小学校高学年の親集まれ part73at BABY
小学校高学年の親集まれ part73 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
20/01/21 00:37:17.73 TKrp0VMd.net
おつおつ

3:名無しの心子知らず
20/01/21 00:50:28.98 MEGam2sB.net
万引の疑いでベトナム人3人逮捕
スレリンク(news板)

4:名無しの心子知らず
20/01/21 08:25:11.04 g4tJELUx.net
乙です

5:名無しの心子知らず
20/01/21 21:25:33.49 KhXEOv0f.net
1乙です!
なんか閑散としてますね

6:名無しの心子知らず
20/01/21 23:31:55.70 5LYVoL1u.net
5年の娘がメンタル弱すぎて将来引きこもり確定しそう
スパルタ幼稚園にでも入れておけばよかった

7:名無しの心子知らず
20/01/21 23:38:49.32 QvI7Gpkw.net
ついに子供の学年で学級閉鎖が…
子供のクラスも6人休んでるしヒヤヒヤな毎日だわ

8:名無しの心子知らず
20/01/21 23:39:51.52 +6s8jZBw.net
>>6
不登園児になってただけだよ

9:名無しの心子知らず
20/01/22 01:25:38.19 7CI1QuH9.net
>>6
あまりに弱いなら児童心理とか児童精神の受診した方がよくないかな
友達のお姉さんが中学生でそんな感じで、
半年前の事もくよくよしてるレベルらしくて、
もうすぐ受験なんだけど、親は高校3年間通えるか心配してる
もっと小さいうちにプロのアドバイスもらうべきだったのかもと

10:名無しの心子知らず
20/01/22 02:08:52.05 QicFYOSt.net
知り合いのお子さんはもうすぐ小学校卒業だけど6年間で友達1人もできなかったらしいの
放課後に遊びに出掛けたことは一度もないって話でいじめられるほどの関わりすらもたず全員がよそよそしい知り合い止まりだとか
なんて言っていいのかわからなくて深く聞くことすらできなかった

11:名無しの心子知らず
20/01/22 06:57:49.56 3l9tCMeB.net
>>9
敏感過ぎる症候群みたいなやつかなそれ

12:名無しの心子知らず
20/01/22 07:05:08.94 4QRF57X5.net
>>6です
皆さんありがとう
学校のカウンセラーには通ってるけど相談しても
「お子さんの成長を待ちましょう」
って言われるだけなのよね
病院で少しでも楽になれたらいいんだけど

13:名無しの心子知らず
20/01/22 07:17:29.33 Kj6dkJyX.net
>>12
学校行けてないとかなの?

14:名無しの心子知らず
20/01/22 07:43:09.44 mRkEnmbD.net
【中国】新型肺炎患者300人超 春節連休、感染の拡大必至―海外旅行先トップは日本 ★2
スレリンク(newsplus板)

15:6
20/01/22 07:51:01 4QRF57X5.net
>>13
お陰様で今はほぼ毎日通えてる
去年の夏前は昼前登校がやっとだったの

16:名無しの心子知らず
20/01/22 08:17:18 dMNv07Ek.net
脳筋な考えなんだけど、娘さんと一緒に運動してみたら?
息子が週一でスイミング行ってるけど体動かすとイヤな気持ちがなくなってスッキリするって帰ってくる
旦那も仕事帰りのジムがストレス発散になってるんだって
向き不向きがある案だけど

17:名無しの心子知らず
20/01/22 08:19:19 CBMgQ93Z.net
少しの運動はストレス耐性強くするのに良いらしいよね

18:名無しの心子知らず
20/01/22 08:49:48.54 9z9NLgsK.net
療法士さんも、体の安定は心の安定に繋ると教えてくれたな

19:6
20/01/22 08:52:45 4QRF57X5.net
アドバイスありがとう
ほんとストレスですぐに体壊すから運動させたいなあ
ユニフォームを着るのが嫌みたいで習い事はNGだから
リングフィットでも買ってみようかしら…

20:名無しの心子知らず
20/01/22 10:49:14 tXNT/2Fv.net
>>10
お友達ってのは、空気読まないがめつい子が一番よく出来るんだよ。空気読まないってのは、虐めるんじゃなくて、相手の反応を気にしないって事。
まあ昔の記憶だから、今はそうじゃないかもね。

21:名無しの心子知らず
20/01/22 12:56:18.78 G1OYqfjI.net
>>19
動きやすい服装で大丈夫な体育教室みたいなのはないの?
跳び箱とかマットとかの他に追いかけっこやゲーム遊びとかやってくれるとこ
楽しく遊べて体力もつくし、体育でも自信もてるようになるよ

22:名無しの心子知らず
20/01/22 13:33:41.70 Uiuz0SFX.net
五年生から体操教室は厳しいんじゃない?
進級テストはみんなの前でやらないといけないし、うまくいかなかったらさらに落ち込みそう…
休みの日ゆっくり散歩したらどう?
自転車でサイクリングとか

23:名無しの心子知らず
20/01/22 13:49:35.88 EjU1onf5.net
うちにも運動苦手な息子がいる。
通塾のためサッカーとスイミングは小3でやめてたけど、それでもそれなりにドッジボールとかおにごっことかしてたみたい。
でも高学年になって明らかな差がついてしまい5年の途中から外遊びしなくなった。
我が家は秋まで夫と子供がサイクリングしたり家族で散歩したりしてたよ。
体育は下手でもいい頑張ってるという姿勢を見せなさいと言ってある。
ちなみに幼稚園の頃体操教室に入れたけど途中から行き渋りした上に自分から笑顔で先生に辞めます!と言ってた。
体操教室は園児でもハッキリ自分のレベルが分かってしまうから、運動が苦手な高学年にはお勧めしない。

24:名無しの心子知らず
20/01/22 14:15:43 G1OYqfjI.net
うちのはNPOがやってるやつで進級テストとかはなかった
皆で取り組むから、高学年でできないのが恥ずかしいなら個別でないとだめなのかな
集団の習い事に向いてないなら個人向けを探すか、親子でトレーニングやるしかないかな

25:名無しの心子知らず
20/01/22 14:24:26 hlitrlZW.net
この年齢なら苦手を克服より得意なことを伸ばしたほうがいいよ

26:6
20/01/22 14:24:32 4QRF57X5.net
>>6です
>>21-24
ありがとう
自治体や地域の運動教室は4年生までのしか見当たらなくて
あとは男の子向けの野球かサッカーだけだったわ
確かに高学年の今から入るのは厳しいものがありそう
反抗期なのか親と一緒に何かするのも断られちゃうし、
もっと早くに対策すれば良かったと泣いてる

27:名無しの心子知らず
20/01/22 14:44:27 MJbi11UW.net
>>26
ボルダリングお勧め
小学生も意外とやってるよ
うちの子は走ったり鉄棒や縄跳びは全く駄目だし、ボルダリングもそんなに上手なわけではないけど、ひたすら楽しいらしい
ただ宿題を済ませてから行かないと、帰ってから鉛筆を握るのはしんどいって言ってる

28:名無しの心子知らず
20/01/22 16:00:30.56 jY0DiGVO.net
>>26
運動が苦手な子供って、要するに動体視力が弱くて上手く模倣ができないだけなのよ
決して体が弱いわけじゃない
今はyoutubeとかに筋トレやフィットネスの動画チャンネルがいっぱいあるから、体幹を鍛えるために親子で一緒にやってみたらどうかな
筋肉がつくと単純に自信がつくからオススメです

29:名無しの心子知らず
20/01/22 16:04:10.14 h+dOd6GO.net
動体視力の無さと断言するのもどうなんだろう
逆上がりが中々できなかったとき、インストラクターからは「逆上がりができるだけの筋肉が育ってないからできない、だから練習を重ねて筋肉を育てるのが大事」と言われた
だから、少しずつ運動量を増やしていくのがいいんじゃないかな

30:名無しの心子知らず
20/01/22 16:10:05.22 jY0DiGVO.net
>>26
ごめんなさい、反抗期なのかのくだり見落としてました
両親ともに娘さんに反発される感じですか?別の親族のいうことなら聞く場合もあるのだけど
リングフィットを試してみるのもいいかもですね

31:名無しの心子知らず
20/01/22 16:35:31 lU+HvU4c.net
元レスさんはお子さんのメンタル弱いって話から運動はメンタルにいいよってアドバイスだよね
別にがっつり団体に属してやらなくても、なわとびでもウォーキングでもジョギングでもいいんじゃないかな
毎日一定の負荷を体にかけることで脳にもストレスがかかって耐性ができるらしい
過度のストレスは逆効果らしいから少しの運動ってのがみそみたい
犬とか飼って毎日おさんぽってのも可能なら良いと思う

32:名無しの心子知らず
20/01/22 16:36:33 dMNv07Ek.net
リングフィット買いたいー
今はスイミングで発散できてるけど小学生までだから中学上がったら他で発散してもらわないといけないし
保護者会や参観で親が集まると話す内容は制服どこで買った?と反抗期ヒドイだわ

33:名無しの心子知らず
20/01/22 16:47:52.27 sAZcTHC/.net
>>31
言えてる。他人の目が気になるならそれこそ家の中でビリー隊長に鍛えてもらうとかでも良いと思う。

34:名無しの心子知らず
20/01/22 17:55:55.21 HrPo7Aa7.net
マイクラアースとかドラクエウォークとかポケモンGOでも良さげ

35:名無しの心子知らず
20/01/22 19:00:29.74 P19dSuGR.net
>>26
なわとび飛べるかな
手軽に全身運動になるよ

36:名無しの心子知らず
20/01/22 19:00:40.81 Bhor2pIc.net
リングフィットいいよー
ストイックのがお好きならフィットボクシング
家族でできるのもいい

37:6
20/01/22 20:29:20.37 4QRF57X5.net
>>6です
いろいろと教えてもらいありがとうございました
とりあえず一緒に体動かしてみるわ
悩むより動いた方が早いよね、きっと

38:名無しの心子知らず
20/01/22 21:53:08.58 loi8KCEN.net
>>37
ハイキングというか山登りもおすすめ
親子でできるしね

39:名無しの心子知らず
20/01/22 22:04:38 AB91hj4t.net
変なの沸いてる

40:名無しの心子知らず
20/01/22 22:38:52 QicFYOSt.net
>>35
戸建てなら新しい縄跳び買ってきてお部屋でやるのもいいわよー!

41:名無しの心子知らず
20/01/23 15:49:56 89fiUoT7.net
初めて生理来てから、1ヶ月以上経ってまだ2回目が来ない。
これ自体はしんぱいしてないけど、いつ来るかわからないから用意しようもないね。
一応ランドセルにかえのショーツとナプキン2枚は入れてるけど、学校で来たら服を汚す前に間に合うかな。
服装もショートパンツ しか持ってないからなんかあると目立ちそう。

42:名無しの心子知らず
20/01/23 15:50:31 89fiUoT7.net
久しぶりで下げ忘れてすみません。
嵐ではないです。

43:名無しの心子知らず
20/01/23 16:07:34 ArnW+fFq.net
毎日パンティライナーつけると多少安心かも
あと服装を黒っぽくしておくとか

44:名無しの心子知らず
20/01/23 16:13:38 tl9Zy0L1.net
洗濯が気にならなければ始まるまで布ナプつけとくとか

45:名無しの心子知らず
20/01/23 17:21:32 FI5sGI/G.net
URLリンク(scontent-lga3-1.cdninstagram.com)

URLリンク(scontent-yyz1-1.cdninstagram.com)

URLリンク(scontent-yyz1-1.cdninstagram.com)

46:名無しの心子知らず
20/01/23 18:24:23 cHrYNl/E.net
布ナプキン、Wishで安く売っているから重宝している。
可愛いのも沢山あるから良いよ
布ナプキンにしてから、何故か生理も軽くなるし終わるのが早い

47:名無しの心子知らず
20/01/23 22:16:36.86 tTg6XDM3.net
生理ネタに便乗して聞きたいんだけど、パンツが少し血で汚れただけで終了→それからなんの音沙汰もなしってある?
洗濯物干してたら娘(小6)のパンツが明らかに薄く血で汚れてたんだけど娘は全く気付いてなかったらしい
生理じゃなくてぶつけたとかの怪我による出血かなとも思ったけどそれも心当たり無いそう
私の時は最初からそこそこ出血して腹痛伴いつつ数日経過という普通の生理のパターンだったから、様子見でいいのかよくわからない…

48:名無しの心子知らず
20/01/24 00:02:13 ckKHe1nA.net
41だけどパンティーライナー、布ナプキンいいね!ありがとう。
自分もアトピーで布ナプキンの時期あったのにすっかり忘れていた。
教えてもらったサイトを見てくる。
私は最初の生理は少量の出血でそのあと2、3ヶ月後なかったんだけど、血の色はチョコみたいな感じだった。

49:名無しの心子知らず
20/01/24 00:59:24 rlW6/fXo.net
>>47
私そんな感じだった
半年後に本格的に始まった
娘もちょびっと出血してそれっきりだわ

50:名無しの心子知らず
20/01/24 01:22:43 ZKc0lyJG.net
>>47
自分4年で始まったけど、最初の1年半くらいはそんな感じだったよ
心配だから検査しようかな~と思っても普通に婦人科のよくある検診になる場合もあるし子供にはトラウマになりかねないからまだ様子見しかないと思う

51:名無しの心子知らず
20/01/24 08:13:22 q9JRjVwi.net
保健の先生なら良い婦人科知らないかな?

自分は最初から量も周期も一定してるけどすごく重くて、特に二日目は薬飲んでも授業中しんどかったのでよく保健室で休んでたら保健の先生に近所の評判良い女医さんの婦人科教えて貰ったよ
問診だけだったし薬も漢方で出してもらえたから良かった

52:名無しの心子知らず
20/01/24 10:43:58.27 9lF8FXai.net
大きい病院だと頼めば小児科と連携して眠らせてからやってくれたりするかも

53:名無しの心子知らず
20/01/24 11:10:00.68 u0Qg/JoS.net
適当なこと書かない方がいいよ

54:名無しの心子知らず
20/01/24 13:43:41 OwVkwXrQ.net
うん、眠らせるなんて逆に怖いよ

55:名無しの心子知らず
20/01/24 14:05:10 uWTcgat3.net
小学生ならまず経膣エコーはやらないよ

56:名無しの心子知らず
20/01/24 14:23:51.50 7Clqq+3P.net
やったとしても大腸からかと

57:名無しの心子知らず
20/01/24 14:24:08.63 RpOiVF+j.net
何年だったか忘れたけど中学で婦人科行ったら何かを入れられて複雑な気分だった記憶がある
痛みで嘔吐繰り返して救急で運ばれた結果だから>>47の娘さんみたいなパターンではそこまでしないと思うけど
そして月経困難症が判明した
私の母が娘に「お母さんはすごく生理痛重くて気絶したり吐いたり大変だったんだよ」って話したみたいですごく怖がってた…怖がらせるだけならやめてほしいわ

58:名無しの心子知らず
20/01/24 14:38:23.74 9lF8FXai.net
腸内視鏡をやるとき眠らせたよ

59:名無しの心子知らず
20/01/24 15:28:20.00 Y1QMFjlT.net
子供が腸内視鏡検査しなきゃならないほどの検査することになるって
血便が出たとか痛みがかなりあるけど見つからないから仕方なくなどの余程のことがないとしないし
たいしたことないのに麻酔掛けてまで腸内視鏡検査したなら相当なヤブ医者か実験台

60:名無しの心子知らず
20/01/24 16:14:53.18 9lF8FXai.net
>>59
すごい言いようだね
よほどの事があったんですけどね

61:名無しの心子知らず
20/01/24 16:18:02.11 hsjiwWnp.net
自分の婦人科健診のついでにかかりつけの婦人科でお子さんのことも相談したらいいと思う。
受診が必要な症状や年齢を教えてくれたり、産科メインの先生でも他の病院を教えてくれると思う。
先生たちの間でちゃんとネットワークがあるみたいだから大丈夫だよ。
私は中高生の頃、ずっと通ってた小児科の女性の先生に相談したら、こども病院の思春期外来で生理不順もやってる、産婦人科には行きにくいだろうからと紹介状書くよと言ってくれた。
母の猛反対でいってないけど。
結局私の生理不順は治らないものなんだけど改善はするので10代からきちんとしてたら不妊治療しなくて済んだかもと思うことはあるw

62:名無しの心子知らず
20/01/24 16:25:04.02 AGpfY3DS.net
>>60
>>59の言うこともわかる。
眠らせるって麻酔だよね?
麻酔ってリスク高いからよほどのことがないとしないよ。
それこそ幼児がMRIをとる時とかだよ。
麻酔なんてしなくても思春期や処女は普通にお腹の上からエコーしてくれるよ。
みんな妊娠中にお腹の上からエコーしたでしょ。
それと同じようにしてもらえるよ。

63:名無しの心子知らず
20/01/24 18:22:39.17 u0Qg/JoS.net
>>60
>>59はその余程のことに、元々相談してた子が現時点で該当してるか(まだでしょ)って話でしょ
診察進めていく中でそうなることもあるかもしれないけど、生理なったかどうかよくわからないとか、なり始めで不順ってよくあるパターンじゃん
そんなんで麻酔や睡眠薬の検査すすめるのは大仰だってこと
誰もあなたのお子さんが大変だったのを否定してないよ

64:名無しの心子知らず
20/01/24 20:29:01 NTbEcpFG.net
眠るくらいの麻酔だとエキスパートじゃないと無理だよね。起きなかったりするから。

65:名無しの心子知らず
20/01/24 20:54:29 ZuN+T10f.net
検査でするのは麻酔じゃなく鎮静でしょ

66:名無しの心子知らず
20/01/24 21:25:09.37 nwq7Iy9r.net
ウチまだリビングで勉強してるんだけどみなさんのお子さんはどうしてますか
ダイニングテーブルなので夕飯の時片付かないので二階の自分の部屋で勉強してほしいんだけど
なんだか怖いんだそう
親的にも何やってるか集中してるか見られていいんだけど
これからどんどん勉強時間も増えると思うと片付かないのが悩み

67:名無しの心子知らず
20/01/24 21:40:35 cP/YlRku.net
>>66
わかります。
うちもリビングのテーブルや、マットに寝転がってやるので、邪魔な時があります。
ただ、つい話しかけてしまい「今、集中してるから」と言い返された時、「なら、部屋があるんだからそっちでやったら静かだけど」と言うと、本気で集中したい時は移動してくれるようになったので、徐々にそれが増えてくれればいいかなぁと思っていたり。

68:名無しの心子知らず
20/01/24 22:11:57.82 qwBP1bEm.net
>>66
うちも私が勉強見ている関係上リビング学習。
片付かないのも仕方ないと諦めてる。
大学受験までに自室勉強に移行してくれたらいいわ~くらいの気持ちでいる。

69:名無しの心子知らず
20/01/24 22:13:03.63 U3FVx+jD.net
>>47です
沢山のレスありがとうございます
結構娘と同じような経験のある方が多くて驚きました
もう少し様子を見つつ、病院にかからなきゃならない場合に備えて口コミとか情報収集もしておこうと思います
妊娠出産でしか婦人科にかかったことがないのでいかんせん情報不足…orz

70:名無しの心子知らず
20/01/24 22:53:26 gFdVCatF.net
>>69
婦人科の定期検診いってないの?
子宮けい癌、体癌、乳癌と定期検診が必要だし、更年期もあるのでかかりつけあると便利だよ。
そういう検査や婦人科系の病気がメインのクリニックもあるのでお勧め。
自分の体も大切にしてね。

71:名無しの心子知らず
20/01/24 23:38:02.40 GvwafkW3.net
>>66
なんだか怖いから一人の部屋に行きたくないって可愛いじゃん
家族と話したり顔合わせるのが鬱陶しくて個室にこもっちゃうよりいい気がする

72:名無しの心子知らず
20/01/25 06:36:15 yyCEVfpt.net
>>66です ありがとうございます
けっこうみなさんリビング学習なんですね
気長にもう少し見守ろうと思いました
本当はリビングに勉強机があるといいのですが部屋が狭くて難しいです
なんだか怖いと毎回言いつつ夜はその部屋で普通に一人で寝ているので面白い

73:名無しの心子知らず
20/01/26 02:44:58 5WHvgFBK.net
リビング学習向いてる子と向いてない子がいるから入学後しばらく様子見てからでも良いと思うよ。
うち長男がリビング学習向いてなかった子で、個室に机移動した途端に成績うなぎ上りだった。
ならば次男も、と最初から個室に机置いたらまあ使わない使わないw
部屋で勉強しろと何度言ってもリビングで宿題も勉強もし、なおかつ成績も良いw
まあ中学入ったらまたやり方が変わるかも知れないけど…

74:名無しの心子知らず
20/01/26 15:56:03 buCcmUMS.net
コロナウィルスで日本も終わったね

75:名無しの心子知らず
20/01/26 17:34:22.83 DA5tKkJO.net
>>66
大金かけて子供部屋を整備したのに、うちもダイニングテーブルじゃないけど、居間のこたつテーブルでやってる。

76:名無しの心子知らず
20/01/26 18:15:17.67 eltD/0AW.net
リビングでしか勉強できないのは問題
中学高校になったら自分で管理して受験勉強しなくちゃいけないんだから
できないならできないなりに自習室いかせるとか工夫しなきゃ

77:名無しの心子知らず
20/01/26 18:32:02.93 kn/8tmj8.net
>>76
別に大丈夫だよ
その時になればやる
問題があるなんて言うのは勉強しない子にいう台詞だ
やってるならどこでやったっていい

78:名無しの心子知らず
20/01/26 21:18:16 MVbV3EWX.net
>>76
問題ないよ
自分で勉強管理することと勉強する場所は別

79:名無しの心子知らず
20/01/26 23:50:24.73 eltD/0AW.net
みんなそのときになったらするというが
中3高3にもなってろくに勉強しないで第一志望諦めるなんてざらにある話
定期テスト乗り切るだけでいいならそれでもいいんだが

80:名無しの心子知らず
20/01/27 00:28:38.16 chQnIsi8.net
>>79
別にリビングでも集中して勉強するなら
中学だろうと高校だろうとどの場所で勉強してもいいんじゃないの
うちの父は親が事業に失敗して他の兄弟とギュウギュウの部屋で勉強してたけど
旧帝大の医学部にストレートで入ったわ
それぞれ個室を与えられた子供達は似なかったけどね

81:名無しの心子知らず
20/01/27 01:18:32 gXpP16sg.net
思春期に入れば親と一緒にいるのが嫌になって自室に行くでしょ

82:名無しの心子知らず
20/01/27 03:53:41 mAf79yqK.net
>>79
あなたんちの子と一緒にしないで

83:名無しの心子知らず
20/01/27 03:54:11 axE7KYwK.net
>>79
自分がそうだったからと言って皆がそうだと思わないでねー笑
どこで勉強したって出来る子は出来るものだよ

84:名無しの心子知らず
20/01/27 03:57:46 JV4Ib4Hp.net
ID:eltD/0AW
こいつなんかヤベー奴な臭いするから晒しとくわ

URLリンク(hissi.org)

85:名無しの心子知らず
20/01/27 15:31:54.02 D4bQqOBk.net
>>81
うん、そう思う。子供部屋は思春期の為にあるようなもの。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch