【園による】保育園児を見守る親のスレ146【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ146【園に聞け】 - 暇つぶし2ch350:名無しの心子知らず
20/01/17 14:07:10.77 ITOB7MjR.net
避難用の靴は保育園のストックで家庭から持参はないわ
ただ、避難訓練の度に子どもが靴擦れしている…
年に一度、避難訓練で災害を想定して職場からお迎えに来る、っていうのがあって、時間あったから参加したんだけど、先生が前後に赤ちゃん抱っこして大きい子達は頭巾かぶって歩いて避難指定場所から戻ってくるところに


351:出くわしたわ 前後に赤ちゃんって先生大変だよね…てたしかにそれくらいしないと全員避難なんて不可能だわ…



352:名無しの心子知らず
20/01/17 15:21:21.86 ktHwJX6e.net
避難用の園のストック靴履いて避難訓練で靴擦れって、本当の災害で避難した時に靴ずれするかもしれないんだよね?
災害時は衛生面も心配だし、それなら大して履かずにサイズアウトしたとしても、もう1足準備する方がいいな。

353:名無しの心子知らず
20/01/17 15:30:32.04 bDyaN261.net
>>343
あなた西日本ご出身ね わたしもよ

354:名無しの心子知らず
20/01/17 16:29:43 Xr56VcTE.net
2歳児が今朝は登園拒否気味だったけど、昼御飯はカレーだよって言ったらさっさと玄関で靴はきだした
カレーの力すごいな
今日は震災教育で避難訓練して昼は非常食のアルファ米にレトルトカレーだから、ちゃんと食べてくれたらいいな

355:名無しの心子知らず
20/01/17 18:19:28.84 2YLYxlh0.net
>>347
どこに西日本要素が?標準語しかなくない?

356:名無しの心子知らず
20/01/17 18:24:00.95 R8SgJLzN.net
阪神淡路の経験だと思ったとか

357:名無しの心子知らず
20/01/17 18:31:17.78 zaL/eeyJ.net
>>349
上靴って言葉かな? 多分

358:名無しの心子知らず
20/01/17 18:32:38.46 BO2ZZDqt.net
>>349
上靴だね

359:名無しの心子知らず
20/01/17 18:49:11 CdSrpm5p.net
ここで避難用ズックなんて聞いた事の無かった私の登場です

360:名無しの心子知らず
20/01/17 19:11:24 NNcIYCOk.net
ズックって久々に聞いたわ

361:名無しの心子知らず
20/01/17 19:19:11 qX+HHICN.net
避難訓練あるけどうちは0歳児だから先生が抱えて逃げるんだろうなぁ
私も避難用靴があるなんて知らなかったわ

362:名無しの心子知らず
20/01/17 19:19:54 2YLYxlh0.net
>>351-352
まじかよ。知らんかったばい。

363:名無しの心子知らず
20/01/17 19:21:28 PY8RVOJf.net
ワシも知らんかったわ。じやけえのぉ

364:名無しの心子知らず
20/01/17 19:25:00 P2Lr775/.net
え? 北海道出身の都民だけど、上靴って言葉は東京で使わないの?
驚いて小学生の子どもに聞いたら「上履きとしか言わないねえ」って返ってきた。衝撃

365:名無しの心子知らず
20/01/17 19:26:20 QrO9Tb7Y.net
上靴は中部関西北海道九州一部
上履き派が全国的には主流ってあったね
私は中部だけど上履き呼びで育ったんだけど、上靴呼び地域に住んでしばらく気が付かなかった
通販だとバレーシューズ検索も多いよね

366:名無しの心子知らず
20/01/17 20:03:23.44 z8a1DjtH.net
夏から毎日コップ持参だった。秋からは全然使わなくて担任に聞いても「使いますので持たせてください」と。年末に「年始から使います」
やっと来週から使うらしい。使いたがって怒られていた様子の娘。使わないなら何ヶ月も持たせなければいいのに。洗わなきゃだから毎日使ったか娘に確認してたよ

367:名無しの心子知らず
20/01/17 21:57:09 mxZ0nYv5.net
私は上履きなんだけど先生はみんな上靴って言うわ、関東だけどね

368:名無しの心子知らず
20/01/17 22:01:17 jzuts8bK.net
四国で上靴だった

369:名無しの心子知らず
20/01/17 22:03:57.76 9eAwOZJU.net
北陸だけど内履きって呼んでた
関西の保育園に通い出して初めて上靴呼びを知った

370:名無しの心子知らず
20/01/17 22:09:12.89 iQDpEMGT.net
園児の話以外の上履きの話はどうぞこちらで盛り上がってください
【子育て】児童期以降の記憶自分語り【活用】
スレリンク(baby板)

371:名無しの心子知らず
20/01/17 23:10:41.37 WPSmAlwk.net
>>360
怒られてた様子なら、使ったかどうか聞かずに毎日洗っとけばよかったのに
毎日母親に「使った?」って尋ねられてたから娘さんも園で使いたい使いたい言ってたのでは

372:名無しの心子知らず
20/01/17 23:19:07.57 LhhmuSwh.net
文盲

373:名無しの心子知らず
20/01/18 15:36:03 kNA/+


374:o/u.net



375:名無しの心子知らず
20/01/18 18:00:18.41 7HrhF3pI.net
やっぱ幼稚園の子と差ってあるのかな?
幼稚園だと年少30人に担任2人、うちの園は15人に担任2人
うちの子には手厚いほうが合ってはいるんだけど、先生2人で30人の子を管理できるレベルに育てられるんだから(言い方変かも)すごいよねと思う
小学校の隣にマンモス幼稚園あって、小学生の7割がその園出身だから、違いがすごかったらどうしよ…とちょっと思ってる

376:名無しの心子知らず
20/01/18 18:21:54.07 DdF+1YUv.net
年少クラスになったら自分で靴脱いでコート脱いでリュック掛けてタオルやコップを定位置においてシール貼る子がうちの園では多いけど……

377:名無しの心子知らず
20/01/18 18:29:45.34 Lzri1PeR.net
>>368
うちの保育園も、保育園にしては手厚くてどちらかと言うとのびのび系ではなくお勉強園
課外授業も何種類かあって保護者も熱心な人もまあ多い
でも、同じ学区内の幼稚園の子(甥っ子)の発表会とか観るとクオリティが違うし、友人の子で幼稚園の子とはやっぱり違うなぁと感じることが多い
あと偏見込みかもしれないけど、保育園の子は気さくというか人懐っこい子が多いように思うw

378:名無しの心子知らず
20/01/18 18:30:42.47 CS1ei6+3.net
>>367は幼稚園が凄いって言いたいんじゃなくて、幼稚園含めても集団生活の期間短いのに、何年も集団生活してる367の子よりできて(その子個人が)凄いって話かと思ったんだけど違うのかな?
最近はどこもこども園化してるし、保育園か幼稚園かというより園によるところが大きいと思う

379:名無しの心子知らず
20/01/18 18:41:35 qkkkxBk4.net
>>370
人懐っこいんじゃなくて、愛情に餓えてるから誰でもいいんだよ

380:名無しの心子知らず
20/01/18 18:53:51 kNA/+o/u.net
>>367です
説明不足ですみません
>>371さんの書いた通りの意味です
集団生活短いのに身支度がクラスで一番できてしまうその子にびっくりしたという話です
ちなみにその子走るのも早くて運動も得意なのよ
なのに1月生まれでまだ3歳という...

>>369
うちの園は所定の位置にタオル等を置くだけじゃなくビニール袋をカゴにセットしたり
着替えをそのカゴに入れたり結構細かいのよ
しかもその子、お昼寝用のシーツや布団カバーも自分でセットしてる
お母さんが家でしっかり育てたってことだろうね

381:名無しの心子知らず
20/01/18 19:50:08.18 zwJolFfd.net
たまたまその子がしっかりしてたんじゃないかな
うちは上の子が幼稚園で下の子が保育園だけど、色々適応が早いのは下の子の方だよ
周り見てて、育て方や環境はもちろんあるけどその子の生まれ持っての特性が1番大きい気がする

382:名無しの心子知らず
20/01/18 19:59:19.81 J4NF1kYP.net
え、ちょっとまって
園の方針云々よりも、3歳にもなればこどもが自分でやりたがらないの?
男の子はちょっと遅い子もいるけど、年少の始めで皆んなできてる認識だったわ
保育園って、親が各保育室内まで送るから、つい手を出してしまうってことかな

383:名無しの心子知らず
20/01/18 20:13:29.83 aDPt5oxS.net
一つ上のレスを是非お読みになって

384:名無しの心子知らず
20/01/18 21:50:01.93 sk7vw2jZ.net
準備どころか車から引き渡すまで抱っこ、バイバイの時には7割方泣いている年少児をもつ私、低みの見物

385:名無しの心子知らず
20/01/18 21:59:58.32 AbWS6fHq.net
同じ家に住んでて同じ園に通ってる兄弟でも全然違うんだから、誤差でしょ
うちの園は50人に先生3人のマンモス保育園だけど、だからどうだってこと何もないよ

386:名無しの心子知らず
20/01/18 23:49:31 4svi/f7+.net
>>373
それなら幼稚園のくだり要らなかったかも笑
案の定マウント真っ盛りだし。
ウチは年少から先生が少なくる、と言われまくってたから2歳クラスの頃から自分でなるだけ準備させてたよ。
ただ朝は忙しい親も多いから親がテキパキ派が大半だったかな。今は縦割コドモ園になって学年問わず他の子の準備見るけど一号二号男女上の子下の子関係なくやれる子はやってるし駄目な子は駄目だわ

387:名無しの心子知らず
20/01/19 08:02:56 82vOD5ke.net
よく育児板で見かけるのは、入ってすぐは幼稚園か保育園か分かる子がいるけど半年後には分かんなくなるってこと
違いはある、ただ夏休み過ぎれば子どもによっては違いは気にならなくなる

388:名無しの心子知らず
20/01/19 08:09:53 Bm+cUnGc.net
みんなの保育園に男性保育士さんはいる?
偏見はいけないけど今回のニュースで、うちは大丈夫だろうかと心配になってしまった。

389:名無しの心子知らず
20/01/19 08:18:28.06 Pu/76IEN.net
いるよー
なんか可愛らしい先生
子供大好きって感じ
自分の赤ちゃんもいる人だからあまりそういう心配はないかな
女の先生の不祥事も暴かれてないだけでたくさんあるんだろうしね
虐待ニュースもあったし

390:名無しの心子知らず
20/01/19 08:27:50 qzYOkzLs.net
うちの保育園は男の先生が1番子供好きそうで1番感じが良くて厳しくかつ優しくて子供に1番人気がある

391:名無しの心子知らず
20/01/19 08:30:25 d1w+5PXB.net
年少だけど担任の先生が男性
子持ちアラフォーのベテラン先生
肩車、抱っこでぐるぐる、追いかけっことかダイナミックな遊びをしてくれるから子供たちから大人気

392:名無しの心子知らず
20/01/19 09:05:58.53 x7KmCRnQ.net
伊集院光みたいな男の先生しかいないわ

393:名無しの心子知らず
20/01/19 09:10:57.20 x7KmCRnQ.net
うちのクラスにかなりの暴れん坊がいて
あの男児を女の先生だけでどう対処してるのかいつも気になってたんだけど
一番小柄で可愛らしいベテラン先生が実はすごい体育会系で走るのもめちゃくちゃ早かった
ダイナミックな遊びはその先生がやってる
なのに一番人気は新人の優しくて可愛らしい先生orz

394:名無しの心子知らず
20/01/19 09:15:35.91 L7PnK22R.net
一番人気とかどうやってわかるの?

395:名無しの心子知らず
20/01/19 09:23:34.63 Ka4eVdnt.net
>>381
2人いるな
1人はさわやかな歌のお兄さんタイプで去年育休とって復帰したとこ
小規模な割に先生の人数配置多くて隠れる場所もないし風通しいいからあまり心配はしてない

396:名無しの心子知らず
20/01/19 09:57:26.18 qKTOFMeY.net
下半身触るって何してたのかな
オムツチェックとかじゃないってことよね

397:名無しの心子知らず
20/01/19 09:57:40.97 Pu/76IEN.net
うちは逆に先生の数にそこまで余裕がないから1人でも抜けてどっかに隠れて何かなんてしてたらあっという間に見つかるわ
園は狭いから隠れるとこもないけど…

398:名無しの心子知らず
20/01/19 10:05:11.79 jDCLHd5m.net
>>387
横だけど人気の先生には子供が群がるよ

399:名無しの心子知らず
20/01/19 10:10:11.29 x7KmCRnQ.net
>>387
うちのクラスは誕生日の日に誰にプレゼントもらいたいか子供聞くんだけど
みんなその若くて可愛らしい先生を指名するから

400:名無しの心子知らず
20/01/19 10:10:44.06 Ii1HziGm.net
希望する方の学童に入れなかった…
第一希望の方は改装したてで綺麗だし学校の真横だったんだけどボロくてちょっと距離ある方になってしまった
保育園みたいに年収順とかあるのかな~それとも抽選か
保育園と違って変更希望は出せないらしいし憂鬱だ

401:名無しの心子知らず
20/01/19 10:36:00.61 3DyaOm2D.net
>>393
誤爆?

402:名無しの心子知らず
20/01/19 11:46:46 9gGR1tjb.net
病気で入院することになってしもうた
その間旦那が自担勤務で見てくれる予定なんだけどそれだけだと間に合わないからファミサポ使おうと思って電話したら近くに支援者がいないし
子供2人ご飯まで食べさせてあげるのは無理とのこと
民間使おうかと思ってあちこちあたってるけど朝の送迎はともかく
夕方はどこも需要が多くてなかなかシッターさんが捕まらないわ
トワイライトステイしかないかな
皆さんこんな時どうしてますか?

403:名無しの心子知らず
20/01/19 11:48:52 4bza1K86.net
pooh @purikyuaaaaaaa
2020/01/16 18:34
4歳の娘さんが同じ園の男児から叩かれた後、パンツを脱がされ手マンされ膣や尿道に大量出血し大怪我を負わされた大事件です。
保育園はもともとなってたと言い張りお母さんは鬱病になってしまいました。園は名古屋のたかばた保育園です。拡◯して下さい。絶対あっちゃいけない事です。
URLリンク(twitter.com)


4歳女児の母 @lPHWaCkAIZyifHB
2019/11/11 11:54
とりあえず娘の熱が探しましたので、
消してしまった内容を再度載せさせていただきます。
追記で今日の体調も書かせていただきます。
#拡◯希望
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

404:名無しの心子知らず
20/01/19 12:13:48.13 9NsnOc+i.net
来年年長児を持つ家庭は今学童の決定時期だね
学童は当たり外れ大きいからね~

405:名無しの心子知らず
20/01/19 12:50:20.92 1lPpSoV6.net
来年年長児を持つ家庭って現年中ってこと?1年以上前に申し込み&決定があるの?

406:名無しの心子知らず
20/01/19 13:17:28.81 Pu/76IEN.net
うちの地域はこの4月入学の子の学童申し込みすらまだだわ

407:名無しの心子知らず
20/01/19 13:33:30.74 RO01R0Ul.net
>>395
実家義実家近所シッターに頼れないなら児相に相談と思ってる
うちの園でお母さん長期入院してる人はお父さんが時短で送迎してる
失礼ながら旦那さんが見てくれるではなくて見なくてはならない義務があると思うんだけど
まあでもきっとそういう職種なんだよね

408:名無しの心子知らず
20/01/19 13:48:11.32 GHWIudqb.net
保育園の先生って6年間固定なの?
一年ごとに担任は変わるの?

409:名無しの心子知らず
20/01/19 13:50:38.04 uCY4IGta.net
>>401
なんでそう思うの?

410:名無しの心子知らず
20/01/19 14:21:55 Ka4eVdnt.net
>>395
下の子妊娠時、色々想定してトワイライトやショートステイの登録行ったよ
自治体と保育園に事情説明して相談、職場も極力交渉した後の最終手段という印象だけど
夫が時短使ってなお保育園の延長に間に合わないならトワイライトステイも選択肢のひとつとしてアリだと思う

ただ子供のことを思うと朝から夕方のどちらかは父親が担当した方が良いのでは
あと余計なお世話だけど、入院中の子供の世話をするのは夫なので事前準備も含め夫主体で動くか情報共有徹底して当事者意識持たせてあなたはサポートに回った方がその後がスムーズだと思う

411:名無しの心子知らず
20/01/19 14:25:25 ZNoFhBNv.net
>>400
ありがとう
10:00~17:00勤務にしてくれたんだけど
通勤時間が長いから保育園が終わるまで帰りつけるか微妙なところなんだ

児相ってご時世柄虐待通告のイメージになってしまってるけど本来は子供の発達相談だったり
いろんな相談を受け付ける機関なんだよね

412:名無しの心子知らず
20/01/19 14:37:21 weKnMVSW.net
>>401
うちはできる限り持ち上がりにしてるみたいだけど、毎年変えてほしい

>>404
開園から預けても10:00~になっちゃうの?

413:名無しの心子知らず
20/01/19 15:23:09.30 CVTC0zMN.net
>>398
ごめん来年学童に入れる予定の年長、て書こうとしてやめたからわけわかんなくなっちゃった

414:名無しの心子知らず
20/01/19 16:24:12.24 MfNx2hdO.net
>>393
ウチのとこは新一年生最優先
待機児童が出る場合は高学年の継続審査を厳しくするって言ってた
ウチは上の子が通ってるし、まず落ちないだろうとのんびり構えてる
というか、保育園みたいに第一希望・第二希望って出すところもあるのね
びっくり

415:名無しの心子知らず
20/01/19 16:34:27.98 kzqgte7S.net
>>401
うち基本的に0歳から年長まで担任変わらないわ
一番ハズレと言われている先生に当たって不安だったけどやっぱりダメすぎて転園させた
良し悪しよねー

416:名無しの心子知らず
20/01/19 17:06:46 khNr1sVw.net
>>408
どうダメだったかkwsk聴いても良いでしょうか?

417:名無しの心子知らず
20/01/19 17:31:19 gYrE/RyS.net
うちの私立保育園は学童もやっていて、この辺りの小学校の敷地内に学童舎も建てて運営してる
他私立や区の保育園だった子も申し込んでくるけど、うちの保育園から入る子は優先枠があって絶対に入れるようになってるから助かる
区の学童は学校の外になるから、人気は低いそうだ
8年前までは区の学童しか無くてそれが当たり前だったみたいだけど、やっぱり学校から出るのは心配だっていう人が多いみたいね

418:名無しの心子知らず
20/01/19 17:34:46 gYrE/RyS.net
>>404
保育園なんだから朝は7時位からやってるよね?
朝は普通に出勤にして、その分を前倒しして早く帰るのは出来ないの?

419:名無しの心子知らず
20/01/19 17:56:37 Ef657IaT.net
>>395
入院期間はどれくらい?

420:名無しの心子知らず
20/01/19 19:53:18 ZNoFhBNv.net
>>412
入院期間は3週間くらいになるらしいです
2週間は自担勤務が可能なのですが、残り5日は難しいとのこと
うちの保育園は朝7:30からで、主人はもともと7:30に出勤します
うちは会社員ではなくフリーランスで仕事の取引先に赴いて仕事をするといった携帯なので
一ヶ月に必要な勤務時間が決まっておりそれをクリアしなくてはいけないそうです
自社ではなくあくまで取引先なのでそこまで融通は効かないとのことです
5日くらいなのでシッター利用で間に合うと思うのですがどうなんだろう?

421:名無しの心子知らず
20/01/19 19:55:23 ZNoFhBNv.net
自担→時短
携帯→形態
すみません

422:名無しの心子知らず
20/01/19 20:53:02.16 vVEso6mU.net
やっぱり旦那さん主体で動かなきゃ色々わからないんじゃないかなぁ……
調整するのも動くのも旦那さんなわけだし
そうです、とか、みたいです、が多くて確かなことがこたえにくいよ
最終的に決断するのも旦那さんだろうから
お体お大事にしてください

423:名無しの心子知らず
20/01/19 23:00:04.74 VbOeUQ0+.net
聞かれたからまたレスしたんだろうし、自分のことじゃないから伝聞体になってるだけだろうね
でもとりあえずスレチだし聞いても同じ手配が出来るわけでもないから、トワイライトでも何でも相談してみるしかなさそう
旦那さんと一緒にね

424:名無しの心子知らず
20/01/20 05:54:59.07 2cw2wTNi.net
上の子が昨日の夕方から発熱
解熱剤使ってもほとんど熱下がらないしたぶんインフルエンザ
明後日保育園の発表会の予行練習だけど無理だな…というかインフルなら今週無理だわ
最後の発表会で当日インフルよりはマシだけど私も今週から来週末まで忙しいから休みもらうのも申し訳ない
あと下の子に移らないことを祈る(まだしゃべないから発熱するとひたすら泣かれるので色々削られる)

425:名無しの心子知らず
20/01/20 09:36:22 fENQeFj8.net
来年度の保護者会のお知らせが来た
今年度入園で同じクラスの親に会う機会がなくてどうしてるのか聞けないんだけど辞退して良いものなのかな
今年度は仲良い2人がやってるし立候補もしにくい

426:名無しの心子知らず
20/01/20 12:39:51 XLw41XZ+.net
保育園の保護者会を抜けたいって事?

427:名無しの心子知らず
20/01/20 12:48:05 n9fXzx+d.net
保護者会役員に立候補するかのお知らせが来て、役員は辞退したいってことじゃない?

428:名無しの心子知らず
20/01/20 12:51:39.63 TOHd+Sjp.net
どっちでもいいけど、どっちでもいい

429:名無しの心子知らず
20/01/20 17:09:17.48 DVxHAI9O.net
保護者会自体は入ってないと自分の子だけイベント参加できなかったり(保護者会費で呼ぶ劇や手品)、運動会のお土産やサンタさんからのプレゼントが無かったり不利じゃない?
役員選挙は私も周りがどうしてるか分からなかったから、立候補も推薦もせず声が掛かったら検討しますって返事した

430:名無しの心子知らず
20/01/20 18:36:21.60 HeYB8IE+.net
年明けに来年度に必要な就労証明書を上司に頼んだのに何の音沙汰もなく確認したら本社に確認するとか言われてキレそう
普段からパワハラ受けてるんだけど仕事以外のとこまで嫌がらせ受けると思わなかった
〆切も近いのに退所になったらどうしよう、腹立つしモヤる

431:名無しの心子知らず
20/01/20 18:59:57.57 hjB2mZC1.net
>>423
何でも証拠とっときー

432:名無しの心子知らず
20/01/20 20:05:07 q3sGRVHR.net
>>423
就労証明って総務が出すものじゃないの?
ウチは上司通さず総務に直接言ってるけど

まあ、あんまり酷いなら労働局に相談だよね

433:名無しの心子知らず
20/01/20 20:21:43 wyaVLmCg.net
私、保護者会の会長になったわ

434:名無しの心子知らず
20/01/20 20:53:28.29 7LbGXX7k.net
2歳クラス、今まで重なることはなかったんだけど、娘と同じ色で同じサイズのユニクロダウンを着てきた女の子がいて取り違えられてしまった
中の付属の名前タグに名前を書いて、園が準備してる個人の名前とマークがついたハンガーにかけてた
さすがにアウターの着替えは持ってなくて、先生に話して園の物を借りたんだけど、この対応であってたよね?
実母に話したらその子のやつを着て帰ったらよかったのにとか言われたんだけどありえないよねw
アウターの取り違え対策ってどうしてますか?素材的にアイロンでワッペンとかもつけられず悩んでます
下の子にお下がりしたいから、あまり上の子専用みたいにしたくもない感じです

435:名無しの心子知らず
20/01/20 21:23:10.60 Bd/J+T5c.net
>>427
かぶりやすいユニクロダウンを買って、かぶったと認識したからには、お下がりとか観念してどんな2歳児でも区別できるような工夫をするしかなくない?
ユニクロ ダウン キッズ リメイク、アレンジ等で検索したらワッペン縫い付けてる人とか出て来たよ

436:名無しの心子知らず
20/01/20 21:42:58 fENQeFj8.net
>>418 です
役員のことでしたわかりにくいですね
立候補はせず声が掛かったら、と様子を見てみます
ありがとうございました

437:名無しの心子知らず
20/01/20 21:51:54 W2ORe0T6.net
>>427
保育園でユニクロで被るなんて珍しくない。今までが被らなかったのはある意味運が良かったのよ。持っていかれたくないなら、目立つ何かをつけるしかない。
私はユニクロなど被りやすいものはそういう覚悟で持っていってたわ。

438:名無しの心子知らず
20/01/20 21:53:18 9uH20LU0.net
>>409
遅くなったけど408です
言ってることがころころ変わる、仲の良い保護者とそうでない保護者で露骨に対応が違う、
そもそも話が通じない(かみ合わない)、非常識な発言が多い(お弁当のおかずは汁気の多いものにしろetc.)
最終的に受け持ちの児童に暴言暴力行為があったとかなかったとかでめちゃくちゃ揉めててなんか訴えられたらしいです
暴力行為うんぬんは目撃者がいたのに園長と担任一緒になってシラを切ったそうなので転園することに迷いはありませんでした

439:名無しの心子知らず
20/01/20 22:03:56 86SGa39o.net
>>427
ファスナーのところに工夫したら?

440:名無しの心子知らず
20/01/20 22:13:19 D43g2Bz2.net
>>432
それいいね
ファスナーにお名前書いたリボンとか結んでおいたら、着るときに気づきそう

441:名無しの心子知らず
20/01/20 22:18:22.83 Ii0qAD5b.net
ライトウォームパデットパーカなら当て布してアイロンワッペンつけられる

442:名無しの心子知らず
20/01/20 22:27:49.50 aOkQ3CSw.net
うちもライトウォームパテッドパーカの黄色にしたら15人クラスで3人全く同じやつ着てるw
胸のところに大きめのワッペンつけてるよ
アイロン+何箇所か縫い付けてるけど何回も洗濯機で洗っても取れる気配なし

443:名無しの心子知らず
20/01/20 22:28:55.94 YCMdUQRS.net
うちもワッペンつけてる
アイロンなしの圧着だけでつけられるやつにしたけど洗濯しても全然取れないわ

444:名無しの心子知らず
20/01/20 23:09:04.17 0RDF/MYJ.net
うちもユニクロっぽいダウン着てる子多いけど、みんなに(ワッペン付けるなどの手間をかけてまでも)選ばれる理由って何なんだろう?

445:423
20/01/20 23:15:36.48 ARvcngcz.net
>>424-425
ありがとー
普通の会社とかじゃなく店なのでやっかいなんだよね
またスルーされたらそっちには紙切れ一枚かもしれないが生活かかってるって言うつもり

446:名無しの心子知らず
20/01/20 23:20:44.93 4dWAsj5j.net
安さ??
ワッペンつけられるならいいなぁと思って調べたら
黄色はもう無いのか

447:名無しの心子知らず
20/01/20 23:51:34.37 iLeihmOi.net
アイロンワッペンは、ドライヤーでも付きますよ

448:名無しの心子知らず
20/01/21 00:42:51.43 MkAvO2YJ.net
黄色のユニクロ着てる子多いわ!w
うちはZARAを着せてることか多いけど保育園では居ないから先生的にも見分けがつきやすいらしい

449:名無しの心子知らず
20/01/21 00:43:48.85 EyWER5/I.net
私は昨年入園時にお着替えからバックから帽子からと取り違えが相次いだので、縫い付け可能なモノには全て同じお花のワッペンを縫いつけたわ
キルト生地のワッペンなんだけど、数カ所縫い付けただけ(花弁の先5箇所と真ん中を点で縫う)でも入園からの10カ月取れてないな
全部同じモノを縫い付けたから、子供本人(2歳児クラス)だけでなくクラスメイト達も「このお花は私子ちゃんの!」と認識してくれてるので、それ以来一度も取り違えは無くなったな

450:名無しの心子知らず
20/01/21 08:31:32.45 WRG6Jfuk.net
うちの保育園、防寒具仕舞う場所がないから毎朝親が持ち帰りだわ
防寒具なしで外遊びって寒くないのかしら

451:名無しの心子知らず
20/01/21 09:11:32 D+3n12dm.net
10人クラスでうち含め5人ユニクロのダウン
年末までは上手いこと色がバラけてたのに年明けたらうちと同じ色が増えてて6人になってた
先生からはしょっちゅう間違えられてる模様

452:名無しの心子知らず
20/01/21 09:13:58 wpgZvcwb.net
マンモス園で子供が多くて被るの困ることあるから、数年先のサイズを買っておいてあるw
元々上の子も5歳離れててユニクロ西松屋をお下がりしても全く被らないし、先に買っておいたのだと今季はデザインが変わってるから持ってない子ばかりになるし、シーズン初めから安く買えたのを着せれてお財布にも子供にも有り難い

453:名無しの心子知らず
20/01/21 09:14:14 rMcXnmVm.net
ユニクロの中綿ジャケットのことをダウンと呼ぶと、中綿警察が来るぞ…

454:名無しの心子知らず
20/01/21 09:25:48 5jonP2Ah.net
保育園のそばにユニクロあるのにかぶらないなー。
みんなどこで買ってるんだろうと思うほど。
うちもシーズン終わりのセール品を来年用で買うことが多いおかげで全く被らない。

455:名無しの心子知らず
20/01/21 09:39:53 R2Q8bAnw.net
>>447
うちもユニクロ使ってるけどそこそこ人数いるのにあまりかぶらない不思議
他にアカホン西松屋nextあたりで買うけどごくたまにしかかぶらない…みんなどこで買ってるんだ

456:名無しの心子知らず
20/01/21 09:43:02 Vi+/5x/G.net
GAPでアウター買ったわ

457:名無しの心子知らず
20/01/21 09:44:07 mUe56M3R.net
男児にウールのハーフ丈コート着せてるんだけど、そういうコートって動きづらいからみんな着てないのかな?
ダウン風のコートもモコモコして動きづらいし同じくらいにしか考えてなくてデザインで選んじゃったけど

458:名無しの心子知らず
20/01/21 09:45:16 8UqxN7uM.net
田舎だけど確かにユニクロもあんまり被らないな
お下がりなのかけっこうお高めなの着てる子もいるし、小さい子だけどバーバリーもいてびっくりした
外遊びで砂まみれになって帰ってくるから、週末どころか毎日洗わないといけないときもあるのに
実は砂まみれはうちだけでみんなお上品な遊び方しかしないんだろうか…

459:名無しの心子知らず
20/01/21 10:03:14 ntymZX29.net
>>450
ウールやフリースって砂ぼこりが繊維に絡まりそうなイメージで避けてた
上着はツルッとした表地のダウン風中綿、ウインドブレーカーにしてガンガン洗濯してる

460:名無しの心子知らず
20/01/21 11:54:18.10 nxWODx8/.net
>>450
ウールコートは可愛いんだけど重いよー

461:名無しの心子知らず
20/01/21 12:07:18.76 erMPMUbW.net
ウールは重いし固いし色んなものくっ付けてくるしでお出掛けにはいいけど保育園のお散歩には向かないよね
うちは年少からリュックに服を全部詰め込まなきゃならないので自動的に軽くて暖かいナイロンのダウンになったわ
WORLD系の子供服はフードも取り外せるし、今最安値でお買い得だよ

462:名無しの心子知らず
20/01/21 12:28:29.84 R92UZVEv.net
来月3歳で来年のサイズの服をセールで買ってしまいたいけど、今ですら好みが結構うるさいから来年いざ着せようとしたら嫌とか言われそうで手が出せない
キティちゃんとかプリキュアとか色々覚えてきてるし来年の今頃はどうなってるんだか

463:名無しの心子知らず
20/01/21 12:39:27.08 PeBE8sH8.net
2歳児クラスの2歳児
面談があって「最近単語だけじゃなく文章で話すこともでてきた」って言われた
「明日パパとハイパーレスキューの大きいおもちゃ買いにいこうね」位の会話はできてるんだけどな
園での振る舞いに不安を覚えた

464:名無しの心子知らず
20/01/21 12:49:54.03 s7VDXFcI.net
服被るの嫌だから、楽天で購入してる
おかげでなかなか被らないわ

465:名無しの心子知らず
20/01/21 12:49:56.08 Gvtuumwn.net
>>456
うちも2歳児クラスの2歳
保育園に通い出してのこの10カ月でめちゃくちゃ喋るようになり、家ではそれこそずっと喋ってる
会話も成り立つ上に憎まれ口を叩くようになり生意気になってきたんだけど、先日担任の先生に
「私子ちゃんは本当おっとり喋るからお話ししてて癒されるんですよぉー!」
と言われ驚いたな
おっとり!?あの子が!?
そんなキャラで保育園を過ごしてるのか...とw
入園以来、参観日や発表会が無かった(年少は無いっぽい)ので子がどんな風に保育園で過ごしてるか見た事ないから、断然興味が湧いたな

466:名無しの心子知らず
20/01/21 13:14:43.69 x3fBy1QR.net
ベルメゾン、園児向けの仕様になっててユニクロGAPほどかぶらないからおすすめ
割と売り切れちゃってシーズン末のセールがあんまり無いから、来年のをセールで安く買うとかはあんまりできないけど

467:名無しの心子知らず
20/01/21 14:08:47.06 N8rzHdow.net
うちは一歳クラスの2歳、四月生まれだから2歳クラスの子とあんまり変わんないと思うけど2歳半過ぎてからとにかく喋る
休日になに食べて絵本なに読んでどこに誰と出かけたとか全部先生に話してるらしい
3ヶ月くらい前のことを急に思い出して言いだしたりするから油断できない

468:名無しの心子知らず
20/01/21 15:10:05.72 eDDSdVfV.net
一歳10ヶ月のうちの子も家では二ヶ月くらい前から宇宙語と分かる単語入り混じりで喋りまくってるのに
一昨日初めて園から最近良く言葉が出てくるようになりました言われてびびった
園にいるうちの子がどうなってるのか本当気になる

469:名無しの心子知らず
20/01/21 17:08:48 7t7i7iKz.net
>>456
うちの2歳も家の方がすらすら喋る
保育園ではまだ素の自分を出せてないみたいだわw

470:名無しの心子知らず
20/01/21 18:10:58.65 4aZkfmRh.net
年中男児
保育園で駒の紐が上手く出来なくてワンワン泣いてたらしくて目が真っ赤になってた
ママに見せたいから!って頑張ったのに上手く出来なくてお迎えの時にまた泣いてたから、慰めてたんだけどそこに同じクラスの女の子がきて、さっきも泣いてたんだよぉ~とわざわざ言いに来て本当意地くそ悪くてムカつく!
毎日、毎日うちの子の揚げ足取りであることないこと言ってきては息子が落ち込んで更に追い討ち掛けること言ってくるのやめて欲しいんだけど!

471:名無しの心子知らず
20/01/21 19:34:10.07 +bkVu853.net
>>463
お世話、お節介やき女児の典型だね。ちょうどそういう年頃。
あなたの子に限らず構わずそういう報告をしてるんだと思うよ。

472:名無しの心子知らず
20/01/21 20:39:20.73 3kK2gF7f.net
>>463
まぁ、将来立派な姑になる素質ありありですねw

473:名無しの心子知らず
20/01/21 21:32:58.84 KdLdqH1U.net
0歳児クラス
16時にお迎え行けるんだけど、最近夕方も外遊びしててそれの終了時間と被る
どろんこ推奨園だから手洗い体拭きお着替えワチャワチャしてて先生忙しそう
…なので30分位遅れてお迎え行ってる(緩い園なので問題なし)
というか午前も午後もどろんこになるまで遊ばせるってすごいなー
喜んでウタマロさせてもらいます

474:名無しの心子知らず
20/01/21 21:42:27.12 QEeytzGF.net
>>463
その女児は自分の言動が意地悪に当たる事に気づいていないよ
失敗した事を何度も言うのは意地悪な事だよって真顔で言ってもいい気がする

475:名無しの心子知らず
20/01/21 22:18:39.85 WVGZOwWQ.net
>>463
味方につけると強いよ、特に小学校以上

476:名無しの心子知らず
20/01/21 22:59:16.46 5M5YBo+X.net
>>431
ありがとー! うちも担任と話が噛み合わないのが辛い。あと3ヶ月我慢するけど下の子の担任になるかもなのが怖い。(臨時職員なので以上児担任はしない)
お弁当も汁気のあるものって傷みやすいのにね。。園長もないわ。お疲れ様でした。 

477:名無しの心子知らず
20/01/22 00:24:53.95 Dc1bpHj8.net
明日は1月のお誕生日会の日
ずーっと自分の番はまだかまだかと楽しみにしていて
明日、やっと主役なんだけど
今日の夜から急に発熱、鼻水に咳もでてる
熟睡できないみたいでうなされて何度も起きてる
明日行けそうにないけど、可哀想過ぎる
クラスだけでやり直しはしてくれそうだけど
お誕生日会は全学年合同でやるからやり直しだと今まで見て来たのと違うだろうな

478:名無しの心子知らず
20/01/22 06:23:27 JW55eon/.net
>>467
大人なら言い方考えよう
それが出来なは人は保育さんに任せた方がいい

479:名無しの心子知らず
20/01/22 07:30:04.36 JNn9wIDU.net
>>470
次の月に一緒にやってくれるんじゃないかな?
うちも最初はそうだったな。楽しみにしてたのに、お休み
うちは、途中入園の子とかもその都度やってるみたい

480:名無しの心子知らず
20/01/22 09:05:42.02 meyRXXWN.net
>>472
園によるのでは?
うちの子の園も、休んだ子は後日クラスの子だけにお祝いしてもらえる。

481:名無しの心子知らず
20/01/22 09:33:35.75 VJB1WLdo.net
>>470
うちは次の月に一緒にやってもらえるよ
園によるから先生にさりげなく聞いてみたらいいと思う

482:名無しの心子知らず
20/01/22 10:02:29 BTbo7f1U.net
うちも翌月以降やってもらえる
うちの子は11月生まれなんだけど、同じクラスの7月生まれの子も一緒にお祝いだった
お母さんの仕事の都合とかでそのタイミングだったらしい
誕生会の冒頭に「◯月生まれの◯◯くーん!」みたいな歌でお祝いされる子供達登場、って流れなんだけど7月と11月どちらも普通に歌ってた

ここまで書いてから気づいたけど、そもそも誕生会に保護者参加かどうかも園によるのか…

483:名無しの心子知らず
20/01/22 10:12:32 +bgKCrAs.net
>>467
こんな親とは関わりたくないわー

484:名無しの心子知らず
20/01/22 10:29:45 uhxFKup9.net
>>476
じゃあどうすればいいの?

485:名無しの心子知らず
20/01/22 10:36:24 UdTbut+7.net
そういう意地悪言いたい年頃ってわかってても腹は立つよね
私も似たような経験あって自分の子に話しかけてフォローして意地悪言ってくる子はスルーしちゃってたけどどうしたら正解なんだろうね

486:名無しの心子知らず
20/01/22 10:41:25 a37jFsQI.net
>>477
横だけど自分の子供の気持ちに寄り添って女の子にはそうなんだね程度でとりあわなくてよいのでは
あまり知らない大人に注意されるのってうま�


487:ュやらないと子供には結構ショック大きいから先生に任せていい気がする 意地悪という言葉は強すぎるように思うわ



488:名無しの心子知らず
20/01/22 10:47:19 8Jn3FHWU.net
先生に相談するのが一番かな

489:名無しの心子知らず
20/01/22 10:56:18 uhxFKup9.net
>>480
そりゃ長期的には先生に相談だろうけど、その場の対応としてさ

490:名無しの心子知らず
20/01/22 10:58:22 +bgKCrAs.net
>>481
自分の子に上手くできなくて悔しかったね、お母さんとおうちで一緒にやってみようかで良いのでは

491:名無しの心子知らず
20/01/22 10:58:35 8Jn3FHWU.net
相手は子供だし叱ったり嫌な態度とらずにそうだねーでやり過ごすしかない
子供に当たって親ともめたりするのも面倒だし

492:名無しの心子知らず
20/01/22 11:04:23 uhxFKup9.net
そうだねーだと、告げ口女児側からしたら「話聞いてもらえて嬉しいから明日も言おう」ってならない?

493:名無しの心子知らず
20/01/22 11:06:39 uhxFKup9.net
「そうだねー」と「意地悪言うな」の間くらいの対応を教えて欲しい
リアルで後者の表現して保育園で浮く所だった

494:名無しの心子知らず
20/01/22 11:06:58 8Jn3FHWU.net
じゃあスルーすればいいw

495:名無しの心子知らず
20/01/22 11:11:03 +bgKCrAs.net
もうここで浮いてるよー

496:名無しの心子知らず
20/01/22 11:12:43 +bgKCrAs.net
っていうのは冗談で
いま上手になる練習中だから応援してねー
でいいじゃん

497:名無しの心子知らず
20/01/22 11:28:09.16 Jq+f6V+E.net
私なら「余計に泣いちゃうから言わないでねー」って明るく言うわ
それでもまだ言ってくるようなら気づかないふりして無視するわ

498:名無しの心子知らず
20/01/22 11:34:49 a37jFsQI.net
>>488
応援してねっていうと使命感持ってほんとに応援してくれるかも
それはそれで結果どうなるかはわからんけどその女の子にとってもポジティブな働きかけでいい感じがする

499:名無しの心子知らず
20/01/22 12:11:08 89Cu9mHf.net
>>463 です
色々ご意見ありがとうございます。
いつもはそうなんだーで流してるから今回のは応援してねって言うのはいいかも

いつもは毎日わざわざうちの子の帰り際に寄ってきて、今日もA君のこと叩いてたよ!毎日叩いてるよ!ってこちらが反応するまでしつこく言ってくるので心の中でムカついてる
それでうちの子が落ち込んだり何かしら反応したら満足していなくなる

担任に叩いてることを聞いたら、それはないですねーとのこと
クラス一仲良しの子で戦いごっこをしたことはあるからそれですかねって言われたからそれを勘違いして毎日言ってくるんだと思う
けど、やっぱりしつこいなと思うからやめて欲しい

500:名無しの心子知らず
20/01/22 12:49:23 +bgKCrAs.net
>>491
問題のあるレベルの叩いた叩かれたなら、お迎えの時にちゃんと先生から報告もらえるよね?
だから気にしなくていいと思うよー
その女の子が「叩いてた!」って言ってきたら「あらら、ひと悶着あったかねーアハハーさようならー」でいいのよ

501:名無しの心子知らず
20/01/22 20:12:41.29 mUH72tBB.net
>>491
「そうなんだー」は「もっと話して」みたいなものだものね
>>492の感じで、あとはもし困ったら「ん?」程度でチラッと見て急いでる風で挨拶だけは朗らかにでスルーしたらいいかも

502:名無しの心子知らず
20/01/22 20:27:01.41 o1K9h2GX.net
うちの園はお迎えの時に別の子供が絡んでくると先生が制止してくるよ
確かにお迎えのときにマシンガントークのよその子の応対してると子供がやきもちやくからかなーと思ってる
少しくらいは喋るけどおせっかい系(というかチクリ魔)とは嫌だよね
大人気ないかもしれないけど、疲れて帰ってきてるのに不快な気持ちにさせられたくないわ

503:名無しの心子知らず
20/01/22 20:37:25.26 rBSVLh2d.net
同じクラスに中国人の子がいるからコロナ心配

504:名無しの心子知らず
20/01/22 20:45:27.78 Dc1bpHj8.net
毎月の誕生日会では手作りのプレゼントを渡す決まりなんだけど
年少だから子供は大したもの作れなくて今まで紙粘土を型抜きしたのや
メッセージカードにシール色々貼ったりとかを持って行ってたんだけど
うちの事の番が来てみたらなんかびっくりするくらい手の込んだ物、ちゃんとした物が多くて…
今までの子達の親にはショボすぎって思われたんだろうなぁ

505:名無しの心子知らず
20/01/22 20:51:57.89 MaFqUFsV.net
前にも誕生日会で子供制作のプレゼント渡すって人居たよね
正直他所んちの子が作った有象無象は写真撮ったらポイだわw
あんまり気にしなくていいと思うよ

506:名無しの心子知らず
20/01/22 21:42:55.99 0sQeqhDc.net
>>491 了解!って敬礼ポーズとって去ってる。
呆気に取られるのか、それで満足するのかはよくわからないけど今のところそれで上手く交わしてる。

507:名無しの心子知らず
20/01/22 21:56:02.71 6n+zH91U.net
>>485
自分の子に諭すことを考えたら、そんなこと言われると悲しいよ+(それでも分からんようなら)もう言わないでほしいな、とかじゃない?
意地悪だよって言うのはそのこと自体が意地悪な気がする

508:名無しの心子知らず
20/01/22 22:11:09 47ELyy/+.net
>>495
中国人だからってのはあれだけど、春節で帰るんだったらちと怖いね

509:名無しの心子知らず
20/01/22 22:19:17 eBlGOhwo.net
来年度の役員選出についてのお知らせがきた
在園中に一回は役員をしなきゃいけないらしいんだけど、何歳クラスの時にやるのが一番いいんだろうか
今1歳クラスだからまだ先は長い
役員の仕事は夏祭りとかもちつきとかのイベントの準備がメインみたい

510:名無しの心子知らず
20/01/22 22:39:18 DwqYKFS7.net
本部やらなきゃ何歳でも同じ

511:名無しの心子知らず
20/01/22 23:14:59 27nGot0W.net
会長になる可能性がないときにやる
うちは年中の役員から会長を出す決まりだから、みんな年少までにやりたがるよ

512:名無しの心子知らず
20/01/22 23:49:59.09 xpvRx9xc.net
>>501
うちの園は年長で会長と副会長、年中で副会長と会計、年少で会計、未満児は監査(印鑑押すだけ)を各クラスに一人ずつ選ばないといけない
だからみんなできるだけ子どもが小さいうちにやっといて年長はだんまり&擦り付け合いらしい
その話を聞いて上の子が年少と下の子が2歳クラスでやった(下の子は監査もやった)
みんな絶対会長にはなりたくないから年中までに立候補するので決まるのはやい
事情わからない人とか年少や年中で入ってきた人が年長で役員になりがち

513:名無しの心子知らず
20/01/22 23:59:11.57 DwqYKFS7.net
役員は毎年すんなり決まるけど会長決めるになるとみんな下を向くよねw私はそういうの好きだから誰もいないならやりまーすって言っちゃう

514:名無しの心子知らず
20/01/23 00:08:40 nT/LcmJ4.net
>>505
あなたみたいな人がいると助かるね。

515:名無しの心子知らず
20/01/23 00:33:23 kBFJ73v8.net
>>499
コレでいく、ありがとう

516:名無しの心子知らず
20/01/23 06:21:15 Sz58ULL6.net
>>507
自分の判断だからそうするのはいいけどさ
子どもは悪い場面をみたから伝えてるつもりなのにそんなこと言われたら悲しいとかとか、混乱させるし意地悪の指摘とあまり変わらないよ
最初から他の人が言ってるようにあるあるだから、他スレでもよく出る話

517:名無しの心子知らず
20/01/23 06:26:38 H/34SxFV.net
うちの園は会長好きなお母さん何人かいて、立候補どころか2年連続会長とかザラだわw
役員決めにあまり憂鬱な感じはない
まあそんな大変なこともないんだけど

518:名無しの心子知らず
20/01/23 07:01:51 kBFJ73v8.net
>>508
>>485=507(元の相談者ではない)だけど、正直私は我が子に意地悪するような告げ口女児が傷つこうがどうでもいい
女児を追っ払えて、毎日泣くほど嫌がってる我が子を守れて、我が子に味方であることを明確に示せて、自分達が保育園で浮かなければそれでいい
その言い方はオバちゃん悲しいからやめてね、その話は先生から聞くから女児ちゃんはもういいよ、昨日も聞いたよ何回も言わないで、くらいは言いそう

519:名無しの心子知らず
20/01/23 07:15:44 wWilVlOJ.net
>>510
自分の子に諭すならがベースのレスだよね
自分の子に対して混乱するような諭し方はしなくて、他の子にはただ感情ぶつけても自分はなんともない?
まあなんともないのか
嫌なら保育士さんに嫌なので寄ってこさせないでくれと苦情言う方がまだ分かるな

520:名無しの心子知らず
20/01/23 07:23:02 Sz58ULL6.net
>>510
浮くかどうかなら浮くよ

521:名無しの心子知らず
20/01/23 07:26:11 kBFJ73v8.net
>>511
これでもマイルドなつもり
感情のままなら、うっせぇあっちいけボケって言ってるし、何なら殴りたいし、退園に追い込みたい
先生にはそりゃ後で相談するでしょ
その場での対応の話よ
我が子が泣いてて動けない逃げられない状況で、しつこく絡んでくる女児を追い払う魔法の言葉が欲しい
もう諦めて女児叱るわ

522:名無しの心子知らず
20/01/23 07:27:19 kBFJ73v8.net
ってかこの女児の対応をイジメと思ったのは考えすぎなのか

523:名無しの心子知らず
20/01/23 07:34:57 EHQAs5rz.net
小学校上がったら発狂しそう

524:名無しの心子知らず
20/01/23 07:40:23 xg6Qem6T.net
>>514
お子さんまだ未満児?喋らないのかな?
自分の子だってどんな形かは変われど、お友達にいじわるしたりちょっかいかけたりはするよ
そしたら貴方は退園するの?他の保護者に同じ事されても納得して退園する?

525:名無しの心子知らず
20/01/23 07:44:19 Sz58ULL6.net
自分の子中心に考えるなら、嫌な時は言い返すように言うかな
しつこくしてくる前に一度目で

526:名無しの心子知らず
20/01/23 07:46:49 EHQAs5rz.net
いくら告げ口女児がウザくても、その子だって向こうの親からしたら可愛い我が子だし、感情に任せて下手な事言うと「〇〇の親が我が子にこんな暴言を言ったと聞いた!退園させろ!」で、怒鳴り込んで親同士の修羅場が関


527:の山だろうなぁ



528:名無しの心子知らず
20/01/23 07:48:24 EHQAs5rz.net
>>516
こういう人は「うちの子がそんな事するわけない!(でも、他人はする)」のダブスタ一点張りが常套句だから

529:名無しの心子知らず
20/01/23 07:54:15 u87DO+vt.net
>>514
いじめや意地悪じゃなくてよくいるお節介女児という感じがする
自分よりちょっとでも小さい子の面倒を見てるつもりというか

530:名無しの心子知らず
20/01/23 07:55:22 kBFJ73v8.net
みんなよく見て!
実際に女児に暴言をはいた訳じゃない
自分の心がモンペなのは自覚してて、湧き起こる自分の感情は変えられないけど、穏便に女児を追っ払う方法を知りたかった
そうだねーでスルーするより一歩踏み込んだ方法を

531:名無しの心子知らず
20/01/23 07:55:24 xg6Qem6T.net
>>519
あと、嫌な子はずっと嫌な子だと思ってるのも
親の目線ではいつもちょっかい出してくる嫌な子が、園にいる時は手伝ってくれてたり泣いたら慰めてくれてたりする事もあるのにね

532:名無しの心子知らず
20/01/23 07:56:41 Ki5W7NW8.net
>>510
年中にもなって毎日泣いてるのはかなり浮いてるだろうし
うざいと思う子がいてもおかしくないしそれが口から出ちゃうのもまだ発達的に仕方のない面もあるからなあ

533:名無しの心子知らず
20/01/23 07:58:13 +fn+POwG.net
その告げ口をしてくるのがアラサーの保護者ならモヤるのも分かるけどさ、4歳か5歳の保育園児でしょ?
そんな小さい子どもの言うことにどれだけ振り回されてるのよ…

534:名無しの心子知らず
20/01/23 07:59:17 xcmvcuXq.net
>>522
これ割りとあるよね

535:名無しの心子知らず
20/01/23 08:00:12 y8zab6/o.net
487も言ってるけど、このスレ内ですら浮いてるよ。
リアルでも浮いて息子さんがとばっちり受けていそう。

536:名無しの心子知らず
20/01/23 08:00:23 EHQAs5rz.net
>>522
あるある
大人でもそうだけど、嫌な子にも良い子にもその場その場によって色んな一面があるね
幼児なんて脳味噌のブレーキ自体が未完成だから特にそう

537:名無しの心子知らず
20/01/23 08:00:41 xg6Qem6T.net
>>521
そっかーとだけ言って自分の子供に対応する、踏み込まない
貴方の情緒が不安定なのは貴方の問題だからね
自分の子は絶対他の子を嫌な気持ちにさせないとは、思わない方が良いよ

538:名無しの心子知らず
20/01/23 08:05:22 QU7fnVmZ.net
>>526
最初のひとは普通だったのに後から湧いてきた>>510が浮いてるのよ

539:名無しの心子知らず
20/01/23 08:11:07 EHQAs5rz.net
園に保育士ってその道のプロが何人もいるんだし、その場で適当にスルーしてあまり目に余ったら相談して対応してもらって終わりじゃないんか

告げ口女児が何歳か知らんけど、子供の言うことに振り回され過ぎや…

540:名無しの心子知らず
20/01/23 08:12:13 kBFJ73v8.net
>>528
自分の子にだけ対応してる最中もまだ絡んで来てたらどうすればいいの?
大人だからスルー(したふり)は出来るけど、我が子はスルー出来ずさらに泣く状況で

541:名無しの心子知らず
20/01/23 08:12:49 EwPBGHJG.net
>>530
叩かれてる人は実際に言われたわけですらないから…
想像でそこまで怒れるって結構ヤバいと思うから、少し休んだ方が良いかも
疲れてるんだよ、きっと

542:名無しの心子知らず
20/01/23 08:15:36.45 xg6Qem6T.net
>>531
スルーして自分の子供と話す
とりあえず貴方は仮定の話でそこまで考えて何の意味があるの?
起こってもいない被害を考えて、いもしない意地悪女児に怒っても仕方ないでしょ

543:名無しの心子知らず
20/01/23 08:16:15.74 EHQAs5rz.net
>>531
無視して子供連れてさっさとその場から離れれば良いだけじゃん

544:名無しの心子知らず
20/01/23 08:30:11 y8zab6/o.net
>>529
浮いてるってのは485=507のこと。
487さんもこの人のこと言ってるんでしょ。

545:名無しの心子知らず
20/01/23 08:36:20 /tPErA7o.net
>>531
あなたが暴言返しても子ども泣きやまないよ
それに自分の発言で泣いててその親に相手にされないのに絡み続けるって中々いないから大丈夫
あとそうだねじゃないスルーを上で書いてくれてるじゃない
無視って行動やめさせるのには一番効果的だよ

546:名無しの心子知らず
20/01/23 08:40:03 kBFJ73v8.net
>>536
そうだねーじゃないスルーってどういう事?
女児をいないものとして扱うレベルの無視って事?

547:名無しの心子知らず
20/01/23 08:43:04 EwPBGHJG.net
>>531
子供に嫌なら何て言うの?やめてって言おうねって促す
言えたら女児に向かって、嫌みたいだからやめてねって言う
そして子供を褒める

548:名無しの心子知らず
20/01/23 08:45:30 /tPErA7o.net
>>492と493、498
あたりかと
その子を見ない、目を合わせない

549:名無しの心子知らず
20/01/23 09:16:13 RCaiVttO.net
>>509
ウチも引き継ぎあるから、年中が会長学年
やりたい人が居ると数年やってくれるから助かる
その人のやりたい運営にはなるけど

550:名無しの心子知らず
20/01/23 09:41:32 kBFJ73v8.net
>>538
我が子の自立に良さそう
幼すぎて全然思いつかなかった

>>539
喋るのはせいぜい一言って事ね
>>492あたり最初読んだ時は、立ち去れるなら苦労しないよって思ったんだ
動けなくても「女児ちゃんさようなら」にするわ

浮きまくり内面モンペの矯正に付き合ってくれてありがとう
被害に合う未来のクラスメイトが一人減った
最後に元の相談者とは別人だって事だけ強調しとく、もとの人ゴメン

551:名無しの心子知らず
20/01/23 09:46:01 C+5piS7C.net
なんだか...大人げない人もいるもんだな。とちょっと怖くなったな
子供の言う事だから「そっかー」ぐらいで適当にかわして後に我が子のフォロー。ぐらいのもんだと思ってたけど、本気で腹立つのか

552:名無しの心子知らず
20/01/23 09:58:07 kBFJ73v8.net
>>542
逆に子が目の前でイジメにあってるのに手をこまねいて見てるだけの親が多くて驚いたよ

553:名無しの心子知らず
20/01/23 10:03:47.42 EqExUatd.net
これから先、驚きしか無いだろうね

554:名無しの心子知らず
20/01/23 10:04:14.67 Fk/pGHac.net
>>543って相談してる本人じゃないの?
そんな感じする
いじめっていうのは言い過ぎな気がするけど先生に相談しようとしないのはなんでなんだろう

555:名無しの心子知らず
20/01/23 10:04:58.79 EwPBGHJG.net
>>543
まだお子さん小さいでしょ?2歳前?
これくらいでいじめ認定してたら、保育園でなんて過ごせないよ
勿論、貴方の子供が成長する過程でも他の子に嫌な事をしてしまう事もあるし
そしたら即退園するの?出来ないよね?もう勢いだけでレスするのやめなよ、本当に大人気ないよ
自分の子供を守りたいと思うのはどの親だって同じだよ
でも、自分の子だって成長途中で喧嘩したり嫌な事してしまったり、逆に優しくしたりされたり色々あって大きくなるんだから、その視点を忘れちゃいけないと思うよ
それが無理なら集団生活はやめた方が良いよ

556:名無しの心子知らず
20/01/23 10:10:59.38 EqExUatd.net
親が園で幼児にもキレ散らかすから、どんどん腫れ物扱いされて孤立しちゃった子を思い出して胸が痛い

557:名無しの心子知らず
20/01/23 10:14:49.17 kBFJ73v8.net
>>545
先生に相談はするとして、その場での対応が知りたかった
子は未満児と2ヶ月だから確かに以上児の実態が分かってない
今気づいたけど産後のガルガル期と無駄なネガティブ妄想が発動してるかも
下の子抱きしめて落ち着くよ

558:名無しの心子知らず
20/01/23 10:15:12.33 kBFJ73v8.net
>>547
そうなりたくなかった

559:名無しの心子知らず
20/01/23 10:26:47.57 EwPBGHJG.net
>>548
そうした方が良いよ
そんな100%悪意の意地悪な子なんて滅多にいないから肩の力抜いて
少なくとも私は一人も見た事ない
上に書いてる人もいるけど、この子ちょっと意地悪かな?って思ってた子だってが泣いてる子を泣き止ませようと色々してくれていたり
ネットだと問題児の話が沢山載っていてそればかり目に入るから、少し離れた方が良いかもね

560:名無しの心子知らず
20/01/23 10:32:06.63 MZZWKmjX.net
>>543
いじめのボーダラインは人それぞれだからあなたを批難しないよ
ただ自分の子供が加害者になる場合にも同じボーダラインを敷いてね
あと戦わずして勝つことも出来ることってを知ってね

561:名無しの心子知らず
20/01/23 11:29:57.43 namSaRtL.net
スレ進んでると思ったら、されてもないことを想像して真っ赤になってる人がいたのか
この人と同じ園にお節介女児等がいないように祈る
このままだと>>547になる未来が見える

562:名無しの心子知らず
20/01/23 12:19:05 ZbfJhWMM.net
さすがに保育園児に煽られた程度で、いきなり「こいつ殴りたい、できれば退園に追い込みたい、イジメだ!」と、怒り渦巻く様な人間と仲良くするのなんて難しいわ

そんな親の子供引っ掻いたり突き飛ばしたりしちゃったら、家燃やされそうだし

563:名無しの心子知らず
20/01/23 12:26:14 b7bdUrkr.net
>>553
「いきなり」
これが誇張とか脚色とか思い込みとかそういう類なんだろか。
それとも日本語が不自由なんだろうか。

我が子は男女双子で今年から二歳児クラスにあがる二歳なりたてだけど
今は女児が家では宇宙語連発で喋りまくりでたまに意味ある言葉が混ざって可愛い頃合いだけど
これが少し大きくなったらどう転ぶかな。楽しみだけど怖さもあるわ

564:名無しの心子知らず
20/01/23 12:29:41 ZbfJhWMM.net
>>554
そこ大事?
じゃあ「いきなり」省いて読んでもらって良いよ

565:名無しの心子知らず
20/01/23 12:36:33 zIcN/ila.net
確かにいきなりステーキが出てこられてもな

566:名無しの心子知らず
20/01/23 12:44:28 g7uacIsz.net
そもそも存在しない相手にこれだけいきり立ってるんだから
いきなり以上のものがあると思うわ

567:名無しの心子知らず
20/01/23 13:01:32.07 ZbfJhWMM.net
>>557
たしかに、文字で読んだだけでそんなたいしたこともない女児にここまでキレてしまうなら、集団生活の場になんて来ないで家で好きな様に子供見てりゃ良いのになと、思ってしまった

568:名無しの心子知らず
20/01/23 13:45:51 3mR/xsUh.net
私は>>538もかなりなもんだと思った
相手をまるきり悪者にしてスルー出来てないのは同じだと思う
子どもが言ったらもういいだろ
そんなことするくらいなら>>510の方がまだマシ

569:名無しの心子知らず
20/01/23 14:57:52.51 EwPBGHJG.net
>>559
言葉足らずだった
嫌みたいだから店は、子供がやめてって言ってもやめなかった場合ね
保育園で保育士さんがしてる対処だよ

570:名無しの心子知らず
20/01/23 15:09:00.35 7SI7Uy4J.net
>>560
> 今日もA君のこと叩いてたよ!毎日叩いてるよ!
みたいに大人に行ってくるのに対して?
違うと思うけどなあ
でも想定で荒れても意味ないもんね
絡むのやめます

571:名無しの心子知らず
20/01/23 15:18:20 EwPBGHJG.net
>>561
泣いてたよ!って言ってきて、子供がそれに対して嫌がって泣いてるっていう前提でだよ
これ以上レスしたかったら、絡みにお願いします!

572:名無しの心子知らず
20/01/23 15:24:25 NaDgB2we.net
自分が行けばいいのに

573:名無しの心子知らず
20/01/23 15:59:31 LbhTbEm/.net
保育士が自分に言ってるのに子どもに嫌だと言えとかおかしいよ
そもそも保育士は片方に肩入れしないし、相手のフォローもしないのに「保育士さんの対処だよ」は違うでしょ

574:名無しの心子知らず
20/01/23 16:04:31 Q1cMrV/C.net
園で雪遊び(近くの山から取ってきてくれる)の予定だったけど、今年は暖冬で雪がないから中止になった
年明けから雪の歌をうたったり工作で雪だるまを作ったり楽しみにしていたから子がガッカリしている
来年は実家(雪国だから毎年は帰らない)に帰省しよう…

575:名無しの心子知らず
20/01/23 16:28:31.47 xg6Qem6T.net
保育園564
保育士が自分に言っている?の意味がわからない
泣いてる子には「嫌だったらちゃんと口に出して言おう」告げ口してる子には「嫌だと言われたらやめよう」でどちらかに肩入れはしてないと思うけどな
ちょっと低年齢向けの対応だとは思うけど

576:名無しの心子知らず
20/01/23 16:28:46.28 xg6Qem6T.net
ごめんなさい誤爆しました

577:名無しの心子知らず
20/01/23 16:46:35.83 Fk/pGHac.net
もうこの話いいよ

578:名無しの心子知らず
20/01/23 17:14:47.18 C+5piS7C.net
保育園って本当いろんな園児・保護者がいるから怖いな。。
と改めて実感できた
小学校中学校高校とまだまだ子供の集団生活は続くわけだけど、どれだけのトラブルが発生することやら...
今から気が滅入るw

579:名無しの心子知らず
20/01/23 17:18:43.57 KAK811Qz.net
>565
うちも、保育園で粘土で雪だるま作って「雪降ったら手袋して雪だるま作るのー」って言ってるけど
そもそも初雪さえも観測されてない…

580:名無しの心子知らず
20/01/23 17:48:20 cUq5uDwP.net
年長って今の時期、小学校行く準備として園ではどんなことしてますか?

通ってる園が人手不足でほぼ毎日他学年との合同保育で公園行ったり教室で遊んだりしてるみたい
来年年長なのでちょっと心配

581:名無しの心子知らず
20/01/23 18:00:30.38 M5YotrtV.net
>>571
うちは年長になってからひらがなと数字の書き取り練習があって、年明け前後は自分で考えた文(あおいちょうちょがとんでいる、とか)でかるたづくりとかしてるみたい
鍵盤ハーモニカ、縄跳び、鉄棒、配膳の練習なんかは年少や年中からやってる
割とやってくれてる方だとは思う
今は発表会に向けて劇や手話歌の練習してるみたい

582:名無しの心子知らず
20/01/23 18:38:37.66 IUdPQgeI.net
>>571
うちも来年年長なので、何をしてるかはこれから知ることになるが、ひらがななどは年中から書写の時間があるからやってるし、鍵盤ハーモニカもやっておかないと幼稚園の子と最初に差がつきすぎるとのことでやってるし。
などと、考えてくれているのであんまり心配はしていない。

583:名無しの心子知らず
20/01/23 20:10:44.92 wSZLtuOU.net
>>571
お勉強は特にしない園なので、
お昼寝をなくす、お箸を正しく使う、お知らせを持って帰って親に見せる、他学年がお昼寝の時間に本読み、遠方の公園まで交通ルールを守って歩く、ハンカチティッシュを持参して使う、和式トイレの練習くらいかな。
和式の練習は地味に助かった。

584:名無しの心子知らず
20/01/23 20:25:48.97 HE93268E.net
>>571
上の子の保育園は昼寝は3月まであったし字の読み書きもやらなかった
鍵盤ハーモニカと鉄棒と跳び箱と縄跳びはやってた
箸の練習は家でもやって下さいと言われて園でも使ってた
うちの子は読むのは全く問題なしひらがなは見よう見まねで鏡文字ありでしたが
入学してから勉強するのでも問題なかったです
昼寝が3月まであったことだけが不満でした

585:名無しの心子知らず
20/01/23 21:23:58.69 OtwMnn0e.net
>>571
縄跳び、鉄棒、鍵ハモ、箸の持ち方なんかは年少から取り組んでる
線や点とかのワークは年少からやってて年中からひらがな習い始めて年長はお手紙書いたり文字を書く取り組みが多い
最近は家が近い人(学区の人)は今まで車送迎だったのが歩いてくるようになってる
小学校が近いからいい練習だなと思って見てる
うちは違う学区だし保育園まで歩いていくには遠すぎるからやらないけど

586:名無しの心子知らず
20/01/23 23:36:43.84 4HBllrG+.net
>>571
うちもお勉強しない系のびのび園だけど、名前だけは書く練習してるみたい
ほとんどの子は見よう見まねや自宅学習ですでに出来てたみたいだけど、あまり読み書きに興味なかったうちの子はそれでやる気出して家でも練習するようになって助かった
後は、今までループタオルを手洗いとトイレに置いてたのをやめてハンカチを使うとか
メールボックスに入れてあって保護者が持ち帰ってたお手紙を子供から親に渡すように変わったかな

587:名無しの心子知らず
20/01/24 13:37:34 LHlvxYzb.net
安全面や衛生面で改善を求めるような保護者からの要望に対し園長はいつも
「人手が足りないから」「費用がかかるから」とかを言い訳にして応えない園なんだけど
去年、多目的ホールに水槽を二つ置いて金魚を飼い始めた
情操教育にもなるしそこまではよかったんだけどどんどん金魚も水槽も増やして
いつのまにか水槽は二十個を超えて熱帯魚等も飼っている
そんなお金や世話する時間と手間をかけられるならもっと他にやる事あるだろと思ってもやもやする

588:名無しの心子知らず
20/01/24 14:38:12.93 Y7qj9JtL.net
リースじゃない?リースなら世話は業者がしてくれるはず
でと水槽と魚のリースって一つだけでも月1万から3万はするから二十個もあったら人一人雇えるね

589:名無しの心子知らず
20/01/24 18:16:55.38 dn7eLmHA.net
公立園 運動系は年中年長になったらやるし、箸や文字はのんびり家でやろうと思ってたけど、鍵盤ハーモニカか…
キーボードのおもちゃはあるし私はピアノ習ってたから弾けるけど、家だと本人がやる気にならない限りやらないだろうな
どうしたもんか

590:名無しの心子知らず
20/01/24 18:45:24.75 0vw8bG5U.net
都心は鍵盤ハーモニカや笛を集合住宅で練習してるの?都会の人は過敏だから文句言われそう

591:名無しの心子知らず
20/01/24 18:51:36.52 EeQlkKsb.net
>>581
防音考えられてるマンションだから、常識的な範囲の音なら普通に練習できるよ。

592:名無しの心子知らず
20/01/24 20:20:31.07 Hnfs65VO.net
>>581
日ごろからご近所にちゃんとご挨拶しておいて、早朝深夜などの非常識な時間を避ければいいんじゃないかとは思う
防音の程度にもよるけど、集合住宅って変に音が響くし気を遣っておいて損はない
ただ木造アパートや軽量鉄骨ならかなり響くからやらせないかも

593:名無しの心子知らず
20/01/24 20:34:27.58 SVTMAZVG.net
子どもの転園が決まった
その面接の時に私自身が保育士だから「お母さんも一緒にうちにきませんかー」って軽く言われた
子どもと一緒の園とか嫌だし今の職場が気に入ってるし、でもはっきり断ると落とされるのかと思って曖昧に返事した
結局断るけど、言うにしてももっと別の場面で言ってほしいわ

594:名無しの心子知らず
20/01/24 20:38:32.90 YVp2k8IS.net
規約で楽器ダメなとこ多いと思うよ

595:名無しの心子知らず
20/01/24 21:16:36.48 KEyt6Ri6.net
鍵盤ハーモニカにしろリコーダーにしろ
戸建てに住んでても不快に感じる人はいる
この前楽器屋に行ったら、電子ピアノの多さに察するものがあったわ
まあ、ウチはド田舎で家も隣接してないから、ピアニカ程度なら本気で誰も気にしない……

596:名無しの心子知らず
20/01/24 22:30:47.77 uJFMrd4f.net
キーボードとかならそこまで音を大きくしなければ響かないんじゃ?テレビなど同じじゃん

597:名無しの心子知らず
20/01/24 22:39:30.61 qsdNQ/VL.net
キーボードとかって急に何の話
そりゃイヤホンして使えばいいけどね

598:名無しの心子知らず
20/01/24 23:14:09 UXDUkkCc.net
保育園で就学に向けて練習してるって話で家でやってるって話じゃなくない?
なんでいきなり集合住宅で鍵ハモやリコーダーの練習する話になってんのかわからん

599:名無しの心子知らず
20/01/24 23:24:26.06 EhE69hDm.net
>>589
保育園ではやらないから家庭でフォローするかどうかって事でしょ
鍵盤ハーモニカとリコーダーに取り付ける静音装置があればいいのにって子供の頃思ってたけど、実在するのかな?

600:名無しの心子知らず
20/01/25 01:01:35 7gev0gRT.net
>>581の人が突然「都心の集合住宅」って言い出したからでしょ
どこ読んでそう思ったのか謎だけど

601:名無しの心子知らず
20/01/25 07:02:05 Nh/mCh2e.net
>>591
どこに書いてあるわけでもなく思っただけかと

テレビと楽器は違うと思う
楽器は響かせるものだよね
うちのマンションで窓開けてリコーダー練習してたのか苦情が発生してた
私も部屋の外に出たときおそらく別のフロアのどこかの部屋から聞こえてた

602:名無しの心子知らず
20/01/26 16:59:38.55 tlmUkjhV.net
1歳10カ月が今日どうやら捻挫したみたいなんだけど、歩けるようになるまで保育園不可かな?
座ってる時は大丈夫なんだけど、触ると痛がる。見た目腫れや内出血は無さそうなので、明日整形外科ある病院に連れて行きます

603:名無しの心子知らず
20/01/26 18:07:29.92 e281k4D3.net
>>593
園による&園に聞け
うちの園は集団保育時間は事務所預かりで、通常時間はクラス行動してたみたい

604:名無しの心子知らず
20/01/26 18:15:43.37 5IkgxLUL.net
1月に入ってから2歳の子の保育園のストックに入れてたズボンがなくなって返ってこず、アウターも取り違えて別の子が着て帰り(3日後に返ってきた)
金曜には昼食時に使うハンドタオルが誰かと取り違えられて、記名なしの見慣れないものがロッカーに入ってて初めて迎えに行った夫が気付かず持って返ってきた
週明け返しに行かなきゃ
保育園だからある程度紛失や取り違えは仕方ないと思いつつ、こうも続くとモヤモヤするわ
うちはちゃんと記名したり区別つくようにしてるんだけどなぁ

605:名無しの心子知らず
20/01/26 20:47:46 dxjbZjKl.net
>>595
進級に向けて子供が自分でしまうように変わったんじゃないの?

606:名無しの心子知らず
20/01/26 22:01:58.24 6v1srQHi.net
うちも自分でやり始めた頃はよく別の子のが入ってたりすることが増えてた。
でもストックがなくなるのは嫌だし、2歳なら1歳クラス?
さすがにアウターは間違えた子の親が帰るときに気付けよと思うけど。

607:名無しの心子知らず
20/01/26 22:07:33.15 lF7nz6OM.net
>>597
うちのクラスでユニクロの紺のダウンが3人くらい被ってたから同じダウン着ててわからなかったとかあるかもね

608:名無しの心子知らず
20/01/26 22:14:08.76 dxjbZjKl.net
>>597
祖父母が迎えなら分からないかも

609:名無しの心子知らず
20/01/26 22:16:03.24 8aM/FRhv.net
ぱっと見同じ服やタオルだったら、大きいワッペンとかついてても気づかず着て帰っちゃうわ
自分とこのだと思い込んでたらわざわざ記名まで見ないし

610:名無しの心子知らず
20/01/26 22:23:54.92 5VuuU0dk.net
2歳だと子どもが自分で取り違えてる可能性もありそうだね

611:名無しの心子知らず
20/01/26 22:51:31.02 /yncgXt+.net
金曜日から鼻水出て今も咳してる
明後日休めないので明日病院連れて行って病児予約だなぁ
この時期予約取れるのかな…
眠りが浅くて起きちゃうけどキャッキャ機嫌良くてかわいい

612:名無しの心子知らず
20/01/27 06:24:04 AZKOkOfc.net
入園してからはじめての雪予報だ。普段自転車だけどどうなるかな...明日の朝は休めないんだよなぁ

613:名無しの心子知らず
20/01/27 09:15:07.69 H9NJfrej.net
毎朝、着ていったアウターを外遊び用の上着入れに入れて、帰るときにまた着せる、という運用をしていたら、外遊び用は園に置きっぱなしにしているご家庭が多いらしく、金曜に「外遊びの上着、今週は持ち帰りでお洗濯お願いします」と言われた
そこまではまぁいいんだけど(よほど汚してるとかでなければ洗濯のタイミングくらい家庭の自由にさせてくれと思わないでもないけど)、「汚れ物入れに入れておきました~」と......
ご飯粒まみれのエプロンと一緒にされたら、着せて帰るものがないよ!
まだしばらく寒い時期が続くし、急いでアウターをもう1枚買うしかないのか

614:名無しの心子知らず
20/01/27 09:22:13.78 xW0wcFxR.net
>>604
外遊びと登園用を分けてる家庭が多いというよりは、それがルールなんじゃない?
うちの園もそうだよ
だから先生は当たり前にに汚れ物入れに入れたのでは
あとよほど汚してなければ~ってのも、砂埃はらったりとか小さい子ならヨダレ出たけど乾いたりとかパッと見じゃわからない汚れもあるよ

615:名無しの心子知らず
20/01/27 09:55:47.76 GBe2XQQZ.net
>>604
先生に聞くのが確実だけど、外遊び用と登園分けてるルールに一票
月曜とかに散歩用上着忘れて登園上着で行くことはままある
今なら冬物セールやってるとこもあるし来冬も来れる少し大きめサイズを買い足せば良いのでは

616:名無しの心子知らず
20/01/27 10:23:22 TTCk/M52.net
長文ごめん
「お母さんが抱っこしてる赤ちゃん」にだけ他害する子がいる
上の子の2歳クラスにいる女の子が、下の子生まれてからものすごくしつこく触らせて抱っこさせてイタズラしないから云々って送迎時にまとわりついてくるようになって
正直自分の子以外あんまり好きじゃない私は適当にあしらってたんだけど、他の育休ママでしつこさに根負けして触らせてあげた人は赤ちゃんの髪の毛引っ張ったり抓ったりされたらしい
そのされたママが先生に言ったらしいんだけど現場見てないから「クラスではそんな子じゃないんですけど…」ってあんまり納得されなくて
でも実際うちの下の子が入園して、0~2歳が合同クラスなんだけどその女の子と下の子が同じ部屋にいても特にいじめられたり執着されたりはしてないっぽい(というか下の子が同一人物だと気付いてないレベルで興味ない感じ)
なのに送迎時私が下の子抱き上げてることに気付いた瞬間ダダダダっと寄ってきて触らせて抱っこさせてが始まる
実際被害にあったのは2人で、それ以降は育休ママ同士で情報共有してきたから先生たちは現場見てないし
まとわりついてるの見てもナントカちゃん赤ちゃん好きだねえくらいのほのぼのさ加減
まあ今まで通りみんなで自衛しときゃ良いんだろうけど、日中もずっと同じクラスにいるのに赤ちゃんが母親に抱っこされた瞬間執着が始まるってなんか闇を感じて落ち着かないわ…他人がなんとかできることでもないけどさ

617:名無しの心子知らず
20/01/27 10:26:44 OUJpguLh.net
>>607
抱っこ紐入れて触らせないようにすれば?

618:名無しの心子知らず
20/01/27 10:36:21 nwxtGwYZ.net
>>608
いや確かに長いけど流石にちゃんと読もうよ

619:名無しの心子知らず
20/01/27 11:21:47 bR9xSEnT.net
頑張って読んだのにただの日記だった

620:名無しの心子知らず
20/01/27 11:30:39 UbGPh/Mz.net
言いたいことはわかるけど、文章が読みづらい

621:名無しの心子知らず
20/01/27 11:46:15.62 849q2dEV.net
赤ちゃんのお母さんにちゃんと断ってから触らせてもらおうとしてるつもりなのかも?

622:名無しの心子知らず
20/01/27 12:25:06.04 E1eEItLO.net
純粋に赤ちゃんに触りたいだけだったら合同保育の時も一緒に遊んでくれるんじゃない?抱っこした途端に寄ってくるってちょっと変かも
その子にも弟妹ができてて赤ちゃん返りしてるとかかな

623:名無しの心子知らず
20/01/27 12:59:01.96 4GPvGiOo.net
流石に長すぎる
園にどうしてほしいのか不明だし、愚痴スレかモヤスレでやってほしいわ
その程度なら自衛する一択だと思う

624:名無しの心子知らず
20/01/27 13:04:10.58 TTCk/M52.net
ダラダラ推敲せず書いてたら着地点見失ってしまった
先生に言うべきかなーでも信じてもらえなさそうなんだよなーって感じの愚痴です
迷惑だなと思いつつ自衛してればウザいだけで実害はないし、他のママが言ったのも信じてもらえてないみたいからもう一回言うのもなあと悩んでた
わざわざ現場見てもらうために下の子つねらせつるのも嫌だしさ
モヤスレ向きだったかも、ごめん

625:名無しの心子知らず
20/01/27 13:09:59.71 hvTI3zAJ.net
>>615
こういうスレもあるよ
【育児】園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆4
スレリンク(baby板)

626:名無しの心子知らず
20/01/27 14:45:37 GX2xaZ17.net
2歳クラスとか赤ちゃん抱っこしてると絶対寄ってくるよ
顔触ってきたりするから自衛一択しかなくない?
うちの園は他の先生が預かってくれるし顔触ってきたりする子には注意してくれる

627:名無しの心子知らず
20/01/27 15:01:01 rC3MPEqW.net
>>616
そことっくに落ちてるよ

628:名無しの心子知らず
20/01/27 15:03:43.25 lLyKPWse.net
>>617
子どもどころか親の私も吸い寄せられてしまう…可愛いよね…赤ちゃん…

629:名無しの心子知らず
20/01/27 16:23:38 EzTP2mkH.net
長文な割に全然たいしたこともない内容だった

630:604
20/01/27 16:44:28.72 r8EA6WOP.net
>605
>606
ありがとう
明示的にルール化はされてない
汚れ物入れに入れました~と言われた時に「うちは着せてきたものを置いていたんですけど、みなさん置き上着されてるんですか?」と聞いたら、「そういう方が多いですね~」という回答だったし、確かに上着入れに何も入ってない人もいるし、暗黙のルールでもない気がする
とはいえ、今度改めて「外遊び用の上着は置いておくルールでしたっけ?」って担任のリーダー格先生に聞いてみるわ

631:名無しの心子知らず
20/01/27 19:38:37.40 No1OQxDL.net
来年も着られるサイズ買おうにももう冬は終わりかけ(でも一番寒い)からシャクだよねぇw
今年入園で知識がない私は
ボア→葉っぱくっつく
代わりの裾長めコート→先生に動きにくいと言われる
ユニクロオンラインで買った中綿→おもったより薄い
でコート何着だよぉ!って迷走した
結局大切に着ても来年には着られないしと休日用の一番高い白コートを保育園用にして毎日ウタマロしてる…

632:名無しの心子知らず
20/01/27 19:39:56.27 rCMgnx0m.net
外遊び用に置き靴する園
各自靴箱から回収して週末に洗ってくるルールなんだけど、忘れちゃう人が多いからか砂遊びで汚れた時は既に鞄にいれてあることがある
それ自体はいいんだけど、先週末は鞄にうちの子の靴に加え他の子の靴も入ってた
帰り支度中に気付いたから置いてきたけど、持って帰ってしまってたら洗ってあげるべきだったんだろうか
そして間違えて持って帰られたら困るから入れないでほしいなと思ったけど、言うほどでもないしモヤモヤしてる

633:名無しの心子知らず
20/01/27 20:47:05 ANh8WGL3.net
>>623
気づかずに持って帰っちゃったらしょうがないから洗うかな
タオル類なら洗濯機に入れるだけだから別にいいけど靴洗うのはちょっと手間だし他所の子の靴とか洗いたくないけどね

634:名無しの心子知らず
20/01/27 21:09:07 x+vuNLrU.net
うちはコインランドリーが近いから、靴はそこでまとめて洗っちゃう
洋服やら含めていつ間違えられるかわからないし、間違えて入ってたものはすべて洗って翌朝返却かな
ただ知らない子のトイトレパンツが入ってた時は、その日のうちに園に返却したわ…

635:名無しの心子知らず
20/01/27 21:50:26 pkAFG1XT.net
基本は洗って持っていくけど、カビだらけの食事エプロンだけはそのまま返したわ…
子どもにあんなのつけさせる神経が分からんかった

636:名無しの心子知らず
20/01/27 21:52:52 UGemfNAH.net
保育園から明日は自宅保育出来る人はしてくださいって連絡きたー!
寒いし雪だし連れてくの面倒だし、家で仕事してるし休ませちゃおうかなー

637:名無しの心子知らず
20/01/27 23:13:03 Mk1cYo5E.net
年中女児、前上がり気味のおかっぱにしてるけど、お絵描きの時に横の髪の毛が垂れてきて邪魔らしい
ショートカットしかないかな
伸ばして結ぶのが良いんだろうけど、不器用だし朝時間がない

638:名無しの心子知らず
20/01/27 23:24:03 1G1kY155.net
今年新園の1歳児クラスだけど登園用と外遊び用のダウンは自分とこ以外みんな一緒にしてるみたい
先生からなんの指示もないし箱の中に外着を無造作に入れてる
うちは転園で前に通ってたところが登園用と外遊び用が別だったから今の園でもそうしてる
ちなみに外遊び用は去年着てたダウンで登園用はワンサイズ上を着させ


639:てる 来年は登園用を外遊び用にして登園用を新たに買う感じで回してる



640:名無しの心子知らず
20/01/28 05:44:59 1q0W+nXp.net
>>622
ユニクロ薄いけど、子どもが着たまま遊ぶなら大丈夫だと思うわ。うちは東北だけど、遊んでたら上着を脱ぐ子もいるくらいだし。

641:名無しの心子知らず
20/01/28 06:51:18 SmAypnn0.net
ぐずぐずして、毎朝行き渋り
保育園では調子いいらしい

642:名無しの心子知らず
20/01/28 07:57:41 qLpR69MG.net
登園と外遊び用の上着一緒ってことは、埃や泥とか付いたまま帰るってことだよね?そしたら毎日洗うの?それ大変じゃない?
洗わないのなならうちが男子だからか汚いなと思ってしまう。

643:名無しの心子知らず
20/01/28 07:58:57 pbArtHfb.net
>>628
耳にかけて刺さらないピンでとめたら?

644:名無しの心子知らず
20/01/28 08:02:00 Bl/VTgac.net
保育園ってピン禁止の所多くない?

645:名無しの心子知らず
20/01/28 08:25:46.43 0EIAacUu.net
>>628
上から両サイドにかけてゴムでまとめる
今日な人は編み込みしてる

646:名無しの心子知らず
20/01/28 09:09:12 SmSwXSEK.net
>>607
句読点ドコー

647:名無しの心子知らず
20/01/28 09:12:37 GLT4TEkE.net
割りと髪を纏めるゴムの規制が緩いうちの子の園ですら、ピンやバレッタなど全体が硬いものは禁止だわ。

648:名無しの心子知らず
20/01/28 09:33:37.64 pbArtHfb.net
ピンじゃないかも
パッチンどめっていうの?うちの園は前髪に着けてる子とかいる

649:名無しの心子知らず
20/01/28 09:39:44.65 0bXxq2Yr.net
>>632
未満児だから参考にならないかもだけど、ウチも


650:男児だけど毎日は洗ってない 玄関ではたいてそのまま玄関にかけて置いてるから、あんまり気にならないかなぁ… 感覚としては靴と同じ



651:名無しの心子知らず
20/01/28 09:51:19.95 KHYVT5yM.net
うちも未満児で外遊びの時上着着てるのか着てないのかよく知らないけど、トレーナーとか汚れた時洗って袋入れて渡してくれる
ここのレス見て普通は洗わないで返ってくるものだと知ったわ
うちの園は人数少ないからやってくれてるのかな
それとも以上児は洗わないで返ってくるんだろうか

652:名無しの心子知らず
20/01/28 10:00:12.38 66DIul8b.net
うちは園庭での外遊びの時は上着は着てないみたい
お散歩では着てるかもだけど、ダウンとか大人でも毎回洗うわけじゃないし気にしたことなかったな
洋服に泥汚れや食べこぼしも付いてきたことがないよ
子供のタイプや園の遊ばせ方によって大分違いそう

653:名無しの心子知らず
20/01/28 10:11:05.09 ZfwC154J.net
本当園によるよね
うちは0歳児クラスで服もアウターも泥だらけだけど、友人の園は0歳児はテラスと屋上と散歩のみだから汚れないって言ってた
雨上がりで水たまりたくさんできてて晴れてる日とか汚れすごいw
家ではそこまで遊ばせられないもんなー感謝

654:名無しの心子知らず
20/01/28 10:12:18.25 b38M0zWu.net
うちも外遊びの時上着なしだわ ていうか長袖すらほとんど着せない(そういう方針)
上の子の時はどろどろになった服をを水でざっと洗っててくれたんだけど
下の子のクラスではそのまま汚れものカゴに入ってる 先生にもよるし人手や時間の有無も関わるのかもしれない

655:名無しの心子知らず
20/01/28 10:22:03.55 Y6Qd+Suo.net
どろんこ遊びの日がある園で育児参加の日もどろんこ遊びだった
大体の子は裸足で足を泥につけてピチャピチャして楽しんでたけど活発男児は全身ダイブしてた
ありゃお洗濯大変だわ
冬は泥遊びないからアウターは派手に転んだ時しか汚れない

656:名無しの心子知らず
20/01/28 10:26:06.13 df+gZd2r.net
山の中のお寺がしてる小さな園で、山桃とか栗の木がある園庭でのびのび遊ばせてもらってる
拾った木の実を持ち帰って来たり、焼き芋して食べたりの報告はあるのに服が全く汚れていない
お食事エプロンも持たせてないのに、ミートソースの日の白Tシャツも無事だった
不思議すぎる

657:名無しの心子知らず
20/01/28 10:32:22.99 9RJVy1Lz.net
>>628
うちの子3歳だけど、横毛が薄いから後ろの毛は長いけど垂れてこない
髪型自体は肩にかかるくらいのボブ
横毛をすいてみるのも手かも?

658:名無しの心子知らず
20/01/28 10:34:04.45 df+gZd2r.net
書いてて気付いたんだけど園庭の土質にもよりそうだね
うちの園庭の土じゃなくて砂っぽいから汚れにくいのかも
昨夜結構降ったのに水たまり出来てなかったし、なんか表面が白くて砂浜の砂っぽい感じ
赤土系は汚れが取れにくそう

659:名無しの心子知らず
20/01/28 10:35:54.51 ZfwC154J.net
活発系はそういう園だと親子ともにWIN-WINだよね~
うちは逆に外では先生の膝から離れなくて、でも日を追ってだんだん服が汚れてきて嬉しいな

660:名無しの心子知らず
20/01/28 10:40:19.29 66DIul8b.net
上着を着て思い切り泥んこ遊びさせる園なら、上着はダウンとかでなくスウェット生地とかの洗いやすいものにするかな
でも、思い切り遊ばせる園はなんとなく薄着推奨の園が多い気がするw

661:名無しの心子知らず
20/01/28 12:00:55 RXLjuym6.net
>>645
なんか日本昔ばなしみたいで面白かった
そんな園に自分が通ってみたいわ

662:名無しの心子知らず
20/01/28 14:41:52 hyEC1gGN.net
スウェットは水吸ったら重くなって寒くなりそう
セールで買った安いダウン(中綿)だから傷むの上等でガンガン洗濯機かけてるわ
それよりユニクロだから被るかもと付けたワッペンを一日で無くした地味に辛いwシャカシャカ素材だからアイロンだけじゃ危ないなと思って帰宅したら接着剤で付けようと思ってたのにー!

663:名無しの心子知らず
20/01/28 14:53:07 Q4wnCZNp.net
どろんこ園は冬はアウトドアメーカーのフリース(洗濯しても乾きが早い)春秋はウィンドブレーカー。
ただし予備1枚は必要。どうせどろんこになるからメルカリでいいやつのお古を買ってる。数年前のだと柄もかぶりにくい。

664:名無しの心子知らず
20/01/28 17:00:05 r8XJ8/la.net
夏の外遊びの時の上着は何を着せてますか?
夏にも外遊びの時に上着がいるんだけど、冬前に途中入園したからわからなくて
裏地メッシュのウインドブレーカー?綿のカーディガンとかがいい?

665:名無しの心子知らず
20/01/28 17:25:14 Z1lGWsdG.net
>>653
夏にも必要なの?!おもしろいね
うちは半袖長ズボンで膝の怪我予防?虫除け?してるんだけど、腕は虫刺され酷いから上着気になる

666:名無しの心子知らず
20/01/28 18:02:48.73 4QvFgO7t.net
薄手(裏メッシュ)のシャカシャカか薄手(透けそうなくらい)のカーディガン
どちらも夏場西松屋で買えたよー

667:名無しの心子知らず
20/01/28 18:24:58 b38M0zWu.net
>>653
海やプールで水着の上に羽織るようなメッシュや薄い生地の上着はどうかな

668:名無しの心子知らず
20/01/28 20:38:39 MpHbbINp.net
>>653
アカホンのやつで、モスキートガード加工付きのたぶん綿のメッシュ上着
うちも夏でも長袖上着(中半袖)か、長袖の服と言われてなかなかチョイスが難しい
たしかに虫対策には肌出さないのが一番なんだけど

669:名無しの心子知らず
20/01/28 21:53:27.96 pun7uhIN.net
うちは綿の薄手のカーディガン持たせてる
UV加工で夏用として売ってるやつ
大きな公園があってたくさん遊んでくれていいんだけど蚊がすごい

670:名無しの心子知らず
20/01/28 22:10:41 r8XJ8/la.net
653です
情報ありがとうございます
日焼けと虫除け対策で長袖上着が必須なので、いただいた中で時期が来たら探してみたいと思います
ちょうど裏地メッシュのウインドブレーカーが売り出されていて可愛いから買おうかと思ったけど、夏前まで待った方が良さそうかな

671:名無しの心子知らず
20/01/28 22:19:03.11 lNa/Sdxs.net
>>659
秋の始めに使えるかも
ウインドブレーカーは売ってる時期短いから、大きめサイズで買っておいてもいいかもだよ

672:名無しの心子知らず
20/01/28 22:25:12.78 EeMMU9PR.net
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★24
スレリンク(newsplus板)

673:名無しの心子知らず
20/01/29 10:37:12 RHIH8vcf.net
>>660
これなんだけど、もうすぐ一歳だから90買っておけば2歳の夏まで着れるかな

URLリンク(www.fo-kids.co.jp)ウィンドブレーカー

674:名無しの心子知らず
20/01/29 12:59:21.77 73BlFwHV.net
閉めたかもだけど、
ユニクロのドライなんちゃらパーカーは、
薄くてUVカットもあって、夏使えたよ
春になったらラインナップ出るんじゃないかな

675:名無しの心子知らず
20/01/29 14:57:32 T5l/EL55.net
>>659
ウィンドブレーカーは風通さないから夏は暑いと思う
夏は夏用のがいいよ

676:名無しの心子知らず
20/01/29 17:56:22.07 un9vmtOT.net
うちも夏も長袖推奨で、前開きラッシュガード着せてたし周りもそんな感じ
もちろん黒の方がUVカット率はいいんだろうけど(実際焼けにくい)、うちは白っぽい色の柄物にした
うちは男児だったけど、女児のママの間でカラフルな色(ピンクとか黄色?)は虫が寄ってくるから子供に嫌がられたーってのは聞いたことがある

677:名無しの心子知らず
20/01/29 20:23:17.21 N3lDfT8M.net
うちの園の保育士ここ見てたわ最悪

678:名無しの心子知らず
20/01/29 20:28:04.99 7ApvqWSZ.net
>>666
なんでわかったの?

679:名無しの心子知らず
20/01/29 20:54:13.23 u3XbOosY.net
子どもの持ち帰ってきた洗い物(お食事エプロンとか)の中に使い捨てと思われるコンタクトレンズが入ってた
うちの子が先生の顔殴ったりしたのかな…

680:名無しの心子知らず
20/01/29 22:06:36.00 iwc57+bK.net
>>668
目が乾燥してポロッと落としたのかもよ

681:名無しの心子知らず
20/01/29 22:45:24 ENtrgZvA.net
「鬼が怖いから2月3日は保育園お休みしたい」とずっと言っている年少男児
お友達と手を繋いでいたら?先生の後ろに隠れてたら?内緒だけど本当は鬼は先生かもよ、とか色々言ってみてるけど「怖い」の一点張り
送りは夫担当だから連れてってもらうしかないんだけど、少しでも前向きになってもらう方法はないだろうか
書いてて思ったけど自分が幼稚園児の時も嫌な行事は嫌だったな…終わってしまえは大したことはないんだけど

682:名無しの心子知らず
20/01/29 22:46:30 SOfqtGK6.net
>>661
新型ウイルス怖いね
園にも中国籍の園児が何人もいて
ウチのクラスだけでも5人在籍してる
気にしちゃいけないと思いつつも、春節休みで
親戚や友達なんかが遊びにきてるっぽいから
どうしても気になってしまう

683:名無しの心子知らず
20/01/29 23:15:49 iwOEu9M5.net
>>670
そこまで怖がらせる行事って何なんだろうね
読んでて腹が立ってきたわ

684:名無しの心子知らず
20/01/30 01:19:51 mYbIHDpy.net
>>670
うちも正月明けてからずっと言ってる年長児…。毎年同じこと言ってる。
今日迎えに行ったら、鬼のパンツを皆で踊ってるところだった。当の本人もノリノリ。「節分の日に踊るから皆で練習してる」と言うけども、それなら素直に行ってくれ…

685:名無しの心子知らず
20/01/30 03:15:56 s93oWBpJ.net
>>666
ある意味勉強熱心なのかもよw

686:名無しの心子知らず
20/01/30 04:55:18.50 w9S/ktA0.net
>>672
腹が立つってすごいね…
私はこういう年中行事をきちんとやってくれてありがたいと思うけど
うちの男子は2歳クラスのときに初めて節分参加したら鬼が怖すぎて先生も初めて見るレベルで大泣きしたらしく、家の回りにヒイラギを植えてくれ!!って大騒ぎ
年少のときも嫌だ嫌だ言っていたけど、当日は鬼には泣かずだったわ
なにか突き抜けたっぽい

687:名無しの心子知らず
20/01/30 06:31:39 S5r/iGki.net
アドバイスください
年長の息子が、同じクラスの男児に振り回されて困っています
かなり乱暴なの言葉を使う子で、毎日のように一緒に遊ぼうと誘ってくるらしいのですが、息子が〇〇やりたいからごめんね、などと断ると、お前ぶん殴るぞ!と言って脅し、むりやり自分のやりたい遊びに連れて行くそうです
本当に殴られたことはないと言いますが、試しに弱く殴られたことはあると言います…
自分のやりたい遊びがある息子は怖がっているし、口答えすると命に関わるから棚はなどと怯えて従っているようです
ボードゲームなんかもルールはその子が勝手に決めて必ず自分の一人勝ちのようで、もう一緒に遊びたくないんだけど怒られるから仕方なく…と毎日辛そう
なので先日耐えかねて私が直接「息子が傷つくようなこと言ってるみたいなんだけどかわいそうだからやめてね、遊ぶときはみんなが楽しめるように遊ぼうね、自分だけが楽しくてもお友達は嫌な気持ちになってるかもしれないからきちんと考えてね」のように伝えました
翌日からも何も変わっていないようです
先生は基本生暖かく見守る系の園なので、面談でそれとなく名前を伏せて話に入れても結構スルーされます
個人名をしっかり入れて相談すればいいのか、大げさ~と思われる案件か…
自分の息子のこととなると毎日胃が痛いぐらいのことなんですがどうでしょうか?

688:名無しの心子知らず
20/01/30 06:42:40.02 sNm91E3l.net
園に言ってだめなら役所の保育課

689:名無しの心子知らず
20/01/30 07:34:58 mzIg1cNK.net
ママ友作ってこなかったせいでクラスでお揃いのTシャツ作ってたこと知らなかった
もちろんうちの子のは無し。ボッチなのは分かってたけど声もかからないレベルのボッチだったようだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch