【小3】小学校中学年の親あつまれ part39【小4】at BABY
【小3】小学校中学年の親あつまれ part39【小4】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
20/02/03 14:44:22 niWkEJ0j.net
乙です。

3:名無しの心子知らず
20/02/03 16:49:09 G5hs/HIm.net
【東京・荒川】「手を入れて直接胸を触られた」…女性客にわいせつか 中国籍のマッサージ店店長逮捕
スレリンク(newsplus板)

4:名無しの心子知らず
20/02/04 09:51:16 k1pA9Iez.net
いちおつー

5:名無しの心子知らず
20/02/04 10:59:56 tBxJESM3.net
>>1

6:名無しの心子知らず
20/02/04 11:05:05 tBXeKnhe.net
乙です

7:名無しの心子知らず
20/02/04 12:55:39.77 I1fHcGlu.net
キターーーーーー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)ーーー!!
【調査】東日本震災後に生まれた子ども「発達に遅れも」 研究グループ
東日本大震災で被災 した岩手・宮城・福島で、震災後に生まれた子どものことばや記憶力の発達に遅れが見られることが3県の研究グループが行った調査で分かりました。
こうした子どもの親も震災を経験していて、専門家は家庭への支援の必要性を強調しています。


調査は平成28年、震災を経験した親から震災後1年以内に生まれた当時5歳の子ども、およそ220人を対象に、
精神科医や臨床心理士などによる研究チームが行い、このほど結果がまとまりました。
研究チームで、「表現力」や「記憶力」、「語彙力」について調べた結果、ことばで指定された内容の絵を選ぶ「語彙力」の検査では、
得点が平均の10より低い8.9で、同じ年齢の子どもの平均より、発達がおよそ8か月遅れていました。
また、手の動きを覚えて、同じ動きをさせる「記憶力」の検査でも、平均の10より低い8.6で、
3つの力すべてについて、発達に遅れが見られることが分かりました。
さらに、こうした子どもの保護者について健康状態を調べると、3割余りがうつや不安状態にあると判断されたということです。
研究を中心となって進める「みやぎ心のケアセンター」の福地成 副センター長は、「震災で保護者の生活の基盤が崩れ、子どもとのコミュニケーションが十分でないことが発達の遅れにつながっている可能性がある。
こうした課題を抱える家庭を手厚く支援する必要がある」と話しています。
研究グループは、子どもたちが中学を卒業するまで12年間、調査を続けることにしています。
2020年2月1日 5時32分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

8:名無しの心子知らず
20/02/04 14:53:25 hvujp359.net
【教育】1万9800円のドンキPCと大差ない基本性能のパソコンが27万8000円 渋谷区の小中学生向けパソコンは”ぼったくり”なのか★3
スレリンク(newsplus板)

9:名無しの心子知らず
20/02/04 15:53:30 BKxXjRgj.net
スレ立て乙

10:名無しの心子知らず
20/02/04 20:15:24 hgKHAD3A.net
最近の小学生女子は恥ずかしがらずに平気で好きと告白するんだね
自分らの時代は、回りからからかわれるのが怖くて出来なかった

11:名無しの心子知らず
20/02/04 20:22:09 Ib1fWjhU.net
>>1
ありがとう

からかったりするのが今の子供はないのかも
受け入れる余裕というか多様性を認めあう事ができているな~と子供を見ていて思うわ

12:名無しの心子知らず
20/02/04 22:16:31 R+GUwLOR.net
前スレ>>986
うちの子かと思ったwお友達になって欲しいわ
秀麗な折り紙も買ったよーでもうちのはまだ鶴星人は作れない模様
特に他に得意なものもない男子だけど折り紙だけは周りも一目置いてくれて本人の自己肯定感に繋がってるからよかったと思ってるよ
あとは読書ばかりで今は獣の奏者読んでるけどあれちょっとイヤンな展開あった気がしてる

13:名無しの心子知らず
20/02/05 08:56:30.04 LEfXhXTC.net
>>10
めっちゃしたわ

14:名無しの心子知らず
20/02/05 09:22:50.01 g6kTjWeQ.net
勇者

15:名無しの心子知らず
20/02/05 09:44:29.60 pA68VuNT.net
昨日ジブリのおもひでぽろぽろを親子とも初めて見た
まだはじめの30分くらいなんだけど、恋愛絡みで主人公がからかわれてて娘は「何なのコレ、ウザい」と
こういうふざけた感じは周りでは見かけないと言ってた
茶化すとかからかうって行為を、
恋愛だけじゃなく外見や不得意なこと含め昔の小学生より他人にしなくなってると思う

16:名無しの心子知らず
20/02/05 10:05:01 UfqQH2wy.net
本当そうだね
授業中許可もらってトイレ行ったり、なんなら学校で大するのも全然恥ずかしいことじゃないみたい
昔は男子と話すだけで「ヒューヒューw」とか言われてたのに、普通に近所の子と2人で帰ってきたりお互いの家で遊んだりしてるわ

17:名無しの心子知らず
20/02/05 10:24:29.84 7YQ3kyd+.net
>>15
前スレでも話題にのぼったけどしょうもないからかいは減ったよね
もうすぐこのスレ卒業だけど子のクラスは男女問わず仲がいいわ

18:名無しの心子知らず
20/02/05 10:45:23 t4DWLlso.net
【速報】横浜に停泊中のクルーズ船の乗客乗員の10人以上から新型コロナウイルスの陽性反応 厚労省 ★16
スレリンク(newsplus板)

19:名無しの心子知らず
20/02/05 11:03:38.70 izAbPfB0.net
席替えで好きな男子と隣同士になった~!って娘がすごく嬉しそうに報告してきた
自分は親にそういう話できなかったというのもあって、娘が話してくれるのが余計に嬉しい

20:名無しの心子知らず
20/02/05 11:57:27.18 v+O9nbr+.net
なんなら警察

21:名無しの心子知らず
20/02/05 12:22:11.99 VMcfc4gh.net
>>17
良い学年だなぁ
うちも4年だけど、最近下校時に家が同じ方向の男子数人にからかわれると娘と友人が怒ってるわ
女子達がついてくるから早く行こうぜ~とかヤイヤイ言ってるんだけど、結局一緒に帰って来てるから「一緒に帰ろう」の変形だと思ってるw
男子カワイイww

22:名無しの心子知らず
20/02/06 12:36:45 4dhhU2WC.net
ちょっと質問させてください
小4娘、週1回習い事に電車1駅の距離を通ってる(下の子が別の習い事をしているため、行きは自分で帰りは私が車で迎えにいっている)んだけど、最近近所の同級生が同じ習い事を始めて、そのママが「うちの車に乗っていきなよー」と声をかけてくれた
あまりママ友と密にお付き合いしたことがなく、こういうのって有り難くお受けしちゃって良いのかな?
毎週のことだし相手の負担になるんじゃないかとか後々面倒だと思われないかとか…でも断ったら感じ悪いかな…とかモヤモヤしてる
もしお願いするとして毎回お礼にちょっとしたお菓子を持たせたほうが良いのか、そもそも習い事前にお菓子は迷惑かな?
こういうことがスマートに出来なくて恥ずかしいですがアドバイスいただけたら

23:名無しの心子知らず
20/02/06 12:41:25 Pybdmbl7.net
>>22
同じ状況だけど、受けてない。何かあったときが面倒。

24:名無しの心子知らず
20/02/06 12:44:13 ck8qxeK9.net
同じく、お言葉だけありがたく頂くのが良いかと
最初は良くても、状況によって後から負担になったりとかもあるし、お礼�


25:フお菓子やらなんやら気を使うのもお互い疲れると思う 事故やその他トラブルになった時の責任もあるしね



26:名無しの心子知らず
20/02/06 12:45:43 ck8qxeK9.net
断りにくいなら「夫が厳しいので....」とか適当に言っておいたら良いよ

27:名無しの心子知らず
20/02/06 12:45:54 8Vufoa1U.net
>>22
私がその載せる側の人だけど、お菓子とか見返りとか一切いらないよ
同じ目的地に行くからついでに乗りなーっていう軽いノリだから
むしろこんなんでお礼されても困る
普通に電話かLINEでありがとうって言えばいいよ
(連絡先知らないならそのタイミングで聞いちゃう。車乗せてもらって何かあった時困るから交換しようって)
毎回送ってくれて気になるならいつもありがとーって言ってたまにお菓子渡せばいいんじゃない
こっちは別になにもいらないけど

28:名無しの心子知らず
20/02/06 13:14:38 kr0Hr0uq.net
>>22
そういうの受け流してるわ
車って何かあった時大変だよ

29:名無しの心子知らず
20/02/06 13:26:37 FN9C1RA2.net
>>22
そういうのを気楽にお願いできる性格じゃないならやめておいた方がいいよ

30:名無しの心子知らず
20/02/06 13:37:40 +N9tzwXy.net
みなさん短時間にたくさんありがとう!まとめての返信で失礼します
やっぱりお言葉だけいただくのが良さそうですね
>>26さんのように目的地一緒だからついでに乗ってーみたいな軽いノリで、本当に親切心から声かけていただいてるので断るほうが感じ悪いかな(相手のこと信用してないみたいで)と悩んでました
子供同士はクラスメイトでよく一緒に帰ってくるので、「一緒に行きたい!」と盛り上がっていて私1人反対してもなぁと思っていたのですが、車は何かあってからじゃ遅いですもんね
角が立たない断り方考えてみます!

31:名無しの心子知らず
20/02/06 13:42:22.59 Pybdmbl7.net
荒天の時とか危険が伴うとき、緊急時はケースバイですけどね。

32:名無しの心子知らず
20/02/06 14:15:40.92 SzEv+pfr.net
断るけど、
でも何かあったときは(不審者や電車止まってる等)お願いしてもいいかな?
って言うかな
実際その状況でお願いするかどうかは別として、あちらからの親切の誘いに完全拒絶感出したくないので

33:名無しの心子知らず
20/02/06 14:55:38.70 cjiRbpHy.net
普通にお礼言って乗せてもらえばいいのに
電車で1人で向かわせる方が事件事故の確率高いと思う

34:名無しの心子知らず
20/02/06 15:04:12.58 Pybdmbl7.net
>>32
毎回乗せてもらう?変な義務感生まれたら困らない?無いわ

35:名無しの心子知らず
20/02/06 15:10:13.92 AJB2fak1.net
大雨の時はお願いするかもわたしなら

36:名無しの心子知らず
20/02/06 15:10:28.72 sg/3v9ng.net
>>33
同じ日の習い事なんだから何一つ困らないでしょ
そのお母さんたちに用事があって乗れない日は一人で電車に乗ればいい
私は一人で電車に乗せるより知ってるお母さんの車乗せてもらう方が安心だわ
こういうのって乗せる側はなんとも思ってないけど周りの関係ない人がやいやい文句言ってんだよなー

37:名無しの心子知らず
20/02/06 15:13:07.88 sg/3v9ng.net
しかも週1でしょ、毎日送るわけじゃあるまいし素直に甘えとけばいいのに
ここの人達ってこうかもしれないああかもしれないって凄い妄想激しいよね

38:名無しの心子知らず
20/02/06 15:13:56.06 kr0Hr0uq.net
もう考え方の違いだよね
私は人様の命を預かるのは無理だから乗せる事もしてない

39:名無しの心子知らず
20/02/06 15:18:28.24 bLGHs7DE.net
わかる
異様な変な空気が漂うのよね・・・

40:名無しの心子知らず
20/02/06 15:23:58.45 sg/3v9ng.net
このスレって陰キャぼっちしかいないの?
友達家族連れて出かけたりすると車お願いしたりされたりって割とよくあると思うんだけど
車に乗る乗らない命がって考え方すごいね

41:名無しの心子知らず
20/02/06 15:35:46.54 FN9C1RA2.net
>>39
自分だけ陽キャのリア充気取りは結構だけど、自分がママ友に乗せてもらうかってアンケートじゃないよ
私は幼稚園のときママ友に習い事や遊びに行くときに乗せてもらってたけど、ママ友付き合いろくにしてなくて色々考えたりここで相談するような人は乗せてもらわない方がいいんじゃないのってことだよ

42:名無しの心子知らず
20/02/06 15:38:07.88 bLGHs7DE.net
大丈夫のその一言が命取りに
何度も海外行った事ある人ならわかる。なんて、言っている人はノイローゼよね
人生は定め
その時は運よね
ドーンと生きましょう!

43:名無しの心子知らず
20/02/06 15:44:39.36 sg/3v9ng.net
>>40
リア充気取りワロタ
自分が乗るだなんて一言も書いてないしあくまで乗るのは子供だよ、また妄想酷いな
こういうことから親同士仲良くなっていくもんだよ

44:名無しの心子知らず
20/02/06 15:53:48.56 Pybdmbl7.net
>>35
それが当たり前になったら、お相手にも自分の子供にもよく無いっつーの。
急な用事で送って貰えなくて困ったりと、習慣付いたら逆に弊害になることもあるよね?

45:名無しの心子知らず
20/02/06 15:55:55.91 2HCQ8yYA.net
行きは乗せて貰うなら、帰りはあなたが相手のお子さんも連れて帰るようにしたら?
そうすればお互い様だし、相手のお母さんも習い事へ送ったらすぐに帰って家事などが出来るし
もし他人の子どもを乗せるのが嫌or相手が断ってきたら、今まで通り電車で行かせたら良いと思う

46:名無しの心子知らず
20/02/06 15:56:32.09 kr0Hr0uq.net
>>42
なんか空回りしてるけど大丈夫?
結局は類は友を呼ぶなのかもね

47:名無しの心子知らず
20/02/06 16:02:48 FN9C1RA2.net
>>42
書き方が悪かったのもあるけど、当然子どもだけも乗せてもらってるよ
私はが気に入らないなら、うちは私も子どもだけでも乗せてもらってたと書けばいいわけ?
問題はそこじゃなくて、元レスの人がどうするか、でしょうよ

48:名無しの心子知らず
20/02/06 16:04:07 sg/3v9ng.net
>>43
そうなってもいいから相手が乗る?と声掛けてくれたんでしょうよ
相手に用事があるなら今まで通り電車で行けばいい話

49:名無しの心子知らず
20/02/06 16:24:36.98 i+9YOqpH.net
【神奈川】女性を引き倒して身体を触りハイヒールで殴って右肘骨折させ、そのハイヒールを奪って逃走した中国籍の自称会社員を逮捕
スレリンク(newsplus板)

50:名無しの心子知らず
20/02/06 18:45:25 Pybdmbl7.net
意外と依存体質の人が多いんだね。
地域によるだろうけど、うちらは車のほうが速くて、その時間に合わせてキャンセル食らったら遅刻決定的。普段から自己完結を訓練しとかないと色々無理。

51:名無しの心子知らず
20/02/06 19:11:54.09 OPvkclqP.net
他人が絡むのは面倒くさいね
私は上手いこといって断る派だけど、陰キャってほどでもないと自分では思ってるよw

52:名無しの心子知らず
20/02/06 19:26:23 F/KzUt9L.net
私は陰キャで心配性だからお断りするわー
でも断りにくいのはわかる
理由が陰キャで心配性だから大きな声では言いにくい

53:22
20/02/06 19:42:52.68 6/iInxXI.net
色々とご意見ありがとうございます。荒れさせて申し訳ない…
自分が隠キャなので>>43さんの言うように「休みたいけどうちの子の送迎があるから…」と相手の負担になったら申し訳ないと色々妄想しちゃうんだけど、基本的には電車で1人で行けるよ!と伝えて荒天時などお願いしてみようと思います

54:名無しの心子知らず
20/02/06 19:43:45.19 gXgx6f6D.net
>>22
どうして自分の子だけ乗せて貰って、相手の子は乗せない前提なの?w
帰りなら一緒に送ってあげられるんじゃないの?

55:22
20/02/06 20:01:31.24 6/iInxXI.net
>>53
お友達は未就学の下の子も同じ習い事をしているので毎回お母さんが一緒に行くんです(着替えの補助が必要)
後だしですみません

56:名無しの心子知らず
20/02/06 20:03:06.66 48uA0uHg.net
1年生スレと似てる状況にわろた

57:名無しの心子知らず
20/02/06 22:09:50 WlkkM1Co.net
いきなり陰キャ認定して噛みついてくるような人が、同じ年の子を持つ母ということが衝撃的

58:名無しの心子知らず
20/02/06 22:54:33.48 6d7/Hc02.net
お友達の親の車に乗せてもらう→アリ、ナシトークは昔っから結論出ないよね(笑)
乗せる人も乗せてもらう人も、自己責任という事で終了ー

59:名無しの心子知らず
20/02/07 10:10:54 JPqacSxG.net
塾いく?

60:名無しの心子知らず
20/02/07 11:03:48 EH8i9qzS.net
いくよ

61:名無しの心子知らず
20/02/07 12:10:54 UwzAdrOR.net
いかないよ

62:名無しの心子知らず
20/02/07 12:24:01.77 UwzAdrOR.net
必要な子もいるしそうじゃない子もいる
まずは我が子がどれだけ理解しているのか、躓いているところがないか見てみなよ
周りが行く行かないは関係ない

63:名無しの心子知らず
20/02/07 12:38:07.70 plv6LISS.net
行く予定なかったけど担任の教え方が洒落にならないほど酷くて算数だけ行かせてる

64:名無しの心子知らず
20/02/07 12:44:19.65 s4hrQ1C6.net
>>58
学校が絶対に習熟度別指導はしないということなので、子供に補助的な指導のため
家庭学習以外にも塾で勉強させてるよ
必要かどうか迷う余裕があって裏山

65:名無しの心子知らず
20/02/07 12:47:44.44 qKh4mZZh.net
うちの小学校、自他とも認める低レベル校。行かせないとヤヴァイ。

66:名無しの心子知らず
20/02/07 15:45:07 w46fJg0Q.net
みんな行くから4年になったら行かせる予定
うちのまわりは遊びの場が公園から塾にうつる感じらしい

67:名無しの心子知らず
20/02/07 15:50:45 PsfCgB06.net
うちは上の子はチャレンジだけしてたけど、下の子は自分からは勉強しない(学童や放課後教室などで回りの子がしてると頑張れる)から、英語だけでも塾へ行かせる予定
今はほぼ宿題だけしかしてないから、勉強する習慣が少しは付いてくれればと思う

68:名無しの心子知らず
20/02/07 17:36:33 6ky6AjFt.net
塾行くかお母さんと勉強するかの2択で今のところ後者らしいので
まだ行かないなー

地方なので中受の予定もない

69:名無しの心子知らず
20/02/07 20:50:01 FmEKzCsG.net
塾は行かせるタイミングが難しい

70:名無しの心子知らず
20/02/07 21:30:50 qKh4mZZh.net
中受するなら小3からですよ。しないならどうでも。

71:名無しの心子知らず
20/02/07 21:53:37 EH8i9qzS.net
受験塾の新学期は2月だよね
スレタイど真ん中のうちの三年生の同級生も、今週から入塾で塾弁もっていそいそと出かけていった
うちは土曜に国語と算数だけ行ってる

72:名無しの心子知らず
20/02/07 22:53:16.69 oihnmxXp.net
>>68
ほんとそれ
地方なんだけど中学校が公立でもかなり優秀で規則も厳しい内申が取りにくいと噂の学区と知ってちょっと不安
上の子いないから情報ないし子供が中受したいと言わないと思うけど言われたら手遅れ状態になるのもなと思ってる
塾がたくさんあってどれがいいものかさっぱり
全部見学行くわけにはいかないし
希望したら入れるってところもあるらしいし
悩んでる
塾弁とか…そこまで自分も頑張れるかなw
中受するような家庭は親も経験者だったり裕福なところしかしないのかな

73:名無しの心子知らず
20/02/07 22:57:06 vH+qyae7.net
>>71
ママ友もみんな第一子なの?
うちも上がいないけど、学校や習い事のママ友に上の子いる人に聞くと色々教えてくれるよ
習い事で他の学校のママだとまた違う情報知ってたりするし

74:名無しの心子知らず
20/02/07 22:59:22 qKh4mZZh.net
>>71
沢山塾はあるけど通える場所にあるのは限られてる。その中で体験入塾させて選んだよ。もちろん実績とかも考えて。

75:名無しの心子知らず
20/02/08 09:30:03 XA2wJPe6.net
小4の娘のクラスではバレンタインに告白するつもり子のがけっこういるらしい
ただチョコはあげないんだそうだ

76:↑
20/02/08 09:32:48 XA2wJPe6.net
つもり子のが→つもりの子が
まだ寝ぼけている恥ずかしい

でも娘は告白とかしないつもりとか

77:名無しの心子知らず
20/02/08 11:41:19.50 ZWwdAAM/.net
>>74今ってチョコ禁止な学校多いよね
昔はみんなに配って回ったりしてた記憶がある
うちの子は有難いことに友達が沢山いるから、家までピンポンして渡してくれる子が多い
この板でよく手作りとか嫌だって言う人いるけど、貰った側は結構嬉しいんだけどね

78:名無しの心子知らず
20/02/08 11:44:22.03 kkSBUgN+.net
校外でも禁止なの?

79:名無しの心子知らず
20/02/08 12:52:19 U2h/9xDu.net
帰宅後ならチョコを渡すのはいいんじゃない?
保育園ではチョコをもらうことがあったけど、小学校に入ってからはゼロ
女の子が渡してくれることもない
小4だと告白とかあるんだね
なんか想像つかないわ

80:名無しの心子知らず
20/02/08 14:29:16 TCZS+K3P.net
6年くらい前に有ったつきあうブームのときから
中学年でも女の子が積極的に告白するようになったね

81:名無しの心子知らず
20/02/08 16:28:58 1E0zSeCr.net
小3だけど小2の時にあげた子にまたあげるみたい
いつも手作りっぽい既製品のクッキーやマフィンにデコるだけにしてる
今年はそれプラス自分のお小遣いで買ったプレゼント(文房具)渡すって

82:名無しの心子知らず
20/02/08 17:25:55 Jk5NBSVc.net
>>80
2年連続は一途ですね
その子とつきあっているんですか?

83:名無しの心子知らず
20/02/08 18:41:54.95 4tMa3mFk.net
小学校中学年で付き合うとかどんな地域なの?
親もうかれてて気持ち悪い

84:名無しの心子知らず
20/02/08 19:08:45.95 pqY7NjZd.net
友チョコ、仲良い子に渡したいって男女1名ずつの名前を挙げてきたんだけど、男の子に友チョコ渡すのはやめなとやんわり言ってやめさせたw
友チョコって微笑ましいけど、異性に渡すのはやっぱり何か誤解されかねないよね。その親からもね

85:名無しの心子知らず
20/02/08 19:19:27.69 stCrCHfW.net
誰がうかれてるのww

86:名無しの心子知らず
20/02/08 19:31:54.85 /HocD07k.net
世代交代の早そうな話ではある

87:名無しの心子知らず
20/02/08 19:39:46.51 1E0zSeCr.net
>>81
いや、付き合ってるとか全然w
仲良いけどバレンタインってイベントにわくわくしてる感じだと思う

88:名無しの心子知らず
20/02/08 20:10:55 zzAOLzM9.net
つきあうって具体的にどうこうじゃなくて、他の異性の友達よりちょっと仲が良くて二人で下校したり、よく話をしたりって感じじゃないの?
親としては成長か嬉しいようなドキドキするような、なんか微妙なテンションになるよなあと思う

うちの息子には縁がない話ですがw

89:名無しの心子知らず
20/02/09 06:59:30 04QWojE2.net
>>85
美奈子なんて36で初孫だって言ってたよ

>>71
そういう校区だと中受させる家庭が多い
うちもそうだけど、高校受験が恐ろしすぎるので、そんなに受験勉強しないで済む
中高


90:一貫女子校に入れるつもり



91:名無しの心子知らず
20/02/09 15:33:51 H+6X6Bqv.net
3年生だけど今のクラスになってから1人の女の子にすごく好かれてるみたいで、なおかつ積極的に好き好き言われるみたい。
息子はあまり恋愛とか分かってなくて言われるままに「私の事好き?」「うん」みたいな感じだけど…
今の子って色々早いし、息子にも変なことするなって教えたいけど知識もないし、どうしたものか。

92:名無しの心子知らず
20/02/10 08:53:55 Ky2oFINT.net
中受率が高い地域だと成績上位がごっそり中受で抜けて高校受験をする人は少なくなるから合格しやすいように思うけど、そういうわけじゃないのかな

中高一貫校で高校からでも入学できるような学校は昔より少なくなってるみたいだけど、公立高校とか高校からでも普通にとってくれるような私立高校とか

うちのあたりは中受は2~3割みたいだから、公立中学校にはトップ高を狙えるような子も成績が底辺の子も、お金持ちの子もそうでない子も普通にいるって感じだけど

93:名無しの心子知らず
20/02/10 09:00:17 yuMAqV2E.net
>>90
抜けるのはあくまで「中受させたい家の子」であって、必ずしも成績上位ではないよ

94:名無しの心子知らず
20/02/10 09:38:29.86 1TYr2Qbb.net
中受なやんでる
私立なんて金銭的に絶対無理なんだけど、都立ならあるいは、、と思ってしまう
息子が親の目から見て他の子たちから浮きやすいし、それゆえ、悪い方向に流れやすいような気がして
本人にやる気がないから無理なんだけど知的好奇心の強い子だから塾とか行かせたらどーにかならないかな、とかぐるぐる悩んでる

95:名無しの心子知らず
20/02/10 09:40:13.96 zA6GdRlh.net
受験結果はどうあれ、勉強するのは自分のためになるよ

96:名無しの心子知らず
20/02/10 09:48:24 c49EHtT6.net
知的好奇心があるってすごく大切なことだと思う
中学受験でしたくない勉強して良い学校に入ったけど、全然勉強好きじゃないって子結構知ってる
そういう子はだいたい学んだことが有機的に繋がっていないし、学校はすごいのに賢くない
根本は知的好奇心だと思う
これがある子は急がなくても自分で学び出すと思うから、無理強いしなくて良い
ない子はまぁ中学受験したほうが良いかもw所詮賢くならないから

97:名無しの心子知らず
20/02/10 10:35:48.43 XW3bkC6R.net
私立と都立とかあるんだ
都立ってなにw
公立の東京都版?

98:名無しの心子知らず
20/02/10 10:36:34.94 htJImM4z.net
うちは勉強普通に基本問題は理解してるみたいだけど難しい問題は苦手だし
勉強ヤル気もないし周りもやる気ないし中受なにそれ?美味しいの状態だ

99:名無しの心子知らず
20/02/10 11:37:48.11 6gtmV7N4.net
>>95
東京都なんだから都立でしょ。〇〇県なら県立って言うじゃん。

100:名無しの心子知らず
20/02/10 12:28:53 w/ZCmNm3.net
>>95
あったま悪

101:名無しの心子知らず
20/02/10 12:35:45.11 qacl26dO.net
>>95
その通り。でも都立は他県の公立とはいろいろ異色らしくて、ここでも話が合わない。

102:名無しの心子知らず
20/02/10 13:03:02.72 Ky2oFINT.net
>>91
私の書き方が悪くてごめん
中受率3割のうちのあたりでも中受する子は御三家をねらってるような子から環境重視の子までいるから、全員が成績上位じゃないのはもちろんわかるよ
たまに中受率7~8割の地域とか聞くことがあるから、そういうところならごっそり抜けちゃうんじゃないの?って思って

103:名無しの心子知らず
20/02/10 13:45:51.11 yuMAqV2E.net
>>100
中受率7~8割の地域なんて高年収世帯だけが集中している都心しかないけど、
そんな地域で(経済的に余裕があるにも関わらず)あえて公立コースを選ぶ家庭は、
むしろ「地頭悪いとわざわざカネでドーピングして成績上げないといけないんだから大変ですね」みたいな考え方だよ



104:ツまり頭が良い家系ほど中受しない あと、中受率が高くなったときに数が増えるのは、基本的には成績底辺層だよ もともと偏差値70レベルの子なら、地域の中受率が1割だろうが7割だろうが、どうせ中受する 「中受率が上がる」イコール「本来は中受すべきでなかった層が参入する」という意味だからね 首都圏には事実上のFラン中高一貫が山ほどある むしろ田舎だと、そういうド底辺一貫は無いだろうけどね



105:名無しの心子知らず
20/02/10 14:47:16.49 zA6GdRlh.net
まあ、この話題長引きそうなら該当スレ移動しましょうよ

106:名無しの心子知らず
20/02/10 15:14:28.19 6JZN3Tcm.net
受験の話は地域差がありすぎるからこのスレでは結構不向き
育児板の中受スレは99%が関東の話なので、それ以外の人にはちんぷんかん

107:名無しの心子知らず
20/02/10 15:37:13.76 OaOECjUd.net
スレ間違えたかと思った
小3、4年の時期が中受するかしないか悩む時期なんだね
あと、やっぱり大学受験が変わる時期だから
附属のところに入れとこうかっていう思う親も多いのかな

108:名無しの心子知らず
20/02/10 15:59:32 XW3bkC6R.net
>>103
そうなんだよ

109:名無しの心子知らず
20/02/10 16:16:30.03 kXtQtwQm.net
中受スレは中受を決めてる人のスレだから迷ってる人には向かないんだよ
中受の是非を語るスレがあるといいんだけど

110:名無しの心子知らず
20/02/10 16:43:27.91 CpvBdZAo.net
休み明けに学校休みがちなうちの子
担任から電話あって気まずかった
精神的なものかもしれないけど本当に熱出たり下痢したりするからズル休みではないんだよな
そろばん今日2時間やったのでその分遅れてますよと言われてしまった
そろばん教えられない…

111:名無しの心子知らず
20/02/10 16:53:37.26 1eNgLRVz.net
>>107
えー、心配するんじゃなくて?
遅れてるならどうするとかじゃないんだ…。
ちなみに学校のそろばんなんてたいしたことやらなかったよ。

112:名無しの心子知らず
20/02/10 16:56:16.64 zA6GdRlh.net
動画でも見たらいいよ
お子さんお大事に

113:名無しの心子知らず
20/02/10 17:24:25.91 +ny59FKU.net
うちの近所の公立中は中受で優秀層がゴッソリ抜けて荒れているらしい
荒れているといっても昔みたいにパッと見で分からず見た目は皆地味だから内情を知る人に話を聞かないと分からない
こんな事なら中学受験をすれば良かったと言って後悔している子を数人知ってる
もし越境入学可の地域の人なら公立中に決めていたとしても一応通える範囲の中学を一通り調べておいた方がいいよ

114:名無しの心子知らず
20/02/10 17:52:15 BAP6KsuR.net
公立は学年や先生でも変わる
お兄さんが公立中学へ進学して勉強しない子と友達になって成績が落ちたからって弟は中学受験させた家庭を知ってる
中学受験すると公立よりは教育熱心な家庭がそろうからね

あと中学受験しなくても先取りで勉強してた方が大学受験には有利
中学受験すると高校の内容を三年間掛けて勉強出来るけど、中学受験しないと実質二年(三年は受験対策に当てるため)で高校の内容を勉強しないといえないから、凡人には厳しい

115:名無しの心子知らず
20/02/10 18:16:51.17 IDHHP6YO.net
そろばんって3年生だけ?
珠算塾の先生が1回学校に来て教わる程度だったらしいんだけど、4年生であったら嫌だな
私もわからないわ
動画見ないとかね

116:名無しの心子知らず
20/02/10 18:20:36.36 zA6GdRlh.net
>>110
そうそう、見た目でわからない荒れ方なのよ
夜の公園で円になってタバコ吸ってる高校生とかほんと見なくなった
そのかわりSNS大荒れよ
不登校も昔と比べるとやばいくらい増えてる

117:名無しの心子知らず
20/02/10 18:38:43 qacl26dO.net
>>113
いや、近所の公立中は中1からモロにタバコ吸ってる話を聞いたよ。

118:名無しの心子知らず
20/02/10 18:42:12 WIFqTsVA.net
>>113
怖いこと言わないで~
このままいけば行く公立中学がスパルタで自殺した子もいるから今から憂鬱
やる気スイッチのない勉強嫌いな平々凡々な我が子が今から心配だわ

119:名無しの心子知らず
20/02/10 18:49:45 BAP6KsuR.net
最近の中学生は大半の子は真面目でおとなしいよ
小学校の雰囲気と大して変わらない
大人の対応が出来るようになって女子のイザコザはむしろ減った

これも女子と男子で違うのかも

120:名無しの心子知らず
20/02/10 21:07:45.29 OlHCYquN.net
>>110
みんな地味、激しく同意
ニュー速でちょっと前に話題になったイジメ動画見たんだけど、
イジメ側もいじめられ側も、こんな地味な子が…って感じ
分かりやすく金髪にしたりリーゼントにしてくれてた時代のほうが見分けがつきやすかったわ
地味な者同士カーストがあってSNSが荒れてる学生生活ってすごい嫌だな
SNS禁止、スマホ所持一切禁止の中高一貫校ができたら入学希望者殺到しそうな気がする、
入れたい親が多くて黒字経営できそう

121:名無しの心子知らず
20/02/10 22:16:44.89 G2KXwgY4.net
音楽のテストで胸声、頭声ってやる?
自分の時にはなかったような気がするんだけど娘は胸声ができないらしい。

122:名無しの心子知らず
20/02/10 22:27:07.64 6JZN3Tcm.net
>>118
うちの子合唱とミュージカルやってるけど知らないwww

123:名無しの心子知らず
20/02/10 22:35:27 0g/0bLNp.net
>>118
胸声=地声?
普通はこんな専門用語使わないんじゃないかな

124:名無しの心子知らず
20/02/10 22:53:10 XGOXEnld.net
違う言葉で習ってそうだね。

125:名無しの心子知らず
20/02/11 00:09:17.85 +EKbli7Y.net
歌のテストで胸声ができてないっていつも言われるらしくてさ。
気にしなくていいのだろうか。
頭からとお腹から~みたいな感じなのかなぁ

126:名無しの心子知らず
20/02/11 07:23:39.93 9wJOVuKq.net
胸声とかよくわからないけど
うちの音楽の専任のハゲじじいはモーリーをもっとヒステリックにした感じで歌う時合唱団みたいな表情つくらないとめちゃキレるらしく音楽大好きだったのに今は今日音楽ある…とため息ついてる

127:名無しの心子知らず
20/02/11 08:58:20.39 DID0irmv.net
モーリーワロタw
音楽の先生ってエキセントリックな人多いよね
私も子供の時音楽専科の先生がキャシー塚本みたいな気分の乱高下が激しいオバサンで、音楽が憂鬱だったの思い出したw

128:名無しの心子知らず
20/02/11 08:59:40.19 0Rprpigr.net
>>123
そこまでいくとハラスメントの一種だね

129:名無しの心子知らず
20/02/11 13:11:23.52 3j/+LSlB.net
>>124
感情の起伏が激しい先生が多いね。自分のときもヒステリー持ちだった。

130:名無しの心子知らず
20/02/12 23:06:30 PPItSy9I.net
小4子供が本命チョコをもらってきた
LOVE!いつも優しくて大好きだよー(笑)のミニレターつき
2人きりで渡されたと言っていた

でもうちの子の好きな子じゃないからピンと来ていない感じ
なにをどうお返しすればいいのか悩む~

最近の女子は本当に勇気があってかわいいなー
私はあげられなくてモヤモヤしてた陰キャだったから

131:名無しの心子知らず
20/02/13 05:53:24 8mozozk0.net
>>113
うちの市は全国平均より不登校が多い
理由は先生も強く介入しないから
真剣に付き合ってくれる大人っていなくなってるよね
親が動くしか無いわ

132:名無しの心子知らず
20/02/13 07:21:42.02 +QQtZFCQ.net
強く介入しすぎると現場が疲弊する
親切がブラックの元なんだよね、教育現場は
怠け傾向の子どもを毎日迎えに行ってる先生いるよ
ご苦労様としか言いようがない

133:名無しの心子知らず
20/02/13 07:24:27.75 Cnimxva1.net
子供がすきな女の子にとって俺はなんなんだろ…ただの友達なんだよな…とため息ついてる

134:名無しの心子知らず
20/02/13 08:02:11.80 fCKbSabn.net
うちの自治体は学校ごとに不登校専任の先生が居る
一応何かしらの資格を持ったパートらしい

135:名無しの心子知らず
20/02/13 08:03:22.84 diKbrEID.net
不登校って実際どのくらいの割合なんだろう
うちは小3で学年に1人、あと1年生に半分不登校になってる子が1人いるとママ友から聞いたから、学年120人ほどで1人って感じ
それもどちらもいじめや学校のせいではないし、うちの学校はわりと平和だと他の親も言ってた
中学では部活でいじめがあったと聞いたけどやっぱりスマホ持ち始めると流れが変わるのかね

136:名無しの心子知らず
20/02/13 13:26:06 lryVTINI.net
>>130
可愛いw

137:名無しの心子知らず
20/02/13 16:06:44 50KRwzib.net
ターゲットを変えて付き纏って、不登校に追い込みまくる問題児ならいる
タチ悪いことにそういう子は家で過ごしにくいらしく毎日学校に来る

138:名無しの心子知らず
20/02/13 16:44:35 jRzrboUX.net
そんなサイコパスみたいな子がいるとか恐ろしすぎる

習い事繋がりの他校の子は兄が高学年で不登校になって(ちょっとした友達とのトラブルらしい)その1年後にやっと学校行きだしたと思ったら1年生の弟が不登校になった
兄が学校行かずにダラダラゲームしてるのを見続けてた弟が兄ばかりずるいとか色々悪影響があったらしい
話聞いてたらゲームばっかやらせて甘やかしてる親も悪いと思ったけど神経質なお母さんだし子供たちも性格似てるから色々大変そう
うちの子達はナイーブだから周りがもっとケアして優しくしてあげて~みたいなこと習い事でもいってるから学校でもあんな感じなんだろうな
実際不登校になったら家では何させればいいのかな

139:名無しの心子知らず
20/02/13 17:51:52 nrjL6cQ5.net
他学年は知らないけど、子の学年は不登校0だなー

ただ同じ幼稚園卒の子の中で知る限り4人は不登校の子がいる
4人ともとっても優しい子だった
理由も虐められたとかではなく、他の子が怒られているのを見るのが嫌だとかそういう感じみたい

140:名無しの心子知らず
20/02/13 22:41:38 6ouHHFtr.net
【大麻】16歳高校生「大麻所持の現行犯」で逮捕『友人の母親』から譲り受けていた 韓国籍の女を割り出し逮捕 京都市[2/12]
スレリンク(news4plus板)

141:名無しの心子知らず
20/02/13 23:05:52.48 gl3akKl+.net
娘の友チョコ、夕食後から作ってやっとラッピング終わった。
ラッピングやら材料の買い出しも時間かかって大変だったし、女の子は手間がかかるね。来年も大変だなぁ。。

142:名無しの心子知らず
20/02/14 07:42:40 IVDnk/av.net
今日は授業参観、学年全員でいつもより親も集まるだろう行事
コロナウィルスが心配でたまらないけど心配しすぎかな

143:名無しの心子知らず
20/02/14 08:05:44 OVfH2Iay.net
>>139
そんなこと言ってたらどこにも行けないよ
仕事も買い物も無理
インフルもコロナもかかるときにはかかるしどうしようもない
怖いならやめときな
子供を学校に行かせるのだって危険じゃない?

144:名無しの心子知らず
20/02/14 08:08:32 2PdLyAo8.net
>>139
コロナよりインフルエンザに掛かる確率の方が高いと思うよ

145:名無しの心子知らず
20/02/14 08:22:28 RfsHbXbw.net
チョコ迷惑すぎる 手作り気持ち悪い 返しはしないといけないし最悪なイベント

146:名無しの心子知らず
20/02/14 08:34:15 AuLWRvMv.net
>>142
うちは、そういう人がいるってわかってるから子供にも幼稚園時代から話してやってない
お返しは、市販で300円以内くらいでもかわいいのとかあるから、もらったあとにその日のうちに返してる

147:名無しの心子知らず
20/02/14 08:58:26 bulCaPib.net
スーパーで売ってるチョコアソートパック大袋を百均の可愛い袋に小分けにしておしまい
相手親に貧乏くさいと思われても知るかw
子供なんだからメルティキッスで充分

148:名無しの心子知らず
20/02/14 09:14:15.81 RfsHbXbw.net
ご兄弟がノロでお休みしてて手作りとかさ…本当やめて欲しい
お返し目当てでバラマキしてる子もいるらしいね
けど子供は喜んでるね 本当は捨てたいけどそこまで毒にはなれんなぁ

149:名無しの心子知らず
20/02/14 09:17:02.73 OVfH2Iay.net
>>144
うちもだw
小学生の友チョコならそれくらいで充分だよね
本命ならもうちょい頑張ってもいいけどさ

150:名無しの心子知らず
20/02/14 09:27:22.39 M7i9XSJ5.net
>>145
ば、バイオテロ・・

151:名無しの心子知らず
20/02/14 09:54:43.49 hBAHRw+C.net
うちも昨日友チョコが大量に届いた小3女子
昨年まで全く無縁だったから油断してたわ…子はめちゃ喜んで今日お返し作るから材料買っておいて!って言い残して登校した
めんどくさー

152:名無しの心子知らず
20/02/14 09:58:39 /L1fMHfG.net
女児同士は好きだよね、友チョコ手作り

153:名無しの心子知らず
20/02/14 10:28:10 JEIzo0pl.net
好きだねほんと
こういうのやらないつもりだったのに、いつの間にかもらってきてお返しして…と増えて行くんだよね
一度始まると勝手に切れないし
卒業までは続くんだろうな

154:名無しの心子知らず
20/02/14 11:57:42.10 hBAHRw+C.net
うちもやらないつもりだった
バレンタインて女子から男子に本命もしくは義理チョコあげる文化だったのに、いつから女子同士もやりとりするようになったのw

155:名無しの心子知らず
20/02/14 12:12:57.63 6rIpcmGE.net
私がそういうの好きだから毎年近所の子に集合場所で配ってるw
お返し特にないけど別に気にしてないし喜んでくれたらOKw

156:名無しの心子知らず
20/02/14 12:57:37.79 joK3aCtO.net
>>136
敏感な子なんだろね
不登校にならないにしても、生きていくのが辛いだろうね・・・
ある程度の鈍感さや図々しさって持ち合わせてないと辛いね

157:名無しの心子知らず
20/02/14 13:01:36.65 jNsHJ9ra.net
>>145
去年お母さんがインフルエンザで手作りチョコ配ってる子がいた
私は手伝ってないから大丈夫だよーっていうけど正直大迷惑

158:名無しの心子知らず
20/02/14 13:05:21.42 zWqV6Xxi.net
3年1年の息子が
学校にチョコもってきたらだめなんだって
公園か家に届けるんだってって言ってた…
息子たちきっとだれもこないぞ
だから朝イチでチョコあげたよ

159:名無しの心子知らず
20/02/14 13:11:59.98 QeapR94s.net
>>136
親御さんも幼稚園も先生もとても優しくてぬくぬく育てられたんだろうね
前の学校がとても悪い子が多い評判が悪い学区で先生から「この学校で生活できたら日本のどこの小学校でもやっていける」と言われたわ
不登校が多い学校は富裕層が多く住む評判の良い学校でそこの学校の生徒のことを「温室育ち」と言ってたのが印象に残ってる

160:名無しの心子知らず
20/02/14 14:14:15 ZePVwNg1.net
>>155
でもちょっとドキドキするよね

161:名無しの心子知らず
20/02/14 14:38:17 2MvBk+We.net
>>156
ぬくぬく育てられたで一括りにしたら可哀想だよ
shcのお子さんも居るかもだし

162:名無しの心子知らず
20/02/14 14:53:46 KxZ1SNGJ.net
>>152
集合場所って朝?

163:名無しの心子知らず
20/02/14 17:04:14 J8lSbqhZ.net
病気で手作りチョコはなしだな。

164:名無しの心子知らず
20/02/14 17:46:14.68 bKarSnsA.net
病気じゃなくても手作りが嫌だと言う人は一定数いるよね
パパにあげるのは手作りでもお友達には既製品が無難

165:名無しの心子知らず
20/02/14 18:07:17.31 2MvBk+We.net
>>161


166: 今日女の子が自宅に届けに来てくれたんだけど、手作り苦手派だからどうしようかなと 既製品も入ってたからそれだけいただこうか迷ってる 学校ではインフル欠席者40名くらい うちもかかったばかり



167:名無しの心子知らず
20/02/14 18:30:01.25 Qs+pV2OO.net
手作りくれる子には手作り
既製品くれる子には既製品

168:名無しの心子知らず
20/02/14 18:37:26.11 E3Zzav98.net
うちも貰って来たー
友達の中で手作りする子がすごい!みたいなのがあるみたいだから、仕方なく手に触れない焼き菓子作ったけど、貰って来たのはベタベタ手で転がしてそうな、見た目も犬の◯みたいなトリュフ?もどきとか、そんなの食べたくナイヨー
とりあえずパッケージは全部捨てて、中身だけ清潔な容器に入れて今日明日中には食べるように伝えたけど、本当は捨てたい

169:名無しの心子知らず
20/02/14 20:02:44.82 0B3PYdLf.net
うちの学校は別に禁止にはなってないけどクラスでは誰も渡したりしないから話題にも挙がらないわ

170:名無しの心子知らず
20/02/14 20:07:53.66 5HUbW8GS.net
チョコのやり取りの話はなかったみたいだけど、バレンタインのせいか帰宅した子がやたらと誰々は何ちゃんが好きなんだって~という話ばかりしてた

171:名無しの心子知らず
20/02/14 20:33:34.21 fypCLsaU.net
うちの子は手作りは嬉しいらしく大事にしていて、放っておくと1年は食べないから忘れた頃にそっと処分する
女子は作るのが楽しいのは分かるから申し訳ない…
それよりお返しをどうしよう
本命チョコもらったけど子供の好きな子ではないので、どういうお返しを考えればいいものか

172:名無しの心子知らず
20/02/14 20:36:10.93 PoL13eqq.net
チョコ交換してきたけど、相手の方がかなり立派で気まずい…

173:名無しの心子知らず
20/02/14 20:38:16.18 PoL13eqq.net
子供個人同士のチョコ交換と考えてたけど、相手の家とのお菓子交換と考えるべきだったのか
追加して渡すべきか悩むわ

174:名無しの心子知らず
20/02/14 20:59:28 FBZfSIkT.net
うちの学校はチョコ禁止だと担任が前もってみんなに伝えていたらしい
家に持って行く分には問題なしなので「女子は集まって交換しあうんだって~」と息子が言ってた
息子はまだ1個も貰った事が無いので、私が用意したものでも大喜びで可愛い

175:名無しの心子知らず
20/02/14 21:39:34 S1fKN+tt.net
学校で禁止されているからチョコは貰えないと思っていたし、お返しの準備の心配もないから安心してた
でも今年は習い事が同じ女の子たちから手作りチョコをもらってきた
正直、手作りは困る
ホワイトデーは既製品で返すつもり

176:名無しの心子知らず
20/02/14 22:28:45.35 Kzku0uAE.net
調理実習のお手伝いに行くと手を洗った後に顔や頭や机や靴や色んなものベタベタ触りながら調理するんだよね…
正直汚くて出来たもの食べたくなくなる

177:名無しの心子知らず
20/02/14 22:45:01.05 eNz3r5AH.net
まさか校外でも禁止の学校があるのかな?

178:名無しの心子知らず
20/02/14 22:45:08.58 RfsHbXbw.net
>>165
誰かが始めると一気にブームみたいになるよ
年々クオリティも高くなっている
お返しお菓子ではなく文房具だと迷惑かな?

179:名無しの心子知らず
20/02/14 22:56:17.10 6rIpcmGE.net
>>159
帰りだよ

180:福島県
20/02/15 09:59:14.05 BORJdS8d.net
お母さんが作ったらしい手作りの友チョコ貰ってきたけど
この時期、手作りは有り難くない

181:名無しの心子知らず
20/02/15 10:03:56.62 GUw8shdL.net
>>174
正直鉛筆でももらった方がありがたいけどw
誕生日プレゼントみたいなもんよね

182:名無しの心子知らず
20/02/15 10:09:45.20 uuH5S3pp.net
>>176
今、この時期だからこそやめてほしいよね
もちろん気持ちはありがたいとけど
今日も1人持ってきてくれるらしいけど手作りじゃありませんようにと願うばかり
新コロナウイルスの事も気にしてない人は本当に気にしてないよね

183:名無しの心子知らず
20/02/15 10:41:49 8KtVkH1B.net
>>174
文房具


184:嬉しいよ 学校で使える鉛筆とか消しゴムとかだと助かる



185:名無しの心子知らず
20/02/15 10:54:04 M6qyNrxj.net
ウチの子の担任の先生、若いけどいい先生でさ、「チョコを持って来るのは学校としては禁止です
でもどうしても交換したい人は他の人の目につかないようにこっそりやってね」
と言ってたそう

186:名無しの心子知らず
20/02/15 11:18:33 zd8OOdJ1.net
鉛筆で思い出したけど、ちょっとしたお礼みたいなので赤青鉛筆1ダースを貰ったことがある

うちは兄弟もいるし赤青鉛筆って絶対使うから親としてはありがたいと思ったけど、子供本人はつまんなそうだったw

187:名無しの心子知らず
20/02/15 11:29:49 gcEnRRPo.net
そういえば赤青鉛筆の青い方は何に使うのかな?
見直しの時?

188:名無しの心子知らず
20/02/15 11:48:37.57 4JAlReiG.net
>>180
保護者に対してはいい先生かもしろないけど、足並み揃えてる学校からしたら決めたこと守らない先生になって嫌がられる
学校に持って来るのがだめなら、家に帰ってから渡せばいい話で

189:名無しの心子知らず
20/02/15 11:51:09.33 E6V2BmQb.net
赤青鉛筆って競馬新聞を読んでるオッサンが耳に挟んでるイメージ

190:名無しの心子知らず
20/02/15 11:58:13.23 gSo3nrsY.net
青はテストで間違ったとこを直した後に再度採点するのに使ってるね。また×貰ってるけど・・

191:名無しの心子知らず
20/02/15 13:02:48.90 aPg3uAwx.net
>>180
それはいい先生ではないと思う
精神年齢低そう

192:名無しの心子知らず
20/02/15 13:30:47.15 9ch1XnTh.net
>>186
私もそう思う、子供に媚びてるだけでは?
本当にいい教育者なら、決まりはちゃんと守らせた上で別のやり方を提案するなりするべき

193:名無しの心子知らず
20/02/15 15:41:24.25 sJrZW00w.net
決まり絶対の正義バカが子の担任するよりは融通の効く先生がいいかな
靴下の長さだの髪の長さだの私の時代(地域?)の公立学校は酷かった
天然パーマ証明書なんてあったから

194:名無しの心子知らず
20/02/15 16:04:57.58 9ch1XnTh.net
>>188
正義バカ?それはこの場合違うでしょ
社会に出ても最低限の決まりは守らないといけないじゃない
この場合(学校では禁止だけど、放課後にお友達に渡す)やり方はあるわけで....

195:名無しの心子知らず
20/02/15 16:06:47.03 M6qyNrxj.net
昨夜はパパから大きな花束を貰った♪
今日は機嫌がいいのよ・・・・♪(^_-)-☆

196:名無しの心子知らず
20/02/15 16:16:22.17 Gw6YIESh.net
180は釣りでしょ

197:名無しの心子知らず
20/02/15 16:42:21.68 oV5VIm+Z.net
180は今頃、爆釣ってほくそ笑んでそう

198:名無しの心子知らず
20/02/15 18:39:37 lu/MF3oX.net
小3娘が、スポブラを付けたいと言い出した。
発育がいい子なら分かるけど、娘は背も小さめでもちろん胸もない。いまは胸二重のキャミを着せてます。
上の学年の女児ママ達に聞くと、スポブラは3年くらいからだよねーと言っていて。クラスの子も、結構付けている子が多いみたい。
私の母親は全くそういう面倒をみてくれず、初潮の際も自分でナプキン買いに行ったくらいで。初ブラジャーもお小遣いから買った。
そんなんだから、タイミングが分からない…

199:名無しの心子知らず
20/02/15 18:45:40 +F8/2v60.net
良いタイミングで出してあげられるように、一枚買っとけば?
サイズアウトしたらそれはそれで

200:名無しの心子知らず
20/02/15 18:50:22 h+BYWyeP.net
>>193
ワコールのホームページ見るとステップがわかりやすいよ
スポブラみたいな形で、胸の所はパットではなく生地を厚くしているような商品もあるよ

201:名無しの心子知らず
20/02/15 18:51:41 PJQRbQE2.net
>>193
うちも小3からつけてるよ
友達がたま�


202:スま発育のいい子が多くて、ねだられて買ったよ 同じく全く膨らみなく体もやせっぽち イオンにて、1~3まで段階があって短い胸二重のタンクトップ、パット入りスポブラ、形が大人と同じ感じのブラ



203:名無しの心子知らず
20/02/15 19:08:58 3XCT38Ua.net
ブラスリップ推奨

204:名無しの心子知らず
20/02/15 19:31:40.35 Ewha48q2.net
うち3年で発育良いほうで背も高い
乳首が腫れてるって娘が泣きそうに言ってきて婦人科連れて行っちゃったよ
なぜなら私が初潮も中学生ってくらい遅くて全く思い至らなかった
スポーツブラも買ったんだけど、本人はカップつきキャミソールのほうが良いと言ってこっちを着てる

205:名無しの心子知らず
20/02/15 19:36:11.13 PJQRbQE2.net
>>198
乳首が膨らんできてるのなら痛いかもね
ブラトップは自分の頃にはなかったけど、今は安くどこでも手に入るしブラより手軽で良いかもね
私も中学生以降だったから娘が言い出してびっくりしたけど、「必要ないだろ」と決めつけず買ってあげた(笑)どうせいつかは使い始めるし、それこそサイズアウトしたらその時はその時で

206:名無しの心子知らず
20/02/15 19:47:23.12 lu/MF3oX.net
>>195
>>196
ありがとうございます
パット入りじゃない物もあるんですね!!
知らなかったので情報ありがたいです
イオンに見に行ってみます

207:名無しの心子知らず
20/02/15 20:27:38.05 hD4xPbnY.net
うちも小3女子で胸二重の肌着を着せてるけど、体育のときは肌着を脱がなきゃいけないんだよね…汗をかくからとかで
運動会が5月なのでそれまでにスポブラ買うわ

208:名無しの心子知らず
20/02/15 20:49:11.99 aPg3uAwx.net
>>201
体育で肌着を脱がなきゃいけない決まりの学校がネット上で物議を醸してたけど、本当にそんな決まりがあるんだね
女児が体育着1枚なんて考えられないよ

209:名無しの心子知らず
20/02/15 21:09:46.11 0Py/qERc.net
うちも肌着を脱ぐって入学当時言われてたけど、三年生の今、守ってる子はあまりいなさそう。
チェックがあるわけじゃないし。
それより未だに男女一緒に着替えしてるのが気になった…
子供らは気にしてなかったけどね。
もちろんプールは別だけど。

210:名無しの心子知らず
20/02/15 22:38:33 3OsTO358.net
四年生から体育時肌着着てても注意されなくなった&男子と着替えが別室になったわ

211:名無しの心子知らず
20/02/15 22:44:34 uZEcuJFC.net
昨日の懇談会で体操着の下の肌着の話があったわ
うちの学校では1,2年生では体操着の下には何も着ないように言っているけど、3年生からは胸が膨らんで来る子もいるから、ご家庭で必要な肌着を着せてあげてくださいという事だった
ちな4年生からは着替えも男女別々の教室

212:名無しの心子知らず
20/02/16 11:32:33.01 Rf0qJam6.net
思春期には月経や射精が始まって体も発達し、肉体的・精神的に子どもからおとなへと変身していきます。
子どもたちは自分自身の変化に不安を覚えるものですが、幼児期と違い、この年ごろの子どもが親に素直に相談や質問を持ちかけることはほとんどありません。
思春期になる前に、月経や射精について話しておいてあげましょう。
自慰(マスタベーション)をするようになるのもこの頃です。
自慰は快感を得る方法を学び、自分の体のしくみを知るすてきなこと。
罪悪視するような行為ではありません。
子どもが自慰をする年齢になったらプライバシーを尊重し、部屋に入る前にはドアをノックするくらいの心配りが必要です。

213:名無しの心子知らず
20/02/16 12:02:51 /gosNkil.net
保育園時代からしてたよ・・最近のほうが見ないな

214:名無しの心子知らず
20/02/16 20:44:58 zZIwafxr.net
>>201
うちもそう言われてるけど、体操着袋の中に二重になってるキャミを一枚入れておいてるよ。
先生には替えを持ってきてるならいいって言われたみたい。
変な話だよね。

215:名無しの心子知らず
20/02/16 20:47:22 zZIwafxr.net
>>200
イオンのオーガニックコットン?だかの胸二重のタンクトップいいよ!
二重の部分の下もちゃん縫われてて薄いカップみたいなのがついてる。
でも、だいたい140からしかなくて130からあればいいのになぁっていつも思う。
ネットには130とかもあるけど見てみたいしなぁ。

216:名無しの心子知らず
20/02/16 21:53:55.08 lYZJfgP9.net
>>209
西松屋にあったよ。
同じく胸二重の130サイズ探してたから、嬉しくて大量買いしてしまった。

217:名無しの心子知らず
20/02/16 22:26:25.38 YEgfBVDa.net
140でもキャミで紐が調節できるやつなら小さい子でも着れると思うよ
大きかったら寝かせればいいんだし
西松屋の私が買った130は裾はちょうど良いのに紐が長くてコンニチワしちゃったから、紐短く縫い付けて着せてる

218:名無しの心子知らず
20/02/18 08:29:47 9OpwvAWO.net
休み時間なんかなければいいのに…ってボソッといってる
いつもひとりらしい
自分からお友達の中に入ればいいじゃないといっても
僕が来たら嫌かな?と思って…
なんなんだろ
プライド高いのかな
話も鵜呑みにしていいものか

219:名無しの心子知らず
20/02/18 09:13:47 LGLf7llI.net
>>212
仲良いクラスのママ友とかいない?
女子持ちとかだと色々教えてくれるよ。
それか担任に相談なんですが、と気軽に聞いてみたら?

220:名無しの心子知らず
20/02/18 09:16:00 zp7U8hCF.net
子どもの話によると、友達が多い子でも結構1人で本読んだり、好きなことしてたりすると聞く
そういう話をするってことは仲間に入りたいって気持ちがあるんだろうね
誘われないと入っていけない子なのかな
放課後は普段どうしてるの?

221:名無しの心子知らず
20/02/18 09:23:48 5sNJV6Jy.net
うちは女子だけど、入ろうとしても入れてもらえないらしいよ
寡黙で浮きこぼれている風の女子が一人いて、たまに二人で静かに折り紙を折っているらしい
浮きこぼれている?と思ったのは、その子が珠算段持ちで算数ドリルを一瞥しただけで解くのと
寡黙でファッションや恋愛の話に乗ってこないのでほかの女子に疎まれてるとかなんとか

うちのはそこまで頭良くないけど、ファッションや恋愛話にはあまり興味がないらしいので
その子とはうまが合うのかもしれない

222:名無しの心子知らず
20/02/18 09:49:13 YnojUOL5.net
>>212
うちも入っていけないのに一人なことを気にする男子。ひと月前くらいもそんなこと言ってたんだけど、バレンタインにいつも優しくしてくれてありがとうってお手紙をもらってきた。自分の存在を見てくれてる子がいると気づいたのか少し前向きになった。今も一人でいるけど
そういうちょっとのきっかけなんだけどね。
本人が気にしてるだけで周りはそんなこと思ってなかったりさ。
本は持っていって良い学校かな?本読んでると同じ興味の子にそれ次貸してよーとかコミュニケーションのきっかけになったりもあるかもしれない

223:名無しの心子知らず
20/02/18 10:29:58.08 mGqx9D+E.net
女子中学年の恋愛話ってどんなこと話んですか?
誰々はどの男の子が好きらしいとかいう噂話かな
自分が恋愛話を始めたのが中学生だったからよく分からない

224:名無しの心子知らず
20/02/18 10:44:28.06 9OpwvAWO.net
レスありがとう
女の子のママの知り合いいないんだよね
もう3年も終わりだし
クラス変わったら仲良い子できるかなと様子見しようとおもってる
でも気になるね
そう自分からいかなくて誘われると内心喜んで遊ぶタイプ
本は持って行っちゃダメな学校で休み時間は教科書読んでるって…はぁ
それでも周りのことはよく見ていてあの子がこんなこと言ってたとかまるで一緒にいたように話してく


225:るよ どーせ僕はってよく言うようになった 自己肯定感低い 怒りすぎたかな… 周りはあなたのことなんか見てないよ!って励ましのつもりで言ってるけどもしかして逆効果なのかな



226:名無しの心子知らず
20/02/18 10:46:14.87 O8eEbG7b.net
好きな子が同じクラスだと席替えで近くの席になれたとか、今違うクラスなら来年同じクラスになれたらいいなーとか。
持ってる鉛筆や消ゴムが同じだった!とか。
微笑ましいw

227:名無しの心子知らず
20/02/18 11:56:29.95 oM+knN6F.net
>>218
心配しすぎてもダメだし子供の友達関係に口出して良いことがないし、心配しすぎても見守るしかないのが辛いよね
低学年の時からそんな感じだった?新しいクラスで気の合う子が見つかるといいね

228:名無しの心子知らず
20/02/18 12:08:47.71 mGqx9D+E.net
>>219
今は中学年でも友達と好きな子の話とかするんですか
自分だとそういう話は中学生からだったな
うちの子はまだ2年生だけど好きな子の話とか全くしてくれない

229:名無しの心子知らず
20/02/18 12:14:23.24 n3SN3fir.net
>>218
自分語りで申し訳ないけど、私自身がそういう子だったわ
休み時間に教科書読んでたのも同じw客観的に見れば、それが余計に周りを遠ざけてるんだけどね
学生時代ずっとそんな感じだったから同窓会も行きたくないし結婚式に呼ぶ友達もいなかった
自分の場合は社会人になって出会った夫や上司に救われた部分が大きくて、
今考えると、やっぱり自己肯定感が低かったんだと思う
とにかくお子さんの良いところを見つけて、思いきりほめてあげたらいいんじゃないかな
私も我が子はとにかく誉めて育てることを心がけていて、自己肯定感は高い(天狗ともいうw)子にはなったよ

230:名無しの心子知らず
20/02/18 13:12:41.29 9OpwvAWO.net
>>220
>>222
思い返せば幼稚園からだったかも
いつも泣いてたな
1年のときから遊ぶ友達はいない
お友達と会話がうまく続かないぽく
一緒になにかしよう!って言えない
自信もないんだよね
もっともっと褒めたら良くなるのかな
今日から褒めるw
長々すみません!参考になりました!

231:名無しの心子知らず
20/02/19 10:38:46 RRNDPRgW.net
小3息子、感動ものやそういうシーン見ても泣かない
面白ければ笑うしホラーとかグロテスクな場面とかは怖がるしその辺りは普通だけど泣かせる系みても泣いてるのは私だけ、みたいなことばかり
思いやりとか情緒とか育ってるのか不安になってきた

232:名無しの心子知らず
20/02/19 11:33:17.07 uWd5nUeG.net
>>223発達相談してもいいかもしれない。問題がある、と言いたいのではなく、知能指数が高くても、周りと話が合わないときもあるから、親がこれからどう接すればいいか、どんな方向に向かわせてあげればいいか、わかる場合もあるかも。
私が人と関わるのが苦手で、だけど、絵や文章かくのが得意だったのでよく賞をもらってた。それで自己肯定感を少し高めて、学校行くことが辛くなくなった。

233:名無しの心子知らず
20/02/19 11:37:24.68 uWd5nUeG.net
今思えば登校拒否の私に、そうやって自己肯定感高めようと、学校ぐるみで選んでくれていたかもしれない。(今選ばれている子をそんな目でみているわけではないです)
学校に相談するのもいいと思う。
受賞でなくても、何らかの達成感を感じたり、係りとして誰かと関わったり、そういうことを考えてくれるかもしれない。

234:名無しの心子知らず
20/02/19 11:42:12.77 bXV0xQhY.net
なんか以前に何かの震災のとき死生観みたいの理解するのって10歳くらいってテレビで見た
故に子供は災害時でも精神的に崩れにくいと
悪く言えば鈍感なんだろうね
感動モノって自身の経験を投影したりするからなあ
私はハチ公物語とか動物モノはほんとダメ
一方で親子の愛!家族の絆!みたいのは白けちゃう
でもどうなんだろう
あまり色々なことに感情移入出来るって情緒が豊かともいえるけど傷つくこともあるだろうし鈍感なほうが幸せなこともあるかもね

235:名無しの心子知らず
20/02/19 11:48:58.71 Uo/5poMr.net
>>224
小4女子
低学年のとき同じ心配してた
映画で感動のシーンで私が泣いていると、泣いている私の方に興味があって私ばかり見ていたり
この子大丈夫なのかなと思ってたけど、今ではテレビ見て1人で感動したり悲しんだりして泣いてるわ

236:名無しの心子知らず
20/02/19 11:56:08.25 ATfwIpXu.net
子供より、親になった私達のほうが涙もろくなってない?

237:名無しの心子知らず
20/02/19 12:19:42.11 IFZHPBA4.net
人間は歳取ると涙脆くなるらしい

238:名無しの心子知らず
20/02/19 12:39:54.09 H7EecgeG.net
欽ちゃんの仮装大賞で泣く日が来るとは思わなかったよ…

239:名無しの心子知らず
20/02/19 12:41:09.67 4n/lZ/Co.net
>>224
うちの小4早生まれも感動して涙とかない
私は幼少期ドラえもんの映画で泣きまくってたのに
息子はあーおもしろかったで終わりだ
友情は死生観とかとはまた少し違うし、薄情なんだろな

240:名無しの心子知らず
20/02/19 13:31:47.59 tym7lGhK.net
二分の一成人式で10才のありがとうっていう歌歌ってくれたんだけど、あんな歌詞絶対泣くやん…
それぞれ夢を発表したんだけど、初めて我が子の夢が知れて驚き&感動

241:名無しの心子知らず
20/02/19 13:56:44.84 kwPA6jZ0.net
>>233
今度の参観で夢発表がある
皆、どんなこと言ってた?うちの子の夢は幼いからちょっと恥ずかしい

242:名無しの心子知らず
20/02/19 14:24:01.65 /BuU0l5G.net
>>234
233さんじゃないけど
うちの子の二分の一成人式では将来の夢を話すって言っても、大人になって就きたい職業を具体的に話す子もいれば、なりたい職業はまだ決まってないけど将来のために今できる学校の勉強やみんなの前での発表等を頑張りたいみたいな子もいたよ
30人くらいのクラスで職業は医者、看護師、モデル、声優、サッカー選手、ゲームクリエイターとかかなぁ
YouTuberがいるかと思ったけどいなかったw

243:名無しの心子知らず
20/02/19 14:34:56.84 1lCRVC0M.net
自分の頃と同じ映画で泣かないからって薄情とか流石に押し付けがましすぎない…
自分の頃も男の子が感動して涙とかそんなになかったような
卒業式で泣かないと冷たい人って言いそう

244:名無しの心子知らず
20/02/19 14:36:36.50 l6Ha0GOS.net
>>236
斉藤由貴か!

245:名無しの心子知らず
20/02/19 14:45:34.08 RRNDPRgW.net
>>224ですが、鈍感も薄情もどっちもありそう。
ちいちゃんのかげおくりでも特に?ふーん、くらいのもんだったらしい。ごんぎつねに多少は期待してるけど多分ドライな反応しかしなさそう。
一緒にアニメやドラマ見てても兄弟の絆やら親子愛やら何やら全部泣けてしまうのは年のせいかも
あまり期待せず見守ります

246:名無しの心子知らず
20/02/19 15:07:07.83 oMOmDfO5.net
>>236
もっと大事なときにとっておきたいです、はい。

247:名無しの心子知らず
20/02/19 15:27:12.53 G961c3mH.net
>>234
男の子はサッカー選手、野球選手、ゲームクリエイター、トラックの運転手
女の子は医者、保育士、獣医などしっかり考えてるんだなと思った
下書きして先生のチェックの後何度も暗唱の練習したら�


248:オいから、ふざけた事言う子はいなかったわ



249:名無しの心子知らず
20/02/19 15:44:57 N2f0lVGS.net
>>224
私、いい大人になるまで感動の涙なんか流したことなかったわw
幼少期に、もう赤ちゃんじゃないんだから(何かを欲しがったりケンカしたりして)泣いたら恥ずかしいよ、と躾けられた延長だと自分では思ってたんだけど、
そういうこと言ってない?

250:名無しの心子知らず
20/02/19 16:09:07.84 q5LnBL+w.net
妹がコートのセーラーカラーの襟をファスナーでフード状にしてかぶってたのを見て「ちいちゃん?」と言った三年兄…その例えはやめてくれ

251:名無しの心子知らず
20/02/19 16:33:51.85 PpBOfklH.net
うちの子の学校は今年度の1/2成人式は無し
なんでも理由は即位の礼の時に休日が増えて授業日数が足りないからとのこと
来年度はオリンピックのせいで子供たちが楽しみにしている恒例行事の泊りがけの課外授業も中止になってしまったし不遇の学年だわ

252:名無しの心子知らず
20/02/19 17:12:33 8dwzVTBY.net
小4の娘も感動ものを見ても全然泣かない子でどうしたものかと思っていた
なにせ「火垂るの墓」を見ても全然何も感じなかったような子なのに
なぜかyoutubeで怪獣映画の親モスラが子モスラの目の前で力尽きて海に沈みシーンを見て凄く泣いてたので
多分感動のツボが人によって違うってだけだと思う。
注意深く子供を見てて極端に意地悪だとか冷血ってわけでもなければ特に心配いらないんじゃないかな。

253:名無しの心子知らず
20/02/19 18:35:44.06 oMOmDfO5.net
火垂るの墓はヤバイから絶対見ないよぉ?親だけど

254:名無しの心子知らず
20/02/19 18:39:15.32 E4cySj34.net
ホラー映画とかは何歳位から見るんだろう
昔は地上波でもよく放送されていたけど今はあんまりないよね

255:名無しの心子知らず
20/02/19 18:40:26.78 Q1Ig2/hA.net
逆にうちは小さい頃から映像を見て、よく泣くもんだからこちらが戸惑う
私自身も感激屋ではあるんだけど、その上をいく
テレビや映画を見ながらの喜怒哀楽が激しすぎる

256:名無しの心子知らず
20/02/19 19:30:42.02 ATfwIpXu.net
>>246
今は、R15とか18とか指定がきちんとできて厳しくなったからね
ホラーで指定なしなんてきっとなさそうじゃない?
あとは一時期話題になったゲームのときもそうだけど
それをきちんと守るのか親判断でみせるかじゃない?

257:名無しの心子知らず
20/02/19 19:53:53.55 n1x7979B.net
>>248
そうなのね
自分の子供の頃はリング見て夜眠れなくなったりしたから、そういえば我が子はないなーと思ったのよ
区分けされるのもいい事ね

258:名無しの心子知らず
20/02/19 22:21:13.76 cUgwnr5g.net
リングといえば私もホラー大好きだしあたなの知らない世界とか夏休みに見るの楽しみだったのが
リングを観てから一切ホラーだめになったわ

259:名無しの心子知らず
20/02/20 00:48:03.96 UryjWpET.net
そういや小さい頃からアンパンマンのゴミラの映画を見ては泣いてた息子は今も動物系に弱い。泣かない子達も泣けるツボのジャンルが別にあるんじゃないかな?

260:名無しの心子知らず
20/02/20 01:39:23.52 ddWhqxkQ.net
うちはあまり泣かない方だと思うけど、クレしんのロボとーちゃんは号泣していたな
あれ泣けるよね

261:名無しの心子知らず
20/02/20 07:29:24 PuV5xQj0.net
ロボ父ちゃんは子持ちにはヤバい
思い出すだけで泣きそう

私も子供の頃は感動で泣かなかったよ
卒業式でも涙が出ないからやたら泣くグループから薄情と罵られた経験もあるw

262:名無しの心子知らず
20/02/20 08:44:37 hIcxgJHs.net
うちの娘は友情とか友達とずっと一緒にとか幼稚園ぐらいからずっと苦手で、自分から色々声を掛けるのは極力しないタイプ。
放課後お友達と何度か遊ぶことがあっても本が読みたいしめんどくさいなって思うみたい。
遊び出したら笑い声も凄くてニコニコ楽しそうなんだけど。
私も主人も友人は大切にしなさい と言い聞かせてはいるけど、、かなりコミュニケーション能力低いと感じる。
そんな娘も映画を観て感動して泣いたことはない。

習い事で結果が出ず泣いたりは何度かある。

263:名無しの心子知らず
20/02/20 09:47:00 MFVF9kZv.net
>>224
うちの子は絵本で恐竜がいじめられてそだつ本を読んだら号泣して
「さいあくや!!なんでこんなんされなあかんねん!
さいっあくや!!」
って泣きじゃくります。
おもちゃ捨てる時、動かして「いままでありがとう。さようなら…さようなら…」ってセリフをつけてゴミ箱にいれると
「君を助ける!!お母さんのアホ!!」と
泣きます。
逆に幼いので気になります。

264:名無しの心子知らず
20/02/20 10:17:33.16 Cc9LgqiT.net
>>253
まんま逆w
ロボ父ちゃんはなんかミサエとしんのすけが本物の父ちゃん取り戻して喜んでて
待って、ロボ父ちゃんの人格は…?って恐ろしくなったわ
逆に子供の頃は何にでも涙もろかったんだけどな
やっぱり感性や情緒って一生固定されるものではなさそうだね

265:名無しの心子知らず
20/02/20 11:36:19 ecEprJMj.net
今日から38.5度の発熱…コロナじゃないよね
夕方インフル検査してくるつもりだけど学校行ったらコロナとか言われないが心配

266:名無しの心子知らず
20/02/20 12:45:27.02 LMiw4YZ3.net
インフルいまごろ流行ってきた感じ
隣の学校で学級閉鎖でたから心構えしないとだわ

267:名無しの心子知らず
20/02/20 12:48:58.99 8HPhjlZY.net
ちなみに都道府県はどこ?

268:名無しの心子知らず
20/02/20 12:57:44.38 2xVi92Fe.net
>>258は愛知

269:名無しの心子知らず
20/02/20 13:35:10 x6vJhXHg.net
東京最東部もB型が流行っててぼちぼち学級閉鎖の噂を聞くよ

270:名無しの心子知らず
20/02/20 13:37:15 60RhDIDt.net
>>261
その近辺だけど、しばらくインフルエンザ落ち着いてたのに今週になってまた増えてきた

271:名無しの心子知らず
20/02/20 13:45:02 Qhqh7ifG.net
こ、コロナってる・・
しかし、インフルは今年激減らしいね。
コロナにみんな気をつけてるせいか、予防接種ワクチンが大当たりだったのか・・

272:名無しの心子知らず
20/02/20 14:49:03 60RhDIDt.net
ワクチンははずれたんじゃなかったっけ
学校でも例年にないほど手洗いと消毒徹底してると子どもが言ってた

273:名無しの心子知らず
20/02/20 15:07:23 t4FTfm7c.net
知り合いの子がインフルエンザ脳症で亡くなったから流行ってるとこは流行ってる

274:名無しの心子知らず
20/02/20 15:35:27 4vWut/O/.net
今月になってスレタイ子の同級生のお兄ちゃんと下の子と同じ園の子がインフル脳症で亡くなった
コロナで死者も出ている市だから?ニュースにもなってないけど

275:名無しの心子知らず
20/02/20 15:54:51 cSHphcbm.net
>>263
そうなの?
地域によるのかな?
娘のクラスは7割の子どもが今年インフルエンザに掛かったよ

276:名無しの心子知らず
20/02/20 16:03:16 cL44//tq.net
うちの地域は学級閉鎖が終わって登校した日に
同じクラスがまた学級閉鎖になった
2クラスも

277:名無しの心子知らず
20/02/20 16:03:28 1RornfLE.net
友達に交換日記しようと誘われて、ノート持って帰ってきた
懐かしいわ~

278:名無しの心子知らず
20/02/20 16:16:28.84 Qhqh7ifG.net
>>267
今年は昨年の1/3と聞きましたが・・
インフル脳症って予防接種してもなるのかな?

279:名無しの心子知らず
20/02/20 16:19:26.22 TyX7mAm0.net
今年は型の予想が外れているから脳症防ぐ効果も薄いらしい

280:名無しの心子知らず
20/02/20 16:24:11.24 htuTku9l.net
うちの子の学校も今年はインフル少ないな
全員マスク着用するように言われていて、持ってきてない子は給食の時のマスクしてる

281:名無しの心子知らず
20/02/20 17:31:18.26 Kei+3O2G.net
うちの学校は今月上旬までヤバかったよ、欠席者50人越えだった
うちの子も先週かかったし
今年は減ってるとかは無いわ
地域差があるのかね

282:名無しの心子知らず
20/02/20 17:35:29.08 Kei+3O2G.net
勿論学校でも手洗いうがい、消毒指導はしていてマスクも着用するよう言われてる
でもしてこない子もいて、その時無い子はお友達から貰ってとの事で、うちの子は二人にあげたらしくてちょっとモニョた

283:名無しの心子知らず
20/02/20 18:31:00.83 qa/PzG+z.net
>>270
小児科でインフル予防接種は脳症にならない事を約束するものではありませんって注意書き見た記憶ある

284:名無しの心子知らず
20/02/20 18:32:30.13 w7vaAERo.net
うちの子の学校なんて先月学級閉鎖があったのに、いまだにマスクしてる子一クラスに2~3人しかいないよ
学校からもコロナ関連の指導が一切ない
マスク不足だから?
ってか、先生達すらマスクしてないし…
大きな駅や繁華街が学区内にあって、中国人や外国人も多い地域なのに…

285:名無しの心子知らず
20/02/20 19:16:09.07 fzLGPYg+.net
マスクも1日付けていると息で臭くなる
なんかオムツが漏れた●臭の香りがするけど気のせいかしら・・・
全員マスクで登校
母親が高度経済成長期の劣悪な環境に戻ったようだと言っていた。

286:名無しの心子知らず
20/02/20 19:17:27.49 LBSgx8AA.net
>>277
それは元々息が臭いから…
歯医者行った方がいいよ

287:名無しの心子知らず
20/02/20 21:07:22 a9bKZoOd.net
>>277
虫歯や歯周病、もしくは膿栓溜まってるんだと思うよ
歯医者行ったほうが良いよ

288:名無しの心子知らず
20/02/20 21:12:39 rvqNXfbM.net
え、マスクって全員臭くなるんだと思ってた

289:名無しの心子知らず
20/02/20 21:38:49.80 a9bKZoOd.net
>>280
よだれ臭さ程度はみんなあるけど、●臭が酷い時は虫歯なんかを疑った方がいいよー
私がそうでした(泣)

290:名無しの心子知らず
20/02/20 21:46:32.32 ElFe9/0a.net
臭くなるけど⚫の臭いまではしたことないな
というか、マスクつける前にいつもアロマオイル垂らしてる
殺菌目的も兼ねてティートゥリーとか

291:名無しの心子知らず
20/02/20 21:55:22.58 vEFyVdHu.net
唾液の臭い、するよね…
絶対マスクスプレーするようにしてる

292:名無しの心子知らず
20/02/20 21:56:26.73 UO2qDdcS.net
アロマオイルいいね
香り付きのマスクも品薄になる前に売ってたけど一枚百円もした…

293:名無しの心子知らず
20/02/20 22:34:32.46 xDB8tYdW.net
インフル流行ってた。クラス数が少ない学年は学級閉鎖したけど40人ぴったりだから学級閉鎖がなく
マスクはこの辺りではもう買えない。少しのストックはあるけど…

294:名無しの心子知らず
20/02/21 01:44:07 Q50ZptLD.net
よだれくさいからハッカ油スプレーしたら涙止まらなかった

295:名無しの心子知らず
20/02/21 06:23:41 5TG6+uj3.net
>>286
wwwww

296:名無しの心子知らず
20/02/21 09:26:15.44 uGlMnhMm.net
きのう授業参観行ったら保護者全員マスクだった
子どもは二割弱くらいw
そういえばもう花粉飛んでるんだってね、マスクなくて困ってるって話がいろいろなとこから聞こえてきたわ

297:名無しの心子知らず
20/02/21 12:05:53 RDMdj767.net
というかマスコミのコロナ過剰に騒ぎすぎ
小学生で死者とか出てないんだしマスク無しでも平気な子は平気
こんなマスクだらけだから弱々しい人間ばかりになるんだよ

298:名無しの心子知らず
20/02/21 12:08:25 5TG6+uj3.net
>>289
ひゅー!

299:名無しの心子知らず
20/02/21 12:45:01 +9ibyblm.net
>>289
その平気な人がウイルスばらまいてるんだよ。

300:名無しの心子知らず
20/02/21 13:19:26.13 VL1teZvV.net
10才以下コロナ発症者でちゃうとこわいわ しかも同じ北海道

301:名無しの心子知らず
20/02/21 13:35:19.04 RhvLUNFz.net
卒業式中止とかもあるかなあ
このまま流行るようなら
重症化しないと良いね

302:名無しの心子知らず
20/02/21 13:59:46.60 rQaQnykm.net
>>292
そのニュース見て途端に緊張感高まってきたわ
発症したお子さん達、酷くならないといいね
卒業式シーズンに困ったね

303:名無しの心子知らず
20/02/21 14:06:46.69 mbyu0f4g.net
【速報】新型コロナ、北海道で同じ小学校の男子児童2人が感染 全校児童200名 ★3
スレリンク(newsplus板)

304:名無しの心子知らず
20/02/21 14:18:21.38 +9ibyblm.net
2ヶ月前くらいの武漢に似ているってね。4月はヤバイ事になってるかもね。

305:名無しの心子知らず
20/02/21 14:18:58.42 0gK1Jl6t.net
これって誰がなったか簡単にわかっちゃうしコロナもらって我が子重症とかだと心ないこといわれそう
高齢者は免疫力低いからって言われてるしせめて子供達は全快してほしいね

306:名無しの心子知らず
20/02/21 14:40:49.79 aRxOnFqj.net
>>293
それは行き過ぎだと思う

307:名無しの心子知らず
20/02/21 15:13:47 HTbwOOWb.net
父兄なしの卒業式をするところも出て来たから、学校の状況によってはありえなくもないかもよ
学校で感染者が次々に出てきて長引くようなら考えるかもしれないし

308:名無しの心子知らず
20/02/21 15:49:41 ewxG2XmN.net
学校で感染者が出たらどうなるのかしら
北海道は学級閉鎖だっけ?
全クラス最低14日間は閉鎖にして学校内消毒してからじゃないと怖いわ

309:名無しの心子知らず
20/02/21 15:52:52 FxyEXCON.net
うちのこの学校はコロナ関連でなぜか体育の授業が終了した
意味がわからないw

310:名無しの心子知らず
20/02/21 16:24:32.69 7KOZh3Uu.net
発熱などの風邪症状で休む場合は、出席停止扱いで欠席にならないって手紙が来た

311:名無しの心子知らず
20/02/21 17:19:04 +9ibyblm.net
>>301
むしろ風通しの良い外にいたほうが安全なのにね。

312:名無しの心子知らず
20/02/21 17:31:51 VL1teZvV.net
未就学児も出たね 埼玉

313:名無しの心子知らず
20/02/21 22:45:29 +OjTm+Gq.net
職場が医療機関なんだけどほんと子供の罹患率少ないのなぜだろうって話題になってたんだよね
子供は学校に行って不特定多数との接触はある意味プチ隔離されてるからじゃなかろうかと話してた
クラスに感染者出たらまた話は別だけど
お医者さんの息子の感染例みたいにインフルも最初はお父さんがお家に持ち込んでるのかもねー
と子持ちの男性医師が言ってて周りは笑って良いのか妙な空気が流れた

314:名無しの心子知らず
20/02/21 22:52:35.84 VM0GF1ye.net
未就学児とか気が気じゃ無いわ
学校もマスクしない子は決まってる子みたいだし

315:名無しの心子知らず
20/02/21 23:29:53.74 K0N+4R5f.net
>>305
子供は症状が高齢者みたいに重くなりにくいからただの風邪だと思ったら…のパターンとかありそう

316:名無しの心子知らず
20/02/21 23:47:27.53 RGDrZ53E.net
>>305
うちではその説と、あとは実際感染はしてるけど症状軽くてそのまま風邪ってことになってるんじゃないかって話してた
大人でも若くて症状軽い肺炎の人も検査してないし

317:名無しの心子知らず
20/02/21 23:48:23.93 RGDrZ53E.net
>>307
リロードしてなくてかぶったわごめん

318:名無しの心子知らず
20/02/22 07:16:10.11 BnG8H8Fm.net
>>305
公立の子は都内でも満員電車乗らないからとか?

319:名無しの心子知らず
20/02/22 08:31:44.99 5eoActzF.net
>>306
未就学児の罹患は武漢から帰って来た子よ
父親と一緒に帰ってきて、小さい子がいるからと三日月での隔離拒否
先に父親がコロナってるわ

320:名無しの心子知らず
20/02/22 09:21:17.38 zjJMnUOA.net
>>311
もはや虐待ね

321:名無しの心子知らず
20/02/22 09:45:03.08 iENX+3FI.net
インフル陰性が3回
この3日熱が上がったり下がったりしてる
もうタミフルもらったとしても効き目ないよね
少し咳が出始めた
もしかしてコロナじゃないよね

322:名無しの心子知らず
20/02/22 09:52:19.96 dzF1sY3T.net
4年生の女の子だけど鼻の下の産毛が気になるようです
顔用のカミソリは怖がるのでクリームとかでおすすめはあるでしょうか?

323:名無しの心子知らず
20/02/22 09:53:56.21 Rf9A2UL6.net
>>313
去年その状態になって二週間近くは熱があったけど、気管支炎だったよ
抗生物質をいくつか試してみて
お大事に

324:名無しの心子知らず
20/02/22 09:54:48.58 Ba7BFmth.net
>>314
フェリエもダメってこと?
うちは顔用カミソリは怖いけどフェリエは目の前で手の甲に当てて見せたら、平気だったよ

325:名無しの心子知らず
20/02/22 10:12:17.82 xtudLytq.net
>>314
私もフェリエオススメ
数百円のうぶ毛シェーバーは音が大きくてびびっちゃってダメだったけど、フェリエは音が落ち着いてるから怖くないって使ってくれます
肌当たりもやっぱり優しいし

326:名無しの心子知らず
20/02/22 10:15:22.01 dzF1sY3T.net
ありがとうございます 
フェリエは乳液など塗って使えば大丈夫でしょうか?

327:名無しの心子知らず
20/02/22 10:19:51.62 Ba7BFmth.net
うちは滅多に剃らないけど、何もつけずにやってる
正しいのかは知らない…

328:名無しの心子知らず
20/02/22 10:32:50.37 xtudLytq.net
うちも何も付けずにやってるわ
顔そりのあと、水で軽く洗ってワセリン塗らせてる
心配だったら、肌にキッチリ当てないで、浮かす位にして使ってもそれなりに剃れるから、まずはそこから試してみては?

329:名無しの心子知らず
20/02/22 10:39:59.38 dzF1sY3T.net
さっそく注文しました
使ってみます、ありがとう

330:名無しの心子知らず
20/02/22 11:58:44.95 wNi424hk.net
ご自身はどうされてるんだろう

331:名無しの心子知らず
20/02/22 12:39:24.90 xtudLytq.net
>>322顔用のカミソリをお使いなんじゃない?
うちの小3男児は1年生の時から風呂場で脚の毛を剃ってる
今日は長風呂だなあって思うと大体旦那のカミソリで剃ってるw
お父さんみたいなモジャモジャになりたくないというんだけど、私が全身ツルッツルにしてるから対比で気になるのかな
ちょうど同学年女児のお母さんに脱毛について相談されたのもあり、今の子は身だしなみを早くから気にするのねと実感したとこ

332:名無しの心子知らず
20/02/22 12:49:56.86 8bRk/k6d.net
>>313
去年、全く同じ症状でマイコプラズマだったよ
流行ってなかった時期だったのと
咳が出てくるのが遅かったから先生も気づくのが遅れた
次に病院行った時に検査をお願いしてみては?

333:名無しの心子知らず
20/02/22 12:52:19.04 Euxpsg1W.net
>>323
男子なのにすごいね
うちは気にしない系女子だから、私が先回りしてやらなきゃいけない
きっちりしている子羨ましいよ

334:名無しの心子知らず
20/02/22 13:14:13.64 fl0c/TEG.net
うちもマイコプラズマやったとき、最初喉から採った検査が陰性だったから長引いて大変だった
種類によっては第一選択の抗生剤も効かないし、この時期紛らわしいよね

335:名無しの心子知らず
20/02/22 13:23:27.92 nxyMigxa.net
地元の市立中教員のコロナ来たなー。症状が出てから、試験監督とかもしてたらしいから、もう生徒の多くがコロナってるかもしれない。

336:名無しの心子知らず
20/02/22 13:30:38.45 2Ys0HZ6i.net
というかそういえば年末に自分、家族、職場と咳風邪が流行ってたんだけど
もうすでに蔓延してて普通に多くは治癒しちゃってて
症状が重くなった人が今検査で発覚してるのではとすら思う

337:名無しの心子知らず
20/02/22 16:08:57.76 lRVNzGkA.net
>>323
チンチンの毛はまだ?

338:名無しの心子知らず
20/02/22 20:25:31 nxyMigxa.net
チソチソは5、6年位じゃないかなぁ。息子には男はモジャが基本だ、とショックを受けないように言い聞かせてるよ。男でツルッツルだと逆に恥ずかしいゾ、と。

339:名無しの心子知らず
20/02/22 20:42:17 5CjuwfdM.net
全身ツルッツルってもう本当に全身?

340:名無しの心子知らず
20/02/22 20:51:41 JRJL6Sel.net
さすがに尼さんにはしていないのでは

341:名無しの心子知らず
20/02/22 21:34:34 8jbzzygL.net
>>328
だよねぇ
子供の学校でもユニバ帰りの子が風邪ひいてしばらく休んだり、その子の周りから順に欠席広がってたり怪しい

342:名無しの心子知らず
20/02/22 21:48:23 gGk40FsS.net
北海道とか和歌山とか言ってるけど
大阪ちゃんと検査したら死ぬほどでてくるとおもう

343:名無しの心子知らず
20/02/22 21:56:51.31 rIFpTlm/.net
そろそろ中学年関係なくなってきてるから程ほどに…

344:名無しの心子知らず
20/02/22 22:08:02.21 VIvOEX8F.net
もし休校になったら暇すぎるだろうな

345:名無しの心子知らず
20/02/22 22:25:43.61 aJi+Wfmu.net
>>305
お医者さんは大変だね
うちの子が副鼻腔炎になりやすくて小児科に通ってたけど、感染症が流行る時期はいつも先生の方が具合悪そうにしてたわ

346:名無しの心子知らず
20/02/23 00:59:29.43 cU274Joo.net
>>330
体毛とアソコの毛は別じゃないの?
生える原理が

347:名無しの心子知らず
20/02/23 01:54:09.09 gg1ZHpxn.net
学校を休みにしてほしいという署名
URLリンク(www.change.org)
1000人まであと少しなんだ。
子供たちを感染のリスクから守りたいという方、親御さんも独身の方でももちろんいい。
本人の感染だけじゃなく、媒介することでじいちゃんばあちゃんにうつせば、子供はずっと苦しむぞ。

348:名無しの心子知らず
20/02/23 06:26:22.30 GK4JErhm.net
新型コロナも来年くらいにはコロナの一種として根付くみたいだし、いつまで騒ぎが続くんだろう
10年くらい前に新型インフルエンザが出た時も大騒ぎになったよね

349:名無しの心子知らず
20/02/23 08:29:47.38 KHlXD2Aw.net
>>339
これ本物?大丈夫?休校は賛成だけど乗っかりのなんか変なサイトだったら怖いから登録はできない

350:名無しの心子知らず
20/02/23 08:59:18.40 8Nz2rASe.net
署名した日には、騙されやすいカモとして名簿がばら蒔かれそう

351:名無しの心子知らず
20/02/23 09:21:59.69 kMElHvYx.net
しょーもない。
毎年普通に肺炎や風邪で何万人と死んでるんだから。
そもそもコロナに限らず風邪は薬がないんだから、
結局風邪に気をつけましょうてFAでしかない。
今更どうしょうもないでしょ。
無菌で過ごせるわけないんだから。

352:名無しの心子知らず
20/02/23 09:52:50.16 XYkYQJyv.net
普通の風邪も同じなんだよね
特効薬なんぞなく本人の治癒力で治すしかない
中学受験家庭がやるように保護者の判断で学校を休ませれば良いよ
インフルの数日すら手持無沙汰な子供を家に閉じ込めておくのは大変なのに
こっそりイオンに出かける家族がいたら意味無い

353:名無しの心子知らず
20/02/23 10:22:53.96 xYzUF7Xu.net
うんうん、別に休校にする必要はないと思う

354:名無しの心子知らず
20/02/23 11:05:18.61 MXPtAqmq.net
風邪じゃなくて肺炎なんだけど。聴診器で異音があればコロナじゃなくても入院を勧められるよ。

355:名無しの心子知らず
20/02/23 11:16:46.53 BajJccv0.net
>>340
このスレの人達は10年くらい前の新型インフル流行の時に妊婦だったり、子供が低月齢だったりしたんじゃない?
4年生の早生まれの娘を妊娠中に新型インフルが流行ってたわ
1歳なりたてで東日本大震災だったし、いろいろあったけど大きくなったなぁ

356:名無しの心子知らず
20/02/23 11:26:55.96 dvxuxO2f.net
>>346
そんなことないよ
肺炎診断されてコロナの検査してない人が普通に通院してるよ

357:名無しの心子知らず
20/02/23 11:28:26.79 dvxuxO2f.net
>>347
そうそう、うちも4年早生まれ
一歳の誕生日の計画たててたけど結局何も出来ず、今度は10歳の誕生日前にこんなことに

358:名無しの心子知らず
20/02/23 11:42:06.01 Ptp3z6zT.net
>>347
まさに一緒
妊娠中は新型インフルに戦々恐々とし、一歳の誕生日直後に震災と避難生活
十歳の誕生日は特に予定はないから家でゆっくり過ごすつもり
かこさとしの科学の絵本が面白かったから、「海」「地球」「宇宙」の三冊をセットにしてプレゼントしようと思う

359:名無しの心子知らず
20/02/23 12:08:08.22 +Qmkt3Hb.net
>>347
10年前に新型インフルで大騒ぎしたなんて記憶にないのよね…

360:名無しの心子知らず
20/02/23 12:09:55.68 4+wRXfyY.net
うちは3年遅生まれ
妊活中に妊婦さんが優先的にワクチンうってもらってるのを見て
子供は授かりたいけどこういうとき大変だなと不安になってたくち
震災後は0歳児がいて食材や余震の不安が尽きなかった
誰も住まなくなった義実家を片づけていたら、新型インフルのときに買い込まれたマスクを発見

361:名無しの心子知らず
20/02/23 12:16:39.68 xYzUF7Xu.net
>>351
え、そうなの?
私はバッチリ記憶にあるわ
妊婦はワクチンを優先的に打てると、対象医療機関の連絡先リストをもらったから電話してみたけど、片っ端からワクチンがないと断られた
ある病院では受付の人と話してる最中に突然院長?らしきおじさんに変わり「だから!うちは!ワクチンないの、分かる!?」って怒鳴られたからよく覚えてる
保健所からの案内の紙に書いてあったからかけただけなのに、悲しかったな
結局どこもワクチンなくて出産迎え私も子も無事だったけど、友達は生後3ヶ月で新型インフルにかかってしまい入院してた
震災の時は中部だったけど揺れは結構すごく、原発の何やかんやで怖くて北海道の実家に帰省したな

362:名無しの心子知らず
20/02/23 12:18:06.89 xYzUF7Xu.net
私は震災の時、ガイガーカウンターと共にn95マスク大量に買ったわ
ガッチリしすぎて普通に使うには恥ずかしいようなタイプのやつだけど

363:名無しの心子知らず
20/02/23 12:41:47.89 kMElHvYx.net
>>346
肺炎は風邪だよ。
うちの旦那が毎年肺炎になってる。
風邪だって肺炎なのよ。ただ炎症数値が高くなれば「肺炎」という名前に変えてるのよ。
あと、マイコプラズマとかは抗生物質がきく。
それに人によってきく抗生物質ときかないのがある。
旦那は5年かけて自分に合う抗生物質みつけた。病院6箇所、入院4回、若いときは肺の手術もしてる。
ゴリッゴリに都内で満員電車通勤中だけど、死んでない(笑)
だからみんな大丈夫だとおもうよ、みんなが死ぬならうちの旦那が死んでるわ。

364:名無しの心子知らず
20/02/23 12:46:14.57 dvxuxO2f.net
>>355
だいたい同意だけど、みんな大丈夫、だけは同意しかねる�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch