った。
花火を無くすのは難しくても、喘息があるので事前に離れた所に居させてほしいとか
花火の前に引き取りに行くとか、いくらでも摺り合わせする事が見つかると思うから
いきなりやめて欲しいではなく、とりあえず相談してみては?

237:名無しの心子知らず
20/02/22 14:18:14.26 2KIqY9pB.net
>>228
花火自体やめろっていうのは言い過ぎだと思うけど、228の子が喘息だってわかってるなら担任の言いぐさはちょっとひどいね
発表会の練習とかの時期に、前回こういうことがあったから、子の出番は少し配慮してほしい、くらいお願いしてみては

238:名無しの心子知らず
20/02/22 14:36:10.50 PUT92Zl8.net
>>222
一度家の体温計持って行って保育園で測ってみたらどうだろう
でもうちも時々あるよそういう事
まあ理不尽よね

239:名無しの心子知らず
20/02/22 15:15:49.64 GxzZLHat.net
>>222
うちの園では発熱時はまず水分補給、その後再検温
これで半分は熱が籠もってただけらしく、平熱に戻るって言ってた
そこまでのレベルなら自分も体温計持って行くかも

240:名無しの心子知らず
20/02/22 15:38:18 SQUi7eZ0.net
他の子は大丈夫なら変えるのは自宅の体温計な気がする

241:名無しの心子知らず
20/02/22 15:59:00 J8cDramq.net
>>222
家で非接触の体温計使ってたりする?低めに出たりするよ

242:名無しの心子知らず
20/02/22 16:06:03 a27kPwOM.net
>>222
予測検温のってちょっとの測り方で差が出るし、そもそもメーカーが違えば結構違う数字が出るのは当たり前だからそういうのじゃない?

うちは保育園に子を入れた時に、元々使ってたのとは別に、園で使ってるやつを調べて同じのを買ってそれで測るようにしたよ

まあ、それでも走ったりして園に行くと、ちょっと高くなってたりするけどね

243:名無しの心子知らず
20/02/22 16:13:36 +qoaPQG9.net
昨日保育参加してきた!
基本叱らない方針の園で何かあったら園児の気持ちを聞き出す感じなんだけど、保育士さんめちゃくちゃ大変そうだったわ…小さい園だから出来てるんだな
縦割りで年長さんに凄く可愛がって貰ってるのもわかったし、年長さんと走り回って疲れたけど保育参加して良かった
でも保育参観というのもしてみたいものだ

244:名無しの心子知らず
20/02/22 16:51:47 rU+GO6Y/.net
>>222
うちもそれよくあるけど、寒い時期はアウターのせいで体がポカポカになってる事が多いからアウター脱がせてちょっと脇をパタパタして熱を逃がしてから図るようにしたらマシになったよ
もちろん園と同じ体温計

245:名無しの心子知らず
20/02/22 16:53:24 rU+GO6Y/.net
あ、服装関係ないって書いてたの見逃してたorz

246:名無しの心子知らず
20/02/22 18:18:53 ojLzLhFl.net
4月から第一子が保育園に行きます
保育園の実態を知らないのでお教えください
園児が悪いことをしたときに保育士さんが園児の頭をバシッと叩くのはありなんでしょうか?
今日、公園で散歩に来ていたのを見かけて気になりました

247:名無しの心子知らず
20/02/22 18:31:01 zKZqyxbx.net
>>243
あり得ない。完全に虐待

248:名無しの心子知らず
20/02/22 18:53:52 PUT92Zl8.net
>>243
叩くのは無しだよね…

249:名無しの心子知らず
20/02/22 19:22:46.36 OlTryu4y.net
そういう舞台効果を楽しみにしてる人もいるだろうからね。
花火するときは舞台からはけるとか、発表会は見送るとかくらいしかできないと思うなぁ。

250:名無しの心子知らず
20/02/22 23:08:52 ojLzLhFl.net
>>244-245
ありがとうございます
見ていて「えっ…」と思ったのですがやっぱり無しですよね

251:名無しの心子知らず
20/02/23 02:27:39 C36tltkt.net
>>222
うちも同じ現象になる。38.0あると言われて帰るとだいたい36.0台前半で元気。自分も保育園勤務だけど、予測体温計は結構あてにならない。予測で38.0でも実測(5分くらいの)で測り直すと36.0代になることも頻繁にある。実測で38.0だったら母親に連絡する。
園が許可してくれるなら、実測体温計持ち込みで、予測だと高めに出やすいので実測でお願いできませんか。と聞いてみるのは?

252:名無しの心子知らず
20/02/23 02:42:32 8dgWHRd3.net
行事のたびにめちゃくちゃ手の込んだ手作りポスターが貼られてて、いつ作ったんだろう…って思う
イベントも保護者負担ゼロだけど、年長さんの親だけ、保育園最後の年だから子供と一緒にイベントを楽しむという事でお手伝いにいく
自由参加だし、園での子供の様子も見れるし、手伝いもできるし良いシステムだなぁと思ってる

253:名無しの心子知らず
20/02/23 04:00:12.14 RMGx5SIF.net
>>240
保育参加悩んだ末に断ろうとしたら、うちの母親がノリノリで代わりに行く事になったわ
1ヶ月前からの予約制で、年末からずっとどこかしら体調が悪い私的にその保育参加予約日に体調悪くて当日キャンセルする可能性・キャンセルすることになったらどうしよう...ってプレッシャーがストレスで更に胃を壊す可能性アリ。で、悩んだんだよね
普通の参観日ならここまで考えなかったろうし気軽に参加できただろうから、年1でいいので参観をしてもらえたらありがたいのになぁ...
子の園での様子は見たい...

254:名無しの心子知らず
20/02/23 08:06:35 x+5NAnzP.net
うちは参観と言っても基本お子さんと遊んでください、お子さんと一緒に給食食べてくださいで、ちっとも普段の様子がわからない
これじゃあ家族で保育園に遊びに来てるようなもん

保育園側が保護者を参観してるんでは?ってかんじなのでこっそり覗けたり少人数で参加できるのうらやましいな
参観の仕方って保護者の希望で変わったりすることってないのかな?

255:名無しの心子知らず
20/02/23 11:43:14.42 pAEa1/EY.net
今月から預けだしてちょうど保護者参観(覗き穴からこそこそ見るやつ)と懇談会があったのでわくわくしながら参加したら参加者私だけだった
1時間半くらいずっと一人で小さい覗き穴から覗いたり公園移動して影から眺めてたんだけど寒いし話し相手いないし腰痛いし結構苦痛だったw
懇談会も先生との面談でありがたいけど忙しいだろうにうちだけのために申し訳なかったわ
みんな働いてるし初回くらいしか参加しないのかな?
ほかの保護者さんとちょっとお話してみたかった…

256:名無しの心子知らず
20/02/23 12:15:12.04 8afTZN0f.net
>>252
独り占めできるなんて最高じゃん

257:名無しの心子知らず
20/02/23 12:17:48.95 IDA3l6bQ.net
>>251
低年齢かな?0-1歳だとのぞき穴方式の方が普段の様子わかりそうだね
うちは年少男児での保育参観、子供のいつも遊んでるグループに入れてもらって遊ぶ感じで、他の子も見てみて!と話しかけてきたり、遠くでトラブルが勃発してたり、割と普段の様子わかったよ
人手が増えるだけで、突然キャンセルしても無問題だったと思う
私含めて2人保育参加の保護者がいたんだけど、保育園見学で来たお母さん方に保育者だと勘違いされてないかがやや心配w(人数的には一見手厚いが服装や態度は適当)

258:名無しの心子知らず
20/02/23 12:57:05.69 HIQYqwyo.net
>>252
懇談会の参加がひとり!?それすごいね…
全部で何人いるの?
先生が可哀想になるなそれ…

259:名無しの心子知らず
20/02/23 13:17:23.16 8afTZN0f.net
>>255
1歳クラスだと10人定員とかじゃない?
他の人は多忙なんだね

260:名無しの心子知らず
20/02/23 14:28:21 nxcAOYSK.net
うちは0歳児で懇談会断ったわ
保育園で毎日先生と喋るしわざわざ懇談会って何喋るんだろ?
小学校なら先生と話す機会ないから参加する意味は分かる

261:名無しの心子知らず
20/02/23 14:57:00 pAEa1/EY.net
>>255
0歳クラスで6人だよ
年何回かあるみたいで他のご家庭は年度始めにもう参加済みなのかもしれない
次は参加するか悩んでしまうわ

262:名無しの心子知らず
20/02/23 15:09:06 fH1lFF8d.net
子供の通っている園が、各年齢10人定員なのに、0歳児が常に10人満員だ
1歳児クラスになっても新しい子が来ない
引越し退園とかでたまに空くと入ってくるだけ
うちの子はもう年長になるけど、ほぼ0歳クラスからの持ち上がりメンバーのみで来てしまった
こういうものなのかな
1歳以上での入園が大変なわけだよな

263:名無しの心子知らず
20/02/23 15:37:13.14 QN+vTpjA.net
2歳クラスだけど覗き穴方式の保育参観行きたかったのに行けなかった
日が指定されてて変更不可なうえに職場と保育園が遠いから一日休み取らないといけない
うちは月末の三連休明けに割り当てられてて、月末で忙しいしさすがに四連休は肩身が狭くてとれなかったわ

264:名無しの心子知らず
20/02/23 15:53:38.30 vt3kpS48.net
>>259
ずっと10人ってのも珍しいかも。
うちの園は零歳から年少までは先生一人頭の人数か変わる関係で、担任の人数が乳児クラスは3人なので、学年が上がると定員がその分増える。年少から年長は担任一人なので、転園が出ないと変わらないが。

265:名無しの心子知らず
20/02/23 16:12:46.37 t5JtivF9.net
>>259
部屋の面積的に幼児10人が限界なのかもね
うちの子たちの園も似た感じで未満児12人定員、以上児15人に増えたり増えなかったり
上の子は入園時とほぼ同じメンバーで春から年長だわ

266:名無しの心子知らず
20/02/23 16:29:59.87 QBnTV1a3.net
>>257
0歳の懇談会、うちは先生が普段の様子を動画や画像で見せてくれて流行ってる遊びやそれについて発達段階の説明みたいなのをしてくれたよ
周りのお母さん達の悩みや上の子がいるお母さん達から対処法を聞けたり、喋る事は沢山あった

267:名無しの心子知らず
20/02/23 17:08:42.37 Jodk0GY7.net
>>257
他の保護者と顔見知りになる機会

268:名無しの心子知らず
20/02/23 19:14:19 y0AN6oLy.net
0歳クラスで懇談会も発表会等のイベントもほぼ来ない子がいるけど親がそういう感じなのね…なるほど

269:名無しの心子知らず
20/02/23 19:28:27.25 MJI2CJCw.net
みんなのとこの懇談会は何時からですか?うちのとこ遅い時間帯だから参加しにくくて。

270:名無しの心子知らず
20/02/23 19:58:51.95 CATgGlWl.net
懇談会18時~19時半くらい
17時退社だから懇談会までにご飯済ませるの慌ただしいわ、食べないとお腹すいて愚図るし

271:名無しの心子知らず
20/02/23 20:07:44.16 YohSmS8m.net
うちは土曜日の午前中に保育園の近くの公民館でやる
懇談会中は子供は保育園に預かってもらえるし給食まで食べさせてもらえるからすごくありがたい

272:名無しの心子知らず
20/02/23 20:11:22.63 QO2sUPTS.net
うちのとこは平日の15時からで終わったら子供とそのまま一緒に帰る感じだ

273:名無しの心子知らず
20/02/23 20:17:10.21 Jh1byc+6.net
うちは上半期は平日の10時頃、下半期は土曜の午前中
土曜の方は子供は極力連れてこないでくださいって感じだった

274:名無しの心子知らず
20/02/23 20:22:42.95 h/CiVZ6k.net
いつも平日の17時半とか18時から開始
子供は一旦連れて帰っても良いし、その時間がない人や家に誰もいない場合は直接懇談会に参加して保育続行
終わるのが大体19時過ぎだから親子共々お腹空いてる

275:名無しの心子知らず
20/02/23 20:53:08.24 bd3+0mVu.net
いいなぁ
うちは園児の昼寝の時間に懇談会やるから、平日の13時開始だよ…
通勤時間に1時間かかるから、半休も取れなくてその日は1日休まないといけないし、年2回あって子供2人いると別々の日だから、それだけで年に有休4日使わないといけない
そのせいなのか、年度後半の懇談会は欠席の人もそこそこいた

276:名無しの心子知らず
20/02/23 20:56:40.47 sEpPwRzd.net
懇談会なんてない

277:名無しの心子知らず
20/02/23 21:16:14 vt3kpS48.net
うちの園、懇談会とかないな。
個人面談は毎年あるけど、基本的にお迎えの時間帯(毎日遅い人は早退する必要はあるが)で、希望は聞いてくれるので、一日休むとかはないわ。

278:名無しの心子知らず
20/02/23 21:20:52 lxAy9rCF.net
懇談会はないが家庭訪問はある。しかも家に入ってくる

279:名無しの心子知らず
20/02/23 21:55:28.65 jGoiopqQ.net
懇談会って普通行くもの?
係を決めたりする訳でもないし行ったことない
ちなみに16時半から30分位
先生の話と保育の様子のビデオを観るらしい
年一だし全部休もうかと思ってた

280:名無しの心子知らず
20/02/23 22:07:43.69 HUs6iLDY.net
私は出来る限り行く派。子だけでなくクラス全体の雰囲気とか含めて先生のお話聞きたいし
保育の方針とか、こういう問題が出たので、こう対応してますとかね
噛み付く子が居るとかは、噛みつかれた子以外は個別には説明なかったりするし
まぁ業務や体調面の理由を押してまで出席する必要は無いけど、先生方も準備をしてくれる以上、可能なら保護者も協力せなという気がしてる
うちは父母会や役員やらの負担が一切無いのでそれくらいは出席しようというだけだけど

281:名無しの心子知らず
20/02/23 23:17:14 MWD3LwW/.net
懇談会うちの園は土曜日の午前中
出席率も高いし子供預かってくれるから夫婦参加も多い
内容は先生が園での生活の話をしてくれるのがメインで、親は一言ずつ子供の話をする感じ

282:名無しの心子知らず
20/02/24 00:47:17 6w3svye4.net
年少
お昼寝シーツの下に敷く防水シーツの防水部分がボロボロになってきた
おむつ時代もおむつはずれてからも漏らすことはなかったようだし、園の布団自体が防水素材だから買い直すのもなんだか勿体無いなと思ってしまう
万一の嘔吐とかのためという意味もあるのはわかってるけど

283:名無しの心子知らず
20/02/24 08:48:49.79 8m7Agb09.net
電車で通園してるんだけどコロナが流行り始めてるのを見ると通うか悩むな…育休中なんで休めるって言えば休める
しかし旦那が満員電車で通勤してるのを思うと子どもだけ休む意味があるのか疑問で三連休ずっとモヤモヤ。子は保育園楽しんでるからなぁ、休んだとしてもいつまで休んだらいいかわからないし

284:名無しの心子知らず
20/02/24 08:55:40.25 vUthnTRP.net
>>280
旦那さんはともかく、子供連れで電車に毎日通うのは今の時期不安になるね
育休中というし、私なら連れて行くのやめるかも
小さな下の子もいるんだろうし

285:名無しの心子知らず
20/02/24 10:31:25.35 cLLWIomc.net
>>280
感染の可能性を少しでも減らしたいから、もし私ならば育休中なら休ませるかなぁ
旦那からもらうのと赤の他人じゃ気持ち的にもちょっと違うし
旦那なら諦めもつくというか

286:名無しの心子知らず
20/02/24 10:32:04.20 qprtLkCN.net
うちも電車通園だが、仕事そんな長期で休ませられないから連れていくが、育休中なら休ませるかも。

287:名無しの心子知らず
20/02/24 10:51:37.90 mo3l/OZd.net
>>280
上の人たちのレスもすごく分かるし先が見えないから判断も難しいよ
自分に置き換えてみると子供が楽しんでるなら余計に悩むわ
家で遊べる子ならいいけど活発な年少以上で祖父母も近くにおらず平日は全て一人で…とかだと考えただけでしんどくなる

288:名無しの心子知らず
20/02/24 10:58:58.90 TDPatuhe.net
>>284
先が見えないとは言っても、状況が状況なわけで、電車通園は控えられるなら控えたいなと思う
どんなに長くても、年単位で休ませるようなことにはならないだろうし
育休中で、休ませられる選択肢があるなんてうらやましいよ…

289:名無しの心子知らず
20/02/24 12:10:54.13 NjNLtFal.net
280だけど皆ありがとう。やっぱり休ませようかな~とりあえず今週は…
上も下も元気な男児で>>284の言うとおりちょっとしんどいのは本音だけど、滅多に風邪引かない子たちだしここは我慢時かな
>>285みたいに休ませたくても休ませられない人のほうが多い中で贅沢な悩みだったかもしれない、ごめんね

290:名無しの心子知らず
20/02/24 13:11:02.80 ujqtcP+H.net
あまり接点ないんだけど、専業主婦の家庭で幼稚園児はどうしてるんだろうなぁ

291:名無しの心子知らず
20/02/24 13:17:38.08 28V6wRwf.net
>>287
電車通園する幼稚園児はあんまりいないからなぁ

292:名無しの心子知らず
20/02/24 13:20:44.15 9dnN5ZvA.net
あーそっか、条件が違ったね

293:名無しの心子知らず
20/02/24 13:31:01.72 bNF8fpL2.net
煽りとかじゃなく疑問なんだけど、園は休ませたとして休日は公園とかスーパー以外は出かけないの?
確率を下げるために園は休むけど、週一くらいの外出は仕方ないって割り切る?

294:名無しの心子知らず
20/02/24 13:32:40.94 qprtLkCN.net
電車通園の幼児って引越したけど転園せずに遠方から通うケースぐらいだろうな。今のマンションにもいるわ。
園と相談して、自宅最寄りで他の園児かいる所まで電車で連れていってるそうな。

295:名無しの心子知らず
20/02/24 13:35:50.08 +u14Lg9W.net
>>290
我が家はこの三連休、夫一人で買い物に行っただけ
5歳2歳男児が家の中で暴れている…
公園やスーパー以外の外出ってどういうところのこと?

296:名無しの心子知らず
20/02/24 13:36:57.06 Gqlwd3pi.net
家の近くにの保育園に入れなくて仕事場の近くの保育園に入れたパターンの方が多いイメージ

297:名無しの心子知らず
20/02/24 13:45:00.27 PuvhjXJo.net
>>292
所謂ディズニーとか遊園地動物園的なお出掛けじゃないの?
とりあえず日も迫ってるし子供に選ばせてあげたいから、学用品買いに大きめスーパーいってきてわ
同じ目的っぽい子供連れがほどほどにいたけど、普段に比べたら断然空いてた

298:名無しの心子知らず
20/02/24 13:45:50.63 tFg7wvHM.net
>>291
ゼロの時は認可に入れなくて職場の保育所に電車で連れていってたわ
正直2度としたくない…
コロナ関係なくしたくない…

299:名無しの心子知らず
20/02/24 13:50:55.32 UAycYzpZ.net
>>294
保育園行かせてるけど、そんなところ連れて行けないわw
休ませてる人なら尚更行かないでしょ

300:名無しの心子知らず
20/02/24 13:51:39.67 tUobhMB3.net
>>290
ここ1ヶ月は休日は公園とスーパー、通院ぐらいしか行ってないわ
外食もしてない
仕事休めないから保育園は行かせるけど、その分できる対策はしておきたい
まぁ幼稚園児の親御さんでも気にせずガンガン外出してる人もいるし、各家庭の考え方だよね

301:名無しの心子知らず
20/02/24 14:04:31 N04EZWZE.net
ランド、さすがにミートミッキーは並ぶけどトゥーンタウンめっちゃ空いてるよね
さすがに子供連れて今ディズニーには行かないわ
URLリンク(dotup.org)

302:名無しの心子知らず
20/02/24 14:05:06 N04EZWZE.net
ミス
URLリンク(dotup.org)

303:名無しの心子知らず
20/02/24 14:13:38 kMmOqBSy.net
>>290
週一でスーパーや公園以外の行楽施設に行くの?

304:名無しの心子知らず
20/02/24 18:00:30.12 mBzjJ6g4.net
週一は無くてもいつもなら10日に1回くらいは外食とかデパートとか図書館とかアンパンマンミュージアムとか映画館とか、公園スーパー以外のとこ行くよー

305:名無しの心子知らず
20/02/24 20:02:53 SmeX7Fxn.net
韓流に狂って夫と息子を車から振り落とそうとした女車カス(50)と交際相手の韓国籍の男(23)逮捕
スレリンク(news板)

306:名無しの心子知らず
20/02/24 21:25:40 A1caJ7cE.net
>>228
他のお家ではその演出を楽しみにしている所があるかもで
一部の(そう思われちゃう)家庭のせいで楽しみにしてた演出が無くなるなんてと言われるかもしれない。
でも、そもそも何の為の演出なのか?
子供たちが楽しめる事が1番大事じゃない?
そんなに大掛かりな演出、怖がる子は居ないのかな?とちょっと思った。
花火を無くすのは難しくても、喘息があるので事前に離れた所に居させてほしいとか
花火の前に引き取りに行くとか、いくらでも摺り合わせする事が見つかると思うから
いきなりやめて欲しいではなく、とりあえず相談してみては?

307:名無しの心子知らず
20/02/24 21:58:56.95 RQtVlilw.net
>>303
一言言いたいんだろうけどもう誰もその話してないよ

308:名無しの心子知らず
20/02/24 22:20:30.72 YRxnnpDo.net
>>304
>>233の真似っこだよ

309:名無しの心子知らず
20/02/25 01:00:04 RgOjtePl.net
うちはスーパーすら子供連れて行くのが怖くなってきたので先週から子は連れて行ってない
この三連休は私の実家と人がそんなにいない公園とドライブのみ
なるべく家以外の屋内には連れて行かないようにしてる

まだ3歳だからかドライブだけでも喜ぶしお出掛けした気分になるのか満足してくれるから、ドライブ好きで助かる
高確率で昼寝or夜に車でそのまま寝てくれるから寝かし付けも楽でいいw

310:名無しの心子知らず
20/02/25 06:41:55.79 O/LZYU0t.net
実家すら連れて行きたくない
こんな時に、孫連れてこいという毒祖父母は嫌だな

311:名無しの心子知らず
20/02/25 07:43:43.37 ciBwwMCm.net
アルコール買い占めたので取りに来てください、と義母から連絡来たわ
行かないけど

312:名無しの心子知らず
20/02/25 07:50:02.26 fzgb/leP.net
>>308
買い占めとかクソだね

313:名無しの心子知らず
20/02/25 08:36:49.26 Uj3WSK7s.net
>>308
1行目で糞だとわかる
もし貰おうものなら、すごく恩着せがましく言ってきそうな義母だね
3歳が朝からお腹痛いって言うからドキドキしてたら、かなりの●してスッキリご機嫌に登園していったわ
連休明けに体調不良で休みとか気まずいしよかった

314:名無しの心子知らず
20/02/25 08:52:34.02 ejEaprdP.net
>>310
大人じゃないし気まずい発想なかったな~
うちは休み元気で、特に無理して外行ったとかでもなく、月曜日発熱って謎に結構ある
まだ喋れないから体温だけだけど、月曜日の体調不良は仮病じゃないんだな、覚えておこうと思った


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch